Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=219.117.36.215&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-17T00:09:45Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 あわら市 2018-09-09T02:24:21Z <p>219.117.36.215: /* 歴史 */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> |自治体名=あわら市<br /> |画像=File:Awarasentopia1.jpg<br /> |画像の説明=セントピアあわら<br /> |都道府県=福井県<br /> |支庁=<br /> |コード=18208-7<br /> |隣接自治体=[[坂井市]]&lt;br /&gt;[[石川県]][[加賀市]]<br /> |木=[[ウメ|梅]]<br /> |花=[[ハナショウブ|花菖蒲]]<br /> |シンボル名=市の鳥<br /> |鳥など=[[白鷺]]<br /> |郵便番号=919-0692<br /> |所在地=あわら市市姫三丁目1番1号&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|36|12|40.7|N|136|13|44.3|E|region:JP-18_type:adm3rd|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Awara City Hall.jpg|250px|あわら市役所]]<br /> |外部リンク=[http://www.city.awara.lg.jp/index.html あわら市ホームページ]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|18|208}}<br /> |特記事項=&#039;&#039;&#039;あわら市の旧境界&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(2004年3月1日合併前)&lt;br /&gt;[[ファイル:Fukui before-Awara-city.png]]&lt;br /&gt;1.旧:芦原町 2. 旧:金津町|<br /> }}<br /> [[ファイル:Kitagatako 02.jpg|thumb|250px|北側より北潟湖空撮]]<br /> [[File:Ice Bridge and Wind Power.jpg|thumb|250px|あわら北潟風力発電所]]<br /> &#039;&#039;&#039;あわら市&#039;&#039;&#039;(あわらし)は、[[福井県]]の北端に位置し、[[福井平野]]から[[加越台地]]にかけて広がる[[市]]。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 大まかには、小高い[[加越台地]]の北部と[[福井平野]]の南部、刈安山を擁する山岳地の東部に分けることができる。<br /> * 山:[[刈安山]]<br /> * 河川:[[竹田川 (福井県)|竹田川]]<br /> * 湖沼:[[北潟湖]]<br /> <br /> ===隣接している市町村===<br /> 以下の2市と接している。<br /> *福井県[[坂井市]]<br /> *[[石川県]][[加賀市]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1884年]](明治17年)6月、[[芦原温泉]]が開湯。<br /> * [[1889年]](明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、北金津町・南金津村・新町の区域をもって金津町が発足。<br /> * [[1897年]](明治30年)、[[北陸本線]]の[[森田駅|森田]] - [[小松駅|小松]]間が開業する。<br /> * [[1912年]](明治45年)5月、芦原に電灯がつく。<br /> * [[1935年]](昭和10年)2月、芦原村が町政を施行し芦原町となる。<br /> * [[1954年]](昭和29年)10月、伊井・坪江・細呂木・吉崎の四村が金津町に編入、合併前の町域となる。<br /> * [[1955年]](昭和30年)3月、本荘・北潟両村が芦原町に編入、合併前の町域となる。<br /> * [[1956年]](昭和31年)4月、芦原温泉で大火事。旅館16軒、民家308戸が焼失する。<br /> * [[1963年]](昭和38年)4月、北陸本線福井 - 金沢間が複線電化して開業する。<br /> * [[1972年]](昭和47年)3月、北陸本線金津駅を[[芦原温泉駅]]に改称する。<br /> * [[1975年]](昭和50年)9月、[[北陸自動車道]]福井 - 高岡間が開通する。<br /> * [[2004年]](平成16年)[[3月1日]]、[[坂井郡]][[芦原町]]、[[金津町]]が合併してあわら市が発足する。<br /> <br /> ==人口==<br /> {{人口統計|code=18208|name=あわら市}}<br /> == 行政 ==<br /> ===市長===<br /> * 市長:[[佐々木康男]](2018年2月4日就任、1期目)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !代!!氏名!!就任年月日!!退任年月日!!備考<br /> |-<br /> | 市長職務執行者 || 奈須田和彦 || 2004年3月1日 || 2004年4月10日 || 芦原町廃止時の町長<br /> |-<br /> | 初代 || 松木幹夫 || 2004年4月11日 || 2007年4月10日 || 金津町廃止時の町長、辞職<br /> |-<br /> | 2-4代 || [[橋本達也 (政治家)|橋本達也]] || 2007年4月22日 || 2017年12月19日 || 辞職&lt;ref&gt;{{Cite news | url = https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121900757&amp;g=pol | title = 橋本市長の辞職に同意=既婚女性にキス-福井県あわら市議会 | newspaper = 時事ドットコム | date = 2017-12-19 | accessdate = 2017-12-19}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Citenews|title=あらわ市長が辞職願提出、公務中キスで混乱招く|url=https://www.nikkansports.com/general/news/201712190000397.html|newspaper=日刊スポーツ|date=2017-12-19|accessdate=2017-12-19}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 5代 || [[佐々木康男]] || 2018年2月4日 || 現職 ||<br /> |}<br /> <br /> ===市役所===<br /> * 2004年の発足時より2007年3月まで[[分庁方式]]を採用していたが、2007年4月より[[本庁方式]]となり、芦原地区における住民サービス拠点は市民課芦原分室(国影13-13、あわら市保健センター内)となっている。<br /> *分庁方式当時の組織は以下の通り。開庁時間内は両庁舎の間に来庁者も無料で利用可能なシャトル便(ワゴン乗用車)を運行していた。<br /> **金津庁舎(現市役所、旧金津町役場)- 市長室、総務部、市民生活部(本部)、福祉保険部、議会事務局<br /> **芦原庁舎(国影13-13、旧芦原町役場)- 経済産業部、土木部、教育委員会、農業委員会、市民生活部(市民課芦原分室)<br /> <br /> ===市議会===<br /> * 市議会定数 18人(任期満了2017年6月30日&lt;ref&gt;[http://www.pref.fukui.jp/doc/senkan/nittei/kousenshoku-itiran.html 福井県知事・市町長および議会議員の任期満了一覧]. 福井県&lt;/ref&gt;)<br /> :市の新設より2005年6月30日まで合併時在任特例で定数34人であった。以後、定数22人となり、2009年改選時より現定数となる。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> [[ファイル:H&amp;F headquarters.jpg|250px|サムネイル|エイチアンドエフ本社]]<br /> [[ファイル:Rengo, Kanazu plant.JPG|250px|サムネイル|レンゴー金津工場]]<br /> === 産業 ===<br /> 旧芦原町には[[芦原温泉]]があり旅館やホテルが軒を連ねている。坂井北部丘陵地では様々な野菜や果樹の栽培が行われているほか、その適度な起伏を利用したゴルフ場が密集する。<br /> <br /> * 産業人口(2005年国勢調査)<br /> ** 第一次産業 1,222人<br /> ** 第二次産業 5,279人<br /> ** 第三次産業 10,091人<br /> * 特産品<br /> ** [[カキノキ|柿]](越前柿(平種なし柿))<br /> ** [[ナシ|梨]]([[幸水]]など)<br /> ** [[トマト]](越のルビー)など<br /> <br /> ;主な事業所<br /> * [[エイチアンドエフ]] 本社<br /> * [[レンゴー]] 金津製紙工場<br /> * 通販物流サービス([[ニッセンホールディングス]]) 福井物流センター<br /> * [[福井鋲螺]]<br /> * [[東レ・ダウコーニング]] 福井工場<br /> <br /> ;漁業<br /> * 浜坂漁港<br /> ** 北潟湖畔にあり、海上へ出るには一旦石川県境を越え[[大聖寺川]]と合流し数百m下る。沿岸はもちろん湖内も含めおもに[[イカナゴ]]の稚魚コオナゴ、および[[ワカサギ]]が水揚げされる。<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> *{{Flagicon|CHN}} [[紹興市]]([[中華人民共和国|中国]] [[浙江省]])<br /> **国際友好都市の関係を結んでいる。<br /> ***紹興市出身の作家[[魯迅]]の恩師[[藤野厳九郎]]があわら市の出身であったことに由来。仙台医学専門学校[[教授]]・藤野厳九郎は、持ち前の謙虚さと人類愛から、解剖学の講義やノートの添削を通じて中国人留学生・[[周樹人]](後の魯迅)を励まし、このことが彼に勇気と力を与え、生涯忘れられない「偉大な師」として、二人の深い絆となったと言われている。後に、中国の偉大な文学者で思想家となった魯迅は、師である藤野厳九郎への思いを小説「藤野先生」にしたためている。この仙台医学専門学校でのエピソードを記した魯迅著「藤野先生」は、日中双方の中学校の教科書にも採用されている。また市内では、藤野が晩年に住んでいた家が「藤野厳九郎記念館」として公開されている。<br /> ***[[あわら市芦原中学校]]では、藤野厳九郎と魯迅の友好関係から、「日中友好少年使節団」として毎年11、12月に紹興市に中学2年生15名程度が中国に派遣され、現地の中学生との交流を初めとして様々な活動を行っている。<br /> <br /> ==地域==<br /> ===健康===<br /> * 平均年齢 45.6歳(2005年国勢調査)<br /> <br /> === 教育 ===<br /> *[[福井工業大学]]あわらキャンパス<br /> *[[福井県立金津高等学校]]<br /> *[[あわら市芦原中学校]]<br /> *[[あわら市金津中学校]]<br /> *([[加賀市立錦城中学校]]) - 金津中学校区の一部からの通学が認められている。<br /> *[[あわら市芦原小学校]]<br /> *[[あわら市北潟小学校]]<br /> *[[あわら市新郷小学校]](休校中)&lt;ref name=&quot;休校のお知らせ&quot;&gt;{{Cite web |author= | year= | url=http://www.awara-kyouiku.jp/~shingou/ |title=新郷小学校 ホームページ「休校のお知らせ」|publisher=あわら市 |accessdate=2017-04-23}}&lt;/ref&gt;<br /> *[[あわら市波松小学校]](休校中)<br /> *[[あわら市本荘小学校]]<br /> *[[あわら市伊井小学校]]<br /> *[[あわら市金津小学校]]<br /> *[[あわら市金津東小学校]]<br /> *[[あわら市細呂木小学校]]<br /> *[[あわら市吉崎小学校]](休校中)<br /> *([[加賀市立緑丘小学校]]) - 細呂木小学校区のうち旧吉崎小学校区からの通学が認められている。<br /> <br /> ===警察・消防===<br /> *[[福井県警察]]<br /> **[[あわら警察署]]<br /> *[[嶺北消防組合]]<br /> **嶺北あわら消防署<br /> <br /> ===文教施設===<br /> * [[金津本陣IKOSSA]]<br /> <br /> ====図書館====<br /> いずれもあわら市立。[[2016年]][[7月5日]]に[[石川県]][[加賀市]]と連携し県境を越えて双方の市民に図書を貸し出す事業をスタートさせた&lt;ref&gt;連携の実現について福井新聞の取材に対し、芦原図書館館長の小林孝男は「利用者の希望に応えることができてうれしい」と述べた。[http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/96918.html 「県境越え図書貸し出しスタート あわら市と加賀市の4図書館」][[福井新聞]].2016年11月27日閲覧。<br /> &lt;/ref&gt;。<br /> *芦原図書館<br /> *金津図書館<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[ファイル:JR-Awara-onsen.jpg|thumb|250px|芦原温泉駅]]<br /> [[File:Awarayunomachieki 1.JPG|thumb|250px|あわら湯のまち駅]]<br /> === 鉄道 ===<br /> *中心となる駅:[[芦原温泉駅]]<br /> **芦原温泉のある[[あわら湯のまち駅]]とは路線バス約14分で結ばれている。<br /> *隣接市町村への連絡<br /> **[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]<br /> *** [[北陸本線]]:([[坂井市]]) - 芦原温泉駅 - [[細呂木駅]] - [[牛ノ谷駅]] - ([[加賀市]])<br /> *** 芦原温泉駅には[[北陸新幹線]]の駅が設置される予定である。<br /> ** [[えちぜん鉄道]]<br /> *** [[えちぜん鉄道三国芦原線|三国芦原線]]:(坂井市) - [[本荘駅]] - [[番田駅 (福井県)|番田駅]] - あわら湯のまち駅 - (坂井市)<br /> *都道府県庁への連絡<br /> **芦原温泉駅から[[北陸本線]]普通列車約16分、または[[特別急行列車|特急列車]]約10分の[[福井駅_(福井県)|福井駅]]下車<br /> *広範囲な連絡<br /> **芦原温泉駅にはJR西日本の以下の[[在来線]]定期特急列車が発着している。<br /> *** [[サンダーバード (列車)|サンダーバード]](一部)<br /> *** [[しらさぎ (列車)|しらさぎ]]<br /> *** [[ダイナスター (列車)|ダイナスター]]<br /> *** [[おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス]](平日のみ)<br /> ** [[新幹線]]停車駅との間は、特急「しらさぎ」を利用して[[米原駅]]又は[[名古屋駅]]で[[東海道新幹線]]、特急「サンダーバード」を利用して[[京都駅]]で東海道新幹線、又は[[新大阪駅]]で[[山陽新幹線]]、特急「サンダーバード」「しらさぎ」「ダイナスター」「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」を利用して[[金沢駅]]で[[北陸新幹線]]とそれぞれ連絡している。<br /> <br /> === バス路線 ===<br /> *[[京福バス]]<br /> **芦原温泉駅を拠点に市内および坂井市、[[永平寺町]]への路線を運行するほか、あわら湯のまち駅前発着の市内路線がある。<br /> *[[加賀温泉バス]]<br /> **[[大聖寺駅]](石川県加賀市)方面から福井・石川両県にまたがる集落、吉崎への路線を運行。同社の吉崎停留所は加賀市側にあり、県境までは約200m。<br /> *[[あわら市コミュニティバス|あわら市乗合タクシー]]<br /> **乗車にはあらかじめ利用登録と1時間前までの電話予約が必要である。平日のみ運行する。<br /> *[[キャンバス (周遊バス)|キャンバス]]<br /> **[[山代温泉]]、[[加賀温泉駅]]前、[[片山津温泉]](いずれも加賀市)などを循環する観光向けバスが吉崎蓮如上人記念館停留所に停車。加賀温泉バスの路線とは異なり、あわら市域へ乗り入れている。<br /> *SPA LINE 北陸([[岸和田観光バス]])<br /> **[[岸和田駅]]([[大阪府]][[岸和田市]])・[[大阪シティエアターミナル|なんば]]([[大阪市]][[浪速区]])と片山津温泉を結ぶ1日1往復の高速路線バスが、あわら湯のまち駅前と[[大江戸温泉物語]]あわら前に停車する。<br /> *KANAZAWARA号<br /> **あわら市運営(運行業務は[[あわら観光]]へ委託)の予約制無料バス。あわら湯のまち駅、芦原温泉駅と[[小松飛行場|小松空港]](石川県[[小松市]])、[[金沢駅]](同県[[金沢市]])を1日1往復。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ;高速道路<br /> :市内にあるインターチェンジ:[[北陸自動車道]]:[[金津インターチェンジ|金津IC]]<br /> ※国道305号線沿いは[[加賀インターチェンジ|加賀IC]]利用が便利<br /> ;一般国道<br /> *[[国道8号]]<br /> *[[国道305号]]<br /> *[[国道365号]](国道305号と市内区間全域で重複)<br /> ;県道<br /> * [[福井県道・石川県道5号福井加賀線]]<br /> * [[福井県道7号三国東尋坊芦原線]]<br /> * [[福井県道9号芦原丸岡線]]<br /> * [[福井県道29号福井金津線]]<br /> * [[福井県道37号金津インター線]]<br /> * [[福井県道101号三国金津線]]<br /> * [[福井県道109号南横地芦原線]]<br /> * [[福井県道110号中川松岡線]]<br /> * [[福井県道120号細呂木停車場北潟線]]<br /> * [[福井県道121号芦原湯町停車場線]]<br /> * [[福井県道122号芦原温泉停車場線]]<br /> * [[福井県道123号芦原温泉停車場中川線]]<br /> * [[福井県道124号牛ノ谷停車場線]]<br /> * [[福井県道152号波松芦原線]]<br /> * [[福井県道153号水口牛ノ谷線]]<br /> * [[福井県道159号長畑金津線]]<br /> * [[福井県道166号北潟平山線]]<br /> * [[福井県道257号坂井金津線]]<br /> * [[福井県道258号トリムパークかなづ線]]<br /> * [[福井県道803号北潟湖畔自転車道線]]<br /> <br /> ==名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事==<br /> [[ファイル:Kitagatako 02.jpg|250px|サムネイル|北潟湖]]<br /> [[ファイル:Rennyosyouninnkinennkann1.jpg|250px|サムネイル|吉崎御坊 蓮如上人記念館]]<br /> *[[越前加賀海岸国定公園]]<br /> **[[北潟湖]]<br /> ***あわら北潟湖畔花菖蒲まつり…毎年6月中旬~下旬に開かれる<br /> ***あわらカップ カヌーポロ大会…毎年8月中旬に開かれる。日本最大級の[[カヌーポロ]]大会<br /> *[[芦原温泉]]<br /> **セントピアあわら…芦原温泉街にある日帰り入浴施設<br /> **あわら湯かけまつり…8月上旬<br /> *[http://www.honganjifoundation.org/rennyo/ 吉崎御坊蓮如上人記念館]<br /> *[[吉崎御坊]]<br /> **[[蓮如]]忌法要…毎年4月下旬~5月上旬<br /> *[[金津創作の森]]<br /> *[[トリムパークかなづ]]<br /> *[[三国競艇場]]…事務局は[[坂井市]]に所在するが、一部の施設や駐車場が当市にまたがっている(外向発売場は当市に所在)。2011年までは一部の競走を当市が主催していた。<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> *[[山谷親平]](旧芦原町。[[福井放送]]、[[ニッポン放送]]パーソナリティー)<br /> *[[藤林温子]]([[毎日放送]][[アナウンサー]])<br /> *[[久保田修平]]([[北陸放送]]アナウンサー)<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ひらがな・カタカナ地名#ひらがな・カタカナ市町村名一覧]]<br /> * [[花咲ふくい農業協同組合]]<br /> * [[ちはやふる]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Awara, Fukui}}<br /> *[http://www.city.awara.lg.jp/ あわら市 行政情報]<br /> *[http://awara.info/ あわら市観光協会WEBサイト]<br /> *[http://watchizu.gsi.go.jp/ 国土地理院地形図閲覧システム]<br /> *[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=361230&amp;l=1361354.5 国土地理院 地形図閲覧システム 2万5千分1地形図名:三国]<br /> *[http://awara-city.com/ 芦原温泉の宿]<br /> <br /> {{福井県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:あわらし}}<br /> [[Category:福井県の市町村]]<br /> [[Category:あわら市|*]]<br /> [[Category:観光圏]]</div> 219.117.36.215 中之条町 2018-08-30T01:41:50Z <p>219.117.36.215: </p> <hr /> <div>{{日本の町村<br /> |自治体名=中之条町<br /> |画像=File:四万温泉 中之条 2013 (9993444756).jpg<br /> |画像の説明=[[四万温泉]]<br /> |区分=町<br /> |都道府県=群馬県<br /> |支庁=<br /> |郡=[[吾妻郡]]<br /> |コード=10421-3<br /> |隣接自治体=[[渋川市]]、[[利根郡]][[みなかみ町]]、&lt;br /&gt;[[吾妻郡]][[草津町]]、[[高山村 (群馬県)|高山村]]、[[長野原町]]、&lt;br /&gt;[[東吾妻町]]&lt;br /&gt;[[新潟県]][[南魚沼郡]][[湯沢町]]&lt;br /&gt;[[長野県]]:[[下高井郡]][[山ノ内町]]、&lt;br/&gt;[[上高井郡]][[高山村 (長野県)|高山村]]、[[下水内郡]][[栄村]]<br /> |木=[[ケヤキ]]<br /> |花=[[ヤマユリ]]<br /> |シンボル名=町の鳥<br /> |鳥など=[[ウグイス]]<br /> |郵便番号=377-0424<br /> |所在地=吾妻郡中之条町大字中之条町1091&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|36|35|23.4|N|138|50|27.6|E|region:JP}}&lt;/small&gt;&lt;br/&gt;[[ファイル:Nakanojo town-office.jpg|250px|]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.nakanojo.gunma.jp/ 中之条町公式サイト]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|10|421}}<br /> |特記事項=[[ファイル:群馬県吾妻郡中之条町.png|サムネイル|平成の大合併前の中之条町]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;中之条町&#039;&#039;&#039;(なかのじょうまち)は、[[群馬県]]北西部、[[吾妻郡]]にある[[町]]。吾妻郡の行政・経済・文化の中心地。郡内で最大の人口を有する。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 1000mを超える山々が広く分布し、山地が広い面積を占める。<br /> [[四万川]]が町の西部を北から南に流れ、[[吾妻川]]に合流する。吾妻川は南部を西から東へ流れている。<br /> 中之条の市街地は吾妻川北岸の[[河岸段丘]]に形成されている。<br /> <br /> * 河川:吾妻川、四万川<br /> * 湖沼:[[四万湖]]、[[奥四万湖]]<br /> * ダム:[[四万川ダム]]、[[中之条ダム]]<br /> <br /> === 気候 ===<br /> [[太平洋側気候]]と[[中央高地式気候]]の特徴を併せ持つ。[[ケッペンの気候区分]]では[[温暖湿潤気候]]に分類されるが、[[夏|夏季]]に比べ[[冬|冬季]]の[[降水量]]は非常に少なく乾燥する。<br /> {{Weather box<br /> |location = 中之条(1981-2010)<br /> |metric first = yes<br /> |single line = yes<br /> |Jan record high C = 18.5<br /> |Feb record high C = 22.6<br /> |Mar record high C = 25.1<br /> |Apr record high C = 30.5<br /> |May record high C = 34.0<br /> |Jun record high C = 35.9<br /> |Jul record high C = 37.3<br /> |Aug record high C = 37.2<br /> |Sep record high C = 37.5<br /> |Oct record high C = 31.8<br /> |Nov record high C = 24.9<br /> |Dec record high C = 21.3<br /> |year record high C = 37.5<br /> <br /> |Jan high C = 6.8<br /> |Feb high C = 7.3<br /> |Mar high C = 10.8<br /> |Apr high C = 17.2<br /> |May high C = 22.0<br /> |Jun high C = 24.9<br /> |Jul high C = 28.6<br /> |Aug high C = 30.2<br /> |Sep high C = 25.5<br /> |Oct high C = 19.9<br /> |Nov high C = 14.7<br /> |Dec high C = 9.8<br /> |year high C = 18.2<br /> <br /> |Jan mean C = 0.2<br /> |Feb mean C = 0.9<br /> |Mar mean C = 4.3<br /> |Apr mean C = 10.5<br /> |May mean C = 15.5<br /> |Jun mean C = 19.5<br /> |Jul mean C = 23.2<br /> |Aug mean C = 24.4<br /> |Sep mean C = 20.1<br /> |Oct mean C = 13.6<br /> |Nov mean C = 7.5<br /> |Dec mean C = 2.6<br /> |year mean C = 11.9<br /> <br /> |Jan low C = -5.0<br /> |Feb low C = -4.5<br /> |Mar low C = -1.3<br /> |Apr low C = 4.0<br /> |May low C = 9.4<br /> |Jun low C = 14.9<br /> |Jul low C = 19.1<br /> |Aug low C = 20.3<br /> |Sep low C = 16.2<br /> |Oct low C = 8.8<br /> |Nov low C = 2.1<br /> |Dec low C = -2.6<br /> |year low C = 6.8<br /> <br /> |Jan record low C = -11.9<br /> |Feb record low C = -12.5<br /> |Mar record low C = -12.1<br /> |Apr record low C = -6.4<br /> |May record low C = -0.7<br /> |Jun record low C = 5.2<br /> |Jul record low C = 11.8<br /> |Aug record low C = 10.8<br /> |Sep record low C = 5.3<br /> |Oct record low C = -1.8<br /> |Nov record low C = -5.7<br /> |Dec record low C = -10.0<br /> |year record low C = -12.5<br /> <br /> |Jan precipitation mm = 30.9<br /> |Feb precipitation mm = 37.7<br /> |Mar precipitation mm = 66.2<br /> |Apr precipitation mm = 83.2<br /> |May precipitation mm = 112.3<br /> |Jun precipitation mm = 159.0<br /> |Jul precipitation mm = 184.9<br /> |Aug precipitation mm = 215.2<br /> |Sep precipitation mm = 213.0<br /> |Oct precipitation mm = 111.6<br /> |Nov precipitation mm = 51.4<br /> |Dec precipitation mm = 28.3<br /> |year precipitation mm = 1290.8<br /> <br /> |Jan sun = 161.6<br /> |Feb sun = 156.5<br /> |Mar sun = 173.2<br /> |Apr sun = 171.8<br /> |May sun = 164.3<br /> |Jun sun = 129.3<br /> |Jul sun = 132.0<br /> |Aug sun = 147.2<br /> |Sep sun = 107.5<br /> |Oct sun = 128.8<br /> |Nov sun = 144.4<br /> |Dec sun = 158.9<br /> |year sun = 1765.9<br /> <br /> |source 1 = 気象庁&lt;ref&gt;{{cite web<br /> | url = http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=42&amp;block_no=1020&amp;year=&amp;month=&amp;day=&amp;view=h0<br /> | title = 中之条 1981-2010年 | accessdate = 2017-8-20 | publisher = 気象庁<br /> }}&lt;/ref&gt;<br /> |date1=August 2017<br /> <br /> |source 2 = 気象庁&lt;ref&gt;{{cite web<br /> | url = http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=42&amp;block_no=1020&amp;year=&amp;month=&amp;day=&amp;view=h0<br /> | title = 中之条 観測史上1~10位の値 | accessdate = 2017-8-20 | publisher = 気象庁<br /> }}&lt;/ref&gt;<br /> |date2=August 2017<br /> }}<br /> <br /> === 隣接自治体 ===<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;&lt;div class=&quot;thumbnail-none&quot;&gt;[[ファイル:中之条町・周辺.png]]&lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> # 旧[[吾妻町 (群馬県)|吾妻町]](現[[東吾妻町]])<br /> # 旧[[東村 (群馬県吾妻郡)|東村]](現東吾妻町)<br /> # 旧[[小野上村]](現[[渋川市]])<br /> # 旧[[六合村 (群馬県)|六合村]] ※2010年中之条町に編入<br /> # [[高山村 (群馬県)|高山村]]<br /> # 旧[[新治村 (群馬県)|新治村]](現[[みなかみ町]])<br /> # [[湯沢町]]([[新潟県]])<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=10421|name=中之条町}}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 町域の変遷 ===<br /> 明治5年([[1872年]])、廃藩置県によって、群馬県が誕生すると、今の中之条町はその第二十大区に編入され、かつ、4小区に分けられた。明治11年([[1878年]])に[[大小区制]]が廃され、郡区町村制に移行すると、現在の中之条町役場の隣に吾妻郡役所が置かれ、小区の役割は町村連合による[[戸長役場]]に受け継がれた。当初中之条の旧4小区には9つの戸長役場があったが、明治17年([[1884年]])の再編成の際に5つとなった。この再編が明治22年(1889年)の新町村発足の基礎となり、中之条町、伊勢町、西中之条村、青山村、市城村が合併し中之条町が誕生した。<br /> <br /> 昭和28年([[1953年]])、町村合併促進法が施行され、群馬県は各市町村に合併計画試案を通達した。そのうち、中之条町ブロックは中之条町、[[沢田村 (群馬県)|沢田村]]、[[伊参村]]、[[名久田村]]、[[高山村 (群馬県)|高山村]]の5町村合併案であった。その後の合併推進協議会の結果、高山村の離脱が決定。昭和30年([[1955年]])4月1日、中之条町、沢田村、伊参村、名久田村の4町村が合併し、新&#039;&#039;&#039;中之条町&#039;&#039;&#039;が誕生した。<br /> <br /> この合併に関しては、商工会や地元有志による7町村(5町村+[[太田村 (群馬県)|太田村]]、[[東村 (群馬県吾妻郡)|東村]])、10町村(7町村+[[吾妻町 (群馬県)|原町]]、[[岩島村]]、[[坂上村 (群馬県)|坂上村]])の大合併構想も存在したが、意見の集約を仕切れなかったことや、動き出すのが遅かったなどの理由で実現しなかった。<br /> <br /> 平成22年([[2010年]])3月28日、[[六合村 (群馬県)|六合村]]を編入する。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 町長:伊能正夫<br /> <br /> === 歴代町長 ===<br /> ;旧中之条町<br /> * 初代 根岸善作<br /> * 2代 田中甚平<br /> * 3代 桑原竹治郎<br /> * 4代 木暮茂八郎<br /> * 5代 田村喜八<br /> * 6代 柳田阿三郎(第1期)<br /> * 7代 山田金伝次<br /> * 8代 蟻川七郎次<br /> * 9代 町田儀平(大正2年(1913年)2月 - )<br /> * 10代 町田歸一(大正3年(1914年)1月 - )<br /> * 11代 中沢祥平(大正4年(1915年)12月 - )<br /> * 12代 柳田阿三郎(第2期、大正6年(1917年)1月 - )<br /> * 13代 田村喜八(第2期、大正10年(1921年)1月 - )<br /> * 14代 町田崇山(第1・2期、大正14年(1924年)1月 - )<br /> * 15代 小板橋菱三郎(昭和5年(1930年)1月 - )<br /> * 16代 伊能八平(第1・2期、昭和6年(1931年)3月 - )<br /> * 17代 剣持真平(昭和11年(1936年)5月 - )<br /> * 18代 桑原雄一郎(昭和14年(1939年)5月 - )<br /> * 19代 町田崇山(第3期、昭和15年(1940年)5月 - )<br /> * 20代 蟻川潔(昭和17年(1942年)6月 - )<br /> * 21代 木暮壽雄(昭和19年(1944年)11月 - )<br /> * 22代 小池遵正(昭和21年(1946年)10月 - )<br /> * 23代 福田豊三郎(昭和26年(1951年)4月 - )<br /> <br /> ;新中之条町<br /> * 初代 伊能八平(第3期、昭和30年(1955年)4月 - )<br /> * 2代 町田浩蔵(第1・2期、昭和35年(1960年)1月 - )<br /> * 3代 福島真一(第1 - 4期、昭和43年(1968年)1月 - )<br /> * 4代 宮崎太一郎(第1 - 3期、昭和59年(1984年)1月 - )<br /> * 5代 [[小渕光平 (2代目)|小渕光平]](第1・2期、平成8年(1996年)1月 - )<br /> * 6代 [[入内島道隆]](第1・2期、平成16年(2004年)1月 - )<br /> * 7代 折田謙一郎(平成24年(2012年)1月 - )<br /> * 8代 伊能正夫(平成26年(2014年)12月 - )<br /> <br /> == 警察 ==<br /> *吾妻警察署<br /> <br /> == 消防 ==<br /> *吾妻広域消防本部 東部消防署<br /> **中之条分署(吾妻郡中之条町伊勢町564-1)<br /> <br /> == 都市提携 ==<br /> * [[千葉県]][[大網白里市]]<br /> ** [[1979年]](昭和54年)[[2月23日]]:当時の大網白里町と姉妹町締結。<br /> ** [[2006年]](平成18年)[[10月10日]]:災害時相互応援協定締結。<br /> <br /> * [[東京都]][[北区 (東京都)|北区]]<br /> ** [[1995年]](平成7年)[[10月21日]]:災害時相互応援協定締結。<br /> ** [[1997年]](平成9年)[[4月19日]]:友好都市交流協定締結。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 農業 ===<br /> 基本的には山間の小規模農業である。<br /> <br /> かつてJA沢田の沢田の漬物とあがしし君(地元で獲れた[[イノシシ]]の加工肉)と[[薬王園]](閉園)のメグスリの木を中心に観光の目玉として売り出されていたが、現在は販売されていない。<br /> <br /> === 商業 ===<br /> 駅前商店街はかつては賑わいをみせていたが、保守的に過ぎた商工会と後継者不足、東吾妻町原町の積極的な商業誘致活動により寂れつつある。夜景は美しい。<br /> <br /> 入内島町長に変わり、駅南にバイパス道路が完成したのを期に誘致活動や広報活動、路面整備を行い賑わいを取り戻そうとしている。<br /> <br /> [[四万温泉]]街、[[沢渡温泉 (群馬県)|沢渡温泉]]街はともに観光街としてそれなりの賑わいをみせている。<br /> 四万温泉街は往路の歩道不足及び駐車場不足に対応するため工事が行われている。沢渡温泉街は近隣の温泉街と比較して知名度が低いことがネックとなっている([[草津温泉]]、四万温泉、[[万座温泉]]など近隣の知名度が高すぎることもあるが)。<br /> <br /> == 教育 ==<br /> 教育施設として高等学校2校、中学校3校、小学校2校が所在する。<br /> <br /> 中之条高校は、前身の中之条農業学校時代は群馬県の農業教育の中心であった。農業科では春先には苗の即売を行い、夏から秋にかけては敷地内で収穫した野菜を近隣住民に行商している。<br /> <br /> 中学校は、中之条中学校と六合中学校、白根開善学校中等部があり、中之条中学校は中学[[駅伝競走|駅伝]]の名門として知られ、全国大会での優勝経験もある。学校目標は、自主自立である。<br /> <br /> ;高等学校<br /> *[[群馬県立中之条高等学校]]<br /> *[[白根開善学校中等部・高等部|白根開善学校高等部]]<br /> ;中学校<br /> *[[中之条町立中之条中学校]]<br /> *中之条町立西中学校(平成26年度より中之条中学校へ統合され、廃校となった。)<br /> *中之条町立六合中学校<br /> *[[白根開善学校中等部・高等部|白根開善学校中等部]]<br /> ;小学校<br /> *[[中之条町立中之条小学校]]<br /> *中之条町立沢田小学校 - 旧第二小学校と旧第三小学校の統合により沢田小学校となる。(平成27年度に中之条小学校へ統合され廃校)<br /> *中之条町立伊参小学校(平成25年度に中之条小学校へ統合され廃校)<br /> *中之条町立名久田小学校(平成27年度に中之条小学校へ統合され廃校)<br /> *中之条町立六合小学校<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * [[東日本旅客鉄道]]<br /> ** [[吾妻線]]:[[中之条駅]] - [[市城駅]]<br /> <br /> === バス ===<br /> * [[関越交通]]<br /> * [[中之条町営バス]] ([[長野原草津口駅]]~[[花敷温泉]]~[[野反湖]])<br /> * [[たかやまバス]] (原町ベイシア~[[中之条駅]]~中山本宿)<br /> *高速バス[[上州ゆめぐり号]](新宿駅~中之条駅入口・草津温泉)([[JRバス関東]]が運行)<br /> *高速バス[[四万温泉号]](東雲車庫・東京駅八重洲口~四万温泉)(関越交通が運行)<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ;国道<br /> *[[国道145号]]<br /> *[[国道292号]]<br /> *[[国道353号]]<br /> *[[国道405号]]<br /> ;主要地方道<br /> *[[群馬県道53号中之条湯河原線]]<br /> *[[群馬県道55号中之条草津線]]<br /> *[[群馬県道58号中之条東吾妻線]]<br /> ;その他の県道<br /> *[[群馬県道231号大道横尾線]]<br /> *[[群馬県道232号植栗伊勢線]]<br /> *[[群馬県道234号下沢渡原町線]]<br /> *[[群馬県道236号中之条停車場線]]<br /> *[[群馬県道239号四万温泉線]]<br /> *[[群馬県道240号新巻市城線]]<br /> <br /> == 観光 ==<br /> === 名所・旧跡 ===<br /> [[ファイル:Hanareyama poetry park.jpg|thumb|離山句碑公園]]<br /> [[ファイル:Nakanojo Dam lake.jpg|thumb|四万湖]]<br /> [[ファイル:Shimagawa Dam-Lake.jpg|thumb|奥四万湖]]<br /> * [[四万温泉]]([[国民保養温泉地]])<br /> * [[沢渡温泉 (群馬県)|沢渡温泉]]<br /> * 中之条町歴史民族資料館<br /> * 花の駅 美野原<br /> * 離山句碑公園<br /> * 中之条ダム(四万湖)<br /> * [[四万川ダム]](奥四万湖)<br /> * 蝦蟆渓谷<br /> * 四万の[[甌穴]]<br /> * [[野反ダム]](野反湖)<br /> * [[尻焼温泉]]<br /> * [[花敷温泉]]<br /> * [[赤岩 (群馬県)|六合赤岩]]([[重要伝統的建造物群保存地区]])<br /> * [[芳ヶ平湿地群]]([[ラムサール条約]]湿地、2015年5月29日登録)<br /> <br /> === 祭事・催事 ===<br /> * 中之条祇園祭<br /> * 伊勢町祇園祭<br /> * 鳥追い祭(1月14日)<br /> * 上州白久保の[[お茶講]] ([[重要無形民俗文化財]])<br /> * 牧水まつり(10月20日)<br /> * [[中之条ビエンナーレ]]<br /> <br /> == 出身著名人 ==<br /> * [[小渕恵三]](第84代[[内閣総理大臣]]、官房長官、総務庁長官、自民党幹事長)<br /> * [[小渕優子]]([[衆議院議員]]・本籍のみ)<br /> * (初代)[[小渕光平]](衆議院議員・[[光山社]]創業者)<br /> * (2代目)[[小渕光平 (2代目)|小渕光平]](中之条町長)<br /> * [[小渕岩太郎]](実業家)<br /> * [[伊能芳雄]]([[群馬県知事]]、官選[[長野県知事]]、[[参議院議員]])<br /> * [[村杉蝉之介]](俳優)<br /> * [[堀川とんこう]](映画監督)<br /> * [[玉風福太郎]](昭和期の大相撲力士、元十両)<br /> * [[小池善吉]](歴史学者)<br /> * [[三遊亭左圓馬]](落語家)<br /> * [[割田康彦]](作曲家)<br /> * [[田村吉康]] - ([[画家]]、[[漫画家]]、[[イラストレーター]]) ([[月刊少年ジャンプ]]でのマンガ連載や個展活動など)<br /> * [[関太]]([[お笑い芸人]]、[[タイムマシーン3号]])<br /> <br /> == 中之条町★公式イメージソング『なかのじょうのうた』 ==<br /> 中之条町出身の音楽プロデューサー・作曲家の[[割田康彦]]が同町からの依頼を受け、2011年5月「なかのじょうのうた」を作詞・作曲した。同年8月2日、歌手Ryu Mihoによる「Nostalgic Flavor Version」「Bossa Nova Flavor Version」を都内スタジオにて録音、同年8月20日に[[中之条ビエンナーレ]]2011前夜祭「夜光市」にて発表した。同年12月10日、中之条ツインプラザにて「中之条町民全世代による即席合唱団(有志152名)」による「 THE VOECES of NAKANOJO Version」を録音した。<br /> <br /> 2012年3月20日、全7バージョンを収録したCD『なかのじょうのうた』が発売された。中之条町の全戸にCD1枚ずつを配布(中之条町役場・つむじにて1枚500円で販売開始)。日本で最もオシャレな「町の歌」として、新聞やインターネット等で話題となる。<br /> <br /> * [http://www.town.nakanojo.gunma.jp/~info/2-kikakuseisaku/nakanojo_song/index.html 公式イメージソング「なかのじょうのうた」について]<br /> <br /> === 『なかのじょうのうた』プロモーション映像 ===<br /> * [http://www.youtube.com/watch?v=hPT7iQZxZDk/ 映像01『なかのじょうのうた』Nostalgic Flavor(望郷篇)]<br /> * [http://www.youtube.com/watch?v=UCMl8OgVTrw/ 映像02『なかのじょうのうた』Bossa Nova Flavor(ドライヴウェイ篇)]<br /> * [http://www.youtube.com/watch?v=mvPQs7qdjtE/ 映像03『なかのじょうのうた』中之条町民全世代による即席合唱団(ドキュメント映像)]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[国民保養温泉地]]<br /> * [[眠る男]] - 群馬県が制作した[[小栗康平]]監督の映画。ロケは当町内でおこなわれた。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Nakanojō, Gunma}}<br /> * [http://town.nakanojo.gunma.jp/ 中之条町公式サイト 群馬県]<br /> * [http://www.nakanojo-kanko.jp/ 中之条町観光協会]<br /> * [http://www.kunimura-kankou.com/ 六合村観光協会 中之条町六合地区観光情報]<br /> <br /> {{群馬県の自治体}}<br /> {{日本で最も美しい村連合}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:なかのしようまち}}<br /> [[Category:群馬県の市町村]]<br /> [[Category:吾妻郡]]<br /> [[Category:中之条町|*なかのしようまち]]</div> 219.117.36.215 音威子府村 2018-07-09T23:53:39Z <p>219.117.36.215: /* 明治以降 */</p> <hr /> <div>{{日本の町村<br /> |自治体名=音威子府村<br /> |画像=File:Teshiogawa spa 2011.JPG|thumb|250px<br /> |画像の説明=天塩川温泉<br /> |区分=村<br /> |都道府県=北海道<br /> |支庁=[[上川総合振興局]]<br /> |郡=[[中川郡 (天塩国)|中川郡]]<br /> |コード=01470-2<br /> |隣接自治体=&#039;&#039;&#039;上川総合振興局&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt; 中川郡:[[美深町]]、[[中川町]]&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;[[宗谷総合振興局]]&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt; [[枝幸郡]]:[[中頓別町]]、[[枝幸町]]<br /> |木=[[アカエゾマツ]]<br /> |花=[[シバザクラ]]<br /> |シンボル名=村の鳥<br /> |鳥など=[[ブッポウソウ]]<br /> |郵便番号=098-2501<br /> |所在地=中川郡音威子府村字音威子府444-1&lt;br /&gt;<br /> [[File:Otoineppu Village Hall.jpg|300px|center]]<br /> |外部リンク=[http://www.vill.otoineppu.hokkaido.jp/ 音威子府村]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|01|470}}<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;音威子府村&#039;&#039;&#039;(おといねっぷむら)は、[[北海道]][[上川地方]]北部に位置する村である。[[2012年]]現在、道内で最も人口の少ない自治体であり、2012年12月に[[神恵内村]]の人口が1,000人に割り込む前までは、唯一人口が1,000人以下の[[地方公共団体]]([[北方領土]]の村を除く)であった。「森と匠の村」を標榜し、豊富な森林資源を生かした工芸による村おこしを推進している。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[上川総合振興局]]管内の北部に位置し、南は[[美深町]]、西は[[中川町]]、北は[[宗谷総合振興局]]管内の[[中頓別町]]、東は同管内の[[枝幸町]]に接している。天塩川が南から流れ、音威子府川と合流してからは西へと向きを変えて村域を貫流する。天塩川に沿って[[旭川市]]と[[稚内市]]を結ぶ[[国道40号]]、[[北海道旅客鉄道|JR北海道]][[宗谷本線]]が通る。<br /> <br /> 中心市街である音威子府は村域のほぼ中央、音威子府川と天塩川の合流点にあり、国道40号と[[国道275号]]の分岐点となっている。かつては[[北海道旅客鉄道|JR北海道]][[天北線]]も国道275号に沿うように北へ伸びており、[[日本海]]と[[オホーツク海]]、そして上川中央部をつなぐ交通の要衝であった。<br /> <br /> 村の南東端にある函岳付近からクトンベツ沢川、ペンケサックル川、パンケサックル川などが西流して天塩川に合流している。これらの川の下流部にあたる南部の咲来(さっくる)地区には平地、あるいは緩やかな丘陵地が広がっており、[[酪農]]や[[畑作]]が行われている。残りのほとんどは緩やかな山地で、山林が村域の8割を占めている。山林の大部分は道有林で、北部に[[北海道大学]]の研究林がある。<br /> <br /> 内陸の気候で、夏と冬の寒暖の差が大きく冬場は非常に寒冷な気候である。[[夏|夏場]]は約30℃、[[冬|冬場]]は約-30℃にもなる。また、北海道内有数の特別豪雪地帯で、降雪量が凄まじく、1シーズンで10m以上に達する。最も深い積雪量は、日本の成人男性の平均身長(170cm前後)を遥かに上回ることもある。<br /> <br /> * 山: 音威富士(439m)、函岳(1,124m)<br /> * 河川: [[天塩川]]、ペンケサックル川、パンケサックル川、音威子府川、物満内川、頓別坊川<br /> * 湖沼:<br /> <br /> === 隣接している自治体 ===<br /> * [[上川総合振興局]]<br /> ** [[中川郡 (天塩国)|中川郡]]:[[中川町]]、[[美深町]]<br /> * [[宗谷総合振興局]]<br /> ** [[枝幸郡]]:[[中頓別町]]、[[枝幸町]]<br /> <br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=01470|name=音威子府村}}<br /> <br /> *音威子府村は若い世代の流出という全国の[[過疎地]]共通の事情を抱えているほか、[[特別養護老人ホーム]]や[[有料老人ホーム]]などの滞在型の[[介護]]施設が村内に全く無いため、介護が必要またはこれから必要になる可能性がある[[高齢者]]が相次いで離村しており、[[2010年]]から[[2015年]]までの5年間に50名近くの高齢者が転出している。またそうした高齢者の家族もともに村を離れるため、村内において老人の介護ができない状態が続いていることが人口の激減につながっているものと見られている。村内65歳以上の高齢者総数に対し[[要介護認定]]を受けた者の割合は2015年現在7.9%と極めて低く、従って村の介護サービスに掛ける費用を抑えることが可能となり、結果として北海道内市町村の中では[[介護保険料]]が最も安い(2015年現在月額3000円)という状況が生じている。[[医療]]も充実しておらず、高齢者にとっては健康でなければ住み続けることができない村になっていることから、村は健康でない高齢者であっても離村せずに済むような施設を計画。当初特別養護老人ホームの建設を構想していたが、特別養護老人ホームに入居する資格のある要介護認定3以上を受けた村民は[[2015年]]末現在で8名しか村に残っておらず、特別養護老人ホームを設置しても入居者が埋まる可能性が無いことからこれを断念した。これに代わるものとして[[診療所]]・[[デイサービス]]施設と繋がっている公営の[[集合住宅]]を[[2017年]]度までに建設、健康に不安のある高齢者などの入居を募り、彼らが引き続き村で生活できるようにするという。<br /> *年齢別の人口分布では15~18歳にピークがあるが、これは村立[[北海道おといねっぷ美術工芸高等学校]]の学生を村外からも受け入れているためである。同高校の在校生約120名のうち大半の生徒が村内の寮に入っており、同高校生徒が村の総人口の約15%を占めている。同高校在校生はほとんどが村外の出身者であり、村出身者は1%にも満たない。同高校は道外からの入学者も受け入れており、在校生全体に占める割合は20%に及ぶ。同高校生徒は卒業後はほぼ全員村を離れるため、20代以降の世代は一転して少なくなっている。<br /> <br /> == 村名の由来 ==<br /> [[アイヌ語]]の「オトイネㇷ゚(o-toyne-p)」に由来し、「川口のにごっている川」あるいは「川尻(を歩くと)・泥んこである・もの(川)」の意とされる&lt;ref name=&quot;:3&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/grp/2130P.pdf|title=アイヌ語地名リスト エン~オニシ P21-30P|accessdate=2017-10-20|date=2007|work=[http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.htm アイヌ語地名リスト]|publisher=北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室}}&lt;/ref&gt;。うち、前者は[[音威子府川]]が[[天塩川]]に合流する地点が泥で濁っていたことからの命名とされる。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 江戸時代 ===<br /> 音威子府の名が初めて登場するのは[[1797年]](寛政9年)の「松前地並西蝦夷地明細記」で、「ヲトヱ子フ」と表記されている。当時はテシホ場所に属していた。<br /> <br /> [[1857年]](安政4年)に[[松浦武四郎]]が天塩川流域を訪れ、現在の音威子府村筬島(おさしま)付近で[[アイヌ]]の長老の元に宿泊、それによりアイヌによる北海道(蝦夷地)の通称「カイナー」の意味を知る。「カイ」はこの国に生まれた者、「ナー」は尊称であった。アイヌと深い交流のあった松浦武四郎は、蝦夷地を命名する際に「アイヌの国」を意味する「カイ」を取り入れ「北加伊道」という名を提案、これがのちに「北海道」となった。しかし近代から現代のアイヌ語研究では「カイ」に「この国に生まれた者」という意味は見出せず、この記述は謎の一つとなっている。([[北海道#名称]]も参照。)<br /> <br /> === 明治以降 ===<br /> [[1896年]](明治29年)より始まった旭川より北方への県道建設は、[[1904年]](明治37年)の常磐駅逓所(現在の咲来地区)の開設によりようやく現在の音威子府村域に到達した。このとき駅逓取扱の長村秀がこの地に移り住み、これが音威子府村の開基となった。翌年には御料農業地の貸し付けに応じた小作32戸が入植した。以降大正に入るまでに約200戸が村内各地に入植した。<br /> <br /> [[1912年]]([[大正]]元年)[[11月]]、国鉄天塩線(現在の[[宗谷本線]])の[[名寄駅|名寄]] - [[音威子府駅|音威子府]]間が開通し、[[咲来駅]]と音威子府駅が設置された。音威子府駅周辺は天塩川水運と鉄道の結節点として、また以北の鉄道建設の拠点として急速に発展し、市街地を形成した。[[1915年]]に北見線(のちの[[天北線]])が、[[1922年]]には天塩線が音威子府以北へと延伸すると、両線の分岐する[[鉄道の町]]として発展を遂げていった。最盛期は、人口5000人のうち3割を国鉄関係者とその家族が占めていたという。しかし、国鉄の合理化、[[1980年代]]の[[国鉄分割民営化]]、天北線の廃止([[1989年]])と駅業務の縮小、それに伴う職員の首都圏への異動などにより人口が激減した。<br /> <br /> [[1971年]](昭和46年)、村では過疎化対策として第1期総合計画を策定、天塩川温泉の建設、音威富士スキー場整備などを行った。[[1981年]](昭和56年)には「森と匠の村」を標榜した第2次計画を実施。[[1978年]](昭和53年)より筬島小学校跡に彫刻家・[[砂澤ビッキ]]がアトリエを構えたこともあり、豊富な森林資源を生かした工芸の村としての活性化を目指した。普通科であった村立音威子府高等学校に工芸教育を取り入れ、[[1984年]](昭和59年)には北海道で唯一の全日制工芸科高校へと学科転換した(現在の[[北海道おといねっぷ美術工芸高等学校]])。また、村内各所に[[トーテムポール]]をはじめとする木工作品が設置されている。<br /> <br /> * [[1916年]](大正5年):中川郡中川村(現[[中川町]])から分村、中川郡&#039;&#039;&#039;常盤村&#039;&#039;&#039;となる。<br /> * [[1963年]](昭和38年):&#039;&#039;&#039;音威子府村&#039;&#039;&#039;に改称する。<br /> * [[1989年]](平成元年):[[天北線]]が廃止された。<br /> * [[1990年]](平成2年):人口が1000人を割り込む。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> 基幹産業は農業、林業。[[ソバ]]生産の北限地。<br /> <br /> === 特産品 ===<br /> [[ファイル:宗谷本線 (31).JPG|thumb|280px|[[音威子府駅]]内の駅そば「常盤軒」で提供される音威子府そば。]]<br /> * 木工芸品<br /> * 音威子府[[蕎麦|そば]]<br /> : 畠山製麺が製造するそば。殻の付いたまま製粉したそば粉を使用しているため色は真っ黒であり、そばの香りが強い。同製麺所によるそばは、音威子府駅の駅そば(常盤軒)など、村内各所で食べることができる。<br /> * 音威子府[[羊羹]]<br /> : NPO法人ecoおといねっぷが製造する羊羹。すべて北海道産の原料を使用し、無添加で手作りしている。製法は[[鎌倉市]]の上生御菓子処美鈴から伝授されたもの。<br /> * おといねっぷ[[味噌]]<br /> : NPO法人ecoおといねっぷが醸造する無添加・天然醸造(寒仕込み)の味噌。材料はすべて北海道産で、熟成期間は1年半ほど。日本最北端の味噌製造業者でもある。<br /> * 鮭みそパン<br /> * 蜂蜜<br /> * 山菜<br /> <br /> ===金融機関===<br /> *[[北はるか農業協同組合]](JA北はるか)音威子府支所<br /> *[[北星信用金庫]]音威子府支店<br /> <br /> == 郵便 ==<br /> * [[音威子府郵便局]](集配局)<br /> <br /> ==宅配便==<br /> *[[ヤマト運輸]]:道北主管支店名寄中央センター・名寄北センター<br /> *[[佐川急便]]:浜頓別店<br /> <br /> ==公共機関==<br /> ===警察===<br /> *[[美深警察署]]音威子府駐在所<br /> <br /> == 教育 ==<br /> * 村立高等学校<br /> ** [[北海道おといねっぷ美術工芸高等学校]]<br /> * 中学校<br /> ** 音威子府中学校<br /> * 小学校<br /> ** 音威子府小学校<br /> * [[北海道大学]]北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション北管理部中川研究林<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[File:Otoineppu-Station.jpg|thumb|280px|音威子府駅]]<br /> === 道路 ===<br /> * 一般国道<br /> ** [[国道40号]]<br /> ** [[国道275号]] 天北峠(190m)<br /> * 都道府県道<br /> ** [[北海道道12号枝幸音威子府線]]<br /> ** [[北海道道220号歌登咲来停車場線]]<br /> ** [[北海道道391号音威子府停車場線]]<br /> * [[道の駅]]<br /> ** [[道の駅おといねっぷ|おといねっぷ]]<br /> <br /> === 鉄道 ===<br /> * [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)<br /> ** [[宗谷本線]] : [[天塩川温泉駅]] - [[咲来駅]] - [[音威子府駅]] - [[筬島駅]]<br /> ** なお、鉄道路線が通る自治体としては、人口が日本一少ない。音威子府駅には特急「[[宗谷 (列車)|宗谷]]」「[[宗谷 (列車)|サロベツ]]」の停車があり、[[特別急行列車|特急]]が停車する自治体としても同様の事が言える。<br /> <br /> かつては音威子府駅から[[天北線]]が分岐していたが、現在は廃止されている。<br /> <br /> === バス ===<br /> * [[宗谷バス]] - 交通ターミナル(音威子府駅)内に窓口を設置&lt;ref&gt;{{Cite web|date= |url= http://www.soyabus.co.jp/about/guidance|title= 営業所・案内所のご案内|publisher= 宗谷バス|format= |accessdate= 2018-06-16}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 路線バス - [[中頓別町]]・[[浜頓別町]]・[[猿払村]]・[[稚内市]]方面([[天北線 (宗谷バス)|天北線代替路線]])<br /> ** [[高速バス|都市間バス]] - [[札幌市]]方面、[[名寄市]]・[[士別市]]・[[旭川市]]方面、[[枝幸町]]方面<br /> * 音威子府村地域バス - 咲来・天塩川温泉方面<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> [[File:音威富士スキー場.JPG|thumb|280px|音威富士スキー場]]<br /> * [[天塩川温泉]]<br /> * 音威子府駅の[[立食い]][[蕎麦|そば]](常磐軒)<br /> ** 独特の黒い麺で、テレビや雑誌などにも取り上げられている。<br /> * エコミュージアムおさしまセンター<br /> ** [[砂澤ビッキ]]のアトリエ。砂澤ビッキの資料や作品が展示されている。<br /> * 北海道命名の地<br /> ** 筬島地区、国道40号線から小道を入った天塩川沿いに所在する。[[松浦武四郎]]が[[アイヌ]]のエカシ(長老)にアイヌ語の「カイ(この国に生まれたもの)」の意味を尋ねた場所。武四郎はこの「カイ」を用いて北加伊(カイ)道と名付けるよう提案し北海道と命名された。命名の詳細な経緯は[[北海道#名称]]に書かれている。<br /> <br /> == ゆかりのある有名人 ==<br /> * [[砂澤ビッキ]] (1931-1989) - [[アイヌ]]の彫刻家。亡くなるまで音威子府村に居を構えた(生まれは[[旭川市]])。<br /> * [[田中稔 (実業家)|田中稔]] - 元[[ミートホープ]]社長。音威子府村で出生。<br /> * [[吉田圭伸]] - [[クロスカントリースキー]]選手<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[郷土富士]]([[音威富士]])<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Otoineppu, Hokkaido}}<br /> * [http://www.vill.otoineppu.hokkaido.jp/ 音威子府村]<br /> <br /> {{上川支庁の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:おといねつふむら}}<br /> [[Category:北海道の市町村]]<br /> [[Category:上川管内]]<br /> [[Category:音威子府村|*]]</div> 219.117.36.215 掛川市 2018-07-03T05:58:05Z <p>219.117.36.215: /* 警察 */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> |画像 = Kakegawajo.jpg<br /> |画像の説明 = [[掛川城]]<br /> |市旗 = [[ファイル:Flag of Kakegawa, Shizuoka.svg|border|100px|center]]<br /> |市旗の説明 = 掛川[[市町村旗|市旗]]<br /> |市章 = [[ファイル:Kakegawa Shizuoka chapter.JPG|100px|center]]<br /> |市章の説明 = 掛川[[市町村章|市章]]&lt;div style=&quot;font-size:smaller&quot;&gt;[[2005年]]([[平成]]17年)[[8月6日]]制定&lt;/div&gt;<br /> |自治体名=掛川市<br /> |都道府県=静岡県<br /> |支庁=<br /> |コード=22213-5<br /> |隣接自治体=[[袋井市]]、[[島田市]]、[[菊川市]]、[[御前崎市]]、&lt;br /&gt;[[周智郡]][[森町 (静岡県)|森町]]|<br /> |木=[[キンモクセイ]]<br /> |花=[[キキョウ]]<br /> |シンボル名=市の鳥<br /> |鳥など=[[ウグイス]]<br /> |郵便番号=436-8650<br /> |所在地=掛川市長谷1丁目1-1&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|34|46|7.3|N|137|59|54.3|E|}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Kakegawa_city_office_1.JPG|250px|center|掛川市役所]]|<br /> |外部リンク=[https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/ 静岡県掛川市]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|22|213}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> [[File:Kakegawa Blick vom Dormy Inn 1.jpg|thumb|200px|掛川市のスカイライン]]<br /> [[File:Kakegawa Blick vom Dormy Inn 4.jpg|thumb|200px|[[掛川城]]と中心市街地]]<br /> &#039;&#039;&#039;掛川市&#039;&#039;&#039;(かけがわし)は、[[静岡県]]西部の[[都市]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Kakegawac01.jpg|thumb|200px|[[掛川城]]の[[天守]]]]<br /> 江戸時代に[[東海道]]の主要宿場町として、また[[掛川城]]を核とした[[城下町]]から発達した地方都市である。<br /> <br /> [[佐野郡]]、および、[[小笠郡]]に含まれ、[[牧之原台地]]のすぐ西に位置している。<br /> <br /> [[安土桃山時代]]には[[山内一豊]]の城下町であったため、この縁で[[高知市]]([[高知県]])との交流関係が深い。[[江戸時代]]には[[掛川藩]]、[[横須賀藩]]の城下町となり、[[東海道]][[掛川宿]]、[[日坂宿]]の[[宿場町]]でもあった。[[2005年]][[4月1日]]に、旧掛川市、[[大東町 (静岡県)|大東町]]、[[大須賀町]]の1市2町が合併して、現在の掛川市となった。<br /> <br /> [[農業]]が主要[[産業]]の一つであり、[[緑茶]]の栽培は全国屈指の産出量を誇る。[[牧之原市]]が成立するまでは、荒茶の生産量全国1位であった。<br /> <br /> [[東海道新幹線]][[掛川駅]]や[[東名高速道路]][[掛川インターチェンジ]]とともに[[工業団地]]の誘致に成功、拠点都市としての性質を強めると同時に製造品出荷額1兆円を超える県内有数の工業都市となった。その結果、脆弱であった財政基盤は大幅に改善され、[[2006年]]には[[財政力指数]]が1.033に到達、初めて[[地方交付税#普通交付税|普通交付税]]不交付団体となった。しかし、2006年度末には借入金総残高が1016億円に達し、実質[[公債]]費[[比率]]が18%を超過したため[[地方債]]許可団体となった。<br /> <br /> また、「[[スローライフ]]」を宣言しており、[[郊外化]]や[[スプロール現象]]の促進とは正反対で、中心市街地の活性化で個性を強化する路線を掲げており、[[中心市街地活性化法]]([[タウンマネージメント機関]])の実践が顕著である。<br /> <br /> [[倉真温泉]]、法泉寺温泉など市内各所の[[温泉街]]や[[掛川花鳥園]]などの[[観光地]]を訪れる観光客も多い。また、[[1970年代]]には[[吉田拓郎]]や[[かぐや姫 (フォークグループ)|かぐや姫]]、[[2000年代]]には[[ap bank]]などが野外[[コンサート]]を開催するなど、[[ロック・フェスティバル]]の街としても知られている。さらに、掛川市役所&lt;ref&gt;『[http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/sizen/ondan/mybag_song.jsp マイバッグソング]』掛川市役所。&lt;/ref&gt;や[[掛川警察署]]&lt;ref&gt;『[http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/kakegawa/kakegawa.htm 掛川警察署]』[[掛川警察署]]。&lt;/ref&gt;の公式[[ウェブサイト]]にて流れるテーマ曲が話題となる。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[ファイル:Awagatake02.jpg|thumb|200px|[[粟ヶ岳 (静岡県)|粟ヶ岳]]から望む掛川市内]]<br /> === 地勢 ===<br /> [[牧之原台地]]の西に位置する。南北に約30km、東西に約16kmの距離がある。<br /> * [[山]]:[[粟ヶ岳 (静岡県)|粟ヶ岳]]、[[小笠山]]、[[八高山]]、[[大尾山]]<br /> * [[川]]:[[逆川 (太田川水系)|逆川]]、[[原野谷川]]、[[菊川]]、[[倉真川]]、[[垂木川]]<br /> * [[海岸|海浜]]:[[遠州灘]]([[海亀]]産卵地)<br /> <br /> === 地名の由来 ===<br /> [[ファイル:Tokaido26 Kakegawa.jpg|thumb|200px|『東海道五十三次之内掛川宿』([[歌川広重]]作、[[1833年]])に描かれた[[掛川宿]]]]<br /> ; 掛川<br /> : 中心部を流れる&#039;&#039;&#039;[[逆川 (太田川水系)|逆川]]&#039;&#039;&#039;の流れが、切り立った崖のように見える点から「&#039;&#039;&#039;缺けた川&#039;&#039;&#039;」&lt;!--正字体で表記する。--&gt;と呼ばれ、次第に略されて「&#039;&#039;&#039;懸川&#039;&#039;&#039;」となり、「&#039;&#039;&#039;掛川&#039;&#039;&#039;」と改名された。<br /> : 「かけがわ」を発音する際、地元では「け」にアクセントをおいて発音する&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|author=静岡新聞社出版局・SBS静岡放送アナウンス部|year=1998|title=静岡県地名読み方おもしろ辞典|publisher=静岡新聞社|isbn=4783810648}} 172頁&lt;/ref&gt;が、標準語ではアクセントはない(平板)とされる&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|author=日本国語大辞典第二版編集委員会・小学館国語辞典編集部|year=2001|title=日本国語大辞典 第二版 第三巻|publisher=小学館|isbn=4095210036}} 493頁&lt;/ref&gt;。アクセントに違いが見られるのは、標準語と掛川市内で用いられる[[遠州弁]]との間にアクセントの差異があるためとされる。同様に、標準語と遠州弁とで地名のアクセントに差異がある事例としては、静岡県[[磐田市]]が挙げられる。<br /> : かつては、[[高知県]][[高知市]]の[[はりまや橋]]の近くにも「&#039;&#039;&#039;掛川町&#039;&#039;&#039;」が存在した。これは、掛川から高知に移住した山内一豊の家臣が、居を構えた事に由来する。高知市の掛川町は、現在では「&#039;&#039;&#039;はりまや町&#039;&#039;&#039;」となっている。高知市には山内一豊が建立した「&#039;&#039;&#039;掛川神社&#039;&#039;&#039;」も存在する。この[[神社]]は、一豊が高知に入城した際、[[掛川城]]の[[北東]]([[鬼門]])にある[[龍尾神社]]を高知城の北東に勧請したものであり、掛川に因んで命名された。<br /> ; 大坂<br /> : 掛川市の「&#039;&#039;&#039;大坂&#039;&#039;&#039;」は、[[大坂]](明治以後の[[大阪市|大阪]])から移住した住民が多かったために付けられた地名だといわれている。<br /> [[File:Kakegawa city center area Aerial photograph.1988.jpg|thumb|center|550px|掛川市中心部周辺の空中写真。1988年撮影の5枚を合成作成。&lt;br /&gt;{{国土航空写真}}。]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[鎌倉時代]]には「懸川」として歴史書に描かれた。また[[室町時代]]には、[[信濃国|信州]][[塩尻市|塩尻]]に至る塩の道の始点であった。<br /> <br /> === 戦国時代から江戸時代まで ===<br /> 戦国時代には[[戦国大名]][[今川氏]]の配下の朝比奈氏の城下町として発展した。<br /> <br /> [[ファイル:Kakegawa castle.jpg|thumb|200px|[[山内一豊]]が整備した[[掛川城]]の城門と天守]]<br /> * [[1567年]]([[永禄]]10年) - [[徳川家康]]が、[[掛川城]]に籠城した[[今川氏真]]・[[朝比奈泰朝]]を攻撃した。<br /> * [[1568年]](永禄11年) - [[石谷政清]]が遠州飛鳥郷一色を拝領。<br /> * [[1580年]]([[天正]]8年) - 横須賀城が完成。<br /> * [[1581年]](天正9年) - [[徳川家康]]が[[高天神城]]を攻め落とした。<br /> * [[1590年]](天正18年) - [[山内一豊]]が掛川城に入る。天守の完成は[[1596年]](慶長元年)。<br /> * [[1601年]]([[慶長]]6年) - 山内一豊が[[高知城]]に移り、松平定勝が掛川藩の、[[大須賀忠政]]が横須賀藩の藩主となった。<br /> <br /> === 江戸時代から明治時代まで ===<br /> [[ファイル:Kakegawacninog.jpg|thumb|200px|[[1861年]]([[文久]]元年)に再建された[[掛川城]]二の丸御殿([[国]]の[[重要文化財]])]]<br /> [[江戸時代]]には[[掛川藩]]、[[横須賀藩]]が樹立され、その城下町となった。藩政時代には、[[譜代大名]]が入れ替わり入っていた(歴代藩主は各藩の項目を参照)。<br /> * [[1854年]]([[嘉永]]7年) - [[東海地震]](幕末)が発生し、掛川城が崩落。<br /> <br /> === 明治時代から第一次大戦まで ===<br /> [[ファイル:NinomiyaKinjiro KakegawaSta 2.jpg|thumb|200px|[[報徳思想]]の中心地の[[シンボル]]として[[東海旅客鉄道|JR]][[東海道本線]][[掛川駅]]北口に建立された[[二宮尊徳|二宮金次郎]]像]]<br /> * [[1868年]](明治元年) : [[明治維新]]で[[駿府藩]]の領土に編入された。<br /> * [[1871年]](明治4年)[[8月29日]] : [[廃藩置県]]で[[静岡県]]( - 1871年12月25日)に属した。<br /> ** [[12月26日]] : [[浜松県]]に転属した。<br /> * [[1876年]](明治9年)[[8月21日]] : 浜松県と静岡県( - 1876年8月20日)が合併し、以降は静岡県に属する。<br /> * [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] : 町村制施行により掛川宿・下俣町・十九首町・仁藤村・および大池村・葛川村・結縁寺村の各一部が合併して[[佐野郡]]&#039;&#039;&#039;掛川町&#039;&#039;&#039;となった。同時に以下の村が成立。<br /> ** 佐野郡<br /> *** [[南郷村 (静岡県)|南郷村]] ← 結縁寺村・下俣村・南西郷村・上張村・杉谷村・長谷村<br /> *** [[大池村]] ← 大池村・新村<br /> *** [[曽我村 (静岡県)|曽我村]] ← 領家村・原川町・高御所村・細田村・篠場村・平野村・梅橋村・徳泉村・岡津村・沢田村<br /> *** [[和田岡村]] ← 各&#039;&#039;&#039;和&#039;&#039;&#039;村・高&#039;&#039;&#039;田&#039;&#039;&#039;村・吉&#039;&#039;&#039;岡&#039;&#039;&#039;村<br /> *** [[垂木村]] ← 下垂木村・富部村・黒田村<br /> *** [[雨桜村]] ← 上垂木村・家代村・遊家村<br /> *** [[原谷村 (静岡県)|原谷村]] ← 本郷村・細谷村・西山村・幡鎌村<br /> *** [[原田村 (静岡県小笠郡)|原田村]] ← 原里村・平島村・寺島村・久居島村・中西之谷村・上西之谷村<br /> *** [[原泉村]] ← 萩間村・居尻村・黒俣村・炭焼村・大和田村・丹間村・孕石村<br /> *** [[西郷村 (静岡県)|西郷村]] ← 上西郷村・下西郷村・五明村<br /> *** [[倉真村]] ← 倉真村<br /> *** [[粟本村]] ← 初馬村・水垂村・北池新田<br /> *** [[西山口村]] ← 成滝村・葛川村・満水村・薗ヶ谷村・安養寺村・宮脇村・印内村<br /> *** [[東山口村]] ← 伊達方村・千羽村・逆川村・小原子村・八坂村・本所村<br /> *** [[日坂村 (静岡県)|日坂村]] ← [[日坂宿]]・大野村・佐夜鹿村<br /> *** [[東山 (掛川市)|東山村]] ← 東山村<br /> ** [[城東郡]]<br /> *** [[上内田村]] ← 上内田村・板沢村・和田村・子隣村・岩井寺村<br /> *** [[佐束村]] ← 高瀬村・小貫村・中方村<br /> *** [[岩滑|岩滑村]] ← 岩滑村<br /> *** [[土方村]] ← 上土方村・下土方村・入山瀬村・今滝村・川久保村<br /> *** [[中村 (静岡県)|中村]] ← 中村・西之谷村・大石村<br /> *** [[笠原村 (静岡県)|笠原村]] ← 岡崎村・山崎村<br /> *** [[横須賀町 (静岡県)|大須賀村]] ← 横須賀町・西大淵村・沖ノ須村<br /> *** [[大渕 (掛川市)|大淵村]] ← 東大淵村<br /> *** [[大坂村]] ← 大坂村<br /> *** [[三浜村 (静岡県小笠郡)|三浜村]] ← &#039;&#039;&#039;浜&#039;&#039;&#039;野村・&#039;&#039;&#039;浜&#039;&#039;&#039;野新田村・&#039;&#039;&#039;浜&#039;&#039;&#039;川新田村<br /> *** [[三俣 (掛川市)|三俣村]] ← 三俣村<br /> *** [[千浜村]] ← 千浜村・坂里村・国安村・国包村・久兵衛新田・喜右衛門新田<br /> * [[1889年]](明治22年)[[4月16日]] : [[東海道本線]][[掛川駅]]開業。<br /> * [[1891年]](明治24年)6月11日 : 南郷村大字長谷が大池村へ編入。<br /> * [[1893年]](明治26年)12月12日 : 南郷村の一部(下俣・南西郷・結縁寺)を掛川町に編入。<br /> * [[1895年]](明治28年)8月20日 : 掛川町南郷地区の一部(下俣の一部、南西郷・結縁寺)が分立し&#039;&#039;&#039;[[西南郷村]]&#039;&#039;&#039;を設置。<br /> * [[1896年]](明治29年)4月1日 : 城東郡と佐野郡が合併して[[小笠郡]]を設置。<br /> * [[1898年]](明治31年)[[10月19日]] : [[大日本報徳社]]が設立。<br /> * [[1914年]](大正3年)5月1日 : 大須賀村が&#039;&#039;&#039;[[横須賀町 (静岡県)|横須賀町]]&#039;&#039;&#039;に町制施行、改称。<br /> * [[1925年]](大正14年)8月20日 : 大池村を掛川町に編入。<br /> * [[1932年]](昭和7年)10月1日 : 雨桜村と垂木村が合併し&#039;&#039;&#039;[[桜木村]]&#039;&#039;&#039;を設置。<br /> * [[1940年]](昭和15年)[[6月1日]] : 二俣線(現[[天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線|天竜浜名湖線]])開通。<br /> * [[1942年]](昭和17年)6月1日 : 三浜村、三俣村が合併し&#039;&#039;&#039;[[睦浜村]]&#039;&#039;&#039;を設置。<br /> * [[1943年]](昭和18年)4月1日 : 南郷村を掛川町に編入。佐束村と岩滑村が合併し、&#039;&#039;&#039;佐束村&#039;&#039;&#039;(新制)を設置&lt;ref&gt;[{{NDLDC|2961367/15}} 「村廃置」「村廃止町区域変更」『官報』1943年3月30日](国立国会図書館デジタルコレクション)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 第二次大戦後から平成時代まで ===<br /> * [[1950年]](昭和25年)10月10日 : 上内田村を掛川町に編入。<br /> * [[1951年]](昭和26年)4月1日 : 掛川町、西南郷村、栗本村、西山口村が合併し&#039;&#039;&#039;掛川町&#039;&#039;&#039;を設置。<br /> * [[1954年]](昭和29年)3月31日 : 掛川町が曽我村、東山口村を編入し、[[市制]]を施行して&#039;&#039;&#039;掛川市&#039;&#039;&#039;(旧制)となる。西郷村、倉真村が合併し&#039;&#039;&#039;[[三笠村]]&#039;&#039;&#039;を設置。桜木村、和田岡村が合併し&#039;&#039;&#039;[[北小笠村]]&#039;&#039;&#039;を設置。<br /> * [[1955年]](昭和30年)<br /> ** 1月1日 : 佐束村、土方村が合併し&#039;&#039;&#039;[[城東村 (静岡県小笠郡)|城東村]]&#039;&#039;&#039;を設置。<br /> ** 4月1日 : 東山村、日坂村を編入。<br /> ** 4月19日 : 大坂村、睦浜村が合併し&#039;&#039;&#039;[[大坂村]]&#039;&#039;&#039;(新制)を設置。<br /> * [[1956年]](昭和31年)<br /> ** 6月1日 : [[横須賀町 (静岡県)|横須賀町]]と大淵村が合併して&#039;&#039;&#039;[[大須賀町]]&#039;&#039;&#039;となる。<br /> ** 8月1日 : 大坂村と千浜村が合併して&#039;&#039;&#039;[[大浜町 (静岡県)|大浜町]]&#039;&#039;&#039;となる。<br /> ** 9月30日 : 中村を城東村に編入。笠原村を大須賀町と[[磐田郡]][[袋井市|袋井町]]に分割、編入。原泉村のうち炭焼の一部と大和田・丹間・孕石・萩間・居尻・黒俣が三笠村に編入。原泉村の残部(炭焼の残部)は周智郡森町に編入。<br /> * [[1957年]](昭和32年)<br /> ** 3月31日 : 北小笠村、原谷村、原田村、および三笠村の一部(萩間・居尻・黒俣・炭焼)を編入。<br /> ** 6月25日 : 旧日坂村域、大字佐夜鹿の一部が[[榛原郡]][[金谷町]](現[[島田市]])へ編入。<br /> ** 9月1日 : 城東村大字大石の一部が小笠町へ編入。城東村大字中の一部が大浜町へ編入。<br /> * [[1958年]](昭和33年)1月1日 : 城東村大字大石の一部が小笠町へ編入。<br /> * [[1960年]](昭和35年)10月1日 : 三笠村を編入。<br /> * [[1973年]](昭和48年)4月1日 : 大浜町と城東村が合併して&#039;&#039;&#039;[[大東町 (静岡県)|大東町]]&#039;&#039;&#039;となる。<br /> * [[1979年]](昭和54年) : 掛川市が生涯学習都市宣言を行う。<br /> * [[1983年]](昭和58年) : [[ヤマハレクリェーションつま恋]]にて[[つま恋ガス爆発事故]]が発生する。<br /> * [[1985年]](昭和60年)[[9月27日]] : 大須賀町が[[非核平和都市]]宣言を行う。<br /> * [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]] : 東海道新幹線掛川駅開業。<br /> <br /> === 平成時代以降 ===<br /> [[ファイル:Shizuoka Stadium ECOPA.jpg|thumb|200px|[[2002 FIFAワールドカップ]]、第58回[[国民体育大会]]「[[第58回国民体育大会|NEW!!わかふじ国体]]」が開催された[[静岡県小笠山総合運動公園スタジアム]]]]<br /> * [[1993年]](平成5年) : 東名高速道路掛川インターチェンジ供用開始。<br /> * [[1994年]](平成6年) : 掛川城天守復元。第一回「一豊公&amp;千代サミット」開催。<br /> * [[1997年]](平成9年)[[3月14日]] : 大東町が[[核兵器]]廃絶平和都市宣言を行う。<br /> * [[2000年]](平成12年)4月 : 大須賀海岸にて[[マッコウクジラ]]が[[座礁]]<br /> * [[2002年]](平成14年)6月 : 掛川市郊外の[[小笠山総合運動公園]]にて[[2002 FIFAワールドカップ]]が開催される。<br /> * [[2003年]](平成15年) : 市内の各会場にて第58回[[国民体育大会]]「[[第58回国民体育大会|NEW!!わかふじ国体]]」が開催され[[明仁|今上天皇]]、[[皇后美智子|皇后]]が[[行幸啓]]。<br /> * [[2005年]](平成17年)[[4月1日]] : (旧)掛川市、[[大東町 (静岡県)|大東町]]、[[大須賀町]]が対等合併し、新制の&#039;&#039;&#039;掛川市&#039;&#039;&#039;が成立。<br /> * [[2007年]](平成19年)<br /> ** [[3月23日]] : 掛川市が非核平和都市宣言を行う。<br /> ** [[4月14日]] : 突風により民家等74棟が被災。<br /> * [[2009年]](平成21年)[[10月24日]] - [[11月8日]] : 第24回[[国民文化祭]](通称:国文祭)が行われる。<br /> <br /> == 人口 ==<br /> {{人口統計|code=22213|name=掛川市}}<br /> <br /> == 政治・行政 ==<br /> === 行政 ===<br /> ==== 市の機関 ====<br /> * 掛川市役所<br /> ** 本庁舎&lt;ref&gt;[[ガラス]]張り、階段状[[吹き抜け]]、[[アトリウム]]吹き見寄せ、シースルー[[エレベーター]]など、市役所とは思えないデザインであり、JR東海道新幹線からも見える[[ランドマーク]][[タワー]]のひとつ。茶産地に因み、茶畑に設置する防霜ファンを屋内に設置、回転させることで空調効果を向上させている。&lt;/ref&gt;<br /> ** 南館(掛川市教育委員会)<br /> ** 大須賀支所<br /> ** 大東支所<br /> ** 連雀出張所<br /> * 掛川市水道事業所<br /> * 浄化センター管理棟(下水整備課)<br /> <br /> ==== 執行部 ====<br /> ===== 暫定市政(2005年) =====<br /> * 市長職務執行者:大倉重信([[2005年]][[4月1日]] - [[4月24日]])(旧[[大東町 (静岡県)|大東]][[市町村長|町長]])<br /> <br /> ===== 戸塚市政(2005年 - ) =====<br /> * [[市町村長|市長]]:[[戸塚進也]]([[2005年]]4月24日 - [[2009年]][[4月23日]])(元[[衆議院議員]])<br /> * [[副市町村長|副市長]]:山本君治([[2007年]] - )(前[[収入役]])<br /> :* 初代[[副市町村長|助役]]:大倉重信(2005年 - [[2006年]])(前市長職務執行者)(大倉退任後、後任助役は置かず)<br /> &lt;!--* [[収入役]]:戸塚進也(2005年)([[市町村長|市長]]兼任)←兼任ではなく置かれなかったのでは?--&gt;<br /> :* 初代収入役:山本君治(2005年 - 2007年)<br /> <br /> ===== 松井市政(2009年 - ) =====<br /> * [[市町村長|市長]]:[[松井三郎]]([[2009年]]4月24日 - 、3期目)<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |+&#039;&#039;&#039;掛川市市長&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> !代!!氏名!!在任期間!!会派!!期・備考<br /> |-<br /> |0||大倉重信||[[2005年]] - 2005年||無所属||市長決定まで市長職務執行者。旧大東町町長<br /> |-<br /> |1||戸塚進也||2005年 - 2009年||無所属||元衆議院議員<br /> |-<br /> |2-4||松井三郎||2009年 - ||無所属||元静岡県議会議員<br /> |}<br /> <br /> ; 監査委員<br /> * 委員:後藤知彦(2005年 - )<br /> * 委員:戸塚正義(2005年 - )<br /> ; 農業委員会<br /> * 会長:萩原治(2005年 - )<br /> * 副会長:土屋巖(2005年 - )<br /> ; 教育委員会<br /> * [[委員長]]:小澤辰幸(2005年 - )([[作詞家]]、[[作曲家]])<br /> * 第2代[[教育長]]:杉浦靖彦([[2006年]] - )<br /> :* 初代[[教育長]]:佐藤忠夫(2005年 - 2006年)<br /> <br /> === 議会 ===<br /> * 議長:鳥井昌彦([[2007年]] - )(親和会)<br /> * 副議長:河住光重(2007年 - )(親和会)<br /> :* 初代議長:菅沼茂雄([[2005年]] - [[2006年]])(親和会)<br /> :* 初代副議長:鈴木治弘(2005年 - 2006年)(親和会)<br /> :* 第2代議長:加藤一司(2006年 - 2007年)(親和会)<br /> :* 第2代副議長:水野薫(2006年 - 2007年)(親和会)<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |+&#039;&#039;&#039;掛川市議会議長&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> !代!!氏名!!在任期間!!会派!!期・備考<br /> |-<br /> |1||菅沼茂雄||2005年 - 2006年||親和会||<br /> |-<br /> |2||加藤一司||2006年 - 2007年||親和会||<br /> |-<br /> |3||鳥井昌彦||2007年 - ||親和会||<br /> |}<br /> <br /> ; 委員会構成<br /> * 議会運営委員会<br /> * 常任委員会<br /> ** 総務委員会<br /> ** 経済建設委員会<br /> ** 文教厚生委員会<br /> * 特別委員会<br /> *; 2005年<br /> ** 南北幹線道路網調査検討委員会<br /> ** 新・市立総合病院問題委員会<br /> ** 子育て支援・少子化対策委員会<br /> *; 2006年<br /> ** 南北道・幹線道路委員会<br /> ** 学校教育委員会<br /> ** 広域行政問題委員会<br /> <br /> * 第1回掛川市議会議員選挙(新制 [[2005年]])結果<br /> {| border=&quot;1&quot; cellpadding=&quot;2&quot; cellspacing=&quot;0&quot;<br /> |- bgcolor=&quot;a4aaf9&quot;<br /> ! 会派名<br /> ! width=&quot;48&quot; |計<br /> |- bgcolor=&quot;d6deff&quot;<br /> !計!!30<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot;|親和会<br /> !23<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot;|みどりの会<br /> !4<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot;|[[日本共産党]]掛川市議員団<br /> !2<br /> |-<br /> | align=&quot;center&quot;|かけがわ21<br /> !1<br /> |}<br /> <br /> === 市政の混乱 ===<br /> ==== 人事 ====<br /> [[2005年]]の合併に伴う[[市町村長|市長]][[選挙]]が行われ、戸塚進也が[[市町村長|市長]]に就任した。しかし、戸塚の[[姻族]]を[[収入役]]候補とする特別職人事案が[[議会]]により否決され、[[収入役]]不在の波瀾含みの市政スタートとなった。<br /> <br /> ==== 市町村合併 ====<br /> 戸塚の[[公約]]である「掛川市、[[菊川市]]、[[御前崎市]]3市による『[[小笠郡]]全域[[市町村合併|合併]]構想』」の実現が焦点となっている。<br /> <br /> [[2005年]]、[[副市町村長|助役]]大倉重信(旧[[大東町 (静岡県)|大東町]]長)が「合併しない方が良かった」と発言し、波紋を呼んでいる。<br /> <br /> ==== 農業用水目的外転用 ====<br /> [[2003年]]、農業用水である[[大井川用水]]を市内の事業所が工業用水として目的外転用した問題が発覚した。『[[サンデープロジェクト]]』などの報道番組や経済誌等で特集報道され、「水泥棒」とのセンセーショナルな表現も一部で散見されるなど、大きな問題となった。<br /> <br /> [[2004年]][[3月]]、静岡県から[[2007年]]までの暫定的な小笠工業用水の水利権許可を受ける暫定対応を実施した。また、大井川用水路、牧之原用水路の水を工業用水に正式に流用することで抜本的な解決を図ることになった。静岡県、[[静岡県大井川広域水道企業団]]による[[長島ダム]]使用権の工業用水一部転換申請が認可され、2007年[[1月9日]]、東遠工業用水道企業団が発足し、2007年[[4月1日]]工業用水の給水開始を目指している。&lt;ref&gt;目的外転用自体は、東遠地域での工業用水未整備、地下水の塩水化、農業用水の余剰など、複合的な要因で発生した問題であり、一概に悪と決めつけることはできない。問題の発覚から解決に至るまでは[http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/hiroba/shinsunkan/keizaikensetsusanji_1.jsp 寸感_経済建設部付参事_1]に詳しい。<br /> &lt;/ref&gt;<br /> <br /> === ごみ処理 ===<br /> * 掛川市・菊川市衛生施設組合 [[環境資源ギャラリー]](掛川市満水)<br /> : [[ガス化溶融炉]]を備えるごみ処理施設。[[2005年]][[9月5日]]に本番運用を開始した。掛川市と菊川市のゴミを共同でごみ処理する。<br /> <br /> === 警察 ===<br /> * [[掛川警察署|静岡県掛川警察署]](市内全域を管轄)<br /> ** 掛川駅前交番<br /> ** 大須賀交番<br /> ** 大東交番<br /> ** 西部交番<br /> ** 日坂駐在所<br /> ** 上内田駐在所<br /> ** 原谷駐在所<br /> ** 原田駐在所<br /> ** 伊達方駐在所<br /> ** 倉真駐在所<br /> ** 西郷駐在所<br /> ** 千浜駐在所<br /> ** 城東駐在所<br /> ; 犬のおまわりさん制度を設けている<br /> : 掛川市内を管轄する掛川地区防犯協会が導入した制度が犬のおまわりさん制度である。<br /> : 掛川市民が飼い犬を散歩させる際、専用の腕章を着用し、専用のリードを使用するシステムである。散歩中に不審者や犯罪行為を発見した場合、[[掛川警察署]]に通報する制度である。<br /> <br /> === 消防・防災 ===<br /> * [[掛川市消防本部]]<br /> ** 掛川市掛川消防署 - 市北部の旧掛川市域を管轄。<br /> ** 掛川市南消防署 - 小笠地区消防本部南分署より改組。市沿岸部の旧大東町域と旧大須賀町域を管轄。<br /> * 掛川市消防団<br /> ** 第一方面<br /> *** 第一分団<br /> *** 西山口分団<br /> *** 駅南分団<br /> *** 上内田分団<br /> ** 第二方面<br /> *** 掛川分団<br /> *** 中央分団<br /> *** 掛二分団<br /> ** 第三方面<br /> *** 東山口分団<br /> *** 日坂分団<br /> *** 東山分団<br /> ** 第四方面<br /> *** 粟本分団<br /> *** 西郷分団<br /> *** 倉真分団<br /> ** 第五方面<br /> *** 原谷分団<br /> *** 原田分団<br /> *** 原泉分団<br /> ** 第六方面<br /> *** 曽我分団<br /> *** 桜木東分団<br /> *** 桜木西分団<br /> *** 和田岡分団<br /> ** 第七方面<br /> *** 大東第一分団<br /> *** 大東第二分団<br /> *** 大東第三分団<br /> ** 第八方面<br /> *** 大東第四分団<br /> *** 大東第五分団<br /> *** 大東第六分団<br /> ** 第九方面<br /> *** 大須賀第一分団<br /> *** 大須賀第二分団<br /> ** 第十方面<br /> *** 大須賀第三分団<br /> *** 大須賀第四分団<br /> <br /> [[市町村防災行政無線]]を市内全域で運用。屋外スピーカーの設置のほか、全戸に個別受信装置を配布している。<br /> <br /> === 法務 ===<br /> * [[静岡地方法務局]]掛川支局<br /> <br /> === 日本年金機構 ===<br /> * 掛川年金事務所<br /> <br /> === 検察 ===<br /> * [[静岡地方検察庁]]掛川支部<br /> ** [[掛川区検察庁]]<br /> <br /> === 裁判所 ===<br /> * [[静岡地方裁判所]]掛川支部<br /> * [[静岡家庭裁判所]]掛川支部<br /> ** [[掛川簡易裁判所]]<br /> <br /> === シンボル ===<br /> ==== 市歌 ====<br /> * 掛川市歌<br /> ** [[作詞]]:菅沼孝行<br /> ** 補作:土屋智宏<br /> ** [[作曲]]:[[大野雄二]](静岡県[[熱海市]]出身)<br /> ** 唄:[[サーカス (歌手)|サーカス]]<br /> <br /> ==== 市章 ====<br /> [[ファイル:Kakegawa Shizuoka chapter.JPG|thumb|100px|right|市章]]<br /> [[桔梗]]をモチーフに掛川(Kakegawa)の頭文字[[K]]を図案化したもの。旧掛川市・大東町・大須賀町の合併時に、一般公募により決定された。桔梗は[[掛川藩]]藩主であった[[太田氏]]の家紋であり、旧掛川市の市章や市花にもなっていた掛川のシンボルである。また、市内の学校の校章デザインにも多く採り入れられている。<br /> <br /> ==== 市のCM ====<br /> ; 2004年度<br /> : 「浦野くんの夕暮れ自転車散歩」<br /> : 第3回しずおかふるさとCM大賞静岡県[[教育長]]賞受賞<br /> ; 2005年度<br /> : 「ひろがった浦野くんの自転車散歩みち」<br /> : 第4回しずおかふるさとCM大賞静岡県知事賞受賞<br /> ; 2006年度<br /> : 「掛川市在住 浦野タカユキ、14歳。」<br /> : 第5回しずおかふるさとCM大賞エントリー<br /> <br /> ====マスコットキャラクター====<br /> [[2012年]](平成24年)に全国お茶まつり静岡大会in掛川の開催に合わせて募集され235点応募された。<br /> 名前は、「茶のみや きんじろう」で愛称「きんじろうくん」。<br /> 掛川ゆかりの[[二宮尊徳|二宮金治郎]]をモチーフにデザインされ、手には掛川茶のことが書かれた本を持ち、常に掛川茶のことを研修して知り尽くしている男の子。頭と本には、一芯二葉の掛川茶がデザインされ、掛川の深蒸し茶をイメージした緑の着物を着ている。<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> === 海外 ===<br /> ;姉妹都市<br /> *{{Flagicon|USA}} [[ユージン (オレゴン州)|ユージン市]]([[アメリカ合衆国]][[オレゴン州]])&lt;ref name=&quot;kakegawa-kaigai&quot;&gt;{{Cite web | url=http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/kokusai/simaitosisyoukai.html | title=海外姉妹都市 | publisher=掛川市 | date=2015-05-07 | accessdate=2017-02-22 }}&lt;/ref&gt;<br /> **[[1979年]](昭和54年)[[8月3日]] - 姉妹都市提携(友好宣言書調印)&lt;ref name=&quot;clair&quot;&gt;{{Cite web | url=http://www.clair.or.jp/cgi-bin/simai/j/00.cgi | title=姉妹(友好)提携情報 | publisher=[[自治体国際化協会]] | accessdate=2017-02-22 | archiveurl=https://web.archive.org/web/20121027200400/http://www.clair.or.jp/cgi-bin/simai/j/00.cgi | archivedate=2012年10月27日 | deadlinkdate=2017年10月 }}&lt;/ref&gt;<br /> :相互に姉妹都市提携先を探しておりマッチング&lt;ref name=&quot;clair&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kic-shimai&quot;&gt;{{Cite web | url=http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/kokusai/simaitosisyoukai.html | title=姉妹都市の紹介 | publisher=NPO法人掛川国際交流センター | accessdate=2017-02-22 }}&lt;/ref&gt;。掛川市によれば、産業構造が似ている、という&lt;ref name=&quot;kic-shimai&quot; /&gt;。<br /> <br /> *{{Flagicon|USA}} [[コーニング (ニューヨーク州)|コーニング市]](アメリカ合衆国[[ニューヨーク州]])&lt;ref name=&quot;kakegawa-kaigai&quot; /&gt;<br /> **[[1990年]](平成2年)[[4月7日]] - 旧大須賀町と姉妹都市提携(姉妹都市共同宣言調印)&lt;ref name=&quot;clair&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kic-shimai&quot; /&gt;<br /> **[[2005年]](平成17年)8月19日 - 掛川市と姉妹都市継続提携に調印&lt;ref name=&quot;kic-shimai&quot; /&gt;<br /> :1988年、コーニング市に本社を置くガラスメーカー・[[コーニング (企業)|コーニング社]](コーニング・ジャパン)が大須賀町に進出することを契機として、大須賀町がコーニング社を通じてコーニング市に提携を打診&lt;ref name=&quot;clair&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kic-shimai&quot; /&gt;。1995年にはコーニング市のシンボルである時計塔のレプリカが大須賀町に贈られ&lt;ref name=&quot;kic-shimai&quot; /&gt;(大須賀中学校に設置)、1996年には大須賀町からサクラの苗木20本がコーニング市に寄贈・植樹された&lt;ref name=&quot;kic-shimai&quot; /&gt;。<br /> <br /> *{{Flagicon|KOR}} [[横城郡]]([[大韓民国]][[江原道 (南)|江原道]])&lt;ref name=&quot;kakegawa-kaigai&quot; /&gt;<br /> **[[2011年]](平成23年)[[11月25日]] - 姉妹都市提携<br /> :ともに「生涯学習」を掲げる自治体であることから&lt;ref name=&quot;clair&quot; /&gt;。<br /> <br /> * {{flagicon|Italy}} [[ペーザロ]]市([[イタリア]])<br /> ** [[2016年]](平成28年)[[9月20日]] - 姉妹都市協定締結<br /> :2015年3月、掛川出身・イタリア在住のテノール歌手[[榛葉昌寛]]がプロデューサーとなり&lt;ref name=&quot;asahi_160920&quot; /&gt;、ペーザロのロッシーニ歌劇場管弦楽団が掛川でコンサートを開いたのが契機&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kohokakegawa/kohoplusone/20160910/20160920shimaitoshiteikei.html|title=2016年9月20日 伊・ペーザロ市と姉妹都市提携 経済や文化、観光など交流|publisher=掛川市|date=2016-9-20|accessdate=2017-2-22}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;asahi_160920&quot;&gt;{{cite newspaper|url=http://www.asahi.com/articles/ASJ9N4GJGJ9NUTPB00L.html|title=静岡)掛川市と伊ペーザロ市が姉妹都市提携 管弦楽が縁|newspaoer=朝日新聞|date=2016-9-20|accessdate=2017-2-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===日本国内===<br /> ;姉妹都市<br /> * {{Flagicon|岩手県}} [[奥州市]]([[岩手県]])&lt;ref name=&quot;kakegawa-kokunai&quot;&gt;{{Cite web | url=http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/city/profile/kokunaisimaitosi.html | title=国内姉妹都市 | publisher=掛川市 | date=2011-09-30 | accessdate=2017-02-22 }}&lt;/ref&gt;<br /> **[[1985年]](昭和60年)[[8月16日]] - 旧大東町と旧[[胆沢町]]が姉妹都市提携<br /> **[[2007年]](平成19年) - 災害時相互応援に関する協定締結&lt;ref name=&quot;kakegawa-kokunai&quot; /&gt;<br /> **[[2010年]](平成22年)[[2月13日]] - 姉妹都市協定締結&lt;ref name=&quot;kakegawa-kokunai&quot; /&gt;<br /> :ともに「教育に力を入れたまちづくり」を掲げていたことから、旧大東町と旧胆沢町が姉妹都市提携&lt;ref name=&quot;oushu-1000&quot;&gt;{{Cite web | url=https://www.city.oshu.iwate.jp/view.rbz?cd=1000 | title=さらなる交流発展を目指し姉妹都市提携(平成22年2月) | publisher=奥州市 | date=2011-12-08 | accessdate=2017-02-22 }}&lt;/ref&gt;。児童・生徒の作品交換や物産交流、住民交流などを行っていた&lt;ref name=&quot;oushu-1000&quot; /&gt;。市町村合併による両町の消滅により一時は提携が見直されたものの、地区間の交流は継続&lt;ref name=&quot;kakegawa-kokunai&quot; /&gt;。また、合併後に結ばれた「災害時相互応援に関する協定」により[[岩手・宮城内陸地震]](2008年6月)、[[駿河湾地震 (2009年)|駿河湾地震]](2009年8月)で相互に支援が行われたことを契機として、姉妹都市提携を行う機運が高まった&lt;ref name=&quot;oushu-1000&quot; /&gt;。<br /> <br /> ===その他===<br /> *{{Flagicon|JPN}}[[山内一豊#一豊公&amp;千代様サミット|一豊公&amp;千代様サミット]]<br /> :[[山内一豊]]と[[見性院 (山内一豊室)|千代(見性院)]]との関係が深い市町および関係を大切にしている市町の集まりに参加している。1994年から2007年まで毎年開催。<br /> :2006年に大河ドラマ「[[功名が辻 (NHK大河ドラマ)|功名が辻]]」が放映され、一定の成果を収めたことから、翌2007年より民間主導に切り替えられた。<br /> :※関連リンク:[[山内一豊]]、[[見性院 (山内一豊室)|千代(見性院)]]<br /> ;TASKIプロジェクト(中部環境先進5市サミット)<br /> Tajimi、Anjo、Shinshiro、Kakegawa、Iidaの5都市の頭文字から「TASKI」<br /> *[[ファイル:Flag of Gifu Prefecture.svg|25px]] [[多治見市]](日本国[[岐阜県]])<br /> *[[ファイル:Flag of Aichi Prefecture.svg|25px]] [[安城市]](日本国[[愛知県]])<br /> *[[ファイル:Flag of Aichi Prefecture.svg|25px]] [[新城市]](日本国愛知県)<br /> *[[ファイル:Flag of Shizuoka Prefecture.svg|25px]] &#039;&#039;&#039;掛川市&#039;&#039;&#039;(日本国[[静岡県]])<br /> *[[ファイル:Flag of Nagano Prefecture.svg|25px]] [[飯田市]](日本国[[長野県]])<br /> ;大東サミット<br /> *[[ファイル:Flag of Osaka Prefecture.svg|25px]][[大阪府]][[大東市]]<br /> *[[ファイル:Flag of Iwate Prefecture.svg|25px]][[岩手県]][[東磐井郡]][[大東町 (岩手県)|大東町]](現・[[一関市]])<br /> *[[ファイル:Flag of Shimane Prefecture.svg|25px]][[島根県]][[大原郡]][[大東町 (島根県)|大東町]](現・[[雲南市]])<br /> 旧大東町が[[1986年]]より同名の市町と地域活性化・交流のためのサミットを毎年開催していたが、平成の大合併により「大東」の名称が大東市のみとなるため、[[2004年]]に解散。<br /> ;その他<br /> *{{Flagicon|JPN}}[[外国人集住都市会議]]<br /> *:[[静岡県]][[浜松市]]が中心に呼びかけ、日本国内の[[外国人]]が多く住む街の[[自治体]]や[[国際交流協会]]などが集まり、外国人住民が多数居住する都市の行政と地域の国際交流のために設立された組織。<br /> <br /> == 産業 ==<br /> === 農業 ===<br /> 全国最大規模の[[緑茶]]の栽培地であり、緑茶を用いた土産物も多い。「[[全国お茶まつり]]」の「全国茶品評会」では、掛川市が深蒸し煎茶部門の産地賞を受賞し続けており、2007年現在で三連覇中である。2006年に日本茶で初めて[[モンドセレクション]]で丸山製茶の「茶師名人」が金賞を受賞し、2008年までに3年連続受賞(2008年は最高金賞受賞)している。また、市内に本社を置く[[佐々木製茶]]が[[煎茶]]「静岡の誉」をモンドセレクションに出品し、[[2008年]]に特別金賞を受賞している。このように、市内の緑茶に対する評価は総じて高いとされている。なお、掛川茶振興協会による緑茶の産地表示は、下記の通りである。<br /> ; 掛川産掛川茶<br /> : 掛川市内で生産された荒茶を100%使用した商品。<br /> ; 掛川茶<br /> : 掛川市内と、同市に隣接する境界地域で生産された荒茶を100%使用した商品。<br /> : ただし、境界地域の荒茶を使用する場合、市内産の荒茶を50%以上含有しなければならない。<br /> : (※「境界地域」とは、市境に隣接して気候や土質、地形、栽培管理、製造方法などが市内と同様の地域。)<br /> <br /> 緑茶以外では、[[メロン]]、[[いちご]]、[[トマト]]、[[バラ]]の栽培が盛んである。<br /> <br /> === 工業 ===<br /> 製造品出荷額は約1兆4469億円(工業統計表、[[2005年]])であり、静岡県内では[[浜松市]]、[[磐田市]]、[[静岡市]]に次いで4位である。<br /> &lt;!--*工業出荷額:9183億円(2002年3月時点)--&gt;&lt;!--合併直前のデータとしてとりあえずcommentout--&gt;<br /> <br /> 主要な品目は、[[ADSL]]機器、[[ファクシミリ]]、[[化粧品]]、[[アップライトピアノ]]、[[自動車]]部品、[[携帯電話]]など。<br /> <br /> 市内に立地する工業団地には[[掛川東部工業団地]]「エコポリス」、[[新エコポリス工業団地]]、[[上土方工業団地]]などがある。<br /> <br /> === 商業 ===<br /> [[ファイル:2rin-yatai-kakegawa.jpg|thumb|200px|旧[[城下町]]にて[[山車]]を曳き回す[[掛川祭]]]]<br /> 掛川市(旧掛川地区)の[[商圏|商圏人口]]は278,750人(静岡県消費動向調査、2006年)であり、静岡県西部地区における最大商圏の浜松(旧浜松市)に次ぐ規模である。また掛川市は浜松商圏(掛川市全域)、袋井商圏(大東地区を除く)に含まれる。<br /> <br /> [[掛川駅]]北口周辺に商店街、飲食店街が集積し[[中心市街地]]を形成する。掛川市中心市街地活性化基本計画&lt;ref&gt;[http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/city/keikaku/torikumi/kihonkeikaku.html 掛川市中心市街地活性化基本計画 第2章 中心市街地の位置及び区域]&lt;/ref&gt;では、中心市街地は大手町、連雀、肴町、中町、緑町、瓦町、紺屋町、栄町、研屋町、城内、松尾の11町と定義しており、この範囲には掛川城、大日本報徳社などの歴史・文化施設群も含まれる。<br /> <br /> 平成期には市街地の[[ドーナツ化現象|空洞化]]が進行し、商業機能は大池地区([[アピタ]]掛川店・[[バロー]]掛川店など)、西郷地区([[しずてつ掛川ショッピングセンター]]「Sプラザ」など)など郊外に分散している。また大東地区には[[マックスバリュ東海|大東ショッピングプラザ「ピア」]]、大須賀地区には[[ロック開発|ロックタウン大須賀]]などの郊外型ショッピングセンターがある。<br /> <br /> ==== 市街地の建設規制 ====<br /> [[ファイル:Kakegawa Branch Shimizu Bank 20071121.jpg|thumb|200px|城下町風の外観を見せる[[清水銀行]]掛川支店]]<br /> [[掛川城]]の周辺では[[人力車]]が運行され、自動販売機にまで「[[なまこ壁]]」があしらわれており、旧[[城下町]]らしい街並が整備されている。地区計画による城下町風街づくりの規制に、以下の物がある。<br /> <br /> ; 建物の用途<br /> : 葛川下俣線、駅前通り線、掛川駅大手線に面する建物の一階は、店鋪などの用途に限定する。<br /> ; 建物の壁面の位置<br /> : 都市計画道路の道路境界から1[[メートル|m]]以上離す。<br /> ; 建物の高さ制限<br /> : 高度利用地区以外の軒の高さ制限は15m。<br /> ; 建物の形態<br /> : 道路に面する部分は城下町風のイメージで統一。<br /> : 塔、屋外階段、付属する建物は主建物と一体化。<br /> : 外壁は白、黒、自然素材色。<br /> : 見え掛かり部分は石張り。<br /> ; 附帯設備<br /> : 道路、公園からの景観を妨げない位置に設置。<br /> ; 広告物<br /> : 屋外広告物は城下町風のイメージに調和させる。屋上広告塔は全面禁止。<br /> <br /> === 主な企業 ===<br /> &lt;!--五十音順--&gt;<br /> * [[NECプラットフォームズ]]株式会社掛川事業所(旧[[NECアクセステクニカ]]、本社:[[東京都]][[千代田区]])<br /> * [[遠州夢咲農業協同組合]](JA遠州夢咲・[[本店]]:静岡県[[菊川市]])<br /> * [[オスラム・メルコ]]株式会社([[本社]]:[[横浜市]][[西区 (横浜市)|西区]])<br /> * [[掛川市農業協同組合]](JA掛川市)<br /> * [[掛川信用金庫]]<br /> * [[カワサキ機工]]株式会社 本部・技術センター (本社:島田市)<br /> * 株式会社[[キャタラー]]<br /> * [[コーニング (企業)|コーニングジャパン]]株式会社(本社:[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]])<br /> * 株式会社[[資生堂]](本社:東京都[[中央区 (東京都)|中央区]])<br /> * [[スズキ (企業)|スズキ]]株式会社 大須賀工場 (本社:浜松市南区)<br /> * [[ヤマハモーターエレトニクス]]株式会社 大須賀工場 (本社:周智郡森町)<br /> * [[ヤマハモーターパワープロダクツ]]株式会社<br /> * [[ヤマハモーターハイドロリックシステム]]株式会社 (本社:周智郡森町/本社が掛川市のヤマハモーターパワープロダダツク株式会社から事業を分離独立した会社ではあるが掛川市とは直接的には関係しない。)<br /> * [[社団法人]][[大日本報徳社]]<br /> * 株式会社[[たこまん|多古満]](本社:菊川市/通称[[たこまん]])<br /> * [[日本精工|千歳産業]]株式会社<br /> * 株式会社[[土井酒造場]]<br /> * [[トリンプ・インターナショナル|トリンプ・インターナショナル・ジャパン]]株式会社(本社:東京都[[大田区]])<br /> * [[パナソニック モバイルコミュニケーションズ]]株式会社([[本社]]:[[横浜市]][[都筑区]])<br /> * 株式会社[[山下工業研究所]](ブランド名「Ko-ken」。ソケットレンチの[[世界]]三大[[メーカー]]の一社)<br /> * [[ヤマハ]]株式会社(本社:静岡県浜松市)ピアノ生産拠点を浜松から掛川に集約している。<br /> <br /> == 関連組織 ==<br /> [[ファイル:Ten-hama Kakegawa Station.jpg|thumb|200px|[[第三セクター]]が運営する[[天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線]][[掛川駅]]]]<br /> === 一部事務組合 ===<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 太田川原野谷川治水水防組合<br /> * 東遠広域施設組合<br /> * 小笠老人ホーム施設組合<br /> * 浅羽地域湛水防除施設組合<br /> * [[東遠学園組合]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[東遠地区聖苑組合]]<br /> * 静岡県大井川広域水道事業団<br /> * 中東遠看護専門学校組合<br /> * [[掛川市・菊川市衛生施設組合]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> === 第三セクター ===<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 株式会社東遠青果流通センター<br /> * 株式会社東遠水産物流通センター<br /> * [[天竜浜名湖鉄道|天竜浜名湖鉄道株式会社]]<br /> * 株式会社これっしかどころ<br /> * 牧之原総合開発株式会社<br /> * 小笠山麓開発株式会社<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 株式会社オレゴン生涯学習村<br /> * 株式会社緑茶人間科学研究所<br /> * 株式会社森の都ならここ<br /> * かけがわ街づくり株式会社<br /> * 株式会社道の駅掛川<br /> * 株式会社大東マリーナ<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> == 教育 ==<br /> === 大学 ===<br /> * [[東京女子医科大学]] 大東キャンパス<br /> <br /> === 高等学校 ===<br /> [[ファイル:KakegawaWestHS.jpg|thumb|200px|[[静岡県立掛川西高等学校]]と[[掛川城]]]]<br /> * [[静岡県立掛川西高等学校]]<br /> * [[静岡県立掛川工業高等学校]]<br /> * [[静岡県立掛川東高等学校]]<br /> * [[静岡県立横須賀高等学校]]<br /> <br /> === 中学校 ===<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立西中学校]]<br /> * [[掛川市立東中学校]]<br /> * [[掛川市立北中学校]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立栄川中学校]]<br /> * [[掛川市立桜が丘中学校]]<br /> * [[掛川市立原野谷中学校]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立大浜中学校]]<br /> * [[掛川市立城東中学校]]<br /> * [[掛川市立大須賀中学校]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> === 小学校 ===<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立中央小学校]]<br /> * [[掛川市立第一小学校]]<br /> * [[掛川市立第二小学校]]<br /> * [[掛川市立城北小学校]]<br /> * [[掛川市立倉真小学校]]<br /> * [[掛川市立原泉小学校]]<br /> * [[掛川市立西郷小学校]]<br /> * [[掛川市立西山口小学校]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立東山口小学校]]<br /> * [[掛川市立日坂小学校]]<br /> * [[掛川市立曽我小学校]]<br /> * [[掛川市立桜木小学校]]<br /> * [[掛川市立和田岡小学校]]<br /> * [[掛川市立原谷小学校]]<br /> * [[掛川市立原田小学校]]<br /> * [[掛川市立上内田小学校]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立大坂小学校]]<br /> * [[掛川市立千浜小学校]]<br /> * [[掛川市立土方小学校]]<br /> * [[掛川市立中小学校]]<br /> * [[掛川市立佐束小学校]]<br /> * [[掛川市立横須賀小学校]]<br /> * [[掛川市立大渕小学校]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> === 特別支援学校 ===<br /> [[ファイル:Nemunoki School01.jpg|thumb|200px|特別支援学校ねむの木]]<br /> * [[静岡県立掛川特別支援学校]]<br /> * [[特別支援学校ねむの木]]<br /> <br /> === 幼稚園 ===<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立さかがわ幼稚園]]<br /> * [[掛川市立乳幼児センターすこやか]]幼稚園部<br /> * [[掛川市立掛川幼稚園]]<br /> * [[掛川市立三笠幼稚園]]<br /> * [[掛川市立土方幼稚園]]<br /> * [[掛川市立佐束幼稚園]]<br /> * [[掛川市立中幼稚園]]<br /> * [[掛川市立大坂幼稚園]]<br /> * [[掛川市立千浜幼稚園]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立睦浜幼稚園]]<br /> * [[掛川市立横須賀幼稚園]]<br /> * [[掛川市立大渕幼稚園]]<br /> * [[智光幼稚園]]<br /> * [[くるみ幼稚園]]<br /> * [[こども広場あんり]]幼稚園部<br /> * [[子育てセンターひだまり]]幼稚園部<br /> * [[掛川こども園]]幼稚園部<br /> * [[子育てセンターさやのもり]]幼稚園部<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> === 専修学校 ===<br /> * [[静岡県立農林大学校]] 掛川機械研修場(養成部が[[専修学校]]専門課程)<br /> <br /> === 学校教育以外の施設 ===<br /> ;職業訓練施設<br /> * [[小笠高等職業訓練校]](小笠建築合同組合による[[認定職業訓練]])<br /> ;保育所<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市立西保育園]]<br /> * 掛川市立乳幼児センターすこやか保育園部<br /> * [[掛川聖マリア保育園]]<br /> * こども広場あんり保育園部<br /> * [[宮脇保育園]]<br /> * 子育てセンターさやのもり保育園部<br /> * 子育てセンターひだまり保育園部<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 掛川こども園保育園部<br /> * [[桜木保育園]]<br /> * [[千浜保育園]]<br /> * [[大坂保育園]]<br /> * [[城東保育園]]<br /> * [[よこすか保育園]]<br /> * [[おおぶち保育園]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 方言 ===<br /> 市内全域で[[遠州弁]]が話されている。また、旧[[遠江国]]に属しながらも、[[大井川]]を越えた旧[[駿河国]]に程近いという位置から、一部では[[静岡弁]](駿河弁)も話されており、遠州弁と静岡弁の混在したアクセントも見受けられる。<br /> <br /> === 祭事 ===<br /> [[ファイル:2rin-yatai-yokosuka.jpg|thumb|200px|[[享保]]年間頃から始まったとされる[[遠州横須賀三熊野神社大祭]]([[静岡県]]の[[無形民俗文化財]])]]<br /> 市内に所在する各[[神社]]を中心に、さまざまな祭礼が行われている。観光客が多く訪れる祭礼としては、[[遠州横須賀三熊野神社大祭]]や[[掛川祭]]などが知られている。これらの祭礼では[[二輪屋台]]が用いられ、一本柱万度型、掛川型、日坂型など、祭りが開催される地域によりさまざまな形状がある。<br /> {{Main2|祭事一覧は[[#祭事・催事]]を}}<br /> <br /> === 食 ===<br /> [[郷土料理]]としては、「[[いも汁]]」が挙げられる。とろろは静岡県を代表する郷土料理の一つであるが掛川では一般にいも汁と呼ばれる。自生した[[ヤマノイモ]]をすりおろし、すり鉢でこねながら、鯖出汁の味噌汁で伸ばし、これをご飯に掛けて食べる。薬味としてすりおろした生姜、刻みネギ(わけぎ)を添える。<br /> <br /> [[B級グルメ]]としては、かつて掛川市から[[浜松市]]にかけての地域で広く食べられていた「[[酢]][[味噌]]の[[素麺]]」が挙げられる。[[2000年代]]以降、B級グルメの一品として再評価がなされ、酢味噌の素麺が再び注目され始めている。<br /> <br /> [[ご当地グルメ]]としては、掛川商工会議所「大河ドラマを生かす会」の呼びかけで制定された「お千代御膳」が挙げられる。以下の条件さえ満たせばそれ以外は制限がないため、[[刺身]]、[[天ぷら|てんぷら]]、[[ウナギ|鰻]]の蒲焼きなど多彩な品を添えた各店独自のメニューが市内各所で楽しめる。<br /> ; お千代御膳の定義<br /> :* 特産の[[緑茶]]を使用した茶飯。<br /> :* 千代([[見性院 (山内一豊室)|見性院]])が十両で名馬を購入した伝承に基づき、[[小判]]に見立てた[[卵焼き]]。<br /> :* 地元の[[野菜]]を使用した[[煮物]]。<br /> :* [[果物]]。<br /> :* [[1590年]]に[[山内一豊]]が[[掛川城]]主になった事から、価格は1590円以上。<br /> <br /> === 通信 ===<br /> 市内全域がNTT西日本静岡支店の営業区域である。市外局番は市の大半の地域で0537であるが、市南西部の本谷地区、山崎地区は0538である。<br /> <br /> === 交流 ===<br /> ==== 地域SNS ====<br /> 掛川市役所が、地域[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス]](SNS)用の[[ウェブサイト]]として「e-じゃん掛川」を開設した。掛川市役所IT政策課情報化推進係を中心として運営が行われている。さまざまな[[コミュニティ]]が存在し、地域住民間の交流を深める狙いがある。2006年12月現在、SNSへの会員登録は市民以外にも開放されており、会員からの招待がなくても登録可能である。<br /> <br /> === 医療 ===<br /> 市内全域で[[医薬分業]]が浸透している。特に、掛川市立総合病院では、処方箋を処方箋薬局に対しファックスで送信するサービスを実施しているため、かかりつけ薬局に行けば、即時に薬を受け取る事ができる。[[2000年代]]後半からは、薬局での処方内容を記録する手帳(いわゆる「お薬手帳」)に、[[病院]]・[[診療所]]、[[歯科医院]]での診察内容も併せて記録する試みが始まっており、[[医師]]、[[歯科医師]]、[[薬剤師]]間での情報共有が進められている。<br /> <br /> [[医師不足]]や病院設備の老朽化が課題となっており、[[2013年]][[5月1日]]に[[袋井市]]と共同で新病院「[[中東遠総合医療センター]]」&lt;ref&gt;[http://www.chutoen-hp.shizuoka.jp/ 中東遠総合医療センター]&lt;/ref&gt;を掛川市菖蒲ヶ池に開院した。複数の[[公立病院|市立病院]]の統合は全国初の事例となる。また、予測される[[東海地震]]の想定震源域であることから、[[事業継続計画]]に対応した病院としても注目されている&lt;ref&gt;[http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E29A8DE0E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0 日本経済新聞BPニュースセレクト:巨大地震にも負けぬ「BCP病院」が着工へ]&lt;/ref&gt;。旧病院跡地は医療・福祉関連施設として利用される予定。<br /> <br /> === ガス ===<br /> 市内中心部では、[[静岡ガス]]系の都市ガス会社、[[中遠ガス]]によって[[都市ガス]](13A、熱量46MJ)が供給されている。郊外では戸別または集中方式による[[LPガス]]を使用している。<br /> <br /> === 自然環境 ===<br /> [[マイバッグ運動]]が展開されており、2007年から市内全域の[[スーパーマーケット]]で[[レジ袋]]が有料化された。[[環境保護]]を目的とする[[基金]]「掛川市環境基金」を市が設立し、環境保護活動に取り組んでいる。市内の企業から提供されたリサイクル資源を[[環境保護団体]]「掛川エコ・ネットワーキング」に販売させ、その収益を基金に積み立て環境対策に充当している。また、市民有志によりマイバッグ運動のテーマ曲『いつも持っているマイバッグ』が作成され、掛川市役所の公式ウェブサイトやマイバッグ運動に参加する各店舗で流されている&lt;ref&gt;掛川市役所環境保全課環境企画係「掛川発マイバッグソング『いつも持っているマイバッグ』」『[http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/sizen/ondan/mybag_song.jsp マイバッグソング]』掛川市役所、[[2008年]][[2月21日]]。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 歌詞、および、メロディーは『[http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/sizen/ondan/mybag_song.jsp マイバッグソング]』を参照。<br /> <br /> == 思想 ==<br /> [[ファイル:NinomiyaKinjiro_KakegawaSta_1.jpg|right|thumb|200px|掛川駅前の二宮金次郎像]]<br /> <br /> === 報徳思想 ===<br /> [[二宮尊徳]](幼名二宮金次郎)とその弟子たちが提唱した[[経済学]]説・農村復興運動「[[報徳思想]]」が盛んである。二宮尊徳の弟子たちによって遠州地方に報徳思想が説かれ、遠江国報徳社(後の大日本報徳社)社長[[岡田良一郎]]([[1839年]] - [[1915年]])が、全国初の[[信用金庫]]である[[掛川信用金庫]]の前身「勧業資金積立組合」や、[[静岡県立掛川西高等学校]]の前身「冀北学舎」を設立した。<br /> <br /> 現在では全国団体である[[公益社団法人]][[大日本報徳社]]が掛川に置かれ、各地、各事業所の報徳社(社団法人)を統括している。<br /> <br /> [[掛川駅]]北口には、[[明治天皇]]愛蔵の二宮金次郎立像([[2005年]]現在、[[明治神宮]]蔵)を模した二宮金次郎像が建立されている。<br /> <br /> 遠州地方から起業家が多く輩出される理由として、一説には[[浜松市|浜松]]を中心とした「やらまいか精神」と、掛川を中心とした報徳思想が起業家に大きな影響を与えたためとされる。<br /> <br /> 報徳思想は、あくまで農村復興運動や、[[幕府]]や[[藩]]の財政再建などの理論的支柱となった経済学説である。希に混同されるが、あくまで学説・思想であり、[[宗教]]宗派などとは一切関係が無い。そのため、全国各地の報徳社も[[宗教法人]]ではなく[[社団法人]]である。<br /> <br /> === 生涯学習 ===<br /> [[ファイル:KakegawaSta S.jpg|thumb|200px|30億円の募金を募り誘致に成功した[[東海旅客鉄道|JR]][[東海道新幹線]][[掛川駅]]]]<br /> 旧掛川市長の[[榛村純一]]が、[[生涯学習]]と都市造りを結び付け、全国初の「生涯学習都市宣言」を行った。(2005年の新設合併によって失効)<br /> <br /> 向都離村の社会が地域と両親を否定するとの考えに立ち、土地条例、30億円の市民募金による[[東海道新幹線]][[掛川駅]]建設など、生涯学習をキーワードとし、様々な市の事業と有機的に結び付けた。<br /> <br /> === スローライフ ===<br /> 掛川市(旧制)市長[[榛村純一]]は、7選目の市長選(2001年)に際して、スローライフを公約に掲げた。<br /> <br /> [[2002年]][[11月]]に「スローライフ月間 in 掛川」が開催され、[[国土交通省]]都市・地域整備局長澤井英一、[[千葉大学]][[法経学部]][[教授]][[新藤宗幸]]、[[ジャーナリスト]][[筑紫哲也]]、榛村市長、地域活性化研究所代表[[川島正英]]によるシンポジウムが行われた。<br /> <br /> (旧)市制50周年を機に、[[ファストフード]]に代表されるライフスタイルや[[モータリゼーション]]に対して異議を唱え、勤労・分度・推譲を重視する報徳思想と絡めた、「歩行文化・スローライフ・報徳文化都市宣言」を行った(2004年4月)。スローライフシティを宣言した都市は、掛川が全国初である。<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[ファイル:KakegawaSta N.jpg|thumb|200px|『[[名門!多古西応援団]]』、『[[シュート!]]』、『[[水色時代]]』等で舞台ともなった[[掛川駅]]]]<br /> [[東海道新幹線]]、[[東海道本線]]、[[東名高速道路]]、[[国道1号]]といった国土の大動脈が市街地中心部を横断しており、都市間交通、広域交通は比較的充実しているといえる。しかし、地域間交通、特に南北方向の交通整備はやや遅れており、改善のために[[コミュニティバス]]路線の拡充、また合併特例事業として掛川市街地と大東・大須賀市街地及び[[新東名高速道路]]森掛川ICを結ぶ南北縦貫道路・東西環状線の建設などの施策が行われている。<br /> <br /> === 鉄道路線 ===<br /> ;中心駅:&#039;&#039;&#039;[[掛川駅]]&#039;&#039;&#039;<br /> ;[[ファイル:JR logo (central).svg|25px|東海旅客鉄道|link=東海旅客鉄道]] &#039;&#039;&#039;[[東海旅客鉄道]](JR東海)&#039;&#039;&#039;<br /> *[[File:Shinkansen jrc.svg|16px|■]][[東海道新幹線]] :(静岡市葵区)- &#039;&#039;&#039;[[掛川駅]]&#039;&#039;&#039; -(浜松市中区)<br /> *{{Color|yellow|■}}[[東海道本線]]:(菊川市)- &#039;&#039;&#039;掛川駅&#039;&#039;&#039; -(袋井市)<br /> ;[[天竜浜名湖鉄道]](THR)<br /> *{{Color|green|■}}[[天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線|天竜浜名湖線]]:掛川駅 - [[掛川市役所前駅]] - [[西掛川駅]] - [[桜木駅 (静岡県)|桜木駅]] - [[いこいの広場駅]] - [[細谷駅 (静岡県)|細谷駅]] - [[原谷駅]] - [[原田駅 (静岡県)|原田駅]] -(森町)<br /> ==== 廃止路線 ====<br /> かつては海岸部を[[静岡鉄道駿遠線]]が走っていた。[[1914年]]に中遠鉄道として開業し、[[1967年]]8月に廃止された。<br /> ;[[静岡鉄道]](静鉄)<br /> *[[静岡鉄道駿遠線|駿遠線]](廃止):千浜駅 - 国安海岸駅 - 西千浜駅 - [[新三俣駅]] - [[南大坂駅]] - 谷口駅 - 野賀駅 - [[野中駅 (静岡県)|野中駅]] - 河原町駅 - [[新横須賀駅]] - 七軒町駅 - 石津駅<br /> <br /> === バス路線 ===<br /> ==== 一般路線バス ====<br /> [[ファイル:Kakegawabusservice.JPG|thumb|200px|[[掛川バスサービス]]の運行する[[路線バス]]]]<br /> * [[しずてつジャストライン]](掛川・大東地区)<br /> ** [[しずてつジャストライン浜岡営業所|掛川大東浜岡線]]<br /> ** 掛川東高線<br /> * [[遠州鉄道]]([[遠鉄バス]])<br /> ** [[遠州鉄道磐田営業所|掛塚さなる台線]](横須賀まで)<br /> * [[掛川バスサービス]](掛川地区)<br /> ** 桜木線<br /> ** 居尻線<br /> ** 粟本線<br /> ** 倉真線<br /> ** 東山線<br /> * [[秋葉バスサービス]](大須賀地区)<br /> ** 秋葉中遠線(2006年10月 - )(大東支所まで)<br /> <br /> ==== コミュニティバス ====<br /> [[ファイル:Kakegawa Slow-Life Bus.jpg|thumb|200px|[[掛川市市街地循環バス]]「スローライフバス」]]<br /> * [[掛川市市街地循環バス]]「スローライフバス」(2003年5月20日 - )<br /> ** 北回り<br /> ** 南回り<br /> * 満水線(2010年11月1日 - )<br /> <br /> ==== 高速バス・空港アクセスバス ====<br /> * [[ジェイアール東海バス]]及び[[共同運行]]事業者<br /> ** [[東名ハイウェイバス]]:[[掛川バスストップ|東名掛川]] - [[岡津バスストップ|東名岡津]](1969年6月10日 - )<br /> ** [[ドリーム静岡・浜松号]]:東名掛川 - 掛川駅南口(2007年12月1日 - )<br /> ** [[京阪神ドリーム静岡号]]:掛川駅南口(2007年12月20日 - )<br /> * 遠州鉄道<br /> ** 「[[e-wing]]」中部国際空港線:掛川インター駐車場 - 掛川駅南口(2006年5月8日 - )<br /> <br /> === 主な道路 ===<br /> ==== 国道 ====<br /> [[ファイル:Michinoeki-kakegawa.jpg|thumb|200px|[[日坂バイパス]]に設置された[[道の駅掛川]]]]<br /> ===== 高速自動車国道 =====<br /> * [[東名高速道路]]([[第一東海自動車道]]):[[掛川インターチェンジ|掛川IC]] - [[小笠パーキングエリア|小笠PA]]<br /> * [[新東名高速道路]]([[第二東海自動車道]]):[[掛川パーキングエリア|掛川PA]] - [[森掛川インターチェンジ|森掛川IC]]<br /> <br /> ===== 一般国道 =====<br /> * [[国道1号]]<br /> * [[島田金谷バイパス]]:[[小夜の中山トンネル|小夜の中山TN]]<br /> * [[日坂バイパス]]:日坂IC - [[道の駅掛川]] - 八坂IC<br /> * [[掛川バイパス]]:八坂IC - 千羽IC - 宮脇IC - 西郷IC - 大池IC - 沢田IC<br /> * [[袋井バイパス]]:沢田IC<br /> * [[国道150号]]<br /> <br /> ==== 県道 ====<br /> [[ファイル:Shiosai_Bridge01.jpg|thumb|200px|[[静岡県道376号浜松御前崎自転車道線]]の[[潮騒橋]]]]<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[静岡県道37号掛川浜岡線]]<br /> * [[静岡県道38号掛川大東線]]<br /> * [[静岡県道39号掛川川根線]]<br /> * [[静岡県道40号掛川天竜線]]<br /> * [[静岡県道41号袋井大須賀線]]<br /> * [[静岡県道69号相良大須賀線]]<br /> * [[静岡県道79号吉田大東線]]<br /> * [[静岡県道81号焼津森線]]<br /> * [[静岡県道244号大東菊川線]]<br /> * [[静岡県道247号中方千浜線]]<br /> * [[静岡県道249号掛川大東大須賀線]]<br /> * [[静岡県道250号菊川停車場伊達方線]]<br /> * [[静岡県道251号袋井小笠線]]<br /> * [[静岡県道253号掛川袋井線]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[静岡県道254号掛川停車場線]]<br /> * [[静岡県道269号大和田森線]]<br /> * [[静岡県道270号方の橋薗ケ谷線]]<br /> * [[静岡県道271号掛川山梨線]]<br /> * [[静岡県道272号遠江原谷停車場線]]<br /> * [[静岡県道372号大東相良線]]<br /> * [[静岡県道373号原里大池線]]<br /> * [[静岡県道376号浜松御前崎自転車道線]]<br /> * [[静岡県道386号小笠掛川線]]<br /> * [[静岡県道402号小笠山総合運動公園線]]<br /> * [[静岡県道403号磐田掛川線]]<br /> * [[静岡県道409号大須賀掛川停車場線]]<br /> * [[静岡県道415号日坂沢田線]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅掛川]]<br /> <br /> === 旧街道 ===<br /> [[ファイル:Tokaido Hoeido 26 Nissaka.png|thumb|200px|『東海道五十三次之内日坂宿』([[歌川広重]]作、[[1833年]])に描かれた[[日坂宿]]]]<br /> * [[東海道]]:[[日坂宿]] - [[掛川宿]]<br /> <br /> === 空港 ===<br /> * 県内の[[牧之原市]]・[[島田市]]に[[静岡空港]]が[[2009年]][[6月4日]]に開港した。掛川市から自家用車で片道約25分程である。<br /> * 国際空港クラスの空港へは[[愛知県]][[常滑市]]にある[[中部国際空港]]へ自家用車で約1時間40分程である。<br /> * 掛川駅南口と静岡空港を結ぶ路線バスが運行されている。所要時間は約35分(遠鉄バス)、約45分(しずてつジャストライン、[[菊川駅 (静岡県)|菊川駅]]経由)としており中部国際空港へも[[遠州鉄道]]の高速バスが掛川インターより運行されている。<br /> <br /> == 文化・芸術施設 ==<br /> [[ファイル:Kakegawa_city_central_library&amp;Hotoku_library.JPG|thumb|200px|[[掛川市立図書館|掛川市立中央図書館]]と淡山翁記念報徳図書館]]<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[掛川市生涯学習センター]]([[多目的ホール|市民ホール]])<br /> * [[掛川市美感ホール]](講演会・コンサートホール)<br /> * [[掛川市立図書館]]<br /> ** 中央図書館<br /> ** 大東図書館<br /> ** 大須賀図書館<br /> * 掛川市二の丸美術館<br /> * 大須賀歴史資料館<br /> * [[ふじ美術館]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[資生堂]]企業資料館<br /> * 資生堂アートハウス<br /> * 淡山翁記念報徳図書館<br /> * 吉岡弥生記念館(生家)<br /> * 松本亀次郎記念館<br /> * [[吉行淳之介文学館]]<br /> * 戦国の館・掛川(旧千代と一豊・掛川館)<br /> * [[掛川市文化会館シオーネ|文化会館シオーネ]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> == 娯楽 ==<br /> [[ファイル:Kakegawa Studium.jpg|thumb|200px|[[いこいの広場]]に立地する掛川市営球場]]<br /> [[トランポリン]]の普及に力を入れており、全日本トランポリントーナメント競技選手権大会が開催されている。<br /> <br /> === 娯楽施設 ===<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 安養寺運動公園<br /> * [[いこいの広場]]<br /> * [[小笠山総合運動公園]]&lt;ref&gt;[[静岡県小笠山総合運動公園スタジアム|エコパスタジアム]]などは袋井市であるが、多目的広場など一部施設は掛川市に立地している。&lt;/ref&gt;<br /> * 大須賀運動場<br /> * 大東北運動場<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 大東マリーナ<br /> * 大東総合運動公園<br /> * 掛川市南体育館し〜すぽ<br /> * 東遠カルチャーパーク総合体育館さんりーな<br /> * [[つま恋リゾート 彩の郷]](旧・ヤマハリゾートつま恋)&lt;ref&gt;日本初のオールナイトライブ「[[吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋|コンサート・イン・つま恋]]」([[よしだたくろう]]、[[かぐや姫 (フォークグループ)|かぐや姫]]など出演)、「[[ap bank|ap bank fes]]」([[小田和正]]、[[桑田佳祐]]([[サザンオールスターズ]])、[[コブクロ]]、[[BoA]]、[[忌野清志郎]]、[[ポルノグラフィティ]]、[[一青窈]]出演、2005-2012年)、「Amuse Fes BBQ in つま恋」(2013-2014年)会場[http://www.amusebbq.jp/]。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> == 観光 ==<br /> [[ファイル:Turkestan Eagle Owl Kakegawa.jpg|thumb|200px|[[掛川花鳥園]]の[[ワシミミズク]]]]<br /> === 自然 ===<br /> * [[小笠山]]<br /> * [[高天神山]]<br /> * 佐束山<br /> * [[粟ヶ岳 (静岡県)|粟ヶ岳]]<br /> * 大東海岸<br /> * 大須賀海岸<br /> <br /> === 名所・旧跡 ===<br /> * [[潮騒橋]]<br /> * [[掛川城]](二の丸御殿が[[重要文化財]])<br /> * [[高天神城]](国[[史跡]])<br /> * [[横須賀城]](国史跡)<br /> <br /> === 神社・仏閣 ===<br /> * [[事任八幡宮]](遠江国/[[一宮]])<br /> * [[龍尾神社]](掛川城の守護を担う神社)<br /> * [[高天神社]](高天神城の守護を担う神社)<br /> * [[山崎八幡神社 (掛川市)]]<br /> * [[高室神社]]<br /> * [[高麗神社 (掛川市)|高麗神社]]<br /> * [[雨櫻神社]]<br /> * [[六所神社 (掛川市)]]<br /> * [[貞永寺 (掛川市)|貞永寺]](遠江国/[[安国寺利生塔|安国寺]])<br /> * [[普門寺 (掛川市)|普門寺]]([[遠州三十三観音霊場]])<br /> * [[薬師寺 (掛川市)|薬師寺]]<br /> * [[龍眠寺]](遠州三十三観音霊場)<br /> * [[昌雲寺 (掛川市)|昌雲寺]]<br /> <br /> ;遠州の熊野三山を祀る三社と御伴の神を祀る五社<br /> 熊野三山<br /> * [[三熊野神社 (掛川市)|三熊野神社]]<br /> * [[小笠神社]]<br /> * [[高松神社]]([[御前崎市]]に鎮座)<br /> 御供五柱<br /> * [[熊野神社 (掛川市)|熊野神社]]<br /> * [[若宮神社 (掛川市)|若宮神社]]<br /> * [[十二社神社 (掛川市)|十二社神社]]<br /> * [[古楠神社 (掛川市)|古楠神社]]<br /> * [[王子神社 (掛川市)|王子神社]]<br /> <br /> === 公園 ===<br /> * [[大浜公園 (掛川市)|大浜公園]]<br /> * 佐束山公園<br /> * 松本亀次郎公園<br /> * 西大谷ダム公園<br /> <br /> === 温泉・レジャー等 ===<br /> * [[掛川花鳥園]]<br /> * [[加茂花菖蒲園]]<br /> * [[ミオス菊川カントリークラブ]]<br /> * [[タミヤ]]掛川サーキット<br /> * [[ねむの木村]]<br /> * [[倉真温泉]]<br /> * [[法泉寺温泉]]<br /> * 倉真赤石温泉<br /> * ならここの湯<br /> * 大東温泉シートピア<br /> <br /> === 祭事・催事 ===<br /> [[ファイル:掛川緑町.jpg|thumb|200px|[[掛川祭]]にて曳き回される[[二輪屋台]]]]<br /> * 遠州横須賀[[凧揚げ]]祭(2月)<br /> * 高天神社例大祭(3月)<br /> * 大浜公園桜まつり(3~4月)<br /> * [[遠州横須賀三熊野神社大祭]](4月)<br /> * [[掛川・新茶マラソン]](4月)<br /> * 掛川納涼まつり(7月末)<br /> * 砂の祭典(8月)<br /> * [[事任八幡宮|事任八幡宮例大祭]](9月)<br /> * [[掛川祭]](10月)<br /> * 中村八坂神社祇園祭(10月)<br /> * 小笠神社矢矧祭(11月)<br /> * 三の丸楽市(毎月第四土曜に開かれる物産市)<br /> * [[功名が辻]]フェスタ in 掛川(開催期間:[[2006年]][[1月21日]] - [[12月17日]])<br /> <br /> === 名産品 ===<br /> [[ファイル:Ouka kaiun.jpg|thumb|200px|[[土井酒造場]]の「櫻花開運」]]<br /> * [[緑茶]]<br /> * [[メロン]]<br /> * [[イチゴ|苺]]<br /> * [[トマト]]<br /> * [[バラ|薔薇]]<br /> * [[キウイフルーツ]]<br /> * [[葛布]]<br /> * [[竹細工]]<br /> * [[ワイン]]<br /> : キウイフルーツを原料とするワインが[[醸造]]されている。<br /> * [[日本酒]]<br /> : [[土井酒造場]]が[[高天神城|高天神山]]の湧水を使用して、「開運」「遠州灘」といった地酒を仕込む。<br /> <br /> === 伝承 ===<br /> * [[夜泣き石 (小夜の中山)]]<br /> * [[阿波々神社|粟ヶ岳の無間の鐘]]<br /> <br /> == 掛川を舞台にした作品 ==<br /> ※ 制作年順<br /> === 映画 ===<br /> * 対決 (原作:[[南條範夫]]、脚色:柳川真一、[[映画監督|監督]]:安田公義、[[大映]]、[[1963年]])<br /> * [[影武者 (映画)|影武者]] ([[脚本]]:[[黒澤明]]・井手雅人、監督:黒澤明、[[1980年]])<br /> * [[名門!多古西応援団]] ([[原作]]:[[所十三]]、脚本:渡辺千明・我妻正義・橋本以蔵、監督:橋本以蔵、[[1987年]])<br /> * [[シュート!#実写映画版|シュート!]] (原作:[[大島司]]、脚本:橋本以蔵、監督:[[大森一樹]]、松竹、[[1994年]]3月12日公開)<br /> * [[シュート!#劇場版|蒼き伝説 シュート!]] (原作:大島司、脚本:[[武上純希]]、監督:[[西尾大介]]、[[東映]]、1994年12月4日公開)<br /> * [[菊次郎の夏]] (脚本・監督:[[北野武]]、[[1999年]])<br /> * [[雨あがる]] (原作:[[山本周五郎]]、脚本:黒澤明、監督:[[小泉堯史]]、[[2000年]])&lt;ref&gt;[[掛川城]]二の丸御殿がロケ地となった。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === ドラマ ===<br /> [[ファイル:Haranoya stn.jpg|thumb|200px|『[[WATER BOYS2]]』に登場する「[[原谷駅|姫乃駅]]」]]<br /> * [[新・必殺からくり人・東海道五十三次殺し旅]](第6話「日坂」:[[早坂暁]]・[[野上龍雄]]・[[安倍徹郎]]ほか脚本、[[工藤栄一]]・[[蔵原惟繕]]・南野梅雄ほか監督、[[朝日放送]]・松竹、[[1977年]])<br /> * [[眠狂四郎円月殺法 (1982年のテレビドラマ)|眠狂四郎円月殺法]](第12話「月光けもの谷暗殺剣」:[[柴田錬三郎]]原作、和久田正明・鈴木生郎・米谷純一ほか脚本、皆元洋之助・南野梅雄・家喜俊彦ほか監督、[[テレビ東京]]・歌舞伎座テレビ、[[1983年]])<br /> * [[WATER BOYS2]]([[矢口史靖]]原作、[[橋本裕志]]・中谷まゆみ脚本、[[佐藤祐市]]・[[髙橋伸之]]・吉田使憲演出、[[フジテレビジョン]]、2004年)&lt;ref&gt;[[天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線]][[原谷駅]]がロケ地となった。&lt;/ref&gt;<br /> * [[功名が辻 (NHK大河ドラマ)|功名が辻]]([[司馬遼太郎]]原作、[[大石静]]脚本、尾崎充信ほか演出、[[日本放送協会]]、[[2006年]])<br /> * [[風林火山 (NHK大河ドラマ)|風林火山]]([[井上靖]]原作、[[大森寿美男]]脚本、[[清水一彦]]ほか演出、日本放送協会、[[2007年]])<br /> <br /> === 小説 ===<br /> * 石言遺響([[曲亭馬琴]]作、江戸時代後期)&lt;!--[[夜泣き石 (小夜の中山)|夜泣き石]]が登場--&gt;<br /> * [[東海道中膝栗毛]]([[十返舎一九]]作、[[江戸時代]]後期)&lt;!--[[日坂宿]]、[[掛川宿]]が登場--&gt;<br /> * [[功名が辻]]([[司馬遼太郎]]作、[[文藝春秋]]、[[1974年]])<br /> * 駿河城御前試合(南條範夫作、[[河出書房新社]]、[[1983年]])<br /> * 黒い風を見た…(小沢冬雄作、新樹社、[[1993年]])<br /> * 冀北の人岡田良一郎(三戸岡道夫作、栄光出版社、[[1999年]])<br /> * 中央構造体([[内田康夫]]作、講談社、[[2002年]])<br /> <br /> === 絵本 ===<br /> * おけちゅう(ミキオ・E作、狩野富貴子絵、[[エヌ・ティ・ティ出版]]、2000年)<br /> <br /> === 浮世絵 ===<br /> [[ファイル:SekienYonaki-no-ishi.jpg|thumb|200px|『[[今昔百鬼拾遺]]』([[鳥山石燕]]著、[[1780年]])に描かれた「[[夜泣き石 (小夜の中山)|夜啼石]]」]]<br /> * [[今昔百鬼拾遺]]([[鳥山石燕]]作、[[1780年]])<br /> * 東海道五十三次([[歌川広重]]作、[[1833年]])<br /> <br /> === 漫画 ===<br /> * [[名門!多古西応援団]](作:[[所十三]]、講談社)<br /> * [[シュート!]](作:[[大島司]]、[[講談社]])<br /> * [[シグルイ]](原作:南條範夫、[[漫画]]:[[山口貴由]]、[[秋田書店]])<br /> * [[アタック!!]](作:大島司、[[新潮社]]、『[[週刊コミックバンチ]]』連載中)<br /> * 女の道(作:[[青木光恵]]、『[[週刊アスキー]]』連載中)<br /> <br /> === アニメ ===<br /> * [[シュート!|蒼き伝説 シュート!]](原作:大島司、脚本:武上純希・神戸一彦、演出:[[貝沢幸男]]・[[角銅博之]]・矢部秋則ほか、[[フジテレビジョン]]・[[読売広告社]]・[[東映]]、[[1993年]] - 1994年)<br /> * [[水色時代]](第38話「あの頃のように」、原作:[[やぶうち優]]、脚本:武上純希、監督:[[ときたひろこ]]、テレビ東京・[[日本アドシステムズ]]、[[1997年]]。)&lt;ref&gt;アニメ主人公の恋人が[[静岡県立掛川西高等学校|掛川第一高等学校]]に[[サッカー]]留学している設定。[[東海旅客鉄道|JR]][[東海道新幹線]][[掛川駅]]のホームや駅周辺の風景が忠実に描写されており、一話のみの舞台でありながら、綿密な[[ロケーション・ハンティング|ロケハン]]が行われたことが窺える。※ちなみに、シュートの舞台となる掛川高校は実在しない。<br /> &lt;/ref&gt;<br /> * [[シグルイ]](原作:南條範夫、漫画:山口貴由、シリーズ構成・脚本:[[水上清資]]、監督:[[浜崎博嗣]]、[[マッドハウス]]、[[2007年]])<br /> * [[〈古典部〉シリーズ#テレビアニメ|氷菓]](第4話「栄光ある古典部の昔日」、原作:[[米澤穂信]]、監督:[[武本康弘]]、[[京都アニメーション]]、[[2012年]])&lt;ref&gt;加茂荘・加茂花菖蒲園がヒロインの自宅としてロケに使用された。&lt;/ref&gt;<br /> * [[勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。]](原作:左京潤、シリーズ構成:[[鈴木雅詞]]、監督:[[よしもときんじ|ヨシモトキンジ]]、[[アスリード]]、[[UHFアニメ]]、[[2013年]])&lt;ref&gt;掛川市や、[[ヤマダ電機]]、[[炭焼きレストランさわやか]]などがスペシャルサンクスとして参加。また、掛川市に存在する場所や店などが登場する。<br /> &lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> &lt;!--五十音順--&gt;<br /> <br /> === 政官界 ===<br /> * [[石川嘉延]]([[自治省|自治]]官僚、[[静岡県|元静岡県]][[知事]])<br /> * [[一木喜徳郎]]([[公法学]]者、[[内務省 (日本)|内務]][[官僚]]、枢密院議長)<br /> * [[岡田良一郎]]([[国会議員|衆議院議員]]、掛川信用金庫創設者、初代[[旧制]][[静岡県立掛川西高等学校|掛川中学校]][[校長]])<br /> * [[岡田良平]]([[文部省|文部]][[官僚]]、[[京都帝国大学]][[総長]]、[[国会議員|貴族院議員]]、[[文部大臣 (日本)|文部大臣]])<br /> &lt;!--*[[大石高]](元[[大須賀町]]長)--&gt;<br /> * [[鷲山恭平]](土方村長)<br /> <br /> === 学術 ===<br /> * [[赤堀四郎]]([[大阪大学]][[学長]]、[[日本学士院]]会員。)<br /> : 旧大東町名誉市民(大東「町」だが称号は名誉「市」民)。<br /> * [[後藤薫平]](歌人)<br /> * [[西村栄男]]([[掛川市農業協同組合]]共済部部長、[[天文学者]])<br /> : 掛川市上内田で[[はくちょう座]]新星2005を発見。<br /> : [[2005年]]、世界で発見された新星のうち30%を発見。<br /> * [[松本亀次郎]](教育者。[[魯迅]]の恩師)<br /> * [[村松岐夫]](法学博士。元[[京都大学]][[法学部]][[教授]]。[[学習院大学]][[法学部]]教授)<br /> * [[八木美穂]](国学者、歌人)<br /> * [[吉岡弥生]](医師。[[東京女子医科大学]]創立者)<br /> * [[鷲山恭彦]]([[東京学芸大学]]学長。[[文学]][[修士]]、[[ドイツ文学]]・ドイツ社会思想)<br /> * [[鷲山養斎]](医師)<br /> : 医師。[[吉岡弥生]]の父。当時としては珍しい「聴診器」をいち早く導入するなど地域医療の向上に努め、貧しい患者からは診療費を徴収せずに米を渡すなどしたため地元から慕われた。[[報徳思想]]の普及に努め、現在、旧鷲山邸は吉岡弥生記念館の横に当時のまま移設保存されている。<br /> <br /> === 文化・芸術 ===<br /> * [[伊藤京子 (ソプラノ歌手)|伊藤京子]](声楽家)<br /> * [[大島司]]([[漫画家]])<br /> * [[大竹省二]]([[写真家]])<br /> * [[小澤祥司]](環境ジャーナリスト)<br /> * [[小沢冬雄]]([[小説家]]、第11回[[文藝賞]]受賞、第73・74回[[芥川龍之介賞]]候補)<br /> * [[久米里紗]](第37回[[2005年]]度[[ミス日本]][[グランプリ]])<br /> * [[榛葉英治]](小説家、第39回[[直木三十五賞]]受賞)<br /> * [[榛葉昌寛]]([[男声]][[テノール]][[歌手]] 日本人初のマリアカラス賞受賞 [[2013年]][[中央競馬]][[秋]]の[[天皇賞]][[国歌]][[独唱]])<br /> * [[鈴木トオル]](ミュージシャン)<br /> * [[高木まみこ]]([[俳優|女優]])<br /> * [[高須沙知子]]([[日本放送協会]][[アナウンサー]]。[[フジヤマTV]]、しずおか情報ランチ、[[たっぷり静岡]]等担当)<br /> * [[高須基仁]]([[出版]][[プロデューサー]]、モッツ出版代表取締役)<br /> * [[所十三]](漫画家)<br /> * [[飛永翼]](「[[プロダクション人力舎]]」所属若手[[お笑い芸人]]「[[ラバーガール]]」の[[ツッコミ]]担当)<br /> * [[長尾春花]]([[バイオリニスト]])<br /> * [[成瀬大域]]([[書家]])<br /> * [[松下誠]]([[編曲家]])<br /> * [[水島総]]([[日本文化チャンネル桜]][[社長]]、[[映画監督]]、[[脚本家]])<br /> * [[三戸岡道夫]](小説家、[[あさひ銀行]]副頭取、大日本報徳社[[副社長]])<br /> * [[宮沢章夫]]([[早稲田大学]][[客員教授]]。劇作家)<br /> * [[吉岡亜衣加]](シンガーソングライター)<br /> * [[己龍|一色日和]]([[ベーシスト]]([[己龍]]))<br /> <br /> === スポーツ ===<br /> * [[鵜藤俊平]]([[ベルリンオリンピック]][[銀]]メダリスト)<br /> * [[尾澤聖子]]([[水上オートバイ]]プロ選手、[[2005年]][[国際ジェットスポーツ協会]]世界大会プロ-アマ女子スキークラス世界チャンピオン)<br /> * [[松井謙弥]]([[水戸ホーリーホック]])<br /> * [[森保一]](元[[サッカー日本代表]]、[[U-23サッカー日本代表]]監督)<br /> * [[森保洋]]([[サガン鳥栖]]U-18監督)<br /> * [[山崎諭]](アマチュア野球指導者、[[日本興業銀行]]野球部部長、[[東海大学付属仰星高等学校]]校長、[[東海大学第三高等学校]]校長、[[東海大学付属相模高等学校]]校長)<br /> * [[山本篤 (陸上選手)|山本篤]]([[北京パラリンピック]]・[[リオデジャネイロパラリンピック]]銀メダリスト)<br /> * [[西加南子]](旧姓:伊藤加奈子(いとうかなこ)、[[ロードレース (自転車競技)|自転車ロードレース]])、2009年日本チャンピオン)<br /> * [[鈴木博志]]([[中日ドラゴンズ]])<br /> <br /> == 縁故のある有名人 ==<br /> === 政官界 ===<br /> * [[村田吉隆]](元[[大蔵省|大蔵]]官僚、衆議院議員)<br /> : 静岡県静岡市出身。掛川市立和田岡小学校卒業。第72代[[国家公安委員会委員長]]、[[内閣府]][[特命担当大臣]](防災担当)を歴任。<br /> * [[柳澤伯夫]](元大蔵官僚、衆議院議員)<br /> : 静岡県袋井市出身。静岡県立掛川西高等学校卒業。掛川市在住。掛川市を含む衆議院静岡県第3区から選出。初代[[金融再生委員会委員長]]、初代[[金融庁|金融担当大臣]]、第7代[[厚生労働大臣]]を歴任。<br /> <br /> === 文化・芸術 ===<br /> [[ファイル:Junnosuke Yoshiyuki Museum of Literature.jpg|thumb|200px|[[ねむの木村]]園内に立地する[[吉行淳之介文学館]]]]<br /> * [[伊東四朗]](芸能人)<br /> : [[東京都]]出身。戦時中、疎開のために掛川に転入した。未だ売れていない頃はよく帰って来ていたが、人気が出るにつれて人が群がってくるという理由で、それ以来は帰って来ていない。<br /> * [[尾上菊五郎 (3代目)|三代目尾上菊五郎]](歌舞伎俳優)<br /> : [[江戸]]小伝馬町出身。掛川宿にて客死し広楽寺に葬られる。<br /> * [[西行]](僧侶・歌人)<br /> : [[平安京|京]]出身。佐夜の中山峠にて詠んだ[[和歌]]が『[[新古今和歌集]]』に収録された。<br /> * [[宮城まり子]](芸能人)<br /> : 東京都出身。掛川市にて施設群[[ねむの木村]]を運営する。<br /> * [[柳澤紀子]]([[版画家]])<br /> : 静岡県[[浜松市]]出身。掛川市在住。[[武蔵野美術大学]][[造形学部]][[教授]]を務めながら版画家として活動し、ブルガリア国立美術館、サンフランシスコ美術館にも作品が収蔵されている。[[太田川 (静岡県)|太田川]]河川敷の護岸に壁画を作成している。<br /> * [[吉行淳之介]]([[作家]])<br /> : [[岡山県]][[岡山市]]出身。掛川市に吉行淳之介文学館が所在する。<br /> * [[大久保一丘]]([[絵師]])<br /> : 出身地不明。[[横須賀藩]][[御用絵師]]で、[[洋風画]]「真人図」で名を残す。市内の寺社などにその作品が残っている。<br /> * [[木谷恭介]]([[推理作家]])<br /> : [[兵庫県]]出身。掛川市在住。『[[宮之原昌幸|宮之原警部シリーズ]]』において『新幹線《のぞみ47号》消失!』にて[[掛川駅]]が登場している。静岡県内を舞台とした作品も多い。<br /> <br /> === スポーツ ===<br /> * [[藤田寛之]]([[ゴルファー]])<br /> : [[福岡県]]出身。掛川市在住。葛城ゴルフ倶楽部(袋井市)所属のプロゴルファーであり、[[ゴルフ]]に関する著作多数。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[掛川藩]]<br /> * [[横須賀藩]]<br /> * [[高知市]]<br /> * [[土佐山内氏]](土佐藩)<br /> * [[山内忠義]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{commonscat|Kakegawa, Shizuoka}}<br /> {{Wikinews|静岡県の掛川市で国際馬術大会「国際馬術 掛川2014」が開催される|date=2014年4月3日}}<br /> * [https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/ 静岡県掛川市] - 掛川市役所の公式ウェブサイト。<br /> * [http://www.kakegawa-kankou.com/ 掛川観光協会] - 掛川観光協会の公式ウェブサイト。<br /> <br /> {{静岡県の自治体}}<br /> {{ふじのくに地域・大学コンソーシアム}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{デフォルトソート:かけかわし}}<br /> [[Category:掛川市|*]]<br /> [[Category:城下町]]<br /> [[Category:佐野郡]]&lt;!--掛川町のカテゴリ--&gt;<br /> [[Category:小笠郡]]&lt;!--掛川町のカテゴリ--&gt;<br /> [[Category:城東郡]]<br /> [[Category:遠江国]]<br /> [[Category:静岡県の市町村]]</div> 219.117.36.215 出島 (宮城県) 2018-06-07T02:55:56Z <p>219.117.36.215: /* 地理 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 島<br /> |島名=出島<br /> |画像=[[File:Izu-shima Island Onagawa Town Aerial photograph.1975.jpg|270px]]&lt;br/&gt;出島の空中写真。1975年撮影の9枚を合成作成。{{国土航空写真}}。<br /> |座標={{ウィキ座標2段度分秒|38|27|0|N|141|31|30|E|region:JP-04}}<br /> |面積=2.68<br /> |周囲=14<br /> |標高=87.8<br /> |最高峰=<br /> |最大都市=<br /> |諸島=[[牡鹿諸島]]<br /> |海域=[[太平洋]]<br /> |国={{JPN}}・[[宮城県]][[牡鹿郡]][[女川町]]<br /> {{Location map | Japan Miyagi<br /> | lat_deg = 38 | lat_min = 27 | lat_sec = 0 | lat_dir = N<br /> | lon_deg = 141 | lon_min = 31 | lon_sec = 30 | lon_dir = E<br /> | width = 220<br /> }}<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;出島&#039;&#039;&#039;(いずしま)は、[[宮城県]][[牡鹿郡]][[女川町]]に浮かぶ有人[[島]]。<br /> == 地理 ==<br /> 全島が[[三陸復興国立公園]]に指定されている。女川町中心部から見て北東にあり、本土とは最も狭い場所で300mしか離れていない。本土と島を結ぶ[[橋]]が2022年度の完成を目標に建設される計画がある&lt;ref&gt;[http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201707/20170728_13039.html 女川・出島架橋 アーチ橋に決定 技術検討委]『河北新報』2017年7月28日(2018年4月27日閲覧)。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 集落は、島の北部にある出島と南部の寺間のみであり、両集落の間に[[宮城県道]]217号出島線が走っている。人が古くから住み、宮城県最大規模の[[貝塚]]群がある。その中でも出島遺跡が良く知られており、[[考古学]]ロマンあふれる島である。<br /> <br /> 島の周辺は、いわゆる[[金華山 (宮城県)|金華山沖]]とも呼ばれる好[[漁場]]であり、[[釣り]]客の来島が多い。<br /> <br /> * 面積 - 2.68平方キロメートル<br /> * 周囲 - 14キロメートル<br /> * 人口 - 最盛期は約1800人が暮らしたが、過疎化や後述する[[東日本大震災]]の影響などで2018年3月末時点では133人へ減少している&lt;ref&gt;[https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180420_13012.html 震災で過疎化 宮城・女川の離島/民宿再開おいでよ出島/仙台から移住 佐藤さん「憩いの場に」]『東京新聞』朝刊2018年4月25日(特報面)2018年4月27日閲覧&lt;/ref&gt;。震災当時の人口は450人&lt;ref name=&quot;20110608_01&quot;&gt;[http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1072/20110608_01.htm その時 何が(21)島を救った衛星電話(宮城・女川町の出島)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 気候 ==<br /> [[黒潮]]の影響を受けるため、本土に比べて温暖である。[[雪]]はほとんど降らない。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> *[[縄文時代]]に生活が営まれた跡と推定される出島遺跡が残されている。<br /> *[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]に創建された薬師堂がある。<br /> *南三陸で操業する船舶の避泊地として重宝されていた。島の開発は、始め[[製塩]]業から始まったが、燃料に使う木を伐採し過ぎたことから衰退し、[[漁業]]へと変わっていった。&lt;ref name=&quot;choshi&quot;&gt;女川町誌&lt;/ref&gt;<br /> *寺間は、出島から分かれた村である。出島は入江に集落が形成されたため、水に恵まれず、[[雨水]]に頼らざるを得なかったのに対し、寺間は入江から[[沢]]に向かって集落が形成されていった。&lt;ref name=&quot;choshi&quot;/&gt;<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[女川漁港|女川港]]からだと11キロメートル離れており、所要時間は高速船「しまなぎ」で約20分間。出島~寺間間は12分間([[シーパル女川汽船]]により運航。便により先に入港する港が変わる。1日4便)。<br /> <br /> 前述のように、架橋計画が進んでいる。<br /> <br /> == 生活 ==<br /> * 公的機関 - 女川町の出先機関として、出島開発総合センターがある(寺間)。<br /> * 教育機関 - なし。かつては女川町立女川第四小学校、女川町立女川第二中学校あったが、震災後に閉校(両校は同じ校地・校舎に併置され、教職員用宿舎もあった。出島と寺間の中間地点の山中にあった)。<br /> * 震災前は、女川町立出島[[保育所]]が寺間にあった。<br /> * [[郵便局]] - 出島[[簡易郵便局]](出島)。震災による[[津波]]で建物が流出し、現在は業務休止中&lt;ref&gt;[http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300181805000 出島簡易郵便局]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[商店]] - 震災前は、寺間に1軒、出島に2軒あった。<br /> * [[食堂]] - なし。<br /> * [[ガソリンスタンド]] - なし。かつては寺間にあったが、震災による津波で建物が流出。<br /> * 金融機関 - [[宮城県漁業協同組合]]女川町支所出島出張所。<br /> * [[民宿]] - 1軒(出島)。2017年にいったん閉鎖され、2018年3月に再開された。<br /> * 医療機関 - なし。女川町[[国民健康保険]]出島[[診療所]](出島)があったが、震災による津波で建物が流出し、現在は閉鎖。現在は月に2度、女川町立病院の院長が、女川町保有の船舶で来航し、仮設住宅の集会場での問診を行っている&lt;ref&gt;[http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=97884 [顔]ボートで離島の巡回診療を行う医師 斎藤充さん : アラカルトニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)]&lt;/ref&gt;。急患は[[漁船]]または学校そばの[[野球場]]から[[宮城県防災航空隊]]ヘリで急患搬送。&lt;ref&gt;[http://www.pref.miyagi.jp/road/sityouson/sitei/kinkyu/H19/【様式-1】防災拠点一覧表2007.3.22.xls 防災拠点一覧表(改定案)]&lt;/ref&gt;<br /> * 放送 - [[アナログテレビ放送]]については、地形の関係から直接受信に適さないが、島内に[[ケーブルテレビ|共聴]]施設があるため全島で良好に視聴できる。ラジオは問題なく受信できる。<br /> * [[電気]]・[[電話]] - 完備している。[[海峡]]部での空中架線にて島内に供給。固定電話は「新出島交換所」が島内に存在する。<br /> ** 携帯電話 - [[NTTドコモ]][[FOMAプラスエリア]]対応機種の場合、出島は、本土側尾浦の対岸に当たるためエリア内、寺間には中継局が存在する。両地区内で使用が可能である。<br /> * [[水道]] - 本土から海底送水しているが、老朽化が問題になっている。<br /> * [[し尿]]・[[ごみ]] - 全て本土に搬出。<br /> <br /> == 観光 ==<br /> * 出島遺跡<br /> * 薬師堂<br /> * 永清寺([[金箔]]の仏像「大聖歓喜双身天」がある)<br /> * 四子ノ崎[[灯台]]([[霧笛]]があった。廃止時には、[[北海道]]外唯一の霧笛だった)<br /> <br /> == 名産品 ==<br /> * [[メバル]]<br /> * [[ウミタナゴ]]<br /> * [[アイナメ]]<br /> * [[ツブ貝]]<br /> <br /> == 東北太平洋地震の影響について ==<br /> [[2011年]][[3月11日]]に発生した[[東北太平洋沖地震]](東日本大震災)により、島の住宅はほとんど倒壊し、島を襲った津波で島民25名が犠牲となった&lt;ref&gt;[http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E1E08DE3EBE2E5E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL 宮城・女川と離島結ぶ航路が25日再開]&lt;/ref&gt;。津波の高さは20m近くあったという&lt;ref name=&quot;20110608_01&quot;/&gt;。住民たちは山を駆け上り、女川町立女川第四小学校、女川町立女川第二中学校へと避難した。本土との連絡手段はなかったが、島内に2台ある[[衛星電話]]のうち1台が残っていたため連絡が付き、翌日には、生き残った全島民が島外に避難することが出来た&lt;ref name=&quot;20110608_01&quot;/&gt;。<br /> <br /> 2港の岸壁は、地震の影響で1m近く沈下した&lt;ref&gt;[http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110731_05.htm 女川の離島・出島 進まぬ復旧に募る島民の焦り]&lt;/ref&gt;。2011年11月現在で、島に戻ったのは100人以下である。&lt;ref&gt;[http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20111123_03.htm 不便でもおらほの島 住民3分の2戻る 宮城・女川町江島]&lt;/ref&gt;女川港との定期船は週3日2便になり、女川町国民健康保険出島診療所は閉鎖。出島簡易郵便局や宮城県漁協女川町支所出島出張所の再開見通しも立っていない&lt;ref&gt;[http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1087/20111021_01.htm 第3部・仮設暮らし(6)離島/強い愛着 不便なんの/「定住」「通勤」思い同じ]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 島の復興案について、宮城県では、出島と寺間の両集落を集約して高台に移転する案をまとめ、住民に提示した。住民は「慣れ親しんだ土地での再建をしたい」と集約・移転案への反発もあり&lt;ref&gt;[http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110523_18.htm 漁村集約住民は難色 女川町公聴会町長、見直しを示唆]&lt;/ref&gt;、平成26年度に出島地区、平成27年度に寺間地区にそれぞれ災害公営住宅が完成した&lt;ref&gt;[https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/kannsei-onagawa.html 宮城県 災害公営住宅が完成しました(女川町)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[マリンパル女川]]<br /> * [[江島 (宮城県)|江島]](同じく[[女川町]]に属する有人島)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.town.onagawa.miyagi.jp/ 女川町]<br /> * [http://onaga4-e.myswan.ne.jp/ 女川町立女川第四小学校]<br /> * [http://izushima.exblog.jp/ 出島 ~いずしま~ 復興支援・応援ブログ]<br /> {{日本の指定離島}}<br /> {{DEFAULTSORT:いすしま}}<br /> [[Category:宮城県の島]]<br /> [[Category:女川町]]<br /> [[カテゴリ:日本の離島架橋]]<br /> {{Japan-geo-stub}}</div> 219.117.36.215
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46