Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=219.100.136.127&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-07T03:30:31Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 及川古志郎 2018-08-19T02:55:57Z <p>219.100.136.127: /* 及川と海軍教育の改革 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 軍人<br /> | 氏名 = 及川 古志郎<br /> | 各国語表記 = <br /> | 画像 = Oikawa_koshirō.JPG<br /> | 画像サイズ = 200px<br /> | 画像説明 = <br /> | 渾名 = <br /> | 生年月日 = [[1883年]][[2月8日]]<br /> | 生誕地 = {{JPN}} [[新潟県]]<br /> | 没年月日 = [[1958年]][[5月9日]]<br /> | 死没地 = <br /> | 所属組織 = {{IJNAVY}}<br /> | 軍歴 = [[1903年]] - [[1945年]]<br /> | 最終階級 = [[ファイル:OF-8 - Kaigun Taisho.gif|30px]] [[海軍大将]]<br /> | 除隊後 = <br /> | 墓所 = <br /> | 署名 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;及川 古志郎&#039;&#039;&#039;(おいかわ こしろう、[[1883年]]([[明治]]16年)[[2月8日]] - [[1958年]]([[昭和]]33年)[[5月9日]])は、[[大日本帝国|日本]]の[[大日本帝国海軍|海軍]][[軍人]]。[[新潟県]][[古志郡]]出身。[[海軍兵学校 (日本)|海兵]][[海軍兵学校卒業生一覧 (日本)#31期|31期]]。[[海軍大学校]]13期。最終階級は[[海軍大将]]。[[第2次近衛内閣]]・[[第3次近衛内閣]]で[[海軍大臣]]。第18代[[軍令部#歴代軍令部総長|軍令部総長]]。<br /> <br /> == 生涯 ==<br /> [[1883年]]([[明治]]16年)[[2月8日]]、[[新潟県]][[古志郡]]で医師・[[及川良吾]]の子として生まれる(本籍は岩手)&lt;ref name=&quot;handou&quot;&gt;半藤一利編 『太平洋戦争 日本軍艦戦記』文藝春秋文春文庫ビジュアル版、1985年 183頁「文人提督の悲劇-及川古志郎」&lt;/ref&gt;。初めは「越郎」といったが&lt;ref name=&quot;handou&quot;&gt;半藤一利編 『太平洋戦争 日本軍艦戦記』文藝春秋文春文庫ビジュアル版、1985年 183頁「文人提督の悲劇-及川古志郎」&lt;/ref&gt;、後に生誕地から「古志郎」と改名した&lt;ref name=&quot;tanaka2010&quot;&gt;田中宏巳 『山本五十六』吉川弘文館、2010年&lt;/ref&gt;。中学は父の出身地である陸中国に有る[[岩手県立盛岡第一高等学校|旧制岩手県立盛岡中学校]]{{#tag:ref|同窓生に1学年上に[[米内光政]]や作家の[[野村胡堂]]、言語学者の[[金田一京助]]、2学年下に[[板垣征四郎]]、3学年下に[[石川啄木]]がいて、彼らと面識もあった。[[石川啄木]]は当初海軍志望であったが、及川の文学的素養に感化され、新和歌の道に走ったという。|group=&quot;注釈&quot;}}に進学した。及川は[[野村胡堂]]や[[金田一京助]]、[[田子一民]]ら同窓生に勧められるままに、[[長詩]]・[[短歌]]を盛んに寄稿していた。[[1900年]](明治33年)12月、[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]31期に入学。同期生に[[加藤隆義]]、[[長谷川清]]。及川が海兵を志願したのは、日露戦必至の情勢に加え、中学の先輩である[[米内光政]]、[[八角三郎]]がすでに海兵に進んでいた影響もあったという。[[1903年]](明治36年)12月14日、[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]31期を卒業。[[1904年]](明治37年)9月10日[[海軍少尉]]進級。防護巡洋艦「[[千代田 (防護巡洋艦)|千代田]]」乗組で[[日露戦争]]に参加。<br /> <br /> [[1913年]](大正2年)12月1日、[[海軍大学校]]甲種学生拝命。<br /> <br /> [[1938年]](昭和13年)4月25日、[[日中戦争]]の勃発に伴い[[第三艦隊 (日本海軍)|第三艦隊]]が改めて編成され、及川は同日、[[支那方面艦隊]]司令長官兼[[第三艦隊]]司令長官に就任。[[1939年]](昭和14年)11月15日、[[海軍大将]]進級。<br /> <br /> ===及川と海軍教育の改革===<br /> 明治以来、西欧から輸入され形成されてきた海軍の統制教育に疑問を感じ「上官の命令に従うだけで本当に戦争ができるのだろうか、一人一人の兵隊が、その場その場で考えて、自分で判断できなければ戦いに負けてしまう」と考え、海軍兵学校の教育の改革を考えたのが32代校長の[[永野修身]]海軍中将だと言われている。しかしその永野が校長に就任する直前に[[教頭]]を勤めていて「職員の意識の変革を企画し、改革の準備を進めていた」のが及川古志郎であった。及川はその後、永野の改革を支え続け、第35代同校校長、更に[[1942年]](昭和17年)10月18日には[[海軍大学校]]校長に就任。校長在任中、及川は[[和平派]]で[[京都学派]]の[[高山岩男]]に「日本は今、英米と戦争している。この主因の一つは軍人の教育が戦闘技術に偏したことである。[[政治]]と[[軍事]]の正しい関係とは何か、これを達成するにはどうすればよいか。文武の新しい統合の道を樹立しなければ日本は救われない。そのために力を貸して欲しい」と依頼している。<br /> <br /> === 海軍大臣 ===<br /> [[日独伊三国軍事同盟|日独伊三国同盟]]の問題の中、海軍大臣・[[吉田善吾]]が病に倒れて辞任し、[[1940年]](昭和15年)9月5日、及川が[[第2次近衛内閣]]の[[海軍大臣]]に就任した。<br /> <br /> 及川は[[日独伊三国同盟]]に賛成したため調印されることになった。調印の10日前、[[米国]]から帰国する際に[[ドイツ]]の戦況を観て帰るように指示されていた[[矢牧章]][[少将]]が[[欧州]]周りで帰国し、陸軍が吹聴しているように数か月のうちに[[ドイツ軍]]が[[英本土上陸作戦]]を開始するように[[欧州戦線]]が推移してないことを報告した。この時、及川海相から「そうすると何か、これを反故にするようなチャンスはどうかね」と尋ねられ、矢牧は「今大戦は、これまでと違って自動参戦が先立ってないので、この先々[[ヒトラー]]と手を切ることがあるだろう」と進言すると「そうかね」と及川は答えて決心を固めたという。他の海軍首脳には伝わっておらず、及川と矢牧のみの間で話し合われた希望的観測による見込みで実行されたもので、海軍部内でも周囲を驚かせた。<br /> <br /> 及川は、首相・[[近衛文麿]]が提唱した日米首脳会談に期待を寄せ楽観視していたが[[アメリカ]]側が拒絶したため、実現には至らなかった。さらに、9月に[[駐米大使]]・[[野村吉三郎]]から、日米交渉の主題は同盟問題から中国撤兵問題に移ったとの通達が来た。これは[[アメリカ]]側が、これまでの同盟問題(安全保障問題)から中国大陸を巡る利害争いに交渉の主軸を移したことを意味しており、国交調停のために陸軍の協力が不可欠な状況に立たされた。海軍首脳部の会議では、及川が陸軍と喧嘩するつもりでやっても良いか尋ねた際、永野総長が統率の関係から水をさす場面も見られたが参加者の意見は一致していた。<br /> <br /> [[1941年]](昭和16年)7月18日、[[第3次近衛内閣]]の[[海軍大臣]]に留任。10月7日、[[陸軍大臣]]・[[東條英機]]に「戦争の勝利の自信はどうか」と聞かれた時、「それはない」と答えた。それを聞いた東條は「仮にも海軍に自信がないのならば国策を考え直さなければならない」と述べたが、及川は、あくまで私的な場所での発言としてくれと付け加え、午後の連絡会議では議題に挙がることはなかった。10月12日の近衛私邸での[[荻外荘会談]]では、[[アメリカ]]の要求を呑んで中国から撤兵するか、それとも日米開戦かという基本方針が話し合われたが、その際、及川は和戦どちらかと[[近衛文麿]]首相に尋ねられた際「総理一任」と述べて下駄を近衛に預けた。戦後、[[海軍反省会]]で[[井上成美]]大将から及川がこの時に海軍は戦えぬとなぜ言わなかったと詰寄ると、及川は「全責任我にある」と答えた。理由は[[満州事変]]での[[東郷平八郎]]の[[海軍省]]への怒鳴りこみ{{#tag:ref|[[満州事変]]の際、[[谷口尚真]]軍令部長が反対意見を述べたが、この話を聞いた[[東郷平八郎]][[提督]]が[[海軍省]]に出向き、谷口軍令部長に向かって「軍令部は毎年作戦計画を陛下に奉っているではないか。いまさら対米戦争ができぬというならば、陛下にウソを申し上げたことになる。また東郷も、毎年この計画に対し、よろしいと奏上しているが、自分もウソを申し上げたこととなる。いまさら、そんなことが言えるか」と叱りつける事件があった。|group=&quot;注釈&quot;}}と近衛に下駄をはかされるなという部内の声が頭を支配したせいだという&lt;ref&gt;新名丈夫『海軍戦争検討会議記録』毎日新聞167頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 及川の[[海軍大臣]]の任期中に[[日独伊三国同盟]]、[[仏印進駐]]、[[日ソ中立条約]]締結や[[帝国国策遂行要領]]の決定など、後の日本の進路を決めることになる重要な国策が数多く決定された。及川海相のやり方は大事なことは周囲に一切漏らさず、政府内の話し合いで、既成の事実がほぼ決まってから周囲を呼び出し無理矢理因果を含めてしまうというもので、異を唱えても[[後の祭り]]状態だったという。<br /> <br /> === 太平洋戦争 ===<br /> [[1941年]](昭和16年)[[10月18日]]、内閣総辞職に伴い[[軍事参議院|軍事参議官]]に転ずる。12月8日、[[太平洋戦争]]が開戦した。<br /> <br /> ==== 海上護衛司令長官 ====<br /> [[1943年]](昭和18年)11月15日、初代[[海上護衛総司令部|海上護衛司令長官]]に補される。海上護衛総司令部は一定海域に安全航路を設定し防備を集中して戦力不足を補う「航路帯構想」を進めた。同構想は及川の指示で、[[海軍大臣]]の[[嶋田繁太郎]]や[[軍令部総長]]の[[永野修身]]とも話し合った結果まとめられた。[[作戦参謀]]の[[大井篤]]によれば「潜水艦阻止帯を作り安全海域とする。ここで自由航行し積極的に稼行率を発揮する。これらの島や陸地を連ねる機雷敷設線を作る。深いところは付近に陸上見張り所を設ける。電探、水中聴音装置で監視し常時哨戒する」構想だったという。12月中頃から[[東シナ海]]方面で実施された&lt;ref&gt;戦史叢書46海上護衛戦342頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> また、艦艇不足を補うため大規模な[[機雷堰]]を作ることを提案し、「対[[ソ連]]に二万充当しておかなければならない、実効果あまり期待できない、性能上耐久力がない」という軍令部の反対を押し切って、[[1944年]](昭和19年)1月から1945年(昭和20年)2月にかけて機雷堰に力を入れたが、十分にそろえることはできなかった&lt;ref&gt;戦史叢書46海上護衛戦343、385頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 軍令部総長 ====<br /> [[1944年]]([[昭和]]19年)8月2日、[[軍令部#歴代軍令部総長|軍令部総長]]拝命。10月5日、[[第一航空艦隊]]長官に内定した[[大西瀧治郎]][[中将]]が出発前に[[特別攻撃隊|特攻]]を開始する許可を求めた際、及川は「決して命令はしないように。[[戦死者]]の処遇に関しては考慮します」&lt;ref&gt;丸『特攻の記録』光人社NF文庫13-16頁&lt;/ref&gt;「指示はしないが現地の自発的実施には反対しない」と承認した。大西は「中央からは何も指示をしないように」と希望した&lt;ref&gt;戦史叢書17沖縄方面海軍作戦 705頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 11月23日、[[神雷部隊]]を視察&lt;ref&gt;戦友会『海軍神雷部隊』11頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 終戦後の[[1945年]](昭和20年)9月5日、依願により[[予備役]]編入&lt;ref name=&quot;jirei19450919&quot;&gt;昭和20年9月19日付 海軍辞令公報 甲 第1920号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072107500 で閲覧可能。&lt;/ref&gt;。その後、[[公職追放]]となり&lt;ref&gt;{{citation<br /> | 和書<br /> | title = 公職追放に関する覚書該当者名簿<br /> | editor = 総理庁官房監査課<br /> | publisher = 日比谷政経会<br /> | year = 1949<br /> | id = {{NDLJP|1276156}}<br /> | page = [{{NDLDC|1276156/169}} 61]<br /> | ref = harv<br /> }}&lt;/ref&gt;([[1952年]]([[昭和]]27年)追放解除&lt;ref&gt;『朝日新聞』1952年4月22日夕刊一面&lt;/ref&gt;)、[[1958年]]([[昭和]]33年)[[5月9日]]に死去。享年75。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> [[File:Koshiro Oikawa 01.jpg|thumb|及川古志郎]]<br /> 及川は熱心な読書家であり、[[漢籍]]については日常的に[[白文]]で読みこなすほど学者顔負けであった。[[汪兆銘]]が方面艦隊旗艦[[出雲 (装甲巡洋艦) |出雲]]に表敬訪問に来た時、「汪先生の字精衛は昔炎帝の女が東海に溺死して鳥と化したという、古伝の鳥の名前だそうでございますね。そもそも兆、銘と精、衛と、言葉の意味の通じるところがあるのではありませんか」と字解を始め、「閣下はどこでそのようなことを学ばれましたか。中華民国の学者でも、知っている者はそうおりませんよ」と、汪を感心させたこともある&lt;ref&gt;[[阿川弘之]]『井上成美』新潮文庫215頁&lt;/ref&gt;。蔵書も数多く保有しており、自宅の土蔵の一つは完全に書庫となっていた。海軍兵学校の校長の時、官舎の書棚は、兵学校の図書館よりも充実していたといわれている&lt;ref name=&quot;handou&quot;&gt;半藤一利編 『太平洋戦争 日本軍艦戦記』文藝春秋文春文庫ビジュアル版、1985年 183頁「文人提督の悲劇-及川古志郎」&lt;/ref&gt;。古書の老舗[[丸善]]には及川担当者が置かれるほどの上得意であった。[[半藤一利]]は「文人気質は多くの人に愛され尊敬されていた」と評している&lt;ref name=&quot;handou&quot;&gt;半藤一利編 『太平洋戦争 日本軍艦戦記』文藝春秋文春文庫ビジュアル版、1985年 183頁「文人提督の悲劇-及川古志郎」&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[井上成美]]大将は「[[漢籍]]は元々、結論のみ記載されており、そこに至る過程が省かれている。つまり[[論理]]的でない。漢籍を得意とする及川の思想もこれに似たものである。論理的に考える頭脳がないから、結果として自分のおかれた状況にふらふらと従うばかりである」と述懐している。<br /> <br /> また、井上は「及川大将は温厚篤実の君子だけれども、明晰な判断力が無い。どうも、支那学というのはそういうものらしい。ロジックが無いんです」とも評している&lt;ref&gt;[[阿川弘之]]『井上成美』新潮文庫245頁&lt;/ref&gt;ほか、[[高木惣吉]]に対し、「及川さんはりっぱな人だが、イニシャティブをとらぬ人であった」と語っている&lt;ref&gt;[[生出寿]]『昭和最高の海軍大将 米内光政』徳間文庫433頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 戦後井上は、[[阿川弘之]]、[[新名丈夫]]、海軍の後輩、教え子たちに、日米開戦に対する責任者として、及川、[[嶋田繁太郎]]、[[永野修身]]の3人を挙げ、「三等大将・国賊」と言い切って酷評している&lt;ref&gt;[[生出寿]]『反戦大将 井上成美』徳間文庫4頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 年譜 ==<br /> * [[1903年]](明治36年)12月14日 - [[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]卒業(31期)。海軍少尉候補生。同期生に[[加藤隆義]]、[[長谷川清]]。<br /> * [[1904年]](明治37年)9月10日 - 任[[海軍少尉]]。<br /> * [[1905年]](明治38年)8月5日 - 任[[海軍中尉]]。<br /> * [[1908年]](明治41年)9月25日 - 任[[海軍大尉]]。[[戦艦]]「[[香取 (戦艦)|香取]]」分隊長。<br /> * [[1909年]](明治42年)5月25日 - 海軍大学校乙種学生。<br /> * [[1910年]](明治43年)5月23日 - [[戦艦]]「[[三笠 (戦艦)|三笠]]」分隊長。<br /> * [[1911年]](明治44年)4月28日 - [[駆逐艦]]「[[朝潮 (白雲型駆逐艦)|朝潮]]」駆逐艦長。<br /> * [[1912年]](大正元年)12月1日 - 駆逐艦「[[夕霧 (東雲型駆逐艦)|夕霧]]」駆逐艦長。[[海軍水雷学校]]教官。<br /> * [[1913年]](大正2年)12月1日 - 海軍大学校甲種学生。<br /> * [[1914年]](大正3年)12月1日 - 任[[海軍少佐]]。<br /> * [[1915年]](大正4年)12月1日 - [[東宮武官]]。<br /> * [[1919年]](大正8年)12月1日 - 任[[海軍中佐]]。<br /> * [[1923年]](大正12年)12月1日 - 任[[海軍大佐]]。[[巡洋艦|軽巡洋艦]]「[[鬼怒 (軽巡洋艦)|鬼怒]]」艦長。<br /> * [[1924年]](大正13年)1月10日 - 軽巡洋艦「[[多摩 (軽巡洋艦)|多摩]]」艦長。<br /> * [[1926年]](大正15年)12月1日 - 海軍兵学校教頭兼監事長。<br /> * [[1928年]](昭和3年)[[12月10日]] - 任[[海軍少将]]。[[呉鎮守府]]参謀長。<br /> * [[1930年]](昭和5年)[[6月18日]] - [[軍令部]]第一班長。<br /> * [[1932年]](昭和7年)[[11月15日]] - 第一航空戦隊司令官。<br /> * [[1933年]](昭和8年)[[10月3日]] - 海軍兵学校校長。<br /> ** 11月15日 - 任[[海軍中将]]。<br /> * [[1935年]](昭和10年)[[12月2日]] - [[第三艦隊 (日本海軍)|第三艦隊]]司令長官。<br /> * [[1936年]](昭和11年)[[12月1日]] - [[海軍航空本部|航空本部]]長。<br /> * [[1938年]](昭和13年)[[4月25日]] - [[支那方面艦隊]]司令長官兼第三艦隊司令長官。<br /> * [[1939年]](昭和14年)[[11月15日]] - 任[[海軍大将]]。<br /> * [[1940年]](昭和15年)[[5月1日]] - [[横須賀鎮守府]]司令長官。<br /> ** [[9月5日]] - [[第2次近衛内閣]]の[[海軍大臣]]に就任。<br /> * [[1941年]](昭和16年)[[10月18日]] - [[軍事参議院|軍事参議官]]。<br /> * [[1942年]](昭和17年)[[10月18日]] - [[海軍大学校]]校長。<br /> * [[1943年]](昭和18年)[[11月15日]] - [[海上護衛総司令部|海上護衛司令長官]](初代)。<br /> * [[1944年]](昭和19年)[[8月2日]] - 軍令部総長。<br /> * [[1945年]](昭和20年)[[5月29日]] - 軍事参議官。<br /> ** 9月5日 - 依願予備役被仰付。<br /> * [[1958年]](昭和33年)[[5月9日]] - 死去。享年75。<br /> <br /> == 注釈 ==<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot;/&gt;<br /> <br /> == 出典 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Koshirō Oikawa}}<br /> * [[大日本帝国海軍軍人一覧]]<br /> * [[第2次近衛内閣]]<br /> * [[第3次近衛内閣]]<br /> <br /> <br /> {{Start box}}<br /> {{S-off}}<br /> {{Succession box<br /> | title = [[海軍大臣]]<br /> | years = 第45・46代:1940年9月5日 - 1941年10月18日<br /> | before = [[吉田善吾]]<br /> | after = [[嶋田繁太郎]]<br /> }}<br /> {{S-mil}}<br /> {{Succession box<br /> | title = [[軍令部|軍令部総長]]<br /> | years = 第18代:1944年8月2日 - 1945年5月29日<br /> | before = 嶋田繁太郎<br /> | after = [[豊田副武]]<br /> }}<br /> {{End box}}<br /> {{海軍大臣}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{Japan-politician-stub}}<br /> {{デフォルトソート:おいかわ こしろう}}<br /> [[Category:大日本帝国海軍将官]]<br /> [[Category:海軍兵学校 (日本)の教員]]<br /> [[Category:海軍大学校の教員]]<br /> [[Category:日露戦争の人物]]<br /> [[Category:日中戦争の人物]]<br /> [[Category:太平洋戦争の人物]]<br /> [[Category:日本の海軍大臣]]<br /> [[Category:軍事顧問]]<br /> [[Category:公職追放者]]<br /> [[Category:海軍兵学校 (日本)出身の人物]]<br /> [[Category:海軍大学校出身の人物]]<br /> [[Category:岩手県立盛岡第一高等学校出身の人物]]<br /> [[Category:新潟県出身の人物]]<br /> [[Category:1883年生]]<br /> [[Category:1958年没]]<br /> [[Category:特攻]]</div> 219.100.136.127 エミリー・デュ・シャトレ 2018-08-18T07:27:18Z <p>219.100.136.127: /* 結婚と交友関係 */</p> <hr /> <div>[[Image:Inconnu,_portrait_de_madame_Du_Châtelet_à_sa_table_de_travail,_détail_(château_de_Breteuil)_-001.jpg|thumb|250px|エミリー・デュ・シャトレ]]<br /> &#039;&#039;&#039;シャトレ侯爵夫人ガブリエル・エミリー・ル・トノリエ・ド・ブルトゥイユ&#039;&#039;&#039;(仏: &#039;&#039;&#039;Gabrielle Émilie Le Tonnelier de Breteuil, marquise du Châtelet&#039;&#039;&#039;, [[1706年]][[12月17日]] - [[1749年]][[9月10日]])は、[[18世紀]][[フランス王国|フランス]]の[[数学者]]、[[物理学者]]、[[著述家]]。女性科学者のさきがけとして知られている。<br /> <br /> ==自然科学分野での研究と著作==<br /> [[Image:Voltaire Philosophy of Newton frontispiece.jpg|thumb|left|&#039;&#039;&#039;プリンキピア・マテマティカ&#039;&#039;&#039;仏語訳の扉絵。彼女はヴォルテールの[[ムーサ|女神]]として描かれており、ニュートンの発する天界の閃きを反射してヴォルテールに投げかけている。]]<br /> [[1737年]]にエミリーは &#039;&#039;Dissertation sur la nature et la propagation du feu&#039;&#039; (自然および火の伝播に関する論考)と題する論文を出版した。これは火に関する彼女の科学的研究に基づいており、現在[[赤外線]]として知られているものを予言し、光の本質を議論している。[[1740年]]に著された&#039;&#039;Institutions de Physique&#039;&#039; ([[物理学]]講義)は、彼女の当時13歳の息子が学ぶべき科学および[[哲学]]の新概念を概説したものだが、当時最先端の知識人達による複雑な概念をも内容に含んでいた。<br /> <br /> この中でエミリーは[[ゴットフリート・ライプニッツ]]の理論とヴィレム・スフラーフェサンデ ([[:en:Willem &#039;s Gravesande]]) の実践的な観察を組み合わせ、運動する物体の持つ[[運動エネルギー|エネルギー]]が[[質量]]と[[速度]]の&#039;&#039;&#039;[[自乗]]&#039;&#039;&#039;に[[比例]]する (&lt;math&gt;E \propto mv^2&lt;/math&gt;) ことを正しく示した。しかし、当時は[[アイザック・ニュートン]]や[[ヴォルテール]]達の見解である「速度そのものに直接比例する」が正しいと信じられていたことから、エミリーの見解は大論争を引き起こした。結果的に彼女の考えが受け入れられたのは死後、100年が経ってからである。なお現在では正確な表式は &lt;math&gt;E_k = (1/2) mv^2&lt;/math&gt; だと知られている。ここで &lt;math&gt;E_k&lt;/math&gt; は物体の持つ運動エネルギー、&lt;math&gt;m&lt;/math&gt; は質量、&lt;math&gt;v&lt;/math&gt; は速度を表す。<br /> <br /> エミリーは[[1749年]]に亡くなるが、この年になって代表的な業績を完成させた。すなわちニュートンの&#039;&#039;Philosophiae Naturalis Principia Mathematica&#039;&#039; (&#039;&#039;&#039;プリンキピア・マテマティカ&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;[[自然哲学の数学的諸原理]]&#039;&#039;&#039;)を、注釈を付けつつ[[ラテン語]]から[[フランス語]]へ全訳したことである。これには[[力学]]の原理を元に彼女が導いた[[エネルギー保存則]]の概念が含まれている。<br /> <br /> 現在でも&#039;&#039;&#039;プリンキピア・マテマティカ&#039;&#039;&#039;の仏語訳と言えば彼女のものが代表的である。<br /> <br /> == 生涯 ==<br /> === 幼少時代 ===<br /> エミリーの父ルイ・ニコラ・ル・トノリエ・ド・ブルトゥイユ (Louis Nicolas le Tonnelier de Breteuil)は書記長と[[ルイ14世 (フランス王)|ルイ14世]]への大使の紹介役を務めた。この職は王宮の社交活動の中心となるもので、一家は大変な良家とみなされた。交友関係にはフランス科学アカデミーの終身書記であった著述家[[ベルナール・フォントネル]]も含まれる。彼女の母ガブリエル・アンヌ・ド・フルレー (Gabrielle Anne de Froulay) は聖職者の家に育った。<br /> <br /> エミリーは、美しく育ちそうもない困った少女と思われており、情操教育のためとして[[フェンシング]]、乗馬や体育のレッスンを受けていた。当時最高水準の教育を受け、12歳の頃には[[ラテン語]]、[[イタリア語]]、[[ギリシア語]]、[[ドイツ語]]に堪能だった。後に彼女はギリシア語やラテン語の戯曲や哲学書をフランス語に翻訳することになる。他に彼女は数学、文学や自然科学の教育を受けた。またダンスを好み、[[ハープシコード]]の腕前はかなりのもので、[[オペラ]]も歌い、アマチュアの女優でもあった。賭け事にも相当入れ込み、数学的に戦略を練っていた。フォンテーヌブロー城でのある一晩で、彼女は84,000[[フラン (通貨)|フラン]](現在の数億円に相当)をすったことがある。これはカードのイカサマによる被害かもしれない<br /> &lt;ref&gt;Hamel, Frank (1910). &#039;&#039;An Eighteenth Century Marquise: A Study of Émilie Du Châtelet and Her Times.&#039;&#039; London: Stanley Paul and Company, p 286.&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=Bodanis&gt;[[:en:David Bodanis]]([[2006年]][[10月10日]]). &#039;&#039;Passionate Minds: The Great Love Affair of the Enlightenment.&#039;&#039; New York: Crown. ISBN 978-0-307-23720-0.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 結婚と交友関係 ===<br /> [[1725年]][[6月20日]]、彼女はフロラン=クロード・デュ・シャトレ侯爵 (Marquis Florent-Claude du Chastellet) と結婚し、シャトレ侯爵夫人となった(なお &#039;&#039;Châtelet&#039;&#039; という綴りはヴォルテールによるものだが、現在では普通こちらで呼ばれる)。これは貴族社会でよくある政略結婚で、夫婦の共通点はほとんどなかった。しかしそれが当時の貴族社会のしきたりだったのだ。3人の子供を儲けた後、彼女は夫に対する責任を果たしたと考え、夫婦関係を維持したまま別居することを夫に承諾させた。侯爵は軍人で[[ブルゴーニュ]]地方[[スミュール=アン=ノーソワ]][[コミューン|村]]の村長だったが、彼女の方は絢爛たる貴族社会に身を置き続けた。当時のフランス上流階級において、既婚者が愛人を持つことは夫婦関係の問題とされなかった。<br /> <br /> === ニュートンの思想への入門 ===<br /> 24歳になったエミリーは[[ルイ・フランソワ・アルマン・ド・ヴィニュロー・デュ・プレシ|ド・リシュリュー公爵]]と恋愛関係を持ち、この関係は1年半程続いた。ド・リシュリュー公爵は文学と哲学に関心があり、彼女は同じ水準で会話の通じる数少ない女性の一人だった。彼女は関連文献を読み漁り、劇場にも頻繁に通い、知的な会話を楽しんだ。このとき彼女が語ったニュートンの業績に関する興味に対し、ド・リシュリュー公爵は高等数学の講義を受けてニュートンの理論をより深く理解するよう勧めた。こうして科学アカデミー会員の[[ピエール・ルイ・モーペルテュイ]]が彼女に幾何学を教えることになった。モーペルテュイは数学者、天文学者、物理学者であり、アカデミーにおける関心の的となっていたニュートンの理論を支持していた。<br /> <br /> ヴォルテールはエミリーにとって結婚後にできた4番目の愛人であり、ヴォルテールがロンドンへの旅行から戻った後に二人は出会った&lt;ref name=Bodanis/&gt;。彼女はヴォルテールをフランス北東部[[オート=マルヌ県]]の[[シレ=シュール=ブーレーズ|シレ=シュール=ブーレーズ村]] ([[:en:Cirey-sur-Blaise|Cirey-sur-Blaise]]) の別荘で暮らすよう誘い、二人の交際はこの後長く続いた(夫は寛大にもこれを許していた)。そこで彼女は物理学と数学の研究を行い、科学論文や翻訳記事を出版した。ヴォルテールが友人に宛てた手紙や二人がお互いの仕事に関して付けたコメントから判断するに、二人は愛と尊敬を大いに育んでいたようである。<br /> <br /> エミリーの最後の恋は彼女にとって命取りとなった。40代に入った頃、彼女は若い兵士で詩人ジャン・フランソワ・ド・サン=ランベール (Jean François de Saint-Lambert) と恋に落ち、子を身篭った。彼女は友人に宛てた手紙の中で、高齢のために出産に耐えられないかもしれないという恐れを告白している。彼女は4人目の子を出産したが、6日後に[[リュネヴィル]]で42歳で[[塞栓]]により亡くなった。<br /> <br /> ヴォルテールは、友人である[[フリードリヒ2世 (プロイセン王)|フリードリヒ2世]]に宛てた手紙で、エミリーのことを「彼女は偉大な人物だった。唯一の欠点は女だったことだ」と評しているが、当時の世相からすれば大変な褒め言葉であった&lt;ref name=Bodanis/&gt;&lt;ref&gt;Hamel (1910) p 370&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==現代における評価==<br /> 質量とエネルギーの等価性を表す有名な[[アルベルト・アインシュタイン]]の公式[[E=mc2|E=mc²]](ここで &lt;math&gt;c&lt;/math&gt; は[[光速]]を表す)に対して、彼女が150年前に見出した関係式 &lt;math&gt;E \sim mv^2&lt;/math&gt; を関連付ける議論も見られる<br /> &lt;ref&gt;Zinsser, Judith (2006). La Dame d&#039;Esprit: A Biography of Marquise Du Chatelet. New York: Viking, p177. ISBN 0670038008.&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref&gt;[http://www.pbs.org/wgbh/nova/einstein/ance-sq.html &#039;&#039;Ancestors of E=mc²&#039;&#039;] オンライン・エッセイ、Public Broadcast Service, Arlington, VA&lt;/ref&gt;。<br /> 確かに彼女の式は[[古典力学]]における[[運動エネルギー]]の正しい見積もりだが(係数1/2は除く)、物理学的にはアインシュタインによる質量とエネルギーの等価性の概念とは全く別のものである<br /> &lt;ref&gt;McLellan, James E; Dorn, Harold (2006). Science and Technology in World History: An Introduction. Baltimore, MD: Johns Hopkins University Press, p368. ISBN 0801883598.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == その他 ==<br /> 金星のクレーターの一つが彼女にちなんで名付けられている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> ==参考文献==<br /> *Ehman, Esther (1986)&#039;&#039;Madame du Chatelet&#039;&#039;: Leamington Spa: Berg. ISBN 0907582850.<br /> *Mitford, Nancy (1999) &#039;&#039;Voltaire in Love&#039;&#039;: New York: Carroll and Graff. ISBN 0786706414.<br /> *Zinsser, Judith (2006) &#039;&#039;Dame d&#039;Esprit: A Biography of the Marquise du Chatelet&#039;&#039;: New York: Viking. ISBN 0670038008 [http://sciam.com/article.cfm?articleID=13A1F1BC-E7F2-99DF-33EC6224FE9F9772&amp;chanID=sa006&amp;colID=12 online review].<br /> *Zinsser, Judith and Hayes, Julie (eds) (2006) &#039;&#039;Emelie du Chatelet: Rewriting Enlightenment Philosophy and Science:&#039;&#039; Oxford: Voltaire Foundation. ISBN 0729408728.<br /> *Encylopædia Britannica 1998 edition<br /> *[http://www.politics.guardian.co.uk/women/story/0,,1774981,00.html &#039;&#039;The Guardian&#039;&#039; 15 May 2006: &#039;&#039;The scientist that history forgot&#039;&#039;] <br /> *[http://www.guardian.co.uk/guardianweekly/story/0,,1835656,00.html Guardian Unlimited: &#039;&#039;The scientist whom history forgot&#039;&#039;]<br /> *[http://www.visitvoltaire.com/love_story_voltaire.htm &#039;&#039;Voltaire and Emilie&#039;&#039;] シャトー・ド・シレのwebサイトより(11 December 2006)<br /> * Fara, Patricia([[2006年]][[6月10日]]), [http://books.guardian.co.uk/review/story/0,,1793873,00.html “Love in the Library”], The Guardian<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www-gap.dcs.st-and.ac.uk/~history/Biographies/Chatelet.html Gabrielle Émilie Le Tonnelier de Breteuil Marquise du Châtelet]: University of St Andrews History of Mathematics archiveによる伝記。<br /> * &#039;&#039;PhysicsWeb&#039;&#039; の記事: [http://physicsweb.org/articles/world/17/6/2/1 Emilie du Châtelet: the genius without a beard]<br /> * [http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=6542620 National Public Radio Morning Edition, November 27, 2006: &#039;&#039;Passionate Minds&#039;&#039;] <br /> * [http://www.cbc.ca/thecurrent/2007/200701/20070102.html &#039;&#039;Women Scientists Today&#039;&#039;] 作家David Bodanisへの[[カナダ放送協会]]によるラジオ・インタビュー。<br /> * [http://cabinetmagazine.org/issues/24/olalquiaga.php Object Lesson / Objet de Lux] Cabinet誌による彼女の特集記事。<br /> * [http://bibliotheque.univ-paris12.fr/scd/duchatelet/ Exhibition about Emilie du Châtelet at University Paris 12, 18 october - 16 décember 2006]<br /> <br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しやとれ えみり}}<br /> [[Category:フランスの物理学者]]<br /> [[Category:女性物理学者]]<br /> [[Category:女性数学者]]<br /> [[Category:女性の科学者]]<br /> [[Category:フランスの数学者]]<br /> [[Category:パリ出身の人物]]<br /> [[Category:ブルボン朝の人物]]<br /> [[Category:18世紀の数学者|061207]]<br /> [[Category:1706年生]]<br /> [[Category:1749年没]]<br /> [[Category:数学に関する記事]]</div> 219.100.136.127
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46