Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=202.122.139.102&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-04T12:24:04Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 札幌国際大学 2018-09-22T02:22:18Z <p>202.122.139.102: /* 著名な大学関係者 */</p> <hr /> <div>{{大学 <br /> | 大学名=札幌国際大学<br /> | ふりがな=さっぽろこくさいだいがく<br /> | 英称=Sapporo International University<br /> | 画像= Sapporo International University.jpg<br /> | pxl= 250<br /> | 画像説明=札幌国際大学<br /> | 大学設置年=1993年<br /> | 創立年=1969年<br /> | 学校種別=私立<br /> | 設置者=[[学校法人札幌国際大学]]<br /> | 国=日本<br /> | 本部所在地=[[北海道]][[札幌市]][[清田区]]清田4条1丁目4-1<br /> | キャンパス=<br /> | 学部=[[観光学部]]&lt;br/&gt;[[人文学部]]&lt;br/&gt;[[スポーツ人間学部]]&lt;br/&gt;[[短期大学部]]<br /> | 研究科=地域社会研究科&lt;br/&gt;観光学研究科&lt;br/&gt;心理学研究科<br /> | ウェブサイト=http://www.siu.ac.jp/<br /> | 大学の略称=<br /> }}<br /> 短期大学部は共学ではなく女子のみの[[短期大学]]である。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> *[[1969年]] 札幌静修短期大学(家政学科・幼児教育学科)開学<br /> *[[1971年]] 幼児教育学科を児童教育学科に改組<br /> *[[1974年]] 教養学科開設(2003年廃止)<br /> *[[1975年]] 家政学科を生活科学科に改組。[[札幌静修高等学校]]を設置する学校法人「札幌静修学園」と法人分離し、法人名を&#039;&#039;&#039;静修学園&#039;&#039;&#039;とする <br /> *[[1976年]] 校名を静修短期大学に変更<br /> *[[1980年]] 静修短期大学北海道生活研究所を設置<br /> *[[1983年]] 秘書科開設(1990年に秘書学科に名称変更、2000年廃止)<br /> *[[1986年]] 総合情報館LIM竣工(2002年に総合情報館に名称変更) <br /> *[[1989年]] 英語学科開設<br /> *[[1991年]] 児童教育学科を幼児教育学科に名称変更。能力開発講座キャリエ開設 <br /> *[[1992年]] 北海道生活研究所を北海道環境文化研究センターに名称変更<br /> *[[1993年]] &#039;&#039;&#039;静修女子大学&#039;&#039;&#039;(人文・社会学部国際文化学科、社会学科)開学。教育懇話会が発足する <br /> *[[1997年]] 法人名を&#039;&#039;&#039;札幌国際大学&#039;&#039;&#039;に変更。静修女子大学を&#039;&#039;&#039;札幌国際大学&#039;&#039;&#039;に改組し、静修短期大学を札幌国際大学短期大学部に改組する。札幌国際大学大学院(地域社会研究科)開設<br /> *[[1999年]] 観光学部観光学科開設。大学全学部で男女共学制に移行。短期大学部に専攻科幼児教育専攻を開設。情報教育センターと記念館(創風)を竣工<br /> *[[2000年]] 短期大学部生活科学科を総合生活学科に名称変更。北海道環境文化研究センターを札幌国際大学地域総合研究センターに名称変更<br /> *[[2001年]] 人文・社会学部心理学科(臨床心理学専攻、社会心理学専攻)と大学院観光学研究科(観光学専攻)を開設。それに伴い、人文・社会学部社会学科のジャーナリズムコース・コミュニティデザインコース・社会心理コースの3コースをジャーナリズムコース・コミュニティデザインコース・ビジネス創造コースの3コースに改める<br /> *[[2002年]] 短期大学部英語学科を英語コミュニケーション学科に名称変更。人文・社会学部メディアコミュニケーション学科(マスメディアコース・メディアデザインコース・メディアアートコースの3コース)開設<br /> *[[2003年]] 人文・社会学部を改組し、人文学部(国際文化学科)と社会学部(社会学科)を設置。札幌国際大学地域総合研究センターを札幌国際大学北海道地域・観光研究センターに改組<br /> *[[2004年]] 社会学部の社会学科をビジネス社会学科(ビジネス創造コース・都市文化コース・地域総合政策コース・ライフデザインコースの4コース)に名称変更。短期大学部の幼児教育学科を幼児教育保育学科に名称変更<br /> *[[2005年]] 大学院心理学研究科臨床心理実務専攻開設<br /> *[[2006年]] 人文学部の国際文化学科を現代文化学科に、社会学部のビジネス社会学科をビジネス実務学科(ビジネス創造コース・スポーツビジネスコース・健康ビジネスコースの3コース)に、社会学部のメディアコミュニケーション学科をマスコミュニケーション学科(マスコミュニケーションコース・報道ジャーナリズムコース・スポーツジャーナリズムコース)に名称変更。大学院心理学研究科が「日本臨床心理士資格認定協会」の第1種指定校に認可。第一体育館竣工<br /> *[[2008年]] 人文学部心理学科社会心理学専攻を改組し、子ども心理専攻を設置<br /> *[[2009年]] 観光学部観光学科を改組し、観光ビジネス学科・観光経済学科を設置。スポーツ人間学部を開設し、スポーツビジネス学科・スポーツ指導学科を設置する。クラブ棟竣工<br /> *[[2011年]] 大学院心理学研究科の臨床心理実務専攻を臨床心理専攻に名称変更。第二体育館竣工<br /> *[[2013年]] 観光学部観光経済学科を国際観光学科に、短期大学部総合生活学科を総合生活キャリア学科に名称変更<br /> <br /> == 学部学科 ==<br /> *[[人文学部]]<br /> **現代文化学科<br /> **心理学科<br /> ***臨床心理専攻<br /> ***子ども心理専攻<br /> *[[観光学部]]<br /> **観光ビジネス学科<br /> **国際観光学科<br /> *[[スポーツ人間学部]]<br /> **スポーツビジネス学科<br /> **スポーツ指導学科<br /> <br /> == 大学院 ==<br /> *[[観光学研究科]]<br /> **観光学専攻(修士課程)<br /> *[[心理学研究科]]<br /> **臨床心理専攻(修士課程)<br /> 平成18年4月から、第1種大学院となり実務経験なしに臨床心理士の受験資格が与えられる大学院となった。心理相談研究所と称する下部組織があり、ここでは有料で教員や大学院生によるカウンセリングを実施している。<br /> <br /> ==対外関係==<br /> ==他大学との協定==<br /> &#039;&#039;&#039;学術交流等協定校(国内)&#039;&#039;&#039;<br /> * [[札幌圏大学・短期大学単位互換協定]] (Green Campus)<br /> :(札幌国際大学・[[札幌大学]]・[[札幌学院大学]]・[[東海大学|東海大学(札幌キャンパス)]]・[[北星学園大学]]・[[藤女子大学]]・[[北翔大学]]・[[酪農学園大学]]・[[札幌国際大学短期大学部]]・[[北星学園大学短期大学部]]・[[北翔大学短期大学部]])<br /> *[[放送大学]]&lt;ref&gt;[http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/pdf/tanigokan_annai.pdf 放送大学 平成28年度 単位互換案内]&lt;/ref&gt;<br /> * [[福島学院大学]]<br /> * [[日本橋学館大学]]<br /> * [[東京国際大学]]<br /> * [[富山国際大学]]<br /> * [[金沢星稜大学]]<br /> * [[大阪国際大学]]<br /> * [[大手前大学]]<br /> * [[福岡国際大学]]<br /> * [[名桜大学]]<br /> * [[富山短期大学]]<br /> * [[大阪国際大学短期大学部]]<br /> * [[福岡女子短期大学]]<br /> &#039;&#039;&#039;国際・学術交流等協定校(国外)&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国立高雄第一科技大学]]([[台湾]]・[[高雄市]])<br /> * [[ビクトリア大学 (カナダ)|ビクトリア大学]]([[カナダ]]・[[ブリティッシュコロンビア州]])<br /> * [[オーストラリアン・カソリック大学]]([[オーストラリア]])<br /> * [[耽羅大学校]]([[大韓民国|韓国]])<br /> * [[慶州大学校]](韓国)<br /> * [[大邱大学校]](韓国)<br /> * [[華東師範大学]]([[中華人民共和尾区|中国]]・[[上海市]])<br /> <br /> == 短期大学部 ==<br /> *総合生活キャリア学科 <br /> *幼児教育保育学科 <br /> :平成17年まで10年間就職率は、100%である。特に、保育士、幼稚園教諭など教育職が90%以上を占めている。<br /> 専攻科<br /> *専攻科 <br /> *幼児教育専攻<br /> 詳細は[[札幌国際大学短期大学部]]を参照。<br /> <br /> == 付属機関 ==<br /> *北海道地域・観光研究センター:代表調査:日韓サッカーワールドカップの意向調査(日韓新聞社ジョイント:札幌×大邱)<br /> *心理相談研究所<br /> *キャリアセンター<br /> <br /> == 著名な大学関係者 ==<br /> ;教職員<br /> *[[大月隆寛]] - [[人文学部]]教授。「民俗学の不幸」など著書多数<br /> *[[関口明]] - 元[[現代社会学部]]教授。日本史が専門。「北海道の歴史」など著書多数<br /> *[[松田忠徳]] - 元[[観光学部]][[教授]]、[[日本経済新聞]]にて「日本百名湯」を連載するなど著書多数<br /> *[[吉岡宏高]] - 観光学部教授、まちづくりコーディネーター、[[夕張市石炭博物館]]館長<br /> *[[薮淳一]] - 人文学部講師。元[[北海道放送]](HBC)[[アナウンサー]]<br /> *[[和野内崇弘]] - 元理事長、本学創設者の一人、元学長<br /> ;出身者<br /> *[[栗城史多]] - [[登山家]]<br /> *[[Original flava|Kutsu-Ring]] - [[アーティスト]]<br /> *[[YOSHI]] - [[マジシャン]]、[[タレント]]<br /> *[[佐藤広大]] - [[ミュージシャン]]<br /> *[[SHOKICHI]] - [[EXILE]]<br /> *[[吉村紗也香]] - [[カーリング]]選手<br /> <br /> == 備考 ==<br /> *[[観光学部]]観光学科は[[立教大学]]観光学部についで国内2番目に設置された。<br /> *[[短期大学]]の幼児教育学科は付属の幼稚園もある。<br /> *学内に「コカ・コーラ札幌国際大学」という[[サークル]]があり[[YOSAKOIソーラン祭り]]では上位入賞の常連である。<br /> *[[学生]]の[[奇抜]]な髪型の禁止や、教員学生共に大学構内での一切の喫煙の禁止といった厳格な[[校則]]が設けられている。<br /> *記念館「創風」内にある茶室は、一般の学生には開放されていない。<br /> *学校自体の閉館時間が午後9時半に設定されている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.siu.ac.jp/ 札幌国際大学]<br /> <br /> {{北海道地区大学図書館協議会}}<br /> {{北海道地区私立大学図書館協議会}}<br /> {{札幌圏大学・短期大学単位互換協定(Green Campus)}}<br /> {{臨床心理士指定大学院}}<br /> {{全国保育士養成協議会}}<br /> {{私立大学図書館協会}}<br /> {{univ-stub}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:さつほろこくさい}}<br /> [[Category:日本の私立大学]]<br /> [[Category:北海道の大学]]<br /> [[Category:学校記事]]</div> 202.122.139.102 弘前市 2018-07-22T07:55:11Z <p>202.122.139.102: /* 文化人 */</p> <hr /> <div>{{日本の市<br /> |画像 = [[ファイル:Hirosaki-castle Aomori JAPAN.jpg|280px]]&lt;br&gt;[[ファイル:Mt. Iwakisan from Hirosaki Castel 2008.jpg|140px]][[ファイル:Ōgi_Neputa.jpg|140px]]&lt;br&gt;[[ファイル:Hirosaki_Saisyoin1.jpg|140px]][[ファイル:DaiGojyukuBankHeadOffice1.JPG|140px]]<br /> |画像の説明 = &lt;table style=&quot;width:280px;margin:2px auto; border-collapse: collapse&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td colspan=&quot;2&quot;&gt;[[弘前城]]と桜&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td width=&quot;50%&quot;&gt;弘前市から見た[[岩木山]]&lt;td width=&quot;50%&quot;&gt;[[弘前ねぷた]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[最勝院]]の[[鐘楼]](手前)と[[五重塔]](奥)&lt;td&gt;[[旧第五十九銀行本店本館]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt;<br /> |市旗=[[ファイル:Flag of Hirosaki, Aomori.svg|border|100px]]<br /> |市旗の説明 = 弘前[[市町村旗|市旗]]<br /> |市章=[[ファイル:Symbol of Hirosaki Aomori.svg|center|75px]]<br /> |市章の説明 = 弘前[[市町村章|市章]]&lt;ref&gt;「卍」(まんじ)を図案化したもの。藩政時代の津軽氏の旗印で、功徳・円満の意味で吉祥万徳の相を表すと言われる。&lt;/ref&gt;&lt;div style=&quot;font-size:smaller&quot;&gt;[[2006年]][[11月15日]]制定&lt;/div&gt;<br /> |自治体名=弘前市<br /> |都道府県=青森県<br /> |支庁=<br /> |コード=02202-1<br /> |隣接自治体=[[つがる市]]、[[平川市]]、&lt;br /&gt;[[南津軽郡]][[大鰐町]]、[[藤崎町]]、[[田舎館村]]、&lt;br /&gt;[[北津軽郡]][[板柳町]]、[[鶴田町]]、&lt;br /&gt;[[西津軽郡]][[鰺ヶ沢町]]、[[中津軽郡]][[西目屋村]]&lt;br /&gt;[[秋田県]][[大館市]]<br /> |木=[[りんご]]<br /> |花=[[さくら]]<br /> |シンボル名=<br /> |鳥など=<br /> |郵便番号=036-8551<br /> |所在地=弘前市大字上白銀町1-1&lt;div style=&quot;font-size:smaller&quot;&gt;{{ウィキ座標度分秒|40|36|11.2|N|140|27|49.8|E|type:adm3rd_region:JP-02|display=inline,title|name=弘前市}}&lt;/div&gt;[[ファイル:Hirosaki City Hall 20160423.jpg|250px|center]]<br /> |外部リンク=[http://www.city.hirosaki.aomori.jp 弘前市]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|02|202}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;弘前市&#039;&#039;&#039;(ひろさきし)は、[[青森県]]西部の[[市]]である。日本で最初に[[市制]]施行地に指定された都市のひとつ。[[弘前藩]]の[[城下町]]として発展し、現在も[[津軽地方]]の中心都市として、周辺[[地方公共団体|自治体]]に広がる人口約31万人(2005年時点)の[[弘前都市圏]]を形成している。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 人口では[[青森市]]、[[八戸市]]に次ぐ県内3番目の都市。明治22年の時点では[[仙台市]]、[[盛岡市]]に次ぐ東北3位の人口規模を誇った。江戸期は城下町として、戦前は[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[第8師団 (日本軍)|第八師団]]の[[軍都]]として、また[[弘前高等学校 (旧制)|旧制弘前高校]]を始めとする[[学都]]として栄えた。戦後、第八師団の解散により軍都としての機能は終えたが、[[弘前大学|国立大学]]が新設されたことから、現在も[[学園都市]]としての性格を保ち続けている。<br /> <br /> 弘前市は、[[リンゴ|りんご]]の生産量が全国一で約20%を占め、りんごにこだわる街づくりを目指し「&#039;&#039;&#039;りんご色のまちHIROSAKI&#039;&#039;&#039;」を[[キャッチコピー|キャッチフレーズ]]としている。また、[[弘前公園]]で開催される[[弘前さくらまつり]]や[[弘前城]]も全国的に知られており、「&#039;&#039;&#039;お城とさくらとりんごのまち&#039;&#039;&#039;」のフレーズは古くから使われている(市の木として「りんご」、市の花として「さくら」を選定している)。<br /> <br /> 8月には、国の[[重要無形民俗文化財]]に指定されている「[[弘前ねぷたまつり]]」が開催される。毎年100万人以上の人出があり、弘前市を代表する夏祭りとなっている。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[File:Hirosaki city center area Aerial photograph.2016.jpg|thumb|340px|弘前市中心市街地周辺の空中写真。2016年撮影の6枚を合成作成。&lt;br /&gt;{{国土航空写真}}。]]<br /> * 山:[[岩木山]]、[[久渡寺山]]、[[棺森]]、[[尾開山]]、[[堂ケ平山]]、[[森山 (青森県)|森山]]、[[高館山 (青森県)|高館山]]、[[高長根山]]、[[荒神山 (青森県)|荒神山]]<br /> * 川:[[岩木川]]、[[平川 (青森県)|平川]]、[[土淵川]]<br /> <br /> === 隣接している自治体 ===<br /> * 青森県<br /> ** [[つがる市]]<br /> ** [[平川市]]<br /> ** [[中津軽郡]]:[[西目屋村]]<br /> ** [[南津軽郡]]:[[大鰐町]]・[[藤崎町]]・[[田舎館村]]<br /> ** [[北津軽郡]]:[[板柳町]]・[[鶴田町]]<br /> ** [[西津軽郡]]:[[鰺ヶ沢町]]<br /> * [[秋田県]]<br /> ** [[大館市]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 江戸時代まで ===<br /> [[津軽氏]]が治める[[弘前藩]]の[[城下町]]として栄えた。<br /> * [[1603年]]([[慶長]]8年) - 堀越城主[[津軽為信]]が鷹岡(高岡、現・弘前)に築城計画をする。<br /> * [[1609年]](慶長14年) - 為信の死去により、2代藩主[[津軽信枚|信枚]]が築城計画を継ぐ。為信の菩提寺[[革秀寺]]を建立する。<br /> * [[1610年]](慶長15年) - 鷹岡城の築城工事が開始される。<br /> * [[1611年]](慶長16年) - 鷹岡城完成。寺社・家臣団・商人が移住する。<br /> * [[1627年]]([[寛永]]4年) - [[落雷]]により、鷹岡城の[[天守]]が炎上し内部の[[火薬]]に引火して大[[爆発]]、5層6階の天守、[[本丸御殿]]、諸[[櫓 (城郭)|櫓]]を焼失する。<br /> * [[1628年]](寛永5年) - 鷹岡を信枚の帰依する[[天海]]大僧正が名付けた弘前と改称する。<br /> * [[1650年]]([[慶安]]3年) - 寺町の寺院を南溜池の南側に移す(前年5月の寺町大火による)。<br /> * [[1661年]]([[寛文]]元年) - 4代藩主[[津軽信政|信政]]が[[山鹿素行]]に入門、6月3日、初めて入国し、藩日記の記録始まる。<br /> * [[1682年]]([[天和 (日本)|天和]]2年) - 樋ノ口川(現弘前城跡西濠)を溜め切り、駒越川(岩木川)一筋とする。<br /> * [[1710年]]([[宝永]]7年) - 信政没す。遺命により岩木山麓に埋葬し、社殿を建て高照霊社(明治初年高照から[[高岡 (弘前市)|高岡]]と改称)とする。<br /> * [[1808年]]([[文化 (元号)|文化]]5年) - 10万石に昇格する。<br /> * [[1809年]](文化6年) - [[弘前藩#支藩|黒石藩]]成立する。<br /> * [[1811年]](文化8年) - 御三階櫓(天守代用)完成する。<br /> <br /> === 明治から第二次世界大戦まで ===<br /> [[第8師団 (日本軍)|陸軍第八師団]]が設置され、軍都と称された。<br /> <br /> * [[1871年]]([[明治]]4年)[[7月14日 (旧暦)|7月14日]] - [[廃藩置県]]により弘前県設置。<br /> * [[1871年]](明治4年)[[9月 (旧暦)|9月]] - 弘前県が青森県となり現在の規模になる。県庁が青森に移転。<br /> * [[1872年]](明治5年)[[11月27日 (旧暦)|11月27日]] - 私立[[東奥義塾]]設立。<br /> * [[1873年]](明治6年)[[10月1日]] - 朝陽小学校完成。<br /> * [[1877年]](明治10年)[[8月]] - 西洋りんごが本県において初成り。<br /> * [[1878年]](明治11年)[[3月]] - [[第五十九国立銀行]]開設。県内最初の銀行。<br /> * [[1883年]](明治16年)8月 - 弘前農具会社設立。<br /> * [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - 全国30市とともに[[市制]]施行(県内初)。<br /> * [[1894年]](明治27年)[[12月1日]] - [[奥羽本線]]弘前 - 青森間開通。<br /> * [[1895年]](明治28年)[[5月21日]] - [[弘前公園]]が市民に一般開放される。<br /> * [[1898年]](明治31年)[[10月]] - [[第8師団 (日本軍)|陸軍第八師団]]が設置される。(青森、岩手、秋田、山形と宮城の一部が師団管区。)<br /> * [[1900年]](明治33年) - 市章を[[卍]]に制定。<br /> * [[1901年]](明治34年) - 市立弘前[[病院]]設置。<br /> * [[1904年]](明治37年) - ロシア艦隊が青森・秋田県境の艫作(へなし)沖で日本の商船を撃沈。<br /> * [[1905年]](明治38年)[[1月25日]] - 29日 - 第八師団が第一・第七・第九師団とともにロシア軍と死闘。死傷者甚大。(黒溝台の会戦)<br /> * [[1906年]](明治39年) - 弘前市立図書館([[堀江佐吉]]らによる洋風建築)完成。<br /> * [[1909年]](明治42年)[[6月1日]] - 市内に[[電話]]開通。<br /> * [[1910年]](明治43年)[[4月1日]] - 県立工業学校(現[[青森県立弘前工業高等学校|弘前工業高校]])開校。<br /> * [[1918年]]([[大正]]7年)[[5月7日]] - 第一回観桜会([[弘前さくらまつり|さくらまつり]])開催。<br /> * [[1921年]](大正10年)[[4月16日]] - [[弘前高等学校 (旧制)|官立弘前高等学校]]開校<br /> * [[1923年]](大正12年)[[7月1日]] - 県立工業試験場開設<br /> * [[1927年]]([[昭和]]2年) - [[弘南鉄道]]弘前 - 尾上間開通。<br /> * [[1936年]](昭和11年)[[1月1日]] - 弘前駅を含む[[和徳村]]大字和徳、高崎、堅田(一部)を編入。<br /> * [[1938年]](昭和13年)[[2月21日]] - [[NHK弘前支局|NHK弘前放送局]]開局。<br /> <br /> === 第二次世界大戦後 ===<br /> * [[1949年]](昭和24年)[[5月31日]] - [[弘前大学]]設置。<br /> * [[1955年]](昭和30年)[[3月1日]] - [[中津軽郡]][[清水村 (青森県)|清水村]]、[[和徳村]]、[[豊田村 (青森県)|豊田村]]、[[堀越村 (青森県)|堀越村]]、[[千年村 (青森県)|千年村]]、[[藤代村 (青森県)|藤代村]]、[[新和村 (青森県)|新和村]]、[[船沢村]]、[[高杉村]]、[[裾野村]]、[[東目屋村]]を編入。東目屋地区が[[飛地]]となる。<br /> * [[1956年]](昭和31年) - 旧[[岩木町]]駒越の一部を編入。<br /> * [[1957年]](昭和32年)[[9月1日]] - [[南津軽郡]][[石川町 (青森県)|石川町]]を編入。<br /> * [[1961年]](昭和36年) - 観桜会を&#039;&#039;&#039;さくらまつり&#039;&#039;&#039;に改称。<br /> * [[1962年]](昭和37年) - [[弘前市民会館]]完成。<br /> * [[1964年]](昭和39年) - 第一回[[弘前城菊と紅葉まつり|菊ともみじまつり]]開催。<br /> * [[1977年]](昭和52年) - 第一回[[弘前城雪燈籠まつり]]開催。<br /> * [[1979年]](昭和54年) - [[弘前南部広域農道]](アップルロード)、市内の[[東北自動車道]]開通。<br /> * [[1988年]](昭和63年) - 砂沢遺跡で東日本最古(弥生前期)の水田跡が発見。<br /> * [[1989年]]([[平成]]元年)[[4月1日]] - 市制施行100周年を迎える。<br /> * [[1990年]](平成2年) - 市制施行100周年の記念事業として追手門広場などが整備される。<br /> * [[2006年]](平成18年)[[2月27日]] - 旧弘前市、中津軽郡[[岩木町]]、[[相馬村 (青森県)|相馬村]]が新設合併し、新制による&#039;&#039;&#039;弘前市&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> * [[2006年]](平成18年)[[11月15日]] - 新弘前市の市章「卍」、市の花「さくら」、市の木「りんご」を制定。<br /> * [[2011年]](平成23年) - 弘前城落成から400年を迎え、年間を通して&#039;&#039;&#039;弘前城築城400年祭&#039;&#039;&#039;を開催。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> === 市長 ===<br /> * [[桜田宏]](2018年4月16日就任、1期目)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;font-size:smaller&quot;<br /> |+ 歴代市長&lt;ref&gt;[https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyo/rekishi/shuchou/index.html 弘前市ホームページ 歴代の首長].2015年2月19日閲覧。歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。&lt;/ref&gt;<br /> ! 代 !! 氏名 !! 就任日 !! 退任日 !! 備考<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;5&quot; | 官選旧弘前市長<br /> |-<br /> | 1 || [[菊池九郎]] || 1889年(明治22年)5月|| 1890年(明治23年)6月||<br /> |-<br /> | 2 || [[長尾義連]] || 1890年(明治23年)6月|| 1891年(明治24年)4月||<br /> |-<br /> | 3 || [[赤石行三]] || 1891年(明治24年)4月|| 1896年(明治29年)9月||<br /> |-<br /> | 4 - 5 || 長尾義連 || 1896年(明治29年)11月7日|| 1905年(明治38年)4月||<br /> |-<br /> | 6 || [[小山内鉄弥]] || 1905年(明治38年)4月28日|| 1911年(明治44年)4月||<br /> |-<br /> | 7 ||菊池九郎|| 1911年(明治44年)4月28日|| 1913年(大正2年)8月||<br /> |-<br /> | 8 ||[[伊東重]]|| 1913年(大正2年)10月|| 1914年(大正3年)2月||<br /> |-<br /> | 9 ||長尾義連|| 1914年(大正3年)3月20日|| 1918年(大正7年)3月||<br /> |-<br /> | 10 - 11 ||[[石郷岡文吉]]|| 1918年(大正7年)6月3日|| 1926年(大正15年)6月||<br /> |-<br /> | 12 || [[松下賢之進]] || 1926年(大正15年)6月11日 || 1930年(昭和5年)6月||<br /> |-<br /> | 13 || [[宮館貞一]] || 1930年(昭和5年)7月11日 || 1933年(昭和8年)7月||<br /> |-<br /> | 14 || [[成田徳之進]] || 1933年(昭和8年)9月5日 || 1934年(昭和9年)6月18日||<br /> |-<br /> | 15 || 石郷岡文吉 || 1934年(昭和9年)6月18日 || 1938年(昭和13年)3月30日||<br /> |-<br /> | 16 || [[乳井英夫]] || 1938年(昭和13年)3月30日 || 1942年(昭和17年)3月||<br /> |-<br /> | 17 || [[葛原運次郎]] || 1942年(昭和17年)7月4日 || 1945年(昭和20年)12月27日||死去<br /> |-<br /> | 18 || [[岩淵勉]] || 1946年(昭和21年)2月 || 1947年(昭和22年)4月||<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;5&quot; | 公選旧弘前市長<br /> |-<br /> | 19 ||岩淵勉|| 1947年(昭和22年)4月 || 1951年(昭和26年)4月||<br /> |-<br /> | 20 ||[[櫻田清芽]]|| 1951年(昭和26年)4月27日 || 1955年(昭和30年)4月||<br /> |-<br /> | 21 ||岩淵勉|| 1955年(昭和30年)4月30日 || 1956年(昭和31年)1月14日||死去<br /> |-<br /> | 22 - 26 ||[[藤森睿]]|| 1956年(昭和31年)2月18日 || 1976年(昭和51年)2月||<br /> |-<br /> | 27 - 30 || [[福士文知]] || 1976年(昭和51年)2月 || 1992年(平成4年)2月||<br /> |-<br /> | 31 - 34 || [[金沢隆]] || 1992年(平成4年)2月||2006年(平成18年)4月||<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;5&quot; | 弘前市長<br /> |-<br /> | 1 ||[[相馬錩一]] || 2006年(平成18年)4月16日 ||2010年(平成22年)4月15日||<br /> |-<br /> | 2 - 3 || [[葛西憲之]] || 2010年(平成22年)4月16日||2018年(平成30年)4月15日||<br /> |-<br /> | 4 || [[桜田宏]] || 2018年(平成30年)4月16日||現職||<br /> |}<br /> <br /> ==== 市長選挙 ====<br /> {{JIS2004|対象=節|説明=相馬錩一の3文字目}}<br /> [[2018年]]([[平成]]30年)[[4月8日]] 最終投票率:&#039;&#039;&#039;53.40%&#039;&#039;&#039;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !候補者名!!当!!政党!!推薦!!得票<br /> |-<br /> |桜田宏||当選||無所属||||44,603<br /> |-<br /> |葛西憲之||||無所属||||28,739<br /> |-<br /> |畑山聡||||無所属||||4,537<br /> |}<br /> <br /> [[2014年]](平成26年)[[4月13日]] 最終投票率:&#039;&#039;&#039;38.35%&#039;&#039;&#039;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !候補者名!!当!!政党!!推薦!!得票<br /> |-<br /> |葛西憲之|||当選||無所属||||45,315<br /> |-<br /> |千葉浩規||||[[日本共産党]]||||10,165<br /> |}<br /> [[2010年]](平成22年)[[4月11日]] 最終投票率:&#039;&#039;&#039;58.06%&#039;&#039;&#039;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !候補者名!!当!!政党!!推薦!!得票<br /> |-<br /> |葛西憲之||当選||無所属||||51,699<br /> |-<br /> |相馬錩一||||無所属||||34,314<br /> |}<br /> <br /> === 庁舎 ===<br /> * [[弘前市役所]]<br /> ** 岩木庁舎(旧・岩木町役場)<br /> ** 相馬庁舎(旧・相馬村役場)<br /> <br /> === 出張所・分室 ===<br /> * 東目屋出張所<br /> * 船沢出張所<br /> * 高杉出張所<br /> * 裾野出張所<br /> * 新和出張所<br /> * 石川出張所<br /> * 市民課駅前分室<br /> * 市民課城東分室<br /> <br /> === 広報 ===<br /> * 広報誌<br /> ** [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/koho/kouhou/index.html 広報ひろさき]<br /> ** [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/nogyo/nougyou_hirosaki/index.html 農業ひろさき]<br /> ** [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gikai/gikaidayori.html 市議会だより]<br /> * 広報番組<br /> ** [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/koho/tv.html えがお弘前“ビタミンHi”](RAB、ATV、ABAの持ち回り制作で2ヶ月に1回放送)<br /> ** 市政みみより情報(FM APPLE WAVE 月 - 金 7:30 - 7:35、17:15 - 17:20)<br /> ** 行政なんでも情報(FM APPLE WAVE 月 - 金 11:30 - 11:40)<br /> <br /> == 立法 ==<br /> === 市議会 ===<br /> {{JIS2004|対象=節|説明=尾﨑寿一の2文字目}}{{特殊文字|対象=節|説明=○谷友視の1文字目は高の異体字(はしごだか)}}<br /> * 定数:28名&lt;ref name=&quot;定数&quot;&gt;{{Cite news | title = 本当に議論尽くしたのか/弘前市議定数「6減」|newspaper = [[東奥日報]] | date = 2012-10-5 | url = https://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2012/sha20121005.html | accessdate = 2014-4-3}}{{リンク切れ|date=2017年10月}}&lt;/ref&gt;<br /> * 任期:2015年(平成23年)5月1日 - 2019年(平成27年)4月30日<br /> * 議長:下山文雄(自民・公明・憲政、7期)<br /> * 副議長:小山内司(自民・公明・憲政、4期)<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !会派名!!議席数!!議員名(◎は代表)<br /> |-<br /> | [[自由民主党 (日本)|自民]]・[[公明党|公明]]・憲政 || align=&quot;right&quot; | 12 || ◎工藤光志、下山文雄、清野一榮、小山内司、鳴海毅、鶴ケ谷慶市、小田桐慶二、蒔苗博英、尾﨑寿一、外崎勝康、野村 太郎、木村隆洋<br /> |-<br /> | 弘新会 || align=&quot;right&quot; | 8 || ◎一戸兼一、柳田誠逸、宮本隆志、田中元、佐藤哲、三上秋雄、伏見秀人、松橋武史<br /> |-<br /> | [[日本共産党]] || align=&quot;right&quot; | 3 || ◎越明男、石田久、小西勇一<br /> |-<br /> | 弘前市民クラブ || align=&quot;right&quot; | 3 || ◎髙谷友視、加藤とし子、石岡千鶴子<br /> |-<br /> | 無所属クラブ || align=&quot;right&quot; | 2 || ◎栗形昭一、今泉昌一<br /> |}<br /> 2012年9月21日、市議会9月定例会の最終日において、定数を34から&#039;&#039;&#039;28&#039;&#039;&#039;とする条例案が可決された。定数変更は2015年の市議選から適用される&lt;ref name=&quot;定数&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 青森県議会(弘前市選挙区) ===<br /> {{JIS2004|対象=節|説明=相馬錩一の3文字目}}<br /> * [[青森県議会]]構成市町村:弘前市、[[西目屋村]]<br /> * 定数:6名<br /> * 任期:2015年(平成27年)4月30日 - 2019年(平成31年)4月29日<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !氏名!!会派名!!当選回数<br /> |-<br /> | 岡元行人 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || align=&quot;center&quot; | 4<br /> |-<br /> | 川村悟 || 青和会 || align=&quot;center&quot; | 3<br /> |-<br /> | 安藤晴美 || [[日本共産党]] || align=&quot;center&quot; | 3<br /> |-<br /> | 齊藤爾 || 自由民主党 || align=&quot;center&quot; | 2<br /> |-<br /> | 谷川政人 || 自由民主党 || align=&quot;center&quot; | 1<br /> |-<br /> | 菊池勲 || 青和会 || align=&quot;center&quot; | 1<br /> |}<br /> 2015年5月29日現在。<br /> <br /> === 衆議院 ===<br /> * 選挙区:[[青森県第3区]](弘前市、[[黒石市]]、[[つがる市]]、[[平川市]]、[[五所川原市]]、[[南津軽郡]]、[[北津軽郡]]、[[西津軽郡]]、[[中津軽郡]])<br /> * 任期 : 2017年(平成29年)10月22日 - 2021年(平成33年)10月21日(「[[第48回衆議院議員総選挙]]」参照)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !議員名!!党派名!!当選回数!!備考<br /> |-<br /> | [[木村次郎]] || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || align=&quot;center&quot; | 1 || 選挙区<br /> |}<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 商業 ===<br /> * [[駅前 (弘前市)|駅前]]・[[大町 (弘前市)|大町]]<br /> ** [[アプリーズ]]([[駅ビル]])<br /> ** [[イトーヨーカドー弘前店]]<br /> ** [[ヒロロ (商業施設)|ヒロロ]] HIRORO(駅前再開発ビル)- 1994〜2005年はダイエー、2009年10月まではジョッパルとして営業していた。再建し、2013年7月27日オープン<br /> * [[土手町 (弘前市)|土手町]]<br /> ** [[中三]]弘前店<br /> *** [[ジュンク堂書店]]弘前中三店<br /> *** [[丸善|MARUZEN]]弘前中三店<br /> ** [[紀伊國屋書店]]弘前店<br /> ** 弘前中央食品市場<br /> ** ルネスアベニュー<br /> * [[城東 (弘前市)|城東]]<br /> ** [[さくら野百貨店#弘前店|さくら野百貨店弘前店]]<br /> ** [[伊徳|いとく]]アルカディア店<br /> ** [[早稲田 (弘前市)|城東タウンプラザ]]<br /> ** コジマNEW弘前店<br /> ** [[ケーズホールディングス|ケーズデンキ]]弘前本店<br /> ** [[カルチュア・コンビニエンス・クラブ|TSUTAYA]]弘前店<br /> ** Power Depot弘前店<br /> ** [[ニトリ]]弘前店<br /> * その他の地区・複数店舗<br /> ** [[佐藤長 (スーパーマーケット)|スーパーさとちょう]]<br /> ** [[生活協同組合コープあおもり|コープあおもり]]<br /> ** [[ユニバース (スーパーマーケット)|ユニバース]]<br /> *** ユニバース弘前堅田店<br /> *** ユニバース弘前城東店<br /> *** ユニバース弘前南大町店<br /> *** ユニバース弘前松原店<br /> *** Uマート弘大前店<br /> *** Uマート桔梗野店<br /> ** [[紅屋商事]]<br /> *** ベニーマート松原店<br /> *** カブセンター<br /> ** [[業務スーパー]]<br /> ** [[泉野 (弘前市)#イオンタウン安原|イオンタウン安原]]ショッピングセンター<br /> ** [[イオンタウン]]弘前樋の口<br /> *** [[DCMサンワ|ザ・サンワ]]<br /> *** [[マックスバリュ東北|マックスバリュ]]<br /> ** [[ヤマダ電機]]<br /> ** [[サンデー (ホームセンター)|サンデー]]<br /> ** [[ホーマック]]<br /> <br /> ※ [[マルエス主婦の店]]は閉店後、弘前市内の一部店舗がユニバース(Uマート)に引き継がれた。<br /> <br /> === メディア ===<br /> * [[陸奥新報|陸奥新報社]]<br /> * [[東奥日報|東奥日報社]]弘前支社<br /> * [[エフエムアップルウェーブ]](FM APPLE WAVE [[コミュニティ放送|コミュニティFM局]])<br /> * [[NHK弘前支局]]<br /> * [[青森放送]]弘前支社<br /> * [[青森テレビ]]弘前支社<br /> * [[青森朝日放送]]弘前支社<br /> * [[エフエム青森]]弘前支局<br /> * [[弘前ケーブルテレビ]]([[ケーブルテレビ|ケーブルテレビ局]])※2009年に全サービス廃止。<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[銀行]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[みちのく銀行]](弘前営業部は弘前相互銀行の旧本店である)<br /> * [[青森銀行]]<br /> * [[秋田銀行]]弘前支店<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;[[政策金融機関]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[日本政策金融公庫]]弘前支店(弘前支店は、国民生活部門のみ)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;[[協同組織金融機関]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[東奥信用金庫]](本店所在地)<br /> * [[青い森信用金庫]]弘前支店をはじめ、市内に数カ所の拠点を置いている<br /> * [[青森県信用組合]]弘前支店<br /> * [[東北労働金庫]]弘前支店<br /> * [[JAバンク]]の各拠点<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;[[証券会社]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[SMBC日興証券]]弘前支店<br /> <br /> === 生活協同組合 ===<br /> * [[全国労働者共済生活協同組合連合会|全労済]]弘前支所<br /> <br /> === 農業 ===<br /> * [[リンゴ|りんご]] - 弘前市の「木」。市役所にりんご農産課のように、りんごの名前のつく部署がある。<br /> * [[米]]<br /> <br /> ==== 農業協同組合 ====<br /> * [[つがる弘前農業協同組合]](JAつがる弘前)<br /> * [[津軽みらい農業協同組合]](JA津軽みらい)<br /> * [[相馬村農業協同組合]](JA相馬村)<br /> <br /> === フリーペーパー ===<br /> * VIVA弘前(2014年廃刊)<br /> <br /> == 郵便 ==<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[弘前郵便局]](集配局)(84002)<br /> * 裾野郵便局(集配局)(84062)<br /> * 相馬郵便局(集配局)(84080)<br /> * 岩木郵便局(集配局)(84083)<br /> * 弘前本町郵便局 (84041)<br /> * 弘前富田郵便局 (84058)<br /> * 国吉郵便局 (84065)<br /> * 弘前笹森町郵便局 (84076)<br /> * 高杉郵便局 (84088)<br /> * 弘前鷹匠町郵便局 (84089)<br /> * 弘前大清水郵便局 (84091)<br /> * 百沢郵便局 (84092)<br /> * 弘前浜ノ町郵便局 (84099)<br /> * 弘前茂森町郵便局 (84104)<br /> * 石川郵便局 (84113)<br /> * 弘前駅前郵便局 (84141)<br /> * 新和郵便局 (84175)<br /> * 鬼沢郵便局 (84176)<br /> * 弘前境関郵便局 (84189)<br /> * 船沢郵便局 (84193)<br /> * 弘前亀甲町郵便局 (84208)<br /> * 弘前小沢郵便局 (84214)<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 弘前品川町郵便局 (84219)<br /> * 弘前紙漉町郵便局 (84223)<br /> * 弘前三世寺郵便局 (84233)<br /> * 弘前桔梗野町郵便局 (84236)<br /> * 弘前松原郵便局 (84245)<br /> * 弘前堅田郵便局 (84248)<br /> * 悪戸郵便局 (84252)<br /> * 弘前松ヶ枝郵便局 (84256)<br /> * 弘前城西郵便局 (84258)<br /> * 弘前城南郵便局 (84270)<br /> * 弘前末広郵便局 (84285)<br /> * 鳥井野簡易郵便局 (84702)<br /> * 嶽簡易郵便局 (84718)<br /> * 向駒越簡易郵便局 (84737)<br /> * 十腰内簡易郵便局 (84757)<br /> * 一丁木簡易郵便局 (84762)<br /> * 小友簡易郵便局 (84775)<br /> * 弘前城東簡易郵便局 (84780)&lt;ref&gt;[[2008年]](平成20年)[[4月1日]]付けで一時閉鎖していた弘前卸センター簡易郵便局&lt;small&gt;(参考:[http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=109 郵便局会社 開局情報]:2008年3月28日付け発表)&lt;/small&gt;を、[[2009年]](平成21年)[[7月17日]]付けで業務を再開・移転をした後に&#039;&#039;&#039;弘前城東簡易郵便局&#039;&#039;&#039;に改称([http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=620 郵便局会社 開局情報]:2009年7月10日付け発表)。&lt;/ref&gt;<br /> * 大沢簡易郵便局 (84785)<br /> * 乳井簡易郵便局 (84789)<br /> &lt;/div&gt;<br /> {{clear}}<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> === 国内 ===<br /> * [[斜里町]]([[北海道 (地方公共団体)|北海道]][[斜里郡]])([[2006年]](平成18年)[[11月15日]])<br /> *: 1807年(文化4年)弘前藩士の北方警備が縁で友好都市提携。<br /> * [[太田市]](旧[[尾島町]]地域)([[2006年]](平成18年)[[11月15日]])<br /> *: 1600年(慶長5年)の[[関ヶ原の戦い]]の功績により、太田市尾島地域(旧尾島町)が弘前藩の領地になったことが縁で友好都市提携。<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 中心市街地 ===<br /> [[画像:Dotemachi Street (Hirosaki, Japan).jpg|thumb|right|250px|明治時代からの市街地 [[土手町 (弘前市)|土手町]]]]<br /> [[画像:Ekimae-cho (Hirosaki, Japan).jpg|thumb|right|250px|戦後以降の市街地 駅前地区(写真は[[駅前町 (弘前市)|駅前町]])]]<br /> 弘前市の中心市街地は、[[弘前藩|藩政時代]]に築かれた[[城下町]]の町割りを原型に発展した。<br /> [[1894年]]([[明治]]27年)、[[奥羽本線]]の停車駅として[[弘前駅]]が開業すると、城下町から弘前駅に向かって市街地が拡大し、[[1898年]](明治31年)の[[第8師団 (日本軍)|陸軍第八師団]]の軍施設が設置・整備されたことで、市街地は南へ拡大した&lt;ref name=&quot;keikaku&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[2015年]]([[平成]]27年)の時点で、弘前市内は土手町を中心とした半径2.5kmの範囲&lt;ref name=&quot;keikaku&quot;&gt;[http://www.city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/keikaku/files/2015_2-1.pdf 弘前市中心市街地活性化基本計画: 第2章中心市街地の現状1] - 弘前市(平成27年3月)&lt;/ref&gt;にまとまりのある市街地が形成されている。<br /> <br /> <br /> 中でも、[[弘前藩|藩政時代]]から商業が栄え、[[明治時代]]に[[商店街]]化した&#039;&#039;&#039;[[土手町 (弘前市)|土手町]]&#039;&#039;&#039;周辺と、[[官設鉄道]]の[[弘前駅]]が開業したことで開発が始まり、[[戦後]]は再開発を繰り返しながら商業地化した&#039;&#039;&#039;[[弘前駅]]前地区&#039;&#039;&#039;([[表町 (弘前市)|表町]]、[[駅前町 (弘前市)|駅前町]]、[[駅前 (弘前市)|駅前]]、[[大町 (弘前市)|大町]]など)という2つのエリアを中心に、[[百貨店]]や[[駅ビル]]などの商業施設や飲食店が集中している。<br /> <br /> また、[[弘前公園]]周辺(特に[[上白銀町]]と[[下白銀町]])は、[[弘前市役所]]や[[青森地方検察庁]]弘前支部、[[青森地方裁判所]]弘前支部などの施設が存在する官公庁街を形成しており、駅前と土手町、官公庁街という3つのエリアを結ぶように&#039;&#039;&#039;[[100円バス]]&#039;&#039;&#039;([[弘南バス弘前営業所|土手町循環100円バス]])が運行されている&lt;ref&gt;[http://www.konanbus.com/coin.html 100円バス - 弘南バス株式会社]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 土手町 ====<br /> [[File:Hirosaki city center area Aerial photograph.1975.jpg|thumb|250px|弘前市中心市街地周辺の空中写真。1975年撮影の8枚を合成作成。&lt;br /&gt;{{国土航空写真}}。]]<br /> [[土手町 (弘前市)|土手町]]とその周辺は、藩政時代から[[参勤交代]]時の[[奥州街道]]に通じる道として[[町家]]が形成され、[[明治時代]]になると商店街化された。<br /> <br /> 藩政時代には、[[本町 (弘前市)|本町]]が弘前城下の中心街的地位にあったが、[[1897年]]([[明治]]30年)ごろには[[第8師団 (日本軍)|陸軍第8師団]]の設置による人口増加、購買力の変化等の影響で、中心商店街的地位が土手町に移っている。<br /> <br /> [[大正時代]]には、[[東北地方]]初のデパート&lt;ref&gt;[http://hirosaki.keizai.biz/headline/116/ 弘前市内に歴史を伝える電柱看板設置-「東北初のデパート」情報も - 弘前経済新聞]&lt;/ref&gt;「[[かくは宮川]]」が土手町に開店するなど、近代的な都市文化が花開いた。<br /> <br /> 1950年代には[[弘前電気鉄道]][[弘南鉄道大鰐線|大鰐線]]が開業。この路線の終点駅である[[中央弘前駅]]が、土手町からほど近い[[吉野町 (弘前市)|吉野町]]に開業すると、中央駅周辺は[[歓楽街]]として発展した。<br /> <br /> さらに、1960年代以降は「[[カネ長武田百貨店]]」、[[五所川原市]]から進出した「[[中三]]百貨店」などの百貨店が土手町に店を構えるようになり、土手町とその周辺は弘前市内でも有数の商業集積地域となった結果、現在に至るまで弘前市内の中心市街地に位置付けられている。<br /> <br /> ==== 弘前駅前 ====<br /> [[画像:Hirosaki station - panoramio.jpg|thumb|right|250px|[[弘前駅|JR弘前駅]]中央口前の様子]]<br /> JR弘前駅を中心とする弘前駅前は、[[明治時代]]に[[官設鉄道]]の駅である[[弘前駅]]が開業したことで開発が始まった。その後[[大日本帝国陸軍|旧陸軍]][[第8師団 (日本軍)|第八師団]]司令部設置による軍施設が整備されたことにより、市街地が南部に拡大した&lt;ref name=&quot;keikaku&quot; /&gt;。<br /> <br /> 戦後は、駅前に小売店舗中心の商店街が形成されたが、[[1979年]]([[昭和]]54年)、[[闇市]]時代以来の街並みが残る駅前地区に対して市民からの批判が高まった&lt;ref&gt;[http://www.mutusinpou.co.jp/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%81%A8%E9%A2%A8%E6%99%AF/2015/05/36229.html 変貌し続ける弘前駅前=25 by 陸奥新報]&lt;/ref&gt;ことで、駅前地区の土地区画整理事業が始まった。事業がきっかけで小売店は姿を消し、かわりに大規模なホテルや、[[イトーヨーカドー弘前店]]などの商業施設が建ち並ぶようになった。<br /> <br /> 1980年代から1990年代にかけて、駅前地区には[[アプリーズ|駅ビル]]や[[ヒロロ (商業施設)|ショッパーズ弘前(現:ヒロロ)]]などの商業施設が開業し、現在の駅前地区は弘前市内の交通・物販・飲食などの複合的中心地として機能している。<br /> <br /> ==== 旧岩木町 ====<br /> [[2006年]](平成18年)[[2月27日]]、弘前市と合併した旧[[岩木町]]は、[[青森県道3号弘前岳鰺ケ沢線]]に沿うように市街地が形成され、[[賀田 (弘前市)|賀田]]地区周辺と、[[岩木川]]沿いの東部市街地という2つの市街地を有している&lt;ref&gt;[http://www.pref.aomori.lg.jp/kotsu/build/H24.1_hirosakikouiki.pdf 弘前広域都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(弘前広域都市計画区域マスタープラン) - 青森県(平成24年1月)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=02202|name=弘前市}}<br /> <br /> === 健康 ===<br /> * 弘前総合保健センター<br /> * 岩木保健福祉センター<br /> * [[国立病院機構弘前病院]]<br /> * [[弘前市立病院]]<br /> * [[弘前大学医学部附属病院]]<br /> <br /> === 警察 ===<br /> * [[弘前警察署]]<br /> ** 弘前駅前交番<br /> ** 中央交番<br /> ** 城東交番<br /> ** 桝形交番<br /> ** 桜ケ丘駐在所<br /> ** 石川駐在所<br /> ** 南駐在所<br /> ** 城西駐在所<br /> ** 宮園駐在所<br /> ** 船沢駐在所<br /> ** 藤代駐在所<br /> ** 高杉駐在所<br /> ** 新和駐在所<br /> ** 裾野駐在所<br /> ** 岩木駐在所<br /> ** 相馬駐在所<br /> ** [[弘前自動車運転免許試験場]]<br /> <br /> === 消防 ===<br /> * [[弘前地区消防事務組合]]<br /> ** 弘前消防署<br /> ** 東消防署<br /> <br /> === 教育 ===<br /> ==== 大学 ====<br /> * 国立<br /> ** [[弘前大学]]<br /> * 私立<br /> ** [[弘前学院大学]]<br /> ** [[弘前医療福祉大学]]<br /> ** [[東北女子大学]]<br /> <br /> ==== 短期大学 ====<br /> * 私立<br /> ** [[弘前厚生学院]]<br /> ** [[東北女子短期大学]]<br /> ** [[弘前医療福祉大学短期大学部]]<br /> <br /> ==== 専修学校 ====<br /> * 私立<br /> ** [[東北経理専門学校]]<br /> ** [[東北栄養専門学校]]<br /> ** [[東北コンピューター専門学校]]<br /> ** [[弘前ホスピタリティアカデミー]]<br /> ** [[青森県ヘアアーチスト専門学校]]<br /> ** [[サンモードスクールオブデザイン]]<br /> <br /> ==== 高等学校 ====<br /> * 県立<br /> ** [[青森県立弘前高等学校|弘前高等学校]]<br /> ** [[青森県立弘前中央高等学校|弘前中央高等学校]]<br /> ** [[青森県立弘前南高等学校|弘前南高等学校]]<br /> ** [[青森県立弘前実業高等学校|弘前実業高等学校]]<br /> ** [[青森県立弘前工業高等学校|弘前工業高等学校]]<br /> ** [[青森県立岩木高等学校|岩木高等学校]]<br /> * 私立<br /> ** [[東奥義塾高等学校]]<br /> ** [[弘前学院聖愛中学高等学校|弘前学院聖愛高等学校]]<br /> ** [[柴田女子高等学校]]<br /> ** [[弘前東高等学校]]<br /> <br /> ==== 中学校 ====<br /> * 国立([[国立大学法人]])<br /> ** [[弘前大学教育学部附属中学校]] - [[学園町 (弘前市)|学園町]]<br /> {| width=&quot;90%&quot;<br /> |- valign=&quot;top&quot;<br /> |- width=&quot;50%&quot;<br /> |<br /> * 市立<br /> ** [[弘前市立第一中学校|第一中学校]] - [[和徳町]]<br /> ** [[弘前市立第二中学校|第二中学校]] - [[平岡町 (弘前市)|平岡町]]<br /> ** [[弘前市立第三中学校|第三中学校]] - [[豊原 (弘前市)|豊原]]一丁目<br /> ** [[弘前市立第四中学校|第四中学校]] - [[樹木 (弘前市)|樹木]]五丁目<br /> ** [[弘前市立第五中学校|第五中学校]] - [[川先]]二丁目<br /> ** [[弘前市立東目屋中学校|東目屋中学校]] - [[桜庭 (弘前市)|桜庭]]字清水流<br /> ** [[弘前市立東中学校|東中学校]] - [[末広 (弘前市)|末広]]三丁目<br /> ** [[弘前市立南中学校|南中学校]] - [[原ヶ平]]字山中<br /> |<br /> ** [[弘前市立裾野中学校|裾野中学校]] - [[十面沢]]字湯ヶ森<br /> ** [[弘前市立新和中学校|新和中学校]] - [[種市 (弘前市)|種市]]字小島<br /> ** [[弘前市立北辰中学校|北辰中学校]] - [[高杉 (弘前市)|高杉]]字五反田<br /> ** [[弘前市立船沢中学校|船沢中学校]] - [[富栄 (弘前市)|富栄]]字浅井名<br /> ** [[弘前市立石川中学校|石川中学校]] - [[石川 (弘前市)|石川]]字庄司川添<br /> ** [[弘前市立津軽中学校|津軽中学校]] - [[五代 (弘前市)|五代]]早稲田<br /> ** [[弘前市立相馬中学校|相馬中学校]] - [[紙漉沢]]字山越<br /> |}<br /> <br /> * 私立<br /> ** [[弘前学院聖愛中学高等学校|聖愛中学校]] - [[原ヶ平]]字山元<br /> <br /> ==== 小・中併設校 ====<br /> * [[弘前市立常盤野小中学校|常盤野小中学校]] - [[常盤野]]湯の沢<br /> <br /> ==== 小学校 ====<br /> * 国立(国立大学法人)<br /> ** [[弘前大学教育学部附属小学校]] - 学園町<br /> {| width=&quot;90%&quot;<br /> |- valign=&quot;top&quot;<br /> |- width=&quot;50%&quot;<br /> |<br /> * 市立<br /> ** [[弘前市立朝陽小学校|朝陽小学校]] - 在府町<br /> ** [[弘前市立和徳小学校|和徳小学校]] - 代官町<br /> ** [[弘前市立時敏小学校|時敏小学校]] - 宮園一丁目<br /> ** [[弘前市立自得小学校|自得小学校]] - 鬼沢字菖蒲沢<br /> ** [[弘前市立青柳小学校|青柳小学校]] - 悪戸字村元<br /> ** [[弘前市立豊田小学校|豊田小学校]] - 豊田一丁目<br /> ** [[弘前市立千年小学校|千年小学校]] - 小栗山字川合<br /> ** [[弘前市立小沢小学校|小沢小学校]] - 大開二丁目<br /> ** [[弘前市立福村小学校|福村小学校]] - 福村字林元<br /> ** [[弘前市立三和小学校|三和小学校]] - 三和字川合<br /> ** [[弘前市立草薙小学校|草薙小学校]] - 大森宇田浦<br /> ** [[弘前市立修斉小学校|修斉小学校]] - 十面沢字赤坂<br /> ** [[弘前市立石川小学校|石川小学校]] - 石川字庄司川添<br /> ** [[弘前市立城西小学校|城西小学校]] - 新町<br /> ** [[弘前市立堀越小学校|堀越小学校]] - 門外一丁目<br /> ** [[弘前市立船沢小学校|船沢小学校]] - 細越字早稲田<br /> ** [[弘前市立小友小学校|小友小学校]] - 小友字宇田野<br /> ** [[弘前市立致遠小学校|致遠小学校]] - 浜の町北一丁目<br /> |<br /> <br /> ** [[弘前市立三省小学校|三省小学校]] - 中崎字野脇<br /> ** [[弘前市立新和小学校|新和小学校]] - 青女子字桜苅<br /> ** [[弘前市立東目屋小学校|東目屋小学校]] - 桜庭字清水流<br /> ** [[弘前市立桔梗野小学校|桔梗野小学校]] - 桔梗野二丁目<br /> ** [[弘前市立第三大成小学校|第三大成小学校]] - 富田町<br /> ** [[弘前市立城東小学校|城東小学校]] - 大久保字西田<br /> ** [[弘前市立大和沢小学校|大和沢小学校]] - 狼森字天王<br /> ** [[弘前市立弥生小学校|弥生小学校]] - 弥生字弥生平<br /> ** [[弘前市立高杉小学校|高杉小学校]] - 高杉字神原<br /> ** [[弘前市立文京小学校|文京小学校]] - 中野一丁目<br /> ** [[弘前市立西小学校|西小学校]] - 茜町三丁目<br /> ** [[弘前市立松原小学校|松原小学校]] - 松原東二丁目<br /> ** [[弘前市立東小学校|東小学校]] - 城東中央五丁目<br /> ** [[弘前市立北小学校|北小学校]] - 青山三丁目<br /> ** [[弘前市立大成小学校|大成小学校]] - 御幸町<br /> ** [[弘前市立岩木小学校|岩木小学校]] - 五代前田<br /> ** [[弘前市立百沢小学校|百沢小学校]] - 百沢寺沢<br /> ** [[弘前市立相馬小学校|相馬小学校]] - 黒滝字二ノ松本<br /> |}<br /> <br /> ==== 特別支援学校 ====<br /> * 国立(国立大学法人)<br /> ** [[弘前大学教育学部附属特別支援学校]] - [[富野町 (弘前市)|富野町]]<br /> * 県立<br /> ** [[青森県立弘前聾学校]] - 原ヶ平<br /> ** [[青森県立弘前第一養護学校]] - [[中別所]]字平山<br /> ** [[青森県立弘前第二養護学校]] - 中別所字向野<br /> <br /> ==== 幼稚園 ====<br /> * 国立(国立大学法人)<br /> ** [[弘前大学教育学部附属幼稚園]]<br /> * 法人立・私立:10園<br /> <br /> ==== 学校教育以外の施設 ====<br /> ===== 保育所 =====<br /> * 市立<br /> ** 弘前保育所<br /> ** 十腰内保育所 (閉鎖・閉園)<br /> ** 弥生保育所<br /> ** 笹舘保育所<br /> ** 常盤野保育所<br /> ** 百沢保育所<br /> ** 相馬保育所<br /> * 法人立・私立:69施設<br /> <br /> ===== 職業訓練施設 =====<br /> * 弘前調理共同高等職業訓練校<br /> * 弘前職業能力開発校<br /> * 弘前和裁高等職業訓練校<br /> <br /> === 施設 ===<br /> ==== 文化施設 ====<br /> ===== 博物館・資料館・図書館 =====<br /> [[ファイル:Hirosaki Municipal Museum.JPG|thumb|200px|弘前市立博物館]]<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/hakubutsukan 弘前市立博物館]〔弘前公園内、下白銀町〕[[登録博物館]]<br /> * [http://www.hirosakipark.or.jp/hirosakipark/index.html 弘前城史料館]〔弘前公園天守閣内、下白銀町〕<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/bungakukan/index.html 弘前市立郷土文学館]〔追手門広場内、下白銀町〕<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/tenjikan/index.html 百石町展示館]<br /> * [http://www.hirosakipark.or.jp/hujita/kouko.html 藤田記念庭園考古館]〔上白銀町〕<br /> * 旧藤田家住宅(太宰治まなびの家)〔御幸町〕<br /> * [[旧第五十九銀行本店本館|青森銀行記念館]]〔元長町〕<br /> * 高照神社宝物殿〔高岡字神馬野〕<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/tobokan/index.html 鳴海要記念陶房館]〔賀田字大浦〕<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/tosho/index.html 弘前市立弘前図書館]〔下白銀町〕<br /> * 弘前市立岩木図書館〔賀田〕<br /> * 弘前市立相馬ライブラリ〔五所〕<br /> <br /> ===== ホール =====<br /> * [[弘前市民会館]](1,343席)<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/hirosakibunka/ 弘前文化センター](552席)<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/iwakibunka/index.html 岩木文化センター「あそべーる」](584席)<br /> * [http://www.hirorosquare.jp/erea3_1.html 市民文化交流館ホール](300席)<br /> <br /> ===== 学習施設等 =====<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gakushu/index.html 弘前市総合学習センター]<br /> * [http://www.ring-o.jp/web/machinaka/index.html まちなか情報センター]<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/sankaku/index.html 弘前市民参画センター]<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/kukakuseiri-kaikan-1.html 駅前記念会館]<br /> <br /> ==== 体育施設 ====<br /> * 弘前市民体育館(五十石町)<br /> * [[弘前市運動公園]](豊田)<br /> ** [[青森県武道館]]<br /> ** [[弘前市運動公園野球場]](はるか夢球場)<br /> ** 弘前市運動公園陸上競技場<br /> ** 克雪トレーニングセンター<br /> * 河西体育センター(石渡〕<br /> * 笹森記念体育館(下白銀町)<br /> * [http://www.bgf.or.jp/center/0005.html 弘前市B&amp;G海洋センター](八幡町)<br /> * [http://www.bgf.or.jp/center/0421.html 弘前市岩木B&amp;G海洋センター](兼平猿沢)<br /> * 新和地区体育文化交流センター<br /> * 裾野地区体育文化交流センター<br /> * 清水交流センター<br /> * 宮川交流センター<br /> * 金属町体育センター(金属町)<br /> * 南冨田町体育センター(南富田町)<br /> * 岩木青少年スポーツセンター<br /> * 岩木川市民ゴルフ場<br /> * サンライフ弘前<br /> * すぱーく弘前(石渡)<br /> * 城北ファミリープール(八幡町)<br /> * 第2市民プール(中野)<br /> * 第3市民プール(八幡町)<br /> * 温水プール石川(小金崎字村元)<br /> * 岩木山総合公園(百沢字裾野)<br /> * 相馬ふれあい館<br /> <br /> ==== 公民館 ====<br /> * 中央公民館<br /> * 中央公民館岩木館<br /> * 中央公民館相馬館<br /> * 東目屋公民館<br /> * 和徳公民館<br /> * 東部公民館<br /> * 清水公民館<br /> * 石川公民館<br /> * 堀越公民館<br /> * 千年公民館<br /> * 船沢公民館<br /> * 高杉公民館<br /> * 裾野公民館<br /> * 新和公民館<br /> * 藤代公民館<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道路線 ===<br /> * 中心となる駅:[[弘前駅]]<br /> * 隣接市町村への連絡<br /> ** [[東日本旅客鉄道]](JR東日本):[[奥羽本線]]<br /> ** [[弘南鉄道]]:[[弘南鉄道弘南線|弘南線]]、[[弘南鉄道大鰐線|大鰐線]]<br /> * 都道府県庁への連絡:JR奥羽本線<br /> * 広範囲な連絡:JR奥羽本線<br /> ** [[特別急行列車|特急]] [[つがる (列車)|つがる]]([[秋田駅|秋田]]⇔[[青森駅|青森]])…[[新青森駅]]において[[東北新幹線]][[はやぶさ (新幹線)|「はやぶさ」]]に接続<br /> <br /> * 駅<br /> ** JR奥羽本線:[[石川駅 (JR東日本)|石川駅]] - [[弘前駅]] - [[撫牛子駅]]<br /> ** 弘南鉄道大鰐線:[[中央弘前駅]] - [[弘高下駅]] - [[弘前学院大前駅]] - [[聖愛中高前駅]] - [[千年駅]] - [[小栗山駅]] - [[松木平駅]] - [[津軽大沢駅]] - [[義塾高校前駅]] - [[石川駅 (弘南鉄道)|石川駅]] - [[石川プール前駅]]<br /> ** 弘南鉄道弘南線:弘前駅 - [[弘前東高前駅]] - [[運動公園前駅]] - [[新里駅 (青森県)|新里駅]]<br /> <br /> * 過去に存在した駅<br /> ** JR奥羽本線:和徳駅・大清水駅・門外駅(3駅とも[[1940年]](昭和15年)11月1日廃止)<br /> ** 弘南鉄道弘南線:小比内駅([[1943年]](昭和18年)2月25日廃止)<br /> <br /> === 高速バス ===<br /> [[弘前バスターミナル]]が中心となる。国土交通省東北運輸局の「東北運輸局管内の高速バス輸送実績」より[[2005年]](平成17年)度の利用客数を付記<br /> <br /> * 昼行便<br /> ** [[ヨーデル号]]&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;(弘南バス・[[ジェイアールバス東北]]・[[岩手県北自動車|岩手県北バス]]・[[岩手県交通]])&lt;/span&gt; 17.6万人<br /> *** 五所川原・弘前・[[大鰐バスストップ|東北大鰐]] - [[盛岡駅|盛岡]]([[東北新幹線]]への接続線)<br /> ** [[キャッスル号]]&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;(弘南バス・[[宮城交通]]・ジェイアールバス東北)&lt;/span&gt; 10.4万人<br /> *** 弘前 - [[仙台駅|仙台]]<br /> ** [[スカイ号]]&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;(弘南バス)&lt;/span&gt; 1.1万人<br /> *** 青森・弘前 - [[上野駅|上野]]<br /> * 夜行便<br /> ** [[ノクターン号]]&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;([[弘南バス]]・[[京浜急行バス]])&lt;/span&gt; 合計8.4万人<br /> *** [[五所川原駅|五所川原]]・弘前 - 東京([[浜松町バスターミナル|浜松町]]・[[品川バスターミナル|品川]])&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;3.0万人&lt;/span&gt;<br /> *** 弘前 - 東京(浜松町・品川)&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;3.6万人&lt;/span&gt;<br /> *** 弘前 - 東京(浜松町)・[[横浜駅|横浜]] &lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;1.7万人&lt;/span&gt;<br /> ** [[スカイ号|パンダ号]]上野線&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;(弘南バス)&lt;/span&gt; 1.0万人<br /> *** 青森・弘前 - 上野<br /> ** パンダ号新宿線&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;(弘南バス)&lt;/span&gt;<br /> *** 五所川原・弘前 - [[バスタ新宿]]<br /> <br /> * 過去に存在した路線<br /> ** [[南軽号]]&lt;span style=&quot;font-size:small&quot;&gt;([[南部バス]])&lt;/span&gt; 0.9万人<br /> *** 弘前 - [[八戸ラピア|八戸]]([[2010年]](平成22年)6月27日をもって路線廃止)<br /> <br /> === 路線バス ===<br /> &lt;!--リダイレクト先、およびリンク先が「弘南バス各営業所」になっている無意味なリダイレクトや重複リンクを解除(WP:R参照)--&gt;<br /> 市内の路線バスはすべて弘南バスが運行。<br /> * 浜の町・石渡線([[弘南バス藤代車庫]])<br /> * 弘前 - 鰺ヶ沢線([[弘南バス鰺ヶ沢営業所]])<br /> * 相馬・藍内線([[弘南バス弘前営業所]])<br /> * 大秋・川原平線(弘南バス藤代車庫)<br /> * 枯木平線(弘南バス弘前営業所)<br /> * 小栗山線(弘南バス弘前営業所)<br /> * 狼森線<br /> * 自衛隊線<br /> * 桜ヶ丘線<br /> * 弘前 - 大鰐・碇ヶ関線(弘南バス弘前営業所)<br /> * 平賀線([[弘南バス平賀営業所]])<br /> * 弘前 - 青森空港線(弘南バス弘前営業所)<br /> * 夕顔関経由弘前 - 板柳線([[弘南バス板柳案内所]])<br /> * 弘前 - 五所川原線([[弘南バス五所川原営業所]])<br /> * 弘前 - 浪岡線(弘南バス弘前営業所)<br /> * 弘前 - 黒石線(弘南バス黒石営業所)<br /> * 弘前 - 尾上線(弘南バス弘前営業所)<br /> * 土手町循環100円バス(弘南バス弘前営業所)<br /> * 城東環状100円バス([[弘南バス和徳車庫]])<br /> * ためのぶ号(弘南バス藤代車庫)<br /> * 弘前駅城東口環状100円バス(弘南バス弘前営業所)<br /> <br /> === 道路 ===<br /> * [[高速道路]]<br /> ** [[東北自動車道]]:最寄のインターチェンジは[[大鰐弘前インターチェンジ|大鰐弘前IC]](弘前市・大鰐町、大館/盛岡方面)、[[黒石インターチェンジ|黒石IC]](黒石市、青森方面)。<br /> * [[一般国道]]<br /> ** [[国道7号]]<br /> ** [[国道102号]]<br /> * [[都道府県道|県道]]<br /> ** [[主要地方道]]<br /> *** [[青森県道3号弘前岳鰺ケ沢線]]<br /> *** [[青森県道28号岩崎西目屋弘前線]]<br /> *** [[青森県道30号岩木山環状線]]<br /> *** [[青森県道31号弘前鯵ケ沢線]]<br /> *** [[青森県道35号五所川原岩木線]]<br /> *** [[青森県道37号弘前柏線]]<br /> ** 一般県道<br /> *** [[青森県道109号弘前平賀線]]<br /> *** [[青森県道112号八幡宮線]]<br /> *** [[青森県道125号小友板柳停車場線]]<br /> *** [[青森県道126号久渡寺新寺町線]]<br /> *** [[青森県道127号石川土手町線]]<br /> *** [[青森県道128号松木平撫牛子停車場線]]<br /> *** [[青森県道129号関ケ平五代線]]<br /> *** [[青森県道130号桔梗野富田線]]<br /> *** [[青森県道131号前坂藤崎線]]<br /> *** [[青森県道132号十腰内陸奥森田停車場線]]<br /> *** [[青森県道144号平賀門外線]]<br /> *** [[青森県道204号相馬常盤野線]]<br /> *** [[青森県道260号石川百田線]](旧国道7号)<br /> *** [[青森県道268号弘前田舎館黒石線]](旧国道102号)<br /> * 広域農道<br /> ** [[津軽中部広域農道]] (やまなみロード)<br /> ** [[弘前南部広域農道]](アップルロード:正式な路線名は、「弘前市道百沢三本柳線」・「弘前市道小栗山山下湯口線」・「弘前市道下湯口9号線」・「弘前市道湯口東線」・「弘前市道兼平三本柳線」の5路線。)<br /> *** ほか<br /> <br /> == 観光 ==<br /> {{Vertical_images_list<br /> | 1=Hirosaki-castle at night Aomori JAPAN.jpg<br /> | 2=夜桜ライトアップ(弘前公園)<br /> | 3=Hirosaki Municipal Museum of tourism.JPG<br /> | 4=弘前市立観光館(追手門広場)<br /> | 5=Old Hirosaki city library Aomori,JAPAN.jpg<br /> | 6=旧弘前市図書館(追手門広場)<br /> | 7=Miniature building in OTTEMON plaza Aomori,JAPAN.jpg<br /> | 8=ミニチュア建造物群(追手門広場)<br /> }}<br /> * [http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=access04 サイクルネットHIROSAKI](観光用有料貸自転車)<br /> <br /> ※ 「重要文化財」は[[文化財保護法]]の規定に基づき国(日本国文部大臣)が指定した重要文化財を指す。<br /> <br /> === 旧跡・公園・レジャー ===<br /> * 板石塔婆〔中別所字葛野〕重要美術品[http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/kuni/kuni26.html]、1288年(鎌倉時代後期)建立。<br /> * [[弘前城]]([[弘前公園]])〔下白銀町〕(重要文化財:天守など9棟 [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/kuni/kuni9.html])<br /> * 追手門広場<br /> ** 弘前市立観光館・山車展示館<br /> ** ミニチュア建造物群[http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/details.html?id=API00100002222]<br /> *[[堀越城]](国の史跡)<br /> * [[津軽藩ねぷた村]]<br /> * 餓死供養名号搭、餓死供養題目搭 〔東和徳町、専修寺〕市指定有形文化財、それぞれ、天保の飢饉、元禄の飢饉の餓死者の供養塔。<br /> * [[瑞楽園]]〔宮舘字宮舘沢〕名勝[http://zuirakuen.com/]<br /> * [[揚亀園]]〔亀甲町〕登録記念物[http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/shi/shi6.html]、大石武学流の作風を伝える近代庭園。<br /> * 旧菊池氏庭園(弘前明の星幼稚園庭園)〔紺屋町〕登録記念物[http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/kuni/kuni-kinen1.html]、大石武学流の作風を伝える近代庭園。<br /> * 成田家庭園 〔樹木〕県名勝[http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ken/ken46.html]<br /> * 貞昌寺庭園 〔新寺町〕県名勝[http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ken/ken47.html]<br /> * [[藤田記念庭園]]<br /> * [[嶽温泉]]<br /> * [[百沢温泉]]<br /> * [[湯段温泉]]<br /> * 小栗山温泉<br /> * [[津軽岩木スカイライン]]<br /> * [http://www.romantopia.net/ 星と森のロマントピアそうま]<br /> * [http://www.hirosakipark.or.jp/plant/ 弘前城植物園]<br /> * [http://www.hirosakipark.or.jp/yayoi/index.html 弥生いこいの広場]<br /> * [http://www.city.hirosaki.aomori.jp/ringopark/ 弘前市りんご公園]<br /> * 交通広場(城北公園)<br /> * [http://www.hirosakipark.or.jp/child/ こどもの森]<br /> * 市民の森<br /> * [http://www.hirosakipark.or.jp/takanagane/index.html 高長根レクリエーションの森]<br /> * 小栗山農村交流公園<br /> * 蓬莱広場<br /> <br /> === 社寺 ===<br /> * [[最勝院|最勝院五重塔]]〔銅屋町〕(重要文化財)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/01.html]<br /> * [[八幡宮|弘前八幡宮]]〔[[八幡町 (弘前市)|八幡町]]〕(重要文化財)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/05.html 本殿、唐門]<br /> * 弘前[[東照宮]]〔笹森町〕(重要文化財)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/13.html 本殿]<br /> * [[弘前天満宮]]〔[[西茂森]]〕<br /> * 熊野奥照神社〔[[田町 (弘前市)|田町]]〕(重要文化財:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/14.html 本殿])(県重宝:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kouko/03.html 蕨手刀])<br /> * [[高照神社]]〔高岡〕(重要文化財:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/27.html 本殿等]、[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kougei/04.html 太刀銘友成作]、[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kougei/05.html 太刀銘真守])<br /> * [[岩木山神社]]〔百沢字寺沢〕(重要文化財)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/02.html 楼門] [http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/03.html 拝殿] [http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/04.html 本殿、奥門、瑞垣、中門]<br /> * [[禅林街]]〔西茂森〕<br /> * 誓願寺〔新町〕(重要文化財)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/07.html 山門]<br /> * 長勝寺〔西茂森〕(重要文化財:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/06.html 三門] [http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/23.html 津軽家霊屋] [http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/24.html 御影堂] [http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/26.html 本堂、庫裏] [http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kougei/06.html 銅鐘])(県重宝:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/02.html 三尊仏およびその厨子堂]、[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_tyoukoku/05.html 薬師如来三門本尊]、[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_tyoukoku/06.html 津軽為信木像])(市指定有形文化財:黒門)<br /> * 革秀寺〔[[藤代 (弘前市)|藤代]]〕(重要文化財:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/12.html 津軽為信霊屋] [http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/27.html 本堂])(市指定有形文化財:木造豊太閤座像)<br /> * 栄螺(さざえ)堂 〔西茂森〕市指定有形文化財。1839年(天保10年)頃、豪商が寄進。<br /> * 林松寺 〔西茂森〕[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/01.html 九祥院殿位牌堂(県重宝)]<br /> * 熊野宮 〔[[茜町 (弘前市)|茜町]]〕(県重宝)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/16.html 本殿]<br /> * 巌鬼山神社 〔[[十腰内]]字猿沢〕(県重宝:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/18.html 本殿]、[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kougei/12.html 鰐口 慶長九年奉納銘])<br /> * 袋宮寺 〔[[新寺町 (弘前市)|新寺町]]〕(県重宝:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/24.html 本堂]、[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_tyoukoku/09.html 十一面観世音立像])<br /> * 円明寺 〔新寺町〕(県重宝)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/25.html 本堂]<br /> * 報恩寺 〔新寺町〕(県重宝)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/26.html 本堂]<br /> * 本行寺 〔新寺町〕(県重宝)[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/28.html 護国堂]<br /> * 西光寺 〔新寺町〕(県重宝:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_tyoukoku/01.html 木彫阿弥陀如来立像])<br /> * 西福寺 〔新寺町〕(県重宝:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_tyoukoku/14.html 円空作十一面観音像]、[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_tyoukoku/15.html 円空作地蔵菩薩像])<br /> * 貞昌寺 〔新寺町〕(市指定有形文化財:木造釈迦涅槃造)<br /> * 大仏院 〔[[石川 (弘前市)|石川]]字大仏〕(市指定有形文化財:木造十一面観音坐像)<br /> * 乳井神社 〔[[乳井]]字外ノ沢〕(市指定有形文化財:社殿(旧毘沙門堂)- 1655年建立、五輪搭 - 鎌倉時代)<br /> <br /> === 伝統建築 ===<br /> * [[重要伝統的建造物群保存地区]] - [[弘前市仲町]][http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/denken/01.html]<br /> ** [[石場家住宅]]〔[[亀甲町 (弘前市)|亀甲町]]〕重要文化財[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/16.html] 江戸後期商家<br /> ** 旧伊東家住宅〔[[若党町]]〕県重宝[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/37.htm] 江戸初頭藩医住宅<br /> ** 旧岩田家住宅〔若党町〕県重宝[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/09.html] 江戸後期武家住宅<br /> ** 旧梅田家住宅〔若党町〕江戸末期武家住宅<br /> * 石戸谷家住宅 〔浜の町〕市指定有形文化財、江戸末期の豪農の住宅。<br /> * 揚亀庵〔亀甲町〕市指定有形文化財 茶室(津軽藩ねぷた村内)<br /> <br /> === 洋風建築 ===<br /> (年代順)<br /> * 旧「角三」呉服店店舗(現・弘前市百石町展示館])〔百石町〕[[1883年]](明治16年)。<br /> * 旧青森県尋常中学校本館(現鏡ヶ丘記念館)〔新寺町〕県重宝[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/21.html]、[[1894年]](明治27年)。<br /> * [[旧東奥義塾外人教師館]] 〔追手門広場内、下白銀町〕県重宝[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/14.html]、[[1903年]](明治36年)。<br /> * [[旧第五十九銀行本店本館]](現・[[青森銀行]]記念館)〔元長町〕重要文化財[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/15.html]、[[1904年]](明治37年)。[[堀江佐吉]]設計。<br /> * [[日本基督教団弘前教会教会堂]] 〔[[元寺町 (弘前市)|元寺町]]〕県重宝[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/22.html]、設計は[[櫻庭駒五郎]]、施工は[[堀江佐吉]]の子、斎藤伊三郎。[[1906年]](明治39年)。<br /> * [[旧弘前市立図書館]] 〔追手門広場内、下白銀町〕県重宝[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/15.html]、[[1906年]](明治39年)。[[堀江佐吉]]ほか。<br /> * [[弘前学院外人宣教師館]] 〔[[稔町 (弘前市)|稔町]]〕重要文化財[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/21.html]、[[1906年]](明治39年)。設計・施工は[[櫻庭駒五郎]]<br /> * [[旧弘前偕行社]](現・弘前女子厚生学院)〔[[御幸町 (弘前市)|御幸町]]〕重要文化財[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/jubun_kenzoubutu/28.html]、[[1907年]](明治40年)。[[堀江佐吉]]設計。<br /> * [[カトリック弘前教会]]教会堂 〔百石町〕[[1910年]](明治43年)。オージェ神父の設計、施工は横山常吉([[堀江佐吉]]の弟)。<br /> * 旧[[第8師団 (日本軍)|第八師団]]長官舎(現弘前市長公舎)〔上白銀町〕登録有形文化財[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/torokuyukei/16.html]。[[1917年]](大正6年)竣工。<br /> * [[日本聖公会弘前昇天教会教会堂]] 〔[[山道町 (弘前市)|山道町]]〕県重宝[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/juho_kenzoubutu/17.html]、[[1920年]](大正9年)。設計はジェームズ・M・ガーディナー。施工は林緑。<br /> * [[藤田記念庭園|旧藤田家別邸]](藤田記念庭園洋館)〔上白銀町〕登録有形文化財:[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/torokuyukei/17.html 洋館]、[[1921年]](大正10年)。<br /> * [[弘前高等学校 (旧制)|旧制弘前高等学校]]外国人教師館 〔[[文京町 (弘前市)|文京町]]〕登録有形文化財[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/torokuyukei/28.html]、[[1925年]](大正14年)。<br /> * 旧弘前[[無尽]]社屋(三上ビル)〔元寺町〕登録有形文化財[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/torokuyukei/21.html]。[[1927年]](昭和2年)、アールデコ調。<br /> <br /> === 近代建築([[前川國男]]設計) ===<br /> * 木村産業研究所〔[[在府町]]〕登録有形文化財[http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/kuni/kuni-touroku4.html]、[[1932年]](昭和7年)。<br /> * 弘前中央高校講堂 〔蔵主町〕[[1954年]](昭和29年)。<br /> * 弘前市役所庁舎 〔上白銀町〕[[1958年]](昭和33年)。<br /> * 弘前市民会館 〔弘前公園内、下白銀町〕[[1964年]](昭和39年)。<br /> * 弘前市立病院 〔[[大町 (弘前市)|大町]]〕[[1971年]](昭和46年)。<br /> * 弘前市立博物館 〔弘前公園内、下白銀町〕[[1976年]](昭和51年)。<br /> * 弘前市緑の相談所 〔弘前公園内、下白銀町〕[[1980年]](昭和55年)。<br /> * 弘前市斎場 〔[[常盤坂]]〕[[1983年]](昭和58年)。<br /> <br /> === 古木・並木 ===<br /> * 大杉 〔十腰内字猿沢、巌鬼山神社〕県天然記念物[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/kentennen/04.html]、推定樹齢1,000年。岩木山神社の縁起によれば、同神社は、寛治5年([[1091年]])にここから移ったもの。<br /> * 燈明杉 〔[[大沢 (弘前市)|大沢]]字堂ヶ平〕県天然記念物[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/kentennen/24.html]、推定樹齢700年。この地は修験道ゆかりの地で、歴史は800年以上さかのぼると伝えられている。<br /> * 向外瀬のモクゲンジ(センダンバノボダイジュ)〔[[向外瀬]]〕県天然記念物[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/kentennen/28.htm]、弘前藩の御薬園の証拠と考えられている。<br /> * 天満宮のシダレザクラ 〔西茂森、天満宮〕県天然記念物[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/kentennen/29.htm]、樹齢は少なくとも500年以上で、シダレザクラとしては県内最古級。<br /> * 鬼沢のカシワ 〔鬼沢字猿沢、鬼神社〕県天然記念物[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/kentennen/30.htm]、[[大山祇神社]]の神体。<br /> * 正徳5年のカスミザクラ〔弘前公園内、下白銀町〕<br /> * 日本最古のソメイヨシノ〔弘前公園内、下白銀町〕<br /> * 日本最大幹周のソメイヨシノ〔弘前公園内、下白銀町〕<br /> * 百沢街道および高岡街道の松並木 〔百沢・高岡ほか〕県天然記念物[http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/kentennen/31.htm]、百沢寺(現岩木山神社)への参詣道および高岡霊社(現高照神社)への参拝道として発達。<br /> <br /> === 道の駅・産地直売所 ===<br /> * [[道の駅ひろさき|道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ]]<br /> * JAつがる弘前グリーンハウス かあさんの店<br /> * JAつがる弘前 ひろさき新鮮組([[津軽藩ねぷた村]]内)<br /> * JAつがる弘前直売所アグリマーケット 四季彩館<br /> * [http://www.ja-souma.or.jp/shoukai/ringonomori/ringonomori.html JA相馬村特産物直売センター「林檎の森」]<br /> * JA津軽みらい りんご直売所 林檎屋(津軽藩ねぷた村内)<br /> * ANEKKO総合交流拠点施設直売所 野市里<br /> * 弘前西地区直売所 わいわい広場<br /> <br /> === 祭事 ===<br /> ==== 弘前四大まつり ====<br /> * [[弘前さくらまつり]](4月下旬 - 5月上旬) - さくらは旧市の「木」でもある。<br /> * [[弘前ねぷた|弘前ねぷたまつり]](8月1日 - 7日):重要無形民俗文化財・[[日本の音風景100選]]<br /> * [[弘前城菊と紅葉まつり]](10月中旬 - 11月上旬)<br /> * [[弘前城雪燈籠まつり]](2月中旬)<br /> <br /> ==== その他のまつり・イベント ====<br /> * [[弘前ねぷた|じょっぱれ弘前春ねぷた]](4月下旬・5月上旬、2008年までさくらまつり期間中の2日間に運行されていたが近年は休止されている) - 土手町通り<br /> * [[津軽三味線]]全国大会(5月上旬) - 弘前市民会館<br /> * 津軽五大民謡大会(5月5日) - 弘前市民会館<br /> * 岩木全国凧揚げ大会(5月上旬) - 岩木B&amp;G海洋センター<br /> * 津軽路ロマン国際ツーデーマーチ(5月上旬 - 中旬)<br /> * 全日本リンゴ追分コンクール(5月中旬)<br /> * 宵宮(6月上旬 - 9月)<br /> * ひろさき市民花火の集い(6月中旬) - 岩木川河川敷・運動公園<br /> * [http://www.hcci.or.jp/txt/yosakoi/ よさこい津軽](6月下旬) - 土手町通り<br /> * 星まつりinそうま(7月中旬) - 星と森のロマントピアそうま<br /> * 百石町納涼夜店まつり(7月下旬) - 百石町通り<br /> * [[ファッション甲子園]]・全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(8月中)<br /> * 駅前さまーふぇすた(8月中 - 下旬) - 駅前通り<br /> * お山参詣(9月初旬、旧暦8月1日) - 重要無形民俗文化財<br /> * カルチュアロード(9月上旬) - 土手町通り<br /> * [http://www.applemarathon.jp/cms/top/ 弘前・白神アップルマラソン](10月上旬)<br /> * 津軽の食と産業まつり(10月中旬) - 克雪トレーニングセンター<br /> * いいりんごの日(11月5日)<br /> * りんごと米の収穫祭(11月中旬) - りんご公園<br /> * 弘前エレクトリカルファンタジー(12月1日 - 2月末) - 市役所・追手門広場 - 土手町 - 弘前駅前周辺(イルミネーションと洋館ライトアップ)<br /> * ろうそくまつり(旧暦1月15日) - 沢田地区<br /> <br /> === 名産・銘菓 ===<br /> * [[リンゴ#日本国内での主な産地|弘前りんご]]<br /> * 飛馬りんご<br /> * [[シードル]](リンゴ酒)<br /> * 嶽きみ(嶽地区名産の[[トウモロコシ]])<br /> * [[弘前在来トウガラシ]]商品名は清水森ナンバ(唐辛子)<br /> * [[鎌田屋商店|つがる漬]]<br /> * [[竹流し]]<br /> * [[うんぺい]]<br /> * [[バナナ最中]]<br /> * [[縄かりんとう]]<br /> * [[黄金焼]](こがねやき:「おやき」、「がめこ餅」と呼ばれることもある)<br /> * [[卍最中]]<br /> * [[ラグノオささき#主な商品|いのち]]<br /> <br /> === 伝統料理 ===<br /> * [[けの汁]]<br /> * [[じゃっぱ汁]]<br /> * [[棒タラとフキの煮つけ]]<br /> * [[竹の子と身欠きニシンの炒め物]]<br /> * [[イカと大根の煮つけ]]<br /> * [[竹の子の田楽]]<br /> * [[貝焼き味噌]]<br /> * [[大根の葉巻き]]<br /> * [[しそ巻き]]梅・杏<br /> * [[タラの子和え]]<br /> * [[沢藻だしの塩辛]]<br /> * [[身欠きニシンの飯ずし]]<br /> * [[マタギ飯]]<br /> <br /> === 伝統工芸品 ===<br /> * 青森県指定伝統工芸品のうち弘前市内で指定されている物([[2012年]][[6月27日]]現在&lt;ref&gt;[http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/kensan/DENTO.html 青森県地域産業課・青森県の伝統工芸品]&lt;/ref&gt;)<br /> ** [[津軽漆器|津軽塗]]<br /> ** [[津軽焼]]<br /> ** [[津軽竹籠]]<br /> ** [[津軽凧]]<br /> ** [[津軽打刃物]]<br /> ** [[津軽桐下駄]]<br /> ** [[津軽裂織]]<br /> ** [[津軽焼|下川原焼土人形]]([[はと笛]])<br /> ** [[あけび蔓細工]]<br /> ** [[弘前こけし]]・[[木地玩具]]<br /> ** [[こぎん刺し]]<br /> ** [[太鼓]]<br /> * その他<br /> ** [[ブナコ]]<br /> ** [[あけびづる細工]]<br /> ** [[金魚ねぷた]]<br /> <br /> === 名水 ===<br /> * 御膳水 〔[[吉野町 (弘前市)|吉野町]]〕明治天皇の弘前巡幸の際、料理や茶に使われ、御膳水と言われる。<br /> * [[富田の清水]]([[名水百選]])(しつこ)〔吉野町〕<br /> * 御茶水 〔石川字西ノ沢2-114〕 弘前と大鰐の境界にある尾開山の中腹にある。明治天皇がお茶を飲んだ。<br /> * 清水観音水 〔[[桜庭 (弘前市)|桜庭]]字外山948〕清水観音と呼ばれていたが、神仏分離で多賀神社となった。<br /> * 堂ヶ平桂清水(どうがたいかつらしみず)〔大沢堂ヶ平〕修験の地。<br /> * 御神水 〔百沢〕岩木山神社の楼門の手前左奥にある。<br /> * 小杉沢の湧水 〔百沢東岩木山〕<br /> * 羽黒神社霊泉 〔宮地字宮本350〕目の病が治ると言われる。<br /> <br /> ==スポーツ==<br /> *[[弘前アレッズ]]:野球<br /> *[[ブランデュー弘前FC]]:サッカー<br /> *[[スポネット弘前]]:スポーツ総合<br /> *[[弘前城リレーマラソン]]<br /> <br /> == 弘前を舞台にした作品 ==<br /> * [[テレビドラマ]]<br /> ** [[いのち (NHK大河ドラマ)|いのち]] (1986年)<br /> ** [[津軽海峡ミステリー航路|津軽海峡ミステリー航路3 弘前 - 函館殺人海道]] (2004年)<br /> ** [[私の青空|私の青空2002]] (2002年)<br /> * [[映画]]<br /> ** [[リンゴ園の少女]] (1952年)<br /> ** [[青い山脈 (映画)|青い山脈]]<br /> ** [[八甲田山 (映画)|八甲田山]] (1977年)<br /> ** [[刑事物語|刑事物語2 りんごの詩]] (1983年)<br /> ** [[夢の祭り]] (1989年)<br /> ** [[満月 MR.MOONLIGHT]] (1991年)<br /> ** [[津軽百年食堂]] (2011年)<br /> ** [[星守る犬]] (2011年)<br /> ** りんごのうかの少女 (2012年)<br /> ** [[奇跡のリンゴ]] (2013年)<br /> * [[歌謡曲]]<br /> ** [[エレクトリックおばあちゃん]] - [[ザ・スパイダース]](1970年)<br /> ** あゝ弘前城 - [[春日八郎]](1974年)<br /> ** [[城下町の女|弘前の女]] - [[三橋美智也]](1976年)<br /> ** 弘前城桜吹雪 - [[佐藤通弘]](2004年)<br /> ** ねぷた~祭魂~ - 木田俊之(2006年)<br /> ** 夜桜しぐれ - [[川野夏美]](2008年)<br /> ** 風の津軽 - [[松村和子]](2008年)<br /> ** 弘前みれん - 石沢正治(2009年)<br /> ** 弘前慕情 - 西川ひとみ(2013年)<br /> ** 津軽さくら物語 - [[川中美幸]](2017年)<br /> * [[小説]]・[[漫画]]<br /> ** あん火 - [[佐藤紅緑]]<br /> ** 父の葬式 - [[葛西善蔵]]<br /> ** やり・へら・にっこ - [[安岡章太郎]]<br /> ** 空と山の間 - [[田澤拓也]]<br /> ** 津軽太平記 - [[獏不次男]]<br /> ** 私の胸には蝮が宿り - [[長坂秀佳]]<br /> ** [[津軽 (小説)|津軽]] - [[太宰治]]<br /> ** 青い山脈 - [[石坂洋次郎]]<br /> ** わが日わが夢 - 石坂洋次郎<br /> ** [[津軽百年食堂]] - [[森沢明夫]]<br /> ** [[ふらいんぐうぃっち]] - [[石塚千尋]]<br /> ** [[魔弾の射手 (小説)|魔弾の射手]] - [[高木彬光]]<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> === 文化人 ===<br /> * [[赤羽尭]] - [[作家]]<br /> * [[阿保順子]] - 看護学者<br /> * [[石坂洋次郎]] - 作家<br /> * [[石塚千尋]] - [[漫画家]]<br /> * [[一戸謙三]] - [[詩人]]<br /> * [[薄田斬雲]] - [[小説家]]、ジャーナリスト<br /> * [[長部日出雄]] - 作家<br /> * [[川口淳一郎]] - [[宇宙工学者]]<br /> * [[鎌田慧]] - [[ジャーナリスト]]、ノンフィクション作家<br /> * [[梶浦桂司]] - [[商法学者]]、[[札幌大学]]元教授<br /> * [[菊岡久利]] - 詩人<br /> * [[菊池俊輔]] - [[作曲家]]<br /> * [[工藤甲人]] - [[日本画家]]([[名誉市民]])<br /> * [[黒木あるじ]] - 怪談作家<br /> * [[今官一]] - 作家<br /> * [[今純三]] - 洋画家<br /> * [[今和次郎]] - 民俗学研究者<br /> * [[佐藤紅緑]] - 作家、[[俳人]]<br /> * [[佐野ぬい]] - [[画家]]<br /> * [[佐藤真]] - [[映画監督]]<br /> * [[澤田サンダー]] - 脚本家、原作者<br /> * [[沢田ひろふみ]] - 漫画家<br /> * [[鈴木キサブロー]] - 作曲家<br /> * [[高木恭造]] - 詩人<br /> * [[寺山修司]] - [[劇作家]]<br /> * [[奈良岡正夫]] - [[洋画家]](名誉市民)<br /> * [[奈良美智]] - [[美術家]]<br /> * [[成田達輝]] - [[ヴァイオリニスト]]。両親の故郷の弘前市で生まれ、山形県・北海道・群馬県で育つ<br /> * [[鳴海要]] - [[陶芸家]]<br /> * [[根深誠]] - [[ルポライター]]<br /> * [[福士幸次郎]] - 詩人<br /> * [[三浦徳子]] - [[作詞家]]<br /> * [[三浦雅士]] - [[編集者]]、文芸評論家<br /> * [[米塚尚史]] - 特殊造形アーティスト<br /> <br /> === 芸能・マスコミ ===<br /> * [[ASAKI]] - [[ギタリスト]]、ミュージシャン(AGE of PUNK、[[BUG (バンド)|BUG]]、vez、[[GUNIW TOOLS]]、ROLL-B DINOSAUR)<br /> * [[新井浩文]] - [[俳優]]<br /> * [[亜蘭知子]] - [[シンガーソングライター]]、[[作詞家]]、[[エッセイスト]]<br /> * [[井沢八郎]] - [[歌手]]<br /> * [[一戸愛子]] - 元[[グラビアアイドル]]<br /> * [[一戸友里]] - [[タレント]]<br /> * [[伊藤高史]] - 俳優<br /> * [[伊奈かっぺい]] - タレント<br /> * Mark.N - [[ボーカリスト]]、[[ギタリスト]]、ミュージシャン(ブレインコミックス)<br /> * [[オノチン]] - [[ギタリスト]]、ミュージシャン([[オナニーマシーン]])<br /> * [[金子ひろこ]] - タレント(『[[恋のから騒ぎ]]』元メンバー)<br /> * [[鎌田紗綾]] - [[アナウンサー]]([[富山テレビ放送|富山テレビ]])<br /> * [[KIM]] - ミュージシャン([[Hi-Fi CAMP]])<br /> * くどうべん - [[シャンソン]]歌手<br /> * [[鹿内美沙]] - アナウンサー([[中京テレビ放送|中京テレビ]])<br /> * [[神敏将]] - 俳優、歌手<br /> * [[鈴木正幸]] - タレント<br /> * [[虎谷温子]] - アナウンサー([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])<br /> * [[綱川和夫]] - アナウンサー([[青森放送]])<br /> * [[山内千代子 (アナウンサー)|山内千代子]] - アナウンサー(青森放送)<br /> * [[西尾夕紀]] - [[演歌歌手]]、タレント<br /> * [[人間椅子 (バンド)|人間椅子]] - [[バンド (音楽)|バンド]]<br /> * [[HAKUEI]] - [[ボーカリスト]]、ミュージシャン([[PENICILLIN]]、[[宮崎県]]生まれ)<br /> * [[HISASHI]] - [[ギタリスト]]、ミュージシャン([[GLAY]])<br /> * [[ビートまりお]] - 同人音楽グループ([[COOL&amp;CREATE]])<br /> * [[福士秀樹]] - ナレーター、声優<br /> * [[松山牧子]] - アナウンサー([[NHK青森放送局]])<br /> * [[りんご娘]] - [[アイドル]]グループ<br /> * [[アルプスおとめ]] - [[アイドル]]グループ<br /> * [[Local Sound Style]] - バンド<br /> * [[三津谷亮]] - 俳優<br /> * [[立石勝規]] - 新聞記者、ドキュメンタリー[[作家]]<br /> * こさぶろう([[キューティーブロンズ]])、[[お笑い芸人]]<br /> * じろう([[シソンヌ]])、[[お笑い芸人]]、俳優、[[脚本家]]<br /> * [[相馬千恵子]] - [[女優]]<br /> <br /> === スポーツ選手 ===<br /> * [[若乃花幹士 (初代)|花田勝治]] - 元[[力士]]([[若乃花幹士 (初代)|初代若乃花]]、名誉市民)<br /> * [[貴ノ花健士|花田満]] - 元力士([[貴ノ花健士]])<br /> * [[外ヶ濱弥太郎]] - 元力士<br /> * [[大瀬川半五郎]] - 元力士<br /> * [[若の里忍]] - 力士<br /> * [[岩木山竜太]] - 元力士<br /> * [[若三藤成豊]] - 元力士<br /> * [[寶智山幸観]] - 元力士<br /> * [[渋谷誠司]] - 元[[プロ野球選手]]([[東京ヤクルトスワローズ|アトムズ]]投手)<br /> * [[葛西稔]] - 元プロ野球選手([[阪神タイガース]]投手)<br /> * [[外崎修汰]] - プロ野球選手([[埼玉西武ライオンズ]]内野手)<br /> * [[齋藤誠哉]] - プロ野球選手([[福岡ソフトバンクホークス]]投手)<br /> * [[赤石光生]] - [[レスリング]]選手<br /> * [[船木誠勝]] - [[プロレスラー]]<br /> * [[斎藤春香]] - [[ソフトボール]]選手<br /> * [[成田諒介]] - [[サッカー]]選手([[ヴァンラーレ八戸]])<br /> * [[前田光世]] - [[柔道家]]<br /> * [[木村公宣]] - [[アルペンスキー]]選手<br /> * [[三浦数馬]] - [[プロボクサー]]、第33代日本[[スーパーバンタム級]]チャンピオン<br /> * 田沢広也 - [[プロボウラー]]<br /> * 中村智 - プロボウラー<br /> * 奈良国雄 - プロボウラー<br /> * [[工藤篤]] - 騎手([[ばんえい競馬]])<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[高杉年雄]] - [[医師]]、[[生活習慣病]]研究の権威<br /> * [[中村良三 (海軍軍人)|中村良三]] - [[大日本帝国海軍|日本海軍]][[海軍大将|大将]]<br /> * [[本多庸一]] - [[伝道者|宗教家]]、[[教育者]]、[[牧師]]、[[教会監督]]<br /> * [[中田重治]] - 宗教家、牧師、教会監督<br /> * [[福井資明]] - [[将棋棋士]]<br /> * [[工藤紀夫]] - [[囲碁棋士]]<br /> * [[行方尚史]] - 将棋棋士<br /> * [[阿部光瑠]] - 将棋棋士<br /> * [[彌冨啓之助]] - 元[[人事院]]総裁<br /> * [[藤田謙一]] - [[実業家]]、[[貴族院 (日本)|貴族院]]議員<br /> * [[木村秋則]] - 無農薬農法開発者、りんご農家<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 津軽ひろさき検定実行委員会編『津軽ひろさき検定公式ガイドブック』社団法人[[弘前観光コンベンション協会]]、[[2008年]]1月。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{multimedia|弘前市の画像}}<br /> {{Sisterlinks<br /> |wikt=no<br /> |q=no<br /> |commons=Hirosaki, Aomori<br /> |commonscat=Hirosaki, Aomori<br /> |v=<br /> |voy=Hirosaki<br /> }}<br /> * 行政<br /> ** {{Official|www.city.hirosaki.aomori.jp|name=弘前市役所|mobile=www.city.hirosaki.aomori.jp/mobile/}}<br /> ** {{Facebook|hirosakicity}}<br /> ** {{Twitter|Hirosaki_City|青森県弘前市}}<br /> * [http://www.hirosaki-kanko.or.jp/ 弘前観光コンベンション協会]<br /> * [http://www.ring-o.jp/web/index.html Ring-O 弘前市総合情報サイト]<br /> *[[特別:CategoryTree/弘前市|弘前市カテゴリのカテゴリツリー]]<br /> *{{prefix}}<br /> *{{intitle}}<br /> <br /> {{青森県の自治体}}<br /> {{弘前市の大字}}<br /> {{日本で最も美しい村連合}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ひろさきし}}<br /> [[Category:青森県の市町村]]<br /> [[Category:弘前市|*]]<br /> [[Category:城下町]]</div> 202.122.139.102 長野県看護大学 2018-07-18T03:18:17Z <p>202.122.139.102: /* 大学関係者 */</p> <hr /> <div>{{大学<br /> | 国=日本<br /> | 大学名=長野県看護大学<br /> | ふりがな=ながのけんかんごだいがく<br /> | 英称=Nagano College of Nursing<br /> | 画像=[[File:Nagano College of Nursing.jpg|300px]] <br /> | 画像説明=<br /> | 大学設置年=1995年<br /> | 創立年=1995年<br /> | 学校種別=公立<br /> | 設置者=長野県<br /> | 本部所在地=[[長野県]][[駒ヶ根市]]赤穂1694番地<br /> | キャンパス=<br /> | 学部=看護学部 <br /> | 研究科=看護学科<br /> | 大学の略称=看護大<br /> | ウェブサイト=http://www.nagano-nurs.ac.jp<br /> }}<br /> <br /> 設置者は長野県で、[[公立大学法人]]化はされていない。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * [[1995年]]4月 開校。[[看護学部]]を設置。<br /> * [[1999年]][[4月1日]] [[大学院]][[博士]]前期課程([[修士]]課程)を設置。<br /> * [[2001年]] 大学院博士後期課程を設置。<br /> <br /> == 学部・大学院等 ==<br /> * 学部<br /> ** [[看護学部]]<br /> *** 看護学科<br /> * 大学院<br /> ** [[看護学研究科]](博士前期課程・後期課程)<br /> <br /> ==大学関係者==<br /> *[[北山秋雄]]:現学長<br /> *[[阿保順子]]:元学長<br /> <br /> == 最寄駅 ==<br /> [[東海旅客鉄道]]:[[飯田線]][[大田切駅]]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[長野県立阿南病院]]<br /> * [[長野県立木曽病院]]<br /> * [[長野県立こころの医療センター駒ヶ根]]<br /> * [[長野県立こども病院]]<br /> * [[長野県立須坂病院]]<br /> * [[長野県立須坂病院付属看護専門学校]]<br /> * [[長野県立こころの医療センター駒ヶ根看護専門学校]]<br /> <br /> ==対外関係==<br /> ===他大学との協定===<br /> ==== 国内大学 ====<br /> *[[放送大学]]&lt;ref&gt;[http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/pdf/tanigokan_annai.pdf 放送大学 平成28年度 単位互換案内]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == その他 ==<br /> 毎年、[[大学入試センター試験]]が本学で行われる。<br /> この会場で受験するのは [[伊那弥生ヶ丘高等学校]]及び、[[飯田風越高等学校]]である。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.nagano-nurs.ac.jp/ 長野県看護大学]<br /> <br /> {{日本の公立大学}}<br /> {{高等教育コンソーシアム信州}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{univ-stub}}<br /> {{デフォルトソート:なかのけんかんこ}}<br /> [[Category:長野県看護大学|*]]<br /> [[Category:日本の公立大学]]<br /> [[Category:長野県の大学]]<br /> [[Category:看護大学]]<br /> [[Category:学校記事]]</div> 202.122.139.102 森町 (北海道) 2018-07-10T04:31:48Z <p>202.122.139.102: /* 出身の有名人 */</p> <hr /> <div>{{日本の町村<br /> |自治体名=森町<br /> |区分=町<br /> |画像 = Mori stn(Hokkaido)&amp;Komagatake.jpg|100px<br /> |画像の説明 = 森駅から駒ヶ岳を臨む<br /> |地方=[[北海道|北海道地方]]<br /> |都道府県=北海道<br /> |支庁=[[渡島総合振興局]]<br /> |郡=[[茅部郡]]<br /> |コード=01345-5<br /> |境界未定=なし<br /> |隣接自治体=[[北斗市]]、[[亀田郡]][[七飯町]]、&lt;br /&gt;[[二海郡]][[八雲町]]、[[檜山郡]][[厚沢部町]]、&lt;br /&gt;[[茅部郡]][[鹿部町]]<br /> |木=[[クリ|茅部ぐり]]<br /> |花=[[サクラ|さくら]]<br /> |シンボル名=町の鳥<br /> |鳥など=[[カモメ]]<br /> |森町役場<br /> |町長=[[梶谷恵造]]<br /> |郵便番号=049-2393<br /> |所在地=茅部郡森町字御幸町144-1&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|42|6|17.9|N|140|34|35.1|E|region:JP}}&lt;/small&gt;&lt;br/&gt;[[File:Mori Town Hall.jpg|250px|center]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/ 森町]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|01|345}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> [[File:Mori (Hokkaido) town center area Aerial photograph.1976.jpg|thumb|450px|森町中心部周辺の空中写真。1976年撮影の7枚を合成作成。&lt;br/&gt;{{国土航空写真}}。]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;森町&#039;&#039;&#039;(もりまち)は、北海道渡島総合振興局中部にある町。[[2005年]]([[平成]]17年)[[4月1日]]、(旧)森町と[[砂原町]]の合併に伴い新設された&lt;ref name=&quot;hokkaido-np-2005-4-1&quot;&gt;“新・森町が誕生”. [[北海道新聞]] (北海道新聞社). (2005年4月1日)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 町名の由来は[[アイヌ語]]の「オニウシ」(樹木の多くある所の意)の意訳。<br /> 北海道内の町で、唯一、「ちょう」ではなく「まち」と呼ぶ[[地方自治体|自治体]]である&lt;ref&gt;[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/236676 「町」の読み方 ちょ~まちまち 「まち」か「ちょう」か徹底調査] [[西日本新聞]]、2016年4月8日(2016年4月13日閲覧)。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2008年および2012年と、町長経験者が2代続けて逮捕される異例の事態が発生した。([[#不祥事|後述]])<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 渡島管内中部に位置。北部は[[内浦湾]](噴火湾)に面する。他三方は山岳地帯で、町東部には[[北海道駒ヶ岳|駒ヶ岳]]がある。沿岸部および駒ヶ岳西部を国道5号、函館本線が縦貫する。<br /> <br /> * 山:駒ヶ岳 (1,131m) 、砂原岳 (1,113m)<br /> * 河川:鳥崎川 (20.8km) 、尾白内川 (12.6km) 、桂川 (10.8km) 、濁川 (10.6km) 、宿野辺川 (10.0km) 、茂無部川 (9.5km)<br /> * 湖沼:(一部)[[大沼 (七飯町)|大沼]]<br /> * 滝:鳥崎大滝 (5.1m) 、三階滝 (36.0m) 、清滝 (30.0m) 、矢別滝 (6.0m) 、桂滝 (4.8m) 、小滝 (3.0m)<br /> <br /> === 隣接している自治体 ===<br /> * [[渡島総合振興局]]<br /> ** [[北斗市]]<br /> ** [[茅部郡]]:[[鹿部町]]<br /> ** [[亀田郡]]:[[七飯町]]<br /> ** [[二海郡]]:[[八雲町]]<br /> * [[檜山振興局]]<br /> ** [[檜山郡]]:[[厚沢部町]]<br /> <br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=01345|name=森町}}<br /> <br /> === 消滅集落 ===<br /> 2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の[[消滅集落]]となっている&lt;ref name=&quot;kokusei2015-01-a&quot;&gt;{{Cite report |author=総務省統計局統計調査部国勢統計課 |authorlink=http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/kekka.htm |date=2017-01-27 |title=平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級),男女別人口,総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》 |url=http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_csvDownload_&amp;fileId=000007841019&amp;releaseCount=1 |publisher=総務省 |format=CSV |accessdate=2017-05-20 |quote= }}※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * 森町 - 字清滝,字桂川,字三岱,字栗ケ丘<br /> <br /> === 気候 ===<br /> [[気温]]が30℃以上に上がったり、[[氷点下]]15℃まで下がることは珍しい、北海道でも温暖な地で、[[積雪]]も少ない&lt;ref&gt;[http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/bunya/morimachi/ 内浦湾と駒ヶ岳、青と緑が巡り逢う森町] 森町、2018年1月19日閲覧&lt;/ref&gt;。[[1981年]]から[[2010年]]までの平年値による年平均気温は8.1℃、年降水量は1097.3mm&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=23 平年値(年・月ごとの値)] 気象庁、2018年1月19日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> &lt;ref&gt;この節は基本的に年代の含まれるものについては、&quot;森町史(2000年3月31日発行)&quot;,&quot;砂原町史(2000年3月31日発行)&quot;,&quot;砂原町史年表(2000年3月31日発行)&quot;,&quot;森町の歴史散歩(1982年10月20日発行)&quot;,&quot;砂原町政要覧(2002年3月発行)&quot;を参照している。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 古代から江戸時代まで ===<br /> <br /> * [[紀元前4千年紀]] - 砂原二ツ山や尾白内に縄文の人々が住んでいた。土器や石器が発見される(昭和38年)。<br /> * [[紀元前2千年紀]] - 縄文文化が栄える。この頃に[[環状列石]](北海道内では最大、全国的にみても3番目となる)が作られたと見られ、[[イカ形土製品]]も出土される。&lt;ref name=&quot;bunka1&quot;&gt;{{Cite web | url=http://bunka.nii.ac.jp/db/SearchDetail.do?heritageId=211783 | title= 文化遺産データベース イカ形土製品(鐸形土製品) | language=日本語 | accessdate=2015-01-25}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;bunka2&quot;&gt;{{Cite web | url=http://bunka.nii.ac.jp/db/SearchDetail.do?heritageId=203596 | title= 文化遺産データベース 鷲ノ木遺跡 | language=日本語 | accessdate=2015-01-25}}&lt;/ref&gt;<br /> * 古来より先住民族[[アイヌ]]の集落が形成されていた。<br /> * [[1532年]] - ([[享禄]]5年) 青森県蟹田村から権四郎が旧[[砂原町]]地域に移住・開村し部落が形成された&lt;ref name=&quot;sawara-choshi&quot;&gt;砂原町史. 砂原町.(2000年3月31日発行)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1560年]] - ([[永禄]]3年) 内浦権現神社創建、砂原岳(駒ヶ岳)中腹の岩窟内に三神奉祀。<br /> * [[1601年]] - ([[慶長]]6年) [[上磯町]]の有川より千歳末吉が鷲ノ木地区に移住したのが和人の定住の最初と言われる。<br /> * [[1640年]] - ([[寛永]]17年) [[北海道駒ケ岳|駒ヶ岳]]が有史始まって以来の大噴火。直下の湾岸一帯に大津波が発生し、被害をもたらす。<br /> * [[1661年]] - ([[寛文]]元年) 鷲ノ木地区の和人戸口が増加し、「鷲ノ木村」と称するようになった。一説によると1624年の可能性もある&lt;ref name=&quot;mori-choshi-1980-3-15&quot;&gt;森町史. 森町.(1980年3月15日発行)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1666年]] - (寛文6年) [[円空]]上人が、砂原村内浦神社に仏像1体を奉納&lt;ref name=&quot;sawara-yoran-2002&quot;&gt;砂原町政要覧. 砂原町.(2002年3月発行)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1694年]] - ([[元禄]]7年) 駒ヶ岳噴火、火山雷を伴う大噴火。<br /> * [[1738年]] - ([[元文]]3年) 鷲ノ木村が本村となり、森・蛯谷古丹・棒美・本茅部・石倉を支村して村落が形成されていった。<br /> * [[1751年]] - ([[宝暦]]元年) [[ニシン]]の漁場([[茅部場所]])として沿岸部に集落が形成された。&lt;ref name=&quot;bunka3&quot;&gt;{{Cite web | url=http://bunka.nii.ac.jp/db/SearchDetail.do?heritageId=137051 | title= 文化遺産データベース 茅部の鯡供養搭 | language=日本語 | accessdate=2015-01-25}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[1757年]] - (宝暦7年) この頃茅部場所ではニシンが豊漁であったが、加工技術が発達していなかったことから、大量のニシンが放置されていた。そのため、これを土中に埋め、その上に[[鯡供養搭]]を建てた。&lt;ref name=&quot;bunka3&quot; /&gt;<br /> * [[1765年]] - ([[明和]]2年) 駒ヶ岳噴火。<br /> * [[1784年]] - ([[天明]]4年) 駒ヶ岳噴火。<br /> * [[1789年]] - (天明9年) 鎮撫隊の利用に供する為、馬20頭を砂原より海上絵鞆に送る。これをもって蝦夷地馬飼育の起源とする見解がある。また、このころ、砂原が茅部場所枝村鷲ノ木より別れ一村をなす。<br /> * [[1791年]] - ([[寛政]]2年) [[菅江真澄]]が砂原村に来村する。<br /> * [[1796年]] - ([[寛政]]8年) 英国船プロビデンス号が[[内浦湾]]に入り、[[噴火湾]]と命名。<br /> * [[1799年]] - (寛政11年) 東蝦夷地が幕府の直轄となり、砂原に分屯陣屋を設置する。<br /> * [[1805年]] - ([[文化 (元号)|文化]]2年) 加賀屋半左衛門が元濁川地区([[濁川カルデラ]])に温泉場の開設を幕府へ願い出、[[間宮林蔵]]が巡見に来て、温泉場の開発が始まる。<br /> * [[1856年]] - ([[安政]]3年) 南部藩により現砂原3丁目に砂原分屯所([[南部陣屋]])が作られていた&lt;ref name=&quot;moriweb1&quot;&gt;{{Cite web | url=http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/docs/2014090500867/ | title= 北海道森町 東蝦夷地南部藩砂原陣屋跡 | language=日本語 | accessdate=2015-01-25}}&lt;/ref&gt;。また同年駒ヶ岳が大噴火する。<br /> * [[1858年]] - (安政5年) 箱館六ケ所が箱館奉行所より正式に「村」となったのをきっかけに、森・尾白内が鷲ノ木村より独立し、森村・尾白内村が成立した。<br /> <br /> === 明治時代から平成の町村合併まで ===<br /> <br /> * [[1868年]] - ([[明治]]元年) [[榎本武揚]]・[[土方歳三]]を初めとした幕府軍が江戸品川沖を出港し、[[開陽丸|開陽]]・[[回天丸|回天]]など8隻が鷲ノ木沖に到着し、[[箱館戦争]]の始まりとなった。この幕府軍には[[ジュール・ブリュネ]]や[[アンドレ・カズヌーヴ]]らフランス人士官らが参加していた。上陸後、榎本軍は、森・尾白内・砂原と移動し、四軒町・会所町・彦澗・松屋崎に台場を設けた。<br /> * [[1872年]] - (明治5年) 開拓使森出張所を設置、管轄は森村、尾白内村、鷲ノ木村、宿野辺村の4村であった。函館に次ぐ道南の主要地となる。また、同年、森村産出の茅部栗を材木とし、日本では初と言われる防腐処理(防腐剤は鷲ノ木村で湧出していた石油を使用)を施された桟橋が築造され、完成とともに室蘭港との定期便が運行された。<br /> * [[1873年]] - (明治6年) [[札幌本道]](日本初の本格的馬車道)の開通に伴い[[駅逓所]]ができる。札幌本道は、函館~森間は道路であったが、森~[[室蘭]]間が海路とされた。また、同年10月に[[ベンジャミン・スミス・ライマン]]により鷲ノ木の地質調査が実施された。<br /> * [[1875年]] - (明治8年) 砂原出張所の廃止により掛澗、砂原、鹿部、熊泊、臼尻、尾札部が森出張所に業務移管された。同年、鷲ノ木村より独立した蛯谷村、石倉村が加わり、更に翌年に落部村も加わり13ヶ所の村を管轄した([[1876年]]頃まで)。<br /> * [[1878年]] - (明治11年) 平取集落を目指し、函館を出発した[[イザベラ・バード]]が森村の旅館で一泊し、当時の村の様子を[[日本奥地紀行]]へ書き記した。<br /> * [[1880年]] - (明治13年) 鷲ノ木・蛯谷・石倉の三村を管轄する役場ができる(鷲ノ木外二ヶ村戸長役場)。砂原村戸長役場が設置される。<br /> * [[1881年]] - (明治14年) 森・尾白内・宿野辺の三村を管轄する役場(森外二ヶ村戸長役場)ができる。<br /> * [[1889年]] - (明治22年) 鷲ノ木外二ヶ村戸長役場と森外二ヶ村戸長役場が統合し、森外5ヶ村を管轄する役場が成立する。初代戸長に三井勝用が就任する。<br /> * [[1902年]] - (明治35年) 二級町村として茅部郡&#039;&#039;&#039;森村&#039;&#039;&#039;が誕生する。範囲は亀田郡[[宿野辺村]](しゅくのべ)、茅部郡森村、[[尾白内村]](おしろない)、[[鷲ノ木村]]、[[蛯谷村]]、[[石倉村]]が6ヶ村が合併したものである。初代村長に佐野義政が任命された。<br /> * [[1906年]] - (明治39年) 砂原村と掛澗村が合併し、二級町村として砂原村が成立する。<br /> * [[1907年]] - (明治40年) 一級町村に昇格する。<br /> * [[1920年]] - ([[大正]]9年) [[葛原猪平]]により本格的な冷凍工場としては日本初となる森冷凍工場(後に[[葛原冷蔵]]となる。)を設立、[[関東大震災]]時には、東京へ北洋サケ等を搬入し、冷凍魚の価値を広めた。<br /> * [[1921年]] - (大正10年) 函館支庁管内の福山町・上磯町・八雲町についで4番目の町政が施行され&#039;&#039;&#039;森町&#039;&#039;&#039;となる。初代町長に二代目村長の林昌雄が就任した。<br /> * [[1927年]] - ([[昭和]]2年) [[渡島海岸鉄道]]株式会社により東森仮停車場 - 砂原間が開業する。<br /> * [[1961年]] - (昭和36年) 森町大火発生、市街地の大半が焼失<br /> * [[1970年]] - (昭和45年) 町政が施行され砂原町となる。<br /> * [[2002年]] - ([[平成]]14年) [[北海道縦貫自動車道]]の建設工事中に[[鷲ノ木遺跡]]を発見、翌年より調査が始まり、[[ストーンサークル]]が発掘される。<br /> <br /> === 町村合併後-新「森町」 ===<br /> <br /> * [[2005年]] - (平成17年) 4月1日 旧・森町、砂原町の対等合併に伴い、現・&#039;&#039;&#039;森町&#039;&#039;&#039;が開町&lt;ref name=&quot;hokkaido-np-2005-4-1&quot; /&gt;<br /> * [[2011年]] - (平成23年)11月26日 [[道央自動車道]]・[[落部インターチェンジ|落部IC]] - 森IC間が森町森川町に開通し、同自動車道としては19番目となる、[[インターチェンジ]]が森町に初開設し、同日、運行が開始された。<br /> * [[2012年]] - (平成24年)11月10日 道央自動車道・森IC - [[大沼公園インターチェンジ|大沼公園IC]]間が森町赤井川に開通し、同自動車道としては20番目、森町としては2箇所目となるインターチェンジが開設し、同日、運行が開始された。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 町長<br /> ** [[佐藤克男]]([[2008年]]10月20日就任 - 2012年10月18日任期満了で退任)<br /> ** [[梶谷恵造]](2012年10月19日就任 - )<br /> <br /> === 姉妹都市・提携都市 ===<br /> * [[静岡県]][[周智郡]][[森町 (静岡県)|森町]]:こちらも静岡県内の町で、唯一「まち」と呼ぶ自治体である。<br /> * [[青森県]][[東津軽郡]][[蟹田町]](現・[[外ヶ浜町]])<br /> <br /> === 不祥事 ===<br /> * [[2008年]][[8月]] 競争入札妨害事件<br /> * [[2012年]][[11月]] 公職選挙法違反事件<br /> <br /> ※町長経験者が2代続けて逮捕される異例の事態となった。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> 基幹産業は漁業、農業。町北西部の濁川地区には温泉と[[地熱発電]]の[[北海道電力]][[森発電所]]がある。<br /> <br /> === 農業 ===<br /> * 都カボチャの産地<br /> * スモモ、ブルーベリーの栽培が盛ん<br /> * きゅうり<br /> * トマト<br /> * 馬鈴薯<br /> * ブルーベリー<br /> * プルーン<br /> * 都かぼちゃ<br /> <br /> === 漁業 ===<br /> * 石倉漁港<br /> * 蛯谷漁港<br /> * 鷲ノ木漁港<br /> * 掛澗漁港<br /> * 砂原漁港<br /> * 沼尻漁港<br /> <br /> === 立地企業 ===<br /> * インターファーム株式会社 道南事業所(道南農場、駒ヶ岳農場、砂原農場、掛澗農場)<br /> * 株式会社[[マルハニチロ|マルハニチロ北日本]] 森工場<br /> * 株式会社[[ニチレイ|ニチレイフーズ]]森工場<br /> * 株式会社マルマス<br /> * 函館小野田レミコン株式会社 森工場<br /> * コートー株式会社<br /> * 太平洋工業株式会社<br /> * 北海道ニチモウ株式会社 森工場<br /> <br /> === 特産品 ===<br /> * [[烏賊飯|いかめし]]<br /> <br /> === 農協・漁協 ===<br /> * [[新函館農業協同組合]](JA新はこだて)森支店<br /> * 森漁業協同組合<br /> * 砂原漁業協同組合<br /> <br /> === 郵便局 ===<br /> * [[森郵便局]](集配局)<br /> * 砂原郵便局<br /> * 駒ケ岳郵便局<br /> * 石倉郵便局<br /> <br /> === 宅配便 ===<br /> * [[ヤマト運輸]]:函館主管支店<br /> ** 北海道森センター<br /> ** 鹿部センター(鹿部町)<br /> * [[佐川急便]]:八雲営業所(八雲町)<br /> * [[日本通運]]:函館支店自動車営業課(函館市)<br /> <br /> == 公共機関 ==<br /> === 警察 ===<br /> * [[森警察署]]<br /> <br /> == 教育 ==<br /> * 道立高等学校<br /> ** [[北海道森高等学校]]<br /> * 中学校<br /> ** 森、砂原<br /> * 小学校<br /> ** 森、駒ヶ岳、石倉、鷲ノ木、尾白内、濁川、さわら<br /> * 廃止された小学校<br /> ** 赤井川、姫川、三岱、石谷(休校中)<br /> * 廃止された中学校<br /> ** 赤井川、石倉、石谷、尾白内、駒ヶ岳、濁川<br /> <br /> == 住宅団地 ==<br /> * みどりヶ丘団地<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)<br /> ** [[函館本線]](本線):[[赤井川駅]] - [[駒ヶ岳駅]] - [[森駅 (北海道)|森駅]] - [[石谷駅]] - [[本石倉駅]] - [[石倉駅]]<br /> ** 函館本線(砂原支線):[[渡島沼尻駅]] - [[渡島砂原駅]] - [[掛澗駅]] - [[尾白内駅]] - [[東森駅]] - 森駅<br /> * 中心となる駅:[[森駅 (北海道)|森駅]](旧・森町)・[[渡島砂原駅]](旧・砂原町)<br /> <br /> === バス ===<br /> * [[函館バス]]<br /> ** 営業所 : 森案内所(森出張所)<br /> <br /> === 道路 ===<br /> [[ファイル:YOU・遊・もり.jpg|250px|thumb|[[道の駅YOU・遊・もり]]]]<br /> * [[高速道路]]<br /> ** [[道央自動車道]] (19)[[森インターチェンジ|森IC]] - (PA)[[駒ケ岳パーキングエリア(北海道)|駒ケ岳PA(北海道)]] - (20)[[大沼公園インターチェンジ|大沼公園IC]]<br /> &#039;&#039;&#039;[[一般国道]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道5号]]<br /> * [[国道278号]]<br /> &#039;&#039;&#039;[[都道府県道]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[北海道道149号大沼公園インター線]]<br /> * [[北海道道338号大沼公園線]]<br /> * [[北海道道606号霞台森停車場線]]<br /> * [[北海道道778号濁川温泉線]]<br /> * [[北海道道794号森停車場線]]<br /> * [[北海道道843号宿野辺保養基地線]]<br /> * [[北海道道1028号森砂原線]]<br /> * [[北海道道1156号森インター線]]<br /> &#039;&#039;&#039;[[道の駅]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[道の駅YOU・遊・もり|YOU・遊・もり]]<br /> * [[道の駅つど〜る・プラザ・さわら|つど〜る・プラザ・さわら]]<br /> <br /> === 港湾 ===<br /> * 森港<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> === 文化財 ===<br /> ==== 登録有形文化財 ====<br /> * 斉藤家住宅(旧盛田家住宅)主屋<br /> <br /> ==== 史跡 ====<br /> * 東蝦夷地南部藩陣屋跡 砂原陣屋跡<br /> * 鷲ノ木遺跡<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> * 茅部の鯡供養塔 - 道指定有形文化財、JR石谷駅前野外展示<br /> * 茅部の栗林 - 道指定天然記念物、青葉ヶ丘公園内<br /> * 冷凍機械 - 森町指定文化財<br /> * 三界萬霊塔 - 森町指定文化財<br /> * 行幸柳 - 森町指定文化財<br /> <br /> === 観光 ===<br /> [[ファイル:オニウシ公園.JPG|250px|thumb|[[オニウシ公園]]]]<br /> [[File:Landing point of Enomoto Takeaki and Edo shogunate army in Boshin War.JPG|250px|thumb|榎本軍鷲ノ木上陸跡地]]<br /> * 駒ヶ岳<br /> * 鳥崎八景<br /> * 鳥崎渓谷<br /> * 青葉ヶ丘公園のさくら<br /> * [[オニウシ公園]]<br /> * [[濁川温泉|濁川温泉郷]]<br /> * [[烏賊飯|いかめし]] ([[森駅 (北海道)|森駅]]で販売している[[駅弁]])<br /> * 砂崎海岸・砂崎灯台<br /> * フラワーロード<br /> * 望洋の森<br /> * グリーンピア大沼<br /> * 榎本軍鷲の木上陸跡地<br /> *: 明治元年([[1868年]])[[10月20日 (旧暦)|10月20日]]に徳川旧臣の[[榎本武揚]]が軍艦8隻に兵士約2000 - 3000人を率いて鷲の木村に上陸。[[土方歳三]]と[[大鳥圭介]]を各隊長とした2隊に分かれて、一路函館を目指すはじめの一歩となった場所。後に言う[[箱館戦争]]の火蓋が切られた場所。<br /> * 鷲ノ木遺跡の環状列石<br /> <br /> == 出身の有名人 ==<br /> * [[函館孫作]] - [[大正]]・[[昭和]]期の[[騎手]]・[[調教師]](第1回[[東京優駿|東京優駿大競走]]優勝騎手)<br /> * [[竹森巧]] - [[お笑い芸人]]([[アップダウン]])<br /> * [[所哲也]] - 元[[北海道武蔵女子短期大学]][[学長]]<br /> * [[吉田雄人 (野球)|吉田雄人]] - プロ野球[[オリックス・バファローズ]]所属の外野手([[2013年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|2013年度プロ野球ドラフト会議]]5位指名)<br /> * [[伊藤新吉]] - [[渡島信用金庫]]理事長・森[[商工会議所]]会頭<br /> * [[鳥潟さくら]] - クラリネット奏者<br /> * [[木村和範]] - [[統計学者]]<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 小井田武・高木崇世芝 『森町の歴史散歩』森地方史研究会 (1982年10月20日)<br /> * 北海道森町.森町史写真集森町のうつり変わり (1988年12月1日)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[はこだて観光圏]]<br /> * [[全国市町村一覧]]<br /> * [[ウィキペディアタウン]] - [[2015年]](平成27年)1月、森町図書館にて北海道では初となる第1回ウィキペディアタウンもりまちが行われた&lt;ref&gt;[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/587361.html 森町の情報「ウィキペディア」で発信 名所や歴史の項目充実へ(北海道新聞社)(2015年1月21日)]&lt;/ref&gt;。2015年10月3日には第2回ウィキペディアタウンが鷲ノ木遺跡・森町遺跡発掘事務所で開催された&lt;ref&gt;[http://howml.org/2015/08/217.html 第2回ウィキペディアタウンもりまち]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Mori, Hokkaido}}<br /> * [http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/ 北海道森町役場]<br /> * {{Facebook|moritown|北海道森町}}<br /> * [http://www.mori-kankou.com/kyoukai.html 北海道 森町 森観光協会WEBサイト]<br /> <br /> {{渡島支庁の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:もりまち}}<br /> [[Category:北海道の市町村]]<br /> [[Category:渡島管内]]<br /> [[Category:森町 (北海道)|*もりまち]]</div> 202.122.139.102 大連市 2018-07-03T09:12:43Z <p>202.122.139.102: /* 日本人 */</p> <hr /> <div>{{redirect|大連}}<br /> {{基礎情報 中国の都市<br /> |name = 大連市<br /> |shortname =<br /> |nickname = 鯤城<br /> |usedname =<br /> |nameorigin =<br /> |image_city = Dalian Montage (2).jpg<br /> |image_caption = 上から時計回り:市街地のパノラマ、[[中山広場]]の[[シティバンク]]大連支店、[[大連国際会議中心]]、[[星海広場]]の挑月橋<br /> |image_map = Location of Dalian Prefecture within Liaoning (China).png<br /> |map_caption = [[遼寧省]]中の大連市の位置<br /> |class = [[副省級市]]<br /> |simplified = 大连<br /> |traditional = 大連<br /> |pinyin = Dàlián<br /> |katakana = ダーリェン<br /> |subdivision_type = 国家<br /> |subdivision_name = 中華人民共和国<br /> |subdivision_type1 = 省<br /> |subdivision_name1 = 遼寧<br /> |leader_title = 市委書記<br /> |leader_name = [[譚作鈞]]<br /> |leader_title1 = 市長<br /> |leader_name1 = [[肖盛峰]]<br /> |established_title = 成立<br /> |established_date = 1899年<br /> |established_title1=<br /> |established_date1 =<br /> |area_total = 13,237<br /> |area_urban = 2,415<br /> |registered = 583.37<br /> |registered_as_of = 2012<br /> |permanent = 613<br /> |permanent_as_of = 2012<br /> |population_density= 460&lt;sup&gt;(2012)&lt;/sup&gt;<br /> |population_urban = 390<br /> |population_urban_as_of = 2012<br /> |latd=39 |latm=02 |lats= |latNS=N<br /> |longd=121 |longm=46 |longs= |longEW=E<br /> |elevation = 29<br /> |GDP = 1,114.16 億<br /> |GDP_as_of = 2012<br /> |GDPPC = (US$ 16,654) 104,675<br /> |areacode = 411<br /> |postcode = 116000<br /> |carlicense = 遼B<br /> |admini_division_code = 210200<br /> |tree = [[エンジュ]]<br /> |flower = [[ロサ・キネンシス]]<br /> |website = http://www.dl.gov.cn/<br /> |footnotes =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;大連市&#039;&#039;&#039;(だいれん/ダーリェンし、[[中国語]]:大连市、[[英語]]:Dalian / Dairen City、旧名:&#039;&#039;&#039;ダルニー市&#039;&#039;&#039;、[[英語]]:Dalniy City)は、[[中華人民共和国]][[遼寧省]]の南部に位置する[[地級市]](地区クラスの市)。経済的重要性から省クラスの自主権をもつ[[副省級市]]にも指定されている。大連市総人口は約600万人超(市区人口は211万、[[世界の都市的地域の人口順位|都市的地域]]の人口は325万人)であり&lt;ref&gt;[http://www.demographia.com/db-worldua.pdf Demographia: World Urban Areas &amp; Population Projections]&lt;/ref&gt;、[[遼寧省]]では省都の[[瀋陽市]]に次ぐ大都市である。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 大連市はアジア大陸の東海岸に位置し、中国東北[[遼東半島]]の最南端にあり、東経120度58分〜123度31分、北緯38度43分〜40度10分に跨り、この緯度付近には日本の[[仙台市]]、アメリカ合衆国の[[サンフランシスコ]]市、[[ワシントンD.C.]]、ギリシャの[[アテネ]]市がある。東は[[黄海]]、西は[[渤海 (海域)|渤海]]、南は[[山東半島]]と海を隔てて向かい合い、北は広大な東北平野に隣り合っている。大連は東北、華北、華東地域が世界各地と繋がる海上の門口であり、最も重要な港、貿易、工業、観光都市である。<br /> <br /> === 面積と地形 ===<br /> 大連市の総面積は12,574平方キロであり、うち旧市街区の面積は2,415平方キロである。山地や丘陵が多く、平野や低地が少なく、地形は北から南へ傾き、北は広く、南は狭くなっている。地勢は中央から南東と北西部にある黄海と渤海へ傾き、黄海への斜面は長く緩やかである。[[長白山]]のある[[千山]]山脈は旧市街区を貫いており、地形のほとんどは山地や緩やかな低い丘陵であり、平野と低地は河川の水が海へ流れ込むところ及び山裾の谷地に点在するだけで、至るところで[[カルスト地形]]が目に付き、カルスト地形と海食地形が比較的に多い。<br /> <br /> 大連地区には主な水系として黄海と渤海の2つがある。碧流河、英那河、荘河、賛子河、大沙河、登沙河、清河、馬欄河などの大きな河川は黄海に流れ込み、渤海に注入する主な河川は復州河、李官村河、三十里堡河などである。そのうち、最も長い川は碧流河で、大連市街区の水源河となっている。また、200本余りの小さな河川もある。<br /> <br /> === 周りの都市 ===<br /> * 半径45キロメートルの西南方向は[[旅順]]口区[[老鉄山]]、東北方向は[[金州区]][[金石灘]]。<br /> * 半径360キロメートルの東は[[平壤]]、南は[[青島市|青島]]、西は[[天津]]、北は[[瀋陽]]。<br /> * 半径1630キロメートルの東は[[東京]]、南は[[台中市|台中]]、西は[[蘭州市|蘭州]]、北は[[漠河県|漠河]]。<br /> <br /> === 気候 ===<br /> 大連市は北半球の温暖地帯-ユーラシア大陸の東海岸にあり、気候は海洋性の特徴も兼ね備える暖温帯大陸性[[モンスーン|モンスーン気候]]に属し、冬は厳寒ではなく、夏は酷暑でもなく、四季がはっきりしている。年間平均気温は10.5℃、年間降水量は550〜950mm、日照時間は2500〜2800時間である。<br /> {{Infobox Weather<br /> |single_line= Yes<br /> |metric_first = Yes<br /> |location = 大連 (1971-2000)<br /> |Jan_Hi_°C = -0.4<br /> |Feb_Hi_°C = 1.4<br /> |Mar_Hi_°C = 7.2<br /> |Apr_Hi_°C = 14.6<br /> |May_Hi_°C = 20.2<br /> |Jun_Hi_°C = 24.2<br /> |Jul_Hi_°C = 26.6<br /> |Aug_Hi_°C = 27.3<br /> |Sep_Hi_°C = 23.9<br /> |Oct_Hi_°C = 17.5<br /> |Nov_Hi_°C = 9.7<br /> |Dec_Hi_°C = 3.1<br /> |Year_Hi_°C = 14.6<br /> |Jan_Lo_°C = -6.8<br /> |Feb_Lo_°C = -5.0<br /> |Mar_Lo_°C = 0.2<br /> |Apr_Lo_°C = 6.6<br /> |May_Lo_°C = 12.2<br /> |Jun_Lo_°C = 17.2<br /> |Jul_Lo_°C = 21.0<br /> |Aug_Lo_°C = 21.6<br /> |Sep_Lo_°C = 17.4<br /> |Oct_Lo_°C = 10.6<br /> |Nov_Lo_°C = 2.8<br /> |Dec_Lo_°C = -3.5<br /> |Year_Lo_°C = 7.9<br /> |Jan_MEAN_°C = -3.9<br /> |Feb_MEAN_°C = -2.1<br /> |Mar_MEAN_°C = 3.2<br /> |Apr_MEAN_°C = 10.2<br /> |May_MEAN_°C = 16.0<br /> |Jun_MEAN_°C = 20.3<br /> |Jul_MEAN_°C = 23.4<br /> |Aug_MEAN_°C = 24.1<br /> |Sep_MEAN_°C = 20.3<br /> |Oct_MEAN_°C = 13.8<br /> |Nov_MEAN_°C = 6.0<br /> |Dec_MEAN_°C = -0.5<br /> |Year_MEAN_°C = 10.9<br /> |Jan_Precip_mm = 8.9<br /> |Feb_Precip_mm = 5.8<br /> |Mar_Precip_mm = 12.1<br /> |Apr_Precip_mm = 24.7<br /> |May_Precip_mm = 47.0<br /> |Jun_Precip_mm = 83.2<br /> |Jul_Precip_mm = 140.1<br /> |Aug_Precip_mm = 155.4<br /> |Sep_Precip_mm = 65.1<br /> |Oct_Precip_mm = 29.0<br /> |Nov_Precip_mm = 20.0<br /> |Dec_Precip_mm = 10.6<br /> |Year_Precip_mm = 601.9<br /> |Jan_Sun= 198.0<br /> |Feb_Sun= 200.2<br /> |Mar_Sun= 238.8<br /> |Apr_Sun= 256.9<br /> |May_Sun= 277.6<br /> |Jun_Sun= 254.7<br /> |Jul_Sun= 220.7<br /> |Aug_Sun= 240.8<br /> |Sep_Sun= 251.5<br /> |Oct_Sun= 234.6<br /> |Nov_Sun= 182.1<br /> |Dec_Sun= 183.9<br /> |Year_Sun= 2739.8<br /> |Jan_Hum= 56<br /> |Feb_Hum= 56<br /> |Mar_Hum= 55<br /> |Apr_Hum= 56<br /> |May_Hum= 61<br /> |Jun_Hum= 73<br /> |Jul_Hum= 84<br /> |Aug_Hum= 81<br /> |Sep_Hum= 69<br /> |Oct_Hum= 62<br /> |Nov_Hum= 60<br /> |Dec_Hum= 58<br /> |Year_Hum= 64<br /> |source =[http://cdc.cma.gov.cn/shuju/index3.jsp?tpcat=SURF&amp;dsid=SURF_CLI_CHN_MUL_MMON_19712000_CES&amp;pageid=3 中国气象局 国家气象信息中心](in Chinese)<br /> |accessdate = 2009-03-17<br /> }}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[画像:Star sea piazza music fountain.JPG|200px|right|thumb|ライトアップされた星海広場の音楽噴水]]<br /> {{main|大連の歴史}}<br /> [[魏 (三国)|魏]][[晋 (王朝)|晋]]の時代には三山と呼ばれ、[[唐]]代には三山浦、[[明]][[清]]時代には三山海口、青泥窪口と称した。[[1880年代]]に清朝が[[大連湾]]北岸に砲台を築き、都市が形成され始めた。<br /> [[日清戦争]]後の[[1898年]]、[[三国干渉]]の代償として、清から[[関東州]](大連、[[旅順口区|旅順]]など)を租借した[[ロシア]]が、[[東清鉄道]]の終着駅を設け「&#039;&#039;&#039;ダルニー&#039;&#039;&#039;」({{lang|ru|Дальний}}; 「遠い」)と名づけた。旅順にある艦隊と[[旅順要塞|要塞]]の物資をまとめるため、また貿易の拠点として、港の整備とパリをモデルにした都市づくりが始まった。<br /> <br /> しかし、1904年に勃発した[[日露戦争]]により、同年5月末には日本軍が無血入城を果たし、戦後の1905年[[ポーツマス条約]]により[[日本]]に租借権が譲渡された。日本は古地図に見られる[[中国語]]の地名「大連湾」からとった「大連」を都市名として採用した。これはロシア名のダルニーと発音が似ていることにもよる。<br /> ロシアの租借地時代は、現在の大連駅から東側の区割りとごく一部の建築物ができた状態であった。日本は、大連を貿易都市として発展させるため、関東都督府と[[南満州鉄道]]にインフラの整備を続行させ、道路のアスファルト舗装や、レンガなど不燃建築物が立ち並ぶ町並みができあがる。日本の租借地時代の[[昭和]]初期には現在の大連駅とその駅前一帯が整備され、旧市街がほぼ現在の形になる。また、埠頭・防波堤等の築港工事を進めたことから、1930年代には[[大連港]]が[[満州国]]貿易総額の約75%を担う貿易港ともなった。<br /> <br /> この時代の大連に関しては[[清岡卓行]]の[[芥川賞]]を受賞した『[[アカシヤの大連]]』をはじめとする一連の作品群、[[鮎川哲也]]の「[[ペトロフ事件]]」などにおいて描かれていることでも有名である。また、[[司馬遼太郎]]の『[[坂の上の雲]]』は、[[日露戦争]]時代の[[大連]]・[[旅順]]が舞台であり、同作が[[日本放送協会|NHK]]のスペシャルドラマとなった際には同地でもそれぞれロケが行われた。<br /> <br /> [[第二次世界大戦]]末期の1945年、[[日ソ中立条約]]破棄により[[ソビエト連邦|ソ連]]赤軍が対日参戦。<br /> このときにソ連は大連を占拠した。同年9月に戦争終結後も、同年8月に結ばれた[[中ソ友好同盟条約]]に基づきソ連は大連港を旅順港や南満州鉄道と共に引き続き管理下においた。このために、[[国共内戦]]下でも国民党側の支配下に入ることはなかった。中華人民共和国に返還されるのは1951年のことである。[[1951年]]に[[旅順口区|旅順市]]を合併し、&#039;&#039;&#039;旅大&#039;&#039;&#039;と改称したが、[[1981年]]に元の大連に名前を戻している。<br /> 1990年代の改革開放経済のもと、中国東北部の中でも特に目覚しい経済的発展を遂げている。<br /> <br /> === 地名の変わり ===<br /> {{中国地名変遷<br /> |establish = 1945年<br /> |situation = 大連市<br /> |PROC = 大連市&lt;br /&gt;[[旅大市]]&lt;small&gt;(1950年)&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;大連市&lt;small&gt;(1980年)&lt;/small&gt;<br /> }}<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:smaller;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> |+ 大連の名の変わり<br /> |- <br /> ! 時代 !! 名<br /> |-<br /> | 漢代 ||[[幽州]]・[[遼東郡]]・[[沓県]]&lt;ref&gt;[http://xuewen.cnki.net/CJFD-DBZC201323075.html “沓氏县”原是笔误]&lt;/ref&gt;・[[三山浦郷]]<br /> |-<br /> | 唐代 ||[[河北道]]・[[安東都護府]]・[[東沓県]]・[[青泥浦郷]]<br /> |-<br /> | 明代 ||[[山東省]]・[[登州府]]・[[東沓県]]・[[青泥窪郷]]<br /> |-<br /> | 清代 ||[[関東州]]・&#039;&#039;&#039;大連市&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | 近代 ||[[旅大市]]<br /> |-<br /> | 現代 ||[[遼寧省]]・&#039;&#039;&#039;大連市&#039;&#039;&#039;<br /> |}<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:smaller&quot;<br /> |- <br /> |+ 大連市中心部の新古地名対照&lt;br&gt;([[旅順口区#おもな施設の新旧名称|旅順の新古地名対照]]も参照)<br /> |- <br /> ! 現名 || 元名&lt;br&gt;(ロシア時代) |||| 現名 || 元名&lt;br&gt;(ロシア時代) |||| 現名 || 元名&lt;br&gt;(ロシア時代)<br /> |-<br /> | [[大連中山広場|中山広場]] || 大広場&lt;br&gt;(ニコライェフスカヤ広場) |||| [[人民広場]] || 長者広場 |||| [[港湾広場]] || 東広場<br /> |-<br /> | [[二七広場]] || 千代田広場 |||| [[三八広場]] || 朝日広場 |||| [[五四広場]] || 黄金広場<br /> |-<br /> | [[友好広場]] || 西広場 |||| [[民主広場]] || 敷島広場 |||| [[解放広場]] || 大正広場<br /> |-<br /> | [[勝利広場 (大連)|勝利広場]] || 駅前広場 |||| [[北海公園]] || 北公園 |||| [[労働公園]] || 中央公園<br /> |-<br /> | [[老鱉湾]] || 春日池 |||| [[民沢公園]] || 児童遊園地 |||| [[中山公園]] || 聖徳公園<br /> |-<br /> | [[明沢湖]] || 鏡池 |||| [[星海公園]] || 星ヶ浦 |||| [[植物園]] || 彌生池公園<br /> |-<br /> | [[大連市人民政府]] || 関東州庁 |||| [[自然博物館]] || 満蒙資源館 |||| [[芸術展覧館]] || 中東鉄路輪船公司<br /> |-<br /> | [[第十六中学]] || 今常高等小学 |||| [[青泥窪橋小学]] || 常盤小学 |||| [[第八中学]] || 霞小学校<br /> |-<br /> | [[中山区中心小学]] || 大連音楽学校 |||| [[理工大学化工学院]] || 大連一中 |||| [[五四路小学]] || 大連盲唖学校<br /> |-<br /> | [[民生小学]] || 松林小学 |||| [[大連鉄路分局]] || 南満鉄道株式会社 |||| [[勝利橋郵局]] || 大連中央郵局<br /> |-<br /> | [[第二十四中学]] || 春日小学 |||| [[第四十八中学]] || 大正小学 |||| [[東北路小学]] || 聖徳小学<br /> |-<br /> | [[第二中学]] || 南山麓小学 |||| [[第二十中学]] || 大連彌生高等女学校 |||| [[水仙小学]] || 大連昭和高等女学校<br /> |-<br /> | [[海校]] || 大連三中 |||| [[第七十一中学]] || 日本橋小学 |||| [[児童医院]] || 大連児童保健所<br /> |-<br /> | [[鉄路医院]] || 満鉄大連病院 |||| [[医大第一付属医院]] || 赤十字病院 |||| [[造船場医院]] || 亜細亜旅館<br /> |-<br /> | [[大連賓館]] || [[ヤマトホテル|大連ヤマトホテル]] |||| [[大連飯店]] || 遼東旅館 |||| [[南山賓館]] || 満鉄高級職員別墅区<br /> |-<br /> | [[秋林女店]] || 三越株式会社大連支店 |||| [[大連商場]] || 大連市場 |||| [[天津街百貨商店]] || 幾久屋<br /> |-<br /> | [[大連煤気公司]] || 大連瓦斯株式会社 |||| [[大連機車車輛]] || 満鉄沙河口工場 |||| [[実験劇場]] || 帝国館<br /> |-<br /> | [[友好電影院]] || 太陽館 |||| [[進歩電影院]] || 中央映画館 |||| [[工人劇場]] || 宝館<br /> |-<br /> | [[鉄路文化宮]] || 協和会館 |||| [[五金交電商店]] || 勝又洋服店 |||| [[盛道玻璃製品場]] || 南満硝子株式会社<br /> |-<br /> | [[大連電業局]] || 大連電業株式会社 |||| [[大連歌舞団]] || 白俄総督公館 |||| [[大連船舶重工集団 ]] || 大連船渠<br /> |-<br /> | [[民生街]] || 奧町 |||| [[上海路]] || 北大山通 |||| [[七七街]] || 桜町<br /> |-<br /> | [[智仁街]] || 桜花台 |||| [[星海一站]] || 月見ヶ岡 |||| [[白山路]] || 真金町<br /> |-<br /> | [[延安路]] || 播磨町 |||| [[万歳街]] || 薄町 |||| [[海港大院]] || 碧山荘<br /> |-<br /> | [[長春路]] || 菖蒲町 |||| [[魯迅路]] || 東公園町 |||| [[西安路]] || 大正通<br /> |-<br /> | [[大連駅|大連站]] || 大連駅 |||| [[新起屯]] || 大房子 |||| [[武昌街]] || 逢板町<br /> |-<br /> | [[振工街]] || 福星街 |||| [[黄河路]] || 恵比須町 |||| [[東北路]] || 回春街<br /> |-<br /> | [[秀月橋]] || 鶴舞橋 |||| [[香爐礁]] || 香爐屯 |||| [[大連人民体育場]] || 大連運動場<br /> |-<br /> | [[朝陽街]] || 朝日町 |||| [[春柳]] || 春柳屯 |||| [[解放路]] || 春日町<br /> |-<br /> | [[葵英街]] || 初音町 |||| [[八一路]] || 長春台 |||| [[鞍山路]] || 長安街<br /> |-<br /> | [[老虎灘橋]] || 汐見橋 |||| [[青泥窪橋]] || 常盤橋 |||| [[中山路]] || 常盤町<br /> |-<br /> | [[長江路]] || 監部通 |||| [[友誼街]] || 京極通 |||| [[世紀街]] || 紀伊町<br /> |-<br /> | [[富国街]] || 裙裾野町 |||| [[小竜街]] || 静ヶ浦 |||| [[金家街]] || 金家屯<br /> |-<br /> | [[天津街]] || 浪速町 |||| [[玉華街]] || 蔦町 |||| [[昆明街]] || 若狹町<br /> |-<br /> | [[人民路]] || 山県通 |||| [[太原街]] || 上葵町 |||| [[聯合路]] || 王陽街<br /> |}<br /> <br /> === 現代 ===<br /> *2011年8月14日、[[2011年大連反p-キシレンデモ|大連反p-キシレンデモ]]が起きた。<br /> *2016年6月14日、大連タクシー事件が起きた。<br /> *2016年8月5日、大連[[華表]]事件が起きた。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> [[遼寧省]]では省都の[[瀋陽市]]に次ぐ大都市である。&lt;!--現在、市長は李万才](Li Wancai)。2010年より大連市市長。前市長は夏徳仁(Xia Daren、現在は大連市委員会書記)、前々市長は李永金(Li Yongjin、現在は大連市人民代表)、前々々市長が[[薄熙来]](Bo Xilai、後に遼寧省省長、現在は中央政府の商務部部長)。現在、副市長は、[http://2003.dl.gov.cn/i18n/jp/mayor/xlz.htm 刑良忠](対外経済貿易担当)など --&gt;<br /> <br /> 大連市政府は、中山路の人民広場の北側の主要ビル(もとの[[関東州]]庁)および市内各地のビルにある。その組織には、商業局、外国経済貿易局、衛生局、情報(信息)産業局、警察(公安)、宗教、科学技術局などがあり、区レベルの該当部署とも連絡を取りながら事務を司る。大連市の最近の産業政策としては、2003年に「[http://www.ktpc.or.jp/dalian/investment/report_inv_10.htm 大・大連計画]」を発表し、4つの基地(石油化学工業、造船工業、現代設備製造工業、電子産業基地)と1つの中心(航運中心=物流センター)になるように努めていて、2004年には「旅順南路ソフトウェア産業地帯」を発表し、大連ソフトウェアパーク第2期などを進めている。また渤海に浮かぶ中国北部で最大の島といわれる[[長興島]]の開発も進めている。<br /> <br /> === 行政区画 ===<br /> 大連市は以下の7市轄区・2県級市・1県から構成されている。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ! colspan=&quot;6&quot; |大連市の地図<br /> |-<br /> | colspan=&quot;6&quot; | &lt;div style=&quot;position: relative&quot; class=&quot;center&quot;&gt;<br /> {{Image label begin|image=Administrative Division Dalian 2.png|width=700|link=}} <br /> {{Image label|x=650|y=1430|scale=700/2250|text=[[中山区 (大連市)|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;1&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=600|y=1420|scale=700/2250|text=[[西崗区|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;2&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=560|y=1430|scale=700/2250|text=[[沙河口区|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;3&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=420|y=1340|scale=700/2250|text=[[甘井子区|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;甘井子区&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=220|y=1460|scale=700/2250|text=[[旅順口区|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;旅順口区&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=800|y=1110|scale=700/2250|text=[[金州区|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;金州区&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=1140|y=640|scale=700/2250|text=[[普蘭店区|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;普蘭店区&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=1440|y=1040|scale=700/2250|text=[[長海県|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;長海県&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=730|y=560|scale=700/2250|text=[[瓦房店市|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;瓦房店市&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=1720|y=380|scale=700/2250|text=[[荘河市|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;荘河市&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=1180|y=1380|scale=700/2250|text=[[中山区 (大連市)|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;1. 中山区&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=1180|y=1440|scale=700/2250|text=[[西崗区|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;2. 西崗区&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> {{Image label|x=1180|y=1500|scale=700/2250|text=[[沙河口区|&lt;span style=&quot;color: black;&quot;&gt;&#039;&#039;&#039;3. 沙河口区&#039;&#039;&#039;&lt;/span&gt;]]}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> |-<br /> ! 名称<br /> !カタカナ<br /> ! align=right| 面積&lt;br /&gt;(&#039;&#039;平方キロメートル&#039;&#039;)<br /> ! align=right| 戸籍人口&lt;br /&gt;(&#039;&#039;2007年&lt;ref name=&quot;08Yearbook&quot;&gt;Dalian Statistics Yearbook 2008&lt;/ref&gt;&#039;&#039;)<br /> |-<br /> |Colspan=4 align=center| &#039;&#039;&#039;市轄区&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | align=left|[[中山区 (大連市)|中山区]]<br /> | align=left|ジョンシャン<br /> | align=right|40.10<br /> | align=right|353,775<br /> |-<br /> | align=left|[[西崗区]]<br /> | align=left|シーガン<br /> | align=right|23.94<br /> | align=right|307,123<br /> |-<br /> | align=left|[[沙河口区]]<br /> | align=left|シャーフーコォウ<br /> | align=right|34.71<br /> | align=right|642,954<br /> |-<br /> | align=left|[[甘井子区]]<br /> | align=left|ガンジンズー<br /> | align=right|451.52<br /> | align=right|704,356<br /> |-<br /> | align=left|[[旅順口区]]<br /> | align=left|リューシュンコォウ<br /> | align=right|512.15<br /> | align=right|208,874<br /> |-<br /> | align=left|[[金州区]]<br /> | align=left|ジンジョウ<br /> | align=right|1,352.54<br /> | align=right|717,169<br /> |-<br /> | align=left|[[普蘭店区]]<br /> | align=left|プーランディエン<br /> | align=right|2,769.90<br /> | align=right|826,619<br /> |-<br /> |Colspan=4 align=center| &#039;&#039;&#039;県級市&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | align=left|[[瓦房店市]]<br /> | align=left|ワーファンディエン<br /> | align=right|3,576.40<br /> | align=right|1,025,262<br /> |-<br /> | align=left| [[荘河市]]<br /> | align=left|ジュアンフー<br /> | align=right|3,655.70<br /> | align=right|921,496<br /> |-<br /> |Colspan=4 align=center| &#039;&#039;&#039;県&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | align=left|[[長海県]]<br /> | align=left|チャンハイ<br /> | align=right|156.89<br /> | align=right|74,225<br /> |-<br /> | align=left|全市<br /> |<br /> | align=right|12,573.85<br /> | align=right|5,781,853<br /> |}<br /> <br /> 旧来からの大連にあるのが、中山、西崗、沙河口、甘井子の4区であり、俗に「市内4区」と呼ばれている。&lt;ref&gt;[http://www.lawyee.net/Act/Act_Display.asp?RID=56159 出典(中国語)]&lt;/ref&gt;<br /> 中山区は[[大連駅]]から東側の旧市街で、中山広場、[[大連港]]などがある。西崗区は駅の西側の旧市街で、市政府(=市役所、旧[[関東州]]庁)等がある。沙河口区と甘井子区はもともと住宅地区であったが、[[大連周水子国際空港]]、大連高新技術産業園区、[[大連ソフトウェアパーク]]もあり、近年商業化・市街化が進んでいる。<br /> <br /> 北郊外の金州区(開発区・保税区を含む)と西郊外の旅順口区は、それぞれ金州駅・開発区金馬路と軍港近くの市街区域以外はほぼ農村・漁村で、そこへ大学・工場が建設されている。<br /> <br /> 普蘭店区、瓦房店市、荘河市の北方2市は普蘭店駅、瓦房店駅、荘河市街区を除いてはほぼ農村・漁村であるが、工場の進出も始まっている。長海県は[[黄海]]に浮かぶ諸島で大連港と[[皮口鎮|皮口]]からフェリーが運行している。また2008年度より大連周水子空港より飛行機にて行く事も可能となった。<br /> <br /> 上記の通り、大連広域市は区・市・離島を含む行政区域の構成をしており、広域市全体の人口は600万弱。また、戦前の日本租借地([[関東州]])は、現在の大連広域市の南半分で(ほぼ普蘭店駅と皮口を結ぶ線の南側)、現在のほぼ7区の範囲に当たり、北方2市は[[満州国]]に属していた。<br /> <br /> なお、経済発展の牽引が目的で功能区が設けられている。<br /> <br /> ; [[金州新区]]<br /> : 2010年4月29日成立。[[金州区]]、[[大連経済技術開発区]]、[[大連金石灘国家旅遊度假区]]が属する。この地域には「大連金州新区管委会」、「大連市金州区人民政府」、「大連経済技術開発区管委会」、「大連金石灘国家旅遊度假区管委会」と異なる管理組織があるが、全体統括は「大連金州新区管委会」が行なっている。なお、保税区、二十里堡、三十里堡、石河、亮甲店はこの地区に属していない。<br /> ; [[普湾新区]]<br /> : 2010年5月27日成立。「大連普湾新区管委会」と「普蘭店市人民政府」と異なる管理組織があるが、全体統括は「大連普湾新区管委会」が行なっている。旧・金州区三十里堡街道、石河街道,旧・瓦房店市砲台鎮、復州湾鎮大連松木島化工園区などはこの地区に属している。<br /> ; [[大連保税区]]<br /> : 2010年6月11日成立、「大連保税区管委会」が管理している。旧・金州区二十里堡街道、亮甲店街道、大連大窯湾保税港区、大連保税物流園区などはこの地区に属している。<br /> ; [[大連長興島経済技術開発区]](大連長興島臨港工業区)<br /> : 2010年6月22日成立。2010年4月に国務院の批准を受け、国家級経済技術開発区に昇格。旧・瓦房店市長興島街道、交流島街道はこの地区に属している。<br /> ; [[大連長山群島旅遊避暑度假区]] (大連長山群島海洋生態経済区)<br /> : 2010年4月9日成立、長海県と合同で業務を行なっている。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> ====旅大行署区====<br /> * 1949年10月1日 - [[中華人民共和国]]&#039;&#039;&#039;旅大行署区&#039;&#039;&#039;が成立。&#039;&#039;&#039;大連市&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[大連県]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[旅順市]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[金州区#歴史|金県]]&#039;&#039;&#039;が発足。(2市2県)<br /> * 1949年11月10日 - 金県の一部が分立し、&#039;&#039;&#039;[[長山県]]&#039;&#039;&#039;が発足。(2市3県)<br /> * 1950年12月1日 - 旅大行署区が直轄市の&#039;&#039;&#039;旅大市&#039;&#039;&#039;に昇格。<br /> <br /> ====旅大市====<br /> * 1950年12月1日 - 旅大行署区が直轄市の&#039;&#039;&#039;旅大市&#039;&#039;&#039;に昇格。(12区1市2県)<br /> ** 大連市が分割され、&#039;&#039;&#039;[[中山区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[西崗区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[嶺前区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[沙河口区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[寺児溝区]]&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> ** 大連県が分割され、&#039;&#039;&#039;[[西山区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[南関嶺区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[甘井子区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[岔溝区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[小平島区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[革鎮堡区]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[営城子区]]&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> * 1950年12月12日 (7区1市2県)<br /> ** 西山区が沙河口区に編入。<br /> ** 南関嶺区・甘井子区が合併し、&#039;&#039;&#039;[[甘井子区]]&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> ** 小平島区・岔溝区が合併し、&#039;&#039;&#039;[[小平島区]]&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> ** 革鎮堡区・営城子区が合併し、&#039;&#039;&#039;[[営城子区]]&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> ** 寺児溝区が中山区に編入。<br /> * 1953年1月31日 - 長山県が&#039;&#039;&#039;[[長海県]]&#039;&#039;&#039;に改称。(7区1市2県)<br /> * 1954年6月19日 - [[遼寧省]]に編入され、遼寧省&#039;&#039;&#039;旅大市&#039;&#039;&#039;となる。<br /> <br /> ====遼寧省旅大市====<br /> * 1954年6月19日 - 旅大市が[[遼寧省]]に編入され、遼寧省&#039;&#039;&#039;旅大市&#039;&#039;&#039;となる。(7区)<br /> ** 旅順市・金県・長海県が省直轄県級行政区となる。<br /> * 1954年8月10日 - &#039;&#039;&#039;[[旅順市]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[金州区#歴史|金県]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[長海県]]&#039;&#039;&#039;を編入。(7区1市2県)<br /> * 1956年5月25日 - 営城子区・小平島区が合併し、&#039;&#039;&#039;[[大辛寨子区]]&#039;&#039;&#039;が発足。(6区1市2県)<br /> * 1958年12月20日 - 遼陽専区&#039;&#039;&#039;[[新金県]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[復県]]&#039;&#039;&#039;、安東専区&#039;&#039;&#039;[[荘河県]]&#039;&#039;&#039;を編入。(6区1市5県)<br /> * 1959年3月8日 (4区1市5県)<br /> ** 嶺前区が中山区に編入。<br /> ** 大辛寨子区が沙河口区・甘井子区・旅順市に分割編入。<br /> * 1960年1月7日 - 旅順市が区制施行し、&#039;&#039;&#039;[[旅順口区]]&#039;&#039;&#039;となる。(5区5県)<br /> * 1965年12月16日 - 復県・金県・新金県が&#039;&#039;&#039;遼南専区&#039;&#039;&#039;に編入。(5区2県)<br /> * 1965年12月27日 - 荘河県が&#039;&#039;&#039;[[丹東市]]&#039;&#039;&#039;に編入。(5区1県)<br /> * 1968年12月26日 - 遼南専区&#039;&#039;&#039;[[金州区#歴史|金県]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[復県]]&#039;&#039;&#039;・&#039;&#039;&#039;[[新金県]]&#039;&#039;&#039;、丹東市&#039;&#039;&#039;[[荘河県]]&#039;&#039;&#039;を編入。(5区5県)<br /> * 1981年2月9日 - 旅大市が&#039;&#039;&#039;大連市&#039;&#039;&#039;に改称。<br /> <br /> ====遼寧省大連市====<br /> * 1983年9月16日 - 金県の一部が甘井子区に編入。(5区5県)<br /> * 1985年1月17日 - 復県が市制施行し、&#039;&#039;&#039;[[瓦房店市]]&#039;&#039;&#039;となる。(5区1市4県)<br /> * 1987年4月21日 - 金県が区制施行し、&#039;&#039;&#039;[[金州区]]&#039;&#039;&#039;となる。(6区1市3県)<br /> * 1991年11月30日 - 新金県が市制施行し、&#039;&#039;&#039;[[普蘭店市]]&#039;&#039;&#039;となる。(6区2市2県)<br /> * 1992年9月21日 - 荘河県が市制施行し、&#039;&#039;&#039;[[荘河市]]&#039;&#039;&#039;となる。(6区3市1県)<br /> * 2004年9月11日 - 長海県の一部が荘河市に編入。(6区3市1県)<br /> * 2013年1月8日 - 普蘭店市の一部が瓦房店市に編入。(6区3市1県)<br /> * 2015年10月13日 - 普蘭店市が区制施行し、&#039;&#039;&#039;[[普蘭店区]]&#039;&#039;&#039;となる。(7区2市1県)<br /> * 2016年2月19日 - 普蘭店区の一部が金州区に編入。(7区2市1県)<br /> <br /> == 政治 ==<br /> 李万才の時期、大連は毎年火事があるため、李万才が辞任した。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable sortable&quot; style=&quot;font-size:smaller&quot;<br /> |-<br /> |+ 大連のリーダーシップ<br /> |-<br /> ! class=&quot;unsortable&quot;|名前 !! class=&quot;unsortable&quot;|性別 !! 出生年月 !! class=&quot;unsortable&quot;|職務<br /> |-<br /> | 肖盛峰 || 男 || [[1959年]]7月 || [[市長]]<br /> |-class=&quot;sortbottom&quot;<br /> |}<br /> *[http://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/jp/ 在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所]がある。<br /> *その他、米国、韓国などの領事館もある。<br /> *日本の製造業関連企業が多く進出している関係で、首都圏の他は、特に中部地方[[名古屋市]]との経済的繋がりが深い都市である。転勤などにより、名古屋市在住の大連出身者も多い。<br /> <br /> == 経済 ==<br /> [[ファイル:Dalian large Shopping Mall 2005.jpg|200px|right|thumb|大規模な新[[ショッピングセンター]](2005年8月)]]<br /> [[ファイル:Tigerbeach Dalian401.jpg|200px|right|thumb|大連老虎灘海洋公園(2007年3月)]]<br /> <br /> === 農業・漁業 ===<br /> 大連はもともとは農業・漁業が主体の土地であって、いまも農業ではトウモロコシ、野菜、リンゴ・サクランボ・モモなどの果物の栽培が盛んである。漁業は特に盛んで、現在は各種の海水魚の捕獲、コンブ・ワカメ・帆立貝・ウニなどの養殖が行われ、日本・韓国への輸出も多い。<br /> <br /> === 重・軽工業、化学工業、流通業 ===<br /> 大連は日本統治時代から[[大連船舶重工集団|造船]](大連汽船)、[[中国中車大連機車車輛|鉄道車両の製造]](南満州鉄道の沙河口工場)などが存在したが、戦後、重・軽工業、化学工業も盛んになった。貿易港として発展した経緯から、流通業も盛んで、中国の主要流通業者の支店がある。<br /> <br /> 大連は中国第3の港湾都市で、[[大連港]]は中国東北地方の代表的な港で、中国最大の石油輸入港でもある。過去には[[世界銀行]]の援助も受けながら整備が進んできた。[[2003年]]の輸出総額95.3億米ドル、輸入総額77.7億米ドルであった。[[2005年]]北郊外の大孤山半島で最新港(おもに鉱石・石油の輸出入)の使用も始まっている。東北地方への鉄道の出発点である大連駅、大連国際空港、高速道路網と相まって、大連は巨大な流通センターとなっている。<br /> <br /> === 大連経済技術開発区 ===<br /> 1978年に始まった[[改革開放]]政策の一環として、1984年に北郊外の金州区の東半分が「[[大連経済技術開発区]]」に指定されている。詳しくは、「[[大連経済技術開発区]]」のページを参照。<br /> <br /> 外国企業、特に[[日本]]企業の進出が著しい。{{flatlist|class=hlist-comma|<br /> *[[三菱電機]]<br /> *[[東芝]]<br /> *[[三洋電機]]<br /> *[[日本電産]]<br /> *[[キヤノン|CANON]]<br /> *[[マブチモーター]]<br /> *[[三島食品]]<br /> *[[アイリスオーヤマ]]<br /> *[[トステム|TOSTEM]]<br /> *[[オムロン|OMRON]]<br /> *[[ローム]]<br /> *[[富士ファイン]]<br /> *[[池宮印刷]]<br /> *[[大連フレッシュ食品]]<br /> *[[サンケン]]<br /> *[[日本微型電機]]<br /> *[[原田工業]]<br /> *[[北興ハーネス]]<br /> *[[北村閥門]]<br /> *[[スター精密]]<br /> *[[大連大陽日酸気体]]<br /> *[[富士電機]]<br /> *[[山営化成]]<br /> *[[岩谷産業]]<br /> *[[YKK]]<br /> *[[YKK AP]]<br /> *[[セイコー]]<br /> *[[TOTO]]<br /> *[[一広タオル]]<br /> *[[三井森包装]]<br /> *[[三洋制冷]]<br /> *[[コニカミノルタ]]<br /> *[[光洋精工]]<br /> *[[大連三協]]<br /> *[[旭計器]]<br /> *[[富士塑料]]<br /> *[[紀伊塑料]]<br /> *[[大連富士発英]]<br /> *[[グンゼ]]<br /> *[[親和測定]]<br /> *[[大連中村精密]]<br /> *[[TDK]]<br /> *[[リョービ]]<br /> *[[大連三越精密部品]]<br /> *[[大連藤洋鋼材]]<br /> *[[出光]]<br /> *[[栗田工業]]<br /> *[[最上世紀]]<br /> *[[ミツバ]]<br /> **旧: [[自動車電機工業]]<br /> *[[日清製油]]<br /> *[[クリエートメディック]]<br /> *[[JMS]]<br /> *[[KISCO]]<br /> }}その他多数が進出してる。<br /> <br /> 次いで[[大韓民国|韓国]]企業、欧米企業([[ファイザー]]など)の進出が著しい。<br /> <br /> [[インテル|INTEL]]は、[[2010年]][[10月26日]]から、中国で初めての大規模半導体工場を[[双D港]](DDポート)地区で操業を開始した。その他、[[米国]]や日本の[[IBM]]、[[デル|DELL]]、[[ヒューレット・パッカード|Hewlett-Packard]]、[[オラクル (企業)|ORACLE]]、[[パナソニック|Panasonic]]、[[ソニー|SONY]]、[[日本電気|NEC]]などの[[情報技術|IT]]業務については、下記の「[[#情報産業|情報産業]]」を参照のこと。<br /> <br /> === 金融関係 ===<br /> 大連には中国の5大銀行([[中国銀行 (中華人民共和国)|中国銀行]]、[[中国建設銀行]]、[[中国工商銀行]]、[[中国農業銀行]]、[[中国交通銀行]])の他に、[[中国招商銀行]]、[[中国光大銀行]]、[[中国民生銀行]]、中国中信銀行などの支店(支行・分行)がある。<br /> 2007年に大連市商業銀行は、[[大連銀行]]と改名され、公共交通機関用の明珠ICカードの販売など市と密接した業務なども扱っている。<br /> <br /> 日系の銀行は、[[三菱UFJ銀行]]、[[みずほ銀行]]、[[山口銀行]]、[[山陰合同銀行]]、[[北洋銀行]]などがある。<br /> <br /> その他の外資系の銀行は、[[Citibank]](中国語名は花旗銀行)、[[HSBC]](中国語名は匯豊銀行)、[[スタンダードチャータード銀行]](中国語名は渣打銀行)、[[東亜銀行]](BEA)、南洋商業銀行([[:en:Nanyang Commercial Bank|NCB]])などの支店もある。<br /> <br /> 日本の[[損害保険ジャパン|損保ジャパン]](中国語名は日本財産保険)の中国本部も大連にある。<br /> 大連商品交易所は中国で唯一の商品先物市場で、大豆などの穀物から他の商品へ拡大中であり、金融業界のオペレーションを集めて、星海広場の北側に大連金融街の建設が始まっている。<br /> <br /> === 情報産業 ===<br /> 大連市は1990年代からIT産業育成に力を入れており、西郊の[[大連ハイテクゾーン]](大連高新技術産業園区)と [[大連ソフトウェアパーク]](大連軟件園)に集中している。[[大連華信コンピュータ|華信グループ]]、[[ハイソフト科技(国際)集団公司|海輝グループ]]、[[東軟グループ]]など中国のIT企業の開発拠点があるだけでなく、世界のソフトウェア開発・情報サービス(データ入力・コールセンター・業務引き受けなど)関係の企業も多く進出してる。<br /> <br /> 日系企業の代表は、[[パナソニック|Panasonic]]、[[ソニー|SONY]]、[[日本電気|NEC]]などがある。<br /> <br /> その他の外資系企業では、[[IBM]]、[[デル|DELL]]、[[ヒューレット・パッカード|Hewlett-Packard]]、[[オラクル (企業)|ORACLE]]、[[CSKホールディングス|CSK]]、[[アルパイン (企業)|ALPINE]]、[[オムロン|OMRON]]、[[トライアルカンパニー|Trial Company]]、[[NHST]]([[NHN]]の子会社)、[[SAP AG]]、[[Genpact]]、[[マスターピース・グループ|MPG]]その他多数が進出している。<br /> <br /> ===日系商社・商業施設 ===<br /> 現在、進出してる日系の商業施設としては、[[そごう|SOGO]]([[久光百貨]])大連店、[[マイカル]]は以前は日系商業施設(MY`C,ALグループ)であったが現在は100%中国系商業施設(MY`K,AL大連商城)であるので日系商業施設ではない。<br /> <br /> 日系商業施設であると言う話は間違いである (&#039;&#039;&#039;大連の大型商業施設、「マイカル大連商場」の工事費用の残金支払い問題&#039;&#039;&#039; http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_4b2a.html&lt;nowiki/&gt;)<br /> <br /> 以前は、[[三越]]大連店も存在した。<br /> <br /> その他、市内には欧米の商業店である[[イケア|IKEA]]、[[メトロ (小売業)|メトロ]]、[[デカトロン]]、[[ウォルマート]]、[[カルフール]]などもある。また、欧米の高級ブランド([[ルイ・ヴィトン|LOUIS VUITTON]]、[[シャネル|CHANEL]]、[[コーチ (企業)|COACH]]など)だけが入ってる商業施設もある。市内、市郊外に[[万達広場]]などの近代的な[[ショッピングセンター]]の建設も盛んである。<br /> <br /> 日系商社の[[三井物産]]や[[丸紅]]は、[[領事館]]と同じビルに支店を構えている。<br /> <br /> === 大連の産業展示・見本市 ===<br /> [[星海広場]]にある大連現代博物館には、大連の代表的企業の展示が年中を通して開催される。<br /> <br /> 主な展示会として、中国国際ソフトウェア・情報サービス交易会、大連国際ビール祭り、大連国際オートショー、大連国際ファッション祭りが開催される。<br /> <br /> 毎年1月にスイス・[[ダボス]]で開かれる[[世界経済フォーラム]](別名、[[ダボス]]会議)の新興国・新興企業版「夏季ダボス会議 Summer Davos」(中国語で、夏季達沃斯)の第1回会議が、大連で2007年9月6〜8日に開催された。&lt;ref&gt;[http://www.weforum.org/en/events/AnnualMeetingoftheNewChampions/ 出典]&lt;/ref&gt;2008年の第2回、2010年の第4回は[[天津市]]で行われたが、2009年の第3回は9月10〜12日に再び大連で開催され、2011年の第5回も9月12日〜14日に大連で開催する。<br /> <br /> また2009年11月1〜3日には、[[言論エヌピーオー]]が主催の第5回東京[[フォーラム]]北京[[フォーラム]]が開催された。過去4回は北京、東京という日中の首都都市で行われた会議であるが、初めて首都以外での同会議開催となった。<br /> <br /> == 教育 ==<br /> 大連には次のような高等教育機関、学校、研究所がある。&lt;ref&gt;しばらく前に、大連市内の大連交通大学と大連交通大学の軟件学院が、それぞれ大連開発区の大黒山西側と旅順口区の渤海沿岸に設立され、さらに2007年には、白銀山トンネルの東側の[[旅順南路]]沿いに、北に[[大連外国語学院]](外国人用の漢学院、社会人教育部を除く)、南に[[大連医科大学]](付属病院を除く)が引っ越して、今後大連市街区の大学を徐々に郊外へ移さざるを得ない状況になってきている。&lt;/ref&gt; &lt;ref&gt;戦前大連にあった弥生台小学校は大連市実験小学に、大連第一中学は現在[[大連理工大学]]の培訓部(社会人教育部)に、大連化工学院は大連理工大学化工学院に、[[南満州鉄道|満鉄]]試験所は化物所の別院になっている。[[旅順]]にあった旅順高校は中国人民解放軍 海軍司令部に、[[旅順工科大学]]は海軍病院になっている。[[満州国・関東州の高等教育機関]]も参照。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 大学 ===<br /> * [[大連医科大学]] ([http://www.dlmedu.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * [[大連外国語大学]]([http://www.dlufl.edu.cn 公式ホームページ])…中国東北地区で唯一の外国語大学<br /> * [[大連工業大学]] ([http://www.dlpu.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * [[大連理工大学]] ([http://www.dlut.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * [[大連大学]] ([http://www.dlu.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * [[遼寧師範大学]] ([http://www.lnnu.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * [[東北財経大学]] ([http://www.dufe.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * [[遼寧対外貿経学院]]<br /> * [[大連海事大学]] ([http://www.dlmu.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * [[中国人民解放軍海軍|海軍]]・[[大連艦艇学院]]<br /> * [[大連海洋大学]] ([https://web.archive.org/web/20041228212345/http://www.dlfu.edu.cn/ 公式ホームページ])<br /> * [[大連交通大学]] ([http://www.dlrin.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * 大連[[中央広播電視大学#各地の電視大学|広播電視大学]](参照:[http://www.crtvu.edu.cn/ 中央広播電視大学])<br /> * [[大連民族大学]] ([http://www.dlnu.edu.cn 公式ホームページ])<br /> * [[大連職工大学]]<br /> * 大連[[東軟信息学院]](元、東北大学東軟信息学院)([http://www.neusoft.edu.cn/ 公式ホームページ])<br /> * [[大連科技学院]](元、[[大連交通大学]]信息工程学院)([http://www.ieidjtu.edu.cn/ 公式ホームページ])<br /> <br /> === 大専・職業専門学校 ===<br /> * 大連職務学院<br /> * [[大連職業技術学院]]<br /> * 大連商務学院<br /> * 大連モデル芸術学校([http://www.dl-model.com/ 公式ホームページ])<br /> ** 中国でもトップクラスのモデル学校。その校舎の美しさと学内ファッションショーは観光名所ともなっている。([http://www.pelican-travel.net/tourDetails_Opt.php?frCd=dalian&amp;tourCd=DLC-OPTH08 大連モデル芸術学校の観光の詳細])<br /> <br /> ===国立・公立小・中・高校 ===<br /> *大連第二十四中学校<br /> ** 大連市有数のエリート高校。毎年、[[北京大学]]へ進学する生徒も多い。<br /> *大連育明高等学校<br /> ** 市内の最も優秀な高校の一つ。<br /> *大連第八中学校<br /> ** 市内の最も優秀な高校の一つ。<br /> *大連第一中学校<br /> ** 市内の最も優秀な高校の一つ。<br /> * [[遼寧師範大学附属中学]]<br /> ** [[遼寧師範大学]]が運営する学校。<br /> * 双語学校<br /> ** 英語教育に重きを置いている。中国人の[[帰国子女]]が多く通う。<br /> * 大連第十六中学校<br /> ** 大連在住の[[外国人]]が多く通う。<br /> <br /> === 私立学校 ===<br /> * [[大連楓葉国際学校]](小学校・中学校・高等学校)<br /> ** 大連の[[インターナショナルスクール]]。<br /> **欧米やアジアの子供の他に、中国人も通う。<br /> * [http://www.asksun.com/ 大連嘉匯・陽光学校](幼稚園・小学校・中学校・高等学校)<br /> **[[英語]]と[[中国語]]の両方の言語で授業をする学校。<br /> ** 日本人学生も10名ほどいる。<br /> * [[大連日本人学校]](日本の[[文部科学省]]認定の[[在外教育施設]]。小学部・中学部の他に幼稚園も併設)<br /> <br /> === 理化学研究所 ===<br /> * [[中国科学院]] [[大連化学物理研究所]](略称、化物所)<br /> <br /> == 生活と文化 ==<br /> === 新聞 ===<br /> 大連発行の新聞には、大連日報、半島晨報、大連晩報、新商報といういずれも朝刊紙がある。<br /> <br /> 2008年7月28日から日売り価格が0.5元からそれぞれ1元に値上げされた。<br /> <br /> === テレビ ===<br /> テレビは[http://www.dltv.cn/ 大連テレビ] があり、現在8チャンネルを有している。<br /> * 第1チャンネル:新聞総合頻道(ニュース総合チャンネル)<br /> ** 毎週土曜日12:00〜12:20(再放送は当日夜と日曜日昼)に「[[桜の風]]」という日本語番組が2004年5月23日から毎週放送されている。キャスターの1人は日本人女性が担当している。(初代:三輪有里子(元[[九州朝日放送]]アナウンサー)、2代目:堤満莉子、3代目:高瀬美咲、4代目:楢橋里彩、5代目:元場寛子、6代目:佃由華、7代目:佐々木江梨、8代目:金子陽子)。中国人アナウンサーの李若鵬・高昴・劉雪梅と、日本人アナウンサーがペアで司会を行う事が番組の特徴となっている&lt;ref&gt;[http://www.dltv.cn/pindao/node_498.shtml 桜の風 公式ページ] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20121018182733/http://www.dltv.cn/pindao/node_498.shtml |date=2012年10月18日 }}&lt;/ref&gt;。また韓国語番組として毎週日曜日12:30〜12:50に「中韓之橋」が2006年4月1日から毎週放送されている。現キャスターは韓国人女性の朴鏡恩。<br /> * 第2チャンネル:生活頻道(生活チャンネル)<br /> * 第3チャンネル:公共頻道(公共チャンネル)<br /> * 第4チャンネル:文体頻道(文化チャンネル)<br /> * 第5チャンネル:影視頻道(映画チャンネル)<br /> * 第6チャンネル:少児頻道(子供チャンネル)<br /> * 第7チャンネル:財經頻道(金融チャンネル)<br /> * 第8チャンネル:電視購物頻道(テレビショッピングチャンネル)<br /> <br /> テレビ番組の配信はすべてケーブル(有線)で行われている。<br /> <br /> 大連天途有線電視会社へ月額料金(現在20元)を支払うと、北京からの[[中国中央電視台|中国中央テレビ]] ([[CCTV]])や各省の代表局などを受信できる。<br /> <br /> 大連テレビ局でパスポートを見せて許可を得て、[[デコーダー]](頂盒)を買った上、天途へ追加月額料金(100元)を支払うと、外国のテレビ局([[日本放送協会|日本放送協会(NHK)]]、[[英国放送協会|英国放送協会(BBC)]]、[[CNN]]、[[韓国放送公社|韓国放送公社(KBS)]]など)の海外ケーブル配信業者向け放送を視聴することができる。<br /> <br /> 大連テレビの番組は、ケーブルを通すと、中国全土で視聴可能となる。(大連天途有線電視網路)<br /> <br /> === ラジオ ===<br /> * 大連・瀋陽・北京発のAM局<br /> ** 720kHz 中央・経済(中国中央経済)<br /> ** 882 大連・新聞(大連ニュース)<br /> ** 963 遼寧・新聞(遼寧省ニュース)<br /> ** 1035 中央・中国之声(中国中央・人民の声)<br /> ** 1152 大連・財経(大連経済)<br /> ** 1575 大連・音楽(大連音楽)<br /> * 大連・瀋陽発のFM局<br /> ** 87.6MHz 遼寧・経済(遼寧省経済)<br /> ** 90.5 遼寧・大連分台<br /> ** 90.6 遼寧・新聞(遼寧省ニュース)<br /> ** 93.1 大連・財経(大連経済)<br /> ** 97.5 遼寧・交通(遼寧省交通)<br /> ** 99.1 大連・都市(大連・都市情報)<br /> ** 100.8 大連・交通(大連交通)<br /> ** 103.3 大連・新聞(大連ニュース)<br /> ** 104.3 大連・健康橋(大連健康情報)<br /> ** 105.7 大連・文化体育(大連文化スポーツ)<br /> ** 106.7 大連・音楽(大連音楽)<br /> ** 107.8 中央・音楽(中国中央音楽)<br /> が視聴可能。<br /> <br /> 大連人民広播電台[http://www.radiodalian.com/](大連ラジオ)はインターネットで7チャンネルをストリーミング聴取可。<br /> <br /> === 日本語フリーペーパー ===<br /> 毎月1日頃を中心に、ホテル・日本食レストランなどで、無料で入手できる。「Concierge大連」、「Whenever大連」、「iD」、「LOOK大連」、「ビプレ」、「大連散歩」などである。<br /> <br /> === 政府間交流、経済交流、民間交流 ===<br /> 日本は大連に、[http://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/jp/ 在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所] がある。<br /> 東北地区では瀋陽に[[日本]]と[[米国]] の総領事館を置いている。<br /> 経済関係では[[JETRO]] 大連事務所もあり、日中企業の経済活動をサポートしている。その他各県の出先機関がある。<br /> 民間では、大連日本[[商工会]] が組織されていて、700社余りの会員をかかえている。<br /> 戦前大連に住んでいた人々の「大連会」も活発に活動している。現在の大連在住者間では、大連リラの会(奨学金援助)、大連山の会、大連留学生社団など、沢山の日中友好の会がある。<br /> <br /> === 音楽、演劇など ===<br /> 遼寧芸術団、[[大連歌舞団]]等の歌舞団の他、時々国内・国外の楽団、演奏家、声楽家の演奏会が中山広場に面した[[大連人民文化クラブ]]で行われている。京劇のファンも多く、大連京劇院の公演は勝利路の大連京劇団麒麟舞台(もと東本願寺大連別院)で行われてきたが、が2010年10月に民生路の[[宏済大舞台]](もと天福茶園)へ移転し、おもに毎土曜日午後にそこで行われている。&lt;ref&gt; [http://www.apex-asia.co.jp/news/843 大連/「宏済大舞台」のご紹介] (APEXアジアニュース) &lt;/ref&gt; 「[[東北地方の子守歌]]」はもともと大連市の[[民謡]]であった。<br /> <br /> === スポーツ ===<br /> 参加するスポーツとして、[[バスケットボール]]、[[サッカー]]、[[卓球]]、[[水泳]]、[[チェンツ]](羽子板遊びの羽を蹴鞠のようにして蹴る遊び)、[[陸上競技]]などが盛んで、大学生だけでなく社会人も会社対抗の競技会が時々ある。陸上競技場(サッカー場)は大連市内と金州区にあるが、市営の室内体育館はなく、大学の体育館を利用する。大連では特に水泳、サッカー、ウォーキングが盛ん。水泳は夏季に海岸や島で泳ぐだけでなく、市内に4つほどの温水プールがあり、特に寒い冬季のいい運動になっている。[[スケート]]は市内の児童公園の池(戦前の「鏡が池」)がスケート用に整備されていて、[[スキー]]は最近市内近くの林海スキー場、金州区の銘湖スキー場、普蘭店区の安波温泉スキー場ができて、徐々に浸透してきている。<br /> <br /> プロスポーツとしては、[[中国サッカー・スーパーリーグ]]の有名チーム「[[大連実徳]]」(大連海昌国際)が本拠地を置く。ホームスタジアムは、[[大連金州体育場|大連市金州体育場]]、[[大連市人民体育場]]。同チームは大連市のシンボル的な存在で、労働公園や友好広場にサッカーボールを模した巨大なモニュメントも設置されている。<br /> <br /> === 主なイベント ===<br /> 大連市を挙げての[[年中行事]]は、大連春節煙火晩会([[国慶節]]の[[花火大会]])、大連国際槐花節(大連市の花であるアカシア祭り)、大連国際服装節(大連国際[[ファッションショー]])、CISIS(国際ソフトウェア情報サービス[[交易会]])、[[大連国際マラソン|大連国際マラソン大会]]-[[全日本空輸]]協賛 -星海広場をスタートして市内道路を通過して大連市人民体育場がゴール、大連国際徒歩大賽(大連国際ウォーキング大会)-[[日本航空]]協賛、星海広場をスタートして濱海南路がゴール、大連国際[[オートショー]]、大連国際馬拉松大賽、大連国際啤酒節 (大連国際[[ビール祭り]])、などが行なわれている。<br /> <br /> === 宗教 ===<br /> [[道教]]の寺廟は大連市街地区に目だったものはないが、旅順口区の塔河湾に龍王観が、金州区には市街の北に金龍観(@大魏家)が、[[大黒山]]の北西麓に響水観が、少し離れた金州区亮甲店鎮に真武廟(以前の金頂山廟で、日露戦争の日本人脱走兵が「満州人」として暮らした伝説があるところ&lt;ref&gt;[http://www.threeweb.ad.jp/logos/china/heike.html出典]&lt;/ref&gt;)がある。[[仏教]]のお寺としては、市内の唐山街に唐代から続く松山寺があり、旅順北路の鞍子山の北麓に安山寺、大黒石に渤海を見下ろすように千手観音像、五百羅漢があり、金州区の大黒山麓に観音閣勝水寺、朝陽寺が、旅順口区の龍王塘に横山寺がある。<br /> <br /> [[キリスト教]][[カトリック教会|カトリック]](中国語で、天主教)関係では、西安街に[[大連カトリック教会]](大連天主教教堂、([[1926年]]建設)がある。キリスト教[[プロテスタント]](中国語で、基督教)では、中山広場近くの[[玉光街礼拝堂]](戦前の大連[[聖公会]]教会で、[[日本聖公会]]が[[英国国教会]]と共同で[[1928年]]に英国領事館の敷地に建設)、長江路に大連市承恩堂(戦前はデンマーク・ルーテル教会、最近まで[[北京街礼拝堂]]と呼ばれた)、西南路に新しい朝鮮族礼拝堂(戦前は日本長老教会の分室)、最近建てられた4000人を収容できる大連豊収堂、金州区の金州礼拝堂、旅順口区の旅順礼拝堂(戦前はデンマーク・ルーテル教会)などがある。この他、地下の教会(家の教会)はプロテスタント教会に多い。外国人専用のプロテスタント礼拝は、毎日曜日に大連友好ビルで開かれている。&lt;ref&gt; [http://www.dalianicf.org/ Dalian International Christian Fellowship] (英語礼拝および各国語バイブル・スタディー) &lt;/ref&gt; [[イスラム教]]では、北京街に大連清真寺がある。<br /> <br /> 戦前に日本人が独自で建てた宗教建築物は壊されたか、他の用途に転用されている&lt;ref&gt;[[大連神社]]の跡地に[[大連外国語学院]]、[[聖徳神社]]の跡地に[[中山公園 (大連)|中山公園]]の[[華宮]]がある。また[[東本願寺]]大連別院、日本[[長老派教会]]は本来の意味とは異なる使い方をされている。&lt;/ref&gt;。大連聖公会が唯一の例外で、これは日本[[聖公会]]が戦勝国(英国)との共同で建設したため。<br /> <br /> === 中日文化交流協会 ===<br /> 中国国内で唯一の中日文化交流協会である、『[http://www.dlzrwh.com/jp/bhjj.asp 大連中日文化交流協会]』 がある。尚、[[台湾]]には、『[http://www.roc-taiwan.org/JP/mp.asp?mp=202 台北駐日経済文化代表処]』があり、[[香港]]には、『[http://www.japansociety-hk.org/ 香港日本文化協会]』があるが、中国国内では唯一となる。<br /> <br /> 中国国内唯一の中日文化交流協会が、[[大連]]にある背景として、[[遼寧省]]や中国東北地区一帯が日本の領土であった時代があり、日本人が多く移り住みその子孫である日本人や日本人の血を引くハーフなどが多くいる事がある。また、当時から移り住んだ日本人が日本文化を広めた事にある。また、近年、中国の日系企業の進出の大幅な伸びにより、[[大連]]を含む中国の多くの都市に大幅に日本語や日本企業、日本文化に関わる人々が増えた事がある。<br /> <br /> === 大連方言 ===<br /> 大連では、[[官話|北方方言]]をベースにした[[普通話]]がほぼ使われている。ただし街角では[[大連語|大連方言]]が話される場合も多い。大連方言は、北方方言の一種である「[[膠遼官話]]」または「[[燕語]]」に属し、大連人の多くが19世紀後半から20世紀前半に主に山東省から「[[闖関東]]」と呼ばれる人口移動現象で渡ってきた貧しい農民・漁民なので、山東方言から一定の影響を受けている。大連方言の単語には[[日本語]]の影響(ワイシャツ、モチなど)、[[ロシア語]]の影響も残っている。&lt;!-- &lt;ref&gt;[http://www.threeweb.ad.jp/logos/china/dalianhua.html 出典]&lt;/ref&gt; ←リンク切れ、出典の適格性も疑問 --&gt;<br /> <br /> === 歌 ===<br /> * 「大連慕情」(作詞・作曲:[[松任谷由実]]) - 母に宛てた黄ばんだ手紙を見付け、主人公は遠い異国の地に生きた亡き父に想いを馳せる。タイトルからもわかるように肉親を恋い慕う純粋な気持ちがテーマ。中国の大連が舞台。亡き父の若い頃の母への手紙を見つけた娘の心情を描く、1977年の萩尾みどりへの提供曲。後に、1980年にセルフカバー、1995年にCalinがカヴァー。<br /> * 「流れる雲を追いかけて」(作詞・作曲:[[桑田佳祐]]) - [[サザンオールスターズ]]  大連市街が舞台。歌詞中に「連鎖の街」(大連市街にある通りの名称)が出てくる。中国残留孤児をモチーフとしている。<br /> * [[演歌]]「大連の街から」(作詞・作曲:[[中山大三郎]]、歌:[[尾形大作]]) - 1989年発売。2002年に[[城之内早苗]]、2006年に半田浩二がカバー。<br /> * 「初恋の大連」(作詞:みつい礼、作編曲:板見信一、歌:中川芳郎) - のんがカバー。<br /> * 「アカシヤの大連」(作詞:[[なかにし礼]]、作曲:[[平尾昌晃]]) - [[小柳ルミ子]]が歌。<br /> * 「ニィ・ライラ」(作詞・作曲:クージー、歌:クージー) - 2002年大連をテーマにしたミニアルバム「眼花繚­乱」。<br /> * 「We Love You, Dalian!」(作詞・作曲:Mira Maximova、編曲:野田慎仁) - 大連人民文化倶楽部にて収録されたRoza・Mira姉妹とLjのコラボレーション作品。&lt;ref&gt;[http://www.youtube.com/watch?v=J-tPkjs8-z0 We Love You, Dalian! (by Roza Mira ft. Jazz Band)]&lt;/ref&gt;<br /> * 「アカシヤの香り」(作詞:Tsuyoshi..A、作曲:Shingo.A &amp; Tsuyoshi.O、編曲:Tsuyoshi.O) - YouTubeでの大連についての作品。&lt;ref&gt;[https://www.youtube.com/watch?v=sUV4RkK7dk0 大連慕情 「アカシヤの香り」/STS/オリジナル曲/2015 ]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable sortable&quot; style=&quot;font-size:smaller;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> |+ 歌<br /> |-<br /> ! class=&quot;unsortable&quot;|歌名 !! class=&quot;unsortable&quot;|作詞 !! class=&quot;unsortable&quot;|作曲 !! class=&quot;unsortable&quot;|編曲 !! class=&quot;unsortable&quot;|歌 !! class=&quot;unsortable&quot;|カバー !! class=&quot;unsortable&quot;|言語 !! 備考<br /> |-<br /> | 大連慕情 || [[松任谷由実]] || [[松任谷由実]]|| style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || [[松任谷由実]]|| [[萩尾みどり]]、Calin || [[日文]] || [[1977年]]発売<br /> |-<br /> | 流れる雲を追いかけて || [[桑田佳祐]] || [[桑田佳祐]] || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || [[サザンオールスターズ]] || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || 日文 || [[1982年]]発売<br /> |-<br /> | 大連の街から || [[中山大三郎]] || 中山大三郎 || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || [[尾形大作]] || [[城之内早苗]]、半田浩二|| 日文 || [[1989年]]発売<br /> |-<br /> | 初恋の大連 || みつい礼 || 板見信一 || 板見信一 || 中川芳郎 || のん || 日文 || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A<br /> |-<br /> | アカシヤの大連 || [[なかにし礼]] || [[平尾昌晃]] || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || [[小柳ルミ子]] || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || 日文 || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A<br /> |-<br /> | ニィ・ライラ || クージー || クージー || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || クージー || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || 日文 || [[2002年]]発売<br /> |-<br /> | We Love You, Dalian! || Mira Maximova || Mira Maximova || 野田慎仁 || Mira Maximova || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || [[英文]] || [[2013年]]収録<br /> |-<br /> | アカシヤの香り || Tsuyoshi..A || Shingo.A &amp; Tsuyoshi.O || Tsuyoshi.O || STS || style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A || 日文 || [[2015年]]オリジナル曲<br /> |-class=&quot;sortbottom&quot;<br /> |}<br /> <br /> === 小説 ===<br /> * [[司馬遼太郎]]著『[[坂の上の雲]]』- [[日本放送協会|NHK]]スペシャルドラマ化<br /> * [[清岡卓行]]著『[[アカシヤの大連]]』- [[芥川賞]]受賞<br /> * [[鮎川哲也]]著『[[ペトロフ事件]]』<br /> <br /> === ドラマ ===<br /> * 『[[坂の上の雲 (テレビドラマ)]]』NHK(2009年-2011年)<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> {{Main|大連駅}}<br /> {{Main|大連北駅}}<br /> [[ファイル:Da Lian Railway Station.jpg|200px|right|thumb|大連駅(2007年9月)]]<br /> [[大連駅]]は[[瀋陽市|瀋陽]]、[[長春市|長春]]などに向かう旅客列車の起点である。南口にある駅舎は、日本の統治時代の1937年(昭和12年)に建てられたもので、[[上野駅]]と似ている。設計は[[南満州鉄道]]の太田宗太郎で、2階が出発、1階が到着と空港のようなつくりになっている。2000年代に設けられた北口には、開発区へ行く[[大連快軌3号線]]の駅と凱旋広場がある。<br /> <br /> なお、[[哈大旅客専用線]]の起工式が2007年8月23日、[[吉林省]][[長春市]]で行われた。全長904キロメートル、23駅の路線はほぼ在来線に沿って建設され、2012年に完成した。この路線の開業に合わせて北郊外の南関嶺に[[大連北駅]]も建設された&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/international/update/0823/TKY200708230281.html 出典]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2015年12月には大連駅・大連北駅から[[金州駅]]および荘河北駅を経由して[[丹東駅]]に至る[[丹大都市間鉄道]]が開業した。<br /> <br /> === 空港 ===<br /> {{Main|大連周水子国際空港}}<br /> <br /> [[大連周水子国際空港]]はかつては大日本帝国海軍飛行場として使用され、周水子にあるのでその名称がある。市街地の北西に位置し、大連中心部からは車で20分ほどの距離である。2015年5月22日には[[大連地下鉄2号線]]が開通したことで利便性が向上した。中国人民解放軍軍用機も駐機、離着陸している。<br /> <br /> 新空港として計画されている[[大連金州湾国際空港]]は、2008年から海域埋め立てが始まり、2010年12月から周辺地域整備工事が動き出した。場所は金州の市街地区の北の予定で、埋立地ではない&lt;ref&gt; [http://blog.sina.com.cn/s/blog_657037210100hvwj.html 大連新空港の予定地地図] (中国語) &lt;/ref&gt;。当初は 2013〜2015年に開港する予定であったが2017年現在開業には至っていない。<br /> <br /> === 港湾 ===<br /> [[ファイル:DALIAN PORT.JPG|200px|right|thumb|大連港(2009年6月)]]<br /> 大連の東の[[大連湾]]に面した[[大連港]]は日本統治時代からアジア有数の港で、[[不凍港]]である。4つの埠頭があり、このうちひとつをロシアが、3つを日本が建設した。[[南満州鉄道|満鉄]]の線路が残る。満州国時代は日本から満州への移住者達の玄関口として栄えた。また[[第二次世界大戦]]後、日本人大陸引揚者の多くがこの港から[[舞鶴市|舞鶴]]へ帰国した。隣に新港も作られ、また北郊外(開発区)の大孤山半島に鉱石・石油を扱う新港も作られた。<br /> <br /> 軍用の旅順港に対して、大連の西部の[[渤海 (海域)|渤海]]に面して[[旅順港#旅順新港|旅順新港]]が20世紀末・21世紀初頭に開鑿され、使用されている。ここからは[[山東省]][[煙台]]への[[渤海鉄道フェリー]]、[[東営]]への[[フェリー]]などが運航されている。<br /> <br /> === 路面電車・トロリーバス・BRT ===<br /> {{Main|大連公交客運集団}}<br /> [[ファイル:Dalian Tram大连有軌電車1007.jpg|thumbnail|150px|有軌電車(大連駅前)]]<br /> 路面電車・トロリーバス・BRTは[[大連公交客運集団]]によって運営されている。<br /> <br /> BRT(快速公交)は[[2008年]][[1月18日]]に1号線にあたる興工街⇔張前北路間の14km区間が開通した。2007年5月中旬から建設をスタートし、わずか7ヶ月あまりで路線を作り上げた。車両はドイツの技術を採用した64台で運行している。常々渋滞に悩まされている華北路(大連空港⇔西安路エリア)では中央部分を専用道路と利用しており、一般車両は進入できない。運賃は全区間一律1元、明珠ICカード使用で0.95元。<br /> <br /> 路面電車については日本統治時代に[[南満州鉄道]]電気作業所(のちの南満洲電気→[[大連都市交通]])によって建設されたのが始まりである。中華人民共和国成立後に多くの区間が廃止になったが、2017年現在は201路と202路の2系統が運行されている。なお、[[大連地下鉄12号線|202路延伸線]]については名目上は202路の延伸線であるが、車両は路面電車ではなく快軌(軽軌)仕様である&lt;ref&gt; [http://tieba.baidu.com/p/3012873534 202路延長線5月1日に開通(2014年)] (中国語) &lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[トロリーバス]]は101路の1系統のみ存在する。馬欄広場と大連駅を結び、終点の大連駅の手前約500メートルを除き、黄河路を通っている。運賃は全区間一律1元、明珠ICカード使用で0.90元。学生カードに関しては0.40元。<br /> <br /> === 地下鉄・快軌 ===<br /> {{main|大連地下鉄}}<br /> 2002年に大連駅北口から開発区を通り、金石灘までの48.58kmを52分で結ぶ[[大連快軌3号線|快軌3号線]]が開業したのが始まりである。運賃は行き先により1〜8元で変動する。開発区経由で[[金州区]]へ向かう快軌3号線の支線は2008年7月8日より試験運転が開始され、3ヶ月の試験運転を経て、2008年12月28日に営業が開始された(ただし最終列車は九里20時発となる)。大連駅から九里までの運賃は7元である。<br /> <br /> 2009年には[[大連地下鉄1号線]]および[[大連地下鉄2号線|2号線]]の建設工事が開始された。1号線は[[大連北駅]]付近から南下して[[西安路]]・[[星海広場]]を経て、西へ[[旅順南路]]に沿って河口へ、2号線は海之韵から西へ[[大連中山広場|中山広場]]・[[青泥窪橋]]・西安路・[[遼寧師範大学]]・馬欄広場を経て北へ方面へ曲がり、[[大連国際空港]]を通り大連北駅へ向かう計画である&lt;ref&gt; [http://machigotopub.com/pdf/dalianmetro.pdf#search=&#039;%E5%A4%A7%E9%80%A3%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84&#039; 大連地下鉄路線図(日本語)] &lt;/ref&gt;。2015年5月22日には2号線、10月30日には1号線が部分開業した。<br /> <br /> 2017年7月現在の大連の地下鉄・快軌路線は次の通りである。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:smaller&quot;<br /> |- <br /> |+ [[大連市交通局]]路線<br /> |- <br /> ! 路線番号<br /> ! 区間<br /> ! キロ程<br /> ! 駅数<br /> ! 色名<br /> ! 備考<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|201路<br /> | [[興工街]] - [[大連駅|大連火車站]] - [[海之韻公園]] &lt;ref&gt;沙河口火車站〜興工街間はもうなくなった。&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|11.0 km<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|20 駅<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A<br /> | 1909年開業<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|202路<br /> | 軽軌線:[[興工街]] - [[黒石礁]] - [[小平島前]]<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|13.0 km<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|19 駅<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=#ececec|N/A<br /> | 1911年開業<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|[[大連地下鉄12号線|202路延伸線]]<br /> | 快軌線:[[河口駅 (大連市)|河口駅]] - [[旅順新港駅]] &lt;ref&gt;旅順新港駅〜蔡大嶺駅間で運行中。蔡大嶺駅〜河口駅間は1号線が建設中のため建設している。&lt;/ref&gt;<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|40.3 km<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|8 駅<br /> | 2014年開業<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=&quot;#c0ffc0&quot; |[[大連地下鉄1号線|1号線]]<br /> | [[姚家駅 (大連市)|姚家駅]] - 河口駅<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|28.6 km<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|22 駅<br /> | style=&quot;text-align:center&quot;|リンゴの緑<br /> | 2015年開業<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=&quot;#c0c0ff&quot; |[[大連地下鉄2号線|2号線]]<br /> | [[海之韻駅]] - [[機場駅 (大連市)|機場駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|20.7 km<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|20 駅<br /> | style=&quot;text-align:center&quot;|深い海の青<br /> | 2015年開業<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; bgcolor=&quot;#ffc0c0&quot; rowspan=&quot;2&quot; |[[大連快軌3号線|3号線(快軌)]]<br /> | 本線:[[大連駅]] - [[開発区駅]] - [[金石灘駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|49.2 km<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|15 駅<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|赤<br /> | 2002年開業<br /> |-<br /> | 支線:開発区駅 - [[九里駅 (大連)|九里駅]]<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|14.3 km<br /> | style=&quot;text-align:right&quot;|7 駅<br /> | 2008年開業<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> === タクシー ===<br /> [[2006年]][[5月25日]]から&#039;&#039;&#039;初乗り3kmまでが8元、以降200m毎に0.4元ずつ加算、停車中は5分毎に1km分加算、22時から翌朝5時までは3割増&#039;&#039;&#039;というルールを定めている。慣習では1角(0.1元)単位は四捨五入で精算している。例えばメーターが示す「9.60元」「10.00元」「10.40元」。全て運転手に支払うのは10元で問題ない&lt;ref&gt;[http://www.daliandaily.com.cn/gb/daliandaily/2004-12/08/content_544990.htm 出典(中国語)、「付费方式基本都是四舍五入(支払い方式は基本すべて四捨五入である)」]&lt;/ref&gt;。また、中国の一部他都市で見られる10km/h以下の低速運転時の待機追加料金は取っていない&lt;ref&gt;[http://xk.cn.yahoo.com/articles/070906/1/37n6.html 出典(中国語)、「大连的出租车在低速行驶时是不收等候费的(大連のタクシーは低速運転の時、待機料金を徴収していない)」]&lt;/ref&gt;。また、小型の[[三輪タクシー]]も多く走っている。<br /> <br /> なお、市内4区は2009年9月末までに、全市レベルでは2011年6月までに全タクシーに[[グローバル・ポジショニング・システム|GPS]]リアルタイムオンラインポジショニング管理システムが搭載される。具体的にはGPS/グローバル・ポジショニング・システム、[[GSM#パケットデータ通信|GPRS]]/汎用パケット無線システム、[[発光ダイオード|LED]]情報発信システム、キャッシュカードやICカードで支払いするための無線[[販売時点情報管理|POS]]システムなどが搭載される。<br /> <br /> 大連市内のタクシー呼び出し電話番号は「96826」。<br /> <br /> === バス ===<br /> * 長距離バス<br /> *: [[瀋陽市|瀋陽]]、[[錦州市|錦州]]、[[北京市|北京]]などへの長距離バスは大連駅前南側の勝利広場付近のバスターミナルなどから出ている。北京行きは9時間半、瀋陽行きは4時間20分を要する。<br /> * 中距離バス<br /> *: [[金州]]、開発区行きの中距離バスは大連駅前南側、北側の建設街バスターミナル、長江路沿いの北崗橋バスターミナルから、[[旅順口区|旅順]]行きの中距離バスは、大連駅前南側、北側の建設街バスターミナル、黒石礁のバスターミナルから出ている。<br /> <br /> === 高速道路網 ===<br /> * [[瀋大高速道路]]<br /> : 瀋陽⇔大連間を結ぶ全長375kmにも及ぶ高速道路。[[1984年]]6月から工事が始まり、[[1990年]]9月1日に正式開通。[[1993年]]4月末までは中国最長の高速道路区間だった(ちなみに現在の最長は[[同三高速道路]]の約5300km)。途中に[[鞍山市|鞍山]]、[[営口市|営口]]、[[遼陽市|遼陽]]などを経る。[[瀋陽市|瀋陽]]を北へ経た後、その先は京哈高速公路([[北京市|北京]]〜瀋陽〜[[長春市|長春]]〜[[ハルビン市|ハルビン]])でさらに北へ接続している。大連市が管轄している区間は138.545kmで全工程両側8車線。[[2010年]][[4月30日]]から「瀋海高速道路・大連管段」と名称変更。詳細は既に開通している[[山東省]]・[[煙台港]]との[[渤海海峡通道]]を整備・連結させ、[[海南省]]・[[海口]]まで繋がる予定。<br /> * [[丹大高速道路|丹大高速公路]]<br /> : [[丹東市|丹東]]⇔荘河⇔大連を結ぶ全長186.860km(延長ルート18.07kmを含む)の区間。[[2005年]]9月28日に正式開通。それまで大連⇔丹東間で一般道路で4時間以上かかっていたところを、3時間程度にまで短縮に成功した。全行程両側4車線。<br /> * 土羊高速公路<br /> : [[2008年]]8月16日開通、[[2005年]]末から34億元を投資して建設された。旅順口区・羊頭窪旅順新港([[山東省]]・[[煙台市|煙台]]とを結ぶ煙大鉄路フェリーポートのすぐそば)⇔甘井子区土城子村(大連湾)までの全長56.77km(一般道路2.47kmを含む)の区間。全行程両側4車線。土城子村から瀋海、丹大の各高速公路へと接続される。<br /> * 大窯湾疏港高速公路<br /> : 大窯湾保税港区⇔開発区⇔金州区⇔金州区三十里堡までの全長28.944km。[[2007年]]10月に一部開通。保税港区区間7.234kmについては2009年5月31日に開通して全線開通となった。なお区間の9.836kmは両側8車線、残る19.108kmは両側6車線である。金州区三十里堡からは瀋海高速公路へと接続される。<br /> * 長興島疏港高速公路<br /> : 瀋海高速公路K300地点から[[長興島]]までの全長35.310km。2010年10月28日に開通。全行程両側4車線。<br /> * 皮砲高速公路<br /> : [[普蘭店区]]皮口鎮から[[普湾新区]]砲台鎮までの全長44.015km。2009年10月に建設開始、2011年11月に開通予定。全行程両側4車線。瀋海、丹大、長興島の各高速公路へと接続される。<br /> * 大連湾港疏港高速公路<br /> : 大連湾から開発区・振興路までの全長4.492kmと短いが、丹大高速道路への重要な中継点となる。2009年5月15日に建設開始、2011年9月に開通予定。全行程両側4車線。<br /> * 荘蓋高速公路<br /> : [[荘河市]]昌盛街道市場村から[[蓋州市]]までも結ぶ全長100.82km。2009年10月に建設開始、2012年9月に開通予定。全行程両側4車線。<br /> <br /> === [[バイパス道路|バイパス]] ===<br /> 2008年末の段階で大連市の自動車保有台数は64万台、1日200台以上のペースで増加しているが、交通インフラの整備が追いついておらず朝晩のラッシュアワーの渋滞は益々激しさを増している。このため、他の公共交通機関への分散や現在ある東西方向の疎港路バイパス(1994年開通,全長7.5km)、南北方向の東北路バイパス(1996年11月開通,全長10km)、西部大通道(2006年12月開通,2010年12月に延伸,全長12.8km)に加えて、2009年9月1日に[[東聨路]]バイパス(全長11.3km)が開通したが、発展にまだまだ追いついていない状態。<br /> <br /> 今後は南北向きは華北路バイパス(18km)、大連湾海底トンネル(2013年頃,10.7km)、海越え(跨海)大橋(2015年頃,15km)、東西向きは中華路バイパス(11km)、東方路バイパス(11.5km)、五一路バイパス(7km)、南部通道(10km)などの建設が計画されている。<br /> <br /> === 自転車 ===<br /> 現在、[[自転車]]の運転は禁止となっているが、禁止以前から所有していた自転車の運転は認められている。また市内の自転車専門店や[[カルフール]]などの大型スーパーで自転車の販売が行われており、有名無実のものとなっている。しかし大連市内は坂が多いため、元々自転車の姿はあまり見かけない。<br /> <br /> == 観光地 ==<br /> === 市内4区 ===<br /> ; [[大連中山広場近代建築群|中山広場]]、友好広場<br /> : 大連を代表するロータリー(広場)。中山広場を囲んで旧大連[[ヤマトホテル]](大連賓館)、旧大連市役所([[中国工商銀行]])、旧[[横浜正金銀行]]([[中国銀行 (中華人民共和国)|中国銀行]])、旧大連民政署(遼寧省対外貿易経済合作庁)など日本統治下で建てられた建築物が8棟残されている。これらは「[[大連中山広場近代建築群]]」として[[全国重点文物保護単位]](国家級の文化遺産)に登録されている。中山広場の西隣りにある友好広場は日本統治時代は西広場と呼ばれた。現在は2つの老舗の映画館があり、にぎわっている。この外にも市内にはたくさんのロータリー式交差点があるが、これはもともとロシアが[[パリ]]などを模してロータリーと放射状の街路を持つ都市として設計し、戦後も市政府がロータリーを多く作ったからである。<br /> ; [[勝利広場 (大連)|勝利広場]]、[[青泥窪橋]]<br /> : 大連駅南側の一帯で一大ショッピングゾーンとなっている。勝利広場は2つの円形ビルの間にあるローマ式広場で、[[台湾]]と大連市の合資でつくられた。巨大な地下街が形成されている。その南側、中山路のバス停あたりを青泥窪橋と呼び、百貨店街が続く。香港合資で建てられた「百年商城」は高級店である。また、戦前の大連[[三越百貨店]]は秋林女店(大商女性専門店)になっている。<br /> : 平日でも買い物客でにぎわい、週末にはファッションショーやバンド演奏なども行われる。<br /> : また現在、青泥窪橋西側の渤海飯店斜め向かい、久光百貨(香港[[そごう]]グループ、旧・[[イトキン]])向かいに総敷地面積6万2300[[平方メートル|m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;]]、総床面積80万m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;、全5棟から構成される大連・中心裕景 (Eton Plaza Dalian) プロジェクト建設が進んでいる。こちらは43階建てが3棟並ぶ高級マンション、「超塔二」は62階建てでオフィスセンターとして活用される。メインタワーの「超塔一」は80階建て、高さ383メートルが予定されており、ショッピングモール、コンベンションホール、超五つ星のホテルなどから構成される予定。ホテル部分には既に[[アラブ首長国連邦|UAE]]・[[ドバイ]]の[[ジュメイラ・インターナショナル]](朱美拉)が名乗りを上げている状態。いずれもオープンは2009年末から2010年にかけての予定。<br /> ; [[西安路]](ショッピングスポット)<br /> ; [[天津街]](ショッピングスポット)<br /> ; 人民広場<br /> : 大連市街の西部にある。広さは12.5万平方メートルで、緑鮮やかな芝生は4万平方メートルにも及ぶ。北側の正面には市人民政府(もと[[関東州]]庁)、東には公安局が、西には法務院・検察院(もと大連裁判所)が配置され、行政の中心部になっている。南側には噴水が備え付けられ、毎日12、19、20、21時に30分間運用される。第二次大戦後、スターリン広場と呼ばれ、東北地区の解放を助けたロシア兵士の銅像があったが、1990年代に改名、銅像は取り壊されている。<br /> ; [[労働公園]]、[[星海公園]]、[[中山公園 (大連)|中山公園]]<br /> : 労働公園はロシア人が[[1898年]]に開設、当時は「西公園」と呼ばれた。その後の日本統治時代にゴルフ場、相撲場、プール、乗馬倶楽部がつくられ、「中央公園」に。現在は、大連市中心部で最大の公園となり、面積は102万平方メートル。一各種植物が植栽されているほか、ゴルフ場、テニス場、隣接してスケート場もあり、体育と娯楽施設もある。さらに小動物園、遊園地もある。<br /> ; 大連テレビ塔<br /> : 労働公園の南側の小高い山の上に立つ。上層部には展望台が設けられ、大連市街を一望できる。<br /> ; 旧ロシア人街、旧日本人街<br /> : 最近、勝利橋(旧日本橋)の北のもともとロシア統治時代の政府機関があるところにロシア人街が、中山広場の少し南東の南山と呼ばれるところに日本人街が観光地として整備されたが、新建材を使用したレプリカに立て替えられたため評判は今一つで、訪れる観光客は少ない。しかし両者とも裏通りに入ると当時の建築が多く残存している。<br /> ; 棒棰島(バンチュイダオ)<br /> : 「棒棰」とは洗濯用のたたき棒の意味で、島の形が似ている。海水浴場、ゴルフ場として市民に親しく利用されている。<br /> ; [[老虎灘]](ラオフータン)景区、傅家荘(フージャージュワン)公園<br /> : 大連の南海岸にある老虎灘と傅家荘は、日本占領時代から市内に近い、人気の海岸公園であった。老虎灘はさまざまな遊興施設ができて、最近できた「大連極地館」は白熊などの動物や、人気のイルカ・アシカのショーを見ることができる。<br /> ; 浜海路、金沙灘・銀沙灘海水浴場、大連森林動物園、野生動物放養園(サファリ)<br /> : 濱海路(ビンハイルー)は大連市内の南と東の岩海岸を通る道路で、星海広場から、金沙灘・銀沙灘海水浴場を通り、大連森林・野生動物園の近くも通り、傅家荘、老虎灘、棒棰島を経て、海之韵広場(もと東海公園)にまで達する25キロメートルのドライブコース。春の大連国際ウォーキング大会のコースでもある。<br /> ; [[星海広場]]<br /> : 総面積は110万平方メートル。元々は星海湾という湾であったがその場所をゴミの埋め立てに使用、そのゴミ捨て場の場所になっていたところに大連市の100年記念として建設された。[[1997年]][[6月30日]]開場。元ゴミ捨て場の隣(現在はその面影もなし)に大連市でも最高級のマンション(星海国宝)がある。またこの広場中央にはシンボル塔「漢白玉華表」がたっている。中央の散策路沿いには噴水が続く。遊園地もある。広場内には馬車が走る。広場中央から500メートルのところにイベント会場として会議・展示センター(会展中心)があり、最近は広場の西側に大連世界博覧広場とレストラン街も建設された。<br /> ; 星海公園、黒石礁海岸、大連自然博物館<br /> : 星海広場のさらに西に星海公園があり、日本時代は「星ヶ浦」と呼ばれ、いまも格好の海水浴場である。さらに西の黒石礁は岩海岸で、岩遊びには最適である。ここには大連自然博物館があり、クジラの骨格、最近は旅順博物館から借りたミイラなどの展示がある。<br /> ; 夏家河子海水浴場、大黒石海水浴場<br /> : 旅順北路の少し北に、渤海に面した遠浅の夏家河子海水浴場があり、さらに西には大黒石海水浴場があり、近くに千手観音像、五百羅漢もある。<br /> ; 金龍寺森林公園<br /> : 旅順北路の営城子を過ぎたあたりから内陸に入ったところに、唐代から続く金龍寺があったが、戦後破壊されて、その境内がいま森林公園として開放されている。<br /> ; 宗教的建物<br /> : 竜王観、松山寺、大連カトリック教堂、玉光街礼拝堂、清真寺など<br /> <br /> === 金州区・開発区(北郊外) ===<br /> ; 金州副都統衛<br /> : 大連港ができるまでは金州が現大連市域の中心で、ここに都からの役人が派遣されて、その官舎を最近復元したもの。[[日清戦争]]の末期に従軍記者として大連へきた[[正岡子規]]が詠んだ俳句「行く春の酒を たまはる陣屋哉」の句碑は、この敷地の北西隅にある。<br /> ; [[金州博物館]]<br /> : 以前は金州の町の中心地、[[関向応]]の銅像がある向応広場に面していて、もとの金州民務会所(町役場)を戦後に改修したもので、金州は以前城壁に囲まれた町で、その様子が復元されていたり、[[日清戦争]]・[[日露戦争]]の戦闘場所の解説図などがあったが、21世紀に入って金州の北郊外に新博物館が完成した。<br /> ; 南山<br /> : 日露戦争の初期、[[第二次世界大戦]]の末期の激戦地。いまはロシア軍兵士の墓地などがある。戦前ここにあった[[乃木希典]]の漢詩「金州城外斜陽に立つ」の石碑は、いまは旅順の日露監獄の日本時代石碑倉庫にあり、非公開。<br /> ; 大黒山、勝水寺観音閣、観水響、朝陽寺<br /> : 金州の町からは東に、開発区の金馬路からは北に見える[[大黒山]](海抜663m)は遼東半島南部の最高峰で、戦前はお和尚山と呼ばれ、日清戦争・日露戦争の時の部隊移動のよい目印になったといわれ、現在は大連人のハイキングの好対象。頂上付近には石鼓寺([[太宗 (唐)|唐朝の太宗、李世民]]の像などを収容)があり、気象台(見晴台)もできた。北西山麓には、唐時代からある勝水寺観音閣があり、旧暦3月16日が廟会(縁日)で大連大学からの参道に出店と人出が多く、また旧暦4月8日(お釈迦様の誕生日)には信徒がそろいの衣服で読経などに参列する。東山麓には水がいつも絶えない瑶琴洞がある観水響と、この近くに朝陽古刹(朝陽寺)がある。<br /> ; 金馬路、五彩城、開発区展示場<br /> : 開発区の中心街が金馬路で、重要なホテル、銀行、通信会社、大型スーパーなどのショッピングセンターがある。快軌(郊外電車)の開発区駅と金馬路の間は、レストラン・カラオケ店・コーヒーショップなどが並ぶ「五彩城」。金馬路の東にある公安の広場に面して「開発区展示場」があり、諏訪大連会の精密機械諸会社の展示などが見られる。<br /> ; 砲台山公園、東山風景区<br /> : 開発区の代表的なハイキング場で、それぞれ町の北、東南にある。砲台山公園には大砲の展示があり、5月末には[[ニセアカシア]]の花が咲く。東山風景区には頂上付近に宇宙船のような建物がある。<br /> ; 凱倫国際温泉クラブ<br /> : 開発区の海岸寄りにある温泉で、露天風呂もある。<br /> ; 金石灘リゾート地区、国際ゴルフ場、発現王国<br /> : 開発区のさらに東の、快軌(郊外電車)の終点が金石灘で、美しい海岸をもつリゾート地区。海水浴場、結婚式場、蝋人形館、武道館などがあり、2006年に大型テーマパーク「発見王国(发现王国)」もできた。「金石灘国際ゴルフ場」(Golden Pebble Beach International Golf Course)もある。[[2008年]][[7月19日]]には[[北京オリンピック|北京五輪]]の[[北京オリンピックの聖火リレー|聖火リレー]]が発見王国から中華武館までの間で行われる。<br /> ; 小窯湾地区(計画中)<br /> : 計画・開発が進められている副都心機能を持つ国際ビジネスセンター地区。計画用地面積11.5平方キロメートル。88階建ての[[世界貿易センタービル]]や現・大連市中心部へアクセスできるバイパス道路が2010年中に着工予定。工期3〜5年、バイパスが完成すれば現・市中心部まで約20km,15分でアクセスが可能。<br /> <br /> === 旅順口区 ===<br /> ; [[龍王塘桜花園]]、水上人間、横山寺<br /> : 大連市街区から旅順ダウンタウンへ行く旅順南路の中間点にある龍王塘は、戦前の「旅大八景」(星ヶ浦=現在の星海公園、黒石礁、凌水寺、小平島、蔡大嶺、龍王塘、玉ノ浦=現在の塔河湾、白銀山)の一つ。日本時代に建設されたダムがあり、ダムサイトの下の公園で毎年4月20日ごろ桜が咲き、花見客が集まる。近くに温水プール「水上人間」がある。龍王塘から北の山に入った所に、水上人間の経営者が最近建てた「北方の普陀山」横山寺がある。<br /> ; 塔河湾海水浴場<br /> : 旅順南路で龍王塘を過ぎて、[[水師営]]へ行く郭水公路が右へ分かれるあたりに、最近開発された塔河湾(ターフーワン)海水浴場があり、向かいには道教の廟、近くにゴルフ場もできている。<br /> ; [[203高地]]、[[水師営]]の会見所<br /> : [[日露戦争]](1904〜05)の激戦地、旅順港争奪戦の停戦条約が結ばれたところ。両地とも外国人観光客も自由に訪れている。[[水師営]]は村の名前で、清・[[北洋艦隊]](別名、北洋水師)の隊員の陸上営倉地の意味。<br /> ; 白玉山、旅順博物館、東鶏冠山、日露監獄、黄金山風景区<br /> : 白玉山は旅順軍港を眼下に見下ろす高台で、白玉塔(日露戦争勝利記念塔)がある。旅順博物館には、戦前東本願寺の大谷光瑞が資金を出して組織した探検隊が西域で集めた収集品(5体の[[ミイラ]]など)などがあり、戦後できた新館は美術品を収容する。東鶏冠山は日露戦争時の塹壕がそのまま残るところで、旅順港攻略戦の模型図もあり、反[[帝国主義]]教育に利用されている。日露監獄はロシア時代・日本時代の監獄で、ここも反[[帝国主義]]教育に利用されていて、[[伊藤博文]]をハルビン駅前で暗殺した[[安重根]]が死刑前に収容された部屋もあり、また日露戦争の初期の戦闘で四国連隊が中心の部隊が勝利して名付けた「剣山」(現在、旅順中路の黄石山)などの日本占領時代の石碑の収納倉庫などもある。黄金山風景区には黄金山と、そこで[[旅順高等学校 (旧制)|旅順高校]]の寮歌「[[北帰行]]」が作曲されたという伝説のある黄金山海水浴場がある。<br /> ; [[旅順日露戦争陳列館]]<br /> : [[東鶏冠山北堡塁]]跡に隣接しており、中国側の視点で見た日露戦争の歴史教育施設となっている。<br /> ; 世界和平公園<br /> : 旅順の市街中央部から新区を経て、鉄山からさらに西へ行き、渤海に突き当たった所に、海岸公園が最近作られた。<br /> ; 百年灯塔公園、黄海・渤海分界線<br /> : 百年灯塔公園には、[[19世紀]]末に建てられた灯台があり、岩海岸に「遼東半島最南端」の石碑もあり、左は黄色の[[黄海]]で右は青色の[[渤海 (海域)|渤海]]で、あきらかに海の色が違い、風があればが色が入り混じる「黄海・渤海分界線」と呼ばれる現象を見ることができる。<br /> ; 老鉄山温泉<br /> : 遼東半島の南端近くにある最近できた温泉で、露天風呂もある。<br /> <br /> === 普蘭店区、瓦房店市、荘河市(北方2市) ===<br /> ; 安波温泉、スキー場、[[老帽山]]、龍門温泉、清泉寺<br /> : 普蘭店区の代表的な観光地<br /> ; 仙峪湾リゾート地区、[[長興島]]ゴルフコース<br /> : 瓦房店市の代表的な観光地<br /> ; 冰峪溝(ピンユーコウ)、歩雲山温泉(実際には温泉プール)<br /> : 荘河市の代表的な観光地<br /> <br /> == 友好都市 ==<br /> [[File:Dalian bridge1.JPG|200px|right|thumb|濱海路の北大橋(大連市と北九州市の友好を記念し作られた橋)]]<br /> * {{GBR}} [[スコットランド]]、[[グラスゴー]]<br /> * {{USA}} [[ヒューストン]]<br /> * {{FRA}} [[ルアーブル]]<br /> * {{KOR}} [[仁川広域市|仁川]]<br /> * {{JPN}} [[京都府]][[舞鶴市]]<br /> * {{USA}} [[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]<br /> * {{RUS}} [[ウラジオストク]]<br /> * {{AUS}} [[アデレード]]<br /> * {{JPN}} [[福岡県]][[北九州市]]<br /> * {{GER}} [[ブレーメン]]<br /> * {{GER}} [[ロストック]]<br /> * {{CAN}} [[バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)|バンクーバー]]<br /> * {{flagicon|MKD}} [[マケドニア共和国]] [[オフリド]]<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> === 中国人 ===<br /> * [[畢福剣]](司会者)<br /> * [[谷建芬]](作曲家)<br /> * [[劉長春]](陸上選手)<br /> * [[孫楠]](歌手)<br /> * [[徐明]](実業家)<br /> * [[陳国令]](軍人)<br /> * [[谷善慶]](軍人)<br /> * [[婁芸瀟]](女優)<br /> * [[孫暐]](モデル、『[[BLENDA|BLENDA〔ブレンダ〕]]』専属モデル、『[[PopSister|ポップシスター誌]]』専属モデル)<br /> * [[徐沛東]](作曲家)<br /> * [[陳寒柏]]([[相声]]芸人)<br /> * [[関向応]](軍人)<br /> * [[馬俊仁]](陸上競技指導者)<br /> * [[孫暁]](モデル、『[[I LOVE mama|I LOVE mama〔アイラブママ〕]]』専属モデル]])。[[孫暐]]は双子の妹。<br /> * [[徐永久]](陸上選手)<br /> * [[陳妍]](競泳選手)<br /> * [[郭柏鷺]](女優)<br /> * [[戚発ジン|戚発軔]](宇宙工学者)<br /> * [[万毅]](軍人)<br /> * [[楊赤]](京劇俳優)<br /> * [[遅尚斌]](サッカー選手)<br /> * [[頼亜文]](バレーボール選手)<br /> * [[秦海璐]](女優)<br /> * [[王軍霞]](陸上選手)<br /> * [[楊昊]](バレーボール選手)<br /> * [[鄧剛]](小説家)<br /> * [[李秉衡]](清末の官僚)<br /> * [[曲雲霞]](陸上選手)<br /> * [[王墨]](歌手)<br /> * [[楊洪基]](歌手)<br /> * [[董潔]](女優)<br /> * [[李長春]](政治家)<br /> * [[王心剛]](俳優)<br /> * [[于小彤]](俳優)<br /> * [[董文華]](歌手)<br /> * [[李富勝]](サッカー選手)<br /> * [[素素]](エッセイスト)<br /> * [[王永江]](政治家)<br /> * [[于永波]](軍人)<br /> * [[董艶梅]](陸上選手)<br /> * [[孫継海]](サッカー選手)<br /> * [[夏力薪]](女優)<br /> * [[張恩華]](サッカー選手)<br /> * [[高玉宝]](小説家)<br /> * [[李致新]](登山家)<br /> * [[孫家棟]](科学者)<br /> * [[徐才厚]](軍人)<br /> * [[朱明瑛]](歌手)<br /> <br /> === 日本人 ===<br /> * [[山田洋次]](映画監督)<br /> * [[遠藤周作]](作家)<br /> * [[荒木とよひさ]](作詞家)<br /> * [[寺島アキ子]](脚本家)<br /> * [[清岡卓行]](作家)<br /> * [[関喜誉仁]](映画監督、脚本家)<br /> * [[大来佐武郎]](政治家、元外務大臣)<br /> * [[内海英男]](政治家、元建設大臣)<br /> * [[柏木雄介]](政治家、大蔵省顧問)<br /> * [[田口健二]](衆議院議員)<br /> * [[山本正和]](衆議院議員)<br /> * [[若島征四郎]](政治活動家)<br /> * [[向坊隆]](工学博士、元東京大学総長)<br /> * [[藤原行正]](東京都議会議員)<br /> * [[村角泰]](外交官、元駐ブラジル大使)<br /> * [[横内章次]](作曲家)<br /> * [[羽田澄子]](作家、映画監督)<br /> * [[千田夏光]](作家)<br /> * [[工藤幸雄]](詩人、ロシア・ポーランド文学者、多摩美術大学教授)<br /> * [[渋谷昶子]](映画監督、[[ルポルタージュ]]作家)<br /> * [[渡辺京二]](評論家、エコノミスト)<br /> * [[小林圭二]](工学者)<br /> * [[永原慶二]](歴史学者、[[一橋大学]]名誉教授)<br /> * [[舟田正之]](法学者)<br /> * [[森谷絜]](科学者、[[北海道大学]]名誉教授)<br /> * [[及川正通]](イラストレーター)<br /> * [[橋達也]](コメディアン、元[[社団法人]][[日本喜劇人協会]]会長)<br /> * [[藤田淑子]](女優、声優)<br /> * [[横内正]](俳優、声優)<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[セルゲイ・ステパーシン]](ロシアの政治家、[[ボリス・エリツィン|エリツィン]]政権で首相)<br /> <br /> ==名誉市民==<br /> {{節スタブ}}<br /> {{Colbegin}}<br /> *[[二階俊博]] -[[衆議院議員]]<br /> *[[木村睦男]]-衆議院議員・[[運輸大臣]]<br /> *[[柏木雄介]]<br /> *諸口昭一<br /> *[[谷伍平]] -[[東京大学]]名誉学長<br /> *[[稲村佐近四郎]]<br /> *[[末吉興一]]<br /> *[[町井正登]]<br /> *大隅常松<br /> *石本順之助<br /> *竹内通教<br /> *[[江守光起]]<br /> *[[向坊隆]] - [[日本原子力産業協会]]<br /> *増田実 - [[国際経済交流財団]]<br /> *川畑文憲<br /> *[[西村正雄]] - [[みずほホールディングス]]<br /> *[[畔柳信雄]] - [[三菱東京UFJ銀行]]<br /> *柏木正一 - [[東京三菱銀行]]<br /> *[[齋藤宏]] - [[みずほコーポレート銀行]]<br /> *正宗猪早夫 - [[日本興業銀行]]<br /> *伊村光 - [[北九州銀行]]<br /> *平野浩志 - [[損保ジャパン]]<br /> *[[草刈隆郎]] - [[日本郵船]]<br /> *[[渡辺修 (通産省官僚)|渡辺修]] - [[日本貿易振興機構]](JETRO)<br /> *堀田輝雄 - [[伊藤忠商事]]<br /> *辻純雄 - 北九州運輸代表取締役<br /> *[[森下洋一]] - [[松下電器]]<br /> *[[中村邦夫]] - 松下電器<br /> *[[谷井昭雄]] - 松下電器<br /> *渡里杉一郎 - [[東芝]]社長<br /> *[[岡村正]] - 東芝<br /> *黒河力<br /> *井植敏 <br /> *[[永守重信]] - [[日本電産]]創業者<br /> *[[大橋洋治]] - [[全日本空輸|全日空]]<br /> *[[張富士夫]] - [[トヨタ自動車]]<br /> *賀来龍三郎- [[キヤノン|キャノン]]会長<br /> *[[御手洗富士夫]] - キャノン<br /> *片岡政隆 - アルパイン<br /> *間二郎 - 地球平和研究所<br /> *赤嶺敞之 - 大阪府箕面市赤嶺病院院長<br /> *[[藤木幸夫]] - 横浜港運協会会長・[[横浜エフエム放送]]<br /> *田中等 - [[テレビ朝日]]<br /> *安川寛<br /> *石本正一<br /> *岡野正実<br /> *長谷孝彦<br /> *斉藤興二<br /> *原田次郎<br /> *村井隆<br /> *山本長昭<br /> *小林敏峰- [[マイカル]]社長<br /> *今村一輔 - [[太平洋セメント]]<br /> *丸橋博行<br /> *井上孝<br /> *中村久雄- [[蝶理]]社長<br /> *大島淳司<br /> *吉田忠裕 - [[YKK]]社長<br /> *[[牧野明次]] - [[岩谷産業]]社長<br /> *大山健太郎 - [[アイリスオーヤマ]]社長<br /> *立石义雄<br /> *[[菊池光男]] - [[トステム]]社長<br /> *[[大前研一]]<br /> *[[浦上浩]] - [[リョービ]]会長<br /> *寺町彰博<br /> *古賀克己<br /> *[[青山理]] - [[青山商事]]社長<br /> {{colend}}<br /> &lt;ref&gt;[http://www.investdl.org/GalaxyPortal/cms/ArticleServlet?articleID=6177 中国大連市が投資にいる]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == その他 ==<br /> 渤海に面する地域には、「大連[[ゴマフアザラシ]](または[[ゼニガタアザラシ]])[[自然保護区]]」が設定されており&lt;ref&gt;[http://www.enviroasia.info/news/news_detail.php3/K06062901J ENVIROASIA 2006年6月29日]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.sepa.gov.cn/japan/env_info/3_6_2001_10.htm 国家級自然保護区リスト]&lt;/ref&gt;、2002年1月には117km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;が[[ラムサール条約]]登録地となった&lt;ref&gt;[http://www.ramsar.org/sitelist.pdf The Ramsar List(PDF)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 西澤泰彦 『図説 大連都市物語』 東京・河出書房新社 1999年 ISBN 4-309-72616-X<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Dalian}}<br /> * [http://www.dl.gov.cn 人民政府大連市公式サイト](中国語、英語、日本語、韓国語)<br /> * [http://www.winindl.com 大連案内](中国語、日本語)<br /> * [http://www.ytrip.jp/ 中国旅行専門館・大連](日本語)<br /> * [http://www.panoramio.com/user/3474627/tags/Dalian 大連·旅順観光写真集] (日本語)<br /> * [http://www.dllocal.com/ Whenever大連ローカル] (日本語)<br /> * [http://dalianpress.com/ 大連PRESS](日本語)<br /> * [http://blog.sina.com.cn/s/articlelist_1295168834_5_1.html 大连历史老建筑 新浪博客](中国語)<br /> * [http://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/jp/ 在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所]<br /> * [http://www.japanda.cn 大連日本商工会]<br /> * [http://www.dlzrwh.com/jp/bhjj.asp 大連中日文化交流協会] <br /> * [http://www.japanda.cn/ 大連日本人学校]<br /> <br /> {{中華人民共和国の主要都市}}<br /> {{遼寧省の行政区画}}<br /> {{大連市の行政区画}}{{旧外地の行政区分}}<br /> {{関東州の自治体}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:たいれん}}<br /> [[Category:大連市|*たいれん]]<br /> [[Category:遼寧省の地級市]]<br /> [[Category:副省級市]]<br /> [[Category:中華人民共和国の都市]]<br /> [[Category:アジアの港町]]<br /> [[Category:中華人民共和国のラムサール条約登録地]]<br /> [[Category:旧租借地]]</div> 202.122.139.102 北修二 2018-04-04T08:00:14Z <p>202.122.139.102: </p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;北 修二&#039;&#039;&#039;(きた しゅうじ、[[1925年]][[2月28日]] - [[2007年]][[5月25日]])は、日本の[[政治家]]。[[北海道開発庁|北海道]]・[[沖縄振興局|沖縄開発庁]][[長官]]、[[自由民主党 (日本)|自民党]][[国会議員|参議院議員]]。[[北海道]][[空知郡]][[奈井江村]]&lt;ref&gt;『奈井江町百年史 上巻』奈井江町、1990年、259頁&lt;/ref&gt;出身。農民運動を展開した。<br /> <br /> == 家族 ==<br /> 父は戦前・戦後を通じ通算4期衆議院議員を務めた[[北勝太郎]]、兄は衆議院議員を務めた[[北二郎]]。弟は奈井江町長を務めている[[北良治]]。<br /> <br /> == 経歴&lt;ref&gt;『現代政治家人名事典』日外アソシエーツ編集・発行、1999年&lt;/ref&gt; ==<br /> [[北海道岩見沢農業高等学校|空知農業学校]]卒業。[[1951年]]に25歳で[[奈井江町]]議に初当選し、[[1967年]]に奈井江[[農業協同組合|農協]](現・新砂川農協(JA新すながわ))組合長。北海道農協中央会(JA北海道中央会)副会長などを経て[[1977年]]の参議院選[[北海道選挙区]]でトップで初当選。連続3回当選。[[1981年]]北海道開発政務次官。[[1984年]]参議院農林水産委員長。[[1990年]]に[[鳩山由紀夫]]を[[北海道知事]]候補に目論むが失敗。自民党道連会長を辞任。自民党参議院政審会長を務めた後、[[1992年]]12月、[[宮澤内閣改造内閣|宮澤改造内閣]]の北海道・沖縄開発庁長官として初入閣。[[1995年]]に政界引退。同年[[勲一等瑞宝章]]受章。<br /> <br /> [[2007年]]5月25日、[[腎不全]]のため[[札幌市]][[中央区 (札幌市)|中央区]]の病院で死去。{{没年齢|1925|2|28|2007|5|25}}。<br /> <br /> == 受賞歴 ==<br /> *奈井江町町政功労者表彰(1975年)<br /> *[[勲一等]][[瑞宝章]](1995年)<br /> <br /> == 注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> {{-}}<br /> {{start box}}<br /> {{s-off}}<br /> {{Succession box<br /> | title = {{flagicon|JPN}} [[沖縄振興局|沖縄開発庁長官]]<br /> | years = 1992年 - 1993年<br /> | before = [[伊江朝雄]]<br /> | after = [[上原康助]]<br /> }}<br /> {{end box}}<br /> {{参議院農林水産委員長|1984年-1985年}}<br /> {{国土交通大臣|1992年-1993年|[[北海道開発庁|北海道開発庁長官]]}}<br /> {{沖縄及び北方対策担当大臣||[[沖縄振興局|沖縄開発庁長官]]}}<br /> {{Japan-politician-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:きた しゆうし}}<br /> [[Category:北海道選出の参議院議員]]<br /> [[Category:自由民主党の参議院議員]]<br /> [[category:日本の閣僚経験者]]<br /> [[Category:北海道開発庁長官]]<br /> [[Category:北海道の地方議会議員]]<br /> [[Category:北海道出身の人物]]<br /> [[Category:1925年生]]<br /> [[Category:2007年没]]</div> 202.122.139.102 ロシア文学者 2017-09-03T08:03:10Z <p>202.122.139.102: /* 一覧 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;ロシア文学者&#039;&#039;&#039;(ロシアぶんがくしゃ)とは、[[ロシア文学]]を専攻する[[研究者]]である。<br /> <br /> == 一覧 ==<br /> あ<br /> *[[芦川進一]]<br /> *[[井桁貞義]]<br /> *[[池田健太郎]]<br /> *[[岩田宏]]<br /> *[[浦雅春]]<br /> *[[江川卓 (ロシア文学者)|江川卓]]<br /> *[[大原恒一]]<br /> *[[小野理子]]<br /> か<br /> *[[貝澤哉]]<br /> *[[川端香男里]]<br /> *[[北垣信行]]<br /> *[[木村彰一]]<br /> *[[木村浩]]<br /> *[[桑野隆]]<br /> *[[工藤精一郎]]<br /> *[[越野剛]]<br /> *[[小沼文彦]]  <br /> さ<br /> *[[神西清]]<br /> *[[鈴木淳一 (ロシア文学者)]]<br /> た<br /> *[[津久井定雄]]<br /> な<br /> *[[中村白葉]]<br /> *[[中村融]]<br /> *[[沼野充義]]<br /> *[[沼野恭子]]<br /> *[[昇曙夢]]<br /> は<br /> *[[長谷川濬]]<br /> *[[原久一郎]]<br /> *[[原卓也]]<br /> *[[藤沼貴]]<br /> *[[船木裕]]<br /> *[[法橋和彦]]<br /> *[[堀江新二]]<br /> <br /> ま<br /> *[[松下裕]]<br /> *[[水野忠夫]]<br /> *[[望月哲男]]<br /> *[[毛利公美]]<br /> や<br /> *[[安岡治子]]<br /> *[[米川正夫]]<br /> ら・わ<br /> *[[和田あき子]]<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://wwwsoc.nii.ac.jp/robun/ 日本ロシア文学会]<br /> <br /> {{Writer-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:ろしあふんかくしやのいちらん}}<br /> [[Category:ロシア文学者|*ろしあふんかくしやのいちらん]]<br /> [[Category:学者の人名一覧]]</div> 202.122.139.102 学校法人北星学園 2017-04-27T02:37:58Z <p>202.122.139.102: /* 参考 */</p> <hr /> <div>[[画像:研究棟(北星学園).JPG|thumb|本部のある北星学園大学]]<br /> &#039;&#039;&#039;学校法人北星学園&#039;&#039;&#039;(がっこうほうじんほくせいがくえん)は、[[北海道]][[札幌市]]に本部を置く学校法人。[[北星学園大学]]ほか、北海道内の高等学校などの運営を行っている。理事長は大山綱夫(2014年現在)、本部所在地は[[北海道]][[札幌市]][[厚別区]][[大谷地]]西2-3-1。<br /> <br /> == 沿革・概要 ==<br /> 北星学園の始まりは1887年1月15日、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]人[[宣教師]]の[[サラ・クララ・スミス]]が現在の[[北星学園女子中学高等学校]]の前身である「スミス塾」を会塾した時代まで遡る。2年後の1889年に塾は「スミス女学校」として正式認可、1894年に「北星女学校」、1943年「財団法人北星高等女学校」、1946年に「財団法人北星学園」となる。この「北星」という名称は[[新渡戸稲造]]などの助言によりつけられたものである。由来は[[新約聖書]]([[フィリピの信徒への手紙]]、第2章15節)の「Shine Like Stars~」の下りから。<br /> <br /> 1951年に[[北星学園女子短期大学]]を開学し、同時に正式に「学校法人北星学園」へと改称した。1962年に[[北星学園大学]]を新設し、1964年に大学キャンパスを現在地である大谷地へ移動、高等学校や大学学部の新設などを行い、法人創立100周年に当たる1987年には式典が行われた。1989年には本々サラ・クララ・スミスにより宣教師のために建てられた宣教師館を移転改修し、「[[北星学園創立百周年記念館]]」として北星学園女子中学高等学校の敷地内に設置した。<br /> <br /> 教育理念は[[キリスト教]]に基づいたもので、北星学園大学には[[チャペル]]が設置されている。また、[[第二次世界大戦]]後50年にあたる1995年には、平和実現等の観点から平和宣言を発表、宣言末尾には[[マタイによる福音書]]からの一節が加えられた。また、2004年2月にも同様に[[平和宣言]]を行っている。<br /> <br /> 100周年をはじめ、節目となる年には開学当時から記念行事を行ってきており、近年(2007年)も120周年を迎えたことから2007年11月に札幌市内で記念行事が行われた。キリスト教に基づく賛美歌や各種催し物が行われたほか、120周年を記念したロゴマークとホームページも作成。星をイメージした青色の背景に「120th」の文字が描かれたロゴマークが採用され、記念聖句に学園名称の由来となったフィリピの信徒への手紙、「Shine Like Stars~」の一節が取り入れられた。<br /> <br /> == 創立関係者 ==<br /> *[[サラ・クララ・スミス]]<br /> == 歴代理事長 ==<br /> *[[有馬英二]](初代、1941-1969)<br /> *[[時任正夫]](2代、1969-1991)<br /> *[[有馬純]](3代、1991-1993)<br /> *[[永澤悟]](4代、1993-2002)<br /> *[[杉本拓]](5代、2002-2011)<br /> *[[土橋信男]](6代、2011-2012)<br /> *[[酒井玲子]](7代、2012-2014)<br /> *[[大山綱夫]](8代、2014- )<br /> <br /> == 運営施設 ==<br /> * [[北星学園大学]]<br /> * [[北星学園大学短期大学部]]<br /> * [[北星学園女子中学高等学校]]<br /> * [[北星学園大学附属高等学校]]<br /> * [[北星学園余市高等学校]]<br /> * [[北星学園女子短期大学附設幼稚園教諭・保母養成所]] (廃止)<br /> * [[北星学園創立百周年記念館]]<br /> <br /> == 参考 ==<br /> * キャンパスガイド 北星学園大学・北星学園大学短期大学部<br /> * 北星学園百年史刊行委員会『北星学園百年史 通史編・資料編』北星学園 1990年<br /> <br /> == 外部サイト ==<br /> * [http://www.hokusei.ac.jp/main/houjin/ 学校法人北星学園]<br /> * [http://www.hokusei.ac.jp/houjin/history/ceremony.html 学校法人北星学園 創立120周年記念行事]<br /> <br /> {{学校法人北星学園}}<br /> {{明治時代の来日宣教師}}<br /> {{明治時代のミッションスクール}}<br /> {{キリスト教学校教育同盟}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かつこうほうしんほくせいかくえん}}<br /> [[Category:北海道の学校法人|ほくせいかくえん]]<br /> [[Category:厚別区の教育]]<br /> [[Category:日本のプロテスタント系学校]]</div> 202.122.139.102
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46