Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=39.3.176.160&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-22T11:58:21Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 中山道 2018-05-08T05:01:15Z <p>39.3.176.160: </p> <hr /> <div>{{Otheruses|&#039;&#039;&#039;[[五街道]]&#039;&#039;&#039;の一つの中山道|テレビ東京の番組|中山道 (テレビ番組)}}<br /> &lt;imagemap&gt;<br /> File:中山道.svg|right|512px<br /> circle 464 128 4 [[日本橋 (東京都中央区)|]]<br /> circle 457 119 4 [[板橋宿]]<br /> circle 454 111 4 [[蕨宿]]<br /> circle 451 106 4 [[浦和宿]]<br /> circle 449 100 4 [[大宮宿]]<br /> circle 445 92 4 [[上尾宿]]<br /> circle 442 89 4 [[桶川宿]]<br /> circle 437 82 4 [[鴻巣宿]]<br /> circle 424 72 4 [[熊谷宿]]<br /> circle 414 66 4 [[深谷宿]]<br /> circle 404 60 4 [[本庄宿]]<br /> circle 396 56 4 [[新町宿]]<br /> circle 390 53 4 [[倉賀野宿]]<br /> circle 386 50 4 [[高崎宿]]<br /> circle 378 49 4 [[板鼻宿]]<br /> circle 375 49 4 [[安中宿]]<br /> circle 365 52 4 [[松井田宿]]<br /> circle 357 47 4 [[坂本宿]]<br /> circle 349 46 4 [[軽井沢宿]]<br /> circle 345 47 4 [[沓掛宿]]<br /> circle 340 49 4 [[追分宿]]<br /> circle 335 53 4 [[小田井宿]]<br /> circle 334 57 4 [[岩村田宿]]<br /> circle 328 57 4 [[塩名田宿]]<br /> circle 325 57 4 [[八幡宿]]<br /> circle 322 58 4 [[望月宿]]<br /> circle 317 57 4 [[芦田宿]]<br /> circle 313 59 4 [[長久保宿]]<br /> circle 307 65 4 [[和田宿]]<br /> circle 295 81 4 [[下諏訪宿]]<br /> circle 283 78 4 [[塩尻宿]]<br /> circle 278 80 4 [[洗馬宿]]<br /> circle 276 83 4 [[本山宿]]<br /> circle 272 90 4 [[贄川宿]]<br /> circle 267 95 4 [[奈良井宿]]<br /> circle 264 99 4 [[藪原宿]]<br /> circle 262 105 4 [[宮ノ越宿]]<br /> circle 256 110 4 [[福島宿 (中山道)|福島宿]]<br /> circle 256 117 4 [[上松宿]]<br /> circle 255 129 4 [[須原宿]]<br /> circle 250 131 4 [[野尻宿]]<br /> circle 247 139 4 [[三留野宿]]<br /> circle 245 143 4 [[妻籠宿]]<br /> circle 243 149 4 [[馬籠宿]]<br /> circle 239 151 4 [[落合宿]]<br /> circle 236 153 4 [[中津川宿]]<br /> circle 227 158 4 [[大井宿]]<br /> circle 215 161 4 [[大湫宿]]<br /> circle 209 161 4 [[細久手宿]]<br /> circle 199 161 4 [[御嶽宿]]<br /> circle 194 160 4 [[伏見宿]]<br /> circle 187 160 4 [[太田宿 (中山道)|太田宿]]<br /> circle 179 164 4 [[鵜沼宿]]<br /> circle 161 164 4 [[加納宿]]<br /> circle 155 164 4 [[河渡宿]]<br /> circle 151 163 4 [[美江寺宿]]<br /> circle 143 166 4 [[赤坂宿 (中山道)|赤坂宿]]<br /> circle 138 168 4 [[垂井宿]]<br /> circle 132 169 4 [[関ヶ原宿]]<br /> circle 129 171 4 [[今須宿]]<br /> circle 125 171 4 [[柏原宿]]<br /> circle 120 173 4 [[醒井宿]]<br /> circle 116 175 4 [[番場宿]]<br /> circle 113 178 4 [[鳥居本宿]]<br /> circle 110 185 4 [[高宮宿]]<br /> circle 105 192 4 [[愛知川宿]]<br /> circle 98 199 4 [[武佐宿]]<br /> circle 83 206 4 [[守山宿]]<br /> circle 80 211 4 [[草津宿]]<br /> circle 70 212 4 [[大津宿]]<br /> circle 61 211 4 [[三条大橋]]<br /> desc top-right<br /> &lt;/imagemap&gt;<br /> [[ファイル:Nakasendo Shimosuwa01bs3200.jpg|thumb|220px|五十五里塚跡、[[下諏訪宿]]]]<br /> [[ファイル:Nakasendo Kiso-fukushima01n4272.jpg|thumb|220px|中山道上の段([[福島宿 (中山道)|福島宿]])]]<br /> [[ファイル:垂井一里塚2.jpg|thumb|220px|一里塚(岐阜県垂井町)]]<br /> &#039;&#039;&#039;中山道&#039;&#039;&#039;(なかせんどう)は、[[江戸時代]]の[[五街道]]の一つで、[[江戸]]の[[日本橋 (東京都中央区)|日本橋]]と[[京都]]の[[三条大橋]]を内陸経由で結ぶ街道である&lt;ref&gt;[http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/04data/puratto/nakasendo.htm 中山道散策][[国土交通省]][[関東地方整備局]]大宮国道事務所&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.nhk.or.jp/bs-blog/600/224014.html これまでにない「参勤交代ロードムービー時代劇」をお楽しみください! 〜BS時代劇「一路」〜][[日本放送協会|NHK]]-BSオンライン2015年7月29日配信&lt;/ref&gt;。「&#039;&#039;&#039;中仙道&#039;&#039;&#039;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[板橋駅]]の北側にある踏切が「中仙道踏切」という名称である。&lt;/ref&gt;」、「&#039;&#039;&#039;仲仙道&#039;&#039;&#039;」とも表記するほか、「&#039;&#039;&#039;木曾街道&#039;&#039;&#039;」や「&#039;&#039;&#039;木曽路&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;nsd69&quot; /&gt;」の異称も有した。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 南回り・[[太平洋]]沿岸経由の[[東海道#道(みち)としての東海道|東海道]]に対し、北回り・内陸経由で江戸と京都を結ぶ。[[草津宿|草津追分]]以西は東海道と道を共にする。江戸から草津までは129里(約507.7km)あり、67箇所の[[宿場]]が置かれた&lt;ref name=&quot;nsd69&quot;&gt;[http://www.mlit.go.jp/road/michi-re/3-3.htm 五街道―諸道の性格]国土交通省&lt;/ref&gt;。また、江戸から京都までは135里(526.3km)である&lt;ref name=&quot;nsd69&quot; /&gt;。現在の都府県では、[[東京都]]・[[埼玉県]]・[[群馬県]]・[[長野県]]・[[岐阜県]]・[[滋賀県]]・[[京都府]]にあたる。<br /> <br /> === 経路と宿場 ===<br /> 中山道は、江戸の日本橋から板橋宿、高崎宿、軽井沢宿、下諏訪宿、[[木曽路]]、関ヶ原を経て京都の三条大橋まで[[中山道六十九次|六十九次]]ある。距離は約530kmあるが、これは東海道よりも約40kmほど長く、宿場も16宿多い{{sfn|浅井建爾|2001|pp=96-97}}。宿場数が密であったのは、比較的険しい山道が多いうえ冬場は寒さも厳しい内陸の地域を通り、降雪時に通行が困難であったために、1日の歩行距離は短くなり限界があったからだと考えられている{{sfn|浅井建爾|2001|pp=96-97}}。東海道に比べ大回りをするルートで[[和田峠]]越えや「[[木曽の桟|木曽のかけはし]]」通過などの難所 &lt;ref&gt; [http://kaikan.ootajuku.net/history/post-35.html 中山道 三大難所(太田宿中山道会館)] &lt;/ref&gt; もあったにもかかわらず往来はさかんであった。船が許されず川越人足であった[[大井川]]、[[安倍川]]や、険しい[[箱根峠]]など交通難所が多いうえ、江戸幕府による「[[入鉄砲出女]]」の取り締まりが厳しかった東海道を避けて、中山道を選ぶ者も多くいたといわれている。中山道筋の[[旅籠]]の宿代は、東海道よりも2割ほど安かったとされる{{sfn|浅井建爾|2001|pp=96-97}}。<br /> <br /> 信濃の下諏訪では、日本橋を立ち甲府を経由する五街道の一つである[[甲州街道]]と再び合流する{{sfn|浅井建爾|2001|pp=96-97}}。また、美濃の垂井で脇街道(脇往還)である[[美濃路]]と接続し、東海道の[[宮宿|宮]](熱田)と連絡した{{sfn|浅井建爾|2001|pp=96-97}}。<br /> <br /> * [[武蔵国|武蔵]](現・東京都、埼玉県)<br /> *:[[日本橋 (東京都中央区)|日本橋]](江戸) - [[板橋宿|板橋]] - [[蕨宿|蕨]] - [[浦和宿|浦和]] - [[大宮宿|大宮]] - [[上尾宿|上尾]] - [[桶川宿|桶川]] - [[鴻巣宿|鴻巣]] - [[熊谷宿|熊谷]] - [[深谷宿|深谷]] - [[本庄宿|本庄]] - <br /> * [[上野国|上野]](現・群馬県)<br /> *:[[新町宿|新町]] - [[倉賀野宿|倉賀野]] - [[高崎宿|高崎]] - [[板鼻宿|板鼻]] - [[安中宿|安中]] - [[松井田宿|松井田]] - [[坂本宿|坂本]] - <br /> * [[信濃国|信濃]](現・長野県)<br /> *:[[軽井沢宿|軽井沢]] - [[沓掛宿|沓掛]] - [[追分宿|追分]] - [[小田井宿|小田井]] - [[岩村田宿|岩村田]] - [[塩名田宿|塩名田]] - [[八幡宿|八幡]] - [[望月宿|望月]] - [[芦田宿|芦田]] - [[長久保宿|長久保]] - [[和田宿|和田]] - [[下諏訪宿|下諏訪]] - [[塩尻宿|塩尻]] - [[洗馬宿|洗馬]] - [[本山宿|本山]] - [[贄川宿|贄川]] - [[奈良井宿|奈良井]] - [[藪原宿|藪原]] - [[宮ノ越宿|宮ノ越]] - [[福島宿 (中山道)|福島]] - [[上松宿|上松]] - [[須原宿|須原]] - [[野尻宿|野尻]] - [[三留野宿|三留野]] - [[妻籠宿|妻籠]] - [[馬籠宿|馬籠]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[2005年]]2月の[[越県合併]]により、現在は岐阜県中津川市。&lt;/ref&gt; - <br /> * [[美濃国|美濃]](現・岐阜県)<br /> *:[[落合宿|落合]] - [[中津川宿|中津川]] - [[大井宿|大井]] - [[大湫宿|大湫]] - [[細久手宿|細久手]] - [[御嶽宿|御嵩]] - [[伏見宿 (中山道)|伏見]] - [[太田宿 (中山道)|太田]] - [[鵜沼宿|鵜沼]] - [[加納宿|加納]] - [[河渡宿|河渡]] - [[美江寺宿|美江寺]] - [[赤坂宿 (中山道)|赤坂]] - [[垂井宿|垂井]] - [[関ヶ原宿|関ヶ原]] - [[今須宿|今須]] - <br /> * [[近江国|近江]](現・滋賀県)<br /> *:[[柏原宿|柏原]] - [[醒井宿|醒井]] - [[番場宿|番場]] - [[鳥居本宿|鳥居本]] - [[高宮宿|高宮]] - [[愛知川宿|愛知川]] - [[武佐宿|武佐]] - [[守山宿|守山]] - [[草津宿|草津]] - [[大津宿|大津]] -<br /> * [[山城国|山城]](現・京都府)<br /> *: [[三条大橋]](京)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 前史 ===<br /> ==== 律令時代 ====<br /> [[律令制|律令時代]]には、[[畿内]]を中心とした地方区分であったため、&#039;&#039;&#039;[[東山道]]&#039;&#039;&#039;は畿内から東の内陸部に伸びる道路として整備された。<br /> <br /> ==== 戦国時代 ====<br /> [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の東山道は、[[武田氏]]([[甲斐国]])や[[小笠原氏]]([[信濃国]])や[[金森氏]]([[飛騨国]])や[[織田氏]]([[美濃国]])などの地盤であった。このため、武田氏や織田氏を中心とする軍勢などによって、東山道と[[東海道]]を結ぶ連絡線が整備された。この連絡線は、現在の[[国道52号]]、[[国道151号]]・[[国道153号]]、[[国道22号]]などの源流となった。<br /> <br /> [[織田信長]]は江南の[[六角氏]]攻略のため近道を整備し、[[醒井宿|醒ヶ井宿]]([[滋賀県]][[米原市]])から[[鳥居本宿]](滋賀県[[彦根市]])間で東山道と異なり、中山道となった。<br /> <br /> [[1600年]](慶長8年)、[[宇都宮市|宇都宮]]から[[関ヶ原の戦い]]へ向かう[[徳川秀忠]]の軍勢が中山道を通っている。この際[[真田昌幸]]が守る[[上田城]]を攻略できず、足止めされ関ヶ原の戦いに遅参するという失態を起こした。<br /> <br /> === 江戸時代 ===<br /> [[江戸時代]]に入り、[[江戸幕府]]は、[[1601年]](慶長6年)から7年間で他の五街道とともに中山道を整備した。それまでの東山道の街道を改良したものが多かったが、[[大井宿]]([[岐阜県]][[恵那市]]) - [[御嶽宿]](岐阜県[[可児郡]][[御嵩町]])間や、[[加納宿]](岐阜県[[岐阜市]]) - [[赤坂宿 (中山道)|赤坂宿]](岐阜県[[大垣市]])間など、新しく作られた街道筋もあった。<br /> <br /> 戦国時代迄は&#039;&#039;&#039;山道&#039;&#039;&#039;や&#039;&#039;&#039;[[東山道]]&#039;&#039;&#039;とも称された。江戸時代には&#039;&#039;&#039;中山道&#039;&#039;&#039;や&#039;&#039;&#039;中仙道&#039;&#039;&#039;とも表記されたが、[[1716年]]([[享保]]元年)に、[[新井白石]]の意見を入れた江戸幕府の通達により&#039;&#039;&#039;中山道&#039;&#039;&#039;に統一された{{sfn|小林幹男|1998|page=16}}。一方で庶民には&#039;&#039;&#039;[[木曽街道]]&#039;&#039;&#039;や&#039;&#039;&#039;木曽路&#039;&#039;&#039;といった古くからの呼称、俗称も用いられた。また、数箇所の険しい峠道があった。東海道のような長期にわたる川止めがある河川は比較的少ないといえども、長良川の増水と川止めに留意をするなど、河川対策はそれなりに必要であった。&#039;&#039;&#039;中山道は、[[姫街道]]&#039;&#039;&#039;とも呼ばれ、京都の宮中から将軍家に嫁ぐ際、通行していた。皇女和宮の他、[[徳川家定]]の2番目の正室「[[一条秀子|寿明院]]」は63番目の鳥居本宿にて休憩をしている&lt;ref&gt;青柳(2008)。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 幕末、[[文久]]元年([[1861年]]10月20日)に皇女[[和宮]]は徳川家への降嫁のための江戸下向の旅についた。下向経路は、当初東海道とされていたが、中山道に変更・利用された。このことは、下向に先立つこと半年程前の[[文久]]元年3月26日に、老中[[久世広周|久世大和守]]から道中奉行兼大目付平賀駿河守に発出された文書から明らかにされている{{sfn|小林幹男|1999|page=14}}。<br /> <br /> {{Quotation|大目付{{fontsize|small|江}}&lt;br&gt;和宮様当春中御下向たるべき旨、先達{{fontsize|small|而}}被仰出候処、東海道筋荒所等も多く、御通行御差支{{fontsize|small|二}}、中山道{{fontsize|small|江}}御通替被仰出候。御下向之儀、暫御差延被仰出候。猶御頃合之儀{{fontsize|small|者}}、追{{fontsize|small|而}}被仰出。右之通向々{{fontsize|small|江}}可被達候。|『久世大和守殿渡候御書付之写』に拠る}}<br /> <br /> [[関所]]は、[[上野国]][[碓氷峠|碓氷]]([[群馬県]][[安中市]])、[[信濃国]][[福島宿 (中山道)|福島]]([[長野県]][[木曽郡]][[木曽町]])、信濃国[[贄川宿|贄川]](長野県[[塩尻市]])の三箇所に設置された。<br /> <br /> === 明治時代以降 ===<br /> [[明治]]中期以降、鉄道網の発達により、東京と京都を結ぶ街道としての中山道は次第に衰退していった。ただし、中山道のそれぞれの部分は、「東京と信州を結ぶ街道(東京 - 長野)」「尾張と木曾を結ぶ街道(名古屋 - 長野)」などとして、依然として重要な街道であり続けた。<br /> <br /> ==== 中山道幹線 ====<br /> {{Main|中山道幹線}}<br /> [[1869年]](明治2年)、[[明治政府]]により[[東京市|東京]] - [[京都市|京都]]の両市を結ぶ鉄道建設計画が発表された。明治政府は、東西を結び国家建設の中核となる鉄道建設を計画したが、その路線の選定では&#039;&#039;&#039;[[東海道]]ルート&#039;&#039;&#039;と&#039;&#039;&#039;中山道ルート&#039;&#039;&#039;の両案が並立した。東海道ルートは[[1870年]](明治3年)、中山道ルートに対しては[[1871年]](明治4年)から[[1875年]](明治8年)にかけて数回の実地調査が行われた結果、[[1876年]](明治9年)に建築師長ボイルから上告書が提出され、建設は中山道ルートが適当であると決定した&lt;ref&gt;日本鉄道史 上 1921年 鉄道省編 407頁&lt;/ref&gt;。上告書には、東海道ルートで建設した場合、既に海運が発達していたために競争となって運賃の高い鉄道は不利であり、逆に山沿いで建設すれば新たな地域開発も図れるという点から有利であると報告されている。しかし資金難から政府による鉄道建設は進まず、[[1883年]](明治16年)に、再度路線の比較検討が行われた。東海道ルートでは箱根の山越えと大井川等の河川に架橋することの困難さが懸念される一方、中山道ルートはすでに私鉄の[[日本鉄道]]により[[1883年]](明治16年)[[7月28日]]、[[上野駅|上野]] - [[熊谷駅|熊谷]]間などが開業、翌[[1884年]](明治17年)には上野 - [[高崎駅|高崎]]間が開通予定であったこと、碓氷峠通過の困難さが検討事項に入っていないなどにより、正式に「中山道鉄道建設公債」を発行して中山道ルートを建設することが決定した&lt;ref&gt;日本鉄道史 上 1921年 鉄道省編 452頁&lt;/ref&gt;。一説には、戦時における海からの攻撃に対する脆弱性を懸念する軍部の[[山縣有朋]]が[[1883年]](明治16年)6月に「鉄道は山側に敷設すべき」と主張&lt;ref&gt;山県参議建議幹線鉄道布設ノ件「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03022898900、公文別録・太政官・明治十五年~明治十八年・第一巻・明治十五年~明治十六年(国立公文書館)&lt;/ref&gt;したことから、このようなルートが採用されたとするものもあるが、実際には[[工部省]]鉄道局が[[1883年]](明治16年)8月にこのルートの採用を決めて&lt;ref&gt;JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A07061661600、記録材料・鉄道局年報(国立公文書館)・両京間鉄道幹線ノ沿革&lt;/ref&gt;いる。<br /> <br /> 更に、当時の日本の主力輸出産品であった[[生糸]]の主産地である[[群馬県]]や[[長野県]]を通ることで、産業振興に重要な役割を果たせるという期待もあった。また、東西幹線の通過しない地域の振興も図るため、多くの支線([[軽井沢駅|軽井沢]] - [[直江津駅|直江津]]、[[岐阜駅|岐阜]] - [[武豊駅|武豊]]、[[米原駅|米原]] - [[敦賀駅|敦賀]]など)も設置することになっていた。<br /> <br /> この決定に従い、[[日本国有鉄道|官設鉄道]]の手で中山道幹線本線やその支線(資材運搬用)の建設が進んだ。開業は以下の通りである。<br /> <br /> *[[1882年]][[3月10日]]、支線部分:[[長浜駅|長浜]] - 柳ヶ瀬間、洞道口(仮)(後の洞道西口) - 金ヶ崎(現在の[[敦賀港駅|敦賀港]])間(注:東西幹線ルート決定前の開業)<br /> *[[1884年]][[4月16日]]、支線部分:柳ヶ瀬 - 洞道西口(仮)間<br /> **[[5月25日]]、支線部分:[[大垣駅|大垣]] - 長浜間<br /> *[[1885年]][[10月15日]]、本線部分:高崎 - [[横川駅 (群馬県)|横川]]間<br /> *[[1886年]][[3月1日]]、支線部分:[[武豊駅|武豊]] - [[大府駅|大府]] - [[熱田駅|熱田]]間<br /> *1886年[[4月25日]]、支線部分:熱田 - [[大垣駅|大垣]]間(武豊 - 敦賀 - 金ヶ崎間開通)<br /> *[[1886年]][[7月19日]]、明治政府は東西幹線ルートを東海道に変更すると決定。<br /> *:実際に測量が開始され、一部では建設にも着手したが、[[碓氷峠]]などの山越えが予想以上に険しく、工事の長期化や費用増、開業後の輸送力制限などが避けられなくなった。そこで、産業革命の進展や国際情勢の緊迫化などで東西幹線の早期完成や輸送力強化が求められるようになった。また、このルートで通過しない名古屋の市長は市の衰退を憂慮し、国へ東海道ルートへの変更を求めて働きかけを行っていた。<br /> *:そこで、一部を除けば比較的平坦で、当時の技術水準でも早期完成が可能な東海道ルートに変更し、[[1890年]]の[[帝国議会]]開設に間に合うように至急工事が行われることになった。<br /> *[[1889年]][[7月1日]]、[[東海道本線]]新橋(後の[[汐留]]) - [[神戸駅 (兵庫県)|神戸]]間が全通。<br /> *:中山道幹線として建設された部分では、本線の西側部分になる大垣 - 草津 - 京都間と、支線の大府 - 大垣間が東海道線として組み込まれた。支線のうち、武豊 - 大府間は東海道線の支線となり、その後[[1909年]]に[[武豊線]]となった。<br /> *1890年[[11月25日]]、第一回[[帝国議会]](第一議会)が召集&lt;!--招集は日本の帝国議会・国会では用いない--&gt;された。<br /> <br /> ==== 東海道線開通以後 ====<br /> 東海道線の全通により、中山道はその任務を大きく変えることになった。東海道に加え[[明治維新]]以後、[[名古屋市|名古屋]]を中心とする放射状交通網が整備されたため、人と物流の構造が中山道を中心とした「内陸」と東海道を中心とした「沿岸」から、東西の幹線の東海道と名古屋が中心とした構造に変わったためである。<br /> <br /> [[加納宿]]([[岐阜市]]加納)以西の中山道ルートには、[[太平洋]]沿岸に当たる[[三重県]]の[[鈴鹿山脈]]を越える本来の[[東海道]]に代わって、新たに東海道線が敷設された。そして戦後には、岐阜以西の中山道ルートには、[[名神高速道路]]や[[東海道新幹線]]が敷設され、&#039;&#039;東西の幹線の&#039;&#039;&#039;表道&#039;&#039;&#039;&#039;&#039;となった。<br /> <br /> [[岐阜駅|岐阜]]以東の中山道ルートには、概ね[[高山本線]]・[[太多線]]・[[中央本線]]・[[信越本線]]・[[高崎線]]などが整備されたが、いずれも東西の幹線という意味を持たず、[[太平洋]]側([[関東地方|関東]]、[[東海地方]])・[[内陸]]側([[甲信地方]])・[[日本海]]側([[北陸地方]])の[[都市]]や[[村落]]を結ぶ、&#039;&#039;南北の連絡線&#039;&#039;や、&#039;&#039;東西の幹線の&#039;&#039;&#039;裏道&#039;&#039;&#039;&#039;&#039;というルートとなった。さらに、戦後の日本経済の[[東京一極集中]]とそれに伴う関西経済の地盤沈下によって、[[北関東]]・[[東信]]と[[畿内]]との間の交流が希薄となったことも、中山道ルートの衰退に拍車をかけた。<br /> <br /> 中山道ルートの内、[[和田峠 (長野県)|和田峠]]を越える部分に当たる[[岩村田宿|岩村田]] - [[下諏訪宿|下諏訪]]間については、並行する鉄道が建設されなかった&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;大正期に[[小諸市|小諸]]と[[諏訪市|諏訪]]を結ぶ[[布引電気鉄道|佐久諏訪電気鉄道]]の構想があったが実現には至らなかった。&lt;/ref&gt;。それ以降、東京 - [[下諏訪町|下諏訪]]間の内陸ルートは、中山道ルート([[高崎市|高崎]]経由)ではなく、[[甲州街道]]ルート([[甲府市|甲府]]経由)が主流となっており、下諏訪以西が中山道ルートとなっている。<br /> <br /> しかし、[[関東地方]]と[[近畿地方]]を結ぶ幹線を、東海道ルートではなく中山道ルートに建設しようという構想は、1950年代以後に[[国土開発幹線自動車道]](国土縦貫自動車道)計画として再び現れた。[[甲州街道]]と併走し、岐阜県[[東濃]]地方で中山道と併走する[[中央自動車道]]は、中山道と併走する[[名神高速道路]]を正式には含んでおり(名神高速道路の法定名称は「中央自動車道&#039;&#039;&#039;西宮&#039;&#039;&#039;線」)、東京と[[西宮市|西宮]]を結ぶ東西の幹線になっている。また[[東京都|東京]]と[[大阪市|大阪]]を結ぶ[[新幹線]]の[[建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画|計画路線]]として構想されており、[[東海道新幹線]]のバイパスとしての役割を担う[[中央新幹線]]も、同じく内陸部の[[甲州街道]]・中山道に併走する建設ルートが予定されている。一方で名古屋以西では対照的に、名神高速より高規格な[[新名神高速道路]]が東海道ルートで開通し、中央新幹線も[[関ケ原町|関ヶ原]]には回らずに三重県・奈良県を経て大阪に達するルートが有力である。<br /> <br /> == 歴史遺産 ==<br /> 明治以後の急速な経済発展や[[関東大震災]]による被災、[[第二次世界大戦|第二次大戦]]時の空襲などによって、沿道が急速に変貌した東海道沿線と異なり、中山道沿線では、江戸時代以前の街道や宿場町が比較的良く保存されて来た。[[高度経済成長]]期以後、これらを積極的に保存しようという運動が高まった。特に、[[重要伝統的建造物群保存地区]]として選定された長野県の[[妻籠宿]](1976年選定)と[[奈良井宿]](1978年選定)が有名である。他にも、かつての宿場町ではそれぞれ歴史資料館などを整備している。また、奈良井宿と[[藪原宿]]の間にあり、[[日本海]]([[信濃川]][[水系]])と[[太平洋]]([[木曽川]]水系)の中央[[分水嶺]]でもある[[鳥居峠 (長野県)|鳥居峠]]や、妻籠宿と[[馬籠宿]]の間にある[[馬籠峠]]では、自然遊歩道としての整備が進められている。<br /> <br /> 中山道は、約30の大名が[[参勤交代]]に利用したと言われている。その中で最大の領地を持つ[[加賀藩]]は、[[江戸藩邸]]の上屋敷を中山道沿いの[[本郷 (文京区)|本郷]]に、下屋敷を[[板橋宿]]に置いた。そのうち、江戸上屋敷の敷地は[[明治]]以後は、[[東京大学|東京帝国大学]]となった。現在の[[東京大学本郷キャンパス]]は、国道17号に面している(ただし、国道17号の同キャンパス付近の通称は「[[本郷通り (東京都)|本郷通り]]」と呼ばれ、後述のように「中山道」とは呼ばれていない)。また、かつての中山道に面して建つ加賀藩上屋敷の御守殿門([[赤門]])は、[[重要文化財]]に指定され保存されている。<br /> <br /> 中山道は、様々な文学作品の舞台ともなった。馬籠出身の[[島崎藤村]]は、自らの故郷を舞台に歴史小説『[[夜明け前]]』を執筆した。現在の[[馬籠宿]]には、「藤村記念館」などが建設されている。<br /> <br /> == 現在の相当道 ==<br /> 以下の道路が中山道に相当し&lt;ref&gt;[http://www.ctie.co.jp/publishing/nazenaze/pdf/michi/2-4.pdf 道の名前はどのようにしてつけるのですか?][[建設技術研究所]](2016年1月18日閲覧)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E5%8C%97%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%83%A1%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A2%E7%94%BA/@36.3183665,138.4918817,16z/data=!4m2!3m1!1s0x601dd23c3fc1a393:0x99118f4883da71f9 馬瀬口][[Google マップ]]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://kodomomiraikan.jp/index.php?id=46 |title=アクセス |publisher=佐久市子ども未来館 |accessdate=2016-01-19 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92384-2102+%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E4%BD%90%E4%B9%85%E5%B8%82%E5%A1%A9%E5%90%8D%E7%94%B0/@36.2714598,138.4232696,17z/data=!4m2!3m1!1s0x601dca44ca5cdaf5:0x4f856028acd948d5 塩名田交差点付近]Google マップ&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92384-2106+%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E4%BD%90%E4%B9%85%E5%B8%82%E5%85%AB%E5%B9%A1/@36.2699455,138.3858608,17z/data=!4m2!3m1!1s0x601db5fce5050f73:0xddc7f08c42ec6415 八幡西交差点周辺]Google マップ&lt;/ref&gt;(一部は中山道の道筋と重なる)、愛称で中山道と呼ばれている区間も存在する。<br /> * [[国道17号]]:日本橋 - [[高崎市|高崎]] [[高崎前橋バイパス#君が代橋東交差点|君が代橋東交差点]]<br /> * [[国道18号]]:君が代橋東交差点 - [[軽井沢町|軽井沢]] 馬瀬口交差点<br /> * [[長野県道9号佐久軽井沢線]]:馬瀬口交差点 - [[佐久市|佐久]] [[岩村田]]本町交差点<br /> * 佐久市道:岩村田本町交差点 - [[佐久市子ども未来館|子ども未来館]]前交差点<br /> * [[長野県道44号下仁田浅科線]]:子ども未来館前交差点 - 塚原西交差点<br /> * 佐久市道:塚原西交差点 - 八幡西交差点<br /> * [[国道142号]]:八幡西交差点 - 佐久市布施<br /> * [[長野県道151号湯沢望月線]]:佐久市布施 - 望月宿入口交差点<br /> * [[長野県道166号東部望月線]]:望月宿入口交差点 - 佐久市望月<br /> * 佐久市道:佐久市望月(長野県道166号東部望月線交点 - [[長野県道148号牛鹿望月線]]交点)<br /> * 長野県道148号牛鹿望月線:佐久市望月 - [[立科町|茂田井]] 北佐久郡立科町茂田井<br /> * 立科町道:北佐久郡立科町茂田井 - 中居交差点<br /> * [[長野県道40号諏訪白樺湖小諸線]]:中居交差点 - 芦田中央交差点<br /> * [[長野県道147号芦田大屋停車場線]]:芦田中央交差点 - 芦田交差点<br /> * 立科町道:芦田交差点 - 芦田宿入口交差点<br /> * 国道142号:芦田宿入口交差点 - [[下諏訪町|下諏訪]] 大社通り交差点<br /> * [[国道20号]]:大社通り交差点 - [[塩尻市|塩尻]] 柿沢交差点<br /> * 塩尻市道:柿沢交差点 - 仲町交差点<br /> * [[国道153号]]:仲町交差点 - 高出交差点<br /> * [[国道19号]]:高出交差点 - [[恵那市|恵那]] - [[土岐市|土岐]] 大富交差点&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;恵那 - 御嵩間について、南に大きく迂回しているが瑞浪・土岐経由(国道19号 - 21号)を相当道として表示している地図が見られる。&lt;/ref&gt;<br /> * [[国道21号]]:大富交差点 - [[御嵩町|御嵩]] - [[米原市|米原]] [[米原警察署]]前交差点<br /> * [[国道8号]]:米原警察署前交差点 - [[京都市|京都]] [[烏丸五条]]交差点<br /> * [[国道1号]]:烏丸五条交差点 - [[鴨川 (淀川水系)#主な橋梁|鳥羽大橋]]<br /> <br /> == 東京都通称道路名 ==<br /> {{Ja_Route_Sign|17|align=left}}<br /> 国道17号の西巣鴨交差点から埼玉県境までの「東京都通称道路名」でもある&lt;ref&gt;[http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/tusyodoro/ichiran.pdf 東京都通称道路名一覧表] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20160305043815/http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/tusyodoro/ichiran.pdf |date=2016年3月5日 }}[[東京都建設局]]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/tusyodoro/kubu.pdf 東京都通称道路名地図(区部拡大版)] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20160305013228/http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/tusyodoro/kubu.pdf |date=2016年3月5日 }}東京都建設局&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 概要 ===<br /> * 起点:[[豊島区]][[西巣鴨]]3丁目 西巣鴨交差点<br /> * 終点:[[板橋区]][[舟渡 (板橋区)|舟渡]]3丁目 [[戸田橋]]埼玉県境<br /> * 通過する自治体:[[北区 (東京都)|北区]]<br /> <br /> === 接続する主な道路 ===<br /> {|border=&quot;1&quot; cellpadding=&quot;2&quot; cellspacing=&quot;0&quot; class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom: 3px solid red;&quot;|交差する道路<br /> !style=&quot;border-bottom: 3px solid red;&quot;|交差点名<br /> !style=&quot;border-bottom: 3px solid red;&quot;|所在地<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|国道17号([[白山通り]])・[[巣鴨]]・[[本郷 (文京区)|本郷]]・日本橋方面<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|[[国道122号]]・[[東京都道305号芝新宿王子線]]([[明治通り (東京都)|明治通り]])<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|東京都道305号芝新宿王子線(明治通り)<br /> |西巣鴨<br /> |豊島区<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|([[高岩寺#旧中山道|旧中山道]])<br /> |板橋郵便局前<br /> |rowspan=&quot;8&quot;|板橋区<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|[[東京都道317号環状六号線]](山手通り)&lt;br /&gt;[[東京都道420号鮫洲大山線]]<br /> |[[仲宿]]<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[東京都道318号環状七号線]](環七通り)<br /> |[[大和町 (板橋区)|大和町]]<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|(旧中山道)<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[東京都道445号常盤台赤羽線]](福寿通り・前野中央通り)<br /> |志村警察署前<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[東京都道311号環状八号線]](環八通り)<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|[[東京都道446号長後赤塚線]]([[高島通り]])<br /> |[[志村 (板橋区)|志村]]坂下<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[東京都道447号赤羽西台線]]<br /> |舟渡<br /> |-<br /> |colspan=&quot;6&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|国道17号(中山道) [[さいたま市|さいたま]]・[[熊谷市|熊谷]]・高崎方面<br /> |}<br /> <br /> === 交差する鉄道・河川 ===<br /> * [[埼京線]]([[板橋駅]]・[[十条駅 (東京都)|十条駅]]間)<br /> * [[石神井川]]([[新板橋]])<br /> * [[新河岸川]](志村橋)<br /> * [[荒川 (関東)|荒川]](戸田橋)<br /> <br /> === 沿線の主な施設 ===<br /> * [[北区立滝野川第二小学校]]<br /> * [[北区立図書館|北区立滝野川西図書館]]<br /> * [[滝野川入口]]<br /> * [[新板橋出口]]<br /> * [[新板橋駅]]<br /> * [[板橋郵便局]]<br /> * [[板橋警察署]]<br /> * [[板橋区役所前駅]]<br /> * [[板橋区役所]]<br /> * [[板橋ジャンクション|板橋JCT]]<br /> * [http://www.houtoku-net.co.jp/live.html 仲宿交差点ライブカメラ] - 画面右が都島317号環状六号線(山手通り)、左が国道17号(中山道)である。<br /> * [[板橋区立板橋第一小学校]]<br /> * [[氷川神社 (板橋区氷川町)|氷川神社]]<br /> * [[板橋本町駅]]<br /> * [[本蓮沼駅]]<br /> * [[志村警察署]]<br /> * [[志村坂上駅]]<br /> * [[総泉寺]]<br /> <br /> === 史跡 ===<br /> * [[国道17号#史跡|志村一里塚]]<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[警視庁]]の速度取り締まり重点路線である&lt;ref&gt;[http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/sokudo_sisin/10/itabashi_sokudo.pdf 板橋警察署速度取締指針][[板橋警察署]]([[2015年の日本|2015年]]12月18日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> * 起点([[西巣鴨駅]]付近)から志村坂上交差点([[志村坂上駅]]付近)にかけて[[都営地下鉄三田線]]が下を通るほか、起点から仲宿交差点付近にかけて[[首都高速中央環状線]]、仲宿交差点から志村警察署清水町交番と[[本蓮沼駅]]の間にかけて[[首都高速5号池袋線]]が上を通る。<br /> <br /> == 高崎市道路愛称名(旧中山道) ==<br /> {{Ja_Pref_Route_Sign|pref=群馬|number=012|align=left}}<br /> {{Ja_Pref_Route_Sign|pref=群馬|number=121|align=left}}<br /> 新後閑町交差点から岩鼻町交差点に至る[[群馬県道12号前橋高崎線]]、[[群馬県道121号和田多中倉賀野線]]、及び高崎市道の「高崎市道路愛称名」が「旧中山道(英:Kyu Nakasendo)」となっている(番号は28番)&lt;ref&gt;[http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121900195/ 高崎市道路愛称名一覧]高崎市&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 概要 ===<br /> * 起点:和田多中町3-12 新後閑町交差点(三条大橋寄り)<br /> * 終点:岩鼻町247 岩鼻町交差点(日本橋寄り)<br /> * 延長:6,100m<br /> * 正式名称:群馬県道12号前橋高崎線(新後閑町交差点 - 和田多中町交差点)、群馬県道121号和田多中倉賀野線(和田多中町交差点 - 新柳瀬橋北交差点)、高崎市道(新柳瀬橋北交差点 - 岩鼻町交差点)<br /> <br /> === 接続する主な道路 ===<br /> {|border=&quot;1&quot; cellpadding=&quot;2&quot; cellspacing=&quot;0&quot; class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !colspan=&quot;2&quot; style=&quot;border-bottom: 3px solid green;&quot;|交差する道路<br /> !style=&quot;border-bottom: 3px solid green;&quot;|交差点名<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|[[群馬県道・埼玉県道71号高崎神流秩父線|群馬県道71号高崎神流秩父線]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|群馬県道12号前橋高崎線<br /> |新後閑町<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|国道17号[[高崎バイパス]](中山道)<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|国道17号[[倉賀野バイパス]](中山道)<br /> |和田多中町<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|[[群馬県道138号倉賀野停車場線]]<br /> |[[倉賀野駅]]入口<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[群馬県道173号金井倉賀野停車場線]]<br /> |中町<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|[[群馬県道133号元島名倉賀野線]]<br /> |<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|([[日光例幣使街道|例幣使街道]])<br /> |下町<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|国道17号倉賀野バイパス(中山道)<br /> |新柳瀬橋北<br /> |-<br /> |colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;|[[群馬県道・埼玉県道13号前橋長瀞線|群馬県道13号前橋長瀞線]](長瀞線)<br /> |岩鼻町<br /> |}<br /> * 上が軽井沢寄り、下が日本橋寄り。左が軽井沢方面行きの車線、右が日本橋方面行きの車線。<br /> * 中町交差点は倉賀野駅方向進入禁止。<br /> <br /> === 交差する鉄道 ===<br /> * 高崎線([[新町駅]] - 倉賀野駅間)<br /> * [[八高線]]([[北藤岡駅]] - 倉賀野駅間)<br /> <br /> == NSD67総選挙 ==<br /> 2015年11月1日{{~}}29日、中山道沿いの30市町区が連携し中山道宿場人気投票イベント「NSD67 総選挙!!」を開催した&lt;ref&gt;{{Cite news|title=NSD67 総選挙!!|newspaper=[[草津市]]|date=2015年12月18日|url=https://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/shichoshitsu/kishakaikei/h27/20151218.files/3.pdf|accessdate=2016-01-31}}&lt;/ref&gt;&lt;!-- ←この出典に掲載されている順位は最終結果ではなく2015年12月10日の暫定版です。 --&gt;。投票対象は[[大津宿]](東海道)と共有を除く68宿及び日本橋で、67は[[草津宿]](東海道と合流)と大津宿を除く宿場の数を意味する&lt;ref&gt;{{Cite news|title=中山道宿場町の好きな場所は? 滋賀・草津宿街道交流館がNSD67総選挙|newspaper=[[産経新聞|産経ニュース]]|date=2015年11月11日7時1分|url=http://www.sankei.com/region/news/151111/rgn1511110012-n1.html|accessdate=2016-02-01}}&lt;/ref&gt;。順位は以下の通り(総投票数は8948票)&lt;ref&gt;{{Cite news|title=旧中山道の宿場人気投票イベント 奈良井宿1位、妻籠宿2位|newspaper=[[信濃毎日新聞|信毎Web]]|date=2016年1月14日|url=http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160114/KT160107GUI090007000.php|accessdate=2016-02-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|title=中山道宿場町「総選挙」、滋賀の草津宿は5位に|newspaper=産経ニュース|date=2015年12月29日7時7分|url=http://www.sankei.com/region/news/151229/rgn1512290028-n1.html|accessdate=2016-02-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite news|title=滋賀・草津宿5位、奈良井宿トップ NSD67総選挙|newspaper=[[京都新聞]]|date=2015年12月28日17時0分|url=http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20151228000058/print|accessdate=2016-02-01}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> ! 順位<br /> ! 宿場名<br /> ! 旧国名<br /> ! 現在の自治体名<br /> ! 票数<br /> |-<br /> | 1 || [[奈良井宿]] || [[信濃国]] || [[長野県]][[塩尻市]] || 1314 <br /> |-<br /> | 2 || [[妻籠宿]] || 信濃国 || 長野県([[木曽郡]])[[南木曽町]] || 426 <br /> |-<br /> | 3 || [[本庄宿]] || [[武蔵国]] || [[埼玉県]][[本庄市]] || 368 <br /> |-<br /> | 5 || [[草津宿]] || [[近江国]] || [[滋賀県]][[草津市]] || 320 <br /> |-<br /> | 9 || [[馬籠宿]] || 信濃国 || [[岐阜県]][[中津川市]] || 262 <br /> |-<br /> |-<br /> | 22 || [[塩尻宿]] || 信濃国 || 長野県塩尻市 || <br /> |-<br /> | 32 || [[薮原宿]] || 信濃国 || 長野県(木曽郡)[[木祖村]] || <br /> |}<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 青柳周一「史料紹介 : 有川市郎兵衛家文書と寿明姫の下向」、『滋賀大学経済学部附属史料館にゅうすSAM,』第29号、滋賀大学経済学部附属史料館、2008年。<br /> * {{Cite book |和書 |author=浅井建爾 |edition= 初版|date=2001-11-10 |title=道と路がわかる辞典 |publisher=[[日本実業出版社]] |isbn=4-534-03315-X |ref=harv}}<br /> * {{Cite journal |和書|author =小林幹男|title =幕末期における中山道の助郷に関する研究 |year =1998 |publisher =長野女子短期大学出版会 |journal =長野女子短期大学研究紀要 |volume =第6号|pages =15-29 |ref =harv}}<br /> * {{Cite journal |和書|author =小林幹男|title =和宮の下向と助郷に関する研究 |year =1999 |publisher =長野女子短期大学出版会 |journal =長野女子短期大学研究紀要 |volume =第7号|pages =11-30 |ref =harv}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[中山道の一里塚一覧]]<br /> * [[中山道六十九次]]<br /> * [[中山道69次資料館]]<br /> * [[街道てくてく旅]]<br /> * [[関越自動車道]] - [[上信越自動車道]] - [[中央自動車道]] - [[名神高速道路]]<br /> * [[高崎線]] - [[信越本線]] - [[中央本線]] - [[太多線]] - [[東海道本線]]<br /> * [[北陸新幹線]] - [[東海道新幹線]]<br /> * [[甲信地方]]([[中央高地]]) - [[東山道]]<br /> * [[日本の交通]]<br /> * [[奥州街道]] - 五街道のひとつ<br /> * [[日光街道]] - 五街道のひとつ<br /> * [[伝馬騒動]]<br /> * [[姫街道の一覧|姫街道]]<br /> * [[はだか武兵]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Nakasendō}}<br /> * [http://www.geocities.jp/nakasendo_69tsugi/ 中山道69次資料館]<br /> <br /> {{中山道}}<br /> {{日本の道100選}}<br /> {{姫街道}}<br /> {{DEFAULTSORT:なかせんとう}}<br /> [[Category:中山道|*]]<br /> [[Category:姫街道]]<br /> [[Category:江戸時代の交通]]<br /> [[Category:日本の交通史 (地域別)|かんとう]]<br /> [[Category:関東地方の交通|れきし]]<br /> [[Category:関東地方の歴史|こうつう]]<br /> [[Category:街道]]<br /> [[Category:群馬県の道路]]<br /> [[Category:埼玉県の道路]]<br /> [[Category:東京都の道路]]<br /> [[Category:長野県の道路]]<br /> [[Category:岐阜県の道路]]<br /> [[Category:滋賀県の道路]]<br /> [[Category:京都府の道路]]<br /> [[Category:群馬県の交通史]]<br /> [[Category:埼玉県の交通史]]<br /> [[Category:東京都の交通史]]<br /> [[Category:長野県の交通史]]<br /> [[Category:岐阜県の交通史]]<br /> [[Category:滋賀県の交通史]]<br /> [[Category:京都府の交通史]]<br /> [[Category:長野県にある国指定の史跡]]<br /> [[Category:日本の道100選]]<br /> [[Category:国道1号]]<br /> [[Category:国道8号]]<br /> [[Category:国道17号]]<br /> [[Category:国道18号]]<br /> [[Category:国道19号]]<br /> [[Category:国道20号]]<br /> [[Category:国道21号]]<br /> [[Category:国道354号]]</div> 39.3.176.160
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46