Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=2400%3A7800%3A43A0%3A5B00%3A1E5%3A79A2%3A1DF9%3AC1E2&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-21T16:41:35Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ミニバン 2018-11-20T02:06:46Z <p>2400:7800:43A0:5B00:1E5:79A2:1DF9:C1E2: /* ミニバンのブーム */</p> <hr /> <div>{{otheruses|ボディスタイル|特定の車種名|富士自動車・ガスデンミニバン}}<br /> {{出典の明記|date=2009年6月}}<br /> [[ファイル:2004 Chrysler Town and Country.jpg|thumb|right|[[クライスラー]]・タウン・アンド・カントリー&lt;br /&gt;([[:en:Chrysler Town and Country|Town and Country]])]]<br /> [[ファイル:2ndpresagekouki.jpg|thumb|right|[[日産・プレサージュ]](2代目・後期型)]]<br /> &#039;&#039;&#039;ミニバン&#039;&#039;&#039; (&#039;&#039;minivan&#039;&#039;) は、車体形状や使用形態により分類される[[自動車]]の形態のひとつである。米国での分類で[[フルサイズバン]]より小さい(ミニ)であるためそう呼ばれる。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> &#039;&#039;&#039;ミニバン&#039;&#039;&#039;は、規格や技術的な定義は存在しないが、スペース効率を上げるため着座姿勢が立ち気味(アップライト)で、全長に対する室内長と室内高は比較的大きい車種を示す。1.5BOX、2BOX、ワンモーションとも言われる車体形状を包括し、[[ヨーロッパ|欧州]]では&#039;&#039;&#039;[[MPV]]&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;ピープルムーバー&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;[[モノスペース]]&#039;&#039;&#039;とよばれる場合が多い。一般に乗車定員は6名以上であるが(乗車定員が5名以下のミニバンは実質的に[[トールワゴン]]または[[ステーションワゴン]]に分類される)、日本独自規格の軽自動車の場合は4名である。<br /> <br /> メーカーの販売戦略上、[[乗用車]]の一形態として位置付られ[[商用車]]との差別化を図るため、[[商用車]]ベースである[[キャブオーバー]]スタイルのいわゆる[[ワンボックスカー]]や[[:en:Van|Van]]と区別される。小型自動車の場合はミニバンと呼ばれずに、[[トールワゴン]]や場合によっては[[コンパクトカー]]と呼ばれ、大型のミニバンと区別される。ミニバンタイプの軽自動車の場合はミニバンと呼ばずにトールワゴン・ハイトワゴンと呼ばれることが多い{{refnest|group=&quot;注&quot;|パーク24株式会社の集計では、セダン、ミニバン、ワンボックスと言ったレベルに軽自動車が含まれる&lt;ref&gt;[http://www.park24.co.jp/news/2015/02/20150209.html 【パーク24】男性はセダンが好き。女性は軽自動車が好き。~性別、世代を超えて憧れのクルマはBMW~] パーク24株式会社&lt;/ref&gt;。}}。<br /> <br /> 「ミニバン」はアメリカにおける「フルサイズバン」を基準とした呼称であり、「フルサイズバン」が一般的でない日本では、「ミニバン」の「ミニ」に小さい「バン」であることを表す意味はない&lt;ref name=&quot;webcartop&quot;&gt;{{cite web |author=近藤暁史 |url=https://www.webcartop.jp/2018/04/229636 |title=クルマのジャンルで耳にする「バン」って何? |work=WEB CARTOP |publisher=株式会社交通タイムス社 |date=2018-04-26 |accessdate=2018-04-26}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;全幅が小型車の基準外で3ナンバーの「ミニバン」さえ存在する&lt;/ref&gt;。また、「バン」は本来[[貨物自動車|貨物車]]である{{en|[[:en:Van|van]]}}を意味したが、米国においては厳密な区別なく用いられており、「ミニバン」にも貨物車を表す意味はない&lt;ref name=&quot;webcartop&quot; /&gt;。<br /> <br /> 行政による区分は、アメリカでは[[商用車]]の[[ライトトラック]]として安全性や排ガス規制が緩和され、日本では[[乗用車]]の[[ステーションワゴン]]とされるなど、国により取り扱いが異なる。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[ファイル:Nissan Prairie 1982 Sawston.JPG|thumb|right|日産・プレーリー(初代・前期型)]]<br /> 日本では、[[1975年]]の第21回[[東京モーターショー]](東京晴海)にトヨタから[[トヨタ・MP-1|マルチパーパスワゴンMP-1]]が参考出品されている。トヨタはステーションワゴンをアレンジしたRV系の車を以前から参考出品していたが、より実用的な方向として多目的ワゴンのMP-1が開発された。{{独自研究範囲|発売こそされなかったがそのコンセプトや実際の車のつくりは、今日の目でみればミニバンカテゴリーの車である。|date=2018年4月}}<br /> <br /> 日本では多人数が乗れる乗用車という視点から[[1982年]]8月発表の[[日産・リバティ|日産・プレーリー]]、{{要出典範囲|[[1983年]]2月発売の[[三菱・シャリオ]]|date=2018年4月}}が日本でのミニバンの始祖といわれる&lt;ref&gt;{{cite web<br /> |url=https://gazoo.com/article/car_history/140131_1.html<br /> |title=ミニバン文化の発展(1994年)<br /> |work=[[GAZOO]]<br /> |publisher=[[トヨタ自動車]]<br /> |date=2014-01-31<br /> |accessdate=2018-04-26<br /> }}&lt;/ref&gt;。[[三菱自動車]]は[[三菱・シャリオ|シャリオ]]となるSSW(スーパースペースワゴン)の開発を[[1977年]]に開始し、[[1979年]]の[[東京モーターショー|第23回東京モーターショー]]で発表された。<br /> <br /> [[ファイル:87-90 Dodge Grand Caravan.jpg|thumb|right|ダッジ・グランドキャラバン&lt;br /&gt;(初代・後期型)]]<br /> アメリカでは、「クライスラーKプラットフォーム」という乗用車の[[モノコック]]ベースで製作されて[[1983年]]に1984年モデルとして発売された[[クライスラー]]の[[ダッジ・キャラバン]](現在の[[ダッジ・ジャーニー|ジャーニー]])2代目および[[プリマス・ボイジャー]] ([[:en:Plymouth Voyager/Grand Voyager|Voyager]]) 2代目が[[北アメリカ|北米]]の[[サッカーマム]]達に受け入れられ&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;そのためかアメリカでのミニバンに対する見方は日本とは大きく異なり、例えば[[Pimp My Ride]]でミニバンをベース車にする回([[トヨタ・マスターエース|トヨタ・バン(マスターエース)]](Season2 第15回)や[[ダッジ・キャラバン]](Season3 第4回)など)では「ママのバンだ」、あるいは「若者がミニバンに乗ることになるなんて最悪だ」と言った旨の発言がしばしば見受けられる。&lt;/ref&gt;、ミニバンのスタイルを決定付けたオリジナルとされる。この型はのちにもう一つの姉妹車種である{{仮リンク|クライスラー・タウンアンドカントリー|en|Chrysler Town and Country}}としても販売され、さらにその後の世代交代で姉妹車種が集約され、[[クライスラー・ボイジャー]]も生まれた。&#039;&#039;&#039;バン&#039;&#039;&#039;型で、フルサイズよりもはるかに小さいことから&#039;&#039;&#039;ミニバン&#039;&#039;&#039;との名称が使用されるようになったが、[[前輪駆動|FF]]の乗用車ベースで、床が低く、乗り心地に優れるというのが大きなセールスポイントの一つでもある。<br /> <br /> 一方、日本で[[ワンボックスカー]]と認識されているトヨタの[[トヨタ・タウンエース|タウンエース]]/[[トヨタ・マスターエース|マスターエース]]だが、米国では「[[:en:Toyota Van|Toyota Van]]」として同年に発売され、これがキャラバンと並び、米国ではミニバンの始まりの一車種とされている([[:en:Minivan#History|英語版: Minivan § History]])。<br /> <br /> [[ゼネラルモーターズ]] (GM) はキャラバンに対抗して、トラックのフレーム構造をベースとした[[フルサイズバン]]([[シボレー・エクスプレス]] / [[シボレー・シェビーバン|シェビーバン]])の縮小版として、[[1985年]]に、[[シボレー・アストロ]]、GMCサファリを出したが、乗り心地の点で乗用車には及ばず、キャラバンには対抗できなかった。フォードもGM同様、トラック・プラットフォームである[[フォード・エコノライン]]の一クラス下として、1985年にエアロスターを発売している。クライスラー以外はいずれも商用車ベースで、[[二輪駆動]]の場合は[[後輪駆動|FR]]である。<br /> <br /> [[ファイル:Espace 1.jpg|thumb|right|ルノー・エスパス(初代・後期型)]]<br /> [[ヨーロッパ]]では[[1984年]]に発売が開始された[[ルノー・エスパス]]がミニバンに相当する最初の車種として知られている。エスパスは、当時クライスラー社の欧州子会社(欧州クライスラー)が自社ブランドの[[シムカ (自動車メーカー)|シムカ]]から発売しようと[[マトラ (自動車)|マトラ社]]に製作を依頼していたものだった。マトラ社は[[1977年]]にはかなりの開発を進めていたが、エスパスとなるまでに時間を要したのは、クライスラーが欧州から資本を引き上げたためだった。<br /> <br /> 日欧米の最初のミニバンが共にクライスラーがらみであったためミニバンの源が三菱、日産かマトラか、あるいはクライスラーかは議論の的となる。米国ではクライスラーが最初であるとされ、一方フランスではマトラが最初とされている。<br /> <br /> == 日本での傾向 ==<br /> === ブームの前夜 ===<br /> [[ファイル:Toyota Town Ace Wagon 001.JPG|thumb|right|トヨタ・タウンエース(初代)ワゴン]]<br /> <br /> ミニバンというカテゴリーが確立・注目されたのが1990~2000年代頃であることから、ミニバンそのものも近年に生まれたモノであるかのように思われることもある。<br /> しかしながら「大容量(大人数)指向の乗用車」は1960~70年代にワンボックススタイルの車種で登場しており、多くが現在のセミボンネット/セミキャブオーバータイプのミニバンへと発展していくワンボックス型ミニバンの登場は決して最近のことではないことが窺える。<br /> 例えば現在の[[トヨタ・ノア|ノア]]/[[トヨタ・ヴォクシー|ヴォクシー]]や[[日産・セレナ|セレナ]]/[[日産・NV200バネット|NV200バネット]]、[[日産・エルグランド|エルグランド]]、[[三菱・デリカD:5|デリカD:5]]はその前身である[[トヨタ・タウンエース|タウンエース]]/[[トヨタ・ライトエース|ライトエース]]や[[日産・バネット|バネット]]、[[日産・キャラバン|キャラバン]]が70年代、[[日産・ホーミー|ホーミー]]、[[三菱・デリカ|デリカ]]や(後継機はないが)[[マツダ・ボンゴ]]に至っては60年代に乗用仕様を用意していた。ただこれらの車種は商用バンをスタートとしている関係上、純然たる乗用車とは言い切れない部分があった。<br /> <br /> その後1980~90年代に入り、純然たる「乗用車」として開発されたスペースユーティリティ指向の車種が登場し始める。<br /> ツーボックス型ミニバンの始まりである[[日産・プレーリー]]が1982年、翌年には[[三菱・シャリオ]]が世に送り出された。<br /> 1988年に[[マツダ・MPV]]がアメリカに投入され(日本発売は1990年)、[[1990年]]に北米向けに開発されたプレビア([[トヨタ・エスティマ]])が日本にも投入された。それは技術とデザインの面も含めて日本の自動車業界として一つの契機となった。マツダもトヨタも新しい形の高級乗用車として宣伝に努めた。<br /> <br /> ただ、この頃は(当時の他の乗用車に比べて)大型の部類であり、さらに当初は300万円前後かそれ以上の高価な車種・グレードしかなかったこともあり、乗用車全体への影響はまだ大きくなかった。メディアやユーザーはワンボックスカーとして扱っていたほか、メーカーではプレーリーのように新たな形態(新ジャンル)の[[セダン]]として扱うことも少なくなかった。<br /> <br /> ===ミニバンのブーム===<br /> [[ファイル:Mitsubishi_Chariot_1st_gen_Japan.jpg|thumb|right|三菱・シャリオ(初代・後期型)]]<br /> <br /> 大容量の乗用車といえばワンボックス、という状況だった日本であったが1987年の[[シボレー・アストロ]]の登場によって状況が変わってゆく。日本においてアメリカのアウトドアライフスタイル(アメカジ、RVなど)の人気が徐々に高まっていくと、人々はボンネットバンというアメリカ特有のスタイルに興味を注ぎ始めた。ただアメリカと国情が違いすぎる日本ではサイズや維持費がネックとなっていた。そんな中アストロが登場すると米国で人気を博し、日本でも(アメ車の中では)お手頃なサイズ、そしてスタークラフト等のビルダーが豪華な内装にカスタムした車両を売り出したことなどから人気を博した。また1993年に[[軽トールワゴン]]の先駆けである[[スズキ・ワゴンR]]が登場するとヒット商品となり、[[ダイハツ・ムーヴ]]を始めとするライバル車種が続々と登場して軽乗用車の主流となっていく。<br /> <br /> 2000年代以降、節約志向や環境意識の高まり、世界的な[[クロスオーバーSUV]]のブームに伴いミニバン人気は下火になっており、[[マツダ]]のようにミニバン製造から撤退を表明したメーカーも現れている&lt;ref&gt;[http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/091900737/ マツダがミニバンを見限った理由 決断の裏に生産改革] 日経ビジネスオンライン 2017年9月21日&lt;/ref&gt;。当然ながらミニバンは多人数乗車/大容量積載が可能である点がメリットで、それを実現する大型のボディは当然燃費やタイヤライフ、取り回し性の悪さという代償を支払うことになる。つまり乗車人数/積載量が少ないと恩恵が小さく欠点が目立つが、ブーム当時はミニバンに普段1~2人でしか乗らないユーザーも多かった。しかし燃費に関してはエンジン技術の進歩で大幅な改善が見られており、2010年代以降は回復傾向にある。<br /> <br /> ミニバンが市場に与えた影響は大きく、ミニバンの強みを取り入れた新ジャンルの車両も登場している。例えば3列シート&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ただし、車高が高く全体的に箱型でユーティリティを重視した車種であれば、たとえ2列シートでもメーカー自ら「ミニバン」と称するケースもある。さらに、同一車種でも2列シートモデルと3列シートモデルが用意される場合もあるため、3列シートの存在の有無はミニバンの分類の根拠にはならない。&lt;/ref&gt;であれば[[トヨタ・ヴァンガード]]や[[三菱・アウトランダー]](ガソリン車)、[[マツダ・CX-8]]等、一部のクロスオーバーSUVにまで用意されるようになった&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;なおステーションワゴンを3列シートにしてしまうと、その多くは[[ホンダ・ストリーム (自動車)|ストリーム]]や[[トヨタ・プリウスα|プリウスα]]のようにステーションワゴンではなくミニバンとみなされる。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また軽自動車やコンパクトカーにおいても[[トールワゴン]]と呼ばれる、車高を高くして居住性を高めたりスライドドアを装備したりと「ミニバンをちょうどいいサイズに小型化した」車両が登場。特に軽自動車では[[スズキ・ワゴンR]]や[[ダイハツ・ムーヴ]]などの登場以来、市場の主流となっている。スライドドアを装備した車両([[スズキ・パレット]]、[[ダイハツ・タント]]、[[三菱・eK]]、[[ホンダ・N BOX]]など)も登場しており、ホンダや三菱のように結果として従来型のハッチバックの生産・販売を取りやめたメーカーも存在する。<br /> <br /> === 車高 ===<br /> [[ファイル:Honda Odyssey 3rd.jpg|thumb|right|ホンダ・オデッセイ(3代目)]]<br /> FRのキャブオーバー車に比べ、FFのミニバンは床が低く、おのずと車高も低くなる。とは言え、[[ホンダ・オデッセイ]](3代目)や[[ホンダ・ストリーム (自動車)|ホンダ・ストリーム]](2代目)、[[トヨタ・マークXジオ]]のように1,550mm以下の車種もあるものの、ほとんどのミニバンは、一般的な立体駐車場のケージの制限高である1,550mmを超える。<br /> <br /> 天井を高くする事で乗員の姿勢を立たせ、一人当たりの占有面積を減らしている。アップライトなドライビングポジションの視点は、セダンよりも高くなる。高さにより、見晴らしがよく開放感を持つことが出来るが、人間の視野というものが、左右方向には広く、上下方向にはかなり狭いため、直近の低い位置の物体に対して認識が少なくなる傾向がある。このため特にこれらの特性を認識し意識的に視線の移動を行わないと幼児等の身長の低い存在に対する認知が遅れやすく、また走行中も前走車がセダン等の自車より車高の低い車の場合、車間距離が少なめとなりやすいため注意が必要である。<br /> <br /> 直近視界の改善のため、[[サイドアンダーミラー]]や[[CCDイメージセンサ|CCDカメラ]]によるモニタリングが考案された。<br /> <br /> === 走行安定性 ===<br /> キャブオーバー型ワンボックスカーよりも重心の位置で勝り、セダンやステーションワゴンと比べると劣る。特にワインディングや高速走行ではこの傾向が顕著なため、タイヤ等の足回りの腰砕け現象が発生し長距離走行では運転者、同乗者ともに比較的疲れやすくなっている。なお、メーカー側もこうした問題について認識しており、[[本田技研工業|ホンダ]]等一部のメーカーからは低床低重心の車種や、ミニバン専用のタイヤ(それを強く喧伝する商品の例に[[東洋ゴム工業|トーヨー]]・トランパスがある)などがリリースすることにより、こうした弱点を改善し、現在では多くの車種が走行性能を批判されるどころか、ミニバンの域としてはハンドリングが良いと評価される車種も多数出現するようになった。また[[GR]]、[[NISMO]]、[[無限]]といったチューニングブランドが運動性能・安定性を高めたミニバンを発売しており、足回りに関しては「まるで[[スポーツカー]]のよう」と評されることも増えた。変わったところでは、初代[[エスティマ]]が[[ミッドシップ]]エンジンを採用していた。<br /> <br /> === 衝突安全性への疑問 ===<br /> [[ワンボックスカー|1BOX]]から1.5BOXへと変わっていく中で、前面衝突安全性の向上は図られたが、それでもなおミニバンの衝突安全性には疑問の声が挙がることがある。<br /> <br /> まず、3列目シート設置車種では3列目シートがリアハッチゲートにほぼ密着して置かれることがほとんどである。そのため、後方からの追突に対する危険性を問題視する声もある。<br /> <br /> また、ボンネットの長さが通常の2BOXタイプよりも短く、これを補う目的で衝撃を車体上部に逃がす「[[巴投げ]]」方式を併用していることが多いため、メーカーの想定を上回る強さの衝撃が加わった場合、運転席部分が大きく損傷し、乗員に甚大な被害を発生させる危険性も指摘されている。<br /> <br /> さらに、2010年6月現在[[自動車アセスメント (日本)|JNCAP]]公式サイトでクラッシュテスト結果が公表されているミニバンクラス23車種のうち、側面衝突時に車両が横転してしまうものが1/3以上の9車種もみられた。このうち7車種は[[トヨタ・ヴェルファイア]](姉妹車種の[[トヨタ・アルファード|アルファード]]も)や[[日産・セレナ]]([[OEM]]版の[[スズキ・ランディ]]も)、[[ホンダ・ステップワゴン]]を含むかつての1BOXカーに近い形態のものが占めており、そのような車種で横転しなかったのは[[トヨタ・エスティマ]]だけだった。また、同テストの軽自動車部門においても同様な現象が見られ、軽のミニバンである[[軽トールワゴン]]またはそれに類するもの8車種が横転した(軽全体: 24車種、軽トールワゴン合計: 12車種、横転した軽の合計: 11車種)。<br /> <br /> 側面衝突後の横転は緊急脱出時に甚大な影響を及ぼすおそれがあるため、ミニバンや軽トールワゴンの購入を検討する際は注意が必要である&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;側面衝突時の横転の様子 → [http://www.youtube.com/watch?v=qa_Sah7FpiI&amp;feature=player_embedded JNCAP公開衝突試験映像「ホンダ・ステップワゴン]([[YouTube]]、[[カーグラフィック|WebCG]]公式)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == ミニバンのスタイル ==<br /> === セミボンネットスタイル ===<br /> 1990年代後期には背高箱型キャビンを持つ乗用車や軽自動車のボディースタイルとして、ボンネットを持たない「1BOX」に対し、短いボンネットを持つセミボンネットスタイルは「1.5BOX」とも呼ばれた。今では背高箱型キャビンを持つ乗用車や軽自動車のほとんどがセミボンネットスタイルであるため、「1BOX」と呼び分ける意義が薄れたため「1.5BOX」という表現が使われる機会は減っている。<br /> <br /> ==== キャブオーバー ====<br /> 1990年代後期の[[キャブオーバー]]から[[セミキャブオーバー]]への移行期に、エンジンを前席床下に配置するキャブオーバーのワンボックスカーをルーツとし、操安性や衝突安全性の向上のため前車軸を前進させ、セミボンネットスタイルを持つキャブオーバーが生まれた。<br /> <br /> 前席下にエンジンがあるため、キャビン構成(ウォークスルーなど)や制振静音の問題から、乗用車では世代交代で淘汰された。逆に軽自動車では、全長の制約と衝突安全性という相反する条件を満たしスペース効率を稼ぐためにエンジンを前席下に配置した、セミボンネットスタイルを持つキャブオーバーが多い。<br /> <br /> === 2Box ===<br /> FF乗用車の派生車種に多く見られる。上記の車種に比べ床や室内高はやや低く、キャビンの大きなステーションワゴンと言った風情。駆動方式はFFもしくは4WDで横置きエンジンが主流。そのためこの手の車種の5人乗り仕様はステーションワゴンに分類される、あるいはミニバンとステーションワゴンのどちらに分類するかを巡って論争になることがある。(例:マツダ・カペラカーゴ、ホンダ・ストリーム、ホンダ・フリード、トヨタ・プリウスα、トヨタ・シエンタ等)<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:2006 Mazda MPV 02.jpg|[[マツダ・MPV]]<br /> ファイル:Honda Stream 2006.jpg|[[ホンダ・ストリーム (自動車)|ホンダ・ストリーム]]<br /> ファイル:2015 Toyota Prius α.jpg|[[トヨタ・プリウスα]]&lt;br/&gt;(3列シート仕様)<br /> File:シエンタ X ホワイトパール 外観(3).jpg|[[トヨタ・シエンタ]]<br /> ファイル:Renault Scenic silver vl2.jpg|[[ルノー・セニック]](ヨーロッパ仕様)<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === セミキャブオーバー ===<br /> 背高箱型キャビンがエンジンに被さりボンネットの短い、セミボンネットスタイルのボディーを持つ。駆動方式は横置きエンジンのFFもしくは4WDが主流だが、縦置きエンジンのFRもしくは4WDも一部存在する。エンジン排気量は2,000 - 3,500cc。ミニバンの中では床面が高いが、視点も高いため前方視界は良好となる。キャビンスペースは広く、3列目まで快適に座れる車種が多い。大型ミニバンに多いタイプである。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:NISSAN ELGRAND E52 Highway Star.JPG|[[日産・エルグランド]]<br /> ファイル:2007 Toyota Noah 01.jpg|[[トヨタ・ノア]]<br /> ファイル:Honda Stepwgn SPADA.JPG|[[ホンダ・ステップワゴン]]<br /> ファイル:Mercedes W639 front 20080127.jpg|[[メルセデス・ベンツ・Vクラス]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 軽トールワゴン ===<br /> ミニバンの軽自動車版。モノスペースがほとんどであるが、これは積載(容積)効率を重視したためである。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Daihatsu_Tanto_Custom_X_LA610_X07_Rear.JPG|[[ダイハツ・タント]]<br /> ファイル:Honda_NBOX_Custom_0002_01.JPG|[[ホンダ・N-BOX]]<br /> ファイル:2013_Honda_N-WGN_Custom_01.jpg|[[ホンダ・N-WGN]]<br /> ファイル:Suzuki WagonR HYBRID FZ MH55S.jpg|[[スズキ・ワゴンR]]<br /> ファイル:Nissan_Dayz_Rider_Autech_4WD_B21W_AA0.JPG|[[日産・デイズ]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 車種一覧 ==<br /> {{See|Category:ミニバン}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> === 出典 ===<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[トールワゴン]]<br /> *[[軽トールワゴン]]、[[軽セミトールワゴン]] - 軽自動車のミニバンといえる存在。<br /> *[[ワンボックスカー]] - 現在のミニバンの中にはかつてこれに分類されていた車種(またはその末裔)も少なくない。<br /> *[[レクリエーショナル・ビークル]] - 日本においては、現在のミニバンや[[SUV]]、ステーションワゴン等を内包する意味で使われた言葉。<br /> *[[ステーションワゴン]] - 時に6人以上乗れる仕様が存在し、ミニバンとの境界線があやふやとなる車種も存在する([[マツダ・カペラ#5代目 GD/GV型(1987年 - 1999年)|カペラカーゴ]]、[[ホンダ・ストリーム (自動車)|ストリーム]]、[[トヨタ・プリウスα|プリウスα]]など)。<br /> *[[ライトバン]] - 車体を共有する車種、あるいはこれをベースに作られたミニバンも多い。<br /> * [[マイルドヤンキー]]<br /> * [[サッカーマム]]<br /> <br /> {{デフォルトソート:みにはん}}<br /> [[Category:ミニバン|*]]<br /> [[Category:自動車の形態]]<br /> [[Category:乗用車のボディスタイル]]</div> 2400:7800:43A0:5B00:1E5:79A2:1DF9:C1E2
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46