Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=180.26.72.244&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-03T02:29:20Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 さいたま国際マラソン 2018-09-20T07:35:56Z <p>180.26.72.244: </p> <hr /> <div>{{Infobox Athleticrace<br /> | image = <br /> | imagesize = <br /> | caption = <br /> | date = 12月<br /> | location = {{JPN}}・[[埼玉県]][[さいたま市]]・[[越谷市]]<br /> | type = [[公道コース|ロードコース]]<br /> | distance = [[マラソン]]<br /> | sponsor = [[りそなホールディングス|りそなグループ]]<br /> | est = 2015年<br /> | end = <br /> | record = <br /> | homepage = [http://saitama-international-marathon.jp/ saitama-international-marathon.jp]<br /> }} <br /> &#039;&#039;&#039;さいたま国際マラソン&#039;&#039;&#039;(さいたまこくさいマラソン、英語名:Saitama International Marathon)は、[[埼玉県]][[さいたま市]]・[[越谷市]]を会場として開催されている[[マラソン]]大会である。[[国際陸上競技連盟]]のシルバーラベルロードレースに指定されている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> フルマラソンは「日本代表チャレンジャーの部」と「一般フルマラソンの部」の2部門。「日本代表チャレンジャーの部」は女子専門のエリートレースとして行われ、翌年に開催される[[夏季オリンピック|夏季五輪]]、[[アジア競技大会|夏季アジア大会]]、[[世界陸上競技選手権大会|世界陸上選手権]]の代表選考会女子の部第2戦として位置付けられている。また、本大会と[[大阪国際女子マラソン]]、[[マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知#名古屋ウィメンズマラソン|名古屋ウィメンズマラソン]]の3大会で3年おきに持ち回りで女子マラソンの[[日本陸上競技選手権大会|日本選手権]]を兼ねて行われる&lt;ref&gt;{{Cite|和書|title=日本陸上競技選手権 100回記念 MEMORIAL BOOK|date=2016|publisher=日本陸上競技連盟|pages=110}}&lt;/ref&gt;。また、2017年の第3回大会と2018年の第4回大会は、女子の部が[[2020年東京オリンピック|2020年東京五輪]]のマラソン日本代表候補を決める「[[マラソングランドチャンピオンシップ]]」(通称:MGC)シリーズの対象レースに指定された&lt;ref&gt;[http://allolympic2020.tokyo/marathon_senkou_mgc/ マラソン代表の選考方法、MGCレースとは?これまでとの違い]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 一般部門は男女参加可能で、第1回大会(2015年)では「一般(サブ4)の部」として制限時間が4時間に制限されていたが、第2回大会より6時間に拡大され「一般フルマラソンの部」に改称された&lt;ref&gt;[http://saitama-international-marathon.jp/news/54/ 「第2回さいたま国際マラソン」開催決定しました。]{{リンク切れ|date=2018年3月 |bot=InternetArchiveBot }}&lt;/ref&gt;。他に8km部門や、小中学生、親子、車いすなどを対象としたファンランも行われる。<br /> <br /> 2018年の第4回大会は開催時期を12月第2日曜に変更される予定&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=第4回大会の開催日について|publisher=さいたま国際マラソン大会事務局|date=2017-12-20|url=https://saitama-international-marathon.jp/news/1971/|accessdate=2018-01-01}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 開催の経緯 ==<br /> この大会は、さいたま市で開催されていた[[ハーフマラソン]]主体の「[[さいたまシティマラソン]]」と、[[日本陸上競技連盟]]主催の国際大会代表選考レースとして[[横浜市]]で開催されていた「[[横浜国際女子マラソン]]」を統合した後継大会として開催されることになった&lt;ref&gt;[http://www.asahi.com/articles/ASGDQ6CQKGDQUTQP01C.html?iref=reca 横浜国際女子マラソン代替大会、埼玉で開催 来年11月]朝日新聞デジタル2014年12月22日20時5分配信&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> さいたまシティマラソンは、さいたま市の母体となった三市が主催していた「与野大かやマラソン」(旧[[与野市]]・1979年開始)、「大宮市民マラソン」(旧[[大宮市]]・1990年開始)、「浦和ハーフマラソン」(旧[[浦和市]]・1995年開始)を三市合併に伴って統合し2002年より毎年2月に開催してきたが、フルマラソン化を2011年より検討開始し2016年度までの実現を目指していた&lt;ref name=&quot;sankei20150416&quot;&gt;{{Cite news |title=さいたま国際マラソン、Qちゃん「街と自然が味わえるコース」 |url=http://www.sankei.com/region/news/150416/rgn1504160031-n1.html |newspaper=産経ニュース |date=2015-04-16 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 一方で横浜国際女子マラソンは、世界初の[[国際陸上競技連盟]]公認女子限定マラソン大会「[[東京国際女子マラソン]]」の系譜を受け継ぐ大会として2009年より毎年11月に開催されていたが、2014年限りで終了したため後継大会の開催が求められていた&lt;ref name=&quot;sankei20150416&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[2015年]][[4月15日]]にさいたま国際マラソンの開催が発表され&lt;ref name=&quot;yomiuri20150415&quot; /&gt;、大会サポーターに[[埼玉県庁]]に勤務する世界選手権男子マラソン日本代表経験者の[[川内優輝]]が就任&lt;ref name=&quot;sankei20150416&quot; /&gt;。2015年[[11月15日]]に第1回大会が開催された&lt;ref name=&quot;yomiuri20150415&quot;&gt;{{Cite news |title=五輪選手育む大会に さいたま国際マラソン |url=http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20150415-OYTNT50377.html |newspaper=YOMIURI ONLINE |date=2015-04-16 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150417082025/http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20150415-OYTNT50377.html |archivedate=2015年4月17日 |deadlinkdate=2018年3月 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> フルマラソンには[[ロシア連邦|ロシア]]の[[タチアナ・ペトロワ・アルヒポワ]]も出場する予定だったが、ロシア陸上競技連盟が組織的なドーピング問題で[[国際陸上競技連盟]]から暫定的な資格停止処分を受けたことを受け、[[日本陸上競技連盟]]に参加資格の停止を通告され欠場した&lt;ref&gt;[https://www.nhk.or.jp/news/html/20151114/k10010305811000.html ロシア資格停止 さいたま国際マラソン欠場へ] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151116182039/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151114/k10010305811000.html |date=2015年11月16日 }}[[日本放送協会|NHK]]ニュースウェブ2015年11月14日18時46分配信&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/201511/CK2015111502000114.html ロシア・ドーピング問題 日本、厳格に対応 さいたま国際マラソン1人出場停止] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151116040807/http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/201511/CK2015111502000114.html |date=2015年11月16日 }}[[東京新聞]]2015年11月15日朝刊&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111401001556.html ロシア選手に出場停止通告 さいたま国際マラソン][[47NEWS]]2015年11月14日14時35分配信&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/201511/CK2015111402000234.html ロシア選手に出場停止通告 さいたま国際マラソン] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151118213131/http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/201511/CK2015111402000234.html |date=2015年11月18日 }}東京新聞2015年11月14日夕刊&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/sports/news/20151114k0000e050234000c.html 日本陸連:ロシア選手にさいたま国際マラソン出場停止通告] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151118193112/http://mainichi.jp/sports/news/20151114k0000e050234000c.html |date=2015年11月18日 }}毎日新聞2015年11月14日14時48分配信&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.sankei.com/sports/news/151114/spo1511140016-n1.html ロシア選手に出場停止通告 さいたま国際マラソン][[産経新聞|産経ニュース]]2015年11月14日13時41分配信&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお、さいたま市に編入された[[岩槻市]](現在のさいたま市[[岩槻区]])は合併前に「いわつき人形(ひな)の里マラソン」(1991年~2003年)を開催していたほか、埼玉県も県の設置120周年を祝う「埼玉120年」記念事業の一環として、[[上尾運動公園]]を発着点とする市民フルマラソン大会「彩の国さいたまマラソン」(1992年~2001年)を開催していた。どちらも本大会が誕生する経緯とは無関係である。<br /> <br /> == フルマラソン参加資格 ==<br /> * 日本代表チャレンジャーの部 <br /> ** 招待競技者<br /> *** 日本陸上競技連盟、主催者が招待する女性競技者<br /> ** 一般競技者<br /> *** 日本陸上競技連盟登録者<br /> *** 大会当日満19歳以上で規定の記録を出している女性競技者<br /> *** 日本陸上競技連盟、主催者が推薦する女性競技者<br /> * 一般フルマラソンの部 <br /> ** 大会当日19歳以上の競技者で、6時間00分(第1回は4時間00分&lt;ref name=&quot;yomiuri5931&quot;&gt;[http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20151116-OYT1T50179.html 走者に無情のロープ…4時間制限、完走率低く] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151118011426/http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20151116-OYT1T50179.html |date=2015年11月18日 }}[[YOMIURI ONLINE]]2015年11月17日12時25分配信&lt;/ref&gt;)以内に完走できる男女<br /> *** 第1回は出場者4952人、脱落者1395人(スタート地点から39.4km・ゴールの2.8km手前の第6関門での脱落者は150人以上)、完走率男性73.6%、女性56.2%&lt;ref name=&quot;yomiuri5931&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;gaiyo5931&quot;&gt;[http://www.ntv.co.jp/saitama-marathon/outlines.html 第1回さいたま国際マラソン大会概要] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151109113302/http://www.ntv.co.jp/saitama-marathon/outlines.html |date=2015年11月9日 }}日本テレビ放送網&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == コース ==<br /> === 第1回 ===<br /> * フルマラソン:[[さいたまスーパーアリーナ]](スタート) → 西大通り → [[さいたま新都心|新都心]](南)交差点 → [[埼玉県道159号さいたま北袋線]](赤山東通り) → [[下落合 (さいたま市)|下落合]]交差点 → [[国道17号]](中山道) → [[北浦和駅]]入口交差点 → [[国道463号]][[浦和所沢バイパス]](埼大通り) → [[与野中央通り]] → [[埼玉県道57号さいたま鴻巣線]]バイパス([[埼玉りそな銀行]]前・[[新浦和橋]]通過) → 国道463号[[越谷浦和バイパス]] → [[中尾 (さいたま市)|中尾]]陸橋下交差点 → [[埼玉県道1号さいたま川口線]]([[第二産業道路]]) → [[山崎 (さいたま市)|山崎]]交差点手前(折り返し) → 埼玉県道1号さいたま川口線(第二産業道路) → 中尾陸橋下交差点 → 国道463号越谷浦和バイパス → [[浦和美園駅]]西口(南)交差点 → さいたま市道(通称なし) → [[埼玉スタジアム2002]](折り返し) → さいたま市道(通称なし) → 国道463号越谷浦和バイパス → [[神明町 (越谷市)|神明町]](北)交差点手前(折り返し) → 国道463号越谷浦和バイパス → [[駒場運動公園]]交差点 → [[埼玉県道35号川口上尾線]]([[産業道路]]) → [[さいたま市立本太中学校|本太中学校]]前交差点 → 元町通り → 北浦和駅東口交差点 → [[埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線]](旧[[中山道]]) → [[吉敷町]]交差点 → [[埼玉県道214号新方須賀さいたま線]] → [[上落合 (さいたま市)|上落合]]交差点 → 国道17号[[与野大宮道路]](中山道) → 八幡通り交差点 → 八幡通り → さいたまスーパーアリーナ前(ゴール)&lt;ref&gt;[http://saitama-international-marathon.jp/cms/wp-content/uploads/2015/09/kisei_oshirase2015.pdf 交通規制のお知らせ2015.11.15] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151106085728/http://saitama-international-marathon.jp/cms/wp-content/uploads/2015/09/kisei_oshirase2015.pdf |date=2015年11月6日 }}さいたま国際マラソン&lt;/ref&gt;<br /> ** コースの内訳は緑区約20km、浦和区約7.5km、[[中央区 (さいたま市)|中央区]]約6km、岩槻区約5km、越谷市約2km、[[大宮区]]約1.5kmとなっている。<br /> ** {{要出典範囲|20km~29km付近までは低地部の平坦コースであるが、その他は最高標高地点が約20mであるものの|date=2015年11月}}細かなアップダウンが多い&lt;ref name=&quot;route5931&quot;&gt;[http://www.asahi.com/articles/ASH4H5VY7H4HUTQP02P.html さいたま国際マラソン、コース発表 リオ五輪選考で使用]朝日新聞デジタル2015年4月15日19時16分配信&lt;/ref&gt;。<br /> ** 高低差は17.6m&lt;ref name=&quot;route5931&quot; /&gt;。<br /> * 3km、1.5km、親子ファンラン:[[さいたま新都心]]内周回&lt;ref name=&quot;saitamacity2001&quot;&gt;[http://www.city.saitama.jp/004/001/002/005/chuo/p044566.html 第1回さいたま国際マラソン] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151118050529/http://www.city.saitama.jp/004/001/002/005/chuo/p044566.html |date=2015年11月18日 }}さいたま市&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 第2回 ===<br /> 第1回大会とは一部ルートが変更された。主な変更点は、さいたまスーパーアリーナから駒場運動公園交差点の区間の往路復路が入れ替わった点と、山崎折り返しの廃止に伴って、埼玉スタジアムの折り返しと神明町の折り返しが延長され、さいたま新都心周辺のルートも長くなっている点である。また、第1回大会では開催日に同時開催されていた親子ランと1.5kmは、開催前日のファンランにて実施される事になった。<br /> * フルマラソン:さいたまスーパーアリーナ(スタート) → 八幡通り → 与野中央通り → 埼玉県道214号新方須賀さいたま線 → 吉敷町交差点 → 旧中山道 → 北浦和駅東口交差点 → 元町通り → 本太中学校前交差点 → 産業道路 → 駒場運動公園交差点 → 国道463号越谷浦和バイパス → さいたま市道(通称なし) → さいたま市道(通称なし、順天堂大学病院建設地南側) → さいたま市道(通称なし) → 埼玉スタジアム2002北口(折り返し) → さいたま市道(通称なし) → さいたま市道(通称なし、[[順天堂大学]]病院建設地南側) → [[尾ケ崎新田]](折り返し) → さいたま市道(通称なし) → 国道463号越谷浦和バイパス → 神明町(北)交差点(折り返し) → 国道463号越谷浦和バイパス → 埼玉県道57号さいたま鴻巣線バイパス(新浦和橋・埼玉りそな銀行前通過)→ 与野中央通り → 浦和所沢バイパス(埼大通り) → 北浦和駅入口交差点 → 国道17号(中山道) → 八幡通り交差点 → 八幡通り → さいたまスーパーアリーナ前(ゴール)<br /> ** コースの内訳は緑区約18km、浦和区約7.5km、岩槻区約6.5km、中央区約6km、越谷市約2.5km、大宮区約1.5kmとなっている。<br /> * 8km:さいたまスーパーアリーナ(スタート) → 八幡通り → 与野中央通り → 埼玉県道214号新方須賀さいたま線 → 吉敷町交差点 → 旧中山道 → 北浦和駅東口交差点 → 元町通り → 本太中学校前交差点 → 産業道路 → [[駒場運動公園]](ゴール)<br /> * 車いす、親子ラン、1.5km、リレーマラソン:駒場運動公園内特設コース<br /> <br /> === 第3回 ===<br /> フルマラソンコースのうち、尾ケ崎新田にあった折り返し地点を[[大門 (さいたま市)|大門]]に変更。<br /> <br /> == 運営 ==<br /> * 主催 - 公益財団法人日本陸上競技連盟、埼玉県、さいたま市、[[読売新聞社]]、[[日本テレビ放送網#2000年代|日本テレビ放送網]]<br /> * 後援 - [[スポーツ庁]]、[[埼玉県教育委員会]]、[[さいたま市教育委員会]]、越谷市、越谷市教育委員会、埼玉県体育協会、[[さいたま市体育協会]]、[[報知新聞社]]、[[テレビ埼玉]]、[[エフエムナックファイブ|FM NACK5]]、[[文化放送]]、[[東日本旅客鉄道大宮支社|JR東日本大宮支社]]、[[東武鉄道]]、[[埼玉新都市交通]]、[[埼玉高速鉄道]]<br /> * 主管 - 埼玉陸上競技協会<br /> * 特別協賛 - [[りそなホールディングス|りそなグループ]]([[りそな銀行]]、[[埼玉りそな銀行]]、[[近畿大阪銀行]])<br /> * 協賛 - (オフィシャルセキュリティ)[[セコム]]、(オフィシャルカー)[[本田技研工業]]、(オフィシャルタイマー)[[セイコーホールディングス]]、[[マイケア]]<br /> * 協力 - [[近畿日本ツーリスト]]、[[フォトクリエイト]]、[[サイサン]]、[[コカ・コーライーストジャパン]]<br /> &lt;ref name=&quot;gaiyo5931&quot; /&gt;<br /> <br /> == 歴代優勝者 ==<br /> === 日本代表チャレンジャーの部 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> !回!!開催日!!優勝者!!国籍・所属!!タイム!!代表選考会等!!日本人最高位<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|1||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|[[2015年]][[11月15日]]||[[アツェデ・バイサ]]||{{ETH}}||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間25分43秒&lt;ref name=&quot;yoshida5931&quot;&gt;[https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/1566386.html 吉田が2位、渋井は4位/さいたま国際マラソン詳細] 日刊スポーツ 2015年11月15日配信&lt;/ref&gt;||[[2016年リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロオリンピック]]||[[吉田香織]](2位)&lt;ref name=&quot;yoshida5931&quot; /&gt;&lt;ref&gt;[http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20151116/spo1511161206007-n1.htm ドーピング違反での資格停止から2年 吉田香織が復活2位 さいたま国際マラソン]<br /> [[夕刊フジ#ネット事業|ZAKZAK]] 2015年11月16日配信&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|2||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|[[2016年]][[11月13日]]||[[チェイエチ・ダニエル]]||{{KEN}}||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間23分18秒&lt;ref name=&quot;nikkan_20161113&quot;&gt;[http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/1737608.html 那須川瑞穂5位で世界選手権内定届かず ダニエルV] - 日刊スポーツ、2016年11月13日配信、同日閲覧&lt;/ref&gt;||[[2017年世界陸上競技選手権大会|ロンドン世界陸上競技選手権]]||[[那須川瑞穂]](5位)&lt;ref name=&quot;nikkan_20161113&quot; /&gt;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|3||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|[[2017年]][[11月12日]]||チェイエチ・ダニエル(2)||{{KEN}}||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間28分39秒&lt;ref name=yomiuri20171112&gt;{{cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20171112-OYT1T50029.html|title=岩出が日本人トップ5位…さいたま国際マラソン|newspaper=[[読売新聞]]|date=2017-11-12|accessdate=2017-11-12}}&lt;/ref&gt;&lt;br /&gt;(参考記録)|||[[2018年アジア競技大会|ジャカルタアジア競技大会]]&lt;br /&gt;[[マラソングランドチャンピオンシップ|マラソングランドチャンピオンシリーズ2017-2018]]||[[岩出玲亜]](5位)&lt;ref name=yomiuri20171112/&gt;<br /> |-<br /> |}<br /> ※第3回の第1位・第2位の記録は、スタッフの誘導ミスにより規程より短いルートを走ったため、公認記録として認められなかった&lt;ref&gt;{{cite news|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121100811&amp;g=spo|title=上位2人の記録認めず=誘導ミスで距離不足-さいたま国際マラソン|newspaper=時事通信|date=2017-12-11|accessdate=2017-12-12}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 一般の部 ===<br /> ;男子<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> !回!!開催日!!優勝者!!所属!!タイム<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|1||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2015年11月15日||児玉雄介||[[コモディイイダ]]||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間18分50秒&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.comodi-iida.co.jp/club/result.html|title=主なレース結果|publisher=[[コモディイイダ]]駅伝部|accessdate=2015-11-27}}{{リンク切れ|date=2018年3月 |bot=InternetArchiveBot }}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|2||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2016年11月13日||石原洸||[[新電元工業]]||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間25分34秒&lt;ref name=&quot;marathon2&quot;&gt;{{cite web|url=http://saitama-international-marathon.jp/results/|title=大会結果|publisher=さいたま国際マラソン|accessdate=2016-11-17}}&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|3||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2017年11月12日||[[川内優輝]]||[[埼玉県庁]]||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間15分53秒&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20171112-OHT1T50096.html|title=川内優輝、女子招待選手抜き去りさいたま国際マラソン優勝|newspaper=[[スポーツ報知]]|date=2017-11-12|accessdate=2017-11-12}}&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> <br /> ;女子<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> !回!!開催日!!優勝者!!所属!!タイム<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|1||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2015年11月15日||澤畠朋美||さわはた~ず||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間43分26秒<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|2||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2016年11月13日||澤畠朋美(2)||さわはた~ず||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間48分11秒&lt;ref name=&quot;marathon2&quot;/&gt;<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center&quot;|3||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2017年11月12日||澤畠朋美(3)||さわはた~ず||style=&quot;white-space:nowrap&quot;|2時間41分30秒<br /> |}<br /> <br /> == 放送体制 ==<br /> === 第1回(2015年) ===<br /> ; テレビ中継<br /> * [[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系]]全国ネット([[テレビ大分]]・[[テレビ宮崎]]を除く28局):「りそなグループスポーツスペシャル 第1回さいたま国際マラソン」として、「日本代表チャレンジャーの部」(「一般(サブ4)の部」のスタートシーン含む)を生中継(9:00 - 11:50)。<br /> * [[日テレジータス]]:「さいたま国際マラソン2015 フルマラソン全員のフィニッシュ見せます」として、「日本代表チャレンジャーの部」の中継録画と「一般(サブ4)の部」の完走者のフィニッシュシーンを11月29日に放送(13:30 - 18:30)。<br /> * テレビ埼玉:「第1回さいたま国際マラソン 一般の部 生中継」として、 「一般(サブ4)の部」をマルチチャンネル(テレ玉2は「第1回さいたま国際マラソン 市民ランナーのゴールシーンを全て見せます!」として、 フィニッシュ地点の定点映像を中継)で生中継(12:00 - 14:00)&lt;ref&gt;[http://www.teletama.jp/timetable/1511/2.pdf 月刊テレ玉かわら版11月号・裏] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151117024328/http://www.teletama.jp/timetable/1511/2.pdf |date=2015年11月17日 }} 2015年10月29日&lt;/ref&gt;。<br /> ; ラジオ中継<br /> * 文化放送:「文化放送スポーツスペシャル 第1回さいたま国際マラソン実況中継」として、第1部で「日本代表チャレンジャーの部」(9:00 - 12:00)、第2部で「一般(サブ4)の部」(12:00 - 13:00)を生中継。<br /> * FM NACK5:「[[SUNDAY BIRDS -遊びの天才-|SUNDAY BIRDS]] Special〜さいたま国際マラソン〜」として、併催イベント「埼玉うまいもの市場」会場の[[けやきひろば]]からの生放送と交通規制エリアの交通情報を放送(8:00 - 12:00&lt;ref&gt;途中[[内包番組]]挿入。&lt;/ref&gt;、12:55 - 13:55)&lt;ref name=&quot;saitamacity2001&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 第2回(2016年) ===<br /> ; テレビ中継<br /> * 日本テレビ系全国ネット(テレビ大分・テレビ宮崎を除く28局):「りそなグループスポーツスペシャル 第2回さいたま国際マラソン」として、「日本代表チャレンジャーの部」(「一般フルマラソンの部」のスタートシーン含む)を生中継(9:00 - 11:50)。<br /> <br /> *; 1号車<br /> : 実況:[[蛯原哲]]<br /> : 解説:[[高橋尚子]]<br /> *; 2号車<br /> : 実況:[[佐藤義朗]]<br /> : 解説:[[赤羽有紀子]]<br /> *;バイク(尾ヶ崎新田折返し)<br /> : 実況:[[上重聡]]<br /> *; スタート<br /> : 実況:[[菅谷大介]]<br /> *; 埼玉スタジアム折返し<br /> : 実況:[[辻岡義堂]]<br /> *; 神明町折返し<br /> : 実況:[[後藤晴菜]]<br /> *; フィニッシュ<br /> : インタビュアー:[[中島芽生]]<br /> <br /> *; 技術協力<br /> : [[札幌テレビ]]、[[山口放送]]<br /> : [[NiTRO]]、イメージスタジオ109、ジャパンテレビ、バンセイ、田中電気、さがみエンヂニアリング、[[朝日航洋]]、キューアップ、日テレITプロデュース<br /> : フォアキャスト・コミュニケーションズ、アールビーズ、NSD、[[ウェザーニューズ]]、キャニットG<br /> *; 協力<br /> : 日テレイベンツ<br /> : アガサス、日テレアート、日本テレビ音楽、エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ、[[さいたまスーパーアリーナ]]<br /> : さいたまメディアウェーヴ、ランド・アクシス・タワー、浦和ロイヤルパインズホテル、埼玉スタジアム2002<br /> : 埼玉陸上競技協会、早稲田大学陸上競技同好会<br /> *; 制作協力<br /> : AXON、ファルコ・ビジョン、オフィスて・ら<br /> <br /> * 日テレジータス:「第2回さいたま国際マラソン フルマラソン全員のフィニッシュ見せます」として、「日本代表チャレンジャーの部」の中継録画と「一般フルマラソンの部」の完走者のフィニッシュシーンを11月23日に放送(9:00 - 16:00)。<br /> * テレビ埼玉:「第2回さいたま国際マラソン 情報LIVEステーション」として、 「一般フルマラソンの部」をマルチチャンネル(テレ玉2は「第2回さいたま国際マラソン 市民ランナーのゴールシーンを全て見せます!」として、 フィニッシュ地点の定点映像を中継)で生中継(11:45 - 15:45)。<br /> ; ラジオ中継<br /> * 文化放送:「文化放送スポーツスペシャル 第2回さいたま国際マラソン実況中継」として、第1部で「日本代表チャレンジャーの部」(9:00 - 12:00)、第2部で「一般フルマラソンの部」(12:00 - 13:00)を生中継。<br /> * FM NACK5:「[[びーさんぼーいず〜Be SUNDAY BOYS〜]] さいたま国際マラソンスペシャル」として、併催イベント「埼玉うまいもの市場」会場のけやきひろばからの生放送と交通規制エリアの交通情報を放送(8:00 - 12:00&lt;ref&gt;途中[[内包番組]]挿入。&lt;/ref&gt;)。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Official|saitama-international-marathon.jp}}<br /> * [http://www.ntv.co.jp/saitama-marathon/ 日本テレビによる番組公式サイト]<br /> * [http://www.joqr.co.jp/saitama-marathon/ 文化放送による番組公式サイト]<br /> * [https://runnet.jp/106675/record.html RUNNETによる大会結果一覧]<br /> <br /> {{日本のマラソン大会}}<br /> {{読売新聞グループ本社}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:さいたまこくさいまらそん}}<br /> [[Category:日本のマラソン大会|さいたま]]<br /> [[Category:日本陸上競技選手権大会|女マラソン さいたま]]<br /> [[Category:さいたま市のスポーツ]]<br /> [[Category:越谷市]]<br /> [[Category:読売グループのスポーツ活動]]<br /> [[Category:日本テレビ]]<br /> [[Category:日本テレビの特別番組]]<br /> [[Category:りそなホールディングス]]<br /> [[Category:2015年設立]]<br /> [[Category:12月]]<br /> [[Category:冬のイベント]]<br /> [[Category:年1回放送の特別番組]]<br /> [[Category:マラソングランドチャンピオンシップ選考対象競技会|シ女さいたまこくさいまらそん]]</div> 180.26.72.244 年間最多勝 2018-08-20T02:22:50Z <p>180.26.72.244: /* 年間最多勝力士一覧 */</p> <hr /> <div>{{otheruses|大相撲における最多勝|その他|最多勝利 (曖昧さ回避)}}<br /> 「&#039;&#039;&#039;年間最多勝&#039;&#039;&#039;」(ねんかんさいたしょう)とは、[[大相撲]][[本場所]]において、その1年間に[[幕内]]で最も多く勝ち星を挙げた[[力士]]に対して贈られる賞である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[1957年]]([[昭和]]32年)に11月場所が本場所に加わり、年5場所制になったことから、「その年の最多勝力士は誰か」という興味が新たに生まれた。このことから、11月場所が開催される[[福岡県]]に本社を持つ[[西日本新聞社]]によって賞が設立され、同場所の[[千秋楽]]にその表彰が行われている。翌[[1958年]](昭和33年)からは7月場所も本場所に加わって、同年から現在に至るまで年6場所制が定着となる。但し、[[2011年]]([[平成]]23年)は[[大相撲八百長問題]]の余波を受けて3月場所が開催中止されたため(5月場所は[[技量審査場所]]として開催)、54年ぶりに年5場所での表彰となった。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;勝星数以外の要素は一切考慮されない&#039;&#039;&#039;ため、圧倒的な実力があっても[[休場]]の場所があると最多勝争いでは大きく不利になり、受賞を逃すことがある。<br /> <br /> なお、[[報知新聞社]]の制定する「[[年間最優秀力士賞|報知年間最優秀力士賞]]」は全く別の表彰である(「報知年間最優秀力士賞」は勝星数のみならず、優勝回数や相撲内容等を総合的に審査して受賞者を決定する)。<br /> <br /> == 年間最多勝力士一覧 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small;&quot;<br /> |style=&quot;background-color:#ff3300&quot;| &#039;&#039;&#039;幕内最高優勝&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;background-color:#FC3&quot;| &#039;&#039;&#039;優勝同点&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;background-color:#9cf&quot;| &#039;&#039;&#039;負け越し(休場含む)&#039;&#039;&#039;<br /> |}<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:85%; text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! 年 !! 力士名<br /> ! 勝 !! 負 !! 休 !! 受賞回数 !! 優勝回数(同点)<br /> ! 1月場所 !! 3月場所 !! 5月場所 !! 7月場所 !! 9月場所 !! 11月場所 !! 備考<br /> |-<br /> |1957年||[[栃錦清隆]]<br /> |59||16||0||初受賞||1回<br /> |11勝4敗||11勝4敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #cccccc;&quot;|-||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||12勝3敗||当時7月場所は開催前で、年5場所制<br /> |-<br /> |1958年||[[若乃花幹士 (初代)|若乃花幹士]]<br /> |75||14||0||初受賞||3回<br /> |style=&quot;background-color: #fF3300;&quot;|13勝2敗||12勝3敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||12勝2敗1分||1分有り、同年から年6場所制<br /> |-<br /> |1959年||栃錦清隆<br /> |77||13||0||2年ぶり2度目||2回 (1回)<br /> |10勝5敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||12勝3敗||12勝3敗||<br /> |-<br /> |1960年||[[大鵬幸喜]]<br /> |66||24||0||初受賞||1回<br /> |12勝3敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|7勝8敗||11勝4敗||11勝4敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |1961年||大鵬幸喜<br /> |71||19||0||2年連続2度目||3回<br /> |10勝5敗||12勝3敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |1962年||大鵬幸喜<br /> |77||13||0||3年連続3度目||4回 (1回)<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|13勝2敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |1963年||大鵬幸喜<br /> |81||9||0||4年連続4度目||3回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||12勝3敗||14勝1敗||12勝3敗||<br /> |-<br /> |1964年||大鵬幸喜<br /> |69||11||10||5年連続5度目||4回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||10勝5敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|1勝4敗10休||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |1965年||[[佐田の山晋松]]<br /> |74||16||0||初受賞||2回 (1回)<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|12勝3敗||11勝4敗||<br /> |-<br /> |1966年||[[柏戸剛]]<br /> |71||19||0||初受賞||1回 (1回)<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||10勝5敗||12勝3敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|13勝2敗||10勝5敗||<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|1967年||大鵬幸喜<br /> |70||6||14||3年ぶり6度目||3回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||14勝1敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|2勝1敗12休||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||11勝2敗2休||rowspan=&quot;2&quot;|史上初の最多勝同点受賞<br /> |-<br /> |柏戸剛<br /> |70||20||0||2年連続2度目||1回<br /> |12勝3敗||11勝4敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||9勝6敗||11勝4敗<br /> |-<br /> |1968年||[[玉乃島正夫]]<br /> |69||21||0||初受賞||1回<br /> |12勝3敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||10勝5敗||10勝5敗||12勝3敗||<br /> |-<br /> |1969年||[[北の富士勝昭]]<br /> |63||27||0||初受賞||1回<br /> |11勝4敗||9勝6敗||9勝6敗||9勝6敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|1970年||北の富士勝昭<br /> |75||15||0||2年連続2度目||2回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||13勝2敗||11勝4敗||11勝4敗||rowspan=&quot;2&quot;|3年ぶり2回目の最多勝同点受賞<br /> |-<br /> |[[玉の海正洋]]<br /> |75||15||0||2年ぶり2度目||2回 (1回)<br /> |style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|13勝2敗||13勝2敗||12勝3敗||9勝6敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗 <br /> |-<br /> |1971年||北の富士勝昭<br /> |73||17||0||3年連続3度目||3回<br /> |11勝4敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||8勝7敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |1972年||[[輪島大士]]<br /> |63||27||0||初受賞||1回<br /> |10勝5敗||9勝6敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||8勝7敗||13勝2敗||11勝4敗||<br /> |-<br /> |1973年||輪島大士<br /> |77||12||1||2年連続2度目||3回<br /> |11勝4敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝2敗1休||<br /> |-<br /> |1974年||[[北の湖敏満]]<br /> |73||17||0||初受賞||2回 (2回)<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||10勝5敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|13勝2敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|12勝3敗||<br /> |-<br /> |1975年||北の湖敏満<br /> |71||19||0||2年連続2度目||2回 (2回)<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||9勝6敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|12勝3敗||12勝3敗||<br /> |-<br /> |1976年||輪島大士<br /> |77||13||0||3年ぶり3度目||2回 (1回)<br /> |12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||12勝3敗||13勝2敗||<br /> |-<br /> |1977年||北の湖敏満<br /> |80||10||0||2年ぶり3度目||2回<br /> |12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||12勝3敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||13勝2敗||<br /> |-<br /> |1978年||北の湖敏満<br /> |82||8||0||2年連続4度目||5回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||11勝4敗||<br /> |-<br /> |1979年||北の湖敏満<br /> |77||13||0||3年連続5度目||3回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||13勝2敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||10勝5敗||<br /> |-<br /> |1980年||北の湖敏満<br /> |77||13||0||4年連続6度目||3回<br /> |12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||11勝4敗||12勝3敗||<br /> |-<br /> |1981年||北の湖敏満<br /> |69||15||6||5年連続7度目||2回 (1回)<br /> |style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||13勝2敗||10勝5敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|5勝4敗6休||<br /> |-<br /> |1982年||[[千代の富士貢]]<br /> |74||16||0||初受賞||4回<br /> |12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||10勝5敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |1983年||[[隆の里俊英]]<br /> |78||12||0||初受賞||2回<br /> |11勝4敗||12勝3敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||13勝2敗||<br /> |-<br /> |1984年||[[若嶋津六夫]]<br /> |71||19||0||初受賞||2回<br /> |11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||9勝6敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||11勝4敗||11勝4敗||<br /> |-<br /> |1985年||千代の富士貢<br /> |80||10||0||3年ぶり2度目||4回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |1986年||千代の富士貢<br /> |68||10||12||2年連続3度目||5回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|1勝2敗12休||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |1987年||[[北勝海信芳]]<br /> |74||16||0||初受賞||2回<br /> |11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||13勝2敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||13勝2敗||<br /> |-<br /> |1988年||[[旭富士正也]]<br /> |73||17||0||初受賞||1回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||12勝3敗||12勝3敗||11勝4敗||12勝3敗||12勝3敗||<br /> |-<br /> |1989年||北勝海信芳<br /> |72||18||0||2年ぶり2度目||2回 (1回)<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|12勝3敗||11勝4敗||11勝4敗||<br /> |-<br /> |1990年||旭富士正也<br /> |70||20||0||2年ぶり2度目||2回<br /> |9勝6敗||8勝7敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||13勝2敗||12勝3敗||<br /> |-<br /> |1991年||[[霧島一博]]<br /> |62||28||0||初受賞||1回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|5勝10敗||11勝4敗||10勝5敗||12勝3敗||10勝5敗||<br /> |-<br /> |1992年||[[貴花田光司]]<br /> |60||30||0||初受賞||2回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|5勝10敗||9勝6敗||8勝7敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||10勝5敗||<br /> |-<br /> |1993年||[[曙太郎]]<br /> |76||14||0||初受賞||4回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||10勝5敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |1994年||[[貴乃花光司]]<br /> |80||10||0||2年ぶり2度目||4回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||<br /> |-<br /> |1995年||貴乃花光司<br /> |80||10||0||2年連続3度目||4回 (1回)<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|12勝3敗||<br /> |-<br /> |1996年||貴乃花光司<br /> |70||5||15||3年連続4度目||4回 (1回)<br /> |style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|全休||<br /> |-<br /> |1997年||貴乃花光司<br /> |78||12||0||4年連続5度目||3回 (2回)<br /> |13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |1998年||[[若乃花勝]]<br /> |67||23||0||初受賞||2回<br /> |10勝5敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||10勝5敗||12勝3敗||9勝6敗||<br /> |-<br /> |1999年||[[武蔵丸光洋]]<br /> |70||20||0||初受賞||4回<br /> |8勝7敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||<br /> |-<br /> |2000年||曙太郎<br /> |76||14||0||7年ぶり2度目||2回<br /> |11勝4敗||12勝3敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |2001年||武蔵丸光洋<br /> |73||17||0||2年ぶり2度目||1回 (2回)<br /> |style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|14勝1敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|13勝2敗||12勝3敗||9勝6敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |2002年||[[朝青龍明徳]]<br /> |66||24||0||初受賞||1回<br /> |8勝7敗||11勝4敗||11勝4敗||12勝3敗||10勝5敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |2003年||朝青龍明徳<br /> |67||18||5||2年連続2度目||3回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||10勝5敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|5勝5敗5休||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||12勝3敗||<br /> |-<br /> |2004年||朝青龍明徳<br /> |78||12||0||3年連続3度目||5回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||9勝6敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |2005年||朝青龍明徳<br /> |84||6||0||4年連続4度目||6回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||史上初の年6場所で、完全制覇を達成<br /> |-<br /> |2006年||朝青龍明徳<br /> |67||11||12||5年連続5度目||4回<br /> |11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|1勝2敗12休||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15勝全勝||<br /> |-<br /> |2007年||[[白鵬翔]]<br /> |74||16||0||初受賞||4回<br /> |10勝5敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|12勝3敗||<br /> |-<br /> |2008年||白鵬翔<br /> |79||11||0||2年連続2度目||4回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||12勝3敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||<br /> |-<br /> |2009年||白鵬翔<br /> |&#039;&#039;&#039;{{color|red|86}}&#039;&#039;&#039;||4||0||3年連続3度目||3回 (3回)<br /> |style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #FC3;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||<br /> |-<br /> |2010年||白鵬翔<br /> |&#039;&#039;&#039;{{color|red|86}}&#039;&#039;&#039;||4||0||4年連続4度目||5回<br /> |12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |2011年||白鵬翔<br /> |66||9||0||5年連続5度目||4回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #cccccc;&quot;|-||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||3月場所が開催中止のため、年5場所に<br /> |-<br /> |2012年||白鵬翔<br /> |76||14||0||6年連続6度目||2回<br /> |12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||10勝5敗||14勝1敗||13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |2013年||白鵬翔<br /> |82||8||0||7年連続7度目||4回<br /> |12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||13勝2敗||<br /> |-<br /> |2014年||白鵬翔<br /> |81||9||0||8年連続8度目||5回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||12勝3敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|13勝2敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |2015年||白鵬翔<br /> |66||12||12||9年連続9度目||3回<br /> |style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||11勝4敗||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|0勝3敗12休||12勝3敗||<br /> |-<br /> |2016年||[[稀勢の里寛]]<br /> |69||21||0||初受賞||0回<br /> |9勝6敗||13勝2敗||13勝2敗||12勝3敗||10勝5敗||12勝3敗||史上初の年6場所で、優勝・同点無しで受賞<br /> |-<br /> |2017年||白鵬翔<br /> |&#039;&#039;&#039;{{color|blue|56}}&#039;&#039;&#039;||9||25||2年ぶり10度目||3回<br /> |11勝4敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|2勝3敗10休||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|15戦全勝||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||style=&quot;background-color: #9cf;&quot;|全休||style=&quot;background-color: #ff3300;&quot;|14勝1敗||<br /> |-<br /> |}<br /> *&#039;&#039;&#039;{{color|red|赤色}}&#039;&#039;&#039;は年間最多数勝ち星(2009年・2010年の白鵬)で、&#039;&#039;&#039;{{color|blue|青色}}&#039;&#039;&#039;は年間最少数勝ち星(2017年の白鵬)である。<br /> * 最高位が[[大関]]の力士で年間最多勝獲得者は、若嶋津(1984年)と霧島(1991年)の二人。最高位・[[関脇]]以下の力士で、年間最多勝を受賞した力士はいないが、その1年を通じて関脇以下の地位で最多勝獲得者は、大鵬(1960年、11月場所後大関昇進)と貴花田(1992年)がいる。<br /> <br /> == 記録等 ==<br /> === 年間最多勝回数 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !順位!!力士名!!回数!!年度<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;1位&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;10回&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;白鵬翔&#039;&#039;&#039;||2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2017<br /> |-<br /> |2位||7回||北の湖敏満||1974,1975,1977,1978,1979,1980,1981<br /> |-<br /> |3位||6回||大鵬幸喜||1960,1961,1962,1963,1964,1967<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|4位||rowspan=&quot;2&quot;|5回||貴乃花光司||1992,1994,1995,1996,1997<br /> |-<br /> |朝青龍明徳||2002,2003,2004,2005,2006<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|6位||rowspan=&quot;3&quot;|3回||北の富士勝昭||1969,1970,1971<br /> |-<br /> |輪島大士||1972,1973,1976<br /> |-<br /> |千代の富士貢||1982,1985,1986<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;7&quot;|9位||rowspan=&quot;7&quot;|2回||栃錦清隆||1957,1959<br /> |-<br /> |柏戸剛||1966,1967<br /> |-<br /> |玉の海正洋||1968,1970<br /> |-<br /> |北勝海信芳||1987,1989<br /> |-<br /> |旭富士正也||1988,1990<br /> |-<br /> |曙太郎||1993,2000<br /> |-<br /> |武蔵丸光洋||1999,2001<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;7&quot;|16位||rowspan=&quot;7&quot;|1回||若乃花幹士(初代)||1958<br /> |-<br /> |佐田の山晋松||1965<br /> |-<br /> |隆の里俊英||1983<br /> |-<br /> |若嶋津六夫||1984<br /> |-<br /> |霧島一博||1991<br /> |-<br /> |若乃花勝||1998<br /> |-<br /> |稀勢の里寛||2016<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> === 連続年間最多勝 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !順位!!力士名!!回数!!年度<br /> |-<br /> |&#039;&#039;&#039;1位&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;9年&#039;&#039;&#039;||&#039;&#039;&#039;白鵬翔&#039;&#039;&#039;||2007-2015<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|2位||rowspan=&quot;3&quot;|5年||大鵬幸喜||1960-1964<br /> |-<br /> |北の湖敏満||1977-1981<br /> |-<br /> |朝青龍明徳||2002-2006<br /> |-<br /> |5位||4年||貴乃花光司||1994-1997<br /> |-<br /> |6位||3年||北の富士勝昭||1969-1970<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;4&quot;|7位||rowspan=&quot;4&quot;|2年||柏戸剛||1966-1967<br /> |-<br /> |輪島大士||1972-1973<br /> |-<br /> |北の湖敏満||1974-1975<br /> |-<br /> |千代の富士貢||1985-1986<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> === 年間80勝以上の力士 ===<br /> 1958年(昭和33年)より年6場所定着以降、大相撲で年間80勝以上を達成した力士は6人で、現在の最多勝利数は白鵬の86勝である。最多達成者も白鵬で、4回(2009年・2010年・2013年・2014年)達成している。その他、北の湖・貴乃花が2度達成している(共に2年連続)。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! &amp;nbsp;&amp;nbsp;年&amp;nbsp;/&amp;nbsp;四股名&amp;nbsp;&amp;nbsp;<br /> ! 1月場所<br /> ! 3月場所<br /> ! 5月場所<br /> ! 7月場所<br /> ! 9月場所<br /> ! 11月場所<br /> ! 合計<br /> <br /> |-<br /> | &#039;&#039;&#039;2009年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;白鵬&#039;&#039;&#039;<br /> | 東[[横綱]]&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝同点)<br /> | &#039;&#039;&#039;西横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝同点)<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br/&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝同点)<br /> | &#039;&#039;&#039;西横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;86勝4敗&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> |-<br /> | &#039;&#039;&#039;2010年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;白鵬&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;12勝3敗&lt;br /&gt;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;86勝4敗&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> |-<br /> | 2005年&lt;br /&gt;朝青龍<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 84勝6敗<br /> <br /> |-<br /> | 1978年&lt;br /&gt;北の湖<br /> | &#039;&#039;&#039;西横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;11勝4敗<br /> | 82勝8敗<br /> <br /> |-<br /> | 2013年&lt;br /&gt;白鵬<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;12勝3敗&lt;br /&gt;<br /> | &#039;&#039;&#039;西横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br/&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗<br /> | 82勝8敗<br /> <br /> |-<br /> | 1963年&lt;br /&gt;大鵬<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;12勝3敗<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗<br /> | 西横綱&lt;br /&gt;12勝3敗<br /> | 81勝9敗<br /> <br /> |-<br /> | 2014年&lt;br /&gt;白鵬<br /> | &#039;&#039;&#039;西横綱&lt;br/&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;12勝3敗&lt;br /&gt;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br/&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 81勝9敗<br /> <br /> |-<br /> | 1977年&lt;br /&gt;北の湖<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;12勝3敗<br /> | &#039;&#039;&#039;西横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;12勝3敗<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗<br /> | &#039;&#039;&#039;西横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗<br /> | 80勝10敗<br /> <br /> |-<br /> | 1985年&lt;br /&gt;千代の富士<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;11勝4敗<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;11勝4敗<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 80勝10敗<br /> <br /> |-<br /> | 1994年&lt;br /&gt;貴乃花<br /> | &#039;&#039;&#039;西大関&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東大関&lt;br /&gt;11勝4敗<br /> | &#039;&#039;&#039;西大関&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東大関&lt;br /&gt;11勝4敗<br /> | &#039;&#039;&#039;西張出大関&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東大関&lt;br /&gt;15戦全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 80勝10敗<br /> <br /> |-<br /> | 1995年&lt;br /&gt;貴乃花<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗<br /> | &#039;&#039;&#039;西横綱&lt;br /&gt;14勝1敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;13勝2敗&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;東横綱&lt;br /&gt;15勝全勝&lt;br /&gt;(優勝)&#039;&#039;&#039;<br /> | 東横綱&lt;br /&gt;12勝3敗&lt;br /&gt;(優勝同点)<br /> | 80勝10敗<br /> <br /> |}<br /> <br /> ====参考(連続6場所勝利数80勝以上の力士)====<br /> 年度にこだわらない任意の場所の連続6場所での勝ち星で80勝以上を記録した力士を列挙する。<br /> &lt;br/&gt;1958年(昭和33年)より年6場所定着以降、大相撲史上達成者は9人のみで、現在の最多勝利数は白鵬の88勝である。<br /> &lt;br/&gt;各力士の、最多記録のみを列挙する。(成績の太字は、優勝を示す。)<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! &amp;nbsp;四股名&amp;nbsp;&amp;nbsp;<br /> ! 1<br /> ! 2<br /> ! 3<br /> ! 4<br /> ! 5<br /> ! 6<br /> ! 合計<br /> ! 備考<br /> |-<br /> | &#039;&#039;&#039;白鵬&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2010年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2010年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2010年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2010年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2010年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2011年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;88勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 現在、最多勝利数記録。<br /> |-<br /> | 北の湖<br /> | &#039;&#039;&#039;1977年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | 1977年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;13勝2敗 <br /> | &#039;&#039;&#039;1978年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1978年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;13勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1978年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1978年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | 85勝5敗<br /> |<br /> |-<br /> | 大鵬<br /> | &#039;&#039;&#039;1966年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;13勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1966年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1966年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1966年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;13勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1966年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1967年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | 84勝6敗<br /> | 1966年5月場所~1967年3月場所間、および&lt;br/&gt;1966年7月場所~1967年5月場所間も&lt;br/&gt;84勝6敗となる。<br /> |-<br /> | 玉の海<br /> | &#039;&#039;&#039;1970年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1970年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 1971年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;14勝1敗<br /> | &#039;&#039;&#039;1971年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 1971年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;13勝2敗<br /> | &#039;&#039;&#039;1971年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | 84勝6敗<br /> | <br /> |-<br /> | 朝青龍<br /> | &#039;&#039;&#039;2005年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2005年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2005年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2005年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;13勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2005年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;13勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;2005年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 84勝6敗<br /> | <br /> |-<br /> | 千代の富士<br /> | &#039;&#039;&#039;1988年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1988年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1988年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1988年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 1989年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;11勝4敗<br /> | &#039;&#039;&#039;1989年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 83勝7敗<br /> | <br /> |-<br /> | 貴乃花<br /> | &#039;&#039;&#039;1994年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1994年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1995年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;13勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 1995年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;13勝2敗<br /> | &#039;&#039;&#039;1995年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1995年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;13勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 83勝7敗<br /> | 1994年11月場所~1995年9月場所間も&lt;br/&gt;83勝7敗となる。<br /> |-<br /> | 栃錦<br /> | &#039;&#039;&#039;1959年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 1959年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;14勝1敗<br /> | &#039;&#039;&#039;1959年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | 1959年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;12勝3敗  <br /> | 1959年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;12勝3敗 <br /> | &#039;&#039;&#039;1960年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 81勝9敗<br /> | 1959年5月場所~1960年3月場所間も&lt;br/&gt;81勝9敗となる。<br /> |-<br /> | 隆の里<br /> | 1983年&lt;br/&gt;3月場所&lt;br/&gt;12勝3敗 <br /> | 1983年&lt;br/&gt;5月場所&lt;br/&gt;13勝2敗 <br /> | &#039;&#039;&#039;1983年&lt;br/&gt;7月場所&lt;br/&gt;14勝1敗&#039;&#039;&#039;<br /> | &#039;&#039;&#039;1983年&lt;br/&gt;9月場所&lt;br/&gt;15戦全勝&#039;&#039;&#039;<br /> | 1983年&lt;br/&gt;11月場所&lt;br/&gt;13勝2敗 <br /> | &#039;&#039;&#039;1984年&lt;br/&gt;1月場所&lt;br/&gt;13勝2敗&#039;&#039;&#039;<br /> | 80勝10敗<br /> | <br /> |}<br /> <br /> === 少数勝ち星での年間最多勝(年6場所制) ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:100%; margin-right:0px;&quot;<br /> |-<br /> !四股名!!年!!成績!!備考<br /> |-<br /> |白鵬||2017年||56勝9敗25休||<br /> |-<br /> |貴花田||1992年||60勝30敗||のち貴乃花<br /> |-<br /> |霧島||1991年||62勝28敗||<br /> |-<br /> |北の富士||1969年||rowspan=&quot;2&quot;|63勝27敗||<br /> |-<br /> |輪島||1972年||<br /> |-<br /> |大鵬||1960年||rowspan=&quot;2&quot;|66勝24敗||<br /> |-<br /> |朝青龍||2002年||<br /> |-<br /> |白鵬||2015年||66勝12敗12休||<br /> |-<br /> |若乃花(勝)||1998年||67勝23敗||<br /> |-<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|朝青龍||2003年||67勝18敗5休||<br /> |-<br /> |2006年||67勝11敗12休||<br /> |}<br /> <br /> ==== 参考(年6場所制以外での年間最多勝) ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:100%; margin-right:0px;&quot;<br /> |-<br /> !四股名!!年!!成績!!備考<br /> |-<br /> |栃錦||1957年||59勝16敗||当時年5場所制<br /> |-<br /> |白鵬||2011年||66勝9敗||3月場所中止、5月技量審査場所<br /> |}<br /> <br /> === 2位力士の記録など ===<br /> * 年間2位の最多勝は、1978年の2代[[若乃花幹士 (2代)|若乃花]]の78勝12敗(最多勝は、当時の年間最多勝記録だった北の湖の82勝)。ちなみに2代若乃花は、年間最多勝無経験の力士の最多記録でもある。<br /> * 年5場所優勝で年間最多勝を逃したのが1966年の大鵬(69勝6敗15休)。1月場所全休のあと5連覇で柏戸(71勝)を追ったが2勝届かなかった。<br /> * 1971年の玉の海は9月場所まで68勝7敗と年間80勝を上回るペースだったが、場所後の同年10月11日に急死。同年の最多勝は北の富士が受賞(73勝)。<br /> * 1988年に53連勝を達成し年4場所優勝した千代の富士も、3月場所に全休が有り70勝5敗15休の成績ながら、旭富士(73勝)に3勝差の2位。千代の富士の年間勝利2位4回は歴代最多だが、その全てが優勝回数では最多勝力士を上回りながらのものだった。<br /> * 最も差をつけられた2位力士は、2005年の[[琴欧洲勝紀|琴欧洲]]の59勝で、年6場所を全て優勝した朝青龍(84勝)とは25勝の差。<br /> * 2017年の年間最多勝は白鵬の56勝だが、休場による負け越しが2場所有りながらも受賞(ほか同年中の横綱・大関陣も、全て負越・休場の影響で勝数が少なかった)。2位は[[御嶽海久司|御嶽海]](最高位・関脇)と[[貴景勝光信|貴景勝]](最高位・[[前頭]]筆頭)の54勝で、共に優勝・同点が無く大関昇進もなかった(特に貴景勝は同年1月場所が新入幕で、三役も未経験)。<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|1}}<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://www6.plala.or.jp/ma214/record/saita.html 年間最多勝力士一覧]大相撲≒おつかれマツェラート<br /> <br /> {{相撲}}<br /> {{デフォルトソート:ねんかんさいたしよう}}<br /> [[Category:大相撲の賞]]<br /> [[Category:西日本新聞社]]<br /> [[Category:スポーツの記録と統計|ねんかんさいたしよう おおすもう]]</div> 180.26.72.244 物言い 2018-08-08T02:46:19Z <p>180.26.72.244: /* 平成時代 */</p> <hr /> <div>{{Redirect|ものいい|お笑いコンビのものいい|ものいい (お笑いコンビ)}}<br /> {{複数の問題<br /> |出典の明記=2012年6月18日 (月) 07:08 (UTC)<br /> |内容過剰=2012年6月18日 (月) 07:08 (UTC)<br /> }}<br /> [[画像:Dohyo.png|200px|thumb|土俵での行司・勝負審判・控え力士配置]] <br /> [[Image:Mono-ii.jpg|thumb|200px|協議の様子]]<br /> &#039;&#039;&#039;物言い&#039;&#039;&#039;(ものいい)とは、[[大相撲]]において、[[行司]]が下した判定([[軍配#相撲の軍配|軍配]])に対し、[[勝負審判]]や控え[[力士]]が異議を唱えること。またそれから転じて、異議を申し立てること全般を「物言いをつける」ともいう。<br /> <br /> == 概説 ==<br /> 対戦([[取組]])後の[[行司]]軍配に異議のある(ほとんどは、両者の体勢が微妙な状態での決着など)場合、勝負審判は、即座に手を挙げることによって意思表示をする。その後5人の勝負審判が[[土俵]]上で協議を行う。この際、[[ビデオ判定|ビデオ]]室と連絡を取り、ビデオ映像も参考にする。協議が合意に達すると、行司の下した判定の如何を問わず、改めて勝負の結果が審判長から発表される。<br /> <br /> 多くの場合は、体が落ちる、あるいは土俵を割る瞬間が同時(同体)として、勝敗の決定をせず、[[取り直し]](再試合)となるか、そのまま行司軍配通りの結果となるが、稀に行司の軍配と逆の結果となる場合もあり、このケースは&#039;&#039;&#039;行司差し違え&#039;&#039;&#039;(もしくは&#039;&#039;&#039;行司軍配差し違え&#039;&#039;&#039;)という。なお、行司は必ずどちらかに軍配を上げねばならず、同体という判定は行司にとっては存在しない(江戸時代には『[[無勝負 (相撲)|無勝負]]』という、行司が同体と判断するケースも認められていた)。また行司は禁じ手の有無を判断することは出来ない。<br /> <br /> また、土俵下に控えている現役[[力士]]も、物言いをつけるための挙手をする事が出来る。審判委員は控え力士から物言いが出た場合、必ず土俵上で協議を行わなければならないが、その控え力士自身は協議に参加することは出来ない。なお、行司は取組の状況を述べる以外は協議に参加できない。<br /> <br /> 審判長から協議内容の説明の際、十両以上の取組の場合は[[四股名]]を用いて説明を行うが、[[幕下]]以下の場合は原則として四股名ではなく「東方力士」「西方力士」と呼ばれる事が有る。また「只今の協議は確認のための物言いでありまして、軍配どおり○○の勝ちといたします。」と説明する時もある。<br /> <br /> アマチュア相撲においては「異議申し立て」という。控え力士に物言いの権利のないことや、大会にもよるが、ビデオ判定は用いられないことなどを除き、形態は大相撲とほぼ同じである。<br /> <br /> この大相撲の「物言い」は複数の元一流選手が審判の判定をチェックするため、場外に控えているシステムであり、それはあまり他のスポーツには例の無いものである。<br /> <br /> == ビデオ判定 ==<br /> 大相撲に[[ビデオ判定]]が導入されるきっかけは、[[1969年]][[3月10日]]の3月場所2日目、[[横綱]]・[[大鵬幸喜|大鵬]]と[[前頭]]筆頭・[[羽黒岩智一|戸田]]の一番だった。土俵際に追いつめられ回り込む大鵬を追ううちに戸田の右足が俵を踏み越え、ほぼ時を同じくして大鵬の体が土俵を割った。[[木村庄之助 (26代)|22代式守伊之助]]の軍配は大鵬にあがったが、審判より物言いがあり協議をした結果、大鵬が先に土俵を割ったという結論(審判長の[[栃錦清隆|春日野]](元横綱栃錦)以外の4人が戸田の勝ちを支持)になり、行司差し違えで戸田の勝ちとなった。しかし、この時の中継映像では戸田の足が先に出たように見えた。この日、NHKは午後7時からのニュースで、この一番をスローモーションで放送。大鵬がここまで45連勝していたこともあり、この一番の判定は「世紀の大誤審」と騒がれた。相撲協会には抗議の電話が相次ぎ、大鵬が所属する二所ノ関部屋宿舎には「タイホウが勝っていた。気を落とすな」との電報まで届いた。翌日、1969年3月11日付の日刊スポーツは、「大鵬『45』でストップ!」との大見出しで、この一番を報じている。小見出しには「誤審防止へ写真も使う」とある&lt;ref name=&quot;goshin&quot;&gt;[http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1729921.html 大相撲ビデオ判定導入の真相 47年前何があった?] 日刊スポーツ 2016年10月27日12時48分&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 武蔵川(元幕内・出羽ノ花)は誤審について、「こうした微妙な勝負に対しては審判員の参考として写真、工業用テレビなど利用することを考える。しかし、相撲の勝負判定は他の競技と違う特殊性があるので、写真を判定の主にすることはない。あくまで参考にして使いたい。運営審議会にもかけ、工業会社にも依頼して近いうちテストしてみたいと考えている」とコメント。この段階ではまだ、協会側はビデオ判定のテストをしていないように推測される。誤審を受けて、[[日本相撲協会]]は目視による判定を補う方法について検討し、次の5月場所よりビデオ判定を導入することになった&lt;ref name=&quot;goshin&quot;/&gt;。<br /> <br /> 日本相撲協会広報部の資料には、「写真判定」の欄に「昭和44年3月場所2日目、大鵬-戸田戦で大鵬の連勝記録45でストップの一番と、9日目琴桜-海乃山戦の物言いが原因となって、翌10日目に審判部にて正式に翌5月場所からNHKテレビのVTRを参考資料にすることを決定した(実際には以前から準備しており、44年5月場所より採用予定であった)」と書かれている。1969年3月場所10日目、当時の春日野審判部長(元横綱・栃錦)は「写真判定採用は海乃山-琴桜戦が動機でもなければ、もちろん大鵬-戸田戦でもない。初場所前の記者会見後みんなで話し合って、最も近い時期を選んでということで、夏場所から実施することに決めたものだ。どんな方法でやるかはまだ分からないが、とにかく決まった以上は審判部が一丸となってやるつもりだ」とコメント。武蔵川理事長は「写真判定採用については5月からやることを正式に決めた。具体的なことは審判部に一任、協会はこれに対して全面的にバックアップをする」とした&lt;ref name=&quot;goshin&quot;/&gt;。<br /> <br /> 相撲協会は、写真判定導入決定後の1969年4月8日、理事長、審判部長らがトップ会談を行い、写真判定の方法を発表。まずは幕内だけの取組を対象に、NHKの大相撲中継の録画映像を勝負判定の参考にすることにした。実際は「ビデオ判定」だが、当時は「写真判定」という言い方が一般的だった&lt;ref name=&quot;goshin&quot;/&gt;。<br /> <br /> 1974年に発行された「武蔵川回顧録」(ベースボールマガジン社)によると、同理事長は当時について「数年来の懸案としてこの問題を討議していた協会は、この年の1月場所においてNHK画像からビデオ・テープに収録して勝負判定の補助とするよう試験を行い、良好な結果を得たので5月場所から本格的実施に踏み切ろうとした矢先の、大鵬-戸田戦であった」と振り返っている&lt;ref name=&quot;goshin&quot;/&gt;。<br /> <br /> == エピソード ==<br /> === 近代相撲以前 ===<br /> * [[講談]]などでは、[[寛政]]時代[[雷電爲右エ門|雷電]]と[[小野川喜三郎|小野川]]の取組で、雷電の寄りを土俵際こらえた小野川が必死に残すも軍配は雷電、しかし小野川を抱える[[久留米藩]]の[[藩士]]が小野川がうっちゃったであろうと刀に手をかけ、土俵に駆け上って物言い、行司はいさいかまわず凛然と「雷電ン~!」と勝ち名乗りをあげ、観客の喝采を得るという話があった。これ自体は全くの創作だが、こうした強引な物言いは当時決して少なくなく、江戸の庶民も腹に据えかねていた。<br /> * [[1789年]](寛政元年)11月場所6日目、[[角界]]史上初の横綱([[番付]]上は大関)披露を翌日に控えた関脇小野川は前頭2枚目[[関ノ戸八郎治|関ノ戸]]と対戦。小野川がちょっとしたはずみで左膝をつき、関ノ戸の勝ちとなるところを強引な物言いがついて勝負[[預り (相撲)|預り]]となった。関ノ戸にとっては不運であったが、小野川の横綱披露に差し障りがあるため、無理難題な物言いだったとされている。<br /> <br /> === 明治時代 ===<br /> * [[1877年]]頃、[[幕下]]和田ノ森-淀川戦は仕切り直し四十数回。しびれを切らした勝負検査役が勝負預りにしようとしたが、ある検査役の「仕切る姿が和田ノ森の方が良かった」という提案で和田ノ森の勝ちと決まった。<br /> * [[1895年]]6月場所6日目、前頭筆頭[[鳳凰馬五郎|鳳凰]]-横綱[[西ノ海嘉治郎 (初代)|初代西ノ海]]戦。[[式守伊之助 (8代)|8代式守伊之助]]は西ノ海に踏み切りありと鳳凰に軍配を挙げたが物言い。西ノ海の師匠・[[高砂浦五郎 (初代)|初代高砂]]取締が役員室から出てきて、踏み切ったかかとの跡のある砂を掘り「この通り、砂を払えば下は俵だ。踏み切りはない」とゴリ押し。正取締(現在の理事長職)の剣幕に押されて検査役の意見はまとまらず、深夜遅くになって協会預かりと決まった。結局、3人の検査役が辞任、伊之助が3日間謹慎ということで表面を取り繕ったが、西方力士がこれで収まるはずはなく、翌[[1896年]]1月の[[高砂浦五郎 (初代)|高砂追放事件(「中村楼事件」)]]に繋がった。<br /> * [[1897年]]1月場所8日目、[[大関]]鳳凰-横綱[[小錦八十吉 (初代)|小錦]]戦。左四つから同体、[[木村庄之助 (15代)|15代木村庄之助]]は軍配を鳳凰に挙げたが物言い。観衆は布団や火鉢を投げ、土俵近くに群がり、小錦のファンであった[[歌舞伎]]役者の[[中村勘五郎]]は土俵の真ん中に大の字に寝て「[[預り (相撲)|預かり]]にしなければ、死んでも土俵を降りない」と叫んだ。結局は預かりと決まったが、そのときはすでに鳳凰が帰宅した後だったので、人を迎えに走らせたりするうち、日もとっぷりと暮れて[[回向院]]の場内に提灯をたてて気発灯に点火、両力士が土俵に上がって勝負預かりとなったのは、相撲が終わって実に8時間後だった。<br /> * [[1905年]]1月場所5日目、前頭筆頭[[太刀山峯右エ門|太刀山]]-[[小結]][[駒ヶ嶽國力|駒ヶ嶽]]戦で、駒ヶ嶽の寄りを太刀山はこらえきれず土俵下へ転落した。このとき太刀山の投げ出した足が、土俵下で控えていた行司[[木村瀬平]]を直撃した。瀬平は後ろにひっくり返り苦しんだが、際どい勝負のため検査役から物言いがついた。1時間に及ぶ協議の末「勝負預かり」となった。この間に元気を取り戻した瀬平は、次の一番を無事に裁いたが、6日目、7日目と大事を取って休場、8日目より再出場した。ところが9日目の朝、自宅の布団の中で急死。太刀山に押し潰されたことが原因による[[心臓麻痺]]だった。<br /> * [[1906年]]1月場所4日目、小結[[朝汐太郎 (初代)|初代朝汐]]-前頭3枚目[[若左倉与吉|若左倉]]戦。両者立ち上がるや、若左倉が猛然と張り手の雨あられ、それも真っ向から張りまくる。朝汐も憤然と応戦し、土俵上は殺気立った。その時行司木村小市(のち2代[[木村誠道]]、[[式守伊之助 (12代)|12代式守伊之助]])は「勝負あった」と両者の間に割って入り、軍配を朝汐に挙げた。小市は「張り手は、協会において厳禁とするところなり」と宣言し、朝汐に勝ち名乗りを上げた。従って若左倉の反則負けとなったが、物言いがつき、検査役より「越権行為だ」とか「なぜ勝ち名乗りを上げたのか」と小市を追求する中「行司の態度は当然」との意見もあった。協会から「正面からの張り手」「拳固にて打つこと」の厳禁の触れが出たばかりで、その矢先だった。まだ規則に不徹底だったため、裁きが決まらぬまま「協会預かり」にした。のちに協会は「行司の行為は独断であり、勝ち名乗りは検査役を無視した越権行為」と行司の責任だったとした。小市は進退伺いを提出したが慰留され、判定は[[引分 (相撲)|引き分け]]で決着した。<br /> <br /> === 大正時代 ===<br /> * [[1914年]]5月場所5日目、[[関脇]][[朝潮太郎 (2代)|2代朝潮]]-前頭11枚目[[大戸平吉太郎|金ノ花]]戦。金ノ花の[[突っ張り]]に後退した朝潮が上から叩きながら土俵を割った。行司の軍配は朝潮に挙がったが、西方控えの横綱太刀山から「朝潮に踏み切りあり」と物言い。東方控えの前頭8枚目[[綾川五郎次 (大正)|綾川]]は朝潮の勝ちを主張、検査役も意見が割れて決着がつかず、2時間後検査役たちは「協会の二階で協議する」と土俵を去り空白にして意見を闘わす間、土俵周辺は怒声罵声の渦、ついには土俵上に上がって演説する男が現れたりして大混乱。この場所休場していた[[常陸山谷右エ門|常陸山]]、[[梅ヶ谷藤太郎 (2代)|2代梅ヶ谷]]の両横綱も駆けつけ、3時間40分後「とりあえず勝負は常陸山と梅ヶ谷が預かり、のちに発表する」と決めて、その後の取組を進め、物言いから5時間20分後の午後9時40分、朝潮の[[預り (相撲)|丸星]]、金ノ花の[[預り (相撲)|半星]]、勝負預かりで何とか決着した。<br /> * [[1921年]]5月場所5日目、横綱[[大錦卯一郎|大錦]]-前頭5枚目[[鞍ヶ嶽楯右エ門|鞍ヶ嶽]]戦。大錦が寄ると鞍ヶ嶽が左へ[[うっちゃり]]、[[木村庄之助 (17代)|17代木村庄之助]]は鞍ヶ嶽に軍配を挙げたが物言いがつき、検査役、控え力士とも鞍ヶ嶽の踏み切りを認めたので、行司差し違えとなった。庄之助は打ち出し直後「本日の失態は本来なら切腹すべきところ」と、辞表を[[海山太郎 (友綱)|友綱]]取締(元前頭海山)に提出。協会役員、大錦、鞍ヶ嶽らの慰留に応ずることなく、53年間務めた相撲界を去った。<br /> <br /> === 昭和時代 ===<br /> * [[1929年]]1月場所5日目、関脇[[玉錦三右エ門|玉錦]]-前頭筆頭[[真鶴秀五郎|真鶴]]戦。真鶴が[[もろ差し]]で、玉錦が[[閂 (相撲)|閂(かんぬき)]]にきめる。膠着状態が続き2度[[水入り]]、3番後取り直しの相撲が制限時間10分を経過した。再戦は両者の呼吸が合わず、検査役が真鶴に注意した。真鶴はこれを不服とし支度部屋へ引き揚げてしまった。周囲の説得もあり、呼び戻された真鶴は玉錦と取り直し、玉錦が勝利した。<br /> * [[1938年]]1月場所9日目、横綱[[双葉山定次|双葉山]]-関脇[[両國梶之助 (瓊ノ浦)|両国]]戦。48連勝中の双葉山が寄り切った相撲に、控え力士の玉錦、[[男女ノ川登三|男女ノ川]]から双葉山に[[勇み足]]ありと物言いがつき揉めに揉め、協議の終息には26分を要した&lt;ref&gt;昭和前半までは、協議に加わることができないことは現在と変わりはないものの、かつては物言いをつけた力士は土俵下からかなり自分の見解を主張していた<br /> :『大相撲ジャーナル』2017年6月号68頁&lt;/ref&gt;。双葉山の69連勝が48で止まっていたかもしれない歴史的物言いと語り継がれる。結果は、取り直しの末双葉が吊り出しで49連勝。現存する写真では双葉山の右足は大きく踏み越しているが、その前に両国の体は完全に[[死に体]]だった。<br /> * [[1948年]]10月場所6日目、横綱前田山-小結[[力道山]]戦。前田山は行司の軍配を受けながら取り直しの判定が不服で、指の負傷を理由に支度部屋へ引き揚げたため、「取り直し」でも「[[痛み分け]]」でもなく取組放棄とみなされ、力道山の[[不戦勝 (相撲)|不戦勝]]となった。<br /> * [[1951年]]9月場所12日目、横綱[[東富士欽壹|東富士]]-大関[[吉葉山潤之輔|吉葉山]]戦は2度の物言いがついた。最初の取組は東富士に軍配が挙がったが、協議の結果は同体で取り直し。取り直しの一番は左四つがっぷりで膠着状態が続き水入り。再開後、吉葉山の一気の寄りに東富士が土俵際で捨て身のうっちゃりを見せた。吉葉山に軍配が挙がるも物言いがつき、協議の結果またも同体。実はこの日、東富士は[[風邪]]をこじらせ40度の高熱だったが、無理を押して出場。3度目の取り直しになろうかと言うところ、東富士はまだ取る意思を見せるが検査役がこれ以上の取組は危険と判断し、吉葉山の同意を得て勝負預かりとなった。<br /> * [[1953年]]1月場所6日目、物言いの協議結果を初めて場内放送で説明した。<br /> * [[1954年]]9月場所7日目、関脇[[大内山平吉|大内山]]-前頭筆頭[[出羽錦忠雄|出羽錦]]戦。大内山は出羽錦の食い下がりを警戒して、長い腕でのど輪を押し上げて攻める。のけぞりながら出羽錦は何とか[[もろ差し]]の体勢になり、右ふところに食いついた。これを嫌って大内山は詰まりながら右から小手を抱え、大きく[[小手投げ]]を打つと、出羽錦の左ひざが折れて砂に触れたか触れないか微妙なところで、行司13代[[木村庄太郎]]は「勝負あり」と軍配を大内山に挙げた。軍配を見た大内山は当然のように力を抜く。軍配を見ていない出羽錦はそのまま大内山を寄り切った。勝ったと思った出羽錦はそのまま西方の[[二字口 (相撲)|二字口]]に立った。そのとき行司溜まりの[[鯱ノ里一郎|西岩]]検査役(元前頭鯱ノ里)が物言いをつけ「出羽錦につきひざはない」と主張。[[羽黒山政司|立浪]](元横綱羽黒山)、[[十勝岩豊|湊川]](元前頭十勝岩)、[[汐ノ海運右エ門|出来山]](元大関汐ノ海)の3者とも同意見、正面の検査長[[双葉山定次|時津風]](元横綱双葉山)は泰然と座ったまま。協議の結果「取り直し」が妥当と判断したが、時津風の裁定は大内山が小手投げを打つ体勢から再開する「組み直し」という奇妙な結論に達した。再開後、大内山がうっちゃりで勝ったが、後味の悪い一番となった。この時詰め腹を切らされたのは行司庄太郎で、翌8日目より謹慎となった。同様の前例として1941年5月場所13日目、大関前田山-関脇[[照國萬藏|照國]]戦がある。<br /> * [[1958年]]1月場所6日目より、勝負検査役は物言いの協議に[[ワイヤレスマイク]]を使用することにした。<br /> * 1958年9月場所初日、前頭7枚目[[北の洋昇|北の洋]]-横綱[[栃錦清隆|栃錦]]の物言いで[[立行司]]の[[式守伊之助 (19代)|19代式守伊之助]]が土俵を叩いて自分の軍配の正当性を主張した。いわゆる「&#039;&#039;&#039;ヒゲの伊之助涙の抗議&#039;&#039;&#039;」である。なお、この北の洋-栃錦戦の一件で、次の1958年11月場所より物言いに行司も検査役の協議に加わり発言できるようになった。<br /> * [[1964年]]5月場所4日目、[[序ノ口]][[高見山大五郎|高見山]]-吉瀬川戦。吉瀬川は足の大きさ18[[文]]の巨漢だが気が弱く、怖くなって立ち上がるといきなり後ろを向いて逃げ出し土俵外へ、勝負検査役は「[[待った]]」と見なしてやり直し。再び逃げ腰の吉瀬川を高見山は優しく[[押し出し (相撲)|押し出し]]た。<br /> * 1964年9月場所3日目、横綱大鵬-前頭3枚目[[若浪順|若浪]]戦の勝負判定などで時津風理事長が全勝負検査役を叱責。これを機に勝負検査役は[[幹事]]制を設けることとなった。<br /> * 1964年11月場所12日目、前頭11枚目[[荒波秀義|荒波]]-同5枚目[[海乃山勇|海乃山]]戦で、荒波が海乃山のマゲをつかむ[[反則]]を犯したが、行司軍配は荒波に挙がり反則ながら勝ちとなった。この一番で[[湊川_(相撲)|湊川]](元前頭十勝岩)検査長の処置が不適切と、取締会がこの場所に限り湊川を[[譴責]]処分とした。<br /> * [[1965年]]1月場所より物言いは携帯[[マイクロフォン|マイク]]をやめて、正面の検査役が経過説明をすることになった。<br /> * [[1967年]]11月場所9日目、前頭筆頭[[長谷川勝敏|長谷川]]-横綱[[佐田の山晋松|佐田の山]]戦。佐田の山の[[廻し]]がほどけたため、立行司の[[木村庄之助 (26代)|22代式守伊之助]]が、両者の背中を叩いて「廻し待った」で両者の動きを止めようとしたが、佐田の山が気づかずに長谷川を[[吊り出し]]た。物言いがつき協議の結果、「廻し待った」をかけた時の体勢から取り直し、佐田の山が勝利した。しかし再開前と再開後の長谷川の差し手が変わっていた。「廻し待った」がかかった時点での佐田の山の差し手は「左差し」だったが、再開時には「もろ差し」の体勢になっていた。長谷川は組み手の違いを主張せずに敗れた。取組後、伊之助は「差し手が見えなかったので[[二子山 (相撲)|二子山]](元横綱[[若乃花幹士 (初代)|初代若乃花]])、[[岩友]](元前頭[[神東山忠也|神東山]])両検査役に聞いたところ(佐田の山の)もろ差しと言ったので」と弁明した。差し手を確認せず「廻し待った」をかけた伊之助にも非はあるが、長谷川自身にも問題があった一番だった。<br /> * [[1968年]]9月場所初日、[[十両]]最初の[[和晃敏郎|和晃]]-[[朝嵐大三郎|朝嵐]]戦。制限時間いっぱいから朝嵐が土俵内に落ちていた箒の切れ端を捨てるために土俵外に足を踏み出して負けにされた一番。[[陣幕 (相撲)|陣幕]]審判長代行(元前頭[[島錦博|島錦]])の説明は「制限時間後土俵外に出たのは勝負規定違反なので、和晃の勝ちとします」だったが、実際にはこう言う規定は制定されていない。<br /> ==== ビデオ判定導入後 ====<br /> * [[1970年]]7月場所12日目、前頭5枚目[[黒姫山秀男|黒姫山]]-同8枚目[[大雄辰實|大雄]]戦で、行司が即退場処分を受けるという前代未聞の珍事が起きた。制限時間いっぱいから黒姫山が立つと、大雄は一瞬「待った」という仕草を見せたが、そのまま力を入れ直し右を差した。ところが「待った」と思った黒姫山が力を抜いてしまい、そのまま大雄が寄り切った。この間、行司[[木村筆之助|2代木村今朝三]]は完全に棒立ち、「待った」も「ハッケヨイ」の声も発しなかった。5人の審判員は協議の末、今朝三を即刻退場処分とした。審判規定行司の項第7条「両力士が立ってからは、“待った”または“ハッケヨイ”の声をなす」の職務を怠ったためだった。この一番は取り直しとなり、代わりに4代木村玉治郎(のち27代庄之助)が裁き、大雄が勝利した。今朝三は処分後「声を出したが、小さかった」と弁明したが意気消沈していたという。<br /> * [[1972年]]1月場所8日目の結びの一番において、[[横綱]]・[[北の富士]]-[[関脇]]・[[貴ノ花利彰|貴ノ花]]戦では、右からの外掛けを仕掛けた北の富士に対して貴ノ花が仰向けで土俵に倒れる直前、北の富士の右手が早く土俵に着いた為、行司の[[木村庄之助 (25代)|25代木村庄之助]]は貴ノ花に軍配を挙げた。しかし審判委員から物言いが付き、北の富士の右手が「[[つき手]]」か「[[かばい手]]」か、さらに貴ノ花が「[[生き体]]」か「[[死に体]]」かで5分間も掛かる大物言いとなる。協議の結果、審判委員らは北の富士は「かばい手」で貴ノ花は「死に体」と判断され、行司差し違いで北の富士が[[浴びせ倒し]]で勝利に。しかし、打ち出し直後に[[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]]の[[大相撲中継]]を見ていたファンなどから[[日本相撲協会]]に対して抗議の電話が殺到し、物議を醸す結果となってしまった。さらに25代木村庄之助は慣例となっている進退伺いの提出を拒否して謹慎処分を受け、翌3月場所直前で廃業となった。<br /> * 1972年3月場所7日目、横綱[[北の富士勝昭|北の富士]]と前頭筆頭貴ノ花の結びの一番で22代式守伊之助の軍配は北の富士に挙がったが、北の富士に[[勇み足]]ありとして行司差し違えで貴ノ花の勝利。この両者は前場所も北の富士の“つき手”か“かばい手”かを巡って揉めた一番を取っており、二場所連続同じ顔合わせで立行司が差し違えの珍事となった。なお伊之助はこの場所12日目の関脇長谷川-大関[[大麒麟將能|大麒麟]]戦においても差し違えており、伊之助は進退伺いを提出したが、場所前に[[木村庄之助 (25代)|25代木村庄之助]]が廃業しており、立行司不在の場所は前例がないため、翌13日目の1日のみ謹慎となった。この一番、貴ノ花は土俵際膝も腰も伸びきってかかと立ちの状態で、25代庄之助は「先場所(1972年1月場所)の貴ノ花が死に体だったというなら、今場所の貴ノ花がなぜ生き体になるのか」と憤慨したという。<br /> * 1972年9月場所6日目、前頭3枚目[[旭國斗雄|旭國]]-関脇[[輪島大士|輪島]]戦で、[[立合い]]輪島が押して出たところを低い姿勢の状態で旭國が若干遅れて「待った」をしたが、輪島がかまわず押したため旭國が右手をついた。行司[[式守伊之助 (24代)|3代木村正直]](のち24代伊之助)は輪島に軍配を挙げたが物言いがついた。旭國のあいまいな立合いに審判部は、両者を土俵上に呼び上げて事情聴取するという前代未聞の協議となり、協議の結果取り直しとなった。勝負は輪島の勝ち。<br /> * [[1975年]]7月場所初日、横綱[[北の湖敏満|北の湖]]-小結高見山戦。立行司[[木村庄之助 (26代)|26代木村庄之助]]は北の湖に「はき手あり」とみて高見山に軍配を挙げたものの物言いがついた。しかし土俵上にははき手の跡がなく取り直しとなり、北の湖が寄り切って勝ったが、後味の悪い一番となった。<br /> * 1975年7月場所12日目、[[序二段]]増の里-富士嵐戦。立合い富士嵐の変化に前へのめった増の里が手をつきかかったところで、行司木村玉男は軍配を富士嵐に挙げたが、増の里はなんと前方空中回転して立ち、再び戦闘態勢をとった。ここで物言いがつき、取り直しとなり、[[外掛け]]で増の里が勝った。<br /> * [[1988年]]5月場所初日、前頭11枚目[[霧島一博|霧島]]-同13枚目[[水戸泉政人|水戸泉]]戦で3度同体の混戦の末、4度目に水戸泉が霧島を寄り倒し決着した&lt;ref&gt;[http://www.youtube.com/watch?v=8p-FBRKfXyA 霧島 対 水戸泉 〜うっちゃり4連戦〜] Youtube&lt;/ref&gt;。なお、4度目の取組も、行司7代[[式守錦之助]]は水戸泉の寄り倒しに軍配を挙げたが、霧島がうっちゃりを打ちもつれ合う形での決着となった。<br /> <br /> === 平成時代 ===<br /> *[[1989年]]5月場所千秋楽結びの一番、12勝2敗同士で共に横綱の[[大乃国康|大乃国]]-[[北勝海信芳|北勝海]]戦。取組の最中、大乃国の小手投げで北勝海の右手が土俵の上を掃いた場面があったが、審判委員5人は誰もその場面を気付ずに続行。その直後北勝海の[[肩透かし]]で勝利するも、立行司や審判5人からは物言いが全く付かなかった為、大乃国は不運にも敗戦となった。13勝2敗同士の[[優勝決定戦 (相撲)|優勝決定戦]]は、北勝海-[[旭富士正也|旭富士]](当時・大関)戦で北勝海が優勝したが、もしこの一番が大乃国の勝利ならば、大乃国が旭富士との優勝決定戦に進出するはずだった。<br /> * [[1993年]]5月場所千秋楽[[これより三役]]・大関[[小錦八十吉 (6代)|小錦]]-関脇[[花田虎上|若ノ花]](のち横綱3代若乃花)の一番で、両者共土俵際で投げの打ち合いとなったが、大関小錦の方が明らかに先に右手を着いて落ちていたのにもかかわらず、小錦の投げの有利と判定され、さらに若ノ花の死に体と見て若ノ花の負けにされ、物言いもつかなかった一番となる。しかし打ち出し後、当時の[[鏡山 (相撲)|鏡山]]審判部長(元横綱・[[柏戸剛|柏戸]])は自ら「あの相撲は物言いをつけるべきだった。全て私のミスです」と責任を取り、千秋楽の翌日に審判部長の辞表を提出するという事態にまで発展してしまった(結局即辞表とはならず)。<br /> * 1994年5月場所5日目、[[三段目]]雷王-竜風戦で4度の物言い、5度も取り直すという一番があった。最初は投げの打ち合いで雷王の上手投げ、2度目は雷王の押し、3度目は竜風の[[寄り倒し]]にそれぞれ軍配が挙がったが、そのたびに物言いがつき3番とも取り直し。4度目は竜風が寄り切ったかに見えた時、行司[[木村圭吾 (行司)|木村圭吾]]は「勇み足」とみて軍配を雷王に挙げた。ここで館内は「(また)取り直せ!」との大コールと言う珍事も起こった。その館内の観客の期待に応えた八角審判長(元横綱[[北勝海信芳|北勝海]])の説明は「足が出るのと、体が落ちるのと同時とみて…」5度目の取り直しとなり観客は大喝采。疲労困憊の両力士だったが、最後の6度目は竜風が雷王を寄り倒して決着した。<br /> * [[1995年]]7月場所6日目、序二段の冠甲-琴坂口戦。琴坂口が[[上手投げ]]で勝ち、行司[[木村光之助|木村誠二(現3代木村光之助)]]はためらうことなく軍配を東の琴坂口に挙げたが、誤って西の冠甲に勝ち名乗りを上げてしまい、場内[[決まり手]]係もそれに釣られて「上手投げで冠甲の勝ち」と放送した。物言いがつき、結局行司差し違えとなり、琴坂口に勝ち名乗りを上げ直させた。<br /> * [[1996年]]1月場所9日目、小結[[土佐ノ海敏生|土佐ノ海]]-前頭筆頭[[貴闘力忠茂|貴闘力]]戦。当たり合ったあと、貴闘力は左からいなし、残した土佐ノ海が頭を下げて一気に出てくるところを強引に叩き込んだ。土佐ノ海は右手から落ち、貴闘力も右足から土俵を割り微妙だったが、行司8代[[三太夫 (行司)|式守勘太夫]](のち[[式守伊之助 (30代)|30代伊之助]])の軍配は土佐ノ海に挙がった。その直後、5人の審判員よりも真っ先に、東の控えに座っていた現役大関の貴ノ浪が、すかさず手を挙げ物言いをつけるという異例の事態が起こった。協議の結果は、勘太夫の差し違えで貴闘力の勝利となった。<br /> * 1996年5月場所8日目、結びの横綱[[曙太郎|曙]]-関脇貴闘力戦。貴闘力が飛び出すより、曙の左足が一瞬早く土俵外へ踏み越したため、立行司[[木村庄之助 (29代)|29代木村庄之助]]は貴闘力に軍配を挙げたが、ここで物言いがついた。佐渡ヶ嶽審判長(元横綱琴櫻)は貴闘力に軍配が挙がっているのに「曙の足が先に出たのでは、と物言いがつき…」と矛盾した説明だった。勝負は「[[引き落とし]]」で貴闘力の勝ちだったが、協会発表の[[決まり手]](勝負結果)は曙の「[[勇み足]]」だった。<br /> * 1996年9月場所7日目、序二段の取組で勝負がついていないのに、行司が相撲を止めてしまうハプニングがあった。福山-藤川戦で、もろ差しになった藤川が土俵際まで寄って、福山が俵に足が掛かってこらえているとき、行司[[木村千鷲|木村保之助]]が「勝負あった」と大声を上げ藤川に軍配を挙げようとしたが、すかさず土俵下の審判から「(足は)出ていないぞ」と声が上がり物言いとなり、協議の結果取り直しとなった。取り直しの一番は、いったん負けとなった福山が上手投げで藤川を破った。取組後保之助は「恥ずかしい。行司を辞めてしまおうかと思いました」と意気消沈。<br /> * [[1999年]]7月場所7日目、前頭5枚目[[蒼樹山秀樹|蒼樹山]]-同8枚目[[朝乃翔嚆矢|朝乃翔]]戦。朝乃翔が突き勝って出るところ、蒼樹山が右に変わっていなした時、左手が朝乃翔のマゲに引っかかり思わず引いてしまい、朝乃翔が残るところを右[[おっつけ]]左ハズから押し出した。行司[[木村庄之助 (32代)|木村咸喬]](のち32代庄之助)は蒼樹山に軍配を挙げたが物言い。佐渡ヶ嶽審判長(元横綱琴櫻)は「蒼樹山がマゲを引っ張ったが、マゲを引っ張ったことで勝負がついたのではないので、軍配通り蒼樹山の勝ち」と決まった。朝乃翔は4日目、前頭10枚目[[旭天鵬勝|旭天鵬]]にもマゲを捕まれていて、この時は相撲にほとんど関係なかったが、「今日(蒼樹山戦)の方が長くマゲをつかまれていた」とぼやいていた。その4日目の取組の後、師匠の[[若松 (相撲)|若松]]親方(元大関・[[朝潮太郎 (4代)|朝潮]])から「今度マゲを引っ張られたら、土俵に手をついてしまえば反則勝ちになる」とアドバイスを受けていたが、実践できぬまま敗れた。<br /> * [[2003年]]1月場所2日目結びの一番、横綱[[貴乃花光司|貴乃花]]-前頭筆頭の[[雅山哲士|雅山]]戦。両者が白房に出た時、雅山の[[二丁投げ]]が鮮やかに決まり貴乃花は裏返しになって左肩から落ちたが、雅山もほぼ同時に体が崩れた。木村庄之助の軍配は雅山に挙げるも審判員から物言いがつき、結末は「両者同体」の判定で取り直しとなった(取直しの一番は貴乃花が左からの上手投げで勝利)。だがこの取組後、視聴者から相撲協会・NHKに対し「雅山が勝っていたのでは?」という抗議の電話が、100件以上も殺到したという。その上雅山は二丁投げを放った際に右足関節外果を剥離骨折するも、それをおして強行出場した翌4日目の大関(当時)[[朝青龍明徳|朝青龍]]戦で敗れた時に怪我を悪化させ、4日目から途中休場。一方の貴乃花も、二丁投げを喰らった時左肩鎖じん帯を損傷させ翌日より途中休場。負傷が完治しない中、貴乃花は5日目から横綱としては異例の再出場を決断するも、8日目の前頭4枚目[[安美錦竜児|安美錦]]戦で[[送り出し]]の敗戦を最後に、貴乃花は現役引退を表明した。<br /> * [[2004年]]7月場所中日結びの一番、横綱朝青龍-前頭5枚目[[琴ノ若晴將|琴ノ若]]戦。琴ノ若の[[上手投げ]]で朝青龍は裏返しに成るも、朝青龍は[[ブリッジ]]の体勢で必死に堪え、琴ノ若の廻しを最後迄放さなかった。「これで朝青龍は『死に体』」と判断した琴ノ若は、横綱の上にまともに倒れ込んだら危ないので手を着いたが、朝青龍の体が落ちるより一瞬早く土俵に着いた。「かばい手」と見た木村庄之助の軍配は琴ノ若に上がったが物言い。3分以上もの協議の結果琴ノ若の左手は「つき手」と見なし、又朝青龍の体が落ちるのが同時と見て「取り直し」となった(取直しの一番は、朝青龍が[[切り返し]]で勝利)。しかしこの取組後、視聴者から「朝青龍は明らかに死に体で、琴ノ若が勝っていた」と抗議の電話が殺到したという。また審判団の解釈も紛糾したが、「朝青龍は『生き体』か『死に体』かの意見が分かれたが、結局『取り直しが妥当』と判断された為」との理由を説明した。さらに、取組後のインタビューで琴ノ若は「あれは『付き手』では無く『かばい手』だった。それならば横綱の上に倒れ込んでいたのに。取り直しにするなら『死に体』なんか制度は無くすべきだ」と憤慨する程であった。<br /> * [[2005年]]5月場所7日目、十両の[[琴春日桂吾|琴春日]]-[[五城楼勝洋|五城楼]]戦で、五城楼が同体取り直しの一番を取れず[[不戦敗]]になるハプニングが起きた。軍配は五城楼の[[突き落とし]]に挙がったが物言い。琴春日の左肘と五城楼の右膝のつくのが同時で取り直しとなった。しかし五城楼は右膝を負傷し、相撲を取ることが出来ず不戦敗になった(嘗てこのような事態が発生した場合は、両者に「[[痛み分け]]」の判定が下されていた)。一方の力士の負傷のために取り直しの相撲が取れずに不戦敗となったのは、1948年10月場所6日目の横綱前田山-小結力道山戦の前田山以来57年ぶりだった。全治2週間の診断が出た五城楼は、すでに8日目に組まれていた[[春ノ山竜尚|春ノ山]]戦も不戦敗。2日続けての不戦敗は[[1989年]](平成元年)9月場所の前頭3枚目[[富士乃真司|富士乃真]]、12日目小結[[太寿山忠明|太寿山]]、13日目前頭3枚目[[三杉里公似|三杉里]])以来の珍事となった。<br /> * [[2008年]]9月21日に[[序二段]]笹山-桑原戦に控えの星ヶ嶺が物言いを付けた&lt;ref&gt;[http://www.sponichi.co.jp/sports/special/2008sumouaki/KFullNormal20080922099.html え!?控え力士が物言い…序二段取組で珍事(相撲) ― スポニチ Sponichi Annex スポーツ 大相撲 2008年 秋場所]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2011年]]7月場所7日目、幕下の[[若龍勢啓介|若龍勢]]-[[若圭翔裕樹|宇映]]戦で同体物言いとなったが、宇映が若龍勢に土俵際でうっちゃられ倒れたときに土俵に後頭部を強打、[[脳震盪]]を起こし立ち上がれなかったため、協議の上取り直しとなるところ宇映の不戦敗となった。このときの湊川(元小結・大徹)審判長代理は「西方力士(宇映)が怪我をしたため痛み負けとします」という場内説明だった。<br /> * [[2012年]]11月場所9日目結び前の一番、前日迄8戦全勝の関脇・[[豪栄道豪太郎|豪栄道]]-1敗の横綱・[[日馬富士公平|日馬富士]]戦で、向正面に豪栄道が寄って出る所、土俵際「日馬富士の左足が出た」と判断した赤房下の[[湊川 (相撲)|湊川]]審判委員(元小結・[[大徹忠晃|大徹]])が挙手したため、立行司の[[木村庄之助 (37代)|39代式守伊之助]]は慌てて二人の背中を叩き取組を中断[http://www.sanspo.com/sports/images/20121120/sum12112005020001-p10.jpg]。軍配を挙げないまま審判団の協議に入った[http://jun25611962.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7c7/jun25611962/image/2012-11-21T10:32:28-ef318.jpg?c=a5]が、鏡山審判部長は「向正面の(湊川)審判が日馬富士の足が出たと勘違いし、手を挙げてしまいました[http://prt.iza.ne.jp/images/news/20121120/526933_c450.jpg]。従ってもう一度『やり直し』という形でやらせて頂きます」とマイクで説明。大相撲史上「誤審」を認めた前代未聞の“取り直し”の裁定だったが、その一番は日馬富士が勝利。敗れた豪栄道は「負けは負けですから」と無難なコメントに終始するも、取組後鏡山審判部長らは[[八角 (相撲)|八角]]広報部長(元横綱・[[北勝海信芳|北勝海]])を通じ、北の湖理事長から「しっかりやるように」との通達を受けていた。<br /> * [[2013年]]3月場所11日目、前頭11枚目[[豪風旭|豪風]]-同5枚目[[魁聖一郎|魁聖]]戦で、豪風が向正面土俵際で魁聖を[[叩き込み|はたき込ん]]で軍配が上がり勝ち名乗りも受けたが、両者が花道を引き揚げる途中で「豪風が魁聖の髷を掴んだのではないか」(故意に髷を掴む行為は反則)と物言いがつき、協議の結果結局掴んでないと判断され軍配通り豪風の勝ちとなった。通常、勝ち名乗りの時点で取組の勝敗は決することになっているが、土俵下の勝負審判がビデオ室とやりとりをする際に時間がかかったことが原因で行司が軍配を差してすぐに物言いをつけることができなかった。ちなみに同様の前例としては、2011年9月場所7日目、序二段の[[栃天翔浩之|栃天翔]]-[[奈良三杉勝神|奈良三杉]]戦で、栃天翔の寄り倒しに勝負ありとみられたが、行司が栃天翔の勇み足ありと奈良三杉に軍配を挙げた。勝ち名乗りを受け、場内アナウンスでも勝ちが発表された後に、栃天翔に軍配が挙がったものと思い込んでいた審判が急遽物言いをつけた。両者も呼び戻され、結局行司差し違えで栃天翔の勝ちとなった。&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013032000444&amp;rel=j&amp;g=spo |title=勝ち名乗り後に物言い=大相撲春場所11日目 |publisher=時事通信社 |date=2013-03-20 |accessdate=2013-03-21}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[2014年]]5月場所12日目、結びの関脇豪栄道-横綱[[鶴竜力三郎|鶴竜]]戦で豪栄道が鶴竜を東土俵に破り、&lt;!--鶴竜の体が殆ど無かったため--&gt;立行司[[木村庄之助 (37代)|37代木村庄之助]]も&lt;!--躊躇せず--&gt;豪栄道に軍配を挙げたが、東の控えで勝ち残りの横綱[[白鵬翔|白鵬]]がすかさず右手を挙げて物言いをつけた。その後協議の結果、豪栄道が鶴竜の髷を引っ張ったとして、&lt;!--行司軍配差し違えにより--&gt;豪栄道の[[反則行為|反則負け]](横綱の「反則勝ち」は史上初)となった。幕内の取組で控え力士が物言いをつけたのは、1996年1月場所9日目の小結土佐ノ海-前頭筆頭貴闘力戦(貴ノ浪が物言いの手を挙げた)以来、実に18年振りの出来事だった&lt;ref&gt;[http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&amp;k=2014052200870 鶴竜、珍事に苦笑い=大相撲夏場所12日目] 時事通信 2014年5月22日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> * 2014年5月場所14日目、横綱[[日馬富士公平|日馬富士]]-大関[[稀勢の里寛|稀勢の里]]戦。土俵際日馬富士が稀勢の里を叩き込んだかに見えたが、立行司37代木村庄之助の軍配は稀勢の里。物言いの末、日馬富士が稀勢の里の髷をつかんでいたとして稀勢の里の勝ちとなった。本来行司は反則勝ちの判断を下すことはできず、禁じ手の有無は審判員に委ねなければならないが、庄之助は「日馬富士の足が出たと見て軍配をあげた」と語った&lt;ref&gt;読売新聞2014年5月25日付、31面&lt;/ref&gt;。行司軍配通りとも差し違えとも言えない特殊な事例。<br /> * [[2015年]]11月場所7日目、大関稀勢の里-前頭2枚目[[碧山亘右|碧山]]戦。稀勢の里は終始碧山を押し出すものの押し切れず、最後は碧山から逆にノド輪で押し返され、20秒過ぎに稀勢の里は西土俵下へ吹っ飛ばされた。軍配は碧山に挙げたものの、ここで[[藤島 (相撲)|藤島]]審判副部長(元大関・[[武双山正士|武双山]])から物言い。協議の結果、立合いから6.5秒後に稀勢の里が碧山を正面へ押し出した際、碧山の左足が僅かに蛇の目の砂を払っていた為、軍配差し違えで稀勢の里の勝利に。藤島審判長は「確定ではないので取り敢えず最後までとらせた」と説明、取組後にビデオで碧山の足が出たかを確認したとの事。尚、同力士同士の取組は、前の9月場所4日目にも対戦し物言いがついており(9月場所は軍配通り稀勢の里の勝ち)、2場所続けての物言いとなった&lt;ref&gt;[http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1566407.html 稀勢の里、命拾いの1敗死守 物言いで相手の負け(日刊スポーツ)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==関連項目==<br /> * [[相撲]]<br /> * [[相撲用語一覧]]<br /> * [[ビデオ・アシスタント・レフェリー]]<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{相撲}}<br /> {{sumo-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:ものいい}}<br /> [[category:大相撲]]</div> 180.26.72.244 柏原駅 (大阪府) 2018-08-07T01:49:01Z <p>180.26.72.244: /* 駅舎橋上化工事 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2011年12月|ソートキー=駅}}<br /> {{駅情報<br /> |社色 = #0072bc&lt;!-- 管轄担当会社に合わせる ---&gt;<br /> |文字色 =<br /> |駅名 = 柏原駅<br /> |画像 = Kashiwara Station west.jpg<br /> |pxl = <br /> |画像説明 = 西口<br /> |よみがな = かしわら<br /> |ローマ字 = Kashiwara<br /> |電報略号 = カシ(JR西日本)&lt;br /&gt;ワラ(近鉄)<br /> |所属事業者= [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)&lt;br /&gt; [[近畿日本鉄道]](近鉄)<br /> |所在地 = [[大阪府]][[柏原市]]上市一丁目1-32<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|35|12.35|N|135|37|23.74|E|}}<br /> |開業年月日= [[1889年]]([[明治]]22年)[[5月14日]](JR)&lt;br /&gt;[[1898年]](明治31年)[[3月24日]](近鉄)<br /> |駅構造 = [[地上駅]]([[橋上駅]])<br /> |ホーム = 2面4線<br /> |廃止年月日=<br /> |乗車人員 = (JR西日本)11,096人/日&lt;br /&gt;(近鉄/全日)3,223<br /> |乗降人員 = <br /> |統計年度 = 2016年<br /> |乗入路線数= 2<br /> |所属路線1 = {{JR西路線記号|K|Q}} [[関西本線]]([[大和路線]])&lt;br /&gt;(JR西日本)<br /> |前の駅1 = JR-Q28 [[高井田駅 (大阪府柏原市)|高井田]]<br /> |駅間A1 = 2.4<br /> |駅間B1 = 1.7<br /> |次の駅1 = [[志紀駅|志紀]] JR-Q26<br /> |駅番号1 = &#039;&#039;&#039;JR-Q27&#039;&#039;&#039;<br /> |キロ程1 = 158.8km([[名古屋駅|名古屋]]起点)&lt;br /&gt;[[加茂駅 (京都府)|加茂]]から37.9<br /> |起点駅1 =<br /> |所属路線2 = {{近鉄駅番号|N}} [[近鉄道明寺線]]<br /> |前の駅2 = N16 [[柏原南口駅|柏原南口]]<br /> |駅間A2 = 0.6<br /> |駅間B2 = <br /> |次の駅2 = <br /> |駅番号2 ={{近鉄駅番号|N|17}}<br /> |キロ程2 = 2.2<br /> |起点駅2 = [[道明寺駅|道明寺]]<br /> |備考 = [[共同使用駅]](JR西日本の管轄駅)&lt;br/&gt;JR西日本:[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]&lt;br /&gt;JR西日本:[[みどりの窓口]] 有<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;柏原駅&#039;&#039;&#039;(かしわらえき&lt;ref name=&quot;Kawaguti&quot;&gt;{{Cite book|和書|author=川口素生|authorlink=川口素生|year=2017|date=2017-03-02|title=思わず人に話したくなる 関西「駅名」の謎|publisher=[[洋泉社]]|pages=52-54|isbn=978-4-8003-1166-5}}&lt;/ref&gt;)は、[[大阪府]][[柏原市]]上市一丁目にある、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)・[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[鉄道駅|駅]]である。JR西日本の駅番号は&#039;&#039;&#039;JR-Q27&#039;&#039;&#039;、近畿日本鉄道の駅番号は&#039;&#039;&#039;N17&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> JR西日本と近鉄の[[共同使用駅]]で、JR西日本が駅業務を担当する管轄駅である。JR線は[[乗車カード|ICカード乗車券]]「[[ICOCA]]」、近鉄線は同「[[PiTaPa]]」([[スルッとKANSAI協議会]])の利用エリアに含まれている。スルッとKANSAI対応カードは、自動券売機で乗車券に引き替えることにより近鉄では使用可能となっている。<br /> <br /> 乗り入れている路線はJR西日本の[[関西本線]]と、当駅を終点とする近畿日本鉄道[[近鉄道明寺線|道明寺線]]の2路線である。JR関西本線は[[アーバンネットワーク]]内であり、「[[大和路線]]」の路線愛称設定区間に含まれている。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === JR西日本 ===<br /> [[ファイル:Kashiwara-stn Osaka.jpg|thumb|200px|柏原駅舎(旧駅舎)]]<br /> [[1932年]](昭和7年)1月に[[亀ノ瀬トンネル]]の崩壊で[[関西本線]]当駅 - [[王寺駅]]間が運休となったが、同年6月からその代替輸送として、柏原駅より南方900メートルの地点、[[大阪電気軌道]](大軌)桜井線(後の近鉄大阪線)[[安堂駅]]付近に柏原[[仮乗降場]]が設置され、[[和歌山線]]下田駅(後の[[香芝駅]])との間を大軌桜井線を用いることで、[[大晦日]]に復旧するまでの間、代替輸送を行ったことがある。もともとこの辺り(亀ノ瀬)は地滑り地帯で開業が遅れ、1891年(明治24年)- [[1892年]](明治25年)の一時期は、亀ノ瀬の両側に仮駅を置いて[[人力車]]による輸送を行っていたこともあった。<br /> <br /> * [[1889年]]([[明治]]22年)[[5月14日]] - [[大阪鉄道 (初代)]] の駅([[鉄道駅#一般駅|一般駅]])が開業。当時は湊町駅(現在の[[JR難波駅]])方面からの[[終着駅]]であった&lt;ref name=&quot;Kawaguti&quot;/&gt;。<br /> * [[1890年]](明治23年)[[9月11日]] - 大阪鉄道線が当駅から亀瀬仮停車場(現在の[[河内堅上駅]] - [[三郷駅 (奈良県)|三郷駅]]間に存在)まで延伸。 <br /> * [[1892年]](明治25年)[[2月2日]] - 大阪鉄道線の亀瀬仮停車場 - 稲葉山仮停車場間の開業(両仮停車場はこの時廃止)により、[[奈良駅]] - 湊町駅間の路線が直結する。 <br /> * [[1900年]](明治33年)[[6月6日]] - [[関西鉄道]]が大阪鉄道の路線を承継。<br /> * [[1907年]](明治40年)[[10月1日]] - 関西鉄道が国有化し、国有鉄道の一路線となる。<br /> * [[1909年]](明治42年)[[10月12日]] - [[鉄道路線の名称|線路名称]]制定により、[[関西本線]]所属となる。<br /> * [[1974年]]([[昭和]]49年)[[10月26日]] - 貨物の営業が廃止され、[[鉄道駅#旅客駅|旅客駅]]となる。<br /> * [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、関西本線は[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)に承継。<br /> * [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]] - 路線愛称の制定により、「[[大和路線]]」の愛称を使用開始。<br /> * [[2003年]]([[平成]]15年)[[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる&lt;ref&gt;[http://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜](インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2007年]](平成19年)[[3月24日]] - 橋上駅舎が完成し、使用を開始。[[エレベーター]]、[[エスカレーター]]の使用を開始。<br /> * [[2009年]](平成21年)[[10月4日]] - [[アーバンネットワーク運行管理システム#大阪環状・大和路線システム|大阪環状・大和路線運行管理システム]]導入。<br /> * [[2018年]](平成30年)[[3月17日]] - [[駅ナンバリング]]が導入され、使用を開始。<br /> <br /> === 近畿日本鉄道 ===<br /> * [[1898年]](明治31年)[[3月24日]] - 河陽鉄道線が当駅 - [[古市駅 (大阪府)|古市駅]]間で開業し、当駅に乗り入れ&lt;ref name=sone03&gt;{{Cite book|和書|author=[[曽根悟]](監修) |title=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄 |date=2010-08-29 |publisher=[[朝日新聞出版]] |series=週刊朝日百科 |volume=3号 近畿日本鉄道 2 |isbn=978-4-02-340133-4 |pages=26-27}}&lt;/ref&gt;。現在の近鉄線の中では最古の開業区間である&lt;ref name=sone03/&gt;。<br /> * [[1899年]](明治32年)[[5月11日]] - 河陽鉄道の路線が河南鉄道に譲渡&lt;ref name=sone03/&gt;。<br /> * [[1919年]]([[大正]]8年)[[3月8日]] - 河南鉄道が[[大阪鉄道 (2代目)]]に社名変更&lt;ref name=sone03/&gt;。<br /> * [[1943年]](昭和18年)[[2月1日]] - 関西急行鉄道が大阪鉄道を合併、関西急行鉄道道明寺線の駅となる&lt;ref name=sone03/&gt;。<br /> * [[1944年]](昭和19年)[[6月1日]] - 戦時統合により関西急行鉄道が近畿日本鉄道に改組&lt;ref name=sone03/&gt;。<br /> <br /> == 駅構造 ==<br /> {| {{Railway line header}}<br /> {{UKrail-header2|柏原駅配線図|#0072bc}}<br /> {{BS-table|配線}}<br /> {{BS-colspan}}<br /> ↑[[志紀駅]]<br /> {{BS6text||近鉄&lt;br /&gt;1|JR&lt;br /&gt;1|&lt;br /&gt;2|&lt;br /&gt;3|&lt;br /&gt;4}}<br /> {{BS6|||||STRg|STRf}}<br /> {{BS6||||STRc2|STR3|STR}}<br /> {{BS6||||STR+1|STRc4|STR}}<br /> {{BS6||||ABZg2|STRc3|STR}}<br /> {{BS6|||STRc2|ABZg3|O4=STRc1|STR+4|O5=STRc2|ABZg3|}}<br /> {{BS6|||STR+1|STR|O4=STRc4|ABZg+1|STR|O6=STRc4}}<br /> {{BS6|||BUE|BUE|BUE|BUE}}<br /> {{BS6|||STR|STR|STR+BSl|STR+BSr}}<br /> {{BS6||BS|STR+BSr|STR|STR+BSl|STR+BSr}}<br /> {{BS6||ENDEa+BSal|STR+BSr|STR|STR2|STR|O6=STRc3}}<br /> {{BS6||STR+BSl|STR2|STR|O4=STRc3|STRc1|ABZg+4|}}<br /> {{BS6||STR|STRc1|ABZg+4|STRc2|STR3|}}<br /> {{BS6||STR||STR|STR+1|STRc4|}}<br /> {{BS6||BUE||BUE|BUE|}}<br /> {{BS8|STRgq|STRfq|STRr||STRg|STRf||}}<br /> {{BS-colspan}}<br /> ←[[柏原南口駅]] / [[高井田駅 (大阪府柏原市)|高井田駅]]↓<br /> |}<br /> |}<br /> [[ファイル:Kashiwara eastgate120920.JPG|thumb|200px|東口]]<br /> [[ファイル:Kashiwara Station Platform.jpg|thumb|200px|プラットホーム]]<br /> [[島式ホーム]]2面4線を持つ[[地上駅]]で、[[橋上駅|橋上駅舎]]を有する。1番のりばを近鉄線、2 - 4番のりば(線路は下り通過線を含めた4線)をJR線が使用する。1番のりばは切り欠き式である。[[便所|トイレ]]は改札内にあり、[[ユニバーサルデザイン|多機能]]トイレも設置されている。有効長は1番のりばは近鉄列車2両(約45m)分、2番のりばはJR電車6両(約125m)分、3・4番のりばはJR電車8両(約165m)分。<br /> <br /> [[八尾駅]]が管理している[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]である。<br /> <br /> 前述の通り近鉄の駅業務はJR西日本に委託しているが、[[吉野口駅]]と異なり、1番のりばの駅名標は近鉄仕様となっている。<br /> <br /> === のりば ===<br /> {| rules=&quot;rows&quot; class=&quot;wikitable&quot;<br /> !のりば&lt;!-- 事業者側による呼称 ---&gt;!!路線!!方向!!行先<br /> |-<br /> ! 1<br /> | {{近鉄駅番号|N}} 近鉄道明寺線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |[[道明寺駅|道明寺]]方面<br /> |-<br /> ! 2・3<br /> | rowspan=&quot;2&quot;| {{JR西路線記号|K|Q}} 大和路線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 下り<br /> | [[天王寺駅|天王寺]]・JR難波駅・[[大阪駅|大阪]]方面<br /> |-<br /> ! 3・4<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |[[王寺駅|王寺]]・[[奈良駅|奈良]]・[[高田駅 (奈良県)|高田]]方面<br /> |}<br /> * 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。<br /> <br /> 2番のりばは下り待避線であり、2・3番のりばの間の通過線の下り本線にはホームはない。3番のりばは上り待避線、4番のりばは上り本線である。3番のりばは、天王寺方面から当駅止まりの普通電車の折り返しと、当駅始発の快速電車JR難波行きが発車する。<br /> <br /> === 駅舎橋上化工事 ===<br /> かつては地上駅舎を持ち、改札口は1・2番のりばに接続する西口と、3・4番のりばの線路を挟んだ所の東口があり、各改札口と3・4番のりばは跨線橋で連絡していた。[[エレベーター]]も[[エスカレーター]]もなく、跨線橋は改札内であるために西口と東口間を外部から通り抜けすることができず、数百メートルほど北にある踏切(西一番踏切)または併設の歩道橋を渡らなければ、反対側へ行けなかったことから、橋上駅舎の工事が進められてきた。<br /> <br /> そして[[2007年]]([[平成]]19年)[[3月24日]]、西口側の新しい出入口と改札口がほぼ完成したことにより橋上駅舎の仮営業が開始された(東口側には仮設階段が設置)。東口側の新しい出入口は同年7月の完成を目指していたが、[[11月29日]]にようやく使用を開始した。これは当初の計画通りエスカレーターおよびエレベーターを設置すると隣接道路が狭くなるため、着工直前に出入り口が旧東口付近になるように変更する必要性が出たためである。<br /> <br /> [[2008年]](平成20年)に入り、西側では[[アゼリア柏原]]と橋上駅舎を結ぶ[[ペデストリアンデッキ]]が完成。東側でもようやく歩道の整備などを含めた工事が終了した。西側においてはペデストリアンデッキ完成後もバス乗り場を含めたロータリー整備工事が漠然と続いていたが、それも[[2009年]](平成21年)暮れまでに終了した。その一方で、西一番踏切のすぐ北側にあった歩道橋は、橋上駅舎完成から5年3か月後の[[2013年]](平成25年)[[2月5日]]限りで、老朽化と利用者減少の理由で撤去工事により取り壊された。<br /> <br /> === 近鉄線の利用について ===<br /> 先述の通り、駅業務はJRが行っており、スルッとKANSAI対応カードを自動改札機に直接投入して使用することはできず、自動券売機で乗車券に引き替えることで使用できる。また、[[2007年]](平成19年)[[4月1日]]から近鉄でもICOCA・PiTaPaが使えるようになった&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります |publisher=近畿日本鉄道 |date=2007-01-30 |url=http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf |format=pdf |accessdate=2016-03-06}}&lt;/ref&gt;が、JR線と近鉄の互いの乗り換えの際は、ホーム上にある中間改札機にタッチする必要がある。また、当駅から近鉄を利用する場合または近鉄線を利用し当駅で下車する場合、自動改札機と簡易改札機の2つ両方にタッチする必要がある。<br /> <br /> == ダイヤ ==<br /> === 大和路線 ===<br /> ==== 当駅折り返し列車 ====<br /> 後述するように、開業から1年余りは終着駅であった事に加え、当駅より奈良方は山間部に入り利用客が減少するため、当駅折り返しの普通がラッシュ時と夕方・夜の時間帯に設定されている。<br /> <br /> 国鉄時代から[[1995年]](平成7年)9月29日までは日中も当駅折り返し便があり、天王寺駅 - 当駅間が10分間隔、当駅 - 王寺駅間が20分間隔で運行されていた。高井田・三郷方面への利便性向上から1995年9月30日の改正で当駅折り返し系統の大半が王寺駅折り返しに延長されたが、福知山線脱線事故によるダイヤ見直しで[[2006年]](平成18年)3月18日のダイヤ改正で日中の半数は当駅折り返しに戻された(ただし1995年以前の王寺行きに当たる電車は、王寺より先の奈良まで運転する便となっていた)。[[2011年]](平成23年)3月11日のダイヤ改定でほぼ現在の形になっている。<br /> <br /> [[2008年]](平成20年)3月15日に、おおさか東線の開業を含めたダイヤ改正が行われた。平日のラッシュ時に奈良発快速JR難波行きが、おおさか東線経由直通快速尼崎行きに変更されたが、天王寺・JR難波方面に向かう利用者にとっては実質減便となるため、久宝寺発の快速が当駅始発として平日ダイヤの7時台に3本設定された。当駅から先は、久宝寺駅・天王寺駅・新今宮駅・終点のJR難波駅の順に停車する。この快速列車はJR難波駅から当駅まで回送運転されている。<br /> <br /> ==== 待避列車 ====<br /> 日中は当駅で普通が快速の通過待ちを行う。朝夕には[[おおさか東線]]の[[おおさか東線#運行形態|直通快速]]が運転され、快速列車が続行運転となるため、2本の快速列車の通過待ちを行う普通もある。<br /> <br /> [[1996年]](平成8年)[[3月16日]]のダイヤ改正から[[2011年]](平成23年)3月11日までの日中ダイヤでは、快速[[高田駅 (奈良県)|高田]]行きが当駅で普通奈良行きを追い抜いていた。これは王寺駅の構造上、奈良方面行きと高田方面行きの同一ホームでの接続ができないため、同駅で快速[[高田駅 (奈良県)|高田]]行きから後続の普通奈良行きに数分で乗り継げるようにしていたためである。<br /> <br /> 2011年(平成23年)3月12日のダイヤ改正で、普通電車の日中1時間の本数が6本(当駅発着・奈良駅発着がそれぞれ3本)から王寺駅発着の4本に整理されたが、この時間帯の快速列車が増発されたことに伴い、当駅で上下ともに快速の通過待ちを行うダイヤとなった。しかし2014年3月15日のダイヤ見直しで日中の王寺駅折り返し快速が廃止されたため、上下とも日中の1時間あたり4本の普通列車のうち2本は快速列車を待たずに発車することになった。ただ、上り便においては停車列車は待避線である3番のりばを使用する(朝晩の通過待ちがない停車列車のみ4番のりばを使用)。<br /> <br /> なお、当駅始発以外の快速は従来通り当駅を通過する。平日のラッシュ時には王寺方面発の快速が、発車を待つ当駅始発の快速の横を通過するという珍しい風景も見られる。<br /> <br /> === 近鉄道明寺線 ===<br /> 日中は1時間に2本、平日朝6-10時台は3-4本、夕方・夜間は3本運行される。なお、日中の大和路線との接続は、道明寺線→大和路線王寺方面を除いて(道明寺線列車が到着する直前に王寺方面への列車が発車する)良好である。また、毎年8月1日の[[教祖祭PL花火芸術|PL花火]]の開催日は昼の2時台から1時間に4本運行される。また、普段はワンマン運転を行っているがこの日はツーマン運転を行う。<br /> <br /> == 利用状況 ==<br /> === JR西日本 ===<br /> 大阪府統計年鑑&lt;ref&gt;[http://www.pref.osaka.jp/toukei/nenkan/ 大阪府統計年鑑] - 大阪府&lt;/ref&gt;によると、1日の平均&#039;&#039;&#039;乗車&#039;&#039;&#039;人員は以下の通りである。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;<br /> |-<br /> ! 年度 !! 1日平均&lt;br/&gt;乗車人員<br /> |-<br /> | 1997年 || 11,418<br /> |-<br /> | 1998年 || 11,332<br /> |-<br /> | 1999年 || 11,068<br /> |-<br /> | 2000年 || 10,883<br /> |-<br /> | 2001年 || 10,869<br /> |-<br /> | 2002年 || 10,820<br /> |-<br /> | 2003年 || 10,922<br /> |-<br /> | 2004年 || 10,847<br /> |-<br /> | 2005年 || 10,831<br /> |-<br /> | 2006年 || 10,902<br /> |-<br /> | 2007年 || 10,749<br /> |-<br /> | 2008年 || 10,959<br /> |-<br /> | 2009年 || 10,823<br /> |-<br /> | 2010年 || 10,814<br /> |-<br /> | 2011年 || 10,891<br /> |-<br /> | 2012年 || 10,943<br /> |-<br /> | 2013年 || 11,163<br /> |-<br /> | 2014年 || 10,946<br /> |-<br /> | 2015年 || 11,110<br /> |-<br /> | 2016年 || 11,096<br /> |}<br /> <br /> === 近鉄 ===<br /> 各調査日の&#039;&#039;&#039;一日乗降人員&#039;&#039;&#039;は以下の通りである&lt;ref&gt;[http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/f.html#01 近鉄道明寺線 一日乗降人員(調査日:平成27年11月10日〔火〕)]&lt;/ref&gt;。<br /> {|class=&quot;wikitable&quot;<br /> ! 年度 !! 乗降数 !! 調査日<br /> |-<br /> | 2015年 || 5,975人 || 2015年11月10日<br /> |-<br /> | 2012年 || 6,187人 || 2013年11月13日<br /> |-<br /> | 2010年 || 6,161人 || 2010年11月9日<br /> |-<br /> | 2008年 || 6,148人 || 2008年11月18日<br /> |-<br /> | 2005年 || 6,670人 || 2005年11月8日<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> == 駅周辺 ==<br /> 駅から約500メートル東方に[[近鉄大阪線]]の[[堅下駅]]がある。[[近鉄道明寺線]]からの普通運賃の通算制度は原則無いため、1枚のきっぷで道明寺線と大阪線を乗り継ぐことはできない。しかし定期券のみ例外で、柏原駅と堅下駅を徒歩連絡として計算し購入することができる。<br /> * アゼリア柏原 - 柏原市立市民プラザ、[[サンプラザ (スーパーマーケット・大阪府)|サンプラザ]]柏原店、[[りそな銀行]]柏原支店<br /> * [[柏原市立柏原中学校]]<br /> * [[大阪府立藤井寺支援学校]]<br /> * [[東大阪大学柏原高等学校]]<br /> * [[宮脇書店]]大阪柏原店<br /> * 河内柏原[[公共職業安定所]](ハローワーク)<br /> * [[柏原郵便局 (大阪府)|柏原郵便局]]<br /> * [[関西アーバン銀行]]柏原支店<br /> * [[日鉄住金精密加工|日鉄住金ファインテック]]<br /> * [[長瀬川 (大阪府)|長瀬川]]<br /> ※ かつて駅前に[[ダイエー]]柏原店が存在したが、2010年8月31日に閉店。跡地には八百彦商店([[奈良県]][[王寺町]])が展開する「スーパーヤオヒコ」が出店した(←[[過去に存在したダイエーの店舗#大阪府]])。<br /> <br /> === バス路線 ===<br /> 柏原市の無料巡回バス「きらめき号」が西口に乗入れる。かつては[[近鉄バス]]も西口の[[国道25号]]上に「柏原駅筋」という停留所を設置していたが廃止されている。<br /> <br /> == 同じ表記の駅 ==<br /> 「柏原」と表記される駅は当駅以外にも存在し、滋賀県にあるJR[[東海道本線]]の[[柏原駅 (滋賀県)|柏原駅]](かしわばらえき)と兵庫県にあるJR[[福知山線]]の[[柏原駅 (兵庫県)|柏原駅]](かいばらえき)と、読みはいずれも異なる&lt;ref name=&quot;Kawaguti&quot;/&gt;。<br /> <br /> これらと区別するため、JRの乗車券においては当駅を示す部分に「(関)柏原」と表記されている&lt;ref name=&quot;Kawaguti&quot;/&gt;ほか、[[ICOCA]]の使用履歴については片仮名表記されている。<br /> <br /> == 隣の駅 ==<br /> ; 西日本旅客鉄道<br /> : {{JR西路線記号|K|Q}} 大和路線(関西本線)<br /> :: {{color|#00a497|■}}大和路快速・{{color|#476f8b|■}}直通快速・{{Color|#f60|■}}快速 (下記以外)・{{color|#00a497|■}}区間快速<br /> ::: &#039;&#039;&#039;通過&#039;&#039;&#039;<br /> :: {{Color|#f60|■}}快速(当駅始発の[[JR難波駅]]行きのみ、平日朝のみ運転)<br /> ::: &#039;&#039;&#039;柏原駅 (JR-Q27)&#039;&#039;&#039; → [[久宝寺駅]] (JR-Q24)<br /> :: {{Color|#999|■}}普通<br /> ::: [[高井田駅 (大阪府柏原市)|高井田駅]] (JR-Q28) - &#039;&#039;&#039;柏原駅 (JR-Q27)&#039;&#039;&#039; - [[志紀駅]] (JR-Q26)<br /> ; 近畿日本鉄道<br /> :{{近鉄駅番号|N}} 道明寺線<br /> ::: [[柏原南口駅]](N16) - &#039;&#039;&#039;柏原駅(N17)&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の鉄道駅一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Kashiwara Station}}<br /> * {{外部リンク/JR西日本駅|0620822|柏原|大阪府}}<br /> * [http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station14007.html 近畿日本鉄道 柏原駅] <br /> <br /> {{大和路線}}<br /> {{近鉄道明寺線}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かしわら}}<br /> [[Category:大阪府の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本の鉄道駅 か|しわら]]<br /> [[Category:西日本旅客鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:1889年開業の鉄道駅]]<br /> [[Category:関西本線]]<br /> [[Category:関西鉄道|かしわらえき]]<br /> [[Category:大阪鉄道(初代)|かしわらえき]]<br /> [[Category:近畿日本鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:関西急行鉄道|かしわらえき]]<br /> [[Category:大阪鉄道(2代)|かしわらえき]]<br /> [[Category:柏原市の交通|かしわらえき]]<br /> [[Category:柏原市の建築物|かしわらえき]]</div> 180.26.72.244 武蔵丸光洋 2018-08-06T02:47:37Z <p>180.26.72.244: /* 横綱時代 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 力士<br /> |名前=武蔵丸光洋<br /> |画像=[[Image:Musashimaru Dohyo-iri.JPG|250px]]<br /> |四股名=武蔵丸光洋<br /> |本名=武蔵丸光洋(旧名・米国名:フィアマル・ペニタニ)<br /> |生年月日={{生年月日と年齢|1971|5|2}}<br /> |出身= {{USA}}・[[ハワイ州]]&lt;br/&gt;([[アメリカ領サモア]]生まれ)<br /> |身長=192cm<br /> |体重=235kg<br /> |BMI=63.75<br /> |所属部屋=[[藤島部屋|武蔵川部屋]]<br /> |得意技=突き、押し、右四つ(かつては左四つ)<br /> |現在の番付=引退<br /> |最高の番付=第67代[[横綱]]<br /> |生涯戦歴=779勝294敗115休(86場所)<br /> |幕内戦歴=706勝267敗115休(73場所)<br /> |優勝=幕内最高優勝12回&lt;br/&gt;十両優勝1回&lt;br/&gt;三段目優勝1回&lt;br&gt;序ノ口優勝1回<br /> |賞=[[殊勲賞]]1回&lt;br/&gt;[[敢闘賞]]1回&lt;br/&gt;[[技能賞]]2回<br /> |初土俵=[[1989年]]9月場所<br /> |入幕=[[1991年]]11月場所<br /> |引退=[[2003年]]11月場所<br /> |備考=通算連続勝ち越し記録歴代1位(55場所)<br /> |作成日時=[[2012年]][[12月20日]]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;武蔵丸 光洋&#039;&#039;&#039;(むさしまる こうよう、[[1971年]](昭和46年)[[5月2日]] - )は、[[アメリカ合衆国]][[ハワイ州]][[オアフ島]]出身(生まれはアメリカ領[[アメリカ領サモア|東サモア]]&lt;ref&gt;[http://www.musashimaru.net/diaryblog/2009/10/post-153.html 武蔵丸日記「大阪出張、ビジネスマン!」2009年10月2日] - 出生地が[[サモア沖地震 (2009年)]]の被害に遭ったことへの言及がある。&lt;/ref&gt;)で[[藤島部屋|武蔵川部屋]]所属の元[[大相撲]][[力士]]・[[タレント]]。第67代[[横綱]]。本名同じ、旧名・米国名:&#039;&#039;&#039;フィアマル・ペニタニ&#039;&#039;&#039;(Fiamalu Penitani)。身長192cm、体重235kg。現在は[[年寄]]・[[武蔵川]]。得意手は、突き、押し、右四つ(かつては左四つ)、[[ABO式血液型|血液型]]はA型、8人兄弟の4番目、趣味はゲーム、音楽鑑賞。愛称は「マル」、「[[角界]]の[[西郷隆盛]](西郷どん)」。<br /> <br /> [[2008年]](平成20年)4月に[[フラダンス]]教室経営の女性と結婚、同年[[8月23日]]に故郷のハワイで挙式。[[2014年]](平成26年)[[6月28日]]には第1子となる長男が誕生&lt;ref&gt;[http://www.daily.co.jp/general/2014/06/30/0007100070.shtml 武蔵川親方に待望の第1子・男の子誕生] DAILY SPORTS ONLINE 2014年6月30日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 来歴 ==<br /> ===生い立ち===<br /> アメリカ領サモアで生まれる。6歳の時に一家でハワイに移住したが、サモア語しか話せなかったため、友達もなかなか出来なかったという。<br /> [[小学校]]時代に[[アメリカンフットボール]]を始め、ハワイ州のワイアナエ[[高等学校]]でアメリカンフットボールのディフェンスラインとして活躍し、プロ選手としての活躍を目標としていた。[[大学]]からも勧誘されたが、経済的理由で進学を断念した&lt;ref name=&quot;100retsu&quot;&gt;北辰堂出版『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(塩澤実信、2015年)172ページから173ページ&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===初土俵から幕内昇進まで===<br /> 大相撲入りの勧誘を受けたことを機に、過去に相撲との関わりが全く無かったにも拘らず、「大きな体を生かして家計を助けよう」と決心し武蔵川部屋に入門する&lt;ref name=&quot;100retsu&quot;/&gt;。師匠の武蔵川親方(元横綱・[[三重ノ海剛司|三重ノ海]])は、その少し前に「武蔵坊」という力士をスカウトしながらあっという間に逃げられた&lt;ref&gt;初土俵から2場所目の昭和62年11月場所において、[[序ノ口]]で全勝優勝を果たしているが、その次の場所には引退。後に武蔵川親方は、「素質はあいつの方が上だったはずだ」と語っている。&lt;/ref&gt;ことから、半年のテスト期間を設け、徹底的に鍛えて&lt;ref&gt;このテスト期間から「ノーベルト、プッシュ、プッシュ」と突き押しの相撲を徹底的に仕込まれた。&lt;/ref&gt;様子を見てから[[初土俵]]を踏ませることにした。そして「これなら大丈夫だ」と見なされ、[[1989年]](平成元年)[[9月]]場所に初土俵を踏んだ。[[四股名]]は所属する武蔵川部屋と本名のフィアマルの「マル」から付けた。<br /> <br /> 入門当初、武蔵川は口では「ハワイに帰りたくなったら言ってね」と安心させたが、武蔵丸本人は「そんなこと言えるわけがない」とすでに相撲に本気で打ち込むつもりであった。前相撲が終わってから「ビザが切れて日本に滞在できなくなった」と武蔵川から聞くと、当時日本語が流暢でなかった武蔵丸は「お前はもうこれ以上相撲ができない。もう今日で終わりだよ」と誤って解釈してしまい、半日ほど釈然とせず悔し涙を流したという。尤も、これは一度出国してビザを更新すればよかっただけのことであった&lt;ref name=&quot;ref89&quot;&gt;久保誠『武蔵丸光洋氏から学ぶ―社会人の鉄則』日本人事労務研究所代表取締役&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1991年]](平成3年)11月場所に終生の[[ライバル]]となる[[貴ノ浪貞博|貴ノ浪]]らと同時に新入幕、東[[前頭]]12枚目の地位で11勝4敗を挙げて敢闘賞を受賞した。大きな体を生かした突き押しと、右四つからの寄りを得意とした。新入幕前の相撲雑誌には、「ハンマーで固めたようながっしりとした体の力士」で、「[[曙太郎|曙]]と一緒にハワイアンコンビとして若貴兄弟([[花田虎上|若乃花]]・[[貴乃花光司|貴乃花]])の終生のライバルとなるだろう。」と記述されており、新入幕前から大変な期待があったことが伺える。そしてこの通り、後年に曙(第64代横綱)・貴乃花(第65代横綱)・若乃花(第66代横綱)らと[[4横綱]]時代を築くこととなった&lt;ref name=&quot;100retsu&quot;/&gt;。<br /> <br /> [[1992年]](平成4年)5月場所に新三役(小結)に昇進。平幕在籍は僅か3場所のみで、これ以降引退まで常に三役以上の地位を保ち続けた。同年7月場所は終盤まで優勝を争い、11勝4敗の好成績を挙げ、初の技能賞を受賞した。翌9月場所には関脇に昇進し、10勝5敗と二桁勝利を挙げた。その後はやや停滞していたが、[[1993年]](平成5年)11月場所では8日目に横綱・曙を突き落としで破り、13勝2敗の好成績を挙げて史上初となる外国人力士同士による[[優勝決定戦 (相撲)|優勝決定戦]]に進出。再び曙と対戦、敗れて優勝はならなかったが、初の殊勲賞を受賞した。[[1994年]](平成6年)1月場所は大関獲りの場所となり、順調に白星を重ねて12勝3敗の好成績で2回目の技能賞を受賞。同場所後、貴ノ浪と同時に大関昇進を果たす&lt;ref&gt;大関同時昇進は1977年1月場所後の若三杉・魁傑(再)以来。但し二人共新大関だと1972年9月場所後の輪島・貴ノ花以来となる。&lt;/ref&gt;。なお大関昇進時の口上は&#039;&#039;&#039;「日本の心を持って相撲道に精進致します」&#039;&#039;&#039;であった&lt;ref&gt;[http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20111130-870494.html 主な力士の大関昇進時の口上] nikkansports.com 2011年11月30日9時16分&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;100retsu&quot;/&gt;&lt;ref&gt;日刊スポーツ 2017年6月1日 紙面&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その後も貴ノ浪とは対照的な取り口ながら実力は伯仲、良き好敵手として長く名勝負を繰り広げた。ちなみに武蔵丸対貴ノ浪の幕内対戦回数58回は、当時大相撲史上第1位の記録であり([[2016年]]5月場所現在、[[琴奨菊和弘|琴奨菊]]対[[稀勢の里寛|稀勢の里]]の60回が1位、史上3位は[[日馬富士公平|日馬富士]]対稀勢の里の57回)、対戦成績は武蔵丸の37勝21敗となっている(他十両の地位と1996年11月場所の[[優勝決定戦 (相撲)|優勝決定戦]]でも貴ノ浪と戦っており、共に武蔵丸が2勝)。<br /> <br /> [[西郷隆盛]]に良く似た容貌で、日本人に親しまれた&lt;ref&gt;もっとも西郷本人の写真は、写真嫌いもあって一枚も残っておらず、武蔵丸に似ているとされるよく知られる[[肖像画]]や[[銅像]]は後世の画家や彫刻家が親族の顔や証言を参照して想像で作ったため、本当に似ているかどうかは現在においては定かではない。ただし体格については、大男ぞろいであった西郷家歴代の男たちと比しても劣らぬ立派なものであった。&lt;/ref&gt;。武蔵丸を応援する「さつま武蔵丸の会」が結成される&lt;ref&gt;化粧回しも贈られている。&lt;/ref&gt;など、特に[[鹿児島県|鹿児島県民]]から愛された。髪は黒の直毛、体型も腰高でなく、また[[あんこ (相撲)|あんこ]]の度合いもハワイの先達力士ほどではなかった。こうした条件が重なって、日本人力士の中に入っても浮き上がることがなく、[[大関]]昇進に渋い顔をするファンはあまりいなかった&lt;ref name=&quot;100retsu&quot;/&gt;。<br /> <br /> ===大関時代===<br /> 新大関の1994年3月場所は序盤5連勝したものの、その後は黒星が増えて9勝6敗に留まる。同年5月場所では終盤まで優勝を争ったが、千秋楽に貴ノ花(当時)に敗れ12勝3敗の優勝次点に終わった。しかし続く7月場所では、[[千秋楽]]に貴ノ花を下手投げで倒して、15戦全勝で念願の[[幕内]]初優勝を達成。武蔵丸と同じハワイ出身の先輩である[[高見山大五郎|高見山]]、[[小錦八十吉 (6代)|小錦]]、曙もなし得なかった史上初の外国出身力士による幕内全勝優勝を果たした。初優勝を遂げた際、武蔵丸の目は真っ赤に充血し、「うれしいよ」を繰り返すばかりで、後は言葉にならなかったと後年に伝わる。優勝パレードでは大雨、暴風、稲光に見舞われ、ずぶ濡れの凱旋となった。&lt;ref name=&quot;nikkansama&quot;&gt;日刊スポーツ 1994年7月18日付日刊スポーツ紙面&lt;/ref&gt;12勝の優勝次点に続く全勝優勝と、横綱昇進の基準である「二場所連続優勝もしくはそれに準ずる成績」に値する実績だったが、当時は昇進の目安が厳しかったこともあり殆ど話題にならなかった。次の9月場所は初の綱獲りとなったが、結局11勝4敗に留まり失敗。尚同場所11日目の琴の若戦では、最高位が横綱の力士としては平成以降唯一の水入りを経験した&lt;ref&gt;但し当時武蔵丸の地位は大関だった為「現役横綱の水入り」は平成以降皆無である。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その後も終盤まで何度も優勝争いに加わる成績を残すが、横綱の曙・貴乃花らにあと一歩届かない成績が続いた。さらに左肩関節の負傷の影響により、1996年から3場所連続で9勝6敗の成績が続き、その後も10勝前後に落ち着いてしまい低迷した。その低迷を挽回すべく右差しで腕を返して寄る相撲に変えたのが功を奏し、これまで分の悪かった貴乃花戦は[[1997年]](平成9年)以降12勝7敗と勝ち越し、晩年は5連勝して終わっている(但し優勝決定戦を除く)。なお武蔵丸は、[[1996年]](平成8年)まで対貴乃花戦では7勝22敗と大敗しており、特に貴乃花の横綱昇進以降は1勝10敗で全く歯が立たなかった。なお、その1勝は[[1995年]](平成7年)11月場所千秋楽に[[立合い]][[変化 (相撲)|変化]]で勝ち、若貴兄弟による優勝決定戦を実現させた相撲だった。また、貴乃花との優勝決定戦では4戦全敗である(1995年1月場所、1997年9月場所、[[2001年]]1月場所、2001年5月場所)。<br /> <br /> 1996年[[1月22日]]に日本国籍を取得し、本名を「武蔵丸光洋」としている&lt;ref&gt;KONISHIKIオフィシャルサイト[http://konishiki.net/company/talents/musashimaru/]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 貴乃花が初日から全休した1996年11月場所は、11勝4敗ながら幕内歴代最多数となる史上初の5人(ほか曙・若乃花・貴ノ浪・[[魁皇博之|魁皇]])での優勝決定[[巴戦]]となった。1回戦は武蔵丸が若乃花を寄り倒し、魁皇をすくい投げた貴ノ浪と共に巴戦進出へ。そして巴戦でも武蔵丸は1回戦不戦勝の曙と、そして最後は貴ノ浪をそれぞれ寄り切りで下して2連勝、14場所ぶり2回目の幕内優勝を達成する&lt;ref name=&quot;11ketteisen&quot;&gt;『大相撲ジャーナル』2017年12月号p47&lt;/ref&gt;。尚15日制定着後で11勝の優勝は幕内最少勝星タイ記録(1972年1月場所の栃東以来24年ぶり2度目)である。ちなみに武蔵丸は全勝から12勝までの優勝も経験しており、11勝~15勝の5通りの勝利数での優勝を経験した唯一の力士である(2016年現在)。続く1997年1月場所は2回目の綱獲りだったが、優勝の若乃花に及ばす惜しくも12勝3敗に留まった。貴乃花が途中休場した翌[[1998年]](平成10年)1月場所も混戦となったが、12勝3敗で武蔵丸が7場所ぶり3回目の幕内優勝。同年3月場所3回目の綱獲りに挑むが、前半戦の取り零しが響いて8勝7敗と又しても失敗に終わった。<br /> <br /> [[1999年]](平成11年)1月場所は、序盤から中盤にかけて黒星が先行、幕内昇進後初の[[負け越し]]も懸念されたが終盤持ち直し、7勝7敗で迎えた千秋楽の武蔵丸は貴乃花を土俵際で[[突き落とし]]、辛うじて8勝7敗と[[勝ち越し]]た。<br /> <br /> その次の3月場所は、場所終盤の11日目から当時の3横綱(貴乃花・若乃花・曙)が全員休場し、横綱不在となってしまった(ほか新大関の千代大海、[[関脇]]の[[武双山正士|武双山]]らも途中休場。なお3横綱の全員休場は、[[1950年]]1月場所の[[羽黒山政司|羽黒山]]・[[東富士欽壹|東富士]]・[[照國萬藏|照國]]以来49年ぶり)&lt;ref&gt;それから19年後の[[2018年]](平成30年)7月場所でも、[[稀勢の里寛|稀勢の里]]・[[白鵬翔|白鵬]]・[鶴竜力三郎|鶴竜]]の3横綱が、当場所6日から全員休場と成っている。&lt;/ref&gt;。この異常事態に当時の[[時津風 (相撲)|時津風]]理事長(元大関・[[豊山勝男|豊山]])が異例の謝罪会見を行っている。それでも武蔵丸と貴ノ浪の当時2大関が奮起し、千秋楽は両者12勝2敗同士の[[相星]]決戦となって場所を盛り上げた。その[[千秋楽結びの一番]]は武蔵丸が貴ノ浪を[[寄り切り|寄り切って]]完勝、13勝2敗で4度目の幕内優勝を果たした。また武蔵丸は同場所で、[[幕下]]時代から続く通算連続勝ち越しが51場所となり、当時の[[北の湖敏満|北の湖]]が持つ50場所&lt;ref&gt;それから16年後の[[2015年]](平成27年)7月場所で白鵬も連続勝越記録が51場所となり、北の湖を超える(通算2位・幕内1位)記録となった。&lt;/ref&gt;を更新する新記録を達成した。<br /> <br /> 翌5月場所、武蔵丸は通算4回目の綱獲りとなった。場所前半で平幕力士に2敗を喫して心配されたが、その後連勝を続けて優勝争いの先頭に立ち、千秋楽は11勝3敗と1差で追う横綱曙との対戦となる。その千秋楽結びの一番は、武蔵丸が曙を[[押し倒し]]て13勝2敗の成績で5度目の幕内優勝を決める。また大関として2場所連続優勝を果たし、ついに5月場所後に横綱昇進となった。連覇を果たしたものの、直近3場所合計34勝(平成時代の横綱昇進者では最低記録)の成績や3月場所が3横綱不在だったことに注文が付いたが、当時通算52場所連続勝ち越し中だった安定感と、優勝5回の実績を評価された形で昇進が認められた。なお大関32場所目での横綱昇進は、[[琴櫻傑將|琴櫻]]と並ぶ史上1位タイのスロー昇進だった。因みに大関在位32場所(更に新入幕から関脇以下のを含めて46場所)の間負け越し・[[角番]]は一度も経験しなかったが、これは大相撲史上最長の記録&lt;ref&gt;横綱昇進者で同じく大関負越・角番無しでの史上2位は、[[旭富士正也|旭富士]]の17場所。&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;100retsu&quot;/&gt;である。またこの昇進を最後に、[[2017年]](平成29年)1月場所後に昇進を決めた[[稀勢の里寛|稀勢の里]]まで、&#039;&#039;&#039;日本国籍を持つ横綱は[[2016年]](平成28年)まで17年に渡り1人も誕生しない状態が続いていた&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;[http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1772972.html 日本人横綱でなく、日本出身横綱とする理由] 日刊スポーツ 2017年2月1日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ===横綱時代===<br /> 武蔵丸の横綱昇進により、平成時代に入ってからは2例目の4横綱と成った(曙・貴乃花・若乃花・武蔵丸)。その昇進伝達式では「横綱の名を汚さぬよう心・技・体に精進します」と予定していたところ言い間違えて「&#039;&#039;&#039;横綱の名を汚さぬよう・・・。ショウジン・タイにいたします&#039;&#039;&#039;」という不思議な口上を述べてしまうというハプニングが起こった&lt;ref&gt;[http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/03/27/kiji/K20140327007852890.html 第71代横綱・鶴竜誕生!口上シンプル「一生懸命努力」] Sponichi Annex 2014年3月27日 05:30 &lt;/ref&gt;。横綱昇進披露では、初土俵を踏む前にハワイの[[タロイモ]]で作った[[酒]]を出席者に振舞った&lt;ref&gt;この酒は「横綱になるまでは飲まない」という理由で封印していたため、横綱昇進を果たしたことで開封できるようになった。&lt;/ref&gt;。[[横綱土俵入り]]は、師匠の武蔵川親方同様に雲龍型を選択、土俵入りの指導も武蔵川親方が行った。しかし武蔵丸の横綱土俵入りは、せり上がりがかなり不安定で四股の足があまり高く上がらない事もあり、200kgを超える力士としては今一つ重量感に欠け、決して上手いとは言い切れなかった。<br /> <br /> 新横綱の1999年7月場所は優勝を逃すも、千秋楽に曙を破って弟弟子の関脇(当時)・[[出島武春|出島]]の援護射撃を果たすなどの活躍で12勝3敗の成績をおさめ、次の9月場所も12勝3敗で横綱として初の幕内優勝を成し遂げた&lt;ref&gt;この場所千秋楽結びの一番で武蔵丸は[[花田虎上|若乃花]]に勝利しての優勝だったが、若乃花はこれで7勝8敗となり一場所15日制になって以降[[大乃国康|大乃国]]以来2度目の横綱皆勤負け越しの屈辱を味わってしまう。尚もし武蔵丸が若乃花に負ければ、11勝4敗同士の最低成績での優勝決定戦へ2度出場する珍記録となる所だった。また、この場所においては次点の力士(11勝)が[[安芸ノ島勝巳|安芸ノ島]]ただ一人という混戦ぶりだった。&lt;/ref&gt;。そして翌11月場所も千秋楽の11勝3敗同士の相星決戦で貴乃花を掬い投げで下して&lt;ref&gt;貴乃花が上下真っ逆さまの体勢になるほどの豪快な掬い投げであり、ちょうど[[うつぼづけ|空穂づけ]]の定義を満たしているが、現在では空穂づけは決まり手として採用されていない。&lt;/ref&gt;12勝3敗で連覇を果たす。また横綱に昇進した1999年は、武蔵丸にとって初めての[[年間最多勝]]を受賞。但し、当時は他の横綱が不調または休場していた時期であり、しかも全て12・13勝での低レベルな幕内優勝であった。<br /> <br /> [[2000年]](平成12年)1月場所には左尺骨手根伸筋附着部炎のため、4日目から初土俵以来初めての途中休場となる。先場所まで継続中だった連続勝ち越し記録がストップとなった。この頃から故障が目立つようになり、以降左手首の故障に悩まされることになる。次の3月場所に復帰するも11勝4敗、又同場所中に若乃花が引退の為、4横綱時代は僅か5場所で終わった。さらに同年5月場所は、場所直前の稽古中に左膝を[[捻挫]]したため、初めて初日から全休となった。同年9月場所、14日目で武蔵丸一人14戦全勝で5場所ぶり8回目の優勝が決まったが、千秋楽は横綱曙に敗れて1994年7月場所以来の15戦全勝はならなかった。結局2000年の優勝はこの一度だけに終わった。<br /> <br /> 2001年(平成13年)は1月場所と5月場所、貴乃花との優勝決定戦に進出するも、2回共に敗れて優勝を逃している。特に同年5月場所、14日目の[[武双山正士|武双山]]との一番で[[巻き落とし]]で敗れた際、右[[膝]]半月板損傷の大怪我を負っていた横綱貴乃花(その後7場所連続休場、貴乃花の優勝もこれが最後だった)に対し、千秋楽の本割り結びの一番は[[突き落とし]]であっさり下すも、優勝決定戦でも気を遣ったのかまさかの上手投げに横転し優勝を逃した。のちに武蔵丸は「貴乃花のケガが気になってしまいやりにくかった」とコメントしている。その後、後援者からは「丸ちゃんは同情してわざと負けてやったんだろ?」などと言われ、本人はこれについて後年「本当にショックでショックで、もう相撲を辞めたいと思ったくらいだった」と振り返っている&lt;ref name=&quot;musanum&quot;&gt;Sports Graphiv Number PLUS April2017(文藝春秋、2017年4月10日)p83-87&lt;/ref&gt; 。その後7月場所からは、貴乃花の長期休場により実質上7場所の間[[横綱#一人横綱|一人横綱]]の時代が続いた。不甲斐ない敗戦を引きずっていた武蔵丸は、例の敗戦から半年ほどは「稽古をしていても心と体がバラバラで、本場所にも行きたくない。負けてもどうでもいい」と投げやりになっていた。7月場所の最中にはストレスから吐血した&lt;ref name=&quot;musanum&quot;/&gt;。しかしそれでも「このままでは自分がダメになる」と貴乃花との再戦を望み、心を入れ替えて稽古に励んだ&lt;ref name=&quot;musanum&quot;/&gt;。同年9月場所は5つも金星を献上(歴代の横綱で1場所5個もの[[金星 (相撲)|金星]]配給は、当時の歴代ワースト記録&lt;ref&gt;それから16年後、2017年11月場所の第72代横綱・稀勢の里も、武蔵丸と並び1場所5個金星供給のワーストタイ記録を喫している(稀勢の里は当場所10日目より途中休場)。&lt;/ref&gt;)してしまい9勝6敗と不調だったが、翌11月場所は13勝2敗で7場所ぶり9回目の優勝となった。またこの2001年、2年ぶり2度目の年間最多勝を受賞している。仮に武蔵丸が11月場所も優勝を逃した場合、優勝が一度も無いままの年間最多勝という大相撲史上初の珍記録となっていた(この「優勝ゼロで年間最多勝」は15年後の[[2016年]]、大関(当時、のち横綱)・[[稀勢の里寛|稀勢の里]]が達成している)。<br /> <br /> [[2002年]](平成14年)1月場所は、左手首の故障再発で途中休場するものの、同年3月場所・5月場所と2連覇を達成。7月場所は首痛の影響で終盤崩れて10勝5敗に終わるも、翌9月場所の千秋楽横綱相星決戦では、長期休場明けの貴乃花を倒して、13勝2敗で12回目の幕内優勝を果たした。その優勝のインタビューで武蔵丸は「貴乃花に敗れたままだったので、これまでは優勝しても心が痛かった。(貴乃花が)帰ってくるまでずっと待っていた。今までの優勝の中で一番嬉しい。」と笑顔でコメントする。貴乃花は引退後の対談で「もう一度マルちゃんと結びの一番を取ったら、そこで引退しよう」と決めていたことを明かしている&lt;ref name=&quot;musanum&quot;/&gt;。しかし皮肉にもこの一番が、貴乃花と武蔵丸にとって現役最後の対戦となり、又二人共に15日間皆勤した最後の場所となってしまった。同年11月場所中、武蔵丸は持病の左手首の故障が悪化、[[靱帯]]剥離[[骨折]]により6日目から途中休場した(前日の[[取組]]では貴ノ浪と対戦し[[下手投げ]]で敗れていた)。場所後に手術を決行したものの左手首は結局全快する事はなく、現役最終盤の頃にはほぼ全ての腱が切れており、左手の握力が20kgを切るほど重症化していた&lt;ref name=&quot;ref89&quot; /&gt;。<br /> <br /> ===現役引退===<br /> [[2003年]](平成15年)1月場所から5月場所まで、左手首手術後のリハビリ専念の為3場所連続全休。その間同年1月場所9日目に平成の大横綱・貴乃花が引退、同場所後に朝青龍が第68代横綱に昇進。同年7月場所へ4場所振りに出場したが、又しても左手首痛の影響からか2勝3敗と不振、6日目から途中休場(朝青龍も9日目で5勝4敗と不調で10日目より途中休場、横綱不在となった)。翌9月場所も怪我の治療により全休により、横綱として6場所連続休場となった&lt;ref&gt;なお年6場所制(1958年)以降では、72代横綱・稀勢の里の8場所連続(2017年5月場所~2018年7月場所)、65代横綱・貴乃花の7場所連続(2001年7月~2002年7月場所・すべて全休)に次ぎ、ほか47代横綱・柏戸と55代横綱・北の湖と並ぶワーストタイ記録となる。&lt;/ref&gt;。そして次の11月場所で進退を掛けるも6日目で3勝3敗と波に乗れず、結果的に現役最後の相撲となった2003年11月場所・7日目の[[土佐ノ海敏生|土佐ノ海]]戦では、[[引っ掛け]]にあっけなく自ら[[土俵]]を割ってしまい、思わず天を仰いだ&lt;ref name=&quot;maruintai&quot;&gt;日刊スポーツ紙面2003年11月16日付&lt;/ref&gt;。その日の夜、武蔵川部屋で武蔵丸自ら現役引退を伝えると、部屋の弟弟子である武双山、[[雅山哲士|雅山]]、[[武雄山喬義|武雄山]]らは揃って号泣し、また当時平幕に落ちていた好敵手の貴ノ浪も、翌8日目の支度部屋で大粒の涙を流したという。なお、この引退によりこれ以降前述の稀勢の里が第72代横綱に昇進するまで、番付から日本国籍を持つ横綱が姿を消すことになった。<br /> <br /> 現役引退の記者会見では、かつて高校時代にアメフトの試合で首を痛めており&lt;ref&gt;引退から数年後に雑誌『相撲』で「たまたま首の防具を付けずに試合に出たら負傷して選手生命を断たれた」と具体的に証言したことがある。&lt;/ref&gt;入門当初から左肩には殆ど力が入らなかったということを明らかにした&lt;ref&gt;首の後遺症によって、現役時代はダンベルを右手で20kgのものを持てたのに対し、左手では6kgがやっとであった。&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;zubari&quot;&gt;『大相撲ジャーナル』2016年11月号12ページから13ページ&lt;/ref&gt;。武蔵川親方にすら引退会見のその時まで語ったことのなかった痛みを抱えながら、14年間で通算連続勝ち越し55場所(歴代1位)&lt;ref name=&quot;100retsu&quot;/&gt;、外国出身力士最多の幕内706勝(引退当時、2014年1月場所2日目に白鵬が更新)外国出身力士最多優勝回数12回(引退当時。現在は[[白鵬翔|白鵬]]が保持)などを記録した。<br /> <br /> [[2004年]](平成16年)10月2日に[[引退相撲]]が行われ、[[露払い]]雅山、[[太刀持ち]]武双山を従えて最後の土俵入りを披露した。<br /> <br /> === 引退後 ===<br /> <br /> 引退後は、年寄・武蔵丸として武蔵川部屋の部屋付き親方として後進の指導に当たっていた&lt;ref name=&quot;maruintai&quot;/&gt;。当時武蔵丸は[[年寄名跡]]を取得していなかったため、本来は年寄として活動することはできないが、横綱は引退後5年間は現役時の四股名で[[年寄名跡#一代年寄|一代年寄]]として活動できる制度があり、武蔵丸はこれを利用していた。<br /> <br /> 任期が切れる直前の[[2008年]][[10月22日]]、武蔵丸は[[停年]](定年。以下同)退職していた[[朝嵐大三郎]]が所有していた年寄名跡「[[振分]]」を借り(2010年4月7日からは[[高見盛精彦]]が所有)、日本相撲協会理事会は、武蔵丸の年寄振分襲名を承認した&lt;ref&gt;武蔵丸親方が年寄「振分」襲名 MSN産経ニュース(2008年10月22日)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;武蔵丸親方が年寄「振分」襲名 スポーツ報知 2008年10月22日&lt;/ref&gt;。これにより、武蔵丸は引き続き武蔵川部屋付き親方として協会に残ることが決まった。一代年寄の年限間際になっても年寄株取得を巡る動きは表沙汰にならず、帰国して実業家の道を歩むなどと報道されてもいたため、このニュースはいささか意外感を持って受け止められた。翌日付の[[東京中日スポーツ]]によると、問題が山積している角界で、何か力になれることはないかと考えるようになったからだという。なお借り株での襲名のため、引退から5年経過した同年11月場所中に委員待遇を解かれ、全年寄の序列最下位となった&lt;ref&gt;年寄・武蔵丸時代は委員待遇の平年寄だったため、給料は委員と同じであり、序列は平年寄の最上位だった。それが持ち株で襲名している平年寄よりも格下とされ、しかも借り株で襲名の平年寄の序列は襲名期間によって決まるため、序列最下位に置かれた。&lt;/ref&gt;。[[2012年]][[8月30日]]、停年退職していた[[旭國斗雄]]が所有している年寄名跡「[[大島 (相撲)|大島]]」へ名跡変更することが承認され、3代目大島親方となった&lt;ref&gt;[http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0573_Q2A830C1000000/ 振分親方が「大島」に変更 大相撲の元横綱武蔵丸] 日本経済新聞(電子版) 2012年8月30日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2013年]][[2月4日]]、先代武蔵川親方の停年退職により年寄名跡「[[武蔵川]]」を取得し、年寄・武蔵川を襲名した&lt;ref name=&quot;100retsu&quot;/&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.sumo.or.jp/kyokai/goannai/0012/index.html|title=日本相撲協会 新体制|accessdate=2013-02-04}}&lt;/ref&gt;。同年[[4月1日]]付で内弟子の力士2人と床山1人を連れて[[武蔵川部屋]]を独立(事実上の再興)し、師匠として後進の指導に当たっている。なお、部屋の弟子の[[武蔵国真武|武蔵国]]は実の甥である。入門前は相撲未経験者の弟子を多く抱え、厳しい指導を行うも感情的に怒鳴ることはない指導で知られる。一方土俵を離れれば笑顔でおおらか、優しくて懐が深く、隙があればギャグを連発する裏表のない気さくな人柄を発揮。元横綱として持つ後援者や本人の人柄などもあって、ちゃんこの食材がすべて差し入れで賄える日もあるなど部屋の食糧事情は充実している。入門直後にはロクにコミュニケーションが取れない弟子もいるが、武蔵川主導でバーベキューやデリバリーピザを囲んでの食のレクリエーションを行うことでそうした弟子も自然とコミュニケーションを取れるようになる&lt;ref&gt;Sports Graphiv Number PLUS April 2017(文藝春秋、2017年4月10日)p70-72&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 相撲協会の職務では[[相撲競技監察委員会|監察委員]]を務めている。借株時代は規定により平年寄に留め置かれていたが、名跡を取得してから1年が経った[[2014年]]4月の職務分掌で主任に昇格している。5年以内に年寄名跡を取得しなかった影響もあるが、元横綱が引退から10年以上かけて主任以上に昇格した例は極めて珍しい。[[2015年]]2月の職務分掌では主任昇格から1年弱で委員に昇格。<br /> <br /> [[2010年]]から[[デイリースポーツ]]相撲評論家を務めているほか、小錦らが所属する芸能事務所KPに所属し、「武蔵丸」名義でタレント活動も行っている。[[2014年]]3月には、国技館すぐ近くのJR[[両国駅]]に大関時代の優勝額を寄贈し、以前からあった師匠・三重ノ海の優勝額と一緒に展示されている。<br /> <br /> [[2017年]]4月末には末期の[[腎不全]]に襲われ、妻から[[腎移植|腎臓提供]]を受けた。夫妻ともに手術を受けて部屋をしばらく留守にしていたが、弟子たちは親方、女将不在を協力し合って留守を守ったという&lt;ref&gt;[http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170821-OHT1T50154.html 元武蔵丸が末期腎不全を克服、腎臓提供したおかみさんが部屋の結束語った] 2017年8月21日22時7分 スポーツ報知&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 取り口など ==<br /> 入幕から大関時代初期までは安定感のある突き押しを武器にして、期待に違わぬ快進撃を続けた。アメフトの技術を応用したことによるもので、幕内時代の[[鬼雷砲良蔵|鬼雷砲]]との対戦ではアメフトばりのタックルで鬼雷砲を土俵際まで吹っ飛ばしている。突き押しの威力は[[水戸泉政人|水戸泉]](現・[[錦戸 (相撲)|10代錦戸]])から「馬の蹴り」に喩えられるほどであった&lt;ref&gt;『大相撲中継』2018年2月17日号 p.6-7&lt;/ref&gt;。しかし、1996年頃から太り過ぎもあって次第に突き押しの回転が鈍り、突き押しでは曙ほどの破壊力を示すことができなくなり、また四つ相撲では腰が軽く簡単に転んでしまう上に左肩の致命的な故障(先述)の影響で相手に右上手を引かれるといとも簡単に崩れるなど、物足りなさの残る内容で苦闘を強いられることになった。<br /> <br /> その後、突き押し主体の相撲では、覇権を握る貴乃花には通じないことを悟り、1997年頃から取り口をモデルチェンジした。すなわち右を差し、その太い右腕を返して相手を浮かせながら出て行く取り口である。この安定感と破壊力が両立されたスタイルを身につけて横綱昇進を果たし、1999年〜2002年頃までライバルの曙・貴乃花・若乃花・貴ノ浪らが怪我による不振や相次ぐ引退に喘ぐ中、第一人者としての責任を全うした。<br /> *高見山・小錦・曙らといった、ハワイ出身力士の欠点である下半身の脆さが殆ど無く、入門以前から抱えていたものを除けば怪我も少なかった。寧ろ足腰の強さは折り紙つきであり、錣山(元関脇・寺尾)が「バスケットもうまかったですよ。200キロの人間がダンクシュートをするなんて、世界的にもあまりいないんじゃないかと思います。一度垂直跳びをやる機会があったんですが、僕は一生懸命やっても69センチくらい。ところが、武蔵丸は80センチ跳んでいました。」とその脚力について証言していた&lt;ref&gt;[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32315?page=3 [虎四ミーティング]錣山矩幸(元関脇・寺尾)<前編>「細身でも強かった理由」] 現代ビジネス Sportsプレミア 2012年4月13日&lt;/ref&gt;。貴乃花は引退後の対談で「腕で返してくるんじゃなくて、足腰で返してくる」とその足腰の良さを称えた&lt;ref name=&quot;musanum&quot;/&gt;。<br /> *大成を実現させた右差し、腕を返して出る取り口は左上手を必要としない、まさに右腕一本で掴んだものだった。1996年の頃から左手首が満足に使えなかったようであり、片腕で取っても勝てるように喜んで取り口を変えたという&lt;ref name=&quot;ref89&quot; /&gt;。貴乃花との対戦では前褌だろうととにかく右は差すようにした&lt;ref name=&quot;musanum&quot;/&gt;。<br /> *その取り口には安定感が有り、「混戦に強い」と言われた事もあったが、何故か優勝決定戦には非常に弱く、7回決定戦に出場した内の幕内優勝達成は1回(5人の幕内優勝決定戦を制した1996年11月場所)のみであった。<br /> *近年、外国人力士が土俵上でエキサイト気味になることがしばしばあるが、現役時代の武蔵丸は終始淡々としていて、そのようなことは殆ど無かった。さらに武蔵丸は土俵外で話題になることも少なかったため、外国人力士としては比較的地味な印象が強かった。だが同じハワイ出身の小錦は「マルは息抜きが上手だった。俺は神経質過ぎるところがあったけど。でも武蔵丸は平気だった。切り替えがうまいんだよね」と精神面を語ったことがある&lt;ref name=&quot;ref10&quot;&gt;[http://www.musashimaru.net/talk/rival.html KONISHIKIから見た武蔵丸] 武蔵丸光洋公式ウェブサイト&lt;/ref&gt;。[[三重ノ海剛司|14代武蔵川]]は「手がかからないタイプで真面目」と現役時代を評していた&lt;ref name=&quot;4gumi&quot;/&gt;。<br /> <br /> == エピソード ==<br /> === 現役時代 ===<br /> *[[2007年]]6月に武蔵川部屋創立25周年パーティーが開催され、その席で師匠の武蔵川が[[還暦土俵入り]]を行なったが、元横綱が露払い・太刀持ちに起用されることが多いにもかかわらず、元横綱の武蔵丸は起用されず、実際に起用されたのは露払いが雅山、太刀持ちが出島だった&lt;ref&gt;これは見栄え(肉体の張り具合や左右のバランス)を考慮したもので、共に最高位大関で当時現役の出島と雅山を起用した方がバランスがよいと判断したため、と思われる(還暦土俵入りでは、太刀持ちが元横綱、露払いが元大関以下という組み合わせは例がない)。太刀持ちが武蔵丸では、露払いを務める部屋の他の力士は最高位が大関であるため、綱を張れない(例として、元武双山の藤島親方)。&lt;/ref&gt;。<br /> *2002年1月7日の稽古総見を欠席した際に[[プロレス]]観戦をしていたことに対して、当時[[横綱審議委員会]]の委員を務めていた[[内館牧子]]は「社会人として最低。あんな横綱に優勝して欲しくない」などと非難した。これにたいして師匠の武蔵川は「手首の故障が理由で、気分転換も兼ねて欠席しただけだ」と話し、抗議する意向を示した。 内館の自著によると、この件がきっかけとなって自身が「横審の魔女」の異名を冠するようになったのだという&lt;ref name=&quot;uchidate&quot;&gt;内館牧子『「横審の魔女」と呼ばれて』(朝日新聞出版)&lt;/ref&gt;。<br /> *まだ新弟子のころ、部屋に大量のサバが差し入れられたことがあった。武蔵丸は「オレがやるよ」と、包丁を握り締めて駆け寄ってきた。周囲が好奇心で見守る目の前、鮮やかにサバを三枚におろしてみせ、周りを驚かせた。&lt;ref name=&quot;nikkansama&quot;/&gt;しかし武蔵丸がちゃんこ場に立つと先代武蔵川は「お前はちゃんこ番をやりにハワイから来てるんじゃないんだよ。稽古やれ!」と叱ったという。&lt;ref name=&quot;zubari&quot;/&gt;<br /> === 親方時代 ===<br /> *2010年[[2月4日]]、第68代横綱・[[朝青龍明徳|朝青龍]]が度重なる[[トラブル]]に責任を取り、突然現役引退を表明。その朝青龍が引退記者会見で思い出の一番に、「両親の目の前で横綱武蔵丸を倒した相撲(2001年5月場所初日)」を述べた事に触れ、当の武蔵丸本人は「そうだったの。今まで何十番、何百番と相撲取ったけど、その一番と言われたら嬉しいよね。でもこういう形で引退するのは、今も信じられないし大変残念だ」と神妙な面持ちでコメントしていた。<br /> *引退後240キロあった体重は、夫人の協力有ってダイエットに成功し150キロまで減った。しかし武蔵川部屋を再興してからは弟子に稽古をつけるために体重を少しずつ元に戻している。<br /> * 部屋創設後、ハワイ出身者であることから弟子集めのパイプを持っておらず大変苦労したと言い、相撲未経験者や運動未経験者などを勧誘せざるを得ないことなど思いの丈をテレビ番組で語っていた&lt;ref name=&quot;ref93&quot;&gt;[[ジョブチューン]] 2013年10月19日放送分&lt;/ref&gt;。<br /> * 感傷的な場面が苦手なため、父の日や誕生日のプレゼントはいらないとしている&lt;ref name=&quot;4gumi&quot;&gt;大空出版『相撲ファン』vol.06 p120-125&lt;/ref&gt;。<br /> * 自身が再興した武蔵川部屋では、 [[琴剣淳弥|琴剣]]の著書『相撲めし』(扶桑社)によると、具財の味が引き立つシンプルなちゃんこが特色となっている。また、自身は甘辛い醤油味の鶏肉の照り焼きがお気に入り&lt;ref name=&quot;sadocahn&quot;&gt;[https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/ken-miyauchi/18-00002 「ちゃんこってなんですか?」ド素人の質問を元力士&漫画家の琴剣淳弥さんにぶつけてみた【相撲メシ】]メシ通 2018-03-30 (リクルート、2018年4月12に閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 趣味・嗜好 ===<br /> *硬い肉と白米が好き。特に白米に至っては、大相撲ハワイ巡業の解説を行う為にハワイに行った際に「&#039;&#039;&#039;ハワイはご飯が出ないから辛いね&#039;&#039;&#039;」とまで発言したほど。米に馴染めたことが、相撲取りとして成功する一因にもなっている。<br /> *かなりのゲーム好きで知られた。場所中に後輩達を引き連れ、アーケードゲームで遊んでいる姿を相撲ファンによく目撃されている。<br /> === 怪力にまつわる逸話 ===<br /> *[[特命リサーチ200X]]というテレビ番組で打撃の威力を計測した際、&#039;&#039;&#039;[[張り手]]で1トン以上(1150kg)を記録&#039;&#039;&#039;した。更に&#039;&#039;&#039;立合いの威力では2トン以上(2280,5kg)を記録&#039;&#039;&#039;した。<br /> *引退から丸10年が経過した2013年12月31日には日本航空の恒例行事である餅つきで自身が杵柄を取った際に石臼が割れてしまう事態が発生した。&lt;ref&gt;[http://www.aviationwire.jp/archives/30499 JALの大晦日恒例餅つき、臼が割れる番狂わせ 羽田空港国際線ターミナルで] Aviation Wire 2013年12月31日 23:20<br /> : 因みにその石臼は円柱形ではなく半球形であり、厚さも通常の半分弱であった。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === イベント関連 ===<br /> *2007年[[7月7日]]に行われた第3回[[アメリカンフットボール・ワールドカップ]]開幕・日本対フランス戦([[川崎市]]・[[等々力陸上競技場]])で[[コイントス]]を行った。ちなみにその際に着用したユニフォームの背番号は第67代にちなんで67番であった。<br /> *2007年[[8月26日]]にロサンゼルスの新選組の夏祭りにゲストとして参加した。<br /> === タレントとして ===<br /> *[[めちゃ×2イケてるッ!|めちゃイケ]]の[[単位上等!爆走数取団|数取団]]のコーナーにゲスト(兄貴)出演した際は、ゲームそのものは4敗と振るわなかったものの、罰ゲームの関取団との相撲では流石の貫録を見せつけ、真っ向勝負で打ち負かした。真剣相撲で関取団に土をつけたのは武蔵丸ただ一人である。その時の対戦相手で現在は同じ事務所に所属する[[火の竜清徳|火の竜]]には現役時代にも対戦し勝利している。<br /> *ハワイ出身力士の先輩である元[[大関]]で現在は[[タレント]]の小錦と共演すると、薄くなった頭髪をイジられることが多い。([[すぽると!]]、[[ボクらの時代]]など)<br /> * 土俵上で塩撒きを過剰に行うことに関しては批判的であり、横綱時代の体験に基づき「自身が取る頃には土俵がほとんどが、塩の状態になってしまっている。塩が土俵上にあると滑りやすくなる」と話したことがある&lt;ref name=&quot;ref93&quot; /&gt;。<br /> === 相撲人の死去に対する報道対応 ===<br /> * 同じ1971年(昭和46年)生まれで、新入幕・1991年11月場所、新大関・1994年3月と共に同時昇進で、大相撲史上最多(当時)の幕内58回も対戦したライバル・貴ノ浪こと[[音羽山 (相撲)|音羽山]]親方が[[2015年]](平成27年)[[6月20日]]、43歳の若さで急性[[心不全]]の為に死去。東京都内の取材に応じた武蔵丸は「今の関取にはない、しぶとさを持っていた。リーチが長く足技もあり、何をしてくるかわからない。嫌な相手だった」と現役時代を振り返った後、「まだ気持ちの整理がつかない。友達が1人、いなくなってしまった…」と寂しそうに語っていた&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/articles/20150622/ddm/035/050/106000c 貴ノ浪急死:元横綱・武蔵丸「心の広い人だった」]毎日新聞 2015年06月22日記事&lt;/ref&gt;。<br /> * [[横綱#大横綱|昭和の大横綱]]・[[千代の富士貢|千代の富士]](第58代横綱)こと[[九重 (相撲)|九重]]親方が[[2016年]](平成27年)[[7月31日]]、61歳で[[膵癌|膵臓癌]]により病死。九重親方と同じく当時監察委員を務めた武蔵丸は8月3日、九重部屋を弔問に訪れた時記者陣に対し「(直前の7月場所中に)疲れた、きついと言っていた。そんなことを言う人じゃないからびっくりした」と明かし、又同場所を途中休場する際に九重親方から直接電話を受けたという。さらに武蔵丸は「自分が(大相撲界へ)入門した時は30回ぐらい優勝していた。(住む)世界が違う人だった」と先輩横綱を悼んでいた&lt;ref&gt;[http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/03/kiji/K20160803013090450.html 武蔵川親方が弔問「世界が違う人」前九重親方と同じ監察委員務める]スポニチ 2016年08月03日記事&lt;/ref&gt;。<br /> === 評論家として ===<br /> *2016年9月場所後の雑誌の記事では「いまの力士は『痛い、痛い』と言い過ぎ!僕の計算では9割の力士が言ってるな(笑)。なんで『熱が出て座薬を入れて』なんてことまで、ああだこうだしゃべらないといけないんだよ?サポーターやテーピングもどんどん目立ってきてるし、一言で言うと『カッコ悪い』んだ」と批判している&lt;ref name=&quot;jana11&quot;&gt;『大相撲ジャーナル』2016年11月号 p13 &lt;/ref&gt;。<br /> *遠藤に関してはテーピングをしないということを評価している&lt;ref name=&quot;jana11&quot;/&gt;。一方で、怪我を引きずって相撲を取り続けることに関しては、2016年7月場所後に「せっかくここまで来て、また十両に逆戻りと、これを繰り返すばかりになってしまう。『ジ・エンド(遠藤)になっちゃうよー』」と、休場をする勇気を出すことを進言している&lt;ref&gt;『大相撲ジャーナル』2016年9月号 p12&lt;/ref&gt;。<br /> *琴勇輝の掛け声に関しては武蔵丸も反対派であり、2015年5月場所前の記事では「土俵上でなく、支度部屋にいる時や花道に進む前にやっておけ、って言いたいね」と話している&lt;ref&gt;『大相撲ジャーナル』2015年6月号 p23&lt;/ref&gt;。<br /> *2016年9月場所3日目に[[服部桜太志]]が敗退行為を行った際には「彼の場合、うちの弟子たちと同期だったから以前の取組も動画などで見ていたけど、この行為は今回が初めてじゃなかったんだ。師匠は彼の相撲を見ていたのかな?稽古場ではどうだったんだ?その前にちゃんと指導しておかなきゃいけなかったんだよ。師匠が悪いヨ」と難詰しており、一方で「うちの部屋の弟子も相撲経験のない子が多いし、最初は稽古場で相手を怖がってしまって、相撲にならない子もいた。そういう子は、前相撲でデビューさせるまで2、3場所、様子を見たりもするんだ」と自身の指導方針についても語っている&lt;ref name=&quot;jana11&quot;/&gt;。<br /> *2017年3月場所14日に照ノ富士が変化で琴奨菊を破った件に関しては、照ノ富士自身この場所の優勝争いに絡んでいただけに「もうね、立ち合い変化するヤツは負けにしていいよ!高いお金を払って、それも今はなかなかチケットが取れず、徹夜してまで並んでくれるお客さんもいてさ。それなのに、あんな一瞬で終わっちゃう。お客さんに失礼なんだよな」と感情的に非難している&lt;ref&gt;『大相撲ジャーナル』2017年5月号 p13 &lt;/ref&gt;。一方で2015年9月場所11日目に鶴竜を立合い変化で破った新入幕の逸ノ城に関しては「立ち合い変化のはたき込みは、やった方も悪いけど、食った方がもっと悪いんだ」と主張している&lt;ref&gt;『大相撲ジャーナル』2014年12月号 p22 &lt;/ref&gt;。<br /> *2017年7月場所で通算1050勝と39回目の優勝という大記録を達成した白鵬に関しては「でも、相撲内容が良くないよな。内容より『勝てばいい』『記録だけを伸ばす』と考えているのか、相変わらず張り差しとかかち上げばかりで、横綱として堂々とした相撲だったとは言えない。当たってつかまえて、投げる、一気に前に持っていって寄る。そんな力相撲を見せるのが横綱というものだと思う」と、2017年7月場所後の雑誌の記事で注文を付けていた&lt;ref&gt;『大相撲中継』2017年8月12日号 p10&lt;/ref&gt;。<br /> * 2018年3月場所を全休としたことで横綱在位7場所目にして6場所連続休場を記録した稀勢の里に対しては「最低でもあと1年から2年は横綱として頑張ってほしい」「こうなったら2、3場所かけてじっくり治すべきだ」と、寛容な姿勢を見せている&lt;ref&gt;『大相撲ジャーナル』2018年3月号 p.16-17&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==主な成績==<br /> ===通算成績===<br /> *通算成績:779勝294敗115休 勝率.726<br /> **幕内成績:706勝267敗115休 勝率.726(幕内勝利数は歴代7位、外国出身力士としては歴代3位)<br /> ***横綱成績:216勝67敗115休 勝率.763<br /> ***大関成績:353勝127敗 勝率.735<br /> *通算在位:86場所<br /> **幕内在位:73場所<br /> ***横綱在位:27場所<br /> ***大関在位:32場所(横綱昇進者では琴櫻と並び、歴代最長在位記録)<br /> ***三役在位:11場所(関脇9場所、小結2場所)<br /> *連勝記録:22(2001年5月場所4日目-2001年7月場所10日目)<br /> *[[年間最多勝]]:1999年(70勝20敗)、2001年(73勝17敗)<br /> *連続6場所勝利:76勝(2000年9月場所〜2001年7月場所)<br /> *通算連続[[勝ち越し]]記録:55場所(歴代1位、1990年11月場所〜1999年11月場所)<br /> *幕内連続勝ち越し記録:49場所(白鵬の51場所・北の湖の50場所に次いで歴代3位、1991年11月場所〜1999年11月場所)<br /> *幕内連続2桁勝利記録:10場所(1994年5月場所〜1995年11月場所)<br /> *幕内連続12勝以上勝利:5場所(1994年11月場所〜1995年7月場所、1999年3月場所〜1999年11月場所)<br /> <br /> ===各段優勝===<br /> *幕内最高優勝:12回(1994年7月場所、1996年11月場所、1998年1月場所、1999年3月場所、1999年5月場所、1999年9月場所、1999年11月場所、2000年9月場所、2001年11月場所、2002年3月場所、2002年5月場所、2002年9月場所)<br /> *十両優勝:1回(1991年7月場所)<br /> *三段目優勝:1回(1990年5月場所)<br /> *序ノ口優勝:1回(1989年11月場所)<br /> <br /> ===三賞・金星===<br /> *[[三賞]]:4回<br /> **殊勲賞:1回(1993年11月場所)<br /> **敢闘賞:1回(1991年11月場所)<br /> **技能賞:2回(1992年7月場所、1994年1月場所)<br /> *[[金星 (相撲)|金星]]:なし<br /> **武蔵丸の入幕当時、在位していた北勝海・旭富士が現役晩年だったことと、二人共に対戦前に休場・引退により、平幕時代に横綱と対戦が一度も無かった。横綱初挑戦は関脇時代の対曙戦。ちなみに、同時入幕だった貴ノ浪も同様で、現役時代後半とはいえ、自身が大関から平幕に落ちた後、本割で実現した横綱戦はライバル・武蔵丸との対戦だった。<br /> <br /> ===場所別成績===<br />  {{Sumo record box start|武蔵丸光洋}}<br /> {{Sumo record year start|1989}}<br /> {{Basho|}}<br /> {{Basho|}}<br /> {{Basho|}}<br /> {{Basho|}}<br /> {{Basho|maezumou}}<br /> {{Basho|YUSHO|rank=jk|r-no=41|tozai=w|win=7|loss=0}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1990}}<br /> {{Basho|jo|56|e|6|1}}<br /> {{Basho|sa|94|w|6|1}}<br /> {{Basho|YUSHO|rank=sa|r-no=40|tozai=e|win=7|loss=0}}<br /> {{Basho|ma|25|e|5|2}}<br /> {{Basho|ma|11|w|2|5}}<br /> {{Basho|ma|24|w|6|1}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1991}}<br /> {{Basho|ma|9|e|4|3}}<br /> {{Basho|ma|4|w|4|3}}<br /> {{Basho|ma|1|e|5|2}}<br /> {{Basho|YUSHO|rank=j|r-no=11|tozai=e|win=11|loss=4}}<br /> {{Basho|j|3|e|10|5}}<br /> {{Basho|m|12|e|11|4|||f}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1992}}<br /> {{Basho|m|3|e|9|6}}<br /> {{Basho|m|1|w|9|6}}<br /> {{Basho|hk||w|8|7}}<br /> {{Basho|k||e|11|4|||t}}<br /> {{Basho|s||w|10|5}}<br /> {{Basho|s||e|9|6}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1993}}<br /> {{Basho|hs||e|10|5}}<br /> {{Basho|s||e|10|5}}<br /> {{Basho|s||e|9|6}}<br /> {{Basho|s||w|8|7}}<br /> {{Basho|s||e|8|7}}<br /> {{Basho|hs||w|13|2&lt;ref&gt;[[曙太郎|曙]]と優勝決定戦&lt;/ref&gt;|||o}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1994}}<br /> {{Basho|s||e|12|3|||t}}<br /> {{Basho|ho||w|9|6}}<br /> {{Basho|ho||e|12|3}}<br /> {{Basho|o|1|w|15|0||y}}<br /> {{Basho|o|1|e|11|4}}<br /> {{Basho|o|2|w|12|3}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1995}}<br /> {{Basho|o|1|w|13|2&lt;ref name=&quot;Musashimaru1&quot;&gt;[[貴乃花光司|貴乃花]]と優勝決定戦&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Basho|o|1|e|12|3}}<br /> {{Basho|o|1|e|12|3}}<br /> {{Basho|o|1|e|12|3}}<br /> {{Basho|o|1|e|10|5}}<br /> {{Basho|o|1|e|10|5}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1996}}<br /> {{Basho|o|1|w|9|6}}<br /> {{Basho|o|1|w|9|6}}<br /> {{Basho|o|2|e|9|6}}<br /> {{Basho|o|2|e|10|5}}<br /> {{Basho|o|2|e|11|4}}<br /> {{Basho|o|1|w|11|4&lt;ref&gt;曙・[[花田勝|3代若乃花]]・[[貴ノ浪貞博|貴ノ浪]]・[[魁皇博之|魁皇]]と優勝決定戦&lt;/ref&gt;||y}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1997}}<br /> {{Basho|o|1|w|12|3}}<br /> {{Basho|o|1|w|12|3&lt;ref&gt;貴乃花・曙・魁皇と優勝決定戦&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Basho|o|1|e|9|6}}<br /> {{Basho|o|1|w|10|5}}<br /> {{Basho|o|1|e|13|2&lt;ref name=&quot;Musashimaru1&quot;/&gt;}}<br /> {{Basho|o|1|e|12|3}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1998}}<br /> {{Basho|o|1|w|12|3||y}}<br /> {{Basho|o|1|e|8|7}}<br /> {{Basho|o|1|w|10|5}}<br /> {{Basho|o|1|w|12|3}}<br /> {{Basho|o|1|e|11|4}}<br /> {{Basho|o|1|e|11|4}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|1999}}<br /> {{Basho|o|1|e|8|7}}<br /> {{Basho|o|1|e|13|2||y}}<br /> {{Basho|o|1|e|13|2||y}}<br /> {{Basho|y||w|12|3}}<br /> {{Basho|y||w|12|3||y}}<br /> {{Basho|y||e|12|3||y}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|2000}}<br /> {{Basho|Y||e|2|2|11&lt;ref&gt;左尺骨手根伸筋附着部炎により4日目から途中休場&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Basho|y|2|e|11|4}}<br /> {{Basho|KYUJO|rank=y|r-no=2|tozai=e|&lt;ref&gt;左膝関節捻挫により全休&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Basho|y|2|e|10|5}}<br /> {{Basho|y||w|14|1||y}}<br /> {{Basho|y||e|11|4}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|2001}}<br /> {{Basho|y||w|14|1&lt;ref name=&quot;Musashimaru1&quot;/&gt;}}<br /> {{Basho|y||w|12|3}}<br /> {{Basho|y||w|13|2&lt;ref name=&quot;Musashimaru1&quot;/&gt;}}<br /> {{Basho|y||w|12|3}}<br /> {{Basho|y||e|9|6}}<br /> {{Basho|y||e|13|2||y}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|2002}}<br /> {{Basho|y||e|1|3|11&lt;ref&gt;左手関節三角線維軟骨複合体損傷により4日目から途中休場&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Basho|y||e|13|2||y}}<br /> {{Basho|y||e|13|2||y}}<br /> {{Basho|y||e|10|5}}<br /> {{Basho|y||e|13|2||y}}<br /> {{Basho|y||e|4|2|9&lt;ref&gt;左手関節三角線維軟骨複合体損傷(陳旧性靱帯剥離骨折)により6日目から途中休場&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Sumo record year end}}<br /> {{Sumo record year start|2003}}<br /> {{Basho|KYUJO|rank=y|tozai=e|&lt;ref name=&quot;Musashimaru2&quot;&gt;左手関節三角線維軟骨複合体損傷(陳旧性靱帯剥離骨折)術後により全休&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Basho|KYUJO|rank=y|tozai=e|&lt;ref name=&quot;Musashimaru2&quot;/&gt;}}<br /> {{Basho|KYUJO|rank=y|tozai=w|&lt;ref name=&quot;Musashimaru2&quot;/&gt;}}<br /> {{Basho|y||w|2|4|9&lt;ref&gt;左手関節挫傷により6日目から途中休場&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Basho|KYUJO|rank=y|tozai=w|&lt;ref&gt;左手関節挫傷により全休&lt;/ref&gt;}}<br /> {{Basho|INTAI|rank=y|tozai=w|win=3|loss=5}}<br /> {{Sumo record year end}}<br />  {{Sumo record box end}}<br /> <br /> ===主な力士との幕内対戦成績===<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align: center;&quot;<br /> |-<br /> ! 力士名 !! 勝数 !! 負数 !! 力士名 !! 勝数 || 負数 !! 力士名 !! 勝数 || 負数 !! 力士名 !! 勝数 !! 負数<br /> |- <br /> | [[曙太郎|曙]] || 16* || 22** || [[旭豊勝照|旭豊]] || 7 || 2 || [[湊富士孝行|湊富士]] || 8 || 1 ||[[琴稲妻佳弘|琴稲妻]] || 7 || 0 <br /> |- <br /> | [[朝青龍明徳|朝青龍]] || 5 || 4 || &#039;&#039;&#039;[[安美錦竜児|安美錦]]&#039;&#039;&#039; || 2 || 1 || [[安芸乃島勝巳|安芸乃島]] || 32 || 11 || [[琴別府要平|琴別府]] || 4 || 2 <br /> |-<br /> | [[小錦八十吉 (6代)|小錦]] || 8 || 7 || [[魁皇博之|魁皇]] || 26 || 20 || [[琴錦功宗|琴錦]] || 26 || 18 || [[琴龍宏央|琴龍]] || 6 || 1 <br /> |-<br /> | [[高見盛精彦|高見盛]] || 4 || 1 || [[旭鷲山昇|旭鷲山]] || 17 || 2 || [[琴ノ若晴將|琴ノ若]] || 29 || 13 || [[敷島勝盛|敷島]] || 4 || 0 <br /> |-<br /> | [[千代大海龍二|千代大海]] || 11 || 9 || [[旭天鵬勝|旭天鵬]] || 10 || 1 || [[琴光喜啓司|琴光喜]] || 7 || 3 || [[大善尊太|大善]] || 6 || 2 <br /> |-<br /> | [[闘牙進|闘牙]] || 15 || 0 || [[旭道山和泰|旭道山]] || 8 || 2 || [[貴闘力忠茂|貴闘力]] || 37 || 8 || [[千代天山大八郎|千代天山]] || 6 || 3 <br /> |-<br /> | [[水戸泉政人|水戸泉]] || 10 || 3 || [[智ノ花伸哉|智ノ花]] || 4 || 1 || [[貴ノ浪貞博|貴ノ浪]] || 37* || 21 || [[浪之花教隆|浪乃花]] || 6 || 0 <br /> |-<br /> | [[小城錦康年|小城錦]] || 11 || 2 || [[蒼樹山秀樹|蒼樹山]] || 10 || 0 || [[貴乃花光司|貴乃花]] || 19 ||29****|| [[追風海英飛人|追風海]] || 6 || 0 <br /> |-<br /> | [[栃東大裕|栃東]] || 16 || 8 || [[霧島一博|霧島]] || 6 || 2 || [[玉春日良二|玉春日]] || 14 || 3 || [[肥後ノ海直哉|肥後ノ海]] || 11 || 2 <br /> |-<br /> | [[栃乃洋泰一|栃乃洋]] || 17 || 4 || [[寺尾常史|寺尾]] || 14 || 3 || [[玉乃島新|玉乃島]] || 5 || 2 || [[三杉里公似|三杉里]] || 18 || 2 <br /> |-<br /> | [[栃乃和歌清隆|栃乃和歌]] || 23 || 0 || [[時津海正博|時津海]] || 4 || 0 || [[若の里忍|若の里]] || 10 || 5 || [[北勝力英樹|北勝力]] || 2 || 0 <br /> |- <br /> | [[舞の海秀平|舞の海]] || 5 || 1 || [[土佐ノ海敏生|土佐ノ海]] || 28 || 6 || [[花田勝|若乃花]] || 24* || 14 || [[朝乃翔嚆矢|朝乃翔]] || 5 || 0 <br /> |-<br /> | [[尾崎勇気|隆乃若]] || 9 || 2 || [[濱ノ嶋啓志|濱ノ嶋]] || 8 || 0 || [[剣晃敏志|剣晃]] || 12 || 3 || [[巌雄謙治|巌雄]] || 4 || 0 <br /> |-<br /> | [[久島海啓太|久島海]] || 7 || 1 || [[鬼雷砲良蔵|鬼雷砲]] || 4 || 1 || [[北勝鬨準人|北勝鬨]] || 6 || 0 || [[海鵬涼至|海鵬]] || 3 || 3 <br /> |-<br /> |}<br /> *他に[[優勝決定戦 (相撲)|優勝決定戦]]([[巴戦]]も含む)で、若乃花・貴ノ浪に各1勝、曙に1勝2敗、貴乃花に4敗がある。<br /> (&#039;&#039;&#039;太字&#039;&#039;&#039;は2015年現在、現役[[力士]])<br /> <br /> == 年寄名変遷 ==<br /> * 武蔵丸 光洋(むさしまる こうよう)2003年11月 - 2008年10月<br /> * 振分 光洋(ふりわけ-)2008年10月 - 2012年8月<br /> * 大島 光洋(おおしま-)2012年8月 - 2013年2月<br /> * 武蔵川 光偉(むさしがわ みつひで)&lt;ref&gt;「偉」は、[[出羽ノ花國市|先々代武蔵川]]から受け継がれた[[諱#日本|通字]](先々代は「喜偉」、先代は「晃偉」)。先代までと同様「ひで」と読むが、日本相撲協会公式サイト英語版では当初「Mitsu&#039;&#039;&#039;hiro&#039;&#039;&#039;」と誤植されてしまい、後に訂正された。&lt;/ref&gt;2013年2月 -<br /> <br /> == TV出演 ==<br /> * [[オールスター感謝祭|オールスター感謝祭&#039;95 超豪華!クイズ決定版 この秋お待たせ特大号]](1995年9月30日 TBS)<br /> * [[めちゃ×2イケてるッ!]]『[[単位上等!爆走数取団]]』(2004年4月24日 フジテレビ)<br /> * [[SPORTS JAPAN]] (2013年8月、9月 [[NHKワールドTV]])<br /> <br /> == CM出演 ==<br /> * [[ソフトバンクモバイル]](2009年6月)ボディーガード編。[[ブラッド・ピット]]と競演。監督は『[[マルコヴィッチの穴]]』などで知られる奇才、[[スパイク・ジョーンズ]]が手掛けた。<br /> *[[阿須里家]]シリーズ(2013年10月より順次放送)[[小谷実可子]]、[[織田信成 (フィギュアスケート選手)|織田信成]]、[[伊藤沙月]]と共演<br /> **[[コナミデジタルエンタテインメント]][[実況パワフルプロ野球2013]]<br /> **[[アートネイチャー]]<br /> **[[マイクロソフト|日本マイクロソフト]][[Microsoft Windows 8|Windows 8.1]]<br /> * 岩手県家庭教師協会(2015年9月ごろから)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[横綱一覧]]<br /> * [[大相撲優勝力士一覧]]<br /> * [[現役年寄一覧]]<br /> * [[武蔵国真武]] - 甥<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 相撲([[雑誌|月刊誌]]・[[ベースボール・マガジン社]])<br /> * 大相撲(月刊誌・[[読売新聞社]]・現在は[[休刊]])など<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://musashigawa.com/ 武蔵川部屋公式ウェブサイト]<br /> {{goo-sumo|36|武蔵丸 光洋}}<br /> {{sumodb|4|武蔵丸 光洋}}<br /> * [http://konishiki.net/company/talents/musashimaru/ 株式会社KP プロフィール]<br /> {{大相撲幕内優勝力士}}<br /> {{現役年寄}}<br /> {{武蔵川部屋}}<br /> {{年間最優秀力士賞}}<br /> {{年間最多勝}}<br /> {{歴代横綱|第67代|1999年5月 - 2003年11月}}<br /> {{歴代大関|第229代|1994年3月 - 1999年3月}}<br /> {{報知プロスポーツ大賞受賞者-大相撲}}<br /> {{DEFAULTSORT:むさしまる こうよう}}<br /> [[Category:アメリカ合衆国出身の大相撲力士]]<br /> [[Category:サモア系アメリカ人]]<br /> [[Category:武蔵川部屋]]<br /> [[Category:藤島部屋]]<br /> [[Category:ハワイ州の先住民族]]<br /> [[Category:帰化日本人の大相撲力士]]<br /> [[Category:元大相撲力士のタレント]]<br /> [[Category:ハワイ州ホノルル郡出身の人物]]<br /> [[Category:アメリカ系日本人]]<br /> [[Category:1971年生]]<br /> [[Category:存命人物]]<br /> [[Category:横綱]]</div> 180.26.72.244 錦野旦 2018-08-03T05:16:13Z <p>180.26.72.244: /* 概要 */</p> <hr /> <div>{{存命人物の出典明記|date=2013年7月}}<br /> {{Infobox Musician &lt;!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照--&gt;<br /> | Name = 錦野 旦<br /> | Img = <br /> | Img_capt = <br /> | Img_size = &lt;!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 --&gt;<br /> | Landscape = &lt;!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 --&gt;<br /> | Background = singer&lt;!-- singer/group/bandなど --&gt;<br /> | Birth_name = 金 明植&lt;!-- 個人のみ --&gt;&lt;!-- 出生時の名前が公表されている場合のみ記入 --&gt;<br /> | Alias = 錦野 明(本名)&lt;br/&gt;にしきのあきら(旧芸名)<br /> | Blood = &lt;!-- 個人のみ --&gt;A型<br /> | School_background = [[大分県立芸術緑丘高等学校|大分県立芸術短期大学附属別府緑ヶ丘高等学校]][[卒業]]<br /> | Born = {{生年月日と年齢|1948|12|14}}<br /> | Died = &lt;!-- 個人のみ --&gt;<br /> | Origin = {{JPN}} [[大分県]][[大分市]]<br /> | Instrument = [[歌]]<br /> | Genre = [[歌謡曲]]&lt;br /&gt;[[ムード歌謡]]<br /> | Occupation = &lt;!-- 個人のみ --&gt;[[歌手]]&lt;br /&gt;[[タレント]]<br /> | Years_active = [[1970年]] - 現在<br /> | Label = <br /> | Production = にしきのあきら企画<br /> | Associated_acts = <br /> | Influences = <br /> | URL = [http://www.interq.or.jp/pink/candy/ にしきのあきら企画ホームページ]<br /> | Current_members = &lt;!-- グループのみ --&gt;<br /> | Past_members = &lt;!-- グループのみ --&gt;<br /> | Notable_instruments = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;錦野 旦&#039;&#039;&#039;(にしきの あきら、本名:&#039;&#039;&#039;錦野 明&#039;&#039;&#039;、[[1948年]][[12月14日]] - )は、日本の歌手、タレント。旧称:&#039;&#039;&#039;にしきのあきら&#039;&#039;&#039;、父・母・弟・妹の5人家族。[[ABO式血液型|血液型]]A型。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> アイドル歌手として[[1970年代]]初めから半ばにかけ、その精悍な風貌と抜群の歌唱力を武器に10代から30代の女性に人気を博す。特に芸能人大運動会(水泳大会含め)では、同期([[1970年]])デビューの野村真樹(現:[[野村将希]])と共に抜群の運動神経を披露していた。1970年代後半は[[東映]]映画やドラマ等で活躍した。<br /> <br /> [[1990年代]]以降は[[バラエティ番組]]で知られ、特に『[[『ぷっ』すま]]』では、常人には全く食べられないハチャメチャな料理をいとも簡単に平らげてしまう事から「&#039;&#039;&#039;鉄の胃袋の持ち主&#039;&#039;&#039;」の異名を得ている。<br /> <br /> == 国籍 ==<br /> [[1961年]]、家族と共に[[韓国籍]]から日本に帰化&lt;ref&gt;官報第10355号 昭和36年6月28日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> アイドルとして人気絶頂にあった[[1972年]]、自身が[[帰化]]した[[在日韓国・朝鮮人|韓国系日本人]]であることを週刊誌で公表している。「全アジアはひとつだと思っているし、[[豊臣秀吉|秀吉]]の侵略以来自分たちは被害者なのだから、なぜ隠すのかよくわからない、隠す必要もないしわざわざ言うこともない、普通にとってくれればいい」と言う。「過去、文化的に優位にあった朝鮮半島の出自であることに優越感を感じる」とも言っている&lt;ref name=&quot;nomura&quot; /&gt;。一方で[[1970年]]の[[山村政明]](帰化した[[早稲田大学]]学生)の焼身自殺は、直後に起きた[[三島由紀夫]]の死よりも衝撃だったと言う。錦野自身は帰化について、その国で生まれ、仕事をし、その国で死んでいくつもりなら、当然すべきことであると考えている&lt;ref name=&quot;nomura&quot;&gt;[[野村進]]『コリアン世界の旅』第一章&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> [[大分県]][[大分市]]出身。[[大分県立芸術緑丘高等学校|大分県立芸術短期大学附属別府緑ヶ丘高等学校]]在学中は[[体操]]の[[オリンピック選手]]を夢見て血の滲む様な練習に励んでいたが体格が体操に相応しくないことを悟り、[[1967年]]春の卒業と同時に[[社交ダンス]]の先生である父に紹介された[[別府市|別府]]の[[ナイトクラブ]]『ナポリ』で[[トランペット]]第三奏を吹いたり、[[ジャズ・コンボ|コンボ]]編成の[[ベース (弦楽器)|ベース]]を奏いたり、時折唄っていたりもした。<br /> <br /> そんなある日、[[森進一]]を発掘した[[鹿児島市]][[天文館]]の『キャバレー・エンパイア』の創業者であった[[吉井勇吉]]&lt;ref&gt;[https://ja-jp.facebook.com/rie.yoshii.52 自己紹介] エンパイヤ代表&lt;/ref&gt;がたまたま『ナポリ』へ遊びに来ており、[[美川憲一]]の『[[柳ヶ瀬ブルース]]』を唄い終わった明に『うちへ来て歌わないかね?』と持ちかける。『エンパイア』の専属になって3ヶ月後には音楽家の[[浜口庫之助]]を紹介され上京、[[赤坂 (東京都港区)|赤坂]]にあった浜口の自宅[[マンション]]で住み込みの[[運転手]]をしながら猛レッスンを積む。やがて浜口の事務所であるミュージック・ショップに籍を置き、[[1970年]][[5月1日]]に[[芸名]]「にしきのあきら」として[[ソニー・ミュージックレコーズ|CBSソニー]]より浜口の作詞・作曲による「[[もう恋なのか]]」で、男性[[アイドル歌手]]として[[デビュー]]した&lt;ref&gt;以上は近代映画 近代映画社 1970年9月号 80-81頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> デビュー後は[[世田谷区]][[駒沢]]の今村マネージャー宅の4畳半で下宿生活を始める&lt;ref&gt;近代映画 近代映画社 1970年12月号 36-37頁。&lt;/ref&gt;。ちなみに歌手デビュー当時は、レコード会社と所属芸能事務所の方針により実年齢より3歳サバを読んで昭和26年(1951年)生まれとされていた。そのデビュー時称された[[キャッチコピー|キャッチフレーズ]]は、&#039;&#039;&#039;「ソニー演歌の騎士(ナイト)&#039;&#039;&#039;」であった&lt;ref&gt;近代映画 近代映画社 1970年7月号 132頁。&lt;/ref&gt;。同曲は1970年末放送の[[TBSテレビ]]「[[第12回日本レコード大賞]]」で最優秀新人賞を受賞。さらに同日、大晦日放映の[[NHKテレビ]]「[[NHK紅白歌合戦]]」([[第21回NHK紅白歌合戦|第21回]])にも初出場を果たす。[[ブロマイド]]年間売上実績で第1位を獲得。翌[[1971年]]には「[[空に太陽がある限り]]」が、[[オリコンチャート]]週間最高3位(同年年間29位)の大ヒット、自身の代表曲とも成った。<br /> <br /> 以後も高いアイドル人気を保持しヒット曲を放つものの、[[1976年]]にそれまで連続出場していた紅白歌合戦に落選。翌[[1977年]][[10月15日]]、ポルノ女優から[[大麻]]を譲り受けた疑いによって[[大麻取締法]]違反で[[逮捕]]された(後に[[不起訴]])&lt;ref&gt;村野薫『明治・大正・昭和・平成事件犯罪大辞典』、東京法経学院出版、2002年、217頁。&lt;/ref&gt;。さらにマネージャーが勝手ににしきの名義で多額の借金を作り失踪。一転して波乱の芸能生活となる。<br /> <br /> == 長髪から短髪へ ==<br /> 1979年に[[戦国自衛隊 (映画)|戦国自衛隊]]で演じた陸上自衛官 菊池弘次 一士役で らしく見せる為に それまでのトレードマークであった7:3の長髪スタイルからスポーツ刈りに短く髪を切り、それ以来 自衛隊スタイルの髪型を貫いている。<br /> <br /> [[1990年代]]になって、ドラマ「[[雪の蛍]]」([[東海テレビ放送|東海テレビ]])に出演し、[[俳優]]としても開花する。それを皮切りにアニメ『[[ちびまる子ちゃん]]』や『[[ビートたけしのお笑いウルトラクイズ]]』で意外な注目を集め、その後『[[とんねるずの生でダラダラいかせて!!]]』では、[[福澤朗]]から&#039;&#039;&#039;裏スター&#039;&#039;&#039;として弄られ(その際の本当のスターは[[神田正輝]])、これを契機に「&#039;&#039;&#039;スターにしきの&#039;&#039;&#039;」のキャラクターで再び脚光を浴びるようになってゆく&lt;ref&gt;この番組では数々のドッキリにハメられ、レギュラー出演者であった[[勝俣州和]]曰く「全力で仕事をやるため、ドッキリだと疑うことが全く無かった」、「ドッキリ直後は怒るが、自分の曲が流れると熱唱して、怒っていたことも忘れていた」。この事について錦野は「仕事を頂ける事に感謝をしているのでドッキリだと疑うことはしない」とコメントしている。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 「[[めちゃ×2イケてるッ!]]」の企画「イケてる!日本(世界)新記録」でも体を張ったチャレンジを見せ、「ミラクル」と呼ばれた数々の珍プレーを続出、共演者たちに「さすがスター」と言わしめた。[[2003年]][[5月17日]]放送の[[単位上等!爆走数取団]]では、相撲の際に[[爆竹]]を使用し、関取団を怒らせたことがある。<br /> <br /> 50歳だった[[1999年]]には、『[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」]]』(日本テレビ系)で、同番組の目玉企画「チャリティーマラソン」に当時の史上最高齢ランナーとして挑戦し、見事に完走。翌年以降もランナーであった縁から同番組に多く出演しており、後輩のランナーに完走のコツを伝授している。<br /> <br /> [[2000年]]、芸名を「錦野旦」と改め、[[テレビ番組]]、[[映画]]、[[舞台]]で活躍。<br /> <br /> [[結婚]]を二度経験。[[1980年]]に女優[[武原英子]]と結婚、二人の女児を授かるが武原は[[1996年]][[12月18日]]、[[乳癌]]により他界(享年50)。その後[[2000年]][[3月3日]]、[[客室乗務員]]勤務歴のある錦野の個人事務所の専務をしていた力丸ヒロ子(通称:&#039;&#039;&#039;力丸専務&#039;&#039;&#039;(りきまる・せんむ))と入籍・再婚(公表は8月)。<br /> <br /> 近年は妻・力丸専務ともども[[ロト6|ロト]]・[[ナンバーズ (宝くじ)|ナンバーズ]]の高額当選(特に力丸専務)を続出させたことが話題となり、宝くじ必勝対策の月刊誌[[ロト・ナンバーズ「超」的中法]]に連載のレギュラーを持ち、多くの読者の支持を得ている。<br /> <br /> 2007年放送の「田舎に泊まろう」において、漁師の家庭に宿泊させてもらいながら「漁師は魚を捕るだけだから楽、自分はお客さんを相手にしているから大変」と非常識な発言をし、批判された。<br /> <br /> 2007年9月20日放送の『[[上沼恵美子のおしゃべりクッキング]]』([[ABCテレビ|ABC]])出演中に中華料理の先生(宮崎耕一)に対して「(先生の)子供は日本人名で?」と発言し上沼恵美子に「何言ってはりますの、先生は日本人ですよ」と呆れられる。<br /> <br /> 2007年11月29日放送の『[[モクスペ]]「世界のすんごい1位とすんごいビリを全部見せちゃいます!スペシャル」』(日本テレビ)では、『[[ねがい (合唱曲)|ねがい]]』をフルコーラス(演奏時間は11時間39分22秒)で熱唱した。フルコーラスを歌いきった錦野は新たに詞を作り、その詞は1023番目として追加された。<br /> <br /> 2009年4月5日放送の『[[DOORS 2009春]]』([[TBSテレビ|TBS]])では、各アトラクションに果敢にチャレンジし、とても60歳とは思えない俊敏な動きを見せ、共演者を驚かせた。また、2008年・2009年には『24時間テレビ』で[[津軽海峡]]をリレーで泳ぎ渡るチャレンジを行っている。<br /> <br /> [[2013年]]8月15日の第68周年[[光復節 (韓国)|光復節]]中央記念式典で歌を歌った&lt;ref&gt;{{Cite web |date= 2013-08-15|url= http://mindan-tokyo.org/product/nihongo/active/2013/2013-08-15_kouhukusetsu.htm|title= ◆第68周年光復節中央記念式典開催|publisher= 在日本大韓民国民団東京地方本部|accessdate=2017-05-15}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2014年12月5日放送の『[[快傑えみちゃんねる]]』([[関西テレビ|KTV]])で、過去に[[かつら (装身具)|かつら]]を装着していたことを明らかにした。<br /> <br /> 2015年、第16回[[ベストスイマー賞]]を受賞&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.oricon.co.jp/news/2055554/full/|title=錦野旦、マスターズ水泳で金獲得 妻の一言で出場決意|publisher=[[オリコン|ORICON]]|date=2015-07-07|accessdate=2015-07-07}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 主な作品 ==<br /> === シングル ===<br /> # [[もう恋なのか]] (1970.05.01)→デビュー曲。<br /> # 愛があるなら年の差なんて (1970.09.21)<br /> # [[空に太陽がある限り]] (1971.02.10)→代表曲、90年代には再録もされた。<br /> # 熱い涙 (1971.06.01)<br /> # 心に火をつけて (1971.09.21)<br /> # 愛をありがとう (1972.01.21)<br /> # マミー・ブルー (1972.04.21)<br /> # 嵐の夜 (1972.05.01)<br /> # 夢ならさめて (1972.08.21)<br /> # 城ヶ島慕情 (1972.11.21)<br /> # 僕はおまえが好きなんだ (1973.03.21)<br /> # ピポピポ旅行 (1973.04.13)→『[[走れ!ケー100]]』主題歌<br /> # 僕はもう泣かない (1973.07.01)<br /> # はじめは片想い (1973.09.01)<br /> # 太陽への挑戦 (1973.12.05)<br /> # 青春の条件 (1974.03.01)<br /> # 花の唄 (1974.07.01)<br /> # 愛のぬけがら〈花に別れを〉(1974.11.01)<br /> # 罪の色 (1975.05.01)<br /> # 赤い恋のバラード(1975.09.21)<br /> # 悪人志願 (1976.01.21)<br /> # 風の街 (1976.06.21)<br /> # 遠い灯り (1976.10.21)<br /> # がんばれ元気 (1977.05.21)<br /> # 黄昏みたいに暗い朝 (1977.10.21)<br /> # 想い出のブルー・レイン (1981.05.21)<br /> # ビギン・ザ・ビギン (1982.06.21)<br /> # Viva Korea Dreaming 88 (1985.04.21)→[[チョン・スラ]]の代表曲「ああ、大韓民国」の日本語カバー、チョン・スラとの[[デュエット]]<br /> # ヨコハマ・ワルツ/ほろ酔い天使 (1994.03.21/CODA-400)<br /> # 熱い炎〜スターライト・サンバ〜/夏の果実 (1998.06.26/KIDX-391)<br /> # 月の庭/過ぎた日々に (1999.03.26/KIDX-439)<br /> # Latin Lover/月の庭(ボーカル・ニューヴァージョン) (2002.06.26/KICM-9)<br /> # 情熱のスタア・ディスコ/ガラスの部屋 (2009.12.16/PCCA-70266)<br /> <br /> === 映画 ===<br /> * 野良猫ロック ワイルド・ジャンボ(1970年・日活)<br /> * [[男組]](1975年製作、同年9月20日公開) - 中条浩介役<br /> * [[新宿酔いどれ番地 人斬り鉄]](1977年4月8日・東映) - 松永数男役<br /> * [[日本の首領 野望篇]](1977年10月29日・東映) - 若宮洋一郎役<br /> * [[戦国自衛隊 (映画)|戦国自衛隊]](1979年12月5日・東宝) - 菊池弘次 一士役<br /> * [[動乱 (映画)|動乱]](1980年) - 野上光晴役<br /> * [[はだしのゲン|はだしのゲン PART3 ヒロシマのたたかい]](1980年) - 熊井少尉役<br /> * [[制覇]](1982年10月30日・東映) - 近江友記役<br /> * [[修羅の群れ]](1984年11月17日・東映) - 輪田久吉<br /> * [[落陽 (映画)|落陽]](1992年・日活) - 土門正吾役<br /> * [[修羅がゆく]](1998年・東映) - 木島雅之役<br /> * [[市民ポリス69]](2011年)<br /> <br /> === テレビドラマ ===<br /> * [[ザ★ゴリラ7]](1975年4月 - 10月、[[テレビ朝日|NET]]系) - 緒方譲治役<br /> * [[ご存知!女ねずみ小僧|ご存知 女ねずみ小僧]](1977年、[[フジテレビジョン|CX]]) - 巳之助<br /> * [[孤独の賭け]](1978年、[[テレビ東京|12ch]])<br /> * [[七人の刑事]] 第69話(1979年、[[TBSテレビ|TBS]])<br /> * [[新・座頭市]] 第3シリーズ 第18話「犬と道連れ」(1979年、CX / 勝プロ)<br /> * [[日曜恐怖シリーズ]]「呪われた大時計 ネジの叫び」(1979年、[[関西テレビ放送|KTV]]制作)<br /> * [[土曜ワイド劇場]](ANB系)<br /> ** 吸血鬼ドラキュラ神戸に現わる(1979年、[[ABCテレビ|ABC]]制作)<br /> ** [[京都殺人案内]]3 嫁ぎ先の謎(1980年、ABC制作)<br /> ** [[片岡孝夫の好青年探偵シリーズ|十和田湖に消えた女]](1982年、ABC制作)<br /> ** 黒い喪章の女(1983年)<br /> ** [[笹沢左保|笹沢佐保]]の裸の家族 仙台-東京ダブル殺人事件(1986年)<br /> * [[鉄道公安官 (テレビドラマ)|鉄道公安官]] 第38話「逃亡公安官を追え!」(1980年、ANB)<br /> * [[あいつと俺]](1980年、12ch)<br /> * [[木曜ゴールデンドラマ]](NTV)<br /> ** 誘拐からの脱出(1980年)<br /> * [[悪党狩り]] 第1話「地獄の道中手形」(1980年、12ch / [[松竹]] / 藤映像コーポレーション) - 三枝<br /> * [[必殺仕事人 (1979年のテレビドラマ)|必殺仕事人]] 第60話「狙い技仁義無用斬り」(1980年、ABC制作・ANB系放送) - 時次郎<br /> * [[火曜劇場]] [[ダウンタウン物語 (1981年のテレビドラマ)|ダウンタウン物語]](1981年、[[日本テレビ放送網|NTV]])<br /> * [[警視庁殺人課]](1981年、ANB / [[東映]])<br /> ** 第6話「殺意のコクション」<br /> ** 第16話「ダイナマイト殺人事件 幻のチャンピオン」<br /> * [[ザ・サスペンス]](TBS)<br /> ** 遠きに目ありて(1982年)<br /> ** 刑事ガモさんII さらば愛するテニス妻よ(1982年)<br /> ** 女の中の悪魔シリーズ2 妖精が悪魔のように忍びよる(1983年)<br /> ** 私の愛した女 深夜の法医学教室(1983年)<br /> * [[源九郎旅日記 葵の暴れん坊]] 第17話「瀬戸は夕焼け 夫婦舟」(1982年、ANB / 東映)<br /> * [[暁に斬る!]] 第7話(1982年、KTV制作・CX系放送)<br /> * [[柳生十兵衛あばれ旅]] 第5話「八百万石を狙う男」(1982年、ANB) - [[徳川忠長|駿河大納言忠長]]<br /> * [[遠山の金さん]](ANB)<br /> ** 第33話「戦慄! 十五発の殺人爆裂弾」(1982年)<br /> ** 第99話「幻の秘宝 奥能登から来た女!」(1984年)<br /> * [[月曜ワイド劇場]](ANB)<br /> ** 内嫁戦争(1983年)<br /> * [[火曜サスペンス劇場]](NTV)<br /> ** 襲われて 私を救った青年が殺人者!?(1983年)<br /> * [[大岡越前 (テレビドラマ)|大岡越前]](TBS / [[C.A.L]])<br /> ** [[大岡越前 (テレビドラマ)#第8部|第8部]]<br /> *** 第13話「復讐唐人剣」(1984年10月15日) - 菊太郎<br /> *** 第21話「凶賊お役者小僧」(1984年12月10日) - 和吉<br /> ** [[大岡越前 (テレビドラマ)#第9部|第9部]] 第18話「過去を消した女」(1986年2月24日) - 房吉<br /> ** [[大岡越前 (テレビドラマ)#第10部|第10部]] 第11話「義賊の息子は凶悪犯」(1988年5月2日) - 政吉役<br /> * [[大河ドラマ]](NHK)<br /> ** [[山河燃ゆ]](1984年) - ジロー武藤<br /> ** [[北条時宗 (NHK大河ドラマ)|北条時宗]](2001年) - [[潘阜]]役<br /> * 昭和ラプソディ(1985年、TBS)<br /> * [[刑事物語&#039;85]] 第7話(1985年、NTV)<br /> * なみだ色のトランプ(1985年、CX)<br /> * 夏の特選サスペンス(4) 詐欺師の旅(1986年、TBS)<br /> * [[女ふたり捜査官]] 第4話「女刑事に殺人鬼の手が!」(1986年、ABC / テレパック)<br /> * [[松本清張]]の「[[絢爛たる流離#1987年版|絢爛たる流離]]」第3話(1987年、ANB / 松竹)<br /> * [[江戸を斬る (里見浩太朗)#江戸を斬るVII|江戸を斬るVII]] 第5話「潜入深川無法地帯」(1987年、TBS / C.A.L) - 亥之助役<br /> * [[長七郎江戸日記]]スペシャル 「天下を取れ!仕掛けられた反乱」(1988年4月、NTV / ユニオン映画)<br /> * その人の名を知らず(1989年、NHK)<br /> * [[刑事貴族]] 第2話(1990年、NTV)<br /> * [[雪の蛍]](1991年1月 - 3月、[[東海テレビ放送|THK]]製作、CX系放送) - 桐島役<br /> * [[ドラマ30]] [[許されぬ唄]](1992年、[[CBCテレビ|CBC]]制作・TBS系放送)<br /> * 正月ドラマ いい旅いい夢いい女(1999年、NHK)<br /> * [[鬼の棲家]](1999年、CX)<br /> * [[金曜エンタテイメント]] 花瀬ちなつの殺人スクープ(2000年、CX)<br /> * ラブジャッジ2(2004年、TBS)<br /> * [[やつらは多分宇宙人!]](2010年1月9日 - 3月13日、[[BSフジ]]) - Mr.NISHIKINO 役(レギュラー)<br /> <br /> === NHK紅白歌合戦出場歴 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !年度/放送回!!回!!曲目!!出演順!!対戦相手!!備考<br /> |-<br /> | [[1970年]](昭和45年)/[[第21回NHK紅白歌合戦|第21回]] || 初 || もう恋なのか || 16/24 || [[西田佐知子]] || <br /> |-<br /> | [[1971年]](昭和46年)/[[第22回NHK紅白歌合戦|第22回]] || 2 || 空に太陽がある限り || 2/25 || [[ピンキーとキラーズ]] || <br /> |-<br /> | [[1972年]](昭和47年)/[[第23回NHK紅白歌合戦|第23回]] || 3 || 嵐の夜 || 4/23 || [[渚ゆう子]] || <br /> |-<br /> | [[1973年]](昭和48年)/[[第24回NHK紅白歌合戦|第24回]] || 4 || はじめは片想い || 14/23 || [[天地真理]] || <br /> |-<br /> | [[1974年]](昭和49年)/[[第25回NHK紅白歌合戦|第25回]] || 5 || 花の唄 || 15/25 || [[あべ静江]] || <br /> |-<br /> | [[1975年]](昭和50年)/[[第26回NHK紅白歌合戦|第26回]] || 6 || 赤い恋のバラード || 9/24 || [[森昌子]] || <br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ;注意点<br /> <br /> * 出演順は「出演順/出場者数」で表す。<br /> <br /> === その他の番組 ===<br /> &lt;!-- 単発のゲスト出演は不要。レギュラー番組のみ記述をお願いします。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人」参照 --&gt;<br /> * [[とんねるずの生でダラダラいかせて!!]](日本テレビ)<br /> * [[THE夜もヒッパレ]](日本テレビ) - [[TUBE]]の楽曲など、数多くの曲をカヴァー<br /> * [[とんねるずのみなさんのおかげでした]](CX)<br /> * [[2011年世界体操競技選手権|世界体操東京2011]](田中和仁)<br /> * [[土曜スペシャル (テレビ東京)|土曜スペシャル]](テレビ東京)<br /> * [[めちゃ×2イケてるッ!]](フジテレビ)<br /> <br /> 他多数<br /> <br /> === CM ===<br /> * [[全日本空輸]] 「ピンガ夏旅割」<br /> * [[エイデン]] 「携帯電話・ワンセグ」<br /> * [[日本電気|NEC]]<br /> * [[味の素]] 「マリーナ」<br /> * [[東京電力ホールディングス|東京電力]] 「電気温水器」<br /> * [[プロクター・アンド・ギャンブル|P&amp;G]] 「ボールド」<br /> * [[アートネイチャー]]<br /> * [[福屋工務店]](関西ローカル)<br /> * [[イートアンド]]「[[大阪王将]]」(関西・東北ローカル)<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[あいらぶ土曜日]]([[岡山放送|OHK]])<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[高橋徹郎]] - [[福岡県|福岡]]で活躍する[[ローカルタレント]]。彼も「&#039;&#039;&#039;スター&#039;&#039;&#039;」と呼ばれており、実際に共演もしている。彼の妻は錦野の親戚にあたる。<br /> * [[安永航一郎]] - 単行本『県立地球防衛軍』の作者ページによると、錦野は中学の先輩らしい。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.interq.or.jp/pink/candy/ にしきのあきら企画ホームページ]<br /> * [http://www.sonymusic.co.jp/artist/AkiraNishikino/ にしきのあきら|SonyMusic]<br /> <br /> {{日本レコード大賞最優秀新人賞}}<br /> {{めちゃ×2イケてるッ!}}<br /> {{24時間テレビ チャリティーマラソンランナー}}<br /> {{ちびまる子ちゃん}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> | redirect= にしきのあきら<br /> | 1= ソニー・ミュージックレコーズのアーティスト<br /> }}<br /> {{デフォルトソート:にしきの あきら}}<br /> [[Category:日本のアイドル]]<br /> [[Category:日本の男性歌手]]<br /> [[Category:NHK紅白歌合戦出演者]]<br /> [[Category:日本のタレント]]<br /> [[Category:韓国・朝鮮系日本人]]<br /> [[Category:日本に帰化した人物]]<br /> [[Category:大分県出身の人物]]<br /> [[Category:1948年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 180.26.72.244 アイドル 2018-08-02T05:34:04Z <p>180.26.72.244: /* 1960年代 */</p> <hr /> <div>{{Otheruses}}<br /> &#039;&#039;&#039;アイドル&#039;&#039;&#039;とは、「偶像」「崇拝される人や物」「あこがれの的」「熱狂的なファンをもつ人」を意味する[[英語]]({{lang|en|[[:en:Idol|&#039;&#039;idol&#039;&#039;]]}})に由来し&lt;ref name=&quot;&quot;&gt;{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB-10564|title=アイドル(あいどる)とは|accessdate=2015-6-7 |work=デジタル大辞泉の解説|publisher=[[コトバンク]]}}&lt;/ref&gt;、文化に応じて様々に定義される語である。<br /> <br /> 日本の芸能界における「アイドル」とは、&#039;&#039;&#039;成長過程をファンと共有し、存在そのものの魅力で活躍する人物&#039;&#039;&#039;を指す&lt;ref name=&quot;アイドルとは&quot;&gt;{{Cite web | url=http://ironna.jp/article/2439?p=1| title=アイドルとは何か | publisher= 産経デジタル| accessdate= 2016-1-26}}&lt;br/&gt;{{Cite web | url=http://ddnavi.com/news/232986/a/| title=アイドル特集【総論】改めての素朴な疑問「アイドルとは何か?」| work=ダヴィンチニュース | accessdate= 2016-1-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 概説 ==<br /> キャラクター性を全面に打ち出し、[[歌]]・[[ダンス]]・[[演技]]・[[お笑い]]など幅広いジャンルで活動を展開しやすいのが特色である&lt;ref name=&quot;アイドルとは&quot;/&gt;。外見が最も重要視される[[モデル (職業)|モデル]]とは異なり、[[容姿]]が圧倒的である必要はなく&#039;&#039;&#039;親しみやすい存在&#039;&#039;&#039;であることが多い&lt;ref name=&quot;アイドルとは&quot;/&gt;。<br /> <br /> 一方で、はっきりと目には見えない“華”や“人間的魅力”が強く求められるため、一流のアイドルは&#039;&#039;&#039;手が届きそうで届かない存在&#039;&#039;&#039;となる&lt;ref name=&quot;アイドルとは&quot;/&gt;。<br /> <br /> “存在そのものの魅力”よりも“音楽的スキル”が主たる職業能力である場合には、「アイドル」には分類されず「[[アーティスト]]」や「[[ミュージシャン]]」などと呼ばれる。ただし本人や所属事務所などの意向により、どちらの立場をとるか決めることもでき、線引きはあいまいである。そのため本人が「アーティスト」と名乗っていても、「アイドル」に分類されることがある&lt;ref&gt;{{Cite web | url=http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10152370/| title=本人やファンは否定するけど「アイドルじゃん」と思うアーティストランキング| work=ライブドアニュース | accessdate= 2016-1-16}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> かつての主流は20代でアイドルを休止し、アーティストや俳優(女優)などに転向することであったが、2000年代以降は様相が変わってきている。本人が30代以降になっても新たなチャレンジなどをし続ければ、“成長過程”や“存在そのものの魅力”が問われるアイドルという職業を継続することが可能であり、世間からもそれが認められるようになった&lt;ref&gt;{{Cite web | url=http://npn.co.jp/sp/article/detail/00812006/| title=さんま、たけし、タモリらがSMAPへ賞賛のメッセージ「前代未聞のアイドルグループ」| work=リアルライブ | accessdate= 2016-1-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 「アイドル」の起源 ===<br /> アイドル({{lang|en|[[:en:Idol|&#039;&#039;idol&#039;&#039;]]}})の本来の意味は、[[偶像]]、すなわち[[神]]や[[仏]]などの[[宗教]]的存在をかたどって造られた像で、かつ崇拝の対象となっているもののことである&lt;ref&gt;つまり、神や仏というのは、本来は不可視で触れることもできないはずで、物体的な像などでは表現したり代用できるわけもないのに、像が作られて(不適切にも)崇拝されるようになってしまったもののことである。もともとは、そうしたことを若干ほのめかしている面、[[風刺]]する意味もこめられていたからこそ、この用語が選ばれていたのではあるが。&lt;/ref&gt;。この用語が転用され、20世紀前半のアメリカで「若い人気者」としての意味で使われ始めた。<br /> <br /> アメリカでは、戦前の[[1927年]]に「マイ・ブルーヘブン」をヒットさせた歌手のジーン・オースティン&lt;ref&gt;http://www.discogs.com/.../Gene-Austin-My-Blue-Heaven/.../...&lt;/ref&gt;や、[[1940年代]]に「女学生のアイドル(bobby-soxer&#039;s idol)」と呼ばれて熱狂的な人気を生んだ[[フランク・シナトラ]]らが{{lang|en|[[:en:Idol|&#039;&#039;idol&#039;&#039;]]}}と呼ばれ始めた&lt;ref&gt;[[ザ・ビートルズ1962年〜1966年]]、[[ザ・ビートルズ1967年〜1970年]](東芝EMIアナログ盤)付録:[[石坂敬一]]による論文より&lt;/ref&gt;。その後、アネットやファビアン、ボビー・ライデル&lt;ref&gt;http://www.laughingplace.com/.../teen-idol-bobby-rydell-recalls-dis...&lt;/ref&gt;らのアイドルが人気となり、[[マイケル・ジャクソン]]や[[バックストリート・ボーイズ]]などもアメリカを代表するアイドルである。デビュー時の[[エルヴィス・プレスリー]]([[1950年代]])や[[ビートルズ]](イギリス・[[1960年代]])らは、日本でも「アイドル」として認知されていた&lt;ref&gt;ビートルズ日本公演プログラムより。&lt;/ref&gt;。イギリスでは、クリフ・リチャード、[[ベイ・シティ・ローラーズ]]、[[スパイス・ガールズ]]らのアイドルが存在した。その後「若い人気者」という意味における{{lang|en|[[:en:Idol|&#039;&#039;idol&#039;&#039;]]}}という言葉は死語となり、{{lang|en|&#039;&#039;icon&#039;&#039;}}や{{lang|en|&#039;&#039;pop star&#039;&#039;}}などの言葉で置き換えられるようになっていった&lt;ref&gt;[https://eikaiwa.weblio.jp/column/knowledge/unnatural_english/idol-is-japlish 【通じる英語】「アイドル」は使い方に要注意でも使われる英語]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 日本型「アイドル」の誕生 ===<br /> 日本においては当初「アイドル」という言葉は、主に日本国外の芸能人を対象にした呼称として用いられ&lt;ref&gt;『YOUNGヤング』・1964年4月号より。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;映画の中のみでなら、[[1938年]]の[[松竹映画]]・『[[愛染かつら]]』で使用された例がある。また[[フランス映画]]の『[[アイドルを探せ (1963年の映画)|アイドルを探せ]]』が[[1964年]]に日本でも公開された。&lt;/ref&gt;、日本の人気芸能人は一般的に「スター」と呼ばれていた。<br /> &lt;!--記事内の別箇所の説明と重複するためコメントアウト:アイドルの始まりは日本ではなく、フランスでありその後、北米や南米などに広がっていき、アジアでは一番最初に日本がフランスやアメリカのアイドル文化に影響を受けた。本来は、海外歌手・グループ対して使われる言葉であったが、日本では「年齢が若い歌手=アイドル」として定義された。以降、[[松田聖子]]のような清純派歌手や[[AKB48]]のような若い歌手グループがアイドルのイメージとして定着し、成長型アイドルが主流となった。しかし、これは本来のアイドルの概念ではなく、アメリカやイギリスなどの海外のアイドルの定義とは大きく異なる。--&gt;<br /> <br /> 日本で最初のアイドルは、[[明日待子]]である&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171208-OHT1T50242.html|title=日本初のアイドルがファンと72年ぶりの再会「生きていてよかった」|accessdate=2018-01-24|publisher=スポーツ報知}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-7014-0.html 『幻の近代アイドル史』](2014年刊・[[笹山敬輔]]/著、ISBN 4779170141)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> テレビが普及していない時代における主力産業が映画だったことから、スターの大半は映画俳優であり、特に[[加山雄三]]、[[吉永小百合]]、[[浜田光夫]]らは「青春スター」と呼ばれた([[東映ニューフェイス]]も参照)。女性においては[[美空ひばり]]や[[吉永小百合]]らの時代であり、そのひばりに[[江利チエミ]]、[[雪村いづみ]]を加えた「[[三人娘 (1955-)|三人娘]]」、あるいは、[[中尾ミエ]]、[[伊東ゆかり]]、[[園まり]]から成る「[[スパーク3人娘]]」らが人気を博した。<br /> <br /> しかし、[[1960年代]]には、産業としての映画の衰退、本格的なテレビ時代の到来、[[グループ・サウンズ]]のブーム&lt;ref&gt;絶頂期のビートルズの来日([[1966年]])などを受けた[[ザ・スパイダース]]、[[ザ・タイガース]]、[[ザ・テンプターズ]]など。&lt;/ref&gt;が巻き起こる過程で、徐々に「スター」と並行して「アイドル」の呼称が用いられるようになった&lt;ref&gt;『別冊[[キネマ旬報]]』・1968年10月号より。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1970年代]]に至り、未成熟な可愛らしさ・身近な親しみやすさなどに愛着を示す日本的な美意識を取り入れた独自の「アイドル」像が創造された&lt;ref&gt;特定の歌手に対して本格的に「アイドル」の呼称を使用し出したのは[[南沙織]]や[[天地真理]]辺りからである。1970年代後半に入ると、[[竹内まりや]]、[[中島みゆき]]、[[松任谷由実]]どの[[ニューミュージック]]歌手がヒットするようになり、デビュー当初の竹内まりやは、アイドル的な売出し方をされたこともあった。&lt;/ref&gt;。また1968年に設立されたCBSソニー(現・[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー・ミュージックエンタテインメント]])が、それまで[[レコード会社]]が楽曲制作を自社の専属作家に任せていたのを、無所属の作家に開放したことが切っ掛けで、「[[アイドル歌謡]]」が隆盛するようになった&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130715/wlf13071512010009-n1.htm 「J-POPを殺したのはソニー」 知られざる音楽業界のタブー(1/2ページ) - MSN産経west] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20160304211616/http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130715/wlf13071512010009-n1.htm |date=2016年3月4日 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> その後、現在に至るまで女性アイドル産業が特に盛んな背景として、「元来女性は、男性にはない『感動しやすい習性』『精緻なる感受性』をもつがゆえに、巫女的な[[妹の力]](いものちから)を得て、生きる力、幸福への道を伝えることができる」とする、民族学者・[[柳田國男]]の評論が持ち出されるケースがある&lt;ref&gt;{{Cite book | 和書 |author = 安西信一|date=2013-04-13|title = ももクロの美学 〈わけのわからなさ〉の秘密 |publisher = [[廣済堂出版]]}}&lt;/ref&gt;。なお、日本におけるアイドルの隆盛時期は、[[不況]]の期間とほぼ完全に一致している、という分析もある&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://charger440.jp/200512/contents02/theme02.php|title=アイドルと景気の意外な相関関係を徹底検証 Webマガジン 月刊チャージャー 2005年12月号|publisher=[[月刊チャージャー]]|date=|accessdate=2013-05-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130309051916/http://charger440.jp/200512/contents02/theme02.php|archivedate=2013年3月9日|deadlinkdate=2018年3月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 女性アイドル史 ==<br /> {{独自研究|section=1|date=2015年6月6日 (土) 19:33 (UTC)}}<br /> <br /> === アイドル黎明期 ===<br /> 1971年デビューの[[新三人娘]]([[小柳ルミ子]]・[[南沙織]]・[[天地真理]])らがアイドル歌手の源流とされるが、それ以前にも[[西野皓三#西野バレエ団|西野バレエ団]]から派生したガールズユニット「[[レ・ガールズ]]」([[金井克子]]、[[原田糸子]]、[[由美かおる]]、[[奈美悦子]]、[[江美早苗]]が所属)が1967年に結成され、若者を中心に熱狂的な人気を博すといった事例もあった。<br /> <br /> [[1970年代]]には『[[スター誕生!]]』や「[[Seventeen (日本の雑誌)#旧オーディション|ミスセブンティーンコンテスト]]」、「[[ホリプロタレントスカウトキャラバン]]」などの大規模な[[オーディション]]が相次いで開催されるようになり、[[森昌子]]、[[桜田淳子]]、[[山口百恵]]から成る「[[花の中三トリオ]]」や[[ピンク・レディー]](『スター誕生!』)、[[松田聖子]]や[[国生さゆり]]、[[工藤静香]](「ミスセブンティーンコンテスト」)ら、後の人気アイドルを輩出した。但馬オサムによると、当時はまだアイドルという単語自体が定着しておらず(「新人歌手」「新人女優」「新人モデル」といった肩書が付けられていた)、この時代に量産される女性タレントを多少の揶揄の意味を込めて「可愛い子ちゃん歌手」と呼ぶ風潮があったとのことである&lt;ref&gt;『昭和55年 写真生活』(2017年、ダイアプレス)p40&lt;/ref&gt;。小学館の学年別学習雑誌の表紙は、それ以前に子供の写真か子供を描いた[[水彩]]画が用いられていたのに対し、1970年代後半からアイドルの[[写真]]、いわゆる表紙[[グラビアページ|グラビア]]になりはじめ、1975年には[[グラビアアイドル]]の先駆者と称される[[アグネス・ラム]]がデビューを果たした(ただし当時の彼女の肩書は「CMモデル」)。<br /> <br /> === アイドル全盛期 ===<br /> {{main2|楽曲の特徴|アイドル歌謡}}<br /> [[1980年代]]に入り、松田聖子・[[小泉今日子]]・[[中森明菜]]&lt;ref&gt;80年代の初頭にデビューしたアイドル歌手のうち、シングル売上において他の者にダブル・スコア以上の差をつけた3名([[2012年]]6月29日に放送された『[[ミュージックステーション]]』より)。&lt;/ref&gt;ら若年層に向けた[[ポップ・ミュージック|ポップス]]を主とする歌手が活躍を始め、「アイドル」の呼称が市民権を得るようになった&lt;ref&gt;『アイドル工学』・P.69より。&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;TV guide1&quot;&gt;「アイドル考現学」『[[TVガイド]]』2月6日号、[[東京ニュース通信社]]、1981年、20-21頁&lt;/ref&gt;。1980年の時点では松田のレコード売上は新人部門4位で、[[ニューミュージック]]勢が優勢であったが&lt;ref name=&quot;TV guide1&quot;/&gt;、1982年に小泉と中森がデビューし、女性アイドルの黄金時代となった&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.japantimes.co.jp/news/2009/08/25/news/pop-idol-phenomenon-fades-into-dispersion/|title=Pop &#039;idol&#039; phenomenon fades into dispersion - The Japan Times|newspaper=[[ジャパンタイムズ]]|publisher=ジャパンタイムズ|date=2009-08-25|accessdate=2013-05-13}}&lt;/ref&gt;。1980年代の後半には、「女性アイドル[[四天王 (曖昧さ回避)|四天王]]」と呼ばれていた、[[工藤静香]]、[[中山美穂]]、[[南野陽子]]、[[浅香唯]]の4人の他、高い歌唱力を持つ[[本田美奈子.|本田美奈子]]や[[森川美穂]]などの実力派アイドルも登場した。そのような中、[[ライジングプロダクション]]が擁する[[荻野目洋子]]は歌唱力だけでなくダンスにも力を入れたスタイルで人気を博した。これは、1990年代後半以降に台頭するダンスボーカルアーティストのスタイルを先取りする形であった。<br /> <br /> 彼女らは、レコードリリースと歌番組を軸として活動しており、バラエティー番組出演や女優業などは、いわゆる「副業」という位置づけであった。シングルレコードは、おおよそ3か月程度で一枚を出すのが常で、とりわけデビュー前後においては、レコード会社及びプロダクションが最も力を注ぎ&lt;ref&gt;キャッチフレーズ(例:中森明菜「ちょっとエッチな ミルキーっ子」「井森美幸16歳、まだ誰のものでもありません」等)を用いる等した。&lt;/ref&gt;、多大な宣伝効果を期待していた&lt;ref&gt;[[少女隊]]、[[セイントフォー]]らは、数億円とも呼ばれる巨額をデビューに費やしていた&lt;/ref&gt;。年度始めのデビューが多く、「豊作の82年組・85年組」「不作の83年組」など、年度単位でアイドルがカテゴライズされることもあった。<br /> <br /> [[日本レコード大賞]]を筆頭に数々の賞を賭けた歌番組が80年代に勃興し、各賞を獲得することが当時のアイドルにとってのステータスであり、その激しさから「賞レース」などとも呼ばれた&lt;ref&gt;当時は、レコード売り上げの指標となるオリコンチャートも重要視されつつ、アイドル歌手にとって、歌番組に出演することは必須であり、テレビ媒体を通して宣伝するという事が当然視されていた&lt;/ref&gt;。また、『[[ザ・ベストテン]]』『[[歌のトップテン]]』等のランキング番組は、その宣伝効果から、[[オリコンチャート]]に匹敵、むしろそれを上回る重要性さえ持っていた。<br /> <br /> 80年代アイドルは、基本はまず「歌うこと」が仕事のメインという前提があったが、「角川三姉妹」と呼ばれた[[薬師丸ひろ子]]、[[原田知世]]、[[渡辺典子]]のように女優業をメインとして、歌手業が副業的な場合もあった。歌番組出演は当時のアイドルの生命線でもあったが、このようなタイプのアイドルはむしろ乱発的に出演せず、最小限のテレビ出演に留め、映画公開と併せたプロモーション効果としてシングル曲を巧く利用していた。<br /> <br /> コンサートやイベントなどでは、「[[親衛隊 (アイドル)|親衛隊]]」と呼ばれる、事務所側から公認・支援を受けた全国的応援組織が複数存在した。<br /> <br /> === 本来の「アイドル」の消滅 ===<br /> 1980年代後半から、レコードの売り上げが頭打ちになる。『ベストテン』『トップテン』『[[夜のヒットスタジオ]]』などの生放送歌番組が相次いで打ち切りになり、日本レコード大賞などの権威も失墜。アイドルがアピールできる媒体が消滅していった。<br /> <br /> 一方で、フジテレビ『[[夕やけニャンニャン]]』から生まれた[[おニャン子クラブ]]や、[[井森美幸]]、[[島崎和歌子]]、[[松本明子]]、[[森口博子]]、[[山瀬まみ]]ら、主にテレビの[[バラエティ番組]]で活動する[[バラエティーアイドル]](略して「バラドル」)と呼ばれる存在が派生し、同時期に[[かとうれいこ]]、[[細川ふみえ]]、[[C.C.ガールズ]]といった、雑誌の[[グラビアページ|グラビア]]を中心に活動する「[[グラビアアイドル]]」と呼ばれる存在もデビューしはじめ、他方で[[後藤久美子]]、[[小川範子]]、[[坂上香織]]、[[喜多嶋舞]]、[[宮沢りえ]]らローティーンの子役やモデルらが[[全日本国民的美少女コンテスト|美少女ブーム]]&lt;ref&gt;[https://middle-edge.jp/articles/Dh3QD 1980年代後半の「美少女ブーム」を牽引した美少女たち 10選:後藤久美子・小川範子・坂上香織・宮沢りえ・観月ありさ・桜井幸子・一色紗英ほか] ミドルエッジ、2016年4月3日&lt;/ref&gt;の中クローズアップされて歌手デビューするなど、以降アイドルという存在が急速に多様化していった。また、[[アダルトビデオ]]の普及に伴い、[[黒木香]]、[[桜木ルイ]]、[[飯島愛]]などのアイドル的な人気を誇る[[AV女優]]が登場するようになり、それらの中にはAV女優引退後にタレントに転身して活動する者も現れ始めた。<br /> <br /> それまでのアイドルは一般的に[[歌手]]や[[俳優]]、[[グラビアページ|グラビア写真モデル]]など1人で様々な分野で活動し、“成長過程をファンと共有し、存在そのものの魅力で活躍する人物”を目指していた。しかし、素人同然の「バラエティーアイドル」やビジュアル重視の「グラビアアイドル」の出現により、人間的魅力と成長過程を追い求める「アイドル」という概念が崩壊。女性アイドルはそのファンも含めて、あまりいいイメージで捉えられなくなっていく。90年代初頭において、[[高橋由美子]]が「最後のアイドル」と呼ばれたのが象徴的事象であったように、アイドルそのものは存続していたが、本来の「アイドル」は、この時期に終焉を迎えたと言える&lt;ref&gt;1990年代中盤、歌手活動を中心としたアイドルは、スーパーモンキーズ、[[中谷美紀]]、[[菅野美穂]]、[[加藤紀子]]らを輩出した桜っ子クラブさくら組、酒井美紀、Melodyらが健闘していたものの、テレビ歌番組は減少の一途を辿っており活動の場は限定された。同時期、ドラマ出演をきっかけに注目された[[内田有紀]]、水着グラビアで中高生男子の圧倒的な支持を得た[[雛形あきこ]]がブレイク。両者とも、後にCDデビューを果たしている。1991年には、テレビ[[コマーシャルメッセージ|CM]]から人気を博した[[牧瀬里穂]]、[[観月ありさ]]がCDデビューを果たし、宮沢りえを含めた3人が「3M」と呼ばれ若年層の絶大なる人気を獲得する。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> またこの時期、[[声優#第3次声優ブーム|第3次声優ブーム]]が起こり、[[櫻井智|桜井智]]、[[岩男潤子]]といった本来アイドルとして活動していたタレントが[[声優]]に転身する、あるいは[[國府田マリ子]]、[[椎名へきる]]といったアイドル的な活動を行う声優が現れるといった事例も増え始める。<br /> <br /> === アイドル冬の時代 ===<br /> [[1990年代]]に入ると、歌手活動を中心とするアイドルは[[Wink]]、[[CoCo (アイドルグループ)|CoCo]]、[[高橋由美子]]、[[ribbon]]、[[東京パフォーマンスドール]]らの活動が見られたものの、テレビ歌番組の減少と共に「アイドル冬の時代」「アイドル氷河期」&lt;ref&gt;この時代にアイドルだった世代は、「[[就職氷河期#氷河期世代|氷河期世代]]」([[団塊ジュニア]]・[[ポスト団塊ジュニア]])とも重なる。&lt;/ref&gt;と呼ばれる時代を迎えた。一方で[[森高千里]]、[[渡瀬マキ]]、[[森川美穂]]、[[松田樹利亜]]、[[山口由子]]など[[GiRLPOP]]やバンドなどアーティスト路線へ移行しヒットした者もいた。<br /> <br /> 1990年代終盤、[[小室哲哉]]のプロデュースによる[[華原朋美]]や[[篠原涼子]]などのアイドル出身者(いわゆる[[小室ファミリー]])、[[安室奈美恵]]や[[SPEED]]などの[[沖縄アクターズスクール]]出身者などがミリオンセラーを連発。アイドル的な存在が再びスポットを浴びたが、彼女らはアーティスト的要素を強く打ち出していたので、アイドルとはみなされない場合もある。<br /> <br /> 2000年代前半にかけて、テレビ東京『[[ASAYAN]]』の企画でデビューした[[モーニング娘。]]や[[鈴木亜美|鈴木あみ]]、[[松浦亜弥]]らが台頭した。これにより本来の「アイドル」が再興する予感をうかがわせたが、あくまで[[つんく♂]]プロデュースによる[[ハロー!プロジェクト]]の一人勝ち状態で、邦楽界全体に波及しなかった点では、80年代の状況とは異なる。<br /> <br /> === グループアイドルの勃興 ===<br /> [[2000年代]]に入ると、ハロー!プロジェクトに[[℃-ute]]、[[Berryz工房]]らが加わり規模が拡大するとともに、メンバーがグループから「卒業」することが一般化&lt;ref&gt;「卒業」という用語は[[おニャン子クラブ]]の時代に存在した。&lt;/ref&gt;。これにより各アイドルグループは、メンバーを入れ替えながら存続を計ることが選択肢の一つとなった。<br /> <br /> [[2005年]]には[[AKB48]]が結成され、2007年の紅白歌合戦に[[中川翔子]]、[[リア・ディゾン]]と共に「[[アキバ系アイドル]]」枠で出場した&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20071125-287476.html|title=紅白にアキバ枠しょこたんら出場 - 芸能ニュース nikkansports.com|newspaper=[[日刊スポーツ]]|publisher=[[日刊スポーツ新聞社]]|date=2007-11-25|accessdate=2013-05-13}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://contents.oricon.co.jp/news/movie/50813/full/|title=紅白曲順が決定 注目の“アキバ枠”は米米CLUBと激突! ニュース-ORICON STYLE-|newspaper=[[オリコン]]ニュース|publisher=オリコン|date=2007-12-27|accessdate=2013-05-13}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> この時期には、フジテレビ『[[アイドリング!!!]]』から誕生した[[アイドリング!!! (グループ)|アイドリング!!!]](2006年)や、[[スターダストプロモーション]]所属の[[ももいろクローバーZ]](ももいろクローバーとして2008年)、[[ディアステージ (企業)|ディアステージ]]の[[でんぱ組.inc]](でんぱ組として2008年)、[[ハロー!プロジェクト]]の[[アンジュルム]](S/mileageとして2009年)、[[PASSPO☆]](ぱすぽ☆として2009年)らが始動した。<br /> <br /> アイドルはソロよりもグループの形態が主流となり、前述の中川翔子や[[小倉優子]]、[[木下優樹菜]]、[[里田まい]]、[[スザンヌ (タレント)|スザンヌ]]らは、「アイドル」としてではなく「[[バラエティタレント]]」というスタンスでテレビ出演しており、これ以降も同様の傾向が続く。<br /> <br /> また、[[2000年]]にアイドルとして活動をスタートした[[Perfume]]は、[[2007年]]に[[テクノポップ]]ユニットとして音楽面から人気を獲得し海外へも進出。一方、[[KARA]]や[[少女時代 (音楽グループ)|少女時代]]ら[[K-POP]]勢も来日して活動を展開した。<br /> <br /> === アイドル戦国時代 ===<br /> [[2010年代]]に入ると、「アイドルを名乗るタレントの数が日本の芸能史上最大」&lt;ref name=&quot;yomiuri20121009&quot;&gt;{{cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnculture/20121009-OYT8T00206.htm|title=ポストAKBはどうなる? アイドル戦国時代の行方 今を読む:文化 Biz活 ジョブサーチ YOMIURI ONLINE(読売新聞)|newspaper=[[YOMIURI ONLINE]]|publisher=[[読売新聞]]|date=2012-10-09|accessdate=2013-04-23}}{{リンク切れ|date=February 2018}}&lt;/ref&gt;という状況になり、「アイドル戦国時代」と呼ばれるようになった&lt;ref name=&quot;oricon20121209&quot;&gt;{{cite news|url=http://www.oricon.co.jp/news/music/2019492/full/|title=【12年ヒット分析】新旧グループから地方アイドルまで~“アイドル戦国時代”さらに激化 (AKB48) ニュース-ORICON STYLE-|newspaper=[[オリコン]]|publisher=オリコン|date=2012-12-09|accessdate=2013-04-23}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;television&quot;&gt;{{cite web|url=http://blog.television.co.jp/magazine/gravure/editor/2010/05/24.html|title=Gザテレビジョン編集部ブログ Gザテレビジョンは来週月曜日、24日発売です!|publisher=[[ザテレビジョン]]|date=2010-05-19|accessdate=2013-04-23|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130312204104/http://blog.television.co.jp/magazine/gravure/editor/2010/05/24.html|archivedate=2013年3月12日|deadlinkdate=2018年3月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[エイベックス・グループ]]所属の[[SUPER☆GiRLS]]や[[東京女子流]]のデビュー、[[さくら学院]]から派生した[[BABYMETAL]]の世界進出、[[ももいろクローバーZ]]の女性グループ初となる[[国立霞ヶ丘陸上競技場|国立競技場]]ライブ開催&lt;ref&gt;{{Cite web | url= http://natalie.mu/music/news/112182| title=ももクロ、国立で宣言「笑顔を届けることにゴールはない」| work= ナタリー| accessdate=2014-3-17}}&lt;/ref&gt;など、多数のグループが次々と活躍した(同時期にブレイクした[[E-girls]]はアイドルグループではなくダンス&amp;ボーカルグループに分類されることが多い)。[[AKB48グループ]]の拡大に付随して「[[坂道シリーズ]]」が誕生。[[ももいろクローバーZ]]とその姉妹グループによるプロジェクト「[[STARDUST PLANET]]」(通称スタプラ)も始動した。<br /> <br /> 2010年から始まった、女性アイドルの大規模フェス[[TOKYO IDOL FESTIVAL]](TIF)の規模も、200組以上もの出演者が参加するまでになっている&lt;ref&gt;{{Cite web | url=https://www.oricon.co.jp/news/2095326/full/|title=アイドル223組1480人が参加 『TIF』史上最多8万1378人動員|work=オリコン|accessdate=2018-01-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> さらには、新潟の[[Negicco]]、宮城の[[Dorothy Little Happy]]、愛媛の[[ひめキュンフルーツ缶]]、福岡の[[LinQ]]など、[[ローカルアイドル]](ロコドル)と呼ばれる、地域に密着したアイドルも相次いで全国デビュー&lt;ref name=&quot;yomiuri20121009&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;oricon20121209&quot; /&gt;。中には福岡の[[Rev. from DVL]]に所属する[[橋本環奈]]のように、個人で全国区の人気を集めたケースもある。日本ご当地アイドル活性協会代表の金子正男&lt;ref&gt;元[[テレビ東京]]番組製作スタッフ、元[[角川映画]]プロデューサー、現在は一般社団法人[[ストリートダンス協会]]広報委員長も兼任{{cite web|author=鈴木敦子|url=http://mainichi.jp/articles/20151026/dde/007/070/035000c|title=人模様:地方アイドルで地域活性化 金子正男さん|work=毎日新聞のニュース・情報サイト|publisher=毎日新聞社|date=2015-10-26|accessdate=2016-04-26|archiveurl=https://archive.is/20160426134309/http://mainichi.jp/articles/20151026/dde/007/070/035000c|archivedate=2016年4月26日|deadlinkdate=2018年3月}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.streetdancekyoukai.com/about.html 一般社団法人ストリートダンス協会団体概要] 2016年5月1日閲覧&lt;/ref&gt;によると東京拠点のアイドル500組を除いた全国46道府県のアイドルは、[[2017年]][[6月17日]]現在で942組存在する&lt;ref&gt;[https://thepage.jp/detail/20170626-00000011-wordleaf ご当地アイドル、なんと1000組 LCCなどでブーム再燃 仕掛け人の仕事とは?]THE PAGE、2017年6月26日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|title=HITS ONE powered by Billboard JAPAN 1月11日番組後記|url=https://www.tokyosmart.jp/hitsone/magazine-detail/1002|publisher=HITS ONE powered by Billboard JAPAN 番組の放送後記ブログ|date=2017-01-11|accessdate=2017-01-16}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref&gt;{{cite web|title=薬局・農業・書道…2016年注目ご当地アイドルは個性派 | 日本経済新聞|url=http://style.nikkei.com/article/DGXMZO95656700Z21C15A2I00000?channel=DF130120166059&amp;style=1|publisher=日本経済新聞|accessdate=2016-01-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;toukei20150201-4&quot;&gt;{{cite web|title=ご当地アイドル」疾走、発信力に行政も注目 | 週刊東洋経済(ビジネス)|url=http://toyokeizai.net/articles/-/59367?page=2|page=4|publisher=東洋経済オンライン|accessdate=2015-09-25}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://mainichi.jp/shimen/news/20151026dde007070035000c.html|title=地方創生の鍵を握るのは地方アイドル|work=夕刊|publisher=毎日新聞|accessdate=2015-10-26}}{{リンク切れ|date=February 2018}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 主な女性アイドル ===<br /> ====1940年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[1946年]]…[[明日待子]]&lt;ref&gt;[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2914364 楽しき明日] 国立国会図書館デジタルコレクション&lt;/ref&gt;<br /> * [[1949年]]…[[美空ひばり]]<br /> <br /> ====1950年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[1952年]]…[[江利チエミ]]<br /> * [[1953年]]…[[雪村いづみ]]<br /> * [[1958年]]…[[伊東ゆかり]]<br /> * [[1959年]]…[[ザ・ピーナッツ]]<br /> <br /> ====1960年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[1962年]]…[[吉永小百合]]、[[中尾ミエ]]、[[園まり]]、[[木の実ナナ]]、[[梅木マリ]]<br /> * [[1963年]]…[[九重佑三子]]<br /> * [[1964年]]…[[いしだあゆみ]]、[[水前寺清子]]<br /> * [[1965年]]…[[奥村チヨ]]、[[中村晃子]]、[[森本和子]]<br /> * [[1966年]]…[[山本リンダ]]<br /> * [[1967年]]…[[黛ジュン]]、[[佐良直美]]、[[今陽子]]、[[泉アキ]]<br /> * [[1968年]]…[[小川知子]]、[[和田アキ子]]、[[ピンキーとキラーズ]]、[[小山ルミ]]、[[はつみかんな]]<br /> * [[1969年]]…[[由紀さおり]]、[[辺見マリ]]、[[ベッツィ&amp;クリス]]<br /> <br /> ====1970年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[1970年]]…[[岡崎友紀]]、[[吉沢京子]]、[[ゴールデン・ハーフ]]、[[津々井まり]]、[[藍美代子|純エリ子]]、[[渥美マリ]]、[[平山みき]] ら。<br /> * [[1971年]]…[[天地真理]]、[[小柳ルミ子]]、[[南沙織]]、[[アン・ルイス]]、[[五十嵐淳子|五十嵐じゅん]]、[[牧葉ユミ]]、[[フラワー・メグ]] ら。<br /> * [[1972年]]…[[森昌子]]、[[麻丘めぐみ]]、[[アグネス・チャン]]、[[坂口良子]]、[[山口いづみ (女優)|山口いづみ]]、[[小林麻美]]、[[岩渕リリ]]、[[ニュー・キラーズ]] ら。<br /> * [[1973年]]…[[山口百恵]]、[[桜田淳子]]、[[キャンディーズ]]、[[浅田美代子]]、[[夏木マリ]]、[[安西マリア]]、[[石川さゆり]]、[[朝倉理恵]]、[[栗田ひろみ]]、[[杉田かおる]] ら。<br /> * [[1974年]]…[[太田裕美]]、[[伊藤咲子]]、[[浅野ゆう子]]、[[林寛子 (タレント)|林寛子]]、[[木之内みどり]]、[[松本ちえこ]]、[[相本久美子]]、[[小林美樹 (アナウンサー)|小林美樹]]、[[篠塚満由美|しのづかまゆみ]]、[[シェリー (タレント)|シェリー]]、[[優雅 (台湾の歌手)|優雅]]、[[石江理世]]、[[池上季実子]]、[[風吹ジュン]]、[[リンリン・ランラン]] ら。<br /> * [[1975年]]…[[岩崎宏美]]、[[片平なぎさ]]、[[岡田奈々]]、[[黒木真由美]]、[[目黒ひとみ]]、[[山本ゆか里|山本由香利]]、[[池田ひろ子]]、[[青木美冴]]、[[浅野真弓]]、[[小川順子]]、[[讃岐裕子]]、[[竹田かほり]]、[[三東ルシア]]、[[マッハ文朱]]、[[ザ・リリーズ (女性アイドル)|ザ・リリーズ]] ら。<br /> * [[1976年]]…[[ピンク・レディー]]、[[三木聖子]]、[[大竹しのぶ]]、[[早乙女愛]]、[[手塚理美|手塚さとみ]]、[[東てる美]]、[[多岐川裕美]]、[[神保美喜]]、[[秋野暢子]]、[[森田つぐみ]]、[[吉田真梨]]、[[浦部雅美]]、[[三谷晃代]]、[[桜たまこ]]、[[北村優子]]、[[秋本圭子]]、[[芦川よしみ]]、[[榊みちこ]]、[[中山圭以子]]、[[山本百合子]]、[[ビューティ・ペア]]、[[ゴールデン・ハーフ#ゴールデン・ハーフ・スペシャル|ゴールデンハーフスペシャル]] ら。<br /> * [[1977年]]…[[榊原郁恵]]、[[大場久美子]]、[[高田みづえ]]、[[清水由貴子]]、[[荒木由美子]]、[[香坂みゆき]]、[[五十嵐夕紀]]、[[神田広美]]、[[岸本加世子]]、[[夏目雅子]]、[[谷ちえ子]]、[[久木田美弥]]、[[北原由紀]]、[[梓真由美]]、[[木原光知子]]、[[ナンシー久美]]、[[アグネス・ラム]]、[[アパッチ (音楽グループ)|アパッチ]]、[[キャッツ★アイ]]、[[ギャル (アイドルグループ)|ギャル]] ら。<br /> * [[1978年]]…[[石野真子]]、[[石川ひとみ]]、[[畑中葉子]]、[[金井夕子]]、[[高見知佳]]、[[秋ひとみ]]、[[天馬ルミ子]]、[[久我直子]]、[[中野知子]]、[[大橋恵里子]]、[[岩城徳栄]]、[[森まどか (歌手)|森まどか]]、[[桂木文]]、[[加山麗子]]、[[堀川まゆみ]]、[[引田天功 (2代目)|朝風まり]]、[[トライアングル (音楽グループ)|トライアングル]]、[[スリーヤンキース]] ら。<br /> * [[1979年]]…[[坪田まり子|倉田まり子]]、[[能瀬慶子]]、[[比企理恵]]、[[川島なお美]]、[[桑江知子]]、[[沢田聖子]]、[[井上望]]、[[大滝裕子]]、[[朝比奈マリア]]、[[藤真利子]]、[[横山みゆき]]、[[斉藤とも子]]、[[さとうあき子]]、[[壺井むつ美]]、BIBI([[早坂あきよ]]・小西直子) ら。<br /> <br /> ==== 1980年代 ====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[1980年]]…[[松田聖子]]、[[河合奈保子]]、[[柏原芳恵|柏原よしえ]]、[[岩崎良美 (歌手)|岩崎良美]]、[[三原じゅん子|三原順子]]、[[浜田朱里]]、[[甲斐智枝美]]、[[石坂智子]]、[[鹿取洋子]]、[[パティ (歌手)|パティ]]、[[日高のり子]]、[[佐藤恵利]]、[[中川みどり]]、[[兵藤まこ]]、[[舟倉由佑子|舟倉たまき]]、[[原めぐみ]]、[[熊谷美由紀]] ら。<br /> * [[1981年]]…[[薬師丸ひろ子]](1978年から女優として活動しているが歌手として1981年デビュー)、[[松本伊代]]、[[伊藤つかさ]]、[[川上麻衣子]]、[[島田歌穂]]、[[沢田富美子]]、[[沢村美奈子]]、[[中島めぐみ]]、[[林紀恵]]、[[寺島まゆみ]]、[[矢野良子 (歌手)|矢野良子]]、[[石毛礼子]]、[[壇まゆみ]]、[[中島はるみ (女優)|中島はるみ]]、[[横須賀よしみ]]、[[ヘレン笹野]]、[[春やすこ・けいこ]]、[[野宮真貴]]、[[宮崎美子]]、[[真行寺君枝]]、[[Sugar (日本のコーラスグループ)|Sugar]] ら。<br /> * [[1982年]]…[[中森明菜]]、[[小泉今日子]]、[[早見優]]、[[堀ちえみ]]、[[石川秀美]]、[[原田知世]]、[[三田寛子]]、[[伊藤かずえ]] (神奈かずえ名義で1978年に歌手デビューしており、再デビューとなる) 、[[新井薫子]]、[[松居直美 (タレント)|松居直美]]、[[白石まるみ]]、[[つちやかおり]]、[[斉藤慶子]]、[[坂上とし恵]]、[[川田あつ子]]、[[中野美紀]]、[[川島恵 (アイドル)|川島恵]]、[[伊藤さやか]]、[[水谷絵津子]]、[[渡辺めぐみ]]、[[水野きみこ]]、[[大竹かおる]]、[[百瀬まなみ]]、[[山田由紀子]]、[[市川かおり|吉成香]]、[[熊谷真実]]、[[美保純]]、[[スターボー]]、[[Lady oh!]]、[[シャワー (アイドルグループ)|シャワー]]、[[パンジー (アイドルグループ)|パンジー]]からソロで[[北原佐和子]]、[[真鍋ちえみ]]、[[三井比佐子]]、[[佐東由梨]]ら。<br /> * [[1983年]]…[[わらべ]]、[[岩井小百合]]、[[富田靖子]]、[[いとうまい子|伊藤麻衣子]]、[[武田久美子]]、[[松本明子]]、[[飯島真理]]、[[大沢逸美]]、[[森尾由美]]、[[桑田靖子]]、[[徳丸純子]]、[[小林千絵]]、[[横田早苗]]、[[原真祐美]]、[[高橋美枝]]、[[木元ゆうこ]]、[[小出広美]]、[[吹田明日香]]、[[河上幸恵]]、[[松尾久美子]]、[[太田貴子]]、[[小久保尚美]]、[[山口由佳乃]]、[[トライアングル (音楽グループ)|トライアングル]]からソロで[[小森みちこ]] ら。<br /> * [[1984年]]…[[菊池桃子]]、[[荻野目洋子]]、[[岡田有希子]]、[[安田成美]]、[[長山洋子]]、[[工藤夕貴]]、[[渡辺典子]]、[[渡辺桂子 (歌手)|渡辺桂子]]、[[宇沙美ゆかり]]、[[山本ゆかり]]、[[田中久美]]、[[辻沢杏子]]、[[渡辺千秋 (歌手)|渡辺千秋]]、[[加藤香子]]、[[青田浩子]]、[[長谷川真弓 (女優)|長谷川真弓]]、[[少女隊]]、[[セイントフォー]]、[[キャプテン (音楽グループ)|麻生真美子&amp;キャプテン]]、[[おかわりシスターズ]]、わらべからソロで[[倉沢淳美]] ら。<br /> * [[1985年]]…[[おニャン子クラブ]]、[[中山美穂]]、[[森川美穂]]、[[本田美奈子]]、[[斉藤由貴]]、[[南野陽子]]、[[浅香唯]]、[[芳本美代子]]、[[森口博子]]、[[井森美幸]]、[[いしのようこ]]、[[松本典子]]、[[大西結花]]、[[宮崎ますみ]]、[[佐野量子]]、[[YOU (タレント)|江原由希子]]、[[森田まゆみ]]、[[橋本美加子]]、[[岡本舞子]]、[[山本理沙]]、[[奥田圭子]]、[[森下恵理]]、[[志村香]]、[[村田恵里]]、[[高橋里奈]]、[[網浜直子]]、[[藤原理恵]]、おニャン子クラブからソロで[[河合その子]]、[[吉沢秋絵]]、シャワーからソロで[[矢野有美]] ら。<br /> * [[1986年]]…[[西村知美]]、[[島田奈美]]、[[杉浦幸]]、[[山瀬まみ]]、[[相原勇]](本名の小原靖子としてデビュー)、[[水谷麻里]]、[[藤井一子]]、[[勇直子]]、[[真璃子]]、[[森恵 (歌手)|森恵]]、[[浅倉亜季]]、[[佐藤恵美 (俳優)|佐藤恵美]]、[[芹沢直美 (アイドル)|芹沢直美]]、[[八木さおり]]、[[清水香織]]、[[中沢初絵]]、[[中野みゆき]]、[[川島みき]]、おニャン子クラブからソロで[[国生さゆり]]、[[新田恵利]]、[[渡辺美奈代]]、[[渡辺満里奈]] ら。<br /> * [[1987年]]…[[森高千里]]、[[酒井法子]]、[[立花理佐]]、[[渡瀬マキ]]、[[石田ひかり]]、[[中村由真]]、[[後藤久美子]]、[[小川範子]]、[[仁藤優子]]、[[真弓倫子]]、[[つみきみほ]]、[[畠田理恵]]、[[牧野アンナ]]、[[小沢なつき]]、[[伊藤美紀 (女優)|伊藤美紀]]、[[伊藤智恵理]]、[[白田あゆみ]]、[[五十嵐いづみ]]、[[守谷香]]、[[金子美香]]、[[佐倉しおり]]、[[BaBe]]、おニャン子クラブからソロで[[工藤静香]]、[[岩井由紀子|ゆうゆ]](『[[夕やけニャンニャン]]』終了と同時期)ら。<br /> * [[1988年]]…[[Wink]]、[[西田ひかる]]、[[高岡早紀]]、[[田中律子]]、[[深津絵里]]、[[中山忍]]、[[藤谷美紀]]、[[喜多嶋舞]]、[[杉本彩]]、[[本田理沙]]、[[坂上香織]]、[[小高恵美]]、[[国実百合]]、[[仲村知夏]]、[[相川恵里]]、[[北岡夢子]]、[[吉田真里子]]、[[姫乃樹リカ]]、[[安永亜衣]]、[[円谷優子]]、[[麻田華子]]、[[川越美和]]、[[小林彩子]]、[[山口由子]]、[[島崎路子]]、[[レモンエンジェル (アイドルグループ)|レモンエンジェル]]、おニャン子クラブからソロで[[生稲晃子]]、[[山崎真由美]](『夕やけニャンニャン』終了後)ら。<br /> * [[1989年]]…[[宮沢りえ]](1985年にモデルデビュー)、[[田村英里子]]、[[CoCo (アイドルグループ)|CoCo]]、[[ribbon]]、[[島崎和歌子]]、[[田中美奈子]]、[[細川直美]]、[[千葉美加]]、[[里中茶美]]、[[増田未亜]]、[[山中すみか]]、[[河田純子]]、[[山口弘美]]、[[星野由妃]]、[[佐藤忍]]、[[咲浜小百合]]、[[田山真美子]]、[[日原麻貴]] ら。<br /> <br /> ==== 1990年代 ====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[1990年]]…[[高橋由美子]]、[[桜井幸子]]、[[裕木奈江]]、[[かとうれいこ]]、[[岡本夏生]]、[[宍戸留美]]、[[和久井映見]]、[[千堂あきほ]]、[[田中陽子 (タレント)|田中陽子]]、[[寺尾友美]]、[[西野妙子]]、[[早坂好恵]]、[[駒村多恵]](当時は佐月亜衣の名前で活動)、[[中野理恵]]、[[杉本理恵]]、[[薬師寺容子]]、[[中嶋朋子]]、[[武田雅子]]、[[東京パフォーマンスドール]]、[[BABY&#039;S]]、[[Lip&#039;s]]([[加藤貴子 (女優)|加藤貴子]]が所属)、[[Cotton (アイドルグループ)|Cotton]]、[[乙女塾]]からソロで[[花島優子]] ら。<br /> * [[1991年]]…[[観月ありさ]]、[[牧瀬里穂]]、[[C.C.ガールズ]]、[[Mi-Ke]]、[[中江有里]]、[[横山知枝]]、[[諸岡なほ子]]、[[江崎まり]]、[[KEY WEST CLUB]]([[中谷美紀]]が所属)、乙女塾からソロで[[三浦理恵子]]、[[瀬能あづさ]]、[[はねだえりか|羽田惠理香]]、[[中嶋美智代]]、[[堀川早苗]]、乙女塾からグループで[[Qlair]]、東京パフォーマンスドールからソロで[[篠原涼子]]、[[穴井夕子]]、[[市井由理]]、桜っ子クラブからソロで[[井上晴美]]、[[中條かな子]]、[[胡桃沢ひろ子]] ら。<br /> * [[1992年]]…[[SUPER MONKEY&#039;S]]、[[小田茜]]、[[水野美紀]]、[[細川ふみえ]]、[[飯島愛]]、[[新島弥生]]、[[貴島サリオ]]、[[遠野舞子]]、[[鈴木ユカリ]]、[[MANISH]]、[[W-NAO]]、[[桜っ子クラブさくら組]]、[[乙女塾]]からソロで[[宮前真樹]]、[[大野幹代]]、桜っ子クラブからソロで[[加藤紀子]] ら。<br /> * [[1993年]]…[[持田香織]]、[[坂井真紀]]、[[酒井美紀]]、[[安達祐実]]、[[梨花]]、[[柳原愛子]]、[[藤原久美]]、[[木内美歩]]、[[電波子]]、[[山崎亜弥子]]、[[山口リエ]]、[[KaNNa]]、[[ブカブカ]]([[はしのえみ]]が所属)、[[Melody (アイドルグループ)|Melody]]、[[黒BUTAオールスターズ]]、[[乙女塾]]からソロで[[永作博美]]、桜っ子クラブからソロで[[持田真樹]]、桜っ子クラブさくら組/KEY WEST CLUBからソロで[[中谷美紀]]、BABY&#039;S解散後ソロで[[松田樹利亜]] ら。 <br /> * [[1994年]]…[[内田有紀]]、[[hitomi]]、[[辺見えみり]]、[[葉月里緒菜]]、[[宝生舞]]、[[千葉麗子]]、[[笹峯愛]]、[[大橋利恵]]、[[水野あおい]]、[[神田うの]] ら。<br /> * [[1995年]]…[[SUPER MONKEY&#039;S]]からソロで[[安室奈美恵]]、[[MAX (音楽グループ)|MAX]]、[[華原朋美]]、[[相川七瀬]]、[[篠原ともえ]]、[[雛形あきこ]]、[[奥菜恵]]、[[菅野美穂]]、[[鈴木蘭々]]、[[瀬戸朝香]]、[[松雪泰子]]、[[村田和美]] ら。<br /> * [[1996年]]…[[SPEED]]、[[PUFFY]]、[[知念里奈]]、[[ともさかりえ]]、[[仲間由紀恵]]、[[上原さくら]]、[[矢部美穂]]、[[中山エミリ]]、[[D&amp;D (音楽ユニット)|D&amp;D]] ら。<br /> * [[1997年]]…[[モーニング娘。]]、[[広末涼子]]、[[鈴木紗理奈]]、[[Folder (音楽グループ)|Folder]]、[[吉川ひなの]]、[[平家みちよ]]、[[松田純]]、[[山田まりや]]、[[吹石一恵#シングル|吹石一恵]]、[[野村佑香]]、[[浜丘麻矢]]、[[小林優美 (歌手)|ABYSS]] ら。<br /> * [[1998年]]…[[浜崎あゆみ]]、[[鈴木亜美|鈴木あみ]]、[[八反安未果]]、[[tohko]]、[[遠藤久美子]]、[[山口紗弥加]]、[[木村由姫]]、[[未来玲可]]、[[吉野紗香]]、[[柳明日香]]、[[大森玲子]]、[[小畑由香里]]、[[パイレーツ (タレント)|パイレーツ]]、[[チェキッ娘]]、モーニング娘。からソロで[[中澤裕子|中澤ゆうこ]] ら。<br /> * [[1999年]]…[[倉木麻衣]]、[[小柳ゆき]]、[[島谷ひとみ]]、[[深田恭子]]、[[前田亜季]]、[[釈由美子]]、[[須藤温子]]、[[希良梨]]、[[shela]]、[[三佳千夏]]、[[y&#039;z factory]]、[[太陽とシスコムーン]]、SPEEDからソロで[[島袋寛子|hiro]]、[[新垣仁絵|HITOE]]、[[上原多香子]]、チェキッ娘からソロで[[下川みくに]] ら。<br /> <br /> ==== 2000年代以降のソロアイドル ====<br /> =====2000年代=====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[2000年]]...[[倖田來未]]、[[愛内里菜]]、[[水樹奈々]]、[[桃井はるこ]]、[[安めぐみ]]、[[山本麻里安]]、[[平愛梨]]、SPEED解散後ソロで[[今井絵理子]] ら。<br /> * [[2001年]]...[[BoA]]、[[松浦亜弥]]、[[星野真里]]、[[あびる優]]、[[安藤希]]、[[椛田早紀]]、[[上原あずみ]]、[[松橋未樹]]、モーニング娘。からソロで[[後藤真希]]、[[Ace File]]からソロで[[奈良沙緒理]] ら。<br /> * [[2002年]]...[[柴咲コウ]]、[[上戸彩]]、[[藤本美貴]]、[[小倉優子]]、[[神田沙也加|SAYAKA]]、[[片瀬那奈]]、[[榎本加奈子]]、[[高島彩]]、[[菅崎茜]]、[[北原愛子]]、Folder5からソロで[[AKINA (歌手)|AKINA]]、EE JUMP解散後ソロで[[ソニン]] ら。<br /> * [[2003年]]...[[玉置成実#略歴|玉置成実]]、[[林明日香]]、[[北出菜奈]]、[[樋井明日香]]、[[上木彩矢]]、[[滴草由実]]、[[岸本早未]]、[[MEGUMI]]、[[優木まおみ]]、[[加藤夏希]]、[[和希沙也]]、[[安倍麻美]]、モーニング娘。からソロで[[安倍なつみ]] ら。<br /> * [[2004年]]...[[木村カエラ]]、[[BENI]]、[[小野真弓]]、[[竹井詩織里]]、[[喜多村英梨]]、[[みひろ]]、モーニング娘。からソロで[[飯田圭織]] ら。<br /> * [[2005年]]...[[福田沙紀]]、[[磯山さやか]]、[[ほしのあき]]、[[佐藤寛子]]、[[ゴールデン小雪]]、[[茅原実里]]、[[工藤舞|舞]]ら。<br /> * [[2006年]]...[[沢尻エリカ]]、[[中川翔子]]、[[平野綾]]、[[土屋アンナ]]、[[misono]]、[[熊田曜子]]、[[蒼井そら]]、y&#039;z factory解散後ソロで[[山田優]] ら。<br /> * [[2007年]]...[[リア・ディゾン]]、[[谷村奈南]]、[[高畑充希]]、[[Aira Mitsuki]]、[[飯田里穂]]、[[光岡昌美]] ら。<br /> * [[2008年]]...[[西野カナ]]、[[新垣結衣]]、[[岡本玲]]、[[戸松遥]]、[[MiChi]]、[[吉木りさ]]、[[麻美ゆま]] ら。<br /> * [[2009年]]...[[黒木メイサ]]、[[真野恵里菜]]、[[豊崎愛生]]、[[ICONIQ]]、[[西野名菜]]、[[阪井あゆみ]] ら。<br /> <br /> =====2010年代=====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[2010年]]...[[栗山千明]]、[[北乃きい]]、[[IMALU]]、[[Kylee]]、[[佐咲紗花]]、[[高垣彩陽]]、[[寿美菜子]]、[[石田未来]] ら。<br /> * [[2011年]]...[[きゃりーぱみゅぱみゅ]]、[[芦田愛菜]]、[[吉川友]]、[[藍井エイル]]、[[AKB48]]からソロで[[板野友美]]、[[前田敦子]] ら。<br /> * [[2012年]]...[[シシド・カフカ]]、[[春奈るな]]、[[竹達彩奈]]、[[花澤香菜]]、[[明日花キララ]]、[[丸山夏鈴]]、AKB48からソロで[[指原莉乃]]、[[渡辺麻友]]、[[岩佐美咲]]、AKB48を卒業後ソロで[[小野恵令奈]] ら。<br /> * [[2013年]]...[[剛力彩芽]]、[[武井咲]]、[[武藤彩未]]、[[西恵利香]]、[[塩ノ谷早耶香]]、[[安田レイ]]、[[日笠陽子]]、[[アイドリング!!!]]からソロで[[横山ルリカ]] ら。<br /> * [[2014年]]...[[西内まりや]]、[[大原櫻子]]、[[新田恵海]]、[[山崎エリイ]]、[[ぱいぱいでか美]]、[[寺嶋由芙]]、[[フェアリーズ]]からソロで[[伊藤萌々香]] ら。<br /> * [[2015年]]...[[MICHI]]、[[花岡なつみ]]、[[E-girls]]からソロで[[Dream Ami]] ら。<br /> * [[2016年]]...[[橋本環奈]]、[[上白石萌音]]、[[脇田もなり]]、[[小林麻耶]]、[[NMB48]]からソロで[[山本彩]] ら。<br /> * [[2017年]]...[[ももいろクローバーZ]]からソロで[[有安杏果]]・[[佐々木彩夏]] ら。<br /> * [[2018年]]...[[AAA (音楽グループ)|AAA]]からソロで[[宇野実彩子]] ら。<br /> <br /> ==== 2000年代以降のグループアイドル ====<br /> {{see|日本の女性アイドルグループの一覧}}<br /> <br /> == 男性アイドル史 ==<br /> === 「アイドル」以前 ===<br /> [[1950年代]]の映画の全盛期には、[[日活]]映画や歌で活躍した[[石原裕次郎]]ら[[東宝]]や日活などのニューフェイス、[[1960年代]]に「[[御三家]]」と呼ばれた[[橋幸夫]]、[[舟木一夫]]、[[西郷輝彦]]ら、中盤には[[三田明]]が台頭し、御三家に三田を加えて「四天王」と呼ばれた。他に[[スリーファンキーズ]]、或いは、[[日劇ウエスタンカーニバル]]に代表される[[ロカビリー]]歌手、[[グループ・サウンズ]]、[[1970年代]]の[[新御三家]]ら、そして、初代[[ジャニーズ]]の[[あおい輝彦]]ら、折々の時代に即した多くのスターが登場した。<br /> <br /> === 1970年代 ===<br /> [[郷ひろみ]]、[[西城秀樹]]、[[野口五郎]]から成る「[[新御三家]]」は、3人とも主に歌手として活動した。更に、[[ザ・タイガース]]の後もソロないしバンドとして活動を続けた沢田研二も『[[ザ・ベストテン]]』など歌番組の常連として人気を保った。[[ザ・スパイダース]]の[[堺正章]]、[[井上順]]はソロとなった後、ヒット曲を数曲出したが、俳優、司会やバラエティ番組出演に軸足を移した。[[ザ・テンプターズ]]の[[萩原健一]]、[[オックス]]の田浦幸こと[[夏夕介]]は俳優に転身し人気となった。<br /> <br /> 新御三家の他には[[フォーリーブス]]([[ジャニーズ事務所]]所属)や[[フィンガー5]]、[[にしきのあきら]]、[[野村将希]]、[[伊丹幸雄]]、[[荒川務]]らが登場した。アイドル百花繚乱時代であった。<br /> <br /> この時代の男性アイドルのレコードジャケットやブロマイド、アイドル雑誌のグラビアではヨーロッパの城のような建物をバックに撮られた「白馬に乗った王子様」というような非現実的なイメージのものも多く、女性アイドル同様、手の届かない別世界のスターとして記号化される事例も見られた&lt;ref&gt;[http://nendai-ryuukou.com/1970/idol2.html 1970年代 人気男性アイドル/年代流行]&lt;/ref&gt;。一例として、ギリシャ神話の彫像のような恰好をした郷ひろみの「[[裸のビーナス]]」のジャケットやメルヘンチックなタイトルの「イルカにのった少年」の大ヒットで知られる[[城みちる]]が挙げられる。また、[[豊川誕]](ジャニーズ事務所所属)や[[三善英史]]のように「不幸な生い立ち」が売り出しの際に喧伝されたものもいた。これらどこかおとぎ話の中の人物のような人々とは一線を画し、テレビが社会に広く浸透したことから、『[[笑点]]』の「[[ちびっ子大喜利]]」出身のグループ[[ずうとるび]]や情報番組『[[ぎんざNOW!]]』出身の[[清水健太郎]]や、オーディション番組『[[スター誕生!]]』出身の城みちる、[[藤正樹]]、[[新沼謙治]]や、『[[スター・オン・ステージ あなたならOK!]]』出身の[[あいざき進也]]、『[[レッツゴーヤング]]』の「サンデーズ」出身の[[太川陽介]]、[[渋谷哲平]]、[[川崎麻世]](ジャニーズ事務所所属)らのように素人、あるいは素人同様のタレントとしてテレビ番組に出演し、その成長とともに視聴者のアイドルとなっていく者たちもいた。<br /> <br /> 一方、若手俳優の中からも山口百恵とのコンビで一世を風靡した[[三浦友和]]、[[石橋正次]]、[[桜木健一]]、[[近藤正臣]]、[[星正人]]、[[草川祐馬]]、[[国広富之]]、[[広岡瞬]]などテレビドラマからブレイクし、アイドル的人気を博す者も多く現れた。石橋は紅白歌合戦にも出場するほどの大ヒット曲「夜明けの停車場」(1972年度年間ランキング第11位)に恵まれている。[[沖雅也]]は[[日活]]ニューフェイス出身だが、映画の斜陽化により、テレビドラマに進出してからアイドル的人気を得た。[[森田健作]]と[[仲雅美]]や[[井上純一 (俳優)|井上純一]]は元々は歌手として売り出されたが、テレビドラマでの活躍によってアイドルとなった。井上はヒット曲に恵まれなかったが、森田、仲はそれぞれ大ヒット曲を持つ。<br /> <br /> この時代はまだロック・ミュージックが一般化していなかったため、のちに本格的なロックギタリストとして名声を博す[[Char]]やシンガーソングライターの[[原田真二]]もアイドルとして売り出された。<br /> <br /> アイドルの多様化の中、この時期から[[高校野球]]の選手がアイドル視される現象も起こった。[[太田幸司]]、[[原辰徳]]、[[荒木大輔]]らである。<br /> <br /> 1970年代初頭には西欧の古代や中世の格好をする日本人アイドルやGSグループには飽き足らず、本物の欧米人の歌手や俳優が招かれ、テレビコマーシャルに出演し、そのタイアップとして、日本語でレコードをリリースしヒットさせた例もある&lt;ref&gt;[http://rocks.studio-web.net/japan/chart/70/70-08-31.html 1970/08/27 歌謡チャート]&lt;/ref&gt;。イタリア映画『ガラスの部屋』で人気となったイタリア人俳優[[レイ・ラブロック|レイモンド・ラブロック]]やイタリア映画『[[ベニスに死す]]』の美少年俳優[[ビョルン・アンドレセン]]&lt;ref&gt;[http://www5a.biglobe.ne.jp/~wo-house/bjorn-andresen.htm ビョルン・アンドレセン]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www2s.biglobe.ne.jp/~sdate/cm/cm1.html 70年代CMソングコレクション]&lt;/ref&gt;らが該当する。また、アメリカの人気ファミリーグループ「オズモンズ」のジミー・オズモンドが他の兄弟とともに出演し&lt;ref&gt;[http://donny.web.fc2.com/07-jimmy/07-j-calpis.htm カルピスCM ジミー]&lt;/ref&gt;、テレビコマーシャルの影響は大きく、日本語で歌った[[カルピス]]のCMソング「ちっちゃな恋人」は1970年の年間28位の大ヒットとなった。[[レイフ・ギャレット]]は日本でのコマーシャル出演がきっかけで曲を日本でも大ヒットさせた&lt;ref&gt;[https://middle-edge.jp/articles/3Mqnj 「ダンスに夢中」の大ヒットから徐々に転落したアイドル歌手レイフ・ギャレットの現在] ミドルエッジ、2016年10月1日&lt;/ref&gt;。<br /> 他には1970年代当時[[TBSテレビ|TBS]]で放送され、高視聴率を得ていた『[[東京音楽祭]]』で1974年にグランプリを受賞した当時13歳のカナダ人歌手[[ルネ・シマール]]は日本で大人気となり、[[トンボ学生服]]や[[旺文社]]の学習参考書の広告に出演した&lt;ref&gt;スーパーアイドルルネ/ニューソングブック臨時増刊号、啓文社、昭和49年9月1日発行&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://green.ap.teacup.com/rene_simard/525.html 「ルネの「トンボ学生服」」]&lt;/ref&gt;。世界的に人気のあったイギリスのアイドルグループ、[[ベイ・シティ・ローラーズ]]は日本では本国に1年遅れで1975年に火が付き、翌年にはアルバムがチャート1位となる成功を収め、1970年代後半に欧米での人気が低調になった後も高い人気を保ち、個々のメンバーが単独で日本のアイドル雑誌の表紙を飾ったり&lt;ref&gt;パット・マッグリンが月刊平凡 1977年12月号の表紙&lt;/ref&gt;、イアン・ミッチェル、パット・マッグリンら脱退した主要メンバーがシングルやアルバムをリリースし、日本でヒットさせた&lt;ref&gt;[http://www10.plala.or.jp/Pops70s/POPS_92.htm なつかしの70年代ポップス]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://yougaku-data.com/res/art-info.php?AFOL=A010600&amp;AFILE=10504 パット・マッグリン] 洋楽データベース&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 1980年代 ===<br /> [[1979年]]の『[[3年B組金八先生]]』で生徒を演じた[[田原俊彦]]、[[近藤真彦]]、[[野村義男]]から成る[[たのきんトリオ]]([[ジャニーズ事務所]])がソロ歌手デビューし、次々とヒットを飛ばした。<br /> <br /> ジャニーズ事務所は、その後も、[[本木雅弘]]、[[薬丸裕英]]、[[布川敏和]]から成る[[シブがき隊]]や、[[少年隊]]、[[光GENJI]]、[[男闘呼組]]、[[忍者 (グループ)|忍者]]といった人気あグループを次々と輩出した。ソロでは[[ひかる一平]]、[[中村繁之]]がデビューした。また、『金八シリーズ』からは他に[[竹の子族]]出身の[[沖田浩之]]が人気アイドルとなった。<br /> <br /> ソロ歌手としては他に[[竹本孝之]]、『[[レッツゴー・ヤング]]』のサンデーズ出身者からは[[堤大二郎]]、[[新田純一]]、映画やテレビドラマで活躍した[[山本陽一]]が挙げられる。<br /> <br /> アイドルの多様化の中で、[[横浜銀蝿]]の弟分としてデビューした[[嶋大輔]]、[[紅麗威甦]](グリース)が人気アイドルとなり、[[原宿]]の歩行者天国の路上ダンスパフォーマーだった[[風見慎吾]]は[[萩本欽一]]の番組でブレイクする。風見のように萩本の番組からアイドルとなった者も多い。[[イモ欽トリオ]]、[[CHA-CHA]]([[勝俣州和]]がメンバーだったことで知られるが、他にメンバー数名が当時ジャニーズ事務所所属)など。他のバラエティ番組からは『[[森田一義アワー 笑っていいとも!|笑っていいとも!]]』の[[いいとも青年隊]]([[羽賀研二]]、[[野々村真]]ら)、[[ABブラザーズ]]([[中山秀征]]ら)、[[とんねるず]]がアイドル的な人気を得た。<br /> <br /> また、ロック志向の[[チェッカーズ]]、[[吉川晃司]]、[[本田恭章]]もアイドルとしてデビューさせる時代だった。チェッカーズは70年代に日本でも大人気だったイギリスのアイドルグループ・[[ベイ・シティ・ローラーズ]]風に、本田は[[デヴィッド・ボウイ]]や80年代前半に特にイギリスと日本で人気を博した[[デュラン・デュラン]]のような[[ニューロマンティック]]風にそれぞれビジュアルを強調して売り出された。ジャニーズ事務所からも野村義男がロックバンド[[THE GOOD-BYE]]の一員としてレコードデビューした。1970年代同様に「日本でのみデビューする洋楽アイドル」も存在し、イギリス人のロックバンド[[G.I.オレンジ]]が成功を収めている。[[ボン・ジョヴィ]]も本国よりも日本で先に人気が出たバンドで、当初はアイドル的に&lt;ref&gt;[http://www.bonjovi-friendship.com/history/history1980.html 80年代のBON JOVIヒストリーをご紹介] BON JOVI FRIENDSHIP - ボンジョヴィファンサイト&lt;/ref&gt;、80年代後半には高い人気と知名度を獲得し、[[ハードロック]]/[[ヘヴィメタル]]ブームの中心となった。時流に乗る形で、ジャニーズ事務所からはテレビドラマでも活躍した[[岡本健一]]、[[前田耕陽]]、[[高橋和也]]、[[成田昭次]]ら[[男闘呼組]]がボン・ジョヴィなどに影響を受けたスタイルのハードロックバンドとしてデビューした。<br /> <br /> この頃はまだ[[俳優]]もアイドル風に売り出されるものがいた。[[ジャパンアクションエンタープライズ|JAC]]出身の[[真田広之]]、[[中井貴一]]、[[石黒賢]]、[[角川映画]]の[[野村宏伸]]、『金八シリーズ』出身の[[鶴見辰吾]]、映画『[[ビー・バップ・ハイスクール (1985年の映画)|ビー・バップ・ハイスクール]]』でブレイクした[[清水宏次朗]]、[[仲村トオル]]、[[西川きよし]]の息子[[西川弘志]]、モデル出身の[[阿部寛]]、子役出身の[[坂上忍]]、[[菊池健一郎]]らである。歌うアイドル俳優として特筆すべきなのは『[[太陽にほえろ!]]』の「ラガー刑事」役で人気を博した[[渡辺徹 (俳優)|渡辺徹]]で、シングル「[[約束 (渡辺徹の曲)|約束]]」が自身も出演したグリコ「アーモンドチョコレート」のCMのタイアップソングとなり、[[1982年]]の年間ランキングでは33位にランクインする大ヒットとなっている&lt;ref&gt;別冊ザテレビジョン『ザ・ベストテン ~蘇る!80’sポップスHITヒストリー~』(角川インタラクティブ・メディア)p.92 - 93&lt;/ref&gt;。他にヒット曲を出した俳優としては、[[湯江健幸]]、[[横山やすし]]の息子の[[木村一八]]、子役アイドルとして人気を博した[[高橋良明]]がいる。特に複数のヒット曲に恵まれた木村と高橋はジャニーズ事務所所属者に席巻された80年代後期の男性アイドルシーンにおいて健闘を見せた。しかし、木村は[[1988年]]に自身の起こした傷害事件で少年院送致となり、アイドルとしての前途が断たれた。高橋は[[交通事故]]で[[1989年]]1月に16歳で夭折、と共に不幸な結果に終わってしまった。<br /> <br /> === 1990年代 ===<br /> 主に[[ジャニーズ事務所]]が送り出したグループの時代であり、当初は[[光GENJI]]が他を圧倒する人気を見せたが、バンドブームの到来や元ジャニーズ事務所所属のタレントの暴露が続くなどのあおりで失速。女性アイドル同様に冬の時代を迎えていたが、中盤からは、デビュー当初からバラエティー分野での活躍が目立った[[SMAP]]が現在に至る人気を確立し、更に、[[KinKi Kids]]、[[TOKIO]]、[[V6 (グループ)|V6]]など後続者も人気を得て自身が冠バラエティ番組も持つようになった。また、[[木村拓哉]]は俳優として、[[中居正広]]はバラエティー番組の司会のみならず、[[NHK紅白歌合戦]]等の司会を務めるなど、従来のアイドルには無かった地位を確立し、その他のメンバー個人も個々の活動で成功した。また、SMAPがテレビの第一線で長期で活躍する影響もあり、30代、40代でもアイドルとして活躍でき、男性アイドルの寿命が伸びた。一方でジャニーズの寡占状態で、アイドルの多様性は失われた。<br /> <br /> そういった[[1990年代|90年代]]のジャニーズ全盛期に対抗して、[[ライジングプロダクション]]から結成された[[DA PUMP]]や[[w-inds.]]なども、グループの構成や音楽スタイルで差別化を図り、大衆から人気を集めた。しかし徐々にメディア露出が減り人気が低迷した。これにおいて他の事務所からの外圧が入ったとの見方があるが、実際にそのような現象があるといっても、それが積極的な圧力を通じた結果なのかは証明できない。また若手俳優からは[[織田裕二]]、[[福山雅治]]、1980年代後半にジャニーズ事務所所属の経歴を持つ[[反町隆史]]、[[いしだ壱成]]、「[[ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト]]」出身の[[武田真治]]、[[柏原崇]]は歌手としても一定の成功を収めた。<br /> <br /> === 2000年代 ===<br /> 女性アイドルと同じく『[[クイズ!ヘキサゴンII]]』などのクイズ番組から無知を逆手に売りにする[[羞恥心 (ユニット)|羞恥心]]のメンバーや、あくまでも「俳優集団」を称する[[D-BOYS]]のメンバー、或いは、「[[ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト]]」でグランプリを獲得してデビューした[[小池徹平]]や[[溝端淳平]]ら、また、[[ウルトラシリーズ]]出身の[[杉浦太陽]]、[[仮面ライダーシリーズ]]出身の[[オダギリジョー]]や[[要潤]]、[[水嶋ヒロ]]や[[佐藤健 (俳優)|佐藤健]]、[[スーパー戦隊シリーズ]]出身の[[松坂桃李]]がブレイクする。かつて1990年代に一世を風靡した[[ZOO (ダンス&amp;ボーカルユニット)|ZOO]]のメンバーだった[[五十嵐広行|HIRO]]を中心に結成された[[EXILE]]、或いは女性アイドルと同じく[[K-POP]]組など、バラエティーからでなく音楽の方面から人気を博す事例も再び見られた。また、男女混合グループではavexから[[AAA (音楽グループ)|AAA]]も活躍する。ジャニーズは、2000年代半ばから後半に入って活力が低下した。<br /> 一方で、[[2000年]]前後の頃から「アイドルのファン、追っかけイコール中高生」というイメージは変わり、年配女性の追っかけ行為が盛んに報道されるようになった。先んじて1990年代にアイドルの先駆けであった舟木一夫の復活&lt;ref&gt;[https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LrOcuu10aGYJ:https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/4299/580790/+&amp;cd=2&amp;hl=ja&amp;ct=clnk&amp;gl=jp ザ・ノンフィクション 舟木一夫はタイムマシン〜いつまでも「高校三年生」〜]&lt;/ref&gt;、2002年にはフォーリーブスが再結成した。とりわけ2000年デビューの[[氷川きよし]]は久々に演歌界に大ヒットをもたらしたのみならず、熱心な年配女性のファンを生み、「きよ友」と称したファン仲間たちの交流はマスメディアに紹介されるのみならず&lt;ref&gt;[https://www.nishinippon.co.jp/feature/hakatayokatoko/article/322995/ 博多どんたく 前夜祭整理券を配布 観光桟敷席4年ぶり復活] [[西日本新聞]]、2017年04月20日&lt;/ref&gt;、年配の視聴者をターゲットにしたテレビドラマの題材にもなった&lt;ref&gt;[http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-36891 『女三人乱れ咲き!氷川きよし追っかけツアー殺人事件』]テレビドラマデータベース&lt;/ref&gt;。更に[[2004年]]頃からの[[韓流]]ブームは中高年女性によって牽引された&lt;ref&gt;[[朝日新聞]]、2013年04月16日朝刊&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 2010年代 ===<br /> 2010年代現在、ジャニーズの中で大衆的な人気を得ているのは[[嵐 (グループ)|嵐]]が事実上最後であり、それ以後デビューさせた[[NEWS]]、[[KAT-TUN]]、[[Hey! Say! JUMP]]などは、脱退メンバーも出始めるなど、大きな成果を出せずにいる。[[LDH (芸能プロダクション)|LDH]]のEXILE系列グループは、もともとはアイドルではなかったが、若年メンバーが数多く登場してきてアイドル性が強化されている。これらのグループは、ジャニーズに比べて男性的なイメージと大衆の志向に合致する楽曲で好評を得た。<br /> <br /> さらに、[[2012年]]に入って日韓の政治的関係が冷却され、これにより[[K-POP]][[男性アイドルグループ|男性アイドル]]が日本のテレビ番組などに出演することが困難となった。その代わりにLDH系列[[男性アイドルグループ|グループ]]が従来の韓流アイドルの需要を吸収し、その代替材として置き換えられたとされている。しかし、韓流固定ファン層と市場を確保しているため、[[SEVENTEEN (音楽グループ)|SEVENTEEN]]、[[SHINee]]、[[EXO]]、[[IKON]]、[[防弾少年団]]などをはじめとする、さまざまなグループが安定的に活動している。一方、[[ライジングプロダクション]]の男性アイドルも活動が多く減り、[[スターダストプロモーション]]などから[[男性アイドルグループ]]が多数デビューしているが、まだ明確な成果はない。現在の男性アイドルは、[[嵐 (グループ)|嵐]]、[[J Soul Brothers|三代目 J Soul Brothers]]を筆頭に[[関ジャニ∞]]、[[Hey! Say! JUMP]]、[[Kis-My-Ft2]]、[[Sexy Zone]]、[[A.B.C-Z]]、[[ジャニーズWEST]]、[[King &amp; Prince]]、[[超特急 (音楽グループ)|超特急]]や[[DISH//]]、[[BOYS AND MEN]]などが活動している。韓流アイドルでは、[[東方神起]]と[[BIG BANG|BIGBANG]]が人気を保持しており、[[宮野真守]]や[[神谷浩史]]、[[Kiramune]]といった声優アイドルも人気を獲得している。年配女性をターゲットとした演歌アイドルとしては[[山内惠介]]や[[純烈]]が挙げられる。<br /> <br /> === 主な男性アイドル ===<br /> ====1960年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> *[[1960年]]…[[橋幸夫]]<br /> *[[1961年]]…[[坂本九]]<br /> *[[1962年]]…[[北島三郎]]<br /> *[[1963年]]…[[舟木一夫]]<br /> *[[1964年]]…[[ジャニーズ]]、[[西郷輝彦]]<br /> * [[1965年]]…[[ザ・スパイダース]]<br /> *[[1966年]]…[[加山雄三]]<br /> * [[1967年]]…[[ザ・タイガース]]、[[ザ・テンプターズ]]<br /> * [[1968年]]…[[千昌夫]]、[[森進一]]、[[フォーリーブス]]、ジャニーズ解散後ソロで[[あおい輝彦]]<br /> * [[1969年]]…[[森田健作]]、[[永田英二]]、[[池畑慎之介|ピーター]]<br /> <br /> ====1970年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[1970年]]…[[にしきのあきら]]、[[仲雅美]]、[[野村将希]]、[[石橋正次]]、[[桜木健一]]<br /> * [[1971年]]…[[尾崎紀世彦|尾崎紀世彥]] [[野口五郎]]、ザ・タイガース解散後ソロで[[沢田研二]]、ザ・スパイダース解散後ソロで[[堺正章]]、[[井上順]] ら。<br /> * [[1972年]]…[[西城秀樹]]、[[郷ひろみ]]、[[フィンガー5]]、[[伊丹幸雄]]、[[三善英史]]、[[近藤正臣]]、[[沖雅也]]、ザ・テンプターズ解散後ソロで[[萩原健一]]<br /> * [[1973年]]…[[城みちる]]、[[藤正樹]]、[[葵てるよし|葵テルヨシ]]、[[黒沢浩]]<br /> * [[1974年]]…[[あいざき進也]]、[[ずうとるび]]、[[荒川務]]、[[永田英二|八田英士]](永田英二が改名して再デビュー)<br /> * [[1975年]]…[[草川祐馬]]、[[加納竜]]、[[井上純一 (俳優)|井上純一]]、[[JOHNNYS&#039; ジュニア・スペシャル]]、[[豊川誕]]、[[リトル・ギャング]] ら。<br /> * [[1976年]]…[[新沼謙治]]、[[三浦友和]]、[[清水健太郎]]、[[太川陽介]]、[[ギャングス]] ら。<br /> * [[1977年]]…[[狩人]]、[[レイジー]]、[[川﨑麻世]]、フォーリーブスからソロで[[青山孝]]<br /> * [[1978年]]…[[渋谷哲平]]、[[川崎龍介]] ら。<br /> * [[1979年]]…[[国広富之]] ら。<br /> <br /> ====1980年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> * [[1980年]]…[[田原俊彦]]、[[近藤真彦]]、[[横浜銀蝿]]、[[真田広之]]、[[ANKH]]<br /> * [[1981年]]…[[沖田浩之]]、[[竹本孝之]]、[[ひかる一平]]、[[堤大二郎]]、[[松村雄基]]、[[時任三郎]]、[[清水宏次朗]]、[[広岡瞬]]、[[美木良介]]、[[斉藤康彦]]、[[水谷大輔]]、[[直江喜一]]、[[イモ欽トリオ]]<br /> * [[1982年]]…[[シブがき隊]]、[[新田純一]]、[[本田恭章]]、[[嶋大輔]]、[[渡辺徹 (俳優)|渡辺徹]]、[[宮田恭男]]、[[紅麗威甦]]、紅麗威甦からソロで[[杉本哲太]]、初代[[いいとも青年隊]]からソロで[[羽賀研二|羽賀健二]]<br /> * [[1983年]]…[[チェッカーズ]]、[[C-C-B]]、[[風見慎吾]]、[[永瀬正敏]]、[[麻見和也]]、[[矢吹薫]]、[[北川剛]]、[[THE GOOD-BYE]]([[野村義男]]のバンド)、イモ欽トリオからソロで[[長江健次]]<br /> * [[1984年]]…[[吉川晃司]]、[[一世風靡セピア]]、[[中井貴一]]、[[山本陽一]]<br /> * [[1985年]]…[[少年隊]]、[[中村繁之]]、[[石黒賢]]、[[野村宏伸]]、[[鶴見辰吾]]、[[長島ナオト]]、[[井浦秀知]]、初代いいとも青年隊からソロで[[野々村真|野々村誠]]<br /> * [[1986年]]…[[中山秀征]]、[[湯江健幸]]、[[池田政典]]、[[木村一八]]、[[息っ子クラブ]]<br /> * [[1987年]]…[[光GENJI]]、[[織田裕二]]、[[仲村トオル]]、[[高橋良明]]、[[斉藤隆治]]、息っ子クラブからソロで[[澤向要進|沢向要士]]<br /> * [[1988年]]…[[男闘呼組]]、[[CHA-CHA]]、[[西川弘志]]、[[宮下直紀]]、[[阿部寛]]、[[江口洋介]]<br /> * [[1989年]]…[[吉田栄作]]、[[幕末塾]]<br /> <br /> ====1990年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[1990年]]…[[忍者 (グループ)|忍者]]、[[菊池健一郎]]、[[福山雅治]]<br /> * [[1991年]]…[[SMAP]]<br /> * [[1992年]]…[[音松くん]](SMAPの別名義)、[[葛山信吾]]<br /> * [[1993年]]…[[高橋克典]]、[[原田龍二]]、[[保阪尚希]]<br /> * [[1994年]]…[[TOKIO]]、[[いしだ壱成]]、[[藤重政孝]]、[[オナペッツ]]、[[B☆KOOL]]、[[E.M.U]]<br /> * [[1995年]]…[[V6 (グループ)|V6]]、[[武田真治]](サックスプレイヤーとしてデビュー)、[[グレートチキンパワーズ]]、[[LAZY KNACK]]<br /> * [[1996年]]…[[T.M.Revolution]]、[[Iceman]]<br /> * [[1997年]]…[[KinKi Kids]]、[[DA PUMP]]、[[反町隆史]]、[[pool bit boys]]<br /> * [[1998年]]…[[柏原崇]]、LAZY KNACKからソロで[[松雪陽|RED]]<br /> * [[1999年]]…[[嵐 (グループ)|嵐]]、[[藤木直人]]、初代[[J Soul Brothers]]<br /> <br /> ====2000年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[2000年]]…[[氷川きよし]]、[[藤井隆]]、[[コタニキンヤ.]]、[[DOGGY BAG]]、[[オダギリジョー]]<br /> * [[2001年]]…[[EXILE]]、[[CHEMISTRY]]、[[w-inds.]]、[[INSPi]]、[[FLAME]]、[[RUN&amp;GUN]]、[[The Seeker]]、[[WEST SIDE]]、[[山内惠介]]<br /> * [[2002年]]…[[タッキー&amp;翼]]、[[押尾学]]、[[RAG FAIR]]、[[Lead]]、[[松田悟志]]、KinKi Kidsからソロで[[堂本剛]]<br /> * [[2003年]]…[[NEWS (グループ)|NEWS]]、[[ORANGE RANGE]]、[[DAIGO☆STARDUST|DAIGO]]<br /> * [[2004年]]…[[関ジャニ∞]]、[[玉木宏]]、[[松浦ゴリエ|ゴリエ]]<br /> * [[2005年]]…[[修二と彰]] ([[山下智久]]と[[亀梨和也]]) 、[[トラジ・ハイジ]]、[[WaT]]、[[AAA (音楽グループ)|AAA]]、[[GRANRODEO]]([[谷山紀章]])、[[永井大]]、[[Folder5]]からソロで[[三浦大知]]<br /> * [[2006年]]…[[KAT-TUN]]、NEWSからソロで[[山下智久]]、NEWSからの派生ユニットで[[テゴマス]]、w-inds.からソロで[[橘慶太]]<br /> * [[2007年]]…[[Hey! Say! JUMP]]、[[宮野真守]]、[[Club Prince]]、[[HotchPotchi]]、[[PureBoys]]、WaTからソロで[[ウエンツ瑛士]]、[[小池徹平]]<br /> * [[2008年]]…[[ゴールデンボンバー]]、[[羞恥心 (ユニット)|羞恥心]]、[[悲愴感]]、[[矢島美容室]]、[[小野大輔]]、二代目[[J Soul Brothers]]<br /> * [[2009年]]…[[新選組リアン]]、[[入野自由]]、[[神谷浩史]]、[[スノープリンス合唱団]]、羞恥心からソロで[[つるの剛士]]、[[上地雄輔|遊助]] ([[上地雄輔]]の別名)<br /> <br /> ====2010年代====<br /> &#039;&#039;&#039;歌手デビュー年&#039;&#039;&#039;<br /> * [[2010年]]…[[J Soul Brothers|三代目J Soul Brothers]]、[[純烈]]、[[サーターアンダギー (ユニット)|サーターアンダギー]]、[[50TA]]<br /> * [[2011年]]…[[Kis-My-Ft2]]、[[Sexy Zone]]、[[斎藤工]]、KAT-TUNからソロで[[赤西仁]]<br /> * [[2012年]]…[[GENERATIONS from EXILE TRIBE|GENERATIONS]]、[[中山優馬]]、[[鈴木福]]、[[BOYS AND MEN]]、[[DISH//]]、[[はやぶさ (コーラスグループ)|はやぶさ]]、[[星屑スキャット]]<br /> * [[2013年]]…[[桐谷健太]]、[[ディーン・フジオカ]]、[[PrizmaX]]、Hey! Say! JUMPからソロで[[山田涼介]]、Kis-My-Ft2からの派生ユニットで[[舞祭組]]<br /> * [[2014年]]…[[ジャニーズWEST]]、[[A.B.C-Z]]、[[ブレイク☆スルー]]、[[Da-iCE]]、[[SOLIDEMO]]、AAAからソロで[[西島隆弘|Nissy]]<br /> * [[2015年]]…[[アルスマグナ (音楽ユニット)|アルスマグナ]]、[[さくらしめじ]]、[[MAG!C☆PRINCE]]、[[M!LK]]、[[RADIO FISH]]、[[X4 (音楽グループ)|X4]]<br /> * [[2017年]]…[[菅田将暉]]、[[THE RAMPAGE from EXILE TRIBE|THE RAMPAGE]]<br /> * [[2018年]]…[[King &amp; Prince]]<br /> <br /> == 女性アイドルを取り扱うメディア ==<br /> === テレビ番組 ===<br /> *[[アイドルお宝くじ]]([[テレビ朝日]]、2014年10月4日 - 2017年9月23日)<br /> *アイドリアル〜アイドルの今を切り取る〜([[フジテレビ]]、2017年3月31日放送終了)<br /> *[[楽遊 #楽遊の高層アイドル!!|楽遊の高層アイドル!!]]([[東京MXテレビ]]、2017年4月7日 - )<br /> *[[この指と〜まれ!]]([[フジテレビ]]、2017年5月6日 - 9月16日)<br /> *[[東京アイドル戦線]]([[テレビ東京]]、2017年7月6日 - )<br /> *[[ラストアイドル]]([[テレビ朝日]]、2017年8月13日-)<br /> <br /> == 文献情報 ==<br /> * 青木一郎&lt;ref&gt;MBSラジオ「ヤングタウン」を担当した放送作家でアイドル評論家。1952年生まれ、2003年10月死去&lt;/ref&gt;「絶対アイドル主義」(プラザ、[[1990年]]3月)ISBN 9784915333675、「炎のアイドルファン ―絶対アイドル主義2―」(青心社、[[1990年]]12月)ISBN 9784915333859<br /> * [[稲増龍夫]] 「アイドル工学」 ([[ちくま文庫]]、[[1993年]])<br /> * {{Cite journal|和書|author=稲増龍夫 |title=「ネットワーク組織としてのSMAP-現代アイドル工学&#039;96」(評価問題研究会第11回研究会) |date=1996-10-15 |publisher=日本知能情報ファジィ学会 |journal=日本ファジィ学会誌 |volume=8 |number=5 |naid=110002940787 |ref=harv}}<br /> * {{Cite journal|和書|author=青柳寛 |authorlink=青柳寛 |title=アイドル・パフォーマンスとアジア太平洋共同体の意識形成(環太平洋経済圏における産業・経営・会計の諸問題) |date=1996-03-30 |publisher=日本大学 |journal=産業経営研究 |volume=18 |naid=110006159892 |pages=43-58 |ref=harv}}<br /> * 濱本和彦「1/f ゆらぎを用いた松浦亜弥の「国民的アイドル度」の客観的評価に関する研究」(東海大学情報理工学部情報メディア学科)&lt;ref&gt;[http://www.ji.u-tokai.ac.jp/hamalab/hama/paper_aya_matsuura.pdf]&lt;/ref&gt;<br /> * [[竹中夏海]] 「IDOL DANCE!!! ―歌って踊るカワイイ女の子がいる限り、世界は楽しい―」ポット出版、ISBN 9784780801927<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の女性アイドルグループの一覧]]<br /> * [[日本の男性アイドルグループの一覧]]<br /> * [[ソロアイドル]]<br /> * [[グラビアアイドル]]<br /> * [[アイドル声優]]<br /> * [[ライブアイドル]]<br /> * [[ローカルアイドル]]<br /> * [[アイドルレスラー]]<br /> * [[アキバ系アイドル]]<br /> * [[癒し系アイドル]]<br /> * [[エンドル]]<br /> * [[バンドル (アイドル)|バンドル]]<br /> * [[ネットアイドル]]<br /> * [[お菓子系アイドル]]<br /> * [[ジュニアアイドル]]<br /> * [[ナマドル]]<br /> * [[バーチャルアイドル]]<br /> * [[フードル]]<br /> * [[歴ドル]]<br /> * [[AVアイドル]]<br /> * [[韓国のアイドル]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あいとる}}<br /> [[Category:アイドル|*]]<br /> [[Category:戦後日本の文化]]</div> 180.26.72.244 北酒場 2018-08-02T05:31:15Z <p>180.26.72.244: </p> <hr /> <div>{{otheruses||同名の[[五木ひろし]]の曲|北酒場 (五木ひろしの曲)}}<br /> {{Infobox Single<br /> | Name = 北酒場<br /> | Artist = [[細川たかし]]<br /> | Album = <br /> | A-side = <br /> | B-side = 幸子<br /> | Released = [[1982年]][[3月21日]]<br /> | Genre = [[演歌]]・[[歌謡曲]]<br /> | Length = 3分44秒<br /> | Label = [[日本コロムビア]]<br /> | Writer = [[なかにし礼]](作詞)&lt;br/&gt;[[中村泰士]](作曲)&lt;br/&gt;[[馬飼野俊一]](編曲)<br /> | Certification = *[[第24回日本レコード大賞]]・大賞<br /> *[[FNS歌謡祭|第11回 FNS歌謡祭]]・最優秀視聴者賞<br /> *[[全日本有線放送大賞|第15回全日本有線放送大賞]]・大賞<br /> *[[日本有線大賞|第15回 日本有線大賞]]・大賞<br /> | Chart position = *週間3位([[オリコンチャート|オリコン]])<br /> *1982年度年間5位(オリコン)<br /> *1982年度年間1位([[ザ・ベストテン]])<br /> | Last single = [[女ごころ]]&lt;br/&gt;([[1981年]])<br /> | This single = &#039;&#039;&#039;北酒場&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;([[1982年]])<br /> | Next single = [[矢切の渡し (曲)|矢切の渡し]]&lt;br/&gt;([[1983年]])<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;北酒場&#039;&#039;&#039;』(きたさかば)は、[[1982年]][[3月21日]]に発売された[[細川たかし]]の18枚目のシングル。<br /> <br /> == 解説 ==<br /> *[[演歌]]というよりは軽快な[[歌謡曲]]・[[J-POP]]風の楽曲で、[[1982年の音楽#シングル|1982年のオリコン年間ヒットチャート]]において第5位にランクインした大ヒットシングル。当時、細川がレギュラー出演していた[[テレビ朝日]]系列[[バラエティ番組|バラエティ]]『[[欽ちゃんのどこまでやるの!?]]』の番組内で度々歌われたことや覚えやすいメロディも手伝い、幅広い年齢層に浸透した。最終的には同年[[大晦日]]に『[[第24回日本レコード大賞]]』を受賞、同日放送の『[[第33回NHK紅白歌合戦]]』でも披露され、[[1982年]]を代表する流行歌のひとつとなった。<br /> <br /> *細川は翌年、「北酒場」の次のシングルとして「[[矢切の渡し (曲)|矢切の渡し]]」を発売し(1983年2月21日&lt;ref&gt;2003年10月22日には、「北酒場」「矢切の渡し」の[[カップリング曲|カップリング]]でマキシシングル化された。&lt;/ref&gt;)、その曲で再び[[第25回日本レコード大賞]]を受賞した。これにより、レコ大史上初の2年連続受賞歌手となった。2015年現在、連続受賞を経験したアーティストは[[中森明菜]]・[[安室奈美恵]]・[[浜崎あゆみ]]・[[EXILE]]・[[AKB48]]・[[三代目J Soul Brothers]]がいるが、男性ソロ歌手では細川が唯一である。<br /> <br /> *当時の人気番組、[[TBSテレビ|TBS]]系[[音楽番組]]『[[ザ・ベストテン]]』では6月3日放送分で初登場し、通算11週ランクイン(10週連続)。同番組では年間ランキング1位を獲得した。また、かつて賞レース番組であった[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系『[[FNS歌謡祭]]』の第11回放送で最優秀視聴者賞を受賞したほか、『[[全日本有線放送大賞]]』&lt;ref&gt;[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]系で12月に放送される、『[[ベストヒット歌謡祭]]』の前身番組。&lt;/ref&gt;の第15回放送と、TBS系列で放送される『[[日本有線大賞]]』の第15回放送でそれぞれグランプリを受賞した。<br /> <br /> *[[2005年]]の『[[第56回NHK紅白歌合戦]]』では、本楽曲で先行トップバッターを務めている。この年は、[[日本放送協会|NHK]]が「[[スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜]]」という企画で[[NHK紅白歌合戦|紅白歌合戦]]で聴きたい曲をリクエスト集計したが、本楽曲は白組対象の上位100位にランクインしていない&lt;ref&gt;第95位に「[[望郷じょんから]]」がランクインしている。&lt;/ref&gt;。&lt;!--なお、2008年度後期朝ドラ「だんだん」劇中でも、一度歌われました。--&gt;<br /> <br /> *「北酒場」は、[[田代まさし]]が出演していた[[サンヨー食品]]「サッポロ一番 北のしょうゆラーメン」の[[コマーシャルメッセージ|CM]]でたびたび[[替え歌]]として使用されていた。<br /> <br /> == 収録曲 ==<br /> #&#039;&#039;&#039;北酒場&#039;&#039;&#039;<br /> #:作詞:[[なかにし礼]]/作曲:[[中村泰士]]/編曲:[[馬飼野俊一]]<br /> #&#039;&#039;&#039;幸子&#039;&#039;&#039;<br /> #:作詞:[[岩城健治]]/補作詞:[[川野ただし]]/作曲:[[水上勉 (作曲家)|水上勉]]/編曲:[[小杉仁三]]<br /> <br /> == カバー ==<br /> *[[香西かおり]]([[1991年]]、アルバム『綴織百景Vol.1 酒』)<br /> *[[最上川司]]([[2015年]]、シングル『まつぽいよ』収録)<br /> <br /> == 関連作品 ==<br /> *[[青春歌年鑑|青春歌年鑑 1982]]<br /> *[[演歌の頂天]]<br /> *[[歌王 演歌名曲120選]]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[山崎まさよし]] - [[2006年]]夏に行われたイベント「[[オフィスオーガスタ#オーガスタ キャンプ|Augusta Camp 2006]]」で、本楽曲をカヴァーした。<br /> *[[だんだん]] - [[2008年]]度下期の[[日本放送協会|NHK]][[連続テレビ小説]]。劇中で使用された。<br /> *[[福山雅治]] - [[2011年]]度「魂のリクエスト」で本楽曲をカヴァーした。<br /> <br /> *[[レイザーラモンRG]] - こぶしたかし名義で本楽曲の替え歌(あるあるネタ)を披露。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{日本レコード大賞受賞|1982年}}<br /> {{日本有線大賞}}<br /> {{ザ・ベストテン年間ベストテン第1位}}<br /> {{DEFAULTSORT:きたさかは}}<br /> [[Category:細川たかしの楽曲]]<br /> [[Category:1982年のシングル]]<br /> [[Category:NHK紅白歌合戦歌唱楽曲]]<br /> [[Category:日本レコード大賞受賞曲]]<br /> [[Category:なかにし礼が制作した楽曲]]<br /> [[Category:中村泰士が制作した楽曲]]<br /> [[Category:馬飼野俊一が制作した楽曲]]<br /> [[Category:酒を題材とした楽曲]]<br /> [[Category:変ト長調]]<br /> [[Category:楽曲 き|たさかは]]</div> 180.26.72.244 コスモス街道 2018-08-02T05:27:53Z <p>180.26.72.244: </p> <hr /> <div>{{Otheruses|楽曲|舞台となった街道|内山峡}}<br /> {{Infobox Single<br /> | Name = コスモス街道<br /> | Artist = [[狩人]]<br /> | Album = 出逢った人に<br /> | A-side = <br /> | B-side = 秋風にからまわり<br /> | Released = [[1977年]][[8月25日]]<br /> | Format = [[レコード|7インチシングル]]<br /> | Recorded = <br /> | Genre = [[J-POP]]・[[アイドル歌謡曲]]<br /> | Length = <br /> | Label = [[ワーナーミュージック・ジャパン|ワーナー・パイオニア]]<br /> | Writer = [[竜真知子]]、[[都倉俊一]]<br /> | Producer = <br /> | Certification = <br /> | Chart position =*週間5位([[オリコンチャート|オリコン]])<br /> *1977年度年間31位(オリコン)<br /> | Last single = [[あずさ2号]]&lt;br /&gt;(1977年)<br /> | This single = &#039;&#039;&#039;コスモス街道&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;(1977年)<br /> | Next single = [[若き旅人]]&lt;br /&gt;([[1977年]])<br /> }}<br /> 「&#039;&#039;&#039;コスモス街道&#039;&#039;&#039;」(コスモスかいどう)は、[[1977年]](昭和52年)[[8月25日]]に発表された[[狩人]]の楽曲である。<br /> <br /> シングル売上は累計60万枚&lt;ref&gt;『[[産経新聞]]』1995年5月25日付東京夕刊&lt;/ref&gt;(オリコンでは約40万枚)。<br /> <br /> 狩人のデビュー曲で最大のヒット・シングルとなった「[[あずさ2号]]」のメロディーをほぼ踏襲しているが、大ヒットした作品の次に同系統の曲調の作品を出す手法は、レコードセールス戦略上しばしば採用されている。<br /> <br /> == 収録曲 ==<br /> *全曲作詞:[[竜真知子]]/作曲・編曲:[[都倉俊一]]<br /> #&#039;&#039;&#039;コスモス街道&#039;&#039;&#039;<br /> #&#039;&#039;&#039;秋風にからまわり&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[秋歌]] - 秋がテーマの音楽を集めた[[コンピレーション・アルバム]]<br /> * [[1977年の音楽]]<br /> * [[中部地方のご当地ソング一覧#長野県|中部地方のご当地ソング(長野県)]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:こすもすかいとう}}<br /> [[Category:ポピュラーソング]]<br /> [[Category:1977年のシングル]]<br /> [[Category:ワーナーミュージック・ジャパンのシングル]]<br /> [[Category:狩人の楽曲]]<br /> [[Category:都倉俊一が制作した楽曲]]<br /> [[Category:竜真知子が制作した楽曲]]<br /> [[Category:長野県を舞台とした作品]]<br /> [[Category:花を題材とした楽曲]]<br /> [[Category:道を題材とした楽曲]]<br /> [[Category:楽曲 こ|すもすかいとう]]</div> 180.26.72.244 あずさ2号 2018-08-02T05:27:32Z <p>180.26.72.244: </p> <hr /> <div>{{Otheruseslist|楽曲|東日本旅客鉄道が運行する特別急行列車|あずさ (列車)|芸能事務所|夢グループ}}<br /> {{Infobox Single<br /> | Name = あずさ2号<br /> | Artist = [[狩人]]<br /> | Album = 出逢った人に<br /> | A-side = <br /> | B-side = 季節が変わる前に<br /> | Released = [[1977年]][[3月25日]]<br /> | Format = <br /> | Recorded = <br /> | Genre = [[J-POP]]・[[アイドル歌謡曲]]<br /> | Length = <br /> | Label = [[ワーナーミュージック・ジャパン|ワーナー・パイオニア]]<br /> | Writer = [[竜真知子]]、[[都倉俊一]]<br /> | Producer = <br /> | Certification =*[[第19回日本レコード大賞]]・新人賞<br /> | Chart position =*週間4位([[オリコンチャート|オリコン]])<br /> *1977年度年間15位(オリコン)<br /> | Last single = <br /> | This single = &#039;&#039;&#039;あずさ2号&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;([[1977年]])<br /> | Next single = [[コスモス街道]]&lt;br /&gt;(1977年)<br /> }}<br /> <br /> 「&#039;&#039;&#039;あずさ2号&#039;&#039;&#039;」(あずさにごう)は、[[1977年]](昭和52年)[[3月25日]]に発表された楽曲。兄弟[[二人組#音楽|デュオ]]・[[狩人]]のデビュー曲である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 都会での愛する人との暮らしに終止符を打ち、新しい恋人と[[特別急行列車|特急]]「[[あずさ (列車)|あずさ]]2号」に乗って[[長野県|信州]]へ旅立とうとするヒロインの複雑な心の内を歌った曲である。1977年の大ヒット曲となり、新人歌手であった狩人を一躍スターの座に押し上げた。シングル売上は累計80万枚&lt;ref&gt;『[[産経新聞]]』1995年5月25日付東京夕刊&lt;/ref&gt;(オリコンの集計では約50万枚)。<br /> <br /> 都倉俊一が司会を務め狩人がレギュラー出演した音楽番組『[[レッツゴーヤング]]』では「ヤングヒットソング」&lt;ref&gt;『レッツゴーヤング』1977年7月3日放送回より(CS放送の[[第一興商スターカラオケ]]・[[歌謡ポップスチャンネル]]で再放送された)。&lt;/ref&gt;として1977年4月から流され、曲の宣伝に大きな役割を果たした&lt;ref&gt;都倉俊一『あの時、マイソング ユアソング』P52 新潮社 2008年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 曲の前半部分はしっとりとした曲調であるが、[[サビ]]の部分ではそれとは正反対の曲調となっている。これが、「より効果的に、女心のアヤを際立たせ」&lt;ref&gt;[[朝日新聞]]夕刊 &amp;lt;戦後歌謡史 歌の中の東京&amp;gt;1995年12月27日発行より&lt;/ref&gt;ることとなり、多くの人々の心を捉えたのである。<br /> <br /> [[1995年]](平成7年)[[1月25日]]、[[若草恵]]の編曲・狩人の歌により、ニュー・ヴァージョンとして新たにリリースされた。<br /> <br /> == 『あずさ2号』と狩人 ==<br /> 『あずさ2号』の大ヒットで、この曲は、狩人の代名詞のような存在となった。しかし、この曲のインパクトがあまりにも強すぎて、他の曲が売れなくなるという結果を招き、狩人も一時期、この歌を歌うのにためらいを覚えたことがあったという。だが、いつしか「代名詞というべき曲があることは、素晴らしいことではないか」と思うようになり、以前と同様にこの曲を積極的に歌うようになった。<br /> <br /> なお、[[2003年]](平成15年)に狩人の[[芸能事務所|所属事務所]]として「&#039;&#039;&#039;有限会社あずさ2号&#039;&#039;&#039;」が設立された(その後[[2006年]](平成18年)に「[[夢グループ|株式会社夢グループ]]」に社名を変更している)。この会社では[[咽喉]]に良いとして、「&#039;&#039;&#039;あずさ2号&#039;&#039;&#039;」なる[[サプリメント]]を販売していた。<br /> <br /> == 収録曲 ==<br /> *全曲作詞:[[竜真知子]]/作曲・編曲:[[都倉俊一]]<br /> #&#039;&#039;&#039;あずさ2号&#039;&#039;&#039;<br /> #&#039;&#039;&#039;季節が変わる前に&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> == 列車との関連性 ==<br /> この曲の発表当時、[[日本国有鉄道]](国鉄)[[在来線]]の[[列車愛称]]の号数は上り・下り列車それぞれに1号から付番されており、この歌で歌われているのは「旅に出ます(中略)信濃路へ」の歌詞からもわかる通り、下り列車の「あずさ2号」である。下りの「あずさ1号」は[[臨時列車|季節運行]]の列車だったため、[[新宿駅]]から[[松本駅|松本]]・[[信濃大町駅|大町市]]・[[白馬駅|白馬]]方面に運行される毎日運行の特急の[[始発列車|一番列車]]は「あずさ2号」だった&lt;ref&gt;この当時、「あずさ」1号と2号の間に定期急行が運行されていたが、松本到着時刻が2号とほぼ同じであり、やはり利用価値は2号より低かった。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> しかし、わずかおよそ1年半後の[[1978年]](昭和53年)[[10月2日]]の[[国鉄ダイヤ改正|ダイヤ改正]]([[ゴーサントオ]])に際し、号数の付番は下り列車が奇数、上り列車は偶数に変更されたため、この歌詞に相当する列車は「あずさ3号」になった。なお、「2号」は[[甲府駅|甲府]]7時35分発の「通勤特急」と呼ばれる便になった。<br /> <br /> その後、カラオケで本曲を選択すると、バックの映像には、「2号」時代にはなかったLED[[発車標]]に、発車時刻が8:00と書かれた「あずさ2号」と書かれているものも存在する。<br /> <br /> [[2002年]](平成14年)[[2月2日]]、下りの「&#039;&#039;&#039;懐かしの特急あずさ2号&#039;&#039;&#039;」が[[リバイバルトレイン|リバイバル運転]]された。これは曲のタイトルである「2」が並んだことと、長年同列車に使用されてきた[[国鉄183系電車|183・189系電車]]の「あずさ」での営業運転終了が迫ったことを記念した特別列車であった。本来であれば前述したように、下り列車に偶数の号数は付番されないが、この列車については列車名そのものを「あずさ2号」とすることで運転が実現したものである。<br /> <br /> 車両は往時を偲んで183・189系が使用され、先頭車前面の[[方向幕#ヘッドマーク|ヘッドマーク]]は通常の[[イラストレーション|イラスト]]入りのものではなく、1977年当時の文字だけ表記されたものが掲出された。<br /> <br /> この手のリバイバル列車の場合「懐かしの〜(列車名)」と市販の[[時刻表]]で表記されるため、駅の案内も同じように「懐かしの〜(列車名)」と表示されることが多いが、新宿駅の[[発光ダイオード|LED]]式[[発車標]]の表示は「あずさ2号」となっていた。<br /> <br /> この列車の出発式のメインのゲストはもちろん狩人であった。ただし、曲のサビの部分で歌われる「8時ちょうど(8時00分)」にはかつての下り「あずさ2号」に相当する「&#039;&#039;&#039;[[あずさ (列車)|スーパーあずさ3号]]&#039;&#039;&#039;」が出発する[[ダイヤグラム|ダイヤ]]だったため、2分遅れの8時2分の出発とされた。<br /> <br /> [[File:Platform display azusa2 Otsuki Station.jpg|thumb|300px|大月駅の発車標に表示されている8:00発の特急あずさ2号。休日は7:59発となる。(2017年現在)]]<br /> [[2004年]](平成16年)[[3月13日]]のダイヤ改正で、松本始発(6時2分発→後に6時8分発)の上り一番列車として定期列車の「&#039;&#039;&#039;あずさ2号&#039;&#039;&#039;」が復活。さらに、[[2016年]](平成28年)[[3月26日]]のダイヤ改正で、平日限定だが[[大月駅]]の出発時刻が「8時ちょうど」のあずさ2号が復活した(休日ダイヤでは7時59分発)。<br /> <br /> 2017年現在、8時00分ちょうどに新宿始発となる下り特急は「&#039;&#039;&#039;スーパーあずさ5号&#039;&#039;&#039;」である。ちなみに8時00分ちょうどに松本始発となる上り特急の「スーパーあずさ6号」もある。<br /> <br /> === 当時の時刻表 ===<br /> 狩人の『あずさ2号』が発売された当時のあずさ2号の時刻表(平日)を記載する。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !時期<br /> ![[1977年|1977(昭和52)年]]<br /> |-<br /> !使用車種<br /> ![[国鉄183系電車|183系]]<br /> |-<br /> !列車番号<br /> !3M<br /> |-<br /> !列車種別<br /> !特急電<br /> |-<br /> !列車名<br /> !あずさ2号<br /> |-<br /> ![[新宿駅|新宿]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |08:00<br /> |-<br /> ![[八王子駅|八王子]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |08:38<br /> |-<br /> ![[大月駅|大月]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |レ<br /> |-<br /> ![[甲府駅|甲府]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |09:51<br /> |-<br /> ![[茅野駅|茅野]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |10:41<br /> |-<br /> ![[上諏訪駅|上諏訪]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |10:49<br /> |-<br /> ![[辰野駅|辰野]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |11:09<br /> |-<br /> ![[塩尻駅|塩尻]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |11:33<br /> |-<br /> ![[松本駅|松本]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |11:46<br /> |-<br /> ![[信濃大町駅|信濃大町]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |12:24<br /> |-<br /> ![[白馬駅|白馬]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |12:51<br /> |}<br /> 当時の下り「あずさ2号」は、臨時で白馬駅まで延長運転される場合があった。臨時区間内の列車番号は6003M。&lt;br&gt;<br /> <br /> また前述したが、当時は上下関係なく1号・2号・3号の順番に号数が割り振られていたため、上りにも「あずさ2号」が存在し、その上り列車もまた、始発の松本駅発が「8時ちょうどのあずさ2号」であった。平日ダイヤにおける当時の時刻は以下の通り。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !時期<br /> !1977(昭和52)年<br /> |-<br /> !使用車種<br /> !183系<br /> |-<br /> !列車番号<br /> !2M<br /> |-<br /> !列車種別<br /> !特急電<br /> |-<br /> !列車名<br /> !あずさ2号<br /> |-<br /> !松本<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |08:00<br /> |-<br /> !塩尻<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |08:12<br /> |-<br /> !辰野<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |レ<br /> |-<br /> !上諏訪<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |08:48<br /> |-<br /> !茅野<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |08:55<br /> |-<br /> !甲府<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |09:45<br /> |-<br /> ![[大月駅|大月]]<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |10:23<br /> |-<br /> !八王子<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |10:56<br /> |-<br /> !新宿<br /> | style=&quot;text-align:center;&quot; |11:30<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> 終着駅及び臨時区間は到着時刻、その他の駅は発車時刻。&lt;br/&gt;<br /> 新宿 - 塩尻間:中央本線 塩尻 - 松本間:篠ノ井線 松本 - 白馬間:大糸線&lt;br/&gt;<br /> レ:通過<br /> <br /> ==== 現在と異なる点 ====<br /> * 当時の新宿駅中央本線特急ホームは旧1・2番線であり、現在の7・8番線に位置していた。現在の中央本線特急ホームは9・10番線である&lt;ref&gt;ただし、『国鉄監修・交通公社の時刻表1977年12月号』によれば、下り特急「あずさ2号」は5番線から発車しており、これは現在の11番線に相当する。&lt;/ref&gt;。<br /> * 当時の岡谷駅 - 塩尻駅間の本線は、辰野駅経由であった。現在の本線([[みどり湖駅]]経由)は[[1983年|1983(昭和58)年]]開通。<br /> <br /> == アンサーソング ==<br /> 鉄道ソングで知られる[[SUPER BELL&quot;Z]]が、[[アンサーソング]]として『[[かいじ (列車)|かいじ]]101号』という歌を作っており、また、同曲が[[シングルカット]]された折に、この曲を収めている(下記参照)。なお、同シングルのジャケットもあずさ2号のパロディとなっている。<br /> <br /> == カヴァーしたアーティスト ==<br /> * [[360° (サブロク)|360°(サブロク)]] - 2002年11月発売の[[シングル#12cmシングルへの移行|マキシシングル]]『落日』の[[カップリング曲]]。<br /> * [[テツandトモ]] - 2003年6月18日発売の[[アルバム]]「&#039;&#039;&#039;『マンボ大漁節』ってなんでだろう&#039;&#039;&#039;」で彼らのバージョンが収録されている。<br /> * [[SUPER BELL&quot;Z]] - 前述の『[[かいじ (列車)|かいじ]]101号』がシングル化される際に、カップリングとして収録。[[2005年]]10月のライブでは、「『あずさ2号』に乗り遅れて、仕方なく『かいじ』号に乗る」という設定で両曲を掛け合わせたMixも披露された。当時、実際のダイヤでも「かいじ101号」ではないが、新宿駅8時20分発の臨時急行「かいじ2号」甲府行きと、「かわぐち2号」河口湖行きが運転されていた。両列車は大月駅で分割していた。なお、特急「かいじ号」が設定されたのは、下り『あずさ2号』が消滅した15年後の[[1988年]][[3月]]のダイヤ改正からであり、それ以前は東京・新宿〜甲府・竜王間の特急列車も「あずさ号」と呼ばれていた。<br /> * [[島田敏]] - [[テレビ朝日]]系の[[テレビアニメ|アニメ番組]]『[[美少女戦士セーラームーン (テレビアニメ)#美少女戦士セーラームーンS|美少女戦士セーラームーンS]]』第99話「男の優しさ! 雄一郎レイに失恋?」で、[[火野レイ]]にふられた(と思い込んだ)熊田雄一郎の心情を表す曲として、[[サウンドトラック|挿入歌]]に使用された。CDシングルは未発売。<br /> * [[たかはし智秋]]・[[今井麻美]] - [[大阪放送|ラジオ大阪]]『[[THE IDOLM@STER RADIO]]』の1コーナー「歌姫楽園selection」にて、[[ナムコ]](後の[[バンダイナムコゲームス]])の[[アーケードゲーム]]『[[THE IDOLM@STER]]』でたかはし智秋が演ずる「三浦&#039;&#039;&#039;あずさ&#039;&#039;&#039;」にちなんで披露され、2008年6月発売のアルバム『THE IDOLM@STER RADIO COLORFUL MEMORIES』にも収録された。<br /> * [[峠恵子]] - [[ビーエス朝日|BS朝日]]『[[鉄道・絶景の旅]]』のエンディングテーマとして。<br /> <br /> == その他 ==<br /> * この曲のヒット当時、狩人の二人はそれぞれ女性用の7号と9号のパンツをはいていたと[[2007年]][[1月24日]]の[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系の[[バラエティ番組]]『[[ザ!世界仰天ニュース]]』で話している。<br /> * [[1994年]]に、[[木根尚登]]が[[FENCE OF DEFENSE]]のライブにゲスト出演した際にこの曲を歌った。そのとき、[[イーグルス]]の「[[ホテル・カリフォルニア]]」のイントロを演奏し、歌から「あずさ2号」に入るという演出がなされた。<br /> * [[1997年]]に富士写真フイルム(後の[[富士フイルム]])の[[レンズ付きフィルム]]「[[写ルンです]]」のCMソングとしても使用された&lt;ref&gt;「あずさ2号」を操縦者の[[沢口靖子]]の形をした[[ロボット]]「あずさ」の2号機とした設定。そのロボットには「あずさキック」という必殺技があった。 [http://gallery.fujifilm.co.jp/tvcm/azusa/index.html FUJIFILM TV-CM index &#039;97春「フジカラー写ルンですスーパースリム」 「あずさ2号」編]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1986年]]頃、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系のバラエティ番組『[[オレたちひょうきん族]]』の「ひょうきんベストテン」コーナーにて、[[西川のりお]]と[[ぼんちおさむ]]が扮する狩人の[[パロディ]][[キャラクター|キャラ]]が注目を集めた。しかし、多くの[[鉄道ファン]]から抗議が殺到したばかりか、当時の[[日本国有鉄道|国鉄]]長野[[鉄道管理局]](後の[[東日本旅客鉄道]]〈JR東日本〉[[東日本旅客鉄道長野支社|長野支社]])からも&lt;!--「看板列車のあずさ号を冒涜するとは何事だ」という-本当に長野局がそのように発言したかどうかは定かではないのでコメント化--&gt;[[クレーム]]が入った事も有り、間もなくしてそのパロディキャラは放送中止となる&lt;ref&gt;ただし、その後もバラエティ番組等で当人達によって披露されており、放送禁止という訳ではない。&lt;/ref&gt;。また、これにちなんで狩人に同番組への出演依頼があったものの、狩人自身も即座にこれを拒否していた。<br /> * [[新宿駅]]の改修工事で使用されていた[[クレーン]]に、「あずさ2号」「かいじ1号」という[[愛称|ニックネーム]]が付けられていた。この曲との関連は不明。<br /> * 日本テレビ系の[[テレビドラマ|ドラマ]]『[[演歌の女王]]』では列車に乗る際に、大河内ひまわり([[天海祐希]])・萩本次郎([[段田安則]])が、この曲を歌った。<br /> * [[通信カラオケ]]システムでは列車テーマの映像が用意されることが多く、[[DAM (カラオケ)|DAM]]の場合では、183・189系時代の「あずさ」の映像が映し出される場合がある。その他の機種では別の列車が登場することが多い。(例:「[[東北本線優等列車沿革|はつかり]]」、[[小田急電鉄]]、[[JR九州783系電車]]など)。&lt;!--他の楽曲の事例は不要--&gt;<br /> * [[2007年]]12月に一旦[[解散]]した狩人だったが、5年後の[[2012年]]に再結成を発表。同年8月の[[NHK総合テレビジョン|NHK総合]]「[[思い出のメロディー]]」で二人揃って同曲を歌唱した。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ご当地ソング]] - [[東京都のご当地ソング一覧#鉄道路線|東京都・鉄道路線(中央線)]]/[[中部地方のご当地ソング一覧#中部地方全般|中部地方・全般(甲信)]]<br /> * [[あずさ (列車)]]<br /> * [[1977年の音楽]]<br /> * [[第28回NHK紅白歌合戦]]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:あすさにこう}}<br /> [[Category:ポピュラーソング]]<br /> [[Category:1977年のシングル]]<br /> [[Category:デビュー・シングル]]<br /> [[Category:ワーナーミュージック・ジャパンのシングル]]<br /> [[Category:鉄道の音楽]]<br /> [[Category:狩人の楽曲]]<br /> [[Category:NHK紅白歌合戦歌唱楽曲]]<br /> [[Category:竜真知子が制作した楽曲]]<br /> [[Category:都倉俊一が制作した楽曲]]<br /> [[Category:新宿を舞台とした作品]]<br /> [[Category:楽曲 あ|すさにこう]]</div> 180.26.72.244 石川さゆり 2018-08-02T05:16:39Z <p>180.26.72.244: </p> <hr /> <div>{{Otheruses|歌手の石川&#039;&#039;&#039;さゆり&#039;&#039;&#039;|フリーアナウンサーの石川&#039;&#039;&#039;小百合&#039;&#039;&#039;|石川小百合}}<br /> {{Infobox Musician &lt;!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照--&gt;<br /> | Name = 石川 さゆり<br /> | Img =<br /> | Img_capt =<br /> | Img_size = &lt;!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 --&gt;<br /> | Landscape = &lt;!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 --&gt;<br /> | Background = singer&lt;!-- singer/group/bandなど --&gt;<br /> | Birth_name = 石川 絹代&lt;br/&gt;(いしかわ きぬよ)&lt;!-- 個人のみ --&gt;&lt;!-- 本名が公表されている場合のみ記入 --&gt;<br /> | Alias = <br /> | Blood = &lt;!-- 個人のみ --&gt;[[ABO式血液型|A型]]<br /> | School_background = &lt;!-- 個人のみ --&gt;[[堀越高等学校]][[卒業]]<br /> | Born = &lt;!-- 個人のみ --&gt;{{生年月日と年齢|1958|1|30}}<br /> | Died = &lt;!-- 個人のみ --&gt;<br /> | Origin = {{JPN}}・[[熊本県]][[飽託郡]][[飽田町|飽田村]](現・[[熊本市]][[南区 (熊本市)|南区]])<br /> | Instrument = &lt;!-- 個人のみ --&gt;[[歌]]<br /> | Genre = [[演歌]]・[[歌謡曲]]<br /> | Occupation = &lt;!-- 個人のみ --&gt;[[歌手]]<br /> | Years_active = [[1973年]] - <br /> | Label = [[日本コロムビア]]&lt;br/&gt;(1973年 - [[1993年]])&lt;br /&gt;[[ポニーキャニオン]]&lt;br/&gt;(1993年 - [[1999年]])&lt;br /&gt;[[テイチクエンタテインメント]]&lt;br /&gt;([[2000年]] - 現在)<br /> | Production = [[ホリプロ]](1973年 - [[1997年]])&lt;br /&gt;さゆり音楽舎(1997年 - 現在)<br /> | Associated_acts =<br /> | Influences = [[島倉千代子]]<br /> | URL = [http://www.ishikawasayuri.com/ 石川さゆりウェブサイト]<br /> | Current_members = &lt;!-- グループのみ --&gt;<br /> | Past_members = &lt;!-- グループのみ --&gt;<br /> | Notable_instruments =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;石川 さゆり&#039;&#039;&#039;(いしかわ さゆり、[[1958年]][[1月30日]] - )は、[[日本]]の[[演歌歌手]]。本名・&#039;&#039;&#039;石川 絹代&#039;&#039;&#039;(いしかわ きぬよ)。[[熊本県]][[飽託郡]][[飽田町|飽田村]](現・[[熊本市]][[南区 (熊本市)|南区]])出身。[[堀越高等学校]][[卒業]]。<br /> <br /> == 略歴 ==<br /> 小学1年の時、[[島倉千代子]]の歌謡ショーに接し感動、次第に歌手を志すようになる&lt;ref name=&quot;gendai&quot;&gt;『[[週刊現代]]』[[2012年]][[6月9日]]号、p.80-82&lt;/ref&gt;。小学5年10歳の時に一家で[[横浜市]][[神奈川区]]に転居&lt;ref name=&quot;gendai&quot;/&gt;、のち歌のレッスンを受け始める&lt;ref&gt;レッスンの費用は牛乳配達の[[アルバイト]]で捻出したという。歌のレッスンを受けていた音楽教室には、同時期に[[高橋惠子]]も通っていた。「その女の子は絹代ちゃんといい、天才的な歌唱力は私の記憶に深く刻み込まれます。もともと女優志望の私でしたが、絹代ちゃんは私がぶれることなく演技一本に絞るきっかけとなった女の子なのです」と石川のことを回想している。「あの天才少女は『石川さゆり』」【高橋惠子 芸能生活42年回顧録「女優物語」(3)】http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/55708/&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1972年]]、横浜市立城郷中学3年在学中の夏休みに、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列の「ちびっ子歌謡大会」に(応募したものの参加できなくなった友人に替わって)参加し合格&lt;ref name=&quot;gendai&quot;/&gt;、[[ホリプロ]]に[[スカウト]]され芸能界入りを果たす。同年秋に放映されたフジテレビの[[連続ドラマ]]「光る海」では、[[沖雅也]]の妹役としてレギュラー出演していた&lt;ref name=&quot;gendai&quot;/&gt;<br /> <br /> [[1973年]][[3月25日]]、「[[かくれんぼ (石川さゆりの曲)|かくれんぼ]]」で[[アイドル]][[歌手]]として[[日本コロムビア]]より[[デビュー]]&lt;ref name=&quot;gendai&quot;/&gt;([[キャッチフレーズ]]は「&#039;&#039;&#039;コロムビア・プリンセス&#039;&#039;&#039;」)。しかし、歌手デビューから暫くは「[[花の中三トリオ]]」([[森昌子]]・[[山口百恵]]・[[桜田淳子]])の影に隠れた事も有ってか、大きな人気を得るには至らなかった&lt;ref&gt;当初、石川の歌手デビューの1973年には森昌子・山口百恵でのユニット「ホリプロ三人娘」が企画されイベントも開催されたが、短期間で頓挫した。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[1977年]]、前年[[1976年]]に発売された[[アルバム]]『365日恋もよう』から[[シングルカット]]された「&#039;&#039;&#039;[[津軽海峡・冬景色]]&#039;&#039;&#039;」で、大[[ブレイク]]を成し遂げる。同年末の[[TBSテレビ]]系「[[第19回日本レコード大賞]]」歌唱賞や、フジテレビ系列「[[FNS歌謡祭]]」グランプリ(ほか最優秀歌唱賞・最優秀視聴者賞も獲得)など数々の音楽賞を受賞、さらに「[[第28回NHK紅白歌合戦]]」へも念願の初出場となった。ほか、同1977・翌[[1978年]]発売の[[シングル]]「[[能登半島 (石川さゆりの曲)|能登半島]]」「[[暖流 (石川さゆりの曲)|暖流]]」「[[沈丁花 (石川さゆりの曲)|沈丁花]]」なども続けて[[ヒット]]する。<br /> <br /> [[1980年代]]に入ってからも、「[[波止場しぐれ]]」「[[天城越え (曲)|天城越え]]」「[[夫婦善哉 (石川さゆりの曲)|夫婦善哉]]」「[[滝の白糸 (石川さゆりの曲)|滝の白糸]]」「[[風の盆恋歌]]」などと順調にヒット曲を世に送り出し、日本を代表する女性演歌歌手の一人となった。<br /> <br /> また、刑事ドラマ「[[大空港 (テレビドラマ)|大空港]]」に女性刑事役でレギュラー出演し、[[大河ドラマ]]「[[功名が辻 (NHK大河ドラマ)|功名が辻]]」に出演するなど、[[俳優|女優]]としても活躍している。<br /> <br /> [[1981年]]、元[[マネージャー]]の[[馬場憲治]]と結婚。[[1984年]]2月に長女・佐保里&lt;ref&gt;[http://www.ishikawasayuri.com/news/2010/01/_126.html 週刊朝日 2010年2/5日号掲載『「親子のカタチ」石川さゆり×石川佐保里』]&lt;/ref&gt;を出産するも、[[1989年]]2月に[[離婚]]し、以後[[独身]]である。石川は「私は[[平成]]に入って最初に離婚した[[芸能人]]」と明るく語っている。<br /> <br /> 芸能界・歌手デビュー時からホリプロに所属していたが、個人事務所「株式会社さゆり音楽舎」を設立し[[1997年]]に独立。<br /> <br /> 1980年代後半には[[カラオケボックス]]運営会社「[[カミパレス]]」の経営を知人と行い、[[国民銀行]]の融資のもとで30店舗ほど展開する実業家の一面もあった。しかし後に経営からは退き、カミパレスは[[1999年]][[9月]]に[[破産]]宣告を受けた。経営破綻した国民銀行が[[1995年]]にカミパレス対して行った35億円の融資について、不良債権を引き継いだ[[整理回収機構]]が石川個人が契約した[[連帯保証]]の残金28億円余りの支払を求める[[損害賠償請求]]を提起。[[2003年]]に東京地裁で一審判決が出たが、その内容を不服とした整理回収機構が[[抗告]]すると共に石川の自宅を一時差し押さえた。同年に10億円の賠償金支払いで決着している。<br /> <br /> 所属レコード会社は、デビューから20年間[[日本コロムビア]]に所属したが、[[1993年]]に[[ポニーキャニオン]]へ演歌部門第1号として移籍&lt;ref&gt;部門設立以前にも[[山本譲二]]や[[森昌子]]など、演歌歌手自体は在籍していた。&lt;/ref&gt;。[[1999年]]に同社の演歌部門が撤退となり、[[2000年]]に[[テイチクエンタテインメント]]へ移籍し現在に至る。「津軽海峡・冬景色」など初期の楽曲の[[原盤権]]はホリプロが保有している。<br /> <br /> 好きな男性のタイプは、「年下より、ずっと年上の人がよい。いろいろ教えてくれる人の方がいい」と語っている([[2007年]]放送「[[メレンゲの気持ち]]」より)。<br /> <br /> [[2013年]][[11月8日]]、女性演歌歌手の先輩として慕い続けた島倉千代子が75歳で他界。同年[[11月14日]]、島倉の葬儀・告別式で石川は後輩歌手の代表として「島倉さんの『さゆりしっかりしろ』という声が聞こえるようです。頑張ります」と涙声で弔辞を読んでいた&lt;ref&gt;[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/11/15/kiji/K20131115007012720.html 石川さゆり 小1で憧れ抱いた偉大な先輩に涙の弔辞]スポニチアネックス 2013年11月15日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2015年]][[12月30日]]、TBSテレビ「[[第57回日本レコード大賞]]」において日本作曲家協会奨励賞を受賞した&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.oricon.co.jp/news/2062604/full/|title=『レコ大』司会、2年連続で安住アナ&amp;仲間由紀恵 クマムシに特別賞|publisher=ORICON STYLE|date=2015-11-20|accessdate=2015-11-20}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2018年]][[3月]]、[[芸術選奨文部科学大臣賞]]を受賞。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> === 影響を与えた人物 ===<br /> * [[坂本冬美]]<br /> * [[石原詢子]]<br /> ともに石川への憧れから演歌歌手を志しており、現在は同じ[[二葉百合子]]門下生で、石川の兄弟弟子にあたる。<br /> === 影響を受けた人物 ===<br /> * [[島倉千代子]]<br /> * [[二葉百合子]]<br /> === 関連人物 ===<br /> * [[堀越高等学校の人物一覧]]<br /> * [[正代直也]]<br /> 遠縁の大相撲力士。<br /> <br /> == 音楽 ==<br /> <br /> === シングル ===<br /> <br /> #&#039;&#039;&#039;[[かくれんぼ (石川さゆりの曲)|かくれんぼ]]&#039;&#039;&#039;(1973年3月25日、作詞:[[山上路夫]]/作曲:[[猪俣公章]]/編曲:[[小谷充]])<br /> #&#039;&#039;&#039;青い月夜の散歩道&#039;&#039;&#039;(1973年8月10日、作詞:山上路夫/作曲:猪俣公章/編曲:[[栗田俊夫]])<br /> #&#039;&#039;&#039;おもいで&#039;&#039;&#039;(1974年1月10日、作詞:[[有馬三恵子]]/作曲:[[遠藤実]]/編曲:[[斉藤恒夫]])<br /> #&#039;&#039;&#039;いつでも初恋&#039;&#039;&#039;(1974年4月1日、作詞:有馬三恵子/作曲:遠藤実/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;泣き虫列車&#039;&#039;&#039;(1974年6月1日、作曲:[[冬野卓]]/作曲:[[林あきら]]/編曲:[[竜崎孝路]])<br /> #&#039;&#039;&#039;白い手袋・ささの舟&#039;&#039;&#039;(1974年10月1日、作詞:[[なかにし礼]]/作曲:[[司啓介]]/編曲:[[神保正明]])<br /> #&#039;&#039;&#039;ちいさな秘密&#039;&#039;&#039;(1975年3月1日、作詞:[[吉岡治]]/作曲:[[市川昭介]]/編曲:[[高田弘]])<br /> #&#039;&#039;&#039;あなたの私&#039;&#039;&#039;(1975年7月1日、作詞:[[千家和也]]/作曲:市川昭介/編曲:高田弘)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[青い山脈 (曲)|青い山脈]]&#039;&#039;&#039;(1975年8月10日、作詞:[[西条八十]]/作曲:[[服部良一]]/編曲:[[佐伯亮 (音楽家)|佐伯亮]])<br /> #&#039;&#039;&#039;私でよければ&#039;&#039;&#039;(1975年10月1日作詞:千家和也/作曲:市川昭介/編曲:高田弘)<br /> #&#039;&#039;&#039;霧のわかれ&#039;&#039;&#039;(1976年1月1日、作詞:[[西沢爽]]/作曲:[[浜圭介]]/編曲:[[竹村次郎]]) - 2008年に発見された[[キャンディーズ]]の[[キャンディーズ・タイムカプセル#未発表曲「霧のわかれ」|楽曲]]とは同名異曲<br /> #&#039;&#039;&#039;十九の純情&#039;&#039;&#039;(1976年4月1日、作詞:[[阿久悠]]/作曲:[[三木たかし]]/編曲:小谷充)<br /> #&#039;&#039;&#039;あいあい傘&#039;&#039;&#039;(1976年7月1日、作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし)<br /> #&#039;&#039;&#039;花供養&#039;&#039;&#039;(1976年10月1日、作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[津軽海峡・冬景色]]&#039;&#039;&#039;(1977年1月1日、作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし)<br /> #:[[第19回日本レコード大賞]]歌唱賞受賞、[[FNS歌謡祭]]最優秀グランプリ受賞<br /> #&#039;&#039;&#039;[[能登半島 (石川さゆりの曲)|能登半島]]&#039;&#039;&#039;(1977年5月10日、作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし)<br /> #:第3回[[日本テレビ音楽祭]]グランプリ受賞<br /> #&#039;&#039;&#039;[[暖流 (石川さゆりの曲)|暖流]]&#039;&#039;&#039;(1977年9月1日、作詞:阿久悠/作曲:三木たかし/編曲:高田弘)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[沈丁花 (石川さゆりの曲)|沈丁花]]&#039;&#039;&#039;(1978年1月1日、作詞:[[東海林良]]/作曲:[[大野克夫]]/編曲:[[馬飼野康二]]) - [[石川優子]]のシングルとは同名異曲<br /> #&#039;&#039;&#039;[[砂になりたい]]&#039;&#039;&#039;(1978年4月1日、作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[火の国へ]]&#039;&#039;&#039;(1978年7月1日、作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし)<br /> #&#039;&#039;&#039;流氷&#039;&#039;&#039;(1978年11月10日、作詞:阿久悠/作曲:[[中村泰士]]/編曲:高田弘)<br /> #&#039;&#039;&#039;春一輪&#039;&#039;&#039;(1979年3月1日、作詞:東海林良/作曲:大野克夫/編曲:高田弘)<br /> #&#039;&#039;&#039;命燃やして&#039;&#039;&#039;(1979年6月1日、作詞:千家和也/作曲:[[徳久広司]]/編曲:[[伊藤雪彦]])<br /> #&#039;&#039;&#039;傷だらけの恋&#039;&#039;&#039;(1979年10月1日、作詞:[[川内康範]]/作曲:[[北原じゅん]]/編曲:高田弘) - 映画『[[トラック野郎・故郷特急便]]』挿入歌<br /> #&#039;&#039;&#039;あなたに帰りたい&#039;&#039;&#039;(1980年2月1日、作詞:[[中山大三郎]]/作曲:浜圭介/編曲:[[馬場良]])<br /> #&#039;&#039;&#039;みちゆき博多発&#039;&#039;&#039;(1980年6月1日、作詞:阿久悠/作曲・編曲:[[川口真]])<br /> #&#039;&#039;&#039;鴎という名の酒場&#039;&#039;&#039;(1980年9月1日、作詞:阿久悠/作曲:中村泰士/編曲:[[戸塚修]])<br /> #&#039;&#039;&#039;なみだの宿&#039;&#039;&#039;(1981年5月1日、作詞:[[たかたかし]]/作曲:[[鈴木淳 (作曲家)|鈴木淳]]/編曲:[[京建輔]])<br /> #&#039;&#039;&#039;天の川情話&#039;&#039;&#039;(1981年11月25日、作詞:なかにし礼/作曲:[[弦哲也]]/編曲:[[丸山雅仁]])<br /> #&#039;&#039;&#039;ほととぎす&#039;&#039;&#039;(1982年5月21日、作詞:なかにし礼/作曲・編曲:三木たかし)<br /> #&#039;&#039;&#039;漁火挽歌&#039;&#039;&#039;(1982年7月21日、作詞:[[石本美由紀]]/作曲:三木たかし/編曲:佐伯亮)<br /> #&#039;&#039;&#039;あなたのためなら&#039;&#039;&#039;(1983年2月1日、作詞:たかたかし/作曲:[[叶弦大]]/編曲:佐伯亮)<br /> #&#039;&#039;&#039;港の潮暦&#039;&#039;&#039;(1983年6月21日、作詞:[[星野哲郎]]/作曲:[[船村徹]]/編曲:丸山雅仁)<br /> #&#039;&#039;&#039;東京かくれんぼ&#039;&#039;&#039;(1983年11月21日、作詞:なかにし礼/作曲:猪俣公章/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;東京めぐり愛&#039;&#039;&#039;(1984年8月21日、作詞:なかにし礼/作曲:市川昭介/編曲:斉藤恒夫) - 大相撲力士の[[琴風豪規]]とのデュエット。石川が契約していたコロムビアと、琴風が契約していたディスコメイトから発売され、ジャケットは前者は石川の、後者は琴風の写真が使われていた。<br /> #&#039;&#039;&#039;春の雪&#039;&#039;&#039;(1985年2月1日、作詞:吉岡治/作曲:[[岡千秋]]/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;雨あがり&#039;&#039;&#039;(1985年7月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;なごり雨&#039;&#039;&#039;(1985年7月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;紫陽花ばなし&#039;&#039;&#039;(1985年7月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;ふたり傘&#039;&#039;&#039;(1985年7月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[波止場しぐれ]]&#039;&#039;&#039;(1985年7月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫)<br /> #:[[第27回日本レコード大賞]]最優秀歌唱賞受賞<br /> #&#039;&#039;&#039;デュオ雨あがり&#039;&#039;&#039;(1986年2月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;裏町夫婦草&#039;&#039;&#039;(1986年2月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;大阪つばめ&#039;&#039;&#039;(1986年2月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[天城越え (曲)|天城越え]] &#039;&#039;&#039;(1986年7月21日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:[[桜庭伸幸]])<br /> #:[[第28回日本レコード大賞]]金賞受賞<br /> #&#039;&#039;&#039;[[夫婦善哉 (石川さゆりの曲)|夫婦善哉]]&#039;&#039;&#039;(1987年2月1日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:斉藤恒夫)<br /> #:[[第29回日本レコード大賞]]金賞受賞<br /> #&#039;&#039;&#039;浪花姉妹&#039;&#039;&#039;(1987年10月21日、作詞:たかたかし/作曲:岡千秋/編曲:斉藤恒夫) - 先輩歌手の[[島倉千代子]]とのデュエット<br /> #&#039;&#039;&#039;さよならの翼&#039;&#039;&#039;(1988年2月10日、作詞:[[阿木燿子]]/作曲:弦哲也/編曲:桜庭伸幸)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[滝の白糸 (石川さゆりの曲)|滝の白糸]]&#039;&#039;&#039;(1988年6月10日、作詞:吉岡治/作曲:市川昭介/編曲:斉藤恒夫)<br /> #&#039;&#039;&#039;フラワー &amp; グリーン&#039;&#039;&#039;(1988年11月21日、作詞:[[三上務]]/補作詞:石本美由紀/作曲:遠藤実/編曲:[[服部克久]])<br /> #&#039;&#039;&#039;[[風の盆恋歌]]&#039;&#039;&#039;(1989年6月18日、作詞:なかにし礼/作曲:三木たかし/編曲:[[若草恵]])<br /> #:[[第31回日本レコード大賞]]最優秀歌唱賞受賞、[[日本作詞大賞]]大賞受賞<br /> #&#039;&#039;&#039;生まれてよかったね&#039;&#039;&#039;(1989年11月21日、作詞:[[小島ひろ美]]/作曲:三木たかし/編曲:高田弘)<br /> #&#039;&#039;&#039;恋は天下のまわりもの&#039;&#039;&#039;(1990年4月1日、作詞:なかにし礼/作曲:[[杉本眞人]]/編曲:竜崎孝路)<br /> #&#039;&#039;&#039;うたかた&#039;&#039;&#039;(1990年9月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:[[山田年秋]]) - 日本作詞大賞大賞受賞<br /> #&#039;&#039;&#039;[[ウイスキーが、お好きでしょ]]&#039;&#039;&#039;(1991年2月21日、作詞:[[田口俊]]/作曲:[[杉真理]]/編曲:[[斉藤毅]]) ※「SAYURI」名義、例外的に演歌でない。1992年に[[Carolyn Leonhart]]が「Whisky」のタイトルで英語でカバー(アルバム「Carolyn Leonhart」収録)<br /> #&#039;&#039;&#039;越前竹舞い&#039;&#039;&#039;(1991年3月21日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;君の名は&#039;&#039;&#039;(1991年5月21日、作詞:[[菊田一夫]]/作曲:[[古関裕而]]/編曲:[[池辺晋一郎]])<br /> #&#039;&#039;&#039;恋のためなら&#039;&#039;&#039;(1991年7月21日、作詞:なかにし礼/作曲:[[筒美京平]]/編曲:[[大谷和夫]])<br /> #&#039;&#039;&#039;港唄&#039;&#039;&#039;(1991年10月21日、作詞:たかたかし/作曲:猪俣公章/編曲:京建輔)<br /> #&#039;&#039;&#039;春夏秋秋&#039;&#039;&#039;(1992年3月25日、作詞:阿久悠/作曲:三木たかし/編曲:[[奥慶一]])<br /> #&#039;&#039;&#039;ホテル港や&#039;&#039;&#039;(1992年8月21日、作詞:阿久悠/作曲:弦哲也/編曲:奥慶一)<br /> #&#039;&#039;&#039;合縁坂&#039;&#039;&#039;(1993年3月21日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:山田年秋)<br /> #&#039;&#039;&#039;純・情歌&#039;&#039;&#039;(1993年10月6日、作詞:[[伊藤薫 (作曲家)|伊藤薫]]/作曲:[[彩目映]]/編曲:[[飛澤宏元]])<br /> #&#039;&#039;&#039;飢餓海峡&#039;&#039;&#039;(1994年4月21日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:三木たかし)<br /> #&#039;&#039;&#039;心の酒&#039;&#039;&#039;(1994年11月2日、作詞:[[小椋佳]]/作曲:[[小椋佳]]/編曲:[[川村栄二]])<br /> #&#039;&#039;&#039;北の女房&#039;&#039;&#039;(1995年2月1日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:川村栄二)<br /> #&#039;&#039;&#039;大阪のおんな&#039;&#039;&#039;(1995年7月21日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:[[南郷達也]])<br /> #&#039;&#039;&#039;日本海の詩&#039;&#039;&#039;(1995年11月1日、作詞:小椋佳/作曲:[[宇崎竜童]]/編曲:川村栄二)<br /> #&#039;&#039;&#039;昭和夢つばめ&#039;&#039;&#039;(1996年3月21日、作詞:[[荒木とよひさ]]/作曲:市川昭介/編曲:川村栄二)<br /> #&#039;&#039;&#039;北ものがたり&#039;&#039;&#039;(1996年11月21日、作詞:吉岡治/作曲:[[加村まさはる]]/編曲:[[カフカフドコシコ]])<br /> #&#039;&#039;&#039;梅に鶯&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:たかたかし/作曲:岡千秋/編曲:南郷達也)<br /> #&#039;&#039;&#039;恋路&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:[[たきのえいじ]]/作曲:叶弦大/編曲:[[今泉敏郎]])<br /> #&#039;&#039;&#039;好きだから&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:[[久仁京介]]/作曲:[[岩上峰山]]/編曲:南郷達也)<br /> #&#039;&#039;&#039;たんぽぽ&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:[[下地亜記子]]/作曲:[[加藤将貫]]/編曲:南郷達也)<br /> #&#039;&#039;&#039;夕顔情話&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:荒木とよひさ/作曲:市川昭介/編曲:南郷達也)<br /> #&#039;&#039;&#039;愛告鳥&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:阿木燿子/作曲:[[南こうせつ]]/編曲:今泉敏郎)<br /> #&#039;&#039;&#039;残照恋鏡&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:小椋佳/作曲:宇崎竜童/編曲:川村栄二)<br /> #&#039;&#039;&#039;愛の言葉よりくちづけを&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:[[岩谷時子]]/作曲:三木たかし/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;薄月夜&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:[[土田有紀]]/作曲:[[水森英夫]]/編曲:[[前田俊明]])<br /> #&#039;&#039;&#039;歌麿&#039;&#039;&#039;(1997年3月21日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;朱夏&#039;&#039;&#039;(1997年6月18日、作詞:[[垂水佐敏]]/作曲:大野克夫/編曲:[[今泉敏郎]])<br /> #&#039;&#039;&#039;月の盃&#039;&#039;&#039;(1998年4月17日、作詞:阿久悠/作曲:[[吉田拓郎]]/編曲:[[吉田建]])<br /> #&#039;&#039;&#039;長良の萬サ&#039;&#039;&#039;(1998年9月18日、作詞:[[峰崎林二郎]]/作曲:[[石田光輝]]/編曲:馬場良)<br /> #&#039;&#039;&#039;酔って候&#039;&#039;&#039;(1999年4月7日、作詞:吉岡治/作曲:杉本眞人/編曲:[[宮川彬良]])<br /> #&#039;&#039;&#039;昭和名勝負〜炎の村山実篇〜&#039;&#039;&#039;(1999年4月7日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:[[船山基紀]])<br /> #&#039;&#039;&#039;愛がいちばん&#039;&#039;&#039;(1999年7月16日、作詞:吉岡治/作曲:杉本眞人/編曲:船山基紀) ※いしかわさゆり名義<br /> #&#039;&#039;&#039;人生情け舟&#039;&#039;&#039;(2000年9月28日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:前田俊明)<br /> #&#039;&#039;&#039;涙つづり&#039;&#039;&#039;(2001年5月1日、作詞:[[池田充男]]/作曲:水森英夫/編曲:佐伯亮)<br /> #&#039;&#039;&#039;転がる石&#039;&#039;&#039;(2002年3月25日、作詞:阿久悠/作曲:杉本眞人/編曲:川村栄二)<br /> #&#039;&#039;&#039;夢の浮橋&#039;&#039;&#039;(2002年7月24日、作詞:吉岡治 /作曲:弦哲也/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;湯の花KOUTA&#039;&#039;&#039;(2003年2月21日、作詞:吉岡治/作曲:杉本眞人/編曲:[[矢野立美]])<br /> #&#039;&#039;&#039;陽だまりの詩&#039;&#039;&#039;(2003年4月23日、作詞:吉岡治/作曲:[[聖川湧]]/編曲:南郷達也)<br /> #&#039;&#039;&#039;人間模様&#039;&#039;&#039;(2003年9月25日、作詞:阿久悠/作曲:杉本眞人/編曲:川村栄二)<br /> #&#039;&#039;&#039;星の旅びと&#039;&#039;&#039;(2004年4月21日、作詞:[[五木寛之]]/作曲:[[幸耕平]]/編曲:竜崎孝路)<br /> #&#039;&#039;&#039;一葉恋歌&#039;&#039;&#039;(2004年9月23日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;秋のメルヘン&#039;&#039;&#039;(2005年5月25日、作詞:吉岡治/作曲:大野克夫/編曲:[[萩田光雄]])<br /> #&#039;&#039;&#039;居酒屋『花いちもんめ』&#039;&#039;&#039;(2005年10月26日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:[[蔦将包]])<br /> #&#039;&#039;&#039;歌、この不思議なもの&#039;&#039;&#039;(2006年5月4日、作詞:なかにし礼/作曲:[[小六禮次郎]]/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;かもめの女房&#039;&#039;&#039;(2006年9月6日、作詞:吉岡治/作曲:浜圭介/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;狭霧の宿&#039;&#039;&#039;(2007年3月25日、作詞:吉岡治/作曲:岡千秋/編曲:南郷達也)<br /> #&#039;&#039;&#039;朝花&#039;&#039;&#039;(2007年9月5日、作詞:[[樋口了一]]/作曲:樋口了一/編曲:[[森俊之]])<br /> #&#039;&#039;&#039;肥後の盆唄〜炎(ほむら)〜&#039;&#039;&#039;(2008年4月14日、作詞:[[高田ひろお]]/作曲:三木たかし/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;ちょいと…&#039;&#039;&#039;(2008年10月22日、作詞:[[岡田冨美子]]/作曲:[[鈴木キサブロー]]/編曲:[[宮崎慎二]])<br /> #&#039;&#039;&#039;惚れたが悪いか&#039;&#039;&#039;(2009年3月25日、作詞:[[石原信一]]/作曲:岡千秋/編曲:川村栄二)<br /> #&#039;&#039;&#039;桜夜&#039;&#039;&#039;(2009年8月19日、作詞:[[さだまさし]]/作曲:三木たかし/編曲:奥慶一)<br /> #&#039;&#039;&#039;だいこんの花&#039;&#039;&#039;(2010年3月24日、作詞:[[吉岡治]]/作曲:三木たかし/編曲:南郷達也)<br /> #&#039;&#039;&#039;BabyBaby&#039;&#039;&#039;(2010年10月20日、作詞:奥田民生/作曲・編曲:奥田民生) ※石川さゆり with [[奥田民生]]名義<br /> #&#039;&#039;&#039;天の夕顔&#039;&#039;&#039;(2011年1月19日(CDのみ)・2月23日(DVD付)、作詞:なかにし礼/作曲:浜圭介/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[暁月夜〜あかつきづくよ〜]] feat.石川さゆり&#039;&#039;&#039;(2011年3月2日、作詞・作曲:[[宮沢和史]]/編曲:[[鶴来正基]]) ※[[THE BOOM]] feat.石川さゆり名義。映画『[[津軽百年食堂]]』テーマソング<br /> #&#039;&#039;&#039;緑のふるさと&#039;&#039;&#039;(2011年7月20日(CDのみ)・8月24日(DVD付)、作詞:なかにし礼/作曲:浜圭介/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;浜唄&#039;&#039;&#039;(2012年3月25日、作詞:なかにし礼/作曲:弦哲也/編曲:川村栄二) - 40周年記念シングル [[東松島市]]大曲浜[[獅子舞]]の浜甚句をもとにする<br /> #&#039;&#039;&#039;生まれ変わるよりも&#039;&#039;&#039;(2012年9月5日、作詞・作曲:宮沢和史/編曲:福井俊) - 映画「夢売るふたり」CMキャンペーンソング<br /> #&#039;&#039;&#039;夫婦三昧&#039;&#039;&#039;(2013年2月20日、作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:山田年秋)<br /> #&#039;&#039;&#039;愛よ静かに眠れ&#039;&#039;&#039;(2013年8月24日、作詞:荒木とよひさ/作曲:都志見隆/編曲:川村栄二) ※[[前川清]]とのデュエット<br /> #&#039;&#039;&#039;紫蘭の花&#039;&#039;&#039;(2013年9月4日、作詞:[[喜多條忠]]/作曲:﨑久保吉啓/編曲:若草恵)<br /> #&#039;&#039;&#039;[[暗夜の心中立て]]&#039;&#039;&#039;(2014年4月2日、作詞・作曲:[[椎名林檎]]/編曲:[[斉藤ネコ]])<br /> #&#039;&#039;&#039;あぁ・・・あんた川&#039;&#039;&#039;(2015年1月21日、作詞・作曲:[[吉幾三]]/編曲:[[南郷達也]])<br /> #&#039;&#039;&#039;[[ちゃんと言わなきゃ愛さない]]&#039;&#039;&#039;(2015年10月21日、作詞:[[つんく♂|つんく]]/編曲・作曲:[[大野雄二]]) - [[日本テレビ]]系アニメ『[[ルパン三世 (2015年TVシリーズ)|ルパン三世]]』(第4シリーズ)エンディングテーマ&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://natalie.mu/music/news/158114|title=新「ルパン三世」ED曲は石川さゆり×つんく×大野雄二|publisher=音楽ナタリー|date=2015-08-26|accessdate=2015-08-26}}&lt;/ref&gt;<br /> #&#039;&#039;&#039;女人荒野&#039;&#039;&#039;(2016年2月1日、作詞:喜多條忠/作曲:杉本眞人/編曲:[[坂本昌之]])<br /> #&#039;&#039;&#039;恋しゅうて&#039;&#039;&#039;(2016年8月17日、作詞:喜多條忠/作曲:杉本眞人/編曲:坂本昌之)<br /> #&#039;&#039;&#039;百年の抱擁&#039;&#039;&#039;(2017年3月25日、作詞:なかにし礼/作曲:杉本眞人/編曲:坂本昌之) - 45周年記念シングル<br /> #&#039;&#039;&#039;春夏秋冬&#039;&#039;&#039;(2017年6月21日、作詞・作曲・編曲:[[小渕健太郎]]) - 45周年記念シングル第2弾<br /> #&#039;&#039;&#039;夫婦人情&#039;&#039;&#039;(2018年1月3日、作詞: 喜多條忠 /作曲:岡千秋 / 編曲:南郷達也)<br /> #&#039;&#039;&#039;花は咲いている&#039;&#039;&#039;(2018年8月15日、作詞・作曲:[[水野良樹]] / 編曲:[[亀田誠治]] )<br /> <br /> === アルバム ===<br /> <br /> ==== スタジオ・アルバム ====<br /> <br /> * デビューアルバム(1973年8月25日)<br /> * おもいで/青い山脈(1974年4月1日)<br /> * ちいさな秘密(1975年4月25日)<br /> * あなたの私(1975年9月1日)<br /> * 霧のわかれ(1976年2月25日)<br /> * あいあい傘(1976年7月25日)<br /> * 365日恋もよう(1976年11月25日)<br /> * 能登半島(1977年6月25日)<br /> * 沈丁花(1978年2月25日)<br /> * 演歌一直線(1978年5月25日)<br /> * 火の国へ(1978年7月25日)<br /> * 今竹取物語(1978年10月25日)<br /> * 影を慕いて(1978年11月25日)<br /> * 春一輪(1979年3月25日)<br /> * 命燃やして(1979年7月25日)<br /> * あなたに帰りたい(1980年2月25日)<br /> * 悲恋もよう(1980年9月1日)<br /> * 春ひとつ 〜日本の女〜(1981年2月25日)<br /> * 奥の細道をゆく 〜さゆり紀行〜(1981年10月25日)<br /> * さゆり挽歌(1982年8月21日)<br /> * デビュー10周年記念 25歳わたし(1983年1月21日)<br /> * さゆりの潮暦(1983年10月21日)<br /> * 波止場しぐれ 〜雨に咲く花物語〜(1985年8月21日)<br /> * 天城越え(1986年9月21日)<br /> * さよならの翼(1988年3月21日)<br /> * 風の盆恋歌(1989年6月24日)<br /> * 恋・めぐる季節に・・・(1990年9月21日)<br /> * You &amp; Night &amp; Whisky 〜ウィスキーが、お好きでしょ〜(1991年7月21日)<br /> * 歌手生活二十周年記念オリジナル・アルバム 平成浮き世絵ばなし(1992年8月21日)<br /> * うたびと(1995年6月21日)<br /> * 春夏(1999年3月17日)<br /> * 秋冬(1999年3月17日)<br /> * 歌手生活30周年記念オリジナル・アルバム さゆり(2002年3月25日)<br /> * さゆりII〜十曲十色〜(2004年10月21日)<br /> * さゆりIII(2007年5月23日)<br /> * 歌芝居(2007年10月24日)<br /> * さゆりIV(2009年5月20日)<br /> * X-Cross-(2012年9月19日)<br /> * X-Cross II-(2014年4月23日)<br /> <br /> ==== ライブ・アルバム ====<br /> <br /> * 石川さゆりショー 〜花ひらく18才〜(1976年5月25日)<br /> * 石川さゆりショー 〜燃えるさゆり演歌〜(1977年1月25日)<br /> * 熱唱!!石川さゆり 〜デビュー五周年記念リサイタル〜(1977年12月25日)<br /> * 赤いろうそくと人魚/さゆり夏に歌う-命燃やして- (1979年10月10日)<br /> * 歌から詩へ 〜デビュー10周年記念リサイタル〜(1983年3月21日)<br /> <br /> ==== コンピレーション・アルバム ====<br /> <br /> * ベストアルバム(1974年11月25日)<br /> * ゴールデン・スター・ワイド・デラックス(1975年11月25日)<br /> * 石川さゆりのすべて(1976年10月25日)<br /> * ベスト14 暖流(1977年9月25日)<br /> * ベスト・ヒット(1979年11月25日)<br /> * 石川さゆりベスト(1981年6月25日)<br /> * 石川さゆりベスト(1982年11月21日)<br /> * 全曲集/港の潮暦(1983年11月21日)<br /> * 石川さゆりベスト(1984年5月21日)<br /> * 全曲集/東京めぐり愛(1984年11月21日)<br /> * 石川さゆりベスト/波止場しぐれ(1985年9月1日)<br /> * 全曲集/大阪つばめ(1986年5月21日)<br /> * 大阪つばめ &#039;86有線ヒット(1986年6月21日)<br /> * 夫婦善哉〜夫婦演歌名曲選集〜(1987年4月1日)<br /> * 特選集/夫婦善哉(1987年4月21日)<br /> * 歌手生活15周年記念 石川さゆり大全集(1987年10月1日)<br /> * 全曲集/夫婦善哉(1987年10月21日)<br /> * 特選集/さよならの翼(1988年4月21日)<br /> * 全曲集/滝の白糸(1988年10月21日)<br /> * CDツイン・石川さゆりヒット曲集(1988年12月1日)<br /> * 特選集/滝の白糸(1989年5月21日)<br /> * 全曲集/風の盆恋歌(1989年10月21日)<br /> * スーパーツイン/風の盆恋歌(1989年12月10日)<br /> * 特選集/恋は天下のまわりもの(1990年5月21日)<br /> * 全曲集/うたかた(1990年11月21日)<br /> * スーパーツインデラックス/うたかた(1990年12月1日)<br /> * 特選集/越前竹舞い(1991年6月21日)<br /> * 全曲集/港唄(1991年11月21日)<br /> * 歌手生活20周年記念 石川さゆり全集 道(1992年3月21日)<br /> * 特選集/春夏秋秋(1992年5月21日) <br /> * 全曲集/ホテル港や(1992年10月21日)<br /> * スーパーベスト(1993年11月19日)<br /> * 特選集 飢餓海峡/花のワルツ(1994年12月7日)<br /> * 石川さゆりベスト(1995年12月6日)<br /> * 特選集 大阪のおんな・酒 尽尽(1995年12月16日)<br /> * 特選集 昭和夢つばめ/鳴門海峡(1996年12月4日)<br /> * 石川さゆり大全集(1998年3月18日)<br /> * 2001年全曲集(2000年11月22日)<br /> * 2002年全曲集(2001年12月5日)<br /> * 石川さゆりオリジナル大全集 とき 歌手生活三十周年記念(2002年9月26日)<br /> * 2004年全曲集(2003年11月21日)<br /> * 2005年全曲集(2004年11月24日)<br /> * 2006年全曲集(2005年10月26日)<br /> * 石川さゆり大全集(2005年11月24日)<br /> * 2007年全曲集(2006年10月25日)<br /> * 2008年全曲集(2007年11月21日)<br /> * 2009年全曲集(2008年11月26日)<br /> * ベスト・コレクション(2008年12月17日)<br /> * 2010年全曲集(2009年12月16日)<br /> * 石川さゆり大全集(2010年1月20日)<br /> * 石川さゆり 吉岡治を歌う(2010年7月7日)<br /> * 2011年全曲集(2010年11月24日)<br /> * アーリーソングコレクション(2010年12月1日)<br /> * こころの流行歌 CD-BOX(2011年11月16日)<br /> * 2012年全曲集(2011年11月23日)<br /> * 40周年記念 CD BOX(2012年3月14日)<br /> * 石川さゆり×なかにし礼 作品集(2012年6月20日)<br /> * ベスト40(2012年10月17日)<br /> * 2013年全曲集(2013年3月20日)<br /> * 2014年全曲集(2013年10月23日)<br /> * 石川さゆり大全集(2013年12月11日)<br /> * ザ・プレミアムベスト(2014年5月21日)<br /> * 2015年全曲集(2014年11月19日)<br /> * 2016年全曲集(2015年9月19日)<br /> * プラチナムベスト(2015年11月18日)<br /> * 2017年全曲集(2016年10月18日)<br /> * 石川さゆり 45周年記念CDボックス DVD付き(2017年4月5日)<br /> * X-CrossⅢ-(2017年7月19日)<br /> * 2018年全曲集(2017年10月18日)<br /> <br /> ==== カバー・アルバム ====<br /> <br /> * 童〜日本童謡唱歌集〜(1988年7月21日)<br /> * 古賀メロディを歌う 〜影を慕いて〜(1990年7月21日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第1集(1991年11月21日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第2集(1992年11月21日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第3集(1993年12月17日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第4集(1994年10月21日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第5集(1995年10月20日)<br /> * 昭和夢つばめ -あなたが選んだ好きな唄-(1996年8月21日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第6集(1996年10月18日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第7集(1997年10月17日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第8集(1998年10月21日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第9集(1999年10月20日)<br /> * 二十世紀の名曲たち 第10集(2000年12月20日)<br /> * 石川さゆり 35周年記念企画アルバム 二十世紀の名曲たち(2007年11月5日)<br /> * ウイスキーが、お好きでしょ カバー 感動の名曲をふたたび(2010年)<br /> * 二十世紀の名曲たち(1) 第1集・第2集・第3集(2013年10月16日)<br /> * 二十世紀の名曲たち(2) 第4集・第5集・第6集(2014年4月16日)<br /> <br /> === 映像作品 ===<br /> * 1999年特別公演 近松情話 〜夢の浮橋〜(VHS)<br /> * 石川さゆり音楽会 2000秋 IN青山 &quot;夢ふっふっ…ふ&quot;(2000年12月20日・VHS / 2013年9月4日・DVD)<br /> * 石川さゆり音楽会 2001秋 〜日本歌謡の源流を綴る(2002年2月21日・VHS / 2013年9月4日・DVD)<br /> * 歌手生活30周年記念リサイタル 石川さゆり音楽会 -七夜祭-(2003年5月21日・VHS / 2013年9月4日・DVD)<br /> * テイチク創立70週年記念 テイチクアワー『一五一合』コンサート(2005年4月21日・DVD)<br /> * 石川さゆりコンサート2005 〜歌芝居〜(2005年9月1日・DVD/VHS)<br /> * 歌手生活35周年記念リサイタル石川さゆり音楽会 -歌芝居「飢餓海峡」- (2008年5月21日・DVD)<br /> * 石川さゆり映像シングルベスト(2010年6月23日・DVD)<br /> * 40周年記念石川さゆり音楽会 感じるままに -歌芝居「一葉の恋」-(2012年12月12日・DVD)<br /> * 石川さゆり &#039;99特別公演 近松情話 夢の浮橋(2013年9月4日・DVD)<br /> * 石川さゆり オンステージ 歌三昧 2015 in 博多座(2015年11月18日・DVD)<br /> * 石川さゆり 45周年記念リサイタル in東京(2018年2月14日・DVD)<br /> <br /> == 出演 ==<br /> === NHK紅白歌合戦出場歴 ===<br /> 「津軽海峡・冬景色」の大ヒットを背景に、[[第28回NHK紅白歌合戦|第28回]]([[1977年]])に初出場を果たす。以降連続出場を重ねるが、[[第34回NHK紅白歌合戦|第34回]]([[1983年]])のみ、[[産前産後休業|産休]]・[[臨月]]に入っていたため出演を辞退(ただし、NHK側からの強い要請も有って「特別応援ゲスト」として、当回紅白のステージに登場した)&lt;ref&gt;[https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/p-et-tp0-20091226-578681_m.html 石川さゆり、歌が大きな存在/紅白を語る]『日刊スポーツ』2009年12月26日付&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171116-OHT1T50211.html 石川さゆり、女性歴代最多40回目の紅白出場…でも本当は「41回通っている」訳とは]『スポーツ報知』2017年11月16日付&lt;/ref&gt;。特に、[[第36回NHK紅白歌合戦|第36回]]([[1985年]])以降は実力派がひしめく終盤コーナーの常連歌手となり、紅組トリは[[美空ひばり]]の13回に次ぎ、現役歌手最多の8回(その内大トリは1回)担当している。<br /> <br /> 紅白出場回数では、女性歌手として当時最多保持者の[[和田アキ子]]を1回差で追っていたが、[[第67回NHK紅白歌合戦|第67回]]([[2016年]])に和田が紅白落選したことにより39回で並び、[[第68回NHK紅白歌合戦|第68回]]([[2017年]])で紅組(女性)歌手としては史上初の紅白出場40回を達成した。白組歌手も含めると、[[北島三郎]](2003年)、[[森進一]](2007年)、[[五木ひろし]](2010年)に次いで、歴代4人目となる。<br /> <br /> 紅白出場の継続に関しては、[[2014年]]([[第65回NHK紅白歌合戦|第65回]])の時点で、「今は紅白卒業を全然考えてないけど、そういうこと(卒業)を思う日が来ることもあるかもしれない」と述べている&lt;ref&gt;『スポーツ報知』2014年12月30日付&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお[[第58回NHK紅白歌合戦|第58回]]([[2007年]])以降の石川は、「津軽海峡・冬景色」と「天城越え」とを1年おきに歌唱している。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> ! 年度/放送回 !! 回 !! 曲目 !! 出演順 !! 対戦相手 !! 備考<br /> |-<br /> | [[1977年]](昭和52年)/[[第28回NHK紅白歌合戦|第28回]] || 初 || 津軽海峡・冬景色 || 19/24 || [[小林旭]] || 紅白初出場<br /> |-<br /> | [[1978年]](昭和53年)/[[第29回NHK紅白歌合戦|第29回]] || 2 || 火の国へ || 3/24 || [[狩人]] || <br /> |-<br /> | [[1979年]](昭和54年)/[[第30回NHK紅白歌合戦|第30回]] || 3 || 命燃やして || 19/23 || [[内山田洋とクール・ファイブ]] || <br /> |-<br /> | [[1980年]](昭和55年)/[[第31回NHK紅白歌合戦|第31回]] || 4 || 鴎という名の酒場 || 17/23 || [[細川たかし]] || <br /> |-<br /> | [[1981年]](昭和56年)/[[第32回NHK紅白歌合戦|第32回]] || 5 || なみだの宿 || 17/22 || [[野口五郎]] || <br /> |-<br /> | [[1982年]](昭和57年)/[[第33回NHK紅白歌合戦|第33回]] || 6 || 津軽海峡・冬景色(2回目) || 19/22 || [[村田英雄]] ||<br /> |-<br /> | [[1984年]](昭和59年)/[[第35回NHK紅白歌合戦|第35回]] || 7 || 東京めぐり愛 || 14/20 || [[芦屋雁之助]] || 2年ぶりに復帰<br /> |-<br /> | [[1985年]](昭和60年)/[[第36回NHK紅白歌合戦|第36回]] || 8 || 波止場しぐれ || 18/20 || 村田英雄(2) || <br /> |-<br /> | [[1986年]](昭和61年)/[[第37回NHK紅白歌合戦|第37回]] || 9 || 天城越え || 20/20 || [[森進一]] || &#039;&#039;&#039;トリ(1)&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | [[1987年]](昭和62年)/[[第38回NHK紅白歌合戦|第38回]] || 10 || 夫婦善哉 || 18/20 || [[北島三郎]] || <br /> |-<br /> | [[1988年]](昭和63年)/[[第39回NHK紅白歌合戦|第39回]] || 11 || 滝の白糸 || 19/21 || [[五木ひろし]] || <br /> |-<br /> | [[1989年]](平成元年)/[[第40回NHK紅白歌合戦|第40回]] || 12 || 風の盆恋歌 || 20/20 || 北島三郎(2) || &#039;&#039;&#039;大トリ(2)&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | [[1990年]](平成2年)/[[第41回NHK紅白歌合戦|第41回]] || 13 || うたかた || 28/29 || [[谷村新司]] || トリ前(1)<br /> |-<br /> | [[1991年]](平成3年)/[[第42回NHK紅白歌合戦|第42回]] || 14 || 港唄 || 27/28 || 北島三郎(3) || トリ前(2)<br /> |-<br /> | [[1992年]](平成4年)/[[第43回NHK紅白歌合戦|第43回]] || 15 || ホテル港や || 26/28 || 細川たかし(2) || <br /> |-<br /> | [[1993年]](平成5年)/[[第44回NHK紅白歌合戦|第44回]] || 16 || 津軽海峡・冬景色(3回目) || 26/26 || 北島三郎(4) || &#039;&#039;&#039;トリ(3)&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | [[1994年]](平成6年)/[[第45回NHK紅白歌合戦|第45回]] || 17 || 飢餓海峡 || 24/25 || 北島三郎(5) || トリ前(3)<br /> |-<br /> | [[1995年]](平成7年)/[[第46回NHK紅白歌合戦|第46回]] || 18 || 北の女房 || 23/25 || 北島三郎(6) || <br /> |-<br /> | [[1996年]](平成8年)/[[第47回NHK紅白歌合戦|第47回]] || 19 || 昭和夢つばめ || 23/25 || 細川たかし(3) || <br /> |-<br /> | [[1997年]](平成9年)/[[第48回NHK紅白歌合戦|第48回]] || 20 || 天城越え(2回目) || 23/25 || 森進一(2) || <br /> |-<br /> | [[1998年]](平成10年)/[[第49回NHK紅白歌合戦|第49回]] || 21 || 風の盆恋歌(2回目) || 21/25 || 細川たかし(4) || <br /> |-<br /> | [[1999年]](平成11年)/[[第50回NHK紅白歌合戦|第50回]] || 22 || 天城越え(3回目) || 25/27 || 谷村新司(2) || <br /> |-<br /> | [[2000年]](平成12年)/[[第51回NHK紅白歌合戦|第51回]] || 23 || 津軽海峡・冬景色(4回目) || 25/28 || 細川たかし(5) || <br /> |-<br /> | [[2001年]](平成13年)/[[第52回NHK紅白歌合戦|第52回]] || 24 || 涙つづり || 24/27 || [[堀内孝雄]] || <br /> |-<br /> | [[2002年]](平成14年)/[[第53回NHK紅白歌合戦|第53回]] || 25 || 天城越え(4回目) || 27/27 || 五木ひろし(2) || &#039;&#039;&#039;トリ(4)&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | [[2003年]](平成15年)/[[第54回NHK紅白歌合戦|第54回]] || 26 || 能登半島 || 28/30 || 北島三郎(7) || <br /> |-<br /> | [[2004年]](平成16年)/[[第55回NHK紅白歌合戦|第55回]] || 27 || 一葉恋歌 || 26/28 || [[氷川きよし]] || <br /> |-<br /> | [[2005年]](平成17年)/[[第56回NHK紅白歌合戦|第56回]] || 28 || 天城越え(5回目) || 22/29 || [[ポルノグラフィティ]] || <br /> |-<br /> | [[2006年]](平成18年)/[[第57回NHK紅白歌合戦|第57回]] || 29 || 夫婦善哉(2回目) || 14/27 || 森進一(3) || 前半トリ<br /> |-<br /> | [[2007年]](平成19年)/[[第58回NHK紅白歌合戦|第58回]] || 30 || 津軽海峡・冬景色(5回目) || 27/27 || 五木ひろし(3) || &#039;&#039;&#039;トリ(5)&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | [[2008年]](平成20年)/[[第59回NHK紅白歌合戦|第59回]] || 31 || 天城越え(6回目) || 24/26|| [[SMAP]] || <br /> |-<br /> | [[2009年]](平成21年)/[[第60回NHK紅白歌合戦|第60回]] || 32 || 津軽海峡・冬景色(6回目) ||23/25|| 氷川きよし(2) || <br /> |-<br /> | [[2010年]](平成22年)/[[第61回NHK紅白歌合戦|第61回]] || 33 || 天城越え(7回目) ||20/22|| 北島三郎(8) || <br /> |-<br /> | [[2011年]](平成23年)/[[第62回NHK紅白歌合戦|第62回]] || 34 || 津軽海峡・冬景色(7回目) ||25/25|| SMAP(2) || &#039;&#039;&#039;トリ(6)&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | [[2012年]](平成24年)/[[第63回NHK紅白歌合戦|第63回]] || 35 ||天城越え(8回目) ||24/25||北島三郎(9)||トリ前(4)<br /> |-<br /> | [[2013年]](平成25年)/[[第64回NHK紅白歌合戦|第64回]] || 36 ||津軽海峡・冬景色(8回目)||21/26||[[美輪明宏]]||<br /> |-<br /> | [[2014年]](平成26年)/[[第65回NHK紅白歌合戦|第65回]] || 37 ||天城越え(9回目)||20/23||[[長渕剛]]||<br /> |-<br /> | [[2015年]](平成27年)/[[第66回NHK紅白歌合戦|第66回]] || 38 ||津軽海峡・冬景色(9回目)||20/26||五木ひろし(4)||<br /> |-<br /> | [[2016年]](平成28年)/[[第67回NHK紅白歌合戦|第67回]] || 39 ||天城越え(10回目)||23/23||[[嵐 (グループ)|嵐]]||&#039;&#039;&#039;トリ(7)&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> | [[2017年]](平成29年)/[[第68回NHK紅白歌合戦|第68回]] || 40 ||津軽海峡・冬景色(10回目)<br /> |23/23<br /> |[[ゆず (音楽グループ)|ゆず]]||&#039;&#039;&#039;トリ(8)&#039;&#039;&#039;<br /> |}<br /> * 対戦相手の歌手名の()内の数字はその歌手との対戦回数、備考のトリ等の次にある( )はトリ等を務めた回数を表す。<br /> ** 前半トリとは1990年以降の紅白において、前半戦(ニュース中断まで)で両軍の締めくくりを務めたことを指す。<br /> * 曲名の後の(○回目)は紅白で披露された回数を表す。<br /> * 出演順は「(出演順)/(出場者数)」で表す。<br /> <br /> === テレビドラマ ===<br /> * [[お笑いオンステージ]]「[[てんぷくトリオ|てんぷく]]笑劇場」 (NHK)<br /> * [[光る海]] (1972年、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]) ※芸能界デビューの作品 <br /> * [[事件ファイル110 甘ったれるな]] 第7話「女子高生 恐怖の殺人容疑」(1976年2月24日、TBS)<br /> * [[新・夜明けの刑事]]<br /> **第7話「さゆりの初恋、ああ!能登半島」(1977年5月25日、TBS)<br /> **第20話「東京—足摺岬 悲しき別れの歌」 (1977年9月28日、TBS)<br /> * [[明日の刑事]] 第18話「許されぬ恋の果て」(1978年2月8日、TBS)<br /> * [[疾風同心]] 第5話「蘇えった父娘の絆」(1978年10月18日、[[テレビ東京|東京12チャンネル]]・[[C.A.L]]) - お駒 役<br /> * [[大空港 (テレビドラマ)|大空港]] 第52話~第78話(1979年、フジテレビ) - 水島さゆり 役<br /> * おはなちゃん繁昌記 (1978年、[[テレビ朝日]])<br /> * [[ぬかるみの女]] (1980年、[[東海テレビ放送|東海テレビ]]) - さよ 役(特別出演)<br /> * [[大江戸捜査網]] 第462話「浮世絵が明かす大爆破の謎」(1980年10月4日、東京12チャンネル・三船プロ) - 芸者・小雪 役<br /> * [[水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)|水戸黄門]] [[水戸黄門 (第1-13部)#第12部|第12部]] 第4話「兄と呼ばれた格之進 -諏訪-」(1981年9月21日、[[TBSテレビ|TBS]] / C.A.L) - 柏木綾 役<br /> * [[功名が辻 (NHK大河ドラマ)|功名が辻]]第31話「この世の悲しみ」(2006年8月6日、[[日本放送協会|NHK]]) - せつ 役<br /> * [[パパドル!]] 第4話(2012年5月17日、TBS)<br /> <br /> === CM ===<br /> * [[黄桜|黄桜酒造]](1978年)<br /> * [[味の素]]「まろみ」(1988年)<br /> * [[中外製薬]]「中外胃腸薬」(1988年 - 1991年) ※現在は[[ライオン (企業)|ライオン]]から「スクラート胃腸薬」として発売<br /> * [[サントリー]] <br /> **クレスト12年(1991年) - イメージソングとして「ウィスキーが、お好きでしょ」が起用される(以降、ギフトCMで幾度か使用)。2007年10月より[[サントリー角瓶]]のCMにリバイバル使用された。<br /> **[[BOSSコーヒー]](2016年)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160128-OHT1T50120.html|title=宇宙人ジョーンズ、北島三郎と石川さゆりの名曲リレー調査|publisher=スポーツ報知|date=2016-01-29|accessdate=2016-01-29}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[大日本除虫菊]]「金鳥[[蚊取線香]]」(1995年 - 2003年)<br /> * [[日本たばこ産業|JT]]:[[ルーツ (缶コーヒー)|ルーツ]]「[[根の歌]]」を歌うユニット[[コーラスジャパン]]に参加(2010年10月 - )<br /> * [[本田技研工業]]「[[ホンダ・フィットシャトル]] ハイブリッド」(2012年) - 実娘と共演(「石川さゆりさん 親子・2012年3月25日 購入」とクレジット)<br /> * [[ハウス食品]]「うまいっしょ」(即席ラーメン)<br /> * [[トヨタ自動車]]:[[トヨタ・カローラフィールダー]][[トヨタ・カローラ#カローラアクシオ|/カローラアクシオ]] ハイブリッド(2015年) - [[木村拓哉]](フィールダー、アクシオ)、および[[細野晴臣]](フィールダー)、[[加藤ミリヤ]](フィールダー)、[[マツコ・デラックス]](アクシオ)と共演。<br /> * [[サントリー食品インターナショナル]]「[[ペプシコーラ|ペプシ Jコーラ]]」 - “怪物舞踏団”の一員として[[SUGIZO]]・[[KenKen]]・DJ RENA・[[にゃんごすたー]]らと共演&lt;ref&gt;{{Cite web|url=https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0671.html|title=“コーラ好き”の為の日本オリジナルブランド「ペプシ Jコーラ」誕生!新TVCMペプシ Jコーラ「怪物舞踏団」篇 4月17日(火)公開!|publisher=サントリー食品インターナショナル・ニュースリリース|date=2018-04-12|accessdate=2018-04-18}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 映画 ===<br /> * [[としごろ]] (1973年4月、[[松竹]]) - 藤沢淳子 役<br /> * [[伊豆の踊子_(1974年の映画)|伊豆の踊子]] (1974年12月、[[東宝]]) - おきみ 役<br /> * [[トラック野郎・故郷特急便]] (1979年、[[東映]]) - 小野川結花 (マドンナ) 役<br /> <br /> === ラジオ ===<br /> * 石川さゆり歌の夢物語<br /> * [[石川さゆり ねこふんじゃった]]([[ジャパンエフエムネットワーク|JFN]])<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.ishikawasayuri.com/ 石川さゆりオフィシャルウェブサイト]<br /> * [http://www.teichiku.co.jp/teichiku/artist/ishikawa/ テイチク 石川さゆり]<br /> * [http://doraku.asahi.com/hito/interview/html/071025.html どらく-ひとインタビュー 『歌の世界では、いろんな女の人生へワープできる。それが歌のだいご味』]<br /> * [http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4697 五感のすべてで歌を求める/石川さゆりインタビュー]<br /> <br /> {{日本レコード大賞最優秀歌唱賞}}<br /> {{FNS歌謡祭グランプリ}}<br /> {{FNS歌謡祭最優秀歌唱賞}}<br /> {{NHK紅白歌合戦 紅組トリ}}<br /> {{日本ジュエリーベストドレッサー賞受賞者}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:いしかわ さゆり}}<br /> [[Category:演歌歌手]]<br /> [[Category:日本の女性歌手]]<br /> [[Category:NHK紅白歌合戦出演者]]<br /> [[Category:過去のホリプロ所属者]]<br /> [[Category:日本コロムビアのアーティスト]]<br /> [[Category:ポニーキャニオンのアーティスト]]<br /> [[Category:テイチクエンタテインメントのアーティスト]]<br /> [[Category:熊本市出身の人物]]<br /> [[Category:1958年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 180.26.72.244 新沼謙治 2018-07-24T03:57:49Z <p>180.26.72.244: /* シングル */</p> <hr /> <div>{{存命人物の出典明記|date=2015年5月7日 (木) 02:09 (UTC)}}<br /> {{Infobox Musician &lt;!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照--&gt;<br /> | Name = 新沼謙治<br /> | Img =<br /> | Img_capt =<br /> | Img_size = &lt;!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 --&gt;<br /> | Landscape = &lt;!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 --&gt;<br /> | Background = singer<br /> | Birth_name = 新沼謙治&lt;!-- 出生時の名前が公表されている場合のみ記入 --&gt;<br /> | Alias = <br /> | Blood = A型<br /> | School_background = &lt;!-- 個人のみ --&gt;<br /> | Born = {{生年月日と年齢|1956|2|27}}<br /> | Died = &lt;!-- 個人のみ --&gt;<br /> | Origin = {{JPN}}・[[岩手県]][[大船渡市]]<br /> | Instrument = [[歌]]<br /> | Genre = [[演歌]]<br /> | Occupation = [[演歌歌手]]、[[俳優]]、[[タレント]]<br /> | Years_active = [[1976年]] - <br /> | Label = [[日本コロムビア]]<br /> | Production = <br /> | Associated_acts = <br /> | Influences = <br /> | URL = [http://columbia.jp/artist-info/kenji/ 新沼謙治]<br /> | Notable_instruments = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;新沼 謙治&#039;&#039;&#039;(にいぬま けんじ、本名同じ、[[1956年]][[2月27日]] - )は、[[日本]]の[[演歌歌手]]・[[俳優]]・[[タレント]]。<br /> 身長170cm、血液型A型。<br /> <br /> == 略歴 ==<br /> *[[岩手県]][[大船渡市]]出身。大船渡市立第一中学校を卒業後、[[集団就職]]により[[栃木県]][[宇都宮市]]にある[[左官|左官業]]の会社で働く。一時は[[千昌夫]]が勤めていた[[北海道]][[岩見沢市]]にある左官業の会社で働いていた時期もあるという風説があるが、[[BSフジ]]「[[あなたの歌謡リクエスト]](2016年3月11日放送)」内で、本人が「北海道で千さんと一緒に働いたことはない」と明確に否定した。<br /> *[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系のオーディション番組『[[スター誕生!]]』に応募。予選会で4度落選し、5度目の予選で本戦に出場。[[1975年]]の決戦大会で[[五木ひろし]]の『[[哀恋記]]』を歌って合格した。オファーしたプロダクションは男性史上最多の17社。同時に合格したのはハワイ出身の[[横本メイ]]。<br /> *[[1976年]][[2月1日]]、[[日本コロムビア]](2002年10月から2010年9月までの社名はコロムビアミュージックエンタテインメント)から「おもいで岬」で[[レコード]]デビュー。デビュー時のキャッチフレーズは、「気持ちよく悲しい男」&lt;ref&gt;デビュー曲「おもいで岬」をはじめ、新沼に数多くの歌詞を提供した[[阿久悠]]は、新沼を「爽やかに哀しい男」と評していた。&lt;/ref&gt;。代表曲に「嫁に来ないか」、「ヘッドライト」、「黒潮列車」、「津軽恋女」、「渋谷ものがたり」、「左官職人 こね太郎」、「ふるさとは今もかわらず」など。<br /> *[[1976年]]に「嫁に来ないか」で第18回日本レコード大賞新人賞を受賞し、[[NHK紅白歌合戦]]にも初出場した。<br /> *[[1986年]]、趣味の[[バドミントン]]を通じて知り合ったバドミントン全英オープンを4連覇した世界的選手の[[湯木博恵]]と結婚。姉さん女房で、1男1女をもうけるも、[[2011年]]に癌で先立たれた。当日は[[山形県]]で[[東日本大震災]]のチャリティーコンサートを行っており、最期を看取ることができなかったという&lt;ref&gt;{{Cite news<br /> |url=http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/08/kiji/K20110908001579310.html<br /> |title=新沼謙治 “世界一”の愛妻・博江さん死去 <br /> |newspaper=スポーツニッポン<br /> |date=2011-09-08<br /> |accessdate=2011-09-08<br /> }}&lt;/ref&gt;。<br /> *[[2012年]]5月、[[NHK東日本大震災プロジェクト]]「明日へ」のテーマソングを歌う、花は咲くプロジェクトの一員として「[[花は咲く]]」東日本大震災復興支援チャリティーソングに参加した。<br /> *2012年11月、シングル「[[雪の宿/ふるさとは今もかわらず]]」をリリース。ジャケット(デザイン、イラスト)はデビュー当時からの旧知の仲であった[[横尾忠則]]に依頼し快諾された。故郷への想いを込めた自作曲「ふるさとは今もかわらず」は、母校である大船渡市立第一中学校の生徒たちを含む&lt;ref&gt;コーラスには杉並児童合唱団、大船渡市立第一中学校特設合唱部、長崎市立岩屋中学校合唱部が参加。[http://columbia.jp/artist-info/kenji/COCA-16641.html 日本コロムビア|新沼謙治(ディスコグラフィー)]&lt;/ref&gt;、44名のコーラス隊と共にレコーディングを行なった&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/25/kiji/K20121125004614490.html|title=新沼謙治 震災、夫人の死乗り越え新曲 総力戦で仕上がった喜びかみしめ|newspaper=スポーツニッポン|date=2012-11-25|accessdate=2013-05-26}}&lt;/ref&gt;。同曲は合唱曲などとしても徐々に反響を呼び、[[2013年]]7月3日には同曲の“シンフォニック・バージョン”&lt;ref&gt;2013年4月9日および同年5月28日の『NHK歌謡コンサート』で歌唱し、反響を呼んだ際と同一のアレンジ(編曲:[[村松崇継]]。村松は同番組で新沼とピアノ演奏で共演)によるバージョン。&lt;/ref&gt;をメインに、[[杉並児童合唱団]]による“合唱バージョン”、および既発のオリジナル・バージョンを収録し、特典としてピアノ・合唱用の譜面を封入したシングル「[[雪の宿/ふるさとは今もかわらず#ふるさとは今もかわらず シンフォニック Ver./合唱 Ver.|ふるさとは今もかわらず シンフォニック Ver./合唱 Ver.]]」を発売&lt;ref&gt;[http://columbia.jp/artist-info/kenji/COCA-16752.html 日本コロムビア|新沼謙治(ディスコグラフィー)]&lt;/ref&gt;。[[オリコンチャート]]では同年7月15日付の週間シングルランキングで25位に初登場し、[[1977年]]5月9日付で「ヘッドライト」が27位にランクされて以来、36年2ヶ月ぶりにトップ30入りを果たした&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/2026414/full/|title=【オリコン】新沼謙治の復興支援曲に反響 36年ぶりTOP30|newspaper=オリコンスタイル|date=2013-07-09|accessdate=2013-07-09}}&lt;/ref&gt;。また、同年末には[[第55回日本レコード大賞]]企画賞を受賞している。<br /> <br /> == 人物・エピソード ==<br /> *尊敬する歌手として、[[藤山一郎]]の名前を挙げている&lt;ref&gt;2014年3月8日深夜・NHK『ラジオ深夜便』のインタビューコーナー「オトナの生き方〜ふるさと 未来へ続け…」にて発言。&lt;/ref&gt;。<br /> *歌手デビューから数年間は[[アイドル]]的な人気を集めており&lt;ref&gt;新沼いわく「[[氷川きよし]]くんが出てきた時、『演歌のアイドルは、新沼謙治以来だ』と(業界関係者に)言われた」とのこと。&lt;/ref&gt;、『平凡』&lt;ref&gt;平凡出版(現・[[マガジンハウス]])が発行していた雑誌。[[1987年]]休刊。&lt;/ref&gt;『[[Myojo|明星]]』などのアイドル雑誌にも多く登場していた。『明星』[[1977年]](昭和52年)1月号では、[[桜田淳子]]と共に表紙を飾っている([[新沼謙治#書籍|書籍]]の項目も参照)。<br /> *[[2014年]][[1月13日]]放送の『[[月曜から夜ふかし]]』において、歴代の男性アイドルが[[ブロマイド|プロマイド]]撮影時にとったポーズについて検証したVTRの中で、浅草・マルベル堂で長年プロマイドを撮影してきたカメラマンは新沼について「いい顔してるんだけど、写真うつりが悪いんだよ。だけど、いい奴なんだ。好きだね、会いたいね!」と語っていた。このVTRの中では「ヘッドライト」をBGMに、新沼のプロマイド(映画『[[二百三高地]]』撮影前後のものと思われる、短髪で写っているもの)も紹介された。ちなみに新沼は[[1977年]]、マルベル堂のプロマイド売り上げベスト10の第9位にランクインしている([[ブロマイド]]の項目を参照)。<br /> *朴訥とした風貌と[[ズーズー弁]]を喋るその雰囲気を買われ、映画やドラマ等にも出演した。特に[[バラエティ番組]]では『[[カックラキン大放送!!]]』や『[[ドリフ大爆笑]]』に毎週のように出演し、[[コント]]の役柄として欠かせないほど人気を得ていた。近年も『[[NHK歌謡コンサート]]』『[[木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜]]』などの歌番組に、新曲の発売前後に限らず数多く出演する一方、バラエティ番組などにも積極的に出演している。<br /> *特技はギター、ドラム演奏。ギターの演奏や弾き語りは、コンサートなどでもよく披露している。<br /> *左官の職種経験を生かして友人宅の壁塗りをしたことがある&lt;ref&gt;[[SPA!]]1994年12月21日号44・45ページ&lt;/ref&gt;。また、[[吉幾三]]はライブのMC(トーク)の中で「新沼謙治は『芸能界で壁塗らせたら、俺が一番だ』って言ってた」と語っている&lt;ref&gt;吉幾三『爆笑! 世界初のスナックおしのびライブ』(1988年・[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]])より。&lt;/ref&gt;。<br /> *愛[[鳩]]家としても有名で、[[伝書鳩|レース鳩]]業界ではちょっとしたカリスマ的存在である(ただし現在はレース鳩は飼っていない)。“大きなノッポの鳩時計”という替え歌を披露したこともある。<br /> *[[モーターサイクル]]の愛好家からは、「ニーヌ・マッケンジー」と呼ばれることがある。これは[[ロードレース (オートバイ)|モーターサイクル・ロードレース]]の世界的名レーサーであった[[ニール・マッケンジー]]([[スコットランド|英国・スコットランド]])の名を日本人が口頭で聞いた場合『ニーヌマケンジ』と聞き間違えるほど音が酷似していることによる。また、マッケンジーが[[ホンダ・レーシング|ホンダ系トップチーム]]に在籍し世界各国の[[ロードレース世界選手権|グランプリ・レース]]を転戦していたころ、彼の荷物には日本人チームスタッフのユーモアで「新沼謙治」と書かれ世界中を移動していた。<br /> *[[ナムコ]]発売の[[PlayStation 2|プレイステーション2]]用ゲーム『[[塊魂]]』の挿入歌ではヒップホップ曲を担当し、ズーズー弁のラップを唄うことで、歌唱力の幅の広さを見せつけた。<br /> *[[2003年]]頃より、通信カラオケシステム[[DAM (カラオケ)|DAM]]([[第一興商]])の機種改良に伴い、一部楽曲で日本コロムビアが過去に[[レーザーディスク]]カラオケ用として製作した映像が、本人出演映像として採用されている。該当曲に「嫁に来ないか」、「ヘッド・ライト」、「酒とふたりづれ」などがある。<br /> **「嫁に来ないか」は、馬小屋で飼育している馬の世話をしている傍ら、ギターを弾いて彼女にアピールする映像が映し出されている。<br /> **「ヘッド・ライト」は、新沼が深夜に大型トラック([[日野自動車|日野]]・[[日野・プロフィア|プロフィア]])を運転中、通りかかった喫茶店で女性を誘い一緒に何処かへ向かう映像が映し出されている。<br /> **「酒とふたりづれ」は、喧嘩から逃げ出して家にこもり、その後居酒屋で自棄酒をするシーンを映し出されている。自棄酒映像は如何にも歌詞に見合ったシーンとなりタイトルを印象づける映像となっている。<br /> * [[声優]]・[[タレント]]の[[水島裕 (声優)|水島裕]]とは、水島がレギュラー出演していたNHK『[[連想ゲーム]]』に新沼がゲスト出演して以来、長年にわたり家族ぐるみで交流のある親友だという&lt;ref&gt;『[[週刊女性]]』([[主婦と生活社]])[[2013年]][[11月5日]]号掲載の、新沼を取り上げた記事「人間ドキュメント〜涙をふいてふるさとを歌う。」(P.54〜)内の水島のコメントより。水島によると、8年間『連想ゲーム』にレギュラー出演し、400名ほどのゲストを迎えたが、仲良くなったのは新沼ひとりだけだったという。また、新沼との『連想ゲーム』での共演は「今(2013年)から26〜27年ぐらい前」とのことで、1980年代中盤のことと推察される。&lt;/ref&gt;。<br /> * [[漫画家]]の[[土田世紀]]は生前、新沼の大ファンであり、演歌の世界を描いた出世作『[[俺節]]』の作品中には新沼の「おもいで岬」「嫁に来ないか」「ヘッドライト」「北の故郷」「情け川」「津軽恋女」「さよなら橋」「渋谷ものがたり」などが登場するほか、主人公・コージのキャラクターも新沼を思わせるものとなっている。また土田は、2010年刊行された『定本 俺節』上・中巻([[太田出版]])掲載のメールインタビューの中で、CD化して欲しい新沼の作品として、1976年発売のアルバム『望郷詩集』の収録曲「春陽炎」と、1977年発売のライブ盤『新沼謙治みちのく帰行』を挙げていた。<br /> * 新沼の出身地である大船渡市・末崎半島の[[碁石海岸]]が見渡せる高台には、デビュー曲「おもいで岬」の歌碑が建立されている([[2002年]]建立)&lt;ref&gt;[http://www.panoramio.com/photo/56464323 Panoramio - Photo of 『おもいで岬』の歌碑 岩手県 碁石海岸]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 音楽 ==<br /> === シングル ===<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |-<br /> ! # !! 発売日 !! タイトル !! 作詞 !! 作曲 !! 編曲<br /> |-<br /> !colspan=&quot;6&quot; | 1970年代<br /> |-<br /> | 1 || [[1976年]]&lt;br/&gt;2月1日 || &#039;&#039;&#039;[[おもいで岬]]&#039;&#039;&#039; || [[阿久悠]] || [[川口真]] || [[あかのたちお]]<br /> |-<br /> | 2 || 1976年&lt;br/&gt;6月1日 || &#039;&#039;&#039;[[嫁に来ないか]]&#039;&#039;&#039; || 阿久悠 || 川口真 || あかのたちお<br /> |-<br /> | 3 || 1976年&lt;br/&gt;11月1日 || &#039;&#039;&#039;兄いもうと&#039;&#039;&#039; || 阿久悠 || [[森田公一]] || あかのたちお<br /> |-<br /> | 4 || [[1977年]]&lt;br/&gt;2月1日 || &#039;&#039;&#039;[[ヘッドライト (新沼謙治の曲)|ヘッドライト]]&#039;&#039;&#039; || 阿久悠 || [[徳久広司]] || [[森岡賢一郎]]<br /> |-<br /> | 5 || 1977年&lt;br/&gt;6月1日 || &#039;&#039;&#039;村祭りの前に&#039;&#039;&#039; || [[吉田健美]] || [[杉本真人]] || [[馬飼野康二]]<br /> |-<br /> | 6 || 1977年&lt;br/&gt;9月10日 || &#039;&#039;&#039;ちぎれたペンダント&#039;&#039;&#039; || 阿久悠 || [[穂口雄右]] || あかのたちお<br /> |-<br /> | 7 || 1977年&lt;br/&gt;11月1日 || &#039;&#039;&#039;北挽歌&#039;&#039;&#039; || [[吉岡治]] || 杉本真人 || 森岡賢一郎<br /> |-<br /> | 8 || [[1978年]]&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;帰ってきたよ&#039;&#039;&#039; || [[山口あかり]] || [[平尾昌晃]] || [[高田弘]]<br /> |-<br /> | 9 || 1978年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;口笛の港&#039;&#039;&#039; || [[山口洋子]] || 平尾昌晃 || 高田弘<br /> |-<br /> | 10 || 1978年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;黒潮列車&#039;&#039;&#039; || [[麻生香太郎]] || 杉本真人 || [[若草恵]]<br /> |-<br /> | 11 || 1978年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;ごめんよ&#039;&#039;&#039; || [[伊藤アキラ]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; | 馬飼野康二<br /> |-<br /> | 12 || [[1979年]]&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;行っちまうのかい&#039;&#039;&#039; || 伊藤アキラ<br /> |colspan=&quot;2&quot; | 馬飼野康二<br /> |-<br /> | 13 || 1979年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;青春想譜&#039;&#039;&#039; || [[星野哲郎|菅野さほ子]] || [[遠藤実]] || [[なんばらじゅん]]<br /> |-<br /> | 14 || 1979年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;木枯しの詩&#039;&#039;&#039; || [[大道地哲也]] || 徳久広司 || [[佐伯亮 (音楽家)|佐伯亮]]<br /> |-<br /> !colspan=&quot;6&quot; | 1980年代<br /> |-<br /> | 15 || [[1980年]]&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;さすらい派&#039;&#039;&#039; || 阿久悠 || 徳久広司 || 森岡賢一郎<br /> |-<br /> | 16 || 1980年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;さらば青春&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系テレビドラマ「[[かたぐるま (月曜スター劇場)#かたぐるまII|かたぐるまII]]」の主題歌として使用された。&lt;/ref&gt; || [[ジェームス三木]] || 徳久広司 || [[薗広昭]]<br /> |-<br /> | 17 || 1980年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;さよならは言わない&#039;&#039;&#039; || [[たかたかし]] || [[中村泰士]] || 若草恵<br /> |-<br /> | 18 || [[1981年]]&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;ちいさな春&#039;&#039;&#039; || [[初信之介]] || 徳久広司 || 佐伯亮<br /> |-<br /> | 19 || 1981年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;待たせたね&#039;&#039;&#039; || [[東海林良]] || [[佐瀬寿一]] || [[竜崎孝路]]<br /> |-<br /> | 20 || [[1982年]]&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;お前にだけは&#039;&#039;&#039; || 初信之介 || 杉本真人 || あかのたちお<br /> |-<br /> | 21 || 1982年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;北の故郷&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;ジャケットはB面の「夢の東北新幹線」に合わせ、新沼と暫定開業から間もなかった[[東北新幹線]]の合成写真となっている。&lt;/ref&gt; || [[たいらまさお]]&lt;br/&gt;[[吉田旺]] || [[伊藤雪彦]] || [[小杉仁三]]<br /> |-<br /> | 22 || [[1983年]]&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;厚田村&#039;&#039;&#039; || [[山田孝雄 (作詞家)|山田孝雄]] || [[浜圭介]] || 竜崎孝路<br /> |-<br /> | 23 || 1983年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;酒とふたりづれ&#039;&#039;&#039; || [[里村龍一]] || [[聖川湧]] || 高田弘<br /> |-<br /> | 24 || [[1984年]]&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;旅先の雨に&#039;&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;2&quot; | [[小椋佳]] || [[馬飼野俊一]]<br /> |-<br /> | 25 || [[1985年]]&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;旅の章&#039;&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;2&quot; | [[林萬太郎]] || [[斉藤恒夫]]<br /> |-<br /> | 26 || 1985年&lt;br/&gt;- || &#039;&#039;&#039;男の未練&#039;&#039;&#039; || [[荒木とよひさ]] || [[三木たかし]] || 竜崎孝路<br /> |-<br /> | 27 || [[1986年]]&lt;br/&gt;5月21日 || &#039;&#039;&#039;情け川&#039;&#039;&#039; || 吉岡治 || [[市川昭介]] || [[京建輔]]<br /> |-<br /> | 28 || [[1987年]]&lt;br/&gt;2月21日 || &#039;&#039;&#039;[[津軽恋女]]&#039;&#039;&#039; || [[久仁京介]] || [[大倉百人]] || 若草恵<br /> |-<br /> | 29 || [[1988年]]&lt;br/&gt;6月1日 || &#039;&#039;&#039;さよなら橋&#039;&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;2&quot; | 大倉百人 || [[片岡裕雅]]&lt;br/&gt;[[前田俊明]]<br /> |-<br /> | 30 || [[1989年]]&lt;br/&gt;3月21日 || &#039;&#039;&#039;めぐり逢い赤坂&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;[[松原のぶえ]]とのデュエット。&lt;/ref&gt; || 初信之介 || 杉本真人 || 竜崎孝路<br /> |-<br /> | 31 || 1989年&lt;br/&gt;5月21日 || &#039;&#039;&#039;幸福の坂道&#039;&#039;&#039; || 荒木とよひさ || 佐瀬寿一 || 前田俊明<br /> |-<br /> !colspan=&quot;6&quot; | 1990年代<br /> |-<br /> | 32 || [[1990年]]&lt;br/&gt;5月1日 || &#039;&#039;&#039;渋谷ものがたり&#039;&#039;&#039; || 麻生香太郎 || 浜圭介 || [[南郷達也]]<br /> |-<br /> | 33 || 1990年&lt;br/&gt;8月21日 || &#039;&#039;&#039;かりそめのラブソング&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;[[朝川ひろこ]]とのデュエット。&lt;/ref&gt; || たかたかし || [[弦哲也]] || 前田俊明<br /> |-<br /> | 34 || [[1991年]]&lt;br/&gt;4月1日 || &#039;&#039;&#039;北を恋うる歌&#039;&#039;&#039; || たかたかし || [[幸耕平]] || [[丸山雅仁]]<br /> |-<br /> | 35 || [[1992年]]&lt;br/&gt;6月21日 || &#039;&#039;&#039;大雪よ&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;曲名の読みは「&#039;&#039;&#039;だいせつ&#039;&#039;&#039;よ」。第9回北の讃歌コンクール・優秀曲。カップリング曲「舞い上がれ僕の腕の中で」の作詞作曲は新沼自身によるもので、新沼の自作曲が収録された初めてのシングルとなった。&lt;/ref&gt;<br /> |colspan=&quot;2&quot; | [[阿部佳織]] || 前田俊明<br /> |-<br /> | 36 || [[1993年]]&lt;br/&gt;4月1日 || &#039;&#039;&#039;おとこ唄ひとり&#039;&#039;&#039; || [[高田文夫]] || 佐瀬寿一 || [[今泉敏郎]]<br /> |-<br /> | 37 || [[1994年]]&lt;br/&gt;5月21日 || &#039;&#039;&#039;男のやせがまん&#039;&#039;&#039; || [[建石一]] || 杉本真人 || 前田俊明<br /> |-<br /> | 38 || 1994年&lt;br/&gt;9月21日 || &#039;&#039;&#039;チェリオ!&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;朝川ひろことのデュエット。&lt;/ref&gt; || [[伊藤薫 (作曲家)|伊藤薫]] || [[美樹克彦]] || [[矢野立美]]<br /> |-<br /> | 39 || [[1995年]]&lt;br/&gt;5月20日 || &#039;&#039;&#039;三日月哀歌&#039;&#039;&#039; || 阿久悠<br /> |colspan=&quot;2&quot; | 川口真<br /> |-<br /> | 40 || [[1996年]]&lt;br/&gt;1月20日 || &#039;&#039;&#039;風まかせ夢まかせ&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;[[1995年]]発売のアルバム「歌手生活20周年記念 わがまま」からのシングルカットで、作詞作曲を新沼自身が手がけた初のシングルとなった。&lt;/ref&gt;<br /> |colspan=&quot;2&quot; | 新沼謙治 || [[宮崎慎二]]<br /> |-<br /> | 41 || [[1997年]]&lt;br/&gt;5月21日 || &#039;&#039;&#039;風とともに…&#039;&#039;&#039; || [[もときあつ子]] || 大倉百人 || [[久保義明]]<br /> |-<br /> | 42 || [[1998年]]&lt;br/&gt;5月21日 || &#039;&#039;&#039;流浪人&#039;&#039;&#039; || [[津城ひかる]] || [[杉本真人|杉本眞人]] || 宮崎慎二<br /> |-<br /> | 43 || [[1999年]]&lt;br/&gt;3月20日 || &#039;&#039;&#039;おもかげ遠歌&#039;&#039;&#039; || [[石本美由起]] || 市川昭介 || 佐伯亮<br /> |-<br /> !colspan=&quot;6&quot; | 2000年代<br /> |-<br /> | 44 || [[2000年]]&lt;br/&gt;1月21日 || &#039;&#039;&#039;愛妻 北挽歌&#039;&#039;&#039; || 石本美由起 || 市川昭介 || 前田俊明<br /> |-<br /> | 45 || [[2001年]]&lt;br/&gt;4月21日 || &#039;&#039;&#039;古里はいいもんだ…&#039;&#039;&#039; || [[仁井谷俊也]] || 弦哲也 || 前田俊明<br /> |-<br /> | 46 || 2001年&lt;br/&gt;10月20日 || &#039;&#039;&#039;笑い飛ばして&#039;&#039;&#039; || [[麻こよみ]] || 弦哲也 || 前田俊明<br /> |-<br /> | 47 || [[2002年]]&lt;br/&gt;11月21日 || &#039;&#039;&#039;おまえのための恋唄&#039;&#039;&#039; || 阿久悠 || 平尾昌晃 || [[杉村俊博]]<br /> |-<br /> | 48 || [[2003年]]&lt;br/&gt;8月20日 || &#039;&#039;&#039;ひゅう・ひゅう・ひゅう&lt;br/&gt;〜風に笑われて〜&#039;&#039;&#039; || [[よこやまみちよし]]<br /> |colspan=&quot;2&quot; | [[宇崎竜童]]<br /> |-<br /> | 49 || [[2004年]]&lt;br/&gt;4月21日 || &#039;&#039;&#039;飛行機雲&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;新沼自身が作詞作曲したカップリング曲「左官職人 こね太郎」も、発売後しばらく経ってからプッシュされるようになり、同名のアルバムも発売された。&lt;/ref&gt; || [[木下龍太郎]] || 宇崎竜童 || 宮崎慎二<br /> |-<br /> | 50 || [[2007年]]&lt;br/&gt;6月20日 || &#039;&#039;&#039;旅路&#039;&#039;&#039; || [[幸田りえ]] || 徳久広司 || [[石倉重信]]<br /> |-<br /> | 51 || [[2008年]]&lt;br/&gt;6月18日 || &#039;&#039;&#039;風列車&#039;&#039;&#039; || 幸田りえ || 徳久広司 || 石倉重信<br /> |-<br /> | 52 || [[2009年]]&lt;br/&gt;3月18日 || &#039;&#039;&#039;陽だまりの町&#039;&#039;&#039; || 幸田りえ || 徳久広司 || 石倉重信<br /> |-<br /> !colspan=&quot;6&quot; | 2010年代<br /> |-<br /> | 53 || [[2010年]]&lt;br/&gt;3月17日 || &#039;&#039;&#039;銀河の町から&#039;&#039;&#039; || 幸田りえ || [[幸斉たけし]] || 石倉重信<br /> |-<br /> | 54 || [[2011年]]&lt;br/&gt;4月27日 || &#039;&#039;&#039;雪の川&#039;&#039;&#039; || 幸田りえ || 幸斉たけし || 石倉重信<br /> |-<br /> | 55 || [[2012年]]&lt;br/&gt;11月21日 || &#039;&#039;&#039;[[雪の宿/ふるさとは今もかわらず|雪の宿]]&#039;&#039;&#039; || 幸田りえ || 幸斉たけし || 石倉重信<br /> |-<br /> | 56 || [[2013年]]&lt;br/&gt;7月3日 || &#039;&#039;&#039;今きたよ&#039;&#039;&#039; || [[掛橋わこう]] || 幸斉たけし || 石倉重信<br /> |-<br /> | 57 || 2013年&lt;br/&gt;7月3日 || &#039;&#039;&#039;[[雪の宿/ふるさとは今もかわらず#ふるさとは今もかわらず シンフォニック Ver./合唱 Ver.|ふるさとは今もかわらず&lt;br/&gt;(シンフォニック Ver.)]]&#039;&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;2&quot; | 新沼謙治 || [[村松崇継]]<br /> |-<br /> | 58 || [[2015年]]&lt;br/&gt;1月28日 || &#039;&#039;&#039;まぼろしのキラク&#039;&#039;&#039; || 幸斉たけし || 新沼謙治 || 石倉重信<br /> |-<br /> | 59 || [[2016年]]&lt;br/&gt;2月17日 || &#039;&#039;&#039;俺の昭和が遠くなる&#039;&#039;&#039; || 掛橋わこう || 幸斉たけし || 石倉重信<br /> |-<br /> | 60 || 2016年&lt;br/&gt;7月20日 || &#039;&#039;&#039;青春花火&#039;&#039;&#039; || [[渡辺なつみ (作詞家)|渡辺なつみ]] || 浜圭介 || [[高橋哲也 (作曲家)|高橋哲也]]<br /> |-<br /> | 61 || [[2017年]]&lt;br/&gt;4月19日 || &#039;&#039;&#039;たろうの初恋&#039;&#039;&#039; || [[前田たかひろ]] || 幸斉たけし || 石倉重信<br /> |-<br /> | 62 || [[2018年]]&lt;br/&gt;4月18日 || &#039;&#039;&#039;盛川&#039;&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;2&quot; | 新沼謙治 || 宮崎慎二<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> === アルバム ===<br /> * おもいで岬(1976年)<br /> * 望郷詩集 新沼謙治II(1976年)<br /> * 地図のない青春 新沼謙治III(1977年)<br /> * 新沼謙治みちのく帰行(1977年。ライブ盤)<br /> * 北挽歌(1977年)<br /> * 野の花のようなきみへ(1978年)<br /> * 青春風景(1979年)<br /> * 青春想譜(1979年)<br /> * さすらい派(1980年)<br /> * ちいさな春(1981年)<br /> * 北の故郷(1982年)<br /> * 有線ヒット/酒とふたりづれ(1983年)<br /> * 津軽恋女(1987年)<br /> * 歌手生活20周年記念 わがまま(1995年)<br /> * 新沼謙治歌手生活30周年記念アルバム 限りなき未来へ(2005年)&lt;ref&gt;デビュー曲「おもいで岬」から、「飛行機雲」「左官職人 こね太郎」までの全シングルA面・メイン曲を収めた3枚組。&lt;/ref&gt;<br /> * 阿久悠を歌う(2011年)<br /> * ふるさとの風景(2013年)<br /> ほか<br /> <br /> === その他 ===<br /> *月と王子(2004年)※ゲーム『[[塊魂]]』のBGM。シングルカットはなく、同ゲームのサウンドトラックCD、および新沼のベスト盤に収録された。<br /> *DISCO★PRINCE(2005年)※ゲーム『[[みんな大好き塊魂]]』のBGM。シングルカットはなく、同ゲームのサウンドトラックCDに収録された。<br /> *男と女のラブゲーム(2014年8月20日)※“[[日野美歌]] featuring 新沼謙治”名義。日野が[[葵司朗]]とのデュエットで1986年に発売しヒットさせた楽曲の、共演者を代えてのセルフリメイク。ジャケットには日野が単独で写っており、カップリング曲も日野の代表曲「氷雨」の再録音版と、日野のシングルに新沼がゲスト参加した形となっている。<br /> *高品ハウジング社歌(2014年)※株式会社高品ハウジングの社歌(日本コロムビア)。非売品ながらCDに収録された。<br /> <br /> == 出演 ==<br /> === NHK紅白歌合戦出場歴 ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !年度/放送回!!回!!曲目!!出演順!!対戦相手!!備考<br /> |-<br /> | [[1976年]](昭和51年)/[[第27回NHK紅白歌合戦|第27回]] || 初 || 嫁に来ないか || 05/24 || [[太田裕美]](1)<br /> !<br /> |-<br /> | [[1977年]](昭和52年)/[[第28回NHK紅白歌合戦|第28回]] || 2 || ヘッドライト || 03/24 || 太田裕美(2)<br /> !<br /> |-<br /> | [[1978年]](昭和53年)/[[第29回NHK紅白歌合戦|第29回]] || 3 || 北挽歌 || 11/24 || [[中原理恵]]<br /> !<br /> |-<br /> | [[1979年]](昭和54年)/[[第30回NHK紅白歌合戦|第30回]] || 4 || 青春想譜 || 03/23 || 太田裕美(3)<br /> !<br /> |-<br /> | [[1980年]](昭和55年)/[[第31回NHK紅白歌合戦|第31回]] || 5 || さすらい派 || 11/23 || 太田裕美(4)<br /> !<br /> |-<br /> | [[1981年]](昭和56年)/[[第32回NHK紅白歌合戦|第32回]] || 6 || 待たせたね || 18/22 || [[岩崎宏美]]<br /> !<br /> |-<br /> | [[1982年]](昭和57年)/[[第33回NHK紅白歌合戦|第33回]] || 7 || [[新雪 (小説)#楽曲|新雪]]&lt;ref&gt;この年は「名曲紅白」を標榜しており、新沼が歌った「新雪」も、[[灰田勝彦]]のヒット曲([[1942年]]・昭和17年発売。戦後にもリバイバルヒットしている)であった。なお、灰田自身は「新雪」を紅白では歌唱していない。&lt;/ref&gt; || 12/22 || [[牧村三枝子]]<br /> !<br /> |-<br /> | [[1983年]](昭和58年)/[[第34回NHK紅白歌合戦|第34回]] || 8 || 酒とふたりづれ || 13/21 || [[杏里]]<br /> ! <br /> |-<br /> | [[1984年]](昭和59年)/[[第35回NHK紅白歌合戦|第35回]] || 9 || 旅先の雨に || 06/20 || [[川中美幸]]<br /> ! <br /> |-<br /> | [[1986年]](昭和61年)/[[第37回NHK紅白歌合戦|第37回]] || 10 || 情け川 || 02/20 || [[大月みやこ]]<br /> !<br /> |-<br /> | [[1987年]](昭和62年)/[[第38回NHK紅白歌合戦|第38回]] || 11 || 津軽恋女 || 17/20 || [[小林幸子]]<br /> !<br /> |-<br /> | [[1988年]](昭和63年)/[[第39回NHK紅白歌合戦|第39回]] || 12 || さよなら橋 || 08/21 || [[松原のぶえ]]<br /> !<br /> |-<br /> | [[1990年]](平成2年)/[[第41回NHK紅白歌合戦|第41回]] || 13 || 渋谷ものがたり || 06/29 || [[瀬川瑛子]]<br /> ! <br /> |}<br /> <br /> === 映画 ===<br /> * [[トラック野郎・一番星北へ帰る]]([[東映]]東京)[[1978年]]<br /> **リンゴ園の息子・馬場作太郎役。比較的出番が多い。「ごめんよ」が挿入歌となり、歌唱シーンもある。DVD化されている。<br /> * [[二百三高地]](東映東京)[[1980年]]<br /> **物語上、重要な役割となる人物・木下九市を演じ、高い評価を得た。DVD化されている。<br /> * ノエルの不思議な冒険(イルカオフィス&シルバーストーン)[[1983年]] <br /> **[[イルカ (歌手)|イルカ]]が原作・音楽を手がけ、自ら設立した事務所で製作した長編アニメーション映画。新沼は声の出演(クジラのスーさん役)。VHSソフト化されていたほか、1996年には新沼らのセリフも収録した[[サウンドトラック]]盤CDが発売された。<br /> * [[賢治のトランク]]([[共同映画]])[[1996年]]<br /> **[[宮沢賢治]]生誕100年を記念して製作された長編アニメーション映画。賢治作の短編「[[氷河ねずみの毛皮]]」「[[猫の事務所]]」「[[双子の星]]」をはさんだ構成。新沼はラストに登場する賢治の声を担当。DVD化されているが、図書館等における貸し出し・館内鑑賞用のみとなっている&lt;ref&gt;[http://www.ann.hi-ho.ne.jp/~aither/okamura/text/kenji.shtml 「賢治のトランク」キャスト]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === テレビドラマ ===<br /> * [[私はタフな女]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])[[1981年]] - 真吾役<br /> * [[私鉄沿線97分署]]([[テレビ朝日]])[[1985年]]-[[1986年]] -九十九圭介 役<br /> * [[炎立つ (NHK大河ドラマ)|炎立つ]]([[日本放送協会|NHK]]) [[1993年]] -[[平永衡]](たいらのながひら) 役<br /> * 北の米〜誰よりも米を愛した男〜([[テレビ岩手]]開局25周年記念・日中合作ドラマ。[[日本テレビ系列]]で全国放映) [[1995年]] -藤原長作(演:[[夏八木勲]])の息子 役<br /> :1995年[[日本民間放送連盟]]賞・優秀賞受賞。第12回[[ATP賞]]&#039;95「ベスト20番組」選出&lt;ref&gt;[http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30580 北の米 ~誰よりも米を愛した男~ - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇]&lt;/ref&gt;。[[ギャラクシー賞]]・ギャラクシー奨励賞受賞&lt;ref&gt;[http://www.tvi.jp/information/cinfodata.html テレビ岩手 会社概要]&lt;/ref&gt;。<br /> *[[税務調査官・窓際太郎の事件簿]]33(2018年) ‐ 東太郎<br /> &lt;!--== テレビ番組 ==<br /> 単発のゲスト出演は不要。レギュラー番組のみ記述をお願いします。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人」参照 --&gt;<br /> <br /> === CM ===<br /> * [[井関農機]](トラクター 耕太、コンバイン 太郎)<br /> * [[キリンビール]](こきりん、ビアっこ生 [[千堂あきほ]]、[[風見しんご]]と共演)<br /> * [[江崎グリコ]](知床しぶきのり茶づけ [[桜田淳子]]と共演)<br /> * [[IBC岩手放送]](ふるさとはまけない)2011年<br /> * [[資生堂]](被災地向けCM)2011年<br /> <br /> === ラジオ ===<br /> * [[えんか侍]]([[アール・エフ・ラジオ日本]])[[2015年]] - 3月月曜担当<br /> * 謙ちゃん裕ちゃんのあの日にタイムスリップ!!([[IBC岩手放送]]、2018年1月 - )[[水島裕 (声優)|水島裕]]と共演<br /> <br /> === ビデオ・DVD ===<br /> * 新沼謙治30周年記念コンサート 〜限りなき未来へ〜(2007年・コロムビアミュージックエンタテインメント)<br /> :2005年7月23日、蒲田アプリコで開催した30周年記念コンサートの模様を収録したDVD。<br /> * 名作ビデオ絵本〜第二期16巻「[[よだかの星]]」「[[虔十公園林]]」(発売年不明、VHS。制作協力:[[NHKエンタープライズ]]、企画・制作・発行:ピーマンハウス、発売元:[[放送映画製作所]])<br /> :NHK(BS2、総合)で放映された番組『名作をテレビで楽しむ絵本』のソフト化。新沼はイラストをバックに、同郷の偉人である宮沢賢治の「虔十公園林」を朗読している(声のみ。「よだかの星」の朗読は[[左時枝]])。<br /> * 名作の風景 宮沢賢治II〜絵で読む珠玉の日本文学7(2007年。共同制作:NHKエンタープライズ、製作・著作:NHK、ピーマンハウス、発売:スバック、販売:コロムビアミュージックエンタテインメント)<br /> :上記のVHSソフトの「虔十公園林」を収録したDVD。<br /> <br /> == 書籍 ==<br /> * 見たぞ聞いたぞ言っちゃうぞ!〜新沼謙治のド一揆!猛語録(1985年・[[日本文芸社]])ISBN 4537010843、ISBN 9784537010848<br /> :デビュー10周年を記念して出版された著書。絶版。<br /> * 『明星』50年 601枚の表紙([[解題]]・[[橋本治]]。2002年・[[集英社新書]])ISBN 9784087201703<br /> :上記の『[[Myojo|明星]]』1977年1月号の表紙(桜田淳子とのツーショット。撮影:[[篠山紀信]])を、カラーで掲載している。<br /> * 新・人間コク宝(著(インタビュアー)・[[吉田豪]]。2010年・[[コアマガジン]])ISBN 9784862529299<br /> :新沼へのインタビューを掲載。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[演歌歌手]]<br /> * [[岩手県出身の人物一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.noreason.jp/niinuma/ noReason | 新沼謙治] - 所属事務所<br /> * [http://columbia.jp/artist-info/kenji/ 日本コロムビア | 新沼謙治] - 所属レコード会社<br /> * [http://columbia.jp/furusato/ 新沼謙治「ふるさとは今もかわらず」特設サイト|日本コロムビア]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:にいぬま けんし}}<br /> [[Category:演歌歌手]]<br /> [[Category:日本の男優]]<br /> [[Category:日本のタレント]]<br /> [[Category:NHK紅白歌合戦出演者]]<br /> [[Category:日本コロムビアのアーティスト]]<br /> [[Category:岩手県出身の人物]]<br /> [[Category:1956年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 180.26.72.244 近鉄橿原線 2018-07-23T07:31:24Z <p>180.26.72.244: /* 年表 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 鉄道路線<br /> |路線名 = [[ファイル:KintetsuLogo.svg|19px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道]] 橿原線<br /> |路線色 = #FAB202<br /> |画像 = Kintetsu Series 8400 Kashihara.jpg<br /> |画像サイズ = 300px<br /> |画像説明 = [[近鉄8000系電車#8400系|8400系]]京都ゆき急行。右手には[[薬師寺]]&lt;br /&gt;([[西ノ京駅]]付近)<br /> |国 = {{JPN}}<br /> |所在地 = [[奈良県]]<br /> |起点 = [[大和西大寺駅]]<br /> |終点 = [[橿原神宮前駅]]<br /> |路線記号 = {{近鉄駅番号|B}}<br /> |駅数 = 17駅<br /> |開業 = [[1921年]][[4月1日]]<br /> |全通 = [[1939年]][[7月28日]]<br /> |廃止 = <br /> |所有者 = &lt;!-- [[大阪電気軌道|大阪電気軌道→関西急行鉄道]]→ --&gt;[[近畿日本鉄道]]<br /> |運営者 = 近畿日本鉄道<br /> |車両基地 = [[西大寺検車区]]<br /> |使用車両 = [[#車両|車両]]の節を参照<br /> |路線距離 = 23.8 [[キロメートル|km]]<br /> |軌間 = 1,435 [[ミリメートル|mm]] ([[標準軌]])<br /> |線路数 = [[複線]]<br /> |電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]<br /> |閉塞方式 = 自動閉塞式<br /> |最大勾配 = <br /> |保安装置 = [[自動列車停止装置#多変周式信号ATS(多変周式(点制御、連続照査型))|近鉄型ATS]]&lt;!--、[[自動列車停止装置#ATS-SP|ATS-SP]]--&gt;<br /> |最高速度 = 100 [[キロメートル毎時|km/h]]<br /> |路線図 = <br /> }}<br /> {{試聴|filename=Kintetsu-Kashihara-Line_Amagatsuji-Nishinokyo.ogv|title=近鉄橿原線 尼ヶ辻・西ノ京間の車窓|description=近鉄特急車内より撮影。尼ヶ辻、西ノ京付近は風致地区に指定されており、橿原線開業当時の面影が残っている。溜池や棚田の向こうに若草山が見える。|format=[[Ogg]]}}<br /> &#039;&#039;&#039;橿原線&#039;&#039;&#039;(かしはらせん)は、[[奈良県]][[奈良市]]の[[大和西大寺駅]]から奈良県[[橿原市]]の[[橿原神宮前駅]]までを結ぶ[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[鉄道路線]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[奈良盆地]]の中央を南北に貫き[[京都府|京都]]・奈良から橿原方面を結んでいる。<br /> <br /> [[大和八木駅]]で[[近鉄大阪線|大阪線]]と接続しており、京都や奈良から[[三重県]]中部([[伊勢志摩]]地方)へのフィーダー路線の役割も担っている。<br /> <br /> この路線は[[近鉄京都線]]との直通列車が多く、京都を基準にするとその[[放射線・環状線|放射路線]]の一つとなっているが、大阪を基準にすれば[[近鉄奈良線]]・大阪線・[[近鉄南大阪線|南大阪線]]という3つの放射路線と交差する[[放射線・環状線|環状路線]]にあたる。<br /> <br /> [[スルッとKANSAI]]対応カードおよび[[Jスルーカード]]([[自動券売機]]での乗車券引き換えのみ)や、[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]・[[Suica]]などの[[交通系ICカード全国相互利用サービス|全国相互利用サービス]]のIC乗車カードが使用できる。<br /> <br /> 2016年3月27日から車掌の[[タブレット (コンピュータ)|タブレット]]操作による[[車内放送|車内自動放送]]が始まった。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 路線距離([[営業キロ]]):23.8&amp;nbsp;km<br /> * [[軌間]]:1435mm<br /> * 駅数:17駅(起終点駅・八木西口駅含む)<br /> * 複線区間:全線<br /> * 電化区間:全線電化(直流1500V)<br /> * [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式<br /> * 最高速度:100&amp;nbsp;km/h(特急)、95&amp;nbsp;km/h(一般種別)<br /> 全線、大阪統括部の管轄である(旧営業局時代は、橿原神宮前駅構内のみ天王寺営業局、それ以外は上本町営業局が管轄していた)。<br /> <br /> == 運行形態 ==<br /> &lt;!-- 煩雑になるため高架・高速・直通先省略--&gt;<br /> &lt;!-- 凡例に則りHUBを接続範囲とします --&gt;<br /> {{BS-map<br /> |title=停車場・施設・接続路線<br /> |title-bg=#fab202<br /> |title-color=white<br /> |collapse=yes<br /> |map=<br /> {{BS5|STR|||||||[[近鉄京都線|{{近鉄駅番号|B}} 京都線]]|}}<br /> {{BS5|ABZql|BHFq|eABZq+r|ABZq+r||0.0|B26 [[大和西大寺駅]]| [[近鉄奈良線|{{近鉄駅番号|A}} 奈良線]]|}}<br /> {{BS3||STRc2|O2=exSTR|ABZg3||||}}<br /> {{BS3||xABZg+1|STRc4|O3=KDSTe||[[西大寺検車区]]||}}<br /> {{BS|BHF|1.6|B27 [[尼ヶ辻駅]]||}}<br /> {{BS|BHF|2.8|B28 [[西ノ京駅]]||}}<br /> {{BS|BHF|4.0|B29 [[九条駅 (奈良県)|九条駅]]||}}<br /> {{BS|BHF|5.5|B30 [[近鉄郡山駅]]||}}<br /> {{BS|KRZo|||[[西日本旅客鉄道|JR西]]:[[関西本線]]({{JR西路線記号|K|Q}} [[大和路線]])|}}<br /> {{BS|BHF|8.4|B31 [[筒井駅 (奈良県)|筒井駅]]||}}<br /> {{BS3||KRWgl|KRW+r||||}}<br /> {{BS3||O1=HUBrg|BHF|O2=HUBq|BHF|O3=HUBeq|9.9|B32 [[平端駅]]||}}<br /> {{BS5||exBHFq|O2=HUBe|eKRZ|xABZql||||←&#039;&#039;[[近鉄天理線|法隆寺線]]&#039;&#039;/[[近鉄天理線|{{近鉄駅番号|H}} 天理線]]→|}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|||[[佐保川]]|}}<br /> {{BS|BHF|10.9|B33 [[ファミリー公園前駅]]||}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|||[[大和川]]|}}<br /> {{BS|BHF|12.4|B34 [[結崎駅]]||}}<br /> {{BS|BHF|13.8|B35 [[石見駅]]||}}<br /> {{BS3|STR+r|STR||||[[近鉄田原本線|{{近鉄駅番号|I}} 田原本線]]|}}<br /> {{BS3|KRWg+l|KRWgr||||I36 [[西田原本駅]]|}}<br /> {{BS3|KBHFxe|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBeq||15.9|B36 [[田原本駅]]||}}<br /> {{BS3|exSTRl|eKRZo||||&#039;&#039;[[大和鉄道]]&#039;&#039;|}}<br /> {{BS|BHF|17.3|B37 [[笠縫駅]]||}}<br /> {{BS|BHF|19.1|B38 [[新ノ口駅]]||}}<br /> {{BS5|STR+l|STRq|ABZgr||||||}}<br /> {{BS5|ABZql|kABZq2|kSTRc3|O3=TBHFu|||20.5|B39 [[大和八木駅]]||}}<br /> {{BS|kABZg+4|||[[近鉄大阪線|{{近鉄駅番号|D}} 大阪線]]|}}<br /> {{BS3||BHF|O2=HUBaq||O3=HUBlg|20.9|B40 [[八木西口駅]]||}}<br /> {{BS5|||KRZu|BHFq|O4=HUB|STRq|||JR西:{{JR西路線記号|K|U}} [[桜井線]](万葉まほろば線)|}}<br /> {{BS5|||STR|exKBHFaq|O4=HUBe|exSTR+r|||[[畝傍駅]]|}}<br /> {{BS5||exSTRc2|ABZ2x3|STRc3|exSTR|O5=POINTERg@fq|||&#039;&#039;[[近鉄吉野線|小房線]]&#039;&#039;|}}<br /> {{BS5|exSTRc2|exSTR3+1|exSTRc4|O3=STRc1|STR+4|exHST|||&#039;&#039;小房駅&#039;&#039;|}}<br /> {{BS5|exSTR+1|exSTRc4||exSTRc2|O4=STR|exABZg3||||}}<br /> {{BS5|exBHF||exSTRc2|exSTR3+1|O4=STR|exSTRc4|O5=exSTR||&#039;&#039;神武御陵前駅&#039;&#039;| -1939|}}<br /> {{BS5|exSTR|O1=POINTERg@fq|exSTRc2|exSTR3+1|exSTRc4|O4=STR|exSTR||&#039;&#039;旧線&#039;&#039;|-1939|}}<br /> {{BS5|exSTR|exSTR+1|exSTRc4|BHF|O4=HUBaq|exBHF|O5=HUBeq|22.8|B41 [[畝傍御陵前駅]]||}}<br /> {{BS5|exSTR|exSTR|O2=POINTERg@fq||STR|ENDExa|||&#039;&#039;[[近鉄吉野線|吉野線]]旧線&#039;&#039;|}}<br /> {{BS5|exBHF|O1=HUBaq|exBHF|O2=HUBeq||KRWg+l|KRWgr||&#039;&#039;橿原神宮前駅&#039;&#039;|(1) -1939|}}<br /> {{BS5|exSTRl|exABZg+r||KBHFe|O4=HUBrg|BHF|O5=HUBeq|23.8|B42 [[橿原神宮前駅]]|(2)|}}<br /> {{BS5||eABZql|STRq|BHFq|O4=HUBe|ABZg+r|||[[近鉄南大阪線|{{近鉄駅番号|F}} 南大阪線]]|}}<br /> {{BS5|||||STR|||[[近鉄吉野線|{{近鉄駅番号|F}} 吉野線]]|}}<br /> }}<br /> <br /> === 列車種別 ===<br /> [[特別急行列車|特急]]・[[急行列車|急行]]・[[普通列車|普通]]列車が運行されている。当線を経由して[[京都駅]] - [[橿原神宮前駅]]間および京都駅 - [[賢島駅]]間で運転される特急の詳細は「[[近鉄特急]]」の項を参照のこと。特急は日中は京都駅 - 橿原神宮前駅間で1時間に2本が運転され、一部時間帯に賢島駅発着の列車が追加される。 橿原線内では[[大和八木駅]]、日中に[[西ノ京駅]](京橿特急と土休日1列車のみ京伊特急)にも停車する。<br /> <br /> ==== 急行 ====<br /> 橿原線では唯一の料金不要の速達種別である。橿原線内では[[近鉄郡山駅]]、[[平端駅]]、[[田原本駅]]、大和八木駅、[[八木西口駅]]、[[畝傍御陵前駅]]に停車し、日中に限り西ノ京駅にも停車する。大多数の列車が[[近鉄京都線|京都線]]に直通し、終日、京都駅 - 橿原神宮前駅間のほか、朝夕に[[近鉄天理線|天理線]]に直通して京都駅 - [[天理駅]]間にも運転されている。昼間時は橿原神宮前駅発着が1時間に2本(約30分間隔、ただし[[近鉄奈良駅]]発着列車との兼ね合いで20分・40分間隔に近い)で運転される。一部の大和西大寺駅発着の列車には、[[近鉄奈良線|奈良線]][[大阪難波駅]]発着の準急・普通との直通列車として運行されるものや、京都線普通との直通列車として運行されるものもある。橿原線内では平端駅が待避可能駅であるが、原則として特急列車を待避せず、全列車が大和西大寺駅 - 天理駅・橿原神宮前駅間で先着する。編成両数は朝と夜間の一部列車が4両編成で運転される以外は6両編成で運転される。<br /> <br /> 2003年ダイヤ変更までの一時期、橿原神宮前駅発着の急行は1時間に3本(約20分間隔で京都駅発着が1本、大和西大寺駅発着が2本)あったが、このダイヤ変更で現在の2本に削減され、2本とも京都駅発着となった。これにより、奈良線・京都線に直通する大和西大寺駅発着の列車が大幅に減少した。ただし朝のラッシュ時は上りを中心に3 - 4本運行されている。西ノ京駅への急行停車は2007年3月のダイヤ変更から土曜・休日ダイヤの昼間時のみ実施しており、2012年3月のダイヤ変更以降は平日にも停車するようになった。同時に昼間の天理駅発着列車が削減された。かつては、橿原線内折り返し列車が主体のダイヤだった時期があった。また、1981年3月までは大和西大寺駅で方向転換して橿原神宮前から近鉄奈良駅に直通する列車もあった。<br /> <br /> ==== 普通 ====<br /> 終日、京都駅・大和西大寺駅 - 橿原神宮前駅間のほか、天理線に直通して大和西大寺駅 - 天理駅間でも運転されている。昼間時は1時間に橿原神宮前駅発着が3本(約20分間隔)、天理線直通が1本の合計4本が設定されている。編成両数は原則として4両編成であるが、早朝・深夜の天理線直通1往復は2両編成であり、これは奈良線系統では唯一の存在である。<br /> <br /> 特急列車の待避および急行との緩急接続は平端駅で行われるが、橿原神宮前駅発着の列車は橿原線内を全区間先着で運転される列車も存在する。<br /> <br /> 2010年3月のダイヤ変更から2012年3月のダイヤ変更までは、土休日の昼間の一部の天理線直通列車が天理線内折り返し列車に縮小されており、橿原神宮前駅発着の毎時4本のみという時間帯も生じていた。2012年3月のダイヤ変更までは、時間帯によっては大和西大寺駅から同駅始発の京都行普通列車に系統変更するものも多くあったり、時刻表などの上では線内列車として扱われているが、実際には京都発大和西大寺行きの京都線普通列車がそのまま引き続き橿原神宮前行きまたは天理行きとして運転されるものも多かった。現在では京都線直通も運転されている。<br /> <br /> 1974年9月20日のダイヤ変更までは近鉄郡山駅発着の普通や田原本線が近鉄の運営となった1964年10月1日に設定された変則的な途中折り返し運転の大和西大寺駅 - 田原本線西田原本駅間の普通もあった。現在は近鉄郡山駅の列車の折り返しに使用していた渡り線は撤去されている。<br /> <br /> === 過去にあった列車種別 ===<br /> ==== 準急 ====<br /> 1972年まで[[大阪難波駅|近鉄難波駅]](1970年の[[近鉄難波線|難波線]]開業以前は[[大阪上本町駅|上本町駅]])から天理駅まで定期列車として運行されていた。橿原線内は各駅に停車していた。<br /> <br /> === 回送列車 ===<br /> 平日早朝の特急用車両による大和西大寺駅発のものを含め、橿原線内の全区間で設定されているが、八木西口駅 - 橿原神宮前駅間では大阪線[[五位堂検修車庫]]で車両検査を行う際の回送列車が不定期で運転されることがあり、[[#車両|後述]]の南大阪線車両の牽引回送時にも八木西口駅隣接の短絡線を通過して大阪線に入線している。<br /> <br /> === 運転本数 ===<br /> 線内の昼間時の1時間毎の運転本数をまとめると以下のようになる。<br /> * 大和西大寺駅 - 平端駅:特急2本、急行2本、普通4本<br /> * 平端駅 - 橿原神宮前駅:特急2本、急行2本、普通3本<br /> <br /> === 大晦日終夜運転 ===<br /> [[大晦日]]から[[元日|元旦]]にかけての[[終夜運転]]は、近年では京都駅から[[伊勢市|伊勢]]方面および橿原神宮前駅への特急が両者合わせて30 - 60分間隔で運転されているほか、大和西大寺駅 - 橿原神宮前駅間に普通を20 - 30分間隔で運行する形態となっている。ただし、[[2009年]](平成21年)[[12月31日]]から[[2010年]](平成22年)[[1月1日]]にかけての終夜運転では普通の本数が例年より減少した&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/091110syuyaosaka.pdf 年末年始ダイヤのご案内(大阪)]}} - 近畿日本鉄道 2009年11月10日&lt;/ref&gt;。時刻については近鉄の公式ホームページでも掲載される。<br /> <br /> === 臨時列車 ===<br /> 2010年に、第27回全国都市緑化ならフェアが県営馬見丘陵公園で開催されることを受けて、利用客の便宜を図って、大和西大寺発新王寺行き臨時急行「やまと花ごよみ号」が運転され、同号は奈良市などから会場北側に位置する田原本線池部駅への直通列車として運転するもので、橿原線内は定期急行列車の停車駅、西田原本駅で折り返した後、田原本線内は定期列車の時刻で普通列車として運転した。<br /> 運転期間は当初10月18日から20日までの3日間のみだったが、11月13日と14日の2日間にも追加運転された。各日往路1本運転し、期間中の田原本線内では「やまと花ごよみ」のヘッドマークを掲出して運転していた。<br /> <br /> [[天理教]]の祭事が行われる時の臨時急行は[[近鉄奈良線|奈良線]]に直通する[[大阪難波駅]] - [[天理駅]]間の列車も運行される。さらに平日には、[[阪神本線]][[三宮駅|神戸三宮駅]]から[[阪神なんば線]]を経由する天理駅直通の臨時列車(阪神線内快速急行、近鉄線内急行)も運行されることがある&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.tenrikyo.or.jp/jpn/wp-content/uploads/2012/03/2012.hanshintyokutsuu.pdf 阪神三宮駅から近鉄天理駅への臨時直通列車の運転について]}} - 天理教ホームページ 2012年4月18日閲覧&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 車両 ==<br /> {{Main|近鉄奈良線#車両}}<br /> 奈良線・京都線で使われる車両が橿原線でも使用されている。<br /> <br /> [[近鉄8000系電車#8600系|8600系8619F]]や[[京都市営地下鉄烏丸線]]乗り入れ対応の[[近鉄3200系電車|3200系]]・[[近鉄3220系電車|3220系]]、[[近鉄5800系電車|5800系]]・[[近鉄5820系電車|5820系]][[L/Cカー]]、[[近鉄1220系電車#1020系|1026系]]1026F - 1029F、[[近鉄9020系電車#9820系|9820系]]といった6両固定編成および、3両編成を2編成併結した8000系・8400系の6両編成は急行通過駅のプラットホーム有効長の関係で急行に限定して使用される。<br /> <br /> 終点の橿原神宮前駅構内には、[[標準軌]]の橿原線と[[狭軌]]の[[近鉄南大阪線|南大阪線]]・[[近鉄吉野線|吉野線]]との台車交換施設があり、南大阪線系の車両が大阪線五位堂検修車庫で検査の際には、この台車交換施設で台車を交換し、大阪線所属の電動貨車[[近鉄モト2720形電車|モト90形]](97・98)で牽引搬送して検査入場している。<br /> <br /> == 運賃計算の特例 ==<br /> 橿原線は大阪線・奈良線と組み合わせると[[布施駅]] - 大和西大寺駅 - 大和八木駅 - 布施駅が「環状経路」となっているため、運賃計算上の特例が存在する&lt;ref&gt;[http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/unchin/unchin.html 運賃と使用時のご注意] - 近畿日本鉄道&lt;/ref&gt;。<br /> *普通券・回数券では、「環状経路」内は最短距離で計算するが、最短でない経路で乗車することもできる。<br /> *定期券では、橿原線の尼ヶ辻駅 - 新ノ口駅間と大阪線[[近鉄難波線|難波線]]の大阪難波駅 - 布施駅間を発着とする定期券については、大和西大寺駅経由または大和八木駅経由のどちらでも乗車できる。ただし、券面に記載されていない経路では[[途中下車]]できない。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[大阪電気軌道]](大軌)が最初に建設した現在の奈良線に次ぐ路線として、&#039;&#039;&#039;畝傍線&#039;&#039;&#039;(うねびせん)の名で西大寺駅 - 橿原神宮前駅間が[[1923年]]までに全通した。同線への免許が交付されるに当たり、[[天理軽便鉄道]](現在の近鉄天理線)と[[大和鉄道]](現在の[[近鉄田原本線]])を買収することが条件付けられたが&lt;ref&gt;[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?LANG=JA&amp;METAID=00099702&amp;POS=1&amp;TYPE=IMAGE_FILE 「大軌新線附帯条件」] 1918年12月7日付大阪新報 (神戸大学附属図書館新聞記事文庫)&lt;/ref&gt;、前者は[[1921年]]に合併したものの、後者については諸事情があって遅れ、傘下に置いたのは[[1924年]]ごろ、自社線にしたのは大和鉄道が[[信貴生駒電鉄]]に合併されて、大阪電気軌道が近畿日本鉄道となった後の[[1964年]]であった。<br /> <br /> 当初は大阪から[[橿原市|橿原]]方面へ向かうルートとしての役割も担っていたが、短絡ルートとなる&#039;&#039;&#039;八木線&#039;&#039;&#039;(後に&#039;&#039;&#039;桜井線&#039;&#039;&#039;を経て現在の[[近鉄大阪線|大阪線]]となる)が[[1925年]]に開業したことで、上本町 - 八木間におけるその地位は譲った。しかし、[[1928年]]には[[奈良電気鉄道]]([[1963年]]に買収されて近鉄京都線となる)が開業し、今度は[[京都市|京都]]から橿原・[[吉野山|吉野]]・伊勢方面への連絡ルートとしての使命も果たすようになった。なお奈良電気鉄道は、開業当初から奈良線・畝傍線と[[直通運転]]を行っていた。<br /> <br /> その後[[橿原神宮]]の[[神域]]拡張のため、[[1939年]]に八木西口駅 - 橿原神宮駅(現在の橿原神宮前駅)間を東側の現在の位置に移設している。この時、線名も現在の&#039;&#039;&#039;橿原線&#039;&#039;&#039;となった。<br /> <br /> なお[[1966年]]に京都駅から伊勢方面へ向かう「[[近鉄特急|京伊特急]]」が新設された際、当初は連絡線の配置の都合から大和八木駅を2回通り、八木西口駅と大和八木駅の構内で2度[[スイッチバック]]する形態の運行をしていたが、[[1967年]]には新ノ口駅から直接大阪線の大和八木駅へ入れる新しい短絡線を完成させ、入れ換えの煩わしさを解消させている。<br /> <br /> 橿原線は、架線電圧の1500Vへの昇圧後も[[建築限界]]([[車両限界]])が、[[標準軌]]の他路線よりも狭隘なまま残り、車両の製造・運用面での制約となっていた(京都線で奈良線用大型通勤車の運用が始まった後も、橿原線直通の運用には[[近鉄800系電車|800系]]・[[近鉄820系電車|820系]]の使用を余儀なくされた。また特急専用車両でも、当路線での使用を前提とした[[近鉄18000系電車|18000系]]・[[近鉄18200系電車|18200系・18400系]]は、幅の狭い車体を採用している)。1973年9月に建築限界の拡大工事が完了し、制約が解消された。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1921年]](大正10年)[[4月1日]]:大阪電気軌道が畝傍線として西大寺駅(現在の大和西大寺駅) - 郡山駅(現在の近鉄郡山駅)間を複線で開業。<br /> * [[1922年]](大正11年)4月1日:郡山駅 - 平端駅間が複線で開業。<br /> * [[1923年]](大正12年)<br /> ** [[3月21日]]:平端駅 - 橿原神宮前駅(現在の駅とは別)間が開業。八木駅(現在の八木西口駅) - 橿原神宮前駅間は複線。<br /> ** [[12月24日]]:石見駅 - 八木駅間が複線化&lt;ref name=&quot;100ayumi_p84&quot;&gt;『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.84&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1924年]](大正13年)<br /> ** [[3月2日]]:平端駅 - 石見駅間が複線化され全線複線化&lt;ref name=&quot;100ayumi_p84&quot; /&gt;。<br /> ** 11月:畝火山駅を畝傍山駅に改称。<br /> * [[1928年]](昭和3年)8月:八木駅を大軌八木駅に改称&lt;ref name=&quot;100ayumi_p86&quot;&gt;『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.86&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1929年]](昭和4年)1月5日:大阪電気軌道桜井線(現在の大阪線)開通に伴い、立体交差部分に大軌八木駅を移転して大軌八木駅とし、これまでの大軌八木駅は八木西口駅となる(扱い上は大軌八木駅構内の別ホーム)。<br /> * [[1930年]](昭和5年)[[7月10日]]:吉野線の橿原神宮前駅 - 久米寺駅(現在の橿原神宮前駅)間を[[三線軌条]]化し、畝傍線の電車が乗り入れ開始。<br /> * [[1937年]](昭和12年)3月:畝傍山駅を神武御陵前駅に改称。<br /> * [[1939年]](昭和14年)[[7月28日]]:八木西口駅 - 神武御陵前駅 - 橿原神宮前駅間を廃止。八木西口駅 - 橿原神宮駅(現在の橿原神宮前駅)の新線が開業。畝傍線を橿原線に、神武御陵前駅を移転し畝傍御陵前駅に改称。<br /> * [[1940年]](昭和15年)[[4月1日]]:久米寺駅を橿原神宮駅駅に統合。&lt;!--駅名に「駅」を含むので駅駅で正当 --&gt;<br /> * [[1941年]](昭和16年)[[3月15日]]:大軌郡山駅を関急郡山駅に、大軌田原本駅を関急田原本駅に、大軌八木駅を大和八木駅に改称。<br /> * [[1942年]](昭和17年)[[10月1日]]:大和西大寺駅 - 八木西口駅間を、[[軌道法]]に基づく軌道から[[地方鉄道法]]に基づく鉄道に変更(八木西口駅以南は、1939年の新線切り替え以来鉄道)。<br /> * [[1944年]](昭和19年)[[6月1日]]:関急郡山駅を近畿日本郡山駅に、関急田原本駅を近畿日本田原本駅に改称。<br /> * [[1964年]](昭和39年)10月1日:近畿日本田原本駅を田原本駅に改称。<br /> * [[1967年]](昭和42年)[[12月20日]]:新ノ口駅 - 大和八木駅間に大阪線伊勢中川方面との連絡線完成。<br /> * [[1968年]](昭和43年)[[10月10日]]:[[自動列車停止装置|ATS]]使用開始。<br /> * [[1969年]](昭和44年)[[9月21日]]:架線電圧を600Vから1500Vに昇圧。<br /> * [[1970年]](昭和45年)[[3月1日]]:近畿日本郡山駅を近鉄郡山駅に、橿原神宮駅駅を橿原神宮前駅に改称。&lt;!--駅駅で正当--&gt;<br /> * [[1973年]](昭和48年)[[9月20日]]:[[建築限界]]拡大工事竣工。<br /> * [[1977年]](昭和52年)[[6月5日]]:筒井駅付近(約1km)高架化。<br /> * [[1979年]](昭和54年)[[7月1日]]:ファミリー公園前駅開業(当初は季節限定の[[臨時駅]]として開業)。<br /> * [[1992年]](平成4年)[[12月20日]]:大和西大寺駅 - 平端駅間に列車運行管理システム(KOSMOS)稼働開始。<br /> * [[1993年]](平成5年)9月21日:ファミリー公園前駅に普通が終日停車となる。<br /> * [[1996年]](平成8年)3月15日:[[近鉄23000系電車|23000系]](伊勢志摩ライナー)を京伊特急(・京奈特急)にも運用開始。<br /> * [[1998年]](平成10年)4月1日:平端駅 - 橿原神宮前駅間に列車運行管理システム(KOSMOS)稼働開始。<br /> * [[2000年]](平成12年)<br /> ** 3月15日:天理駅発着の急行のうち昼間の毎時1本を橿原神宮前駅発着の急行および平端駅 - 天理駅間普通に置き換え、昼間の平端駅 - 橿原神宮前駅間は特急を除けば毎時急行3本・普通3本に増発。また大和西大寺駅 - 天理駅間の普通のうち昼間の毎時1本が平端駅 - 天理駅間に短縮され、昼間の大和西大寺駅 - 平端駅間は普通が毎時5本から4本に削減。急行で[[近鉄3220系電車|3220系]]運行開始。<br /> ** 3月21日:ご乗降確認システム(フェアシステムK)稼働開始。<br /> * [[2001年]](平成13年)<br /> ** [[2月1日]]:各駅で[[スルッとKANSAI]]対応カードの取り扱い開始。これに伴い、大和西大寺駅・田原本駅・大和八木駅・橿原神宮前駅における「途中下車指定駅」の制度が廃止。<br /> ** [[10月14日]]:各駅で[[Jスルーカード]]の取り扱い開始。<br /> * [[2002年]](平成14年)[[5月29日]]:[[明仁|天皇]]・[[皇后美智子|皇后]]の奈良視察に伴う[[お召し列車]]を橿原神宮前駅発京都駅行で運転(同月27日にも京都駅発近鉄奈良駅行で運転)。[[近鉄21000系電車|21000系]](アーバンライナー)の第11編成を4両に短縮の上で充当。<br /> * [[2003年]](平成15年)[[3月6日]]:京伊特急の一部が大和八木駅 - 賢島駅間で阪伊乙特急と併結運転。橿原神宮前駅発着の急行のうち昼間の毎時1本を普通に置き換え、昼間の平端駅 - 橿原神宮前駅間は特急を除けば毎時急行2本・普通4本となる(大和西大寺駅 - 平端駅間も昼間の普通は実質的に毎時5本に戻される)。<br /> * [[2007年]](平成19年)<br /> ** [[3月24日]]:急行停車駅に西ノ京駅が一部追加(土休日ダイヤの日中のみ)。<br /> ** 4月1日:各駅で[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]の取り扱い開始。<br /> * [[2009年]](平成21年)3月1日:Jスルーカードの自動改札機・のりこし精算機での取り扱いを終了&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/jcard20081202.pdf Jスルーカードの利用終了について]}} - 近畿日本鉄道ほか 2008年12月2日&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2010年]](平成22年)<br /> ** [[3月20日]]:特急停車駅に西ノ京駅も一部追加(土休日ダイヤの日中のみ)。<br /> ** [[10月10日]]:天皇・皇后の奈良視察に伴うお召し列車を、近鉄奈良駅から大和西大寺駅・大和八木駅経由で[[室生口大野駅]]まで運転(同日には[[大和朝倉駅]]から[[大阪上本町駅]]間にも運転され、同月7日には京都駅から近鉄奈良駅間にも運転)。[[近鉄21020系電車|21020系]](アーバンライナーnext)21021F を充当&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.nara.jp/secure/53534/gyoukoukei.pdf 行幸啓について]}} - 奈良県ホームページ&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://railf.jp/news/2010/10/11/102600.html 近鉄で21020系使用のお召列車運転] - 鉄道ファン(交友社)「railf.jp」鉄道ニュース、2010年10月11日&lt;/ref&gt;。<br /> &lt;!--* 2012年(平成24年)3月20日:普通列車の京都線直通を開始。 → http://www.kintetsu.jp/news/files/120120daiyahenkouteisei120319.pdf には、この日のダイヤ変更以前から京都-橿原神宮前間直通の普通があったような記述がありますが。--&gt;<br /> * [[2012年]](平成19年)3月20日:特急・急行の停車駅に、西ノ京駅が平日ダイヤの日中にも追加。<br /> * [[2014年]](平成26年)<br /> ** 10月10日:京伊特急にも観光特急[[近鉄50000系電車|50000系]](しまかぜ)を運用開始&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/simakaze.pdf 観光特急「しまかぜ」平成26年10月10日(金)、京都発着の定期運行開始!]}} - 近畿日本鉄道ニュースリリース、2014年4月24日&lt;/ref&gt;。<br /> ** 11月15日:天皇・皇后の奈良視察([[全国豊かな海づくり大会]]臨席など)に伴うお召し列車を、京都駅から橿原神宮前駅まで運転(片道のみ。11月17日には近鉄奈良駅から京都駅間にも運転)&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.nara.jp/secure/128732/h26houdousiryou.pdf 行幸啓について]}} - 奈良県ホームページ(2014年11月22日閲覧)。&lt;/ref&gt;。<br /> *[[2016年]](平成28年)4月2・4日:天皇・皇后の奈良視察([[神武天皇]]式年祭参拝など)に伴うお召し列車を、京都駅 - 橿原神宮前駅間に運転(往路は2日、復路は4日)&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.nara.jp/secure/154208/H28houdousiryou.pdf 行幸啓について]}} - 奈良県ホームページ(2016年4月4日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> {{-}}<br /> <br /> == 駅一覧 ==<br /> 全駅[[奈良県]]に所在。<br /> <br /> &lt;!-- 運行形態(運転区間・時間帯)などの詳細は「運行形態」章に記述してください --&gt;<br /> ; 凡例<br /> : ●:停車、|:通過、▲:昼間時のみ停車<br /> : 普通列車は省略:各駅に停車<br /> : 特急列車は[[近鉄特急|特急列車記事]]を参照のこと。<br /> : &lt;nowiki&gt;#&lt;/nowiki&gt;印の平端駅は唯一の[[待避駅|列車待避]]可能駅<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; rules=&quot;all&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;width:4em; border-bottom:solid 2px #fab202;&quot;|駅番号<br /> !style=&quot;width:9em; border-bottom:solid 2px #fab202;&quot;|駅名<br /> !style=&quot;width:2.5em; border-bottom:solid 2px #fab202;&quot;|駅間キロ<br /> !style=&quot;width:2.5em; border-bottom:solid 2px #fab202;&quot;|営業キロ<br /> !style=&quot;width:1em; border-bottom:solid 2px #fab202; background:#fc9;&quot;|急行<br /> !style=&quot;border-bottom:solid 2px #fab202;&quot;|接続路線<br /> !style=&quot;border-bottom:solid 2px #fab202;&quot;|所在地<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;4&quot;|&#039;&#039;&#039;直通運転区間&#039;&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;3&quot;|&#039;&#039;&#039;大和西大寺駅から&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;○急行・普通…京都線[[京都駅]]まで&lt;ref group=&quot;*&quot; name=&quot;tenri&quot;&gt;天理教の祭事が行われるときの天理駅発着の急行は、[[近鉄難波線|難波線]][[大阪難波駅]]へも直通する。なお、[[阪神本線]][[三宮駅]]発が運行されることがある。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> !B26<br /> |[[大和西大寺駅]]<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |[[近畿日本鉄道]]:{{近鉄駅番号|B}} [[近鉄京都線|京都線]](一部直通運転:上記参照)・{{近鉄駅番号|A}} [[近鉄奈良線|奈良線]] (A26)<br /> |rowspan=&quot;3&quot;|[[奈良市]]<br /> |-<br /> !B27<br /> |[[尼ヶ辻駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.6<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.6<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !B28<br /> |[[西ノ京駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.2<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.8<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|▲<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !B29<br /> |[[九条駅 (奈良県)|九条駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.2<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|4.0<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[大和郡山市]]<br /> |-<br /> !B30<br /> |[[近鉄郡山駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.5<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|5.5<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !B31<br /> |[[筒井駅 (奈良県)|筒井駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.9<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|8.4<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !B32<br /> |[[平端駅]]#<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.5<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|9.9<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|H}} [[近鉄天理線|天理線]] (H32)(一部直通運転:下記参照)<br /> |-<br /> !B33<br /> |[[ファミリー公園前駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.0<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|10.9<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !B34<br /> |[[結崎駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.5<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|12.4<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|[[磯城郡]][[川西町 (奈良県)|川西町]]<br /> |-<br /> !B35<br /> |[[石見駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.4<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|13.8<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |磯城郡[[三宅町]]<br /> |-<br /> !B36<br /> |[[田原本駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.1<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|15.9<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|I}} [[近鉄田原本線|田原本線]] (I36)…[[西田原本駅]]<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|磯城郡&lt;br /&gt;[[田原本町]]<br /> |-<br /> !B37<br /> |[[笠縫駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.4<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|17.3<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !B38<br /> |[[新ノ口駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.8<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|19.1<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[橿原市]]<br /> |-<br /> !B39<br /> |[[大和八木駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.4<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|20.5<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|D}} [[近鉄大阪線|大阪線]]<br /> |-<br /> !B40<br /> |[[八木西口駅]]&lt;ref group=&quot;*&quot; name=&quot;yakini&quot;&gt;八木西口駅は、運賃計算上は大和八木駅と同一駅とみなされているため、独自の営業キロを持たない。なお大和八木駅 - 八木西口駅間の実キロは0.4kmである。&lt;/ref&gt;<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|20.5<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |[[西日本旅客鉄道]]:{{JR西路線記号|K|U}} [[桜井線]] (万葉まほろば線)…[[畝傍駅]]<br /> |-<br /> !B41<br /> |[[畝傍御陵前駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.3<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|22.8<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !B42<br /> |[[橿原神宮前駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.0<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|23.8<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|F}} [[近鉄南大阪線|南大阪線]] (F42)・{{近鉄駅番号|F}} [[近鉄吉野線|吉野線]] (F42)<br /> |-<br /> |style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;4&quot;|&#039;&#039;&#039;直通運転区間&#039;&#039;&#039;<br /> |colspan=&quot;3&quot;|&#039;&#039;&#039;平端駅から&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;○急行・普通…天理線[[天理駅]]まで<br /> |}<br /> {{Reflist|group=&quot;*&quot;}}<br /> <br /> == 主要駅の乗降客数 ==<br /> [[2015年]][[11月10日]]調査 [http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/c.html#02]。<br /> *大和西大寺 46,530人<br /> *西ノ京 7,288人<br /> *近鉄郡山 18,377人<br /> *筒井 7,960人<br /> *平端 4,237人<br /> *田原本 13,173人<br /> *大和八木(八木西口) 36,886人<br /> *畝傍御陵前 3,872人<br /> *橿原神宮前 18,862人<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *{{cite book | 和書 | title = まるごと近鉄ぶらり沿線の旅 | author = 徳田耕一(編著) | publisher = 河出書房新社 | year = 2005 | id = ISBN 4309224393 }}<br /> *{{cite book | 和書 | series = カラーブックス | title = 日本の私鉄 近鉄1 | author = 諸河久・杉谷広規(編著) | publisher = 保育社 | year = 1998 | id = ISBN 458650904X }}<br /> *{{cite book | 和書 | series = カラーブックス | title = 日本の私鉄 近鉄2 | author = 諸河久・山辺誠(編著) | publisher = 保育社 | year = 1998 | id = ISBN 4586509058 }}<br /> *{{cite book | 和書 | title = 近鉄時刻表 各号 | author = [[近畿日本鉄道]](編著) | publisher = 近畿日本鉄道 }}<br /> *{{cite journal | 和書 | journal = 鉄道ピクトリアル | volume = 2003年1月臨時増刊号 | title = 特集:近畿日本鉄道 | author = 電気車研究会(編) | year = 2003 }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[日本の鉄道路線一覧]]<br /> *[[近鉄特急史]]<br /> {{近畿日本鉄道の路線}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:きんてつかしはらせん}}<br /> [[Category:近畿地方の鉄道路線|かしはらせん]]<br /> [[Category:近畿日本鉄道の鉄道路線|かしはら]]<br /> [[Category:関西急行鉄道|路]]<br /> [[Category:大阪電気軌道|路]]<br /> [[Category:奈良県の交通]]</div> 180.26.72.244 近鉄山田線 2018-07-23T06:19:40Z <p>180.26.72.244: /* 駅一覧 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 鉄道路線<br /> |路線名 = [[ファイル:KintetsuLogo.svg|19px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道]] 山田線<br /> |路線色 = #00b3c1<br /> |画像 = KINTETSU23000 20131026A.jpg<br /> |画像サイズ = 300px<br /> |画像説明 = 明星 - 明野間を走行する&lt;br&gt;[[近鉄23000系電車|23000系(伊勢志摩ライナー)]]<br /> |国 = {{JPN}}<br /> |所在地 = [[三重県]][[松阪市]]、[[多気郡]][[明和町 (三重県)|明和町]]、[[伊勢市]]<br /> |起点 = [[伊勢中川駅]]<br /> |終点 = [[宇治山田駅]]<br /> |路線記号 = {{近鉄駅番号|M}}<br /> |駅数 = 14駅<br /> |開業 = [[1930年]][[3月27日]]<br /> |全通 = [[1931年]][[3月17日]]<br /> |廃止 = <br /> |所有者 = &lt;!-- [[大阪電気軌道|参宮急行電鉄→関西急行鉄道]]→ --&gt;[[近畿日本鉄道]]<br /> |運営者 = 近畿日本鉄道<br /> |車両基地 = [[明星検車区]]<br /> |使用車両 = [[#車両|車両]]の節を参照<br /> |路線距離 = 28.3 [[キロメートル|km]]<br /> |軌間 = 1,435 [[ミリメートル|mm]] ([[標準軌]])<br /> |線路数 = [[複線]]<br /> |電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]<br /> |閉塞方式 = 自動閉塞式<br /> |最大勾配 = <br /> |保安装置 = [[自動列車停止装置#多変周式信号ATS(多変周式(点制御、連続照査型))|近鉄型ATS]]&lt;!--、[[自動列車停止装置#ATS-SP|ATS-SP]]--&gt;<br /> |最高速度 = 130 [[キロメートル毎時|km/h]]<br /> |路線図 = <br /> }}<br /> {{BS-map<br /> |title=停車場・施設・接続路線<br /> |title-bg=#00b3c1<br /> |title-color=white<br /> |map=&lt;!-- 経路図の横幅を狭く保つため、一行を全角9文字(キロ程除く)以下に押さえています。加筆の際にはご配慮下さい。煩雑になるため高架解消、乗り入れ線区省略(乗り入れ廃止もあるため)しています。--&gt;<br /> {{BS2||STR|||[[近鉄大阪線|{{近鉄駅番号|D}} 大阪線]]|}}<br /> {{BS4|||KRWgl|KRW+r|||[[伊勢中川駅#中川短絡線|中川短絡線]]|}}<br /> {{BS4|||WBRÜCKE|WBRÜCKE|||[[中村川 (三重県)|中村川]]|}}<br /> {{BS4|||ABZg+l|ABZql|||[[近鉄名古屋線|{{近鉄駅番号|E}} 名古屋線]]|}}<br /> {{BS2||BHF+GRZq|0.0|M61 [[伊勢中川駅]]||}}<br /> {{BS2||BHF|3.0|M62 [[伊勢中原駅]]||}}<br /> {{BS4|STR+l|STRq|KRZo|STRq|||[[東海旅客鉄道|JR東海]]:[[紀勢本線]]|}}<br /> {{BS4|STR|exSTR+l|eKRZu|exSTRq|||&#039;&#039;[[近鉄伊勢線|伊勢線]]&#039;&#039;|}}<br /> {{BS4|STR|exXBHF-L|XBHF-R||5.7|M63 [[松ヶ崎駅 (三重県)|松ヶ崎駅]]||}}<br /> {{BS6|STRq|ABZg+r|exSTR|STR|||||JR東海:[[名松線]]|}}<br /> {{BS6|exSTR+l|eKRZu|exSTRr|eBHF|||6.1|&#039;&#039;参急松江駅&#039;&#039;|-[[1937年|1937]]|}}<br /> {{BS6|exLSTR|STR2|STRc3|STR||||||}}<br /> {{BS4|STRc1|STR+4|STR|||||}}<br /> {{BS4|exKBHFa|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBq|BHF|O3=HUBeq||8.4|M64 [[松阪駅]]||}}<br /> {{BS4|exSTR|STR|STR||||&#039;&#039;[[三重交通|三重電気鉄道]]:[[三重電気鉄道松阪線|松阪線]]&#039;&#039;|}}<br /> {{BS4|exABZqr|eKRZu|eKRZu||||&#039;&#039;三重交通:大口線&#039;&#039;|}}<br /> {{BS2|STR|BHF|10.0|M65 [[東松阪駅]]||}}<br /> {{BS2|STRr|STR|||JR東海:紀勢本線|}}<br /> {{BS2||BHF|13.9|M66 [[櫛田駅]]||}}<br /> {{BS2||WBRÜCKE|||[[櫛田川]]|}}<br /> {{BS2||BHF|15.8|M67 [[漕代駅]]||}}<br /> {{BS2||BHF|17.1|M68 [[斎宮駅]]||}}<br /> {{BS4|||ABZg+l|KDSTeq||[[明星検車区|明星検車区明星車庫]]||}}<br /> {{BS2||BHF|19.8|M69 [[明星駅]]||}}<br /> {{BS4|||ABZgl|KDSTeq||||}}<br /> {{BS2||BHF|22.4|M70 [[明野駅]]||}}<br /> {{BS6|exLSTR|||BHF|||24.2|M71 [[小俣駅 (三重県)|小俣駅]]||}}<br /> {{BS6|exSTR|O1=POINTERg@fq|||STR|||||&#039;&#039;伊勢線&#039;&#039;|}}<br /> {{BS6|xKRZo|STR+r||STR|||||JR東海:[[参宮線]]|}}<br /> {{BS6|exWBRÜCKE|WBRÜCKE|WASSERq|WBRÜCKE|||||[[宮川 (三重県)|宮川]]|}}<br /> {{BS6|exTUNNEL2|STR||STR||||||}}<br /> {{BS6|exTUNNEL2|HST||STR|||||[[山田上口駅]]|}}<br /> {{BS6|exLSTR|STR2|STRc3|BHF|||26.3|M72 [[宮町駅]]||}}<br /> {{BS6|exKHSTe|STRc1|STR+4|STR|||||&#039;&#039;[[大神宮前駅]]&#039;&#039;|}}<br /> {{BS6|||STR|STR||uexSTR+l|||&#039;&#039;三重交通:[[三重交通神都線|神都線]]&#039;&#039;|}}<br /> {{BS6|uexSTR+l|uexKBHFeq|O2=HUBaq|BHF|O3=HUBq|BHF|O4=HUBeq||uexSTR|27.7|M73 [[伊勢市駅]]||}}<br /> {{BS6|uexKRWgl|uexKRW+r|STRl|KRZo|STRq|uxmKRZu|||JR東海:参宮線|}}<br /> {{BS6|uexLSTR|uexLSTR||STR||uexSTR||||}}<br /> {{BS6|uexSTR|uexSTRg||O3=HUBrg|BHF+GRZq|O4=HUBeq|uexKDSTa|uexSTR|28.3|M74 [[宇治山田駅]]||}}<br /> {{BS6|uexSTRf|uexSTRl|uexBHFq|O3=HUB|emKRZo|uexABZqr|uexKRZxr+xl|||&#039;&#039;神都線&#039;&#039;|}}<br /> {{BS6|uexSTRl|uexSTRfq|uexBHFq|O3=HUBe|emKRZo|uexSTRfq|uexSTRr||||}}<br /> {{BS2||STR|||[[近鉄鳥羽線|{{近鉄駅番号|M}} 鳥羽線]]|}}<br /> }}<br /> [[ファイル:Kintetsu Yamada line Kushida-gawa Railway bridge 20120808.jpg|thumb|櫛田川橋梁]]<br /> &#039;&#039;&#039;山田線&#039;&#039;&#039;(やまだせん)は、[[三重県]][[松阪市]]の[[伊勢中川駅]]から三重県[[伊勢市]]の[[宇治山田駅]]までを結ぶ[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[鉄道路線]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[大阪難波駅|大阪]]・[[京都駅|京都]]・[[近鉄名古屋駅|名古屋]]方面から[[伊勢志摩]]方面への多数の[[近鉄特急|特急列車]]が通る路線である。終着駅である宇治山田駅は[[伊勢神宮]]の玄関口で、その駅舎は国の[[登録有形文化財]]に登録されている。<br /> <br /> [[松阪駅]] - [[伊勢市駅]]間で[[東海旅客鉄道]](JR東海)の[[紀勢本線]]・[[参宮線]]と競合しているが、旧[[参宮街道]]に沿っており、ルートは並行していない。[[近鉄名古屋線|名古屋線]][[津駅]] - 松阪間も伊勢中川駅を迂回しているため並行はしていないものの、紀勢本線と競合する。しかし、運転本数では近鉄が多い。<br /> <br /> 名古屋線津駅 - 松阪駅間は近鉄の方が運賃が高く、松阪駅 - 伊勢市駅間は近鉄の運賃が安いものの、JRとの運賃差は10円と僅差である。なお、JRは30kmまでの自由席特急料金を310円までと格安にしたが、近鉄は40kmまでの特急料金を500円に据え置いたままである。<br /> <br /> 全線で[[スルッとKANSAI]]カードおよび[[Jスルーカード]]は利用できないが、[[PiTaPa]]や[[ICOCA]]のほか、[[TOICA]]や[[manaca]]などの[[ICカード]]が[[交通系ICカード全国相互利用サービス|全国相互利用サービス]]により利用が可能で、[[自動改札機]]設置が設置されている伊勢中川駅・松阪駅・伊勢市駅・宇治山田駅を除いた各駅に簡易改札機を設置して対応している。<br /> <br /> [[距離標|キロポスト]]は大阪線からの数字を受け継いでおり、[[大阪上本町駅]]からの距離の表示となっている。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> *路線距離([[営業キロ]]):28.3&amp;nbsp;km<br /> *[[軌間]]:1435mm<br /> *駅数:14駅(起終点駅含む)<br /> *複線区間:全線<br /> *電化区間:全線電化(直流1500V)<br /> *[[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式<br /> *最高速度:130&amp;nbsp;km/h(一部の特急)、120&amp;nbsp;km/h(特急)、110&amp;nbsp;km/h(一般種別)<br /> <br /> 全線、名古屋統括部(旧名古屋営業局)の管轄である。<br /> <br /> == 運行形態 ==<br /> {{See also|近鉄大阪線#運行形態|近鉄名古屋線#運行形態|近鉄鳥羽線#運行形態|近鉄志摩線#運行形態}}<br /> [[近鉄特急|特急列車]]のほか、[[松阪駅]]・[[宇治山田駅]]・[[五十鈴川駅]]・[[鳥羽駅]]と[[大阪市|大阪]]・[[名古屋市|名古屋]]方面とを結ぶ[[急行列車|急行]]と、朝と夜に大阪方面との[[快速急行]]が運行されている。<br /> <br /> おおむね平坦線で、松阪駅付近と宮町駅 - 宇治山田駅間を除いて急カーブがないため線形は良好であるが、速達列車の本数が多く日中を中心にそれらが2・3本続いて走る時間帯もあるため、ダイヤに余裕が盛り込まれており、さほどの全力疾走は行われない。それでも停車駅が少ないこともあって、伊勢中川駅 - 宇治山田駅間の所要時間は最短で特急が21分(表定速度81km/h)、快速急行・急行でも23分(同74km/h)となり、表定速度が高い。<br /> <br /> === 運行本数 ===<br /> 日中1時間あたりの運行本数は以下のようになっている。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:85%;&quot;<br /> |-<br /> |+日中の運行パターン<br /> !colspan=&quot;2&quot;|駅名&lt;br /&gt;\&lt;br /&gt;種別<br /> !…<br /> !style=&quot;width:1em;&quot;|伊勢中川<br /> !…<br /> !style=&quot;width:1em;&quot;|松阪<br /> !…<br /> !style=&quot;width:1em;&quot;|宇治山田<br /> !style=&quot;width:1em;&quot;|鳥羽線直通<br /> |- style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> !rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;width:1em;&quot;|運行本数<br /> |style=&quot;background:#ff8080;&quot; rowspan=&quot;3&quot;|特急 ||colspan=&quot;1&quot; style=&quot;text-align:right&quot;|←[[近鉄名古屋線|名古屋線]] [[近鉄名古屋駅]]||colspan=&quot;7&quot; style=&quot;background:#ff8080;&quot;|2本<br /> |- style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |colspan=&quot;1&quot; style=&quot;text-align:right&quot;|←[[近鉄大阪線|大阪線]]経由[[近鉄難波線|難波線]] [[大阪難波駅]]||colspan=&quot;7&quot; style=&quot;background:#ff8080;&quot;|1本<br /> |- style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |colspan=&quot;1&quot; style=&quot;text-align:right&quot;|←大阪線 [[大阪上本町駅]]||colspan=&quot;7&quot; style=&quot;background:#ff8080;&quot;|1本<br /> |- style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |style=&quot;background:#f96;&quot; rowspan=&quot;3&quot;|急行 ||colspan=&quot;1&quot; style=&quot;text-align:right&quot;|←近鉄名古屋駅||colspan=&quot;6&quot; style=&quot;background:#f96;&quot;|1本 <br /> |- style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |colspan=&quot;1&quot; style=&quot;text-align:right&quot;|←大阪上本町駅||colspan=&quot;6&quot; style=&quot;background:#f96;&quot;|1本 <br /> |- style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |colspan=&quot;1&quot; style=&quot;text-align:right&quot;|←近鉄名古屋駅||colspan=&quot;3&quot; style=&quot;background:#f96;&quot;|2本 ||colspan=&quot;4&quot;|&amp;nbsp;<br /> |- style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |style=&quot;background:#ccc;&quot; rowspan=&quot;1&quot; |普通 || style=&quot;text-align:right&quot;| ||colspan=&quot;7&quot; style=&quot;background:#ccc;&quot;|2本<br /> |- style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |}<br /> <br /> === 特急 ===<br /> {{Main|近鉄特急}}<br /> 終日運転されている。日中は[[大阪難波駅]]・[[大阪上本町駅]]発着の[[近鉄特急#阪伊特急(大阪 - 伊勢志摩間)|阪伊乙特急]]が各1本ずつ、[[近鉄名古屋駅]]発着の[[近鉄特急#名伊特急(名古屋 - 伊勢志摩間)|名伊乙特急]]が2本、一部時間帯に[[京都駅]]発着の[[近鉄特急#京伊特急(京都 - 伊勢志摩間)|京伊特急]]が1本、合計4・5本が運転されている。ラッシュ時は宇治山田駅・鳥羽駅・[[賢島駅]]発着のほかに松阪駅発着の乙特急・京伊特急も運転されており、[[伊勢中川駅]] - 松阪駅間では最大4本 - 6本運転、松阪駅 - 宇治山田駅間でも2 - 4本の運転が確保されている。編成両数は4 - 8両であるが、多客時の阪伊特急の増結を考慮して伊勢中川駅・松阪駅・[[伊勢市駅]]・宇治山田駅のホーム長は最大10両まで対応可能である&lt;ref&gt;但し、宇治山田駅の1・2番線の行き止まりホームの有効長は6両。&lt;/ref&gt;。山田線の特急停車駅では伊勢中川駅が増結・切り離し可能であるが定期列車は山田線内での増結・切り離しを行わない&lt;ref&gt;定期特急列車は主に大阪上本町駅・大和八木駅・名張駅・鳥羽駅・賢島駅で連結・切り離しを行っている。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 乙特急および京伊特急の基本停車駅は系統を問わず、山田線内はすべて同じ停車駅である。[[近鉄50000系電車|しまかぜ]]と、休日に設定される名伊・阪伊甲特急は山田線内では伊勢市駅と宇治山田駅にのみ停車する。<br /> <br /> 編成の向きが阪伊・京伊特急と名伊特急では異なっており、前者は賢島寄り、後者は名古屋寄りが1号車になっている。これらは中川短絡線を経由する[[近鉄特急#名阪特急(名古屋 - 大阪間)|名阪特急]]の編成に合わせているためである&lt;ref&gt;50000系「しまかぜ」、23000系「伊勢志摩ライナー」は除く。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 快速急行・急行 ===<br /> 急行系の列車は終日運転されている。9時から16時までの日中は大阪上本町駅発着と近鉄名古屋駅発着の列車が1本ずつ、約30分間隔で[[近鉄鳥羽線|鳥羽線]]五十鈴川駅(一部は宇治山田駅まで)まで運転されており、伊勢中川駅 - 松阪駅間では近鉄名古屋駅発着の急行が2本追加されて合計4本運転されている&lt;ref&gt;1本は快速「みえ」の対抗上1989年3月変更より伊勢中川発着の急行の半数以上を松阪駅まで延長したもの。もう1本は2012年3月変更より日中の伊勢中川駅折り返しを松阪駅まで延長したものである。&lt;/ref&gt;。日中以外も伊勢中川駅 - 松阪駅間は約15分 - 30分間隔で、松阪駅 - 宇治山田駅間は約30分間隔で運転されているが、近鉄名古屋駅発着列車を中心に鳥羽線鳥羽駅まで運転され、近鉄名古屋駅発着急行の一部は[[宮町駅]]にも停車している。大阪上本町駅発着の列車のうち、松阪駅・五十鈴川駅&lt;ref&gt;2012年3月変更までは五十鈴川駅発着の定期快速急行は上りの大阪上本町行きのみで、下りの五十鈴川行きは年末年始やイベント開催などの臨時列車としての運転であった。このダイヤ変更で休日下りのみ新設され、2014年9月21日のダイヤ変更でさらに増便された。&lt;/ref&gt; 発着の一部列車は快速急行に変更されるが、大阪線[[榊原温泉口駅]]から鳥羽線五十鈴川駅までは停車駅や所要時間に違いはない。<br /> <br /> 編成両数は大阪線直通・名古屋線直通列車ともに種別・行先を問わず6両編成が基本で、日中以外の一部列車は4両編成で運転されている。ほとんどの列車が長距離を走破するため、異常時の突発的な運用変更がない限りは必ず[[近鉄2600系電車#2610系|2610系]]・[[近鉄5200系電車|5200系]]・[[近鉄5820系電車|5820系]]などの[[列車便所|トイレ]]付きの車両が充当されている。<br /> <br /> 山田線の急行停車駅では伊勢中川駅をのぞくと松阪駅が待避可能となっているが、伊勢中川駅 - 五十鈴川駅間の停車駅が[[近鉄特急#特急列車の系統・運行概況|乙特急]]と大差なく&lt;ref&gt;停車駅の差異が生じるのは宮町駅に停車する名古屋線直通の数便のみで、それ以外の名古屋線直通急行と大阪線直通の快速急行や急行は名古屋線[[久居駅]]および大阪線[[榊原温泉口駅]]から鳥羽線五十鈴川駅まで乙特急と同一の停車駅になっている。&lt;/ref&gt;、下り宇治山田方面行きは伊勢中川駅の時点でほとんどの列車が大阪線名張駅や名古屋線[[塩浜駅]]・[[伊勢若松駅]]などで乙特急に抜かれているため、後発の乙特急よりも宇治山田駅まで先着し、上り列車は特急が発車した後に宇治山田駅や鳥羽線五十鈴川駅を発車するため、甲特急の運転時間帯を除けば、山田線内では基本的に特急を待避しない。<br /> <br /> 急行通過駅の一部および鳥羽線朝熊駅・池の浦駅は終日無人駅であることや、急行停車駅間の距離が長いこともあって、不定期で車内検札が実施される場合がある。<br /> <br /> 2016年3月19日のダイヤ変更で快速急行の運転時間帯が大きく変更され、朝は6時台上り始発と平日10時台下り五十鈴川駅終着、夕刻は19時から21時台 (平日は22時台) 下り到着列車のみとなり、2018年3月17日のダイヤ変更で平日10時台下りの五十鈴川行きが消滅した。また、2016年3月18日までは朝に名張駅発五十鈴川駅行き急行が、2018年3月16日までは平日朝に1本のみ名張駅発松阪駅行き急行&lt;ref&gt;名張駅行き急行として運転したものが名張駅で松阪駅行き急行に系統変更して延長運転したもの。2012年3月20日のダイヤ変更まではほぼ同時刻を区間快速急行として設定されていたものである。&lt;/ref&gt; が設定されていた。<br /> <br /> === 普通 ===<br /> 普通列車は多くが伊勢中川駅 - [[近鉄志摩線|志摩線]][[賢島駅]]間の運転で、ラッシュ時に伊勢中川駅 - [[宇治山田駅]]・[[近鉄鳥羽線|鳥羽線]][[五十鈴川駅]]・[[鳥羽駅]]間の列車、早朝と夜間に[[明星駅]] - 宇治山田駅・鳥羽駅間の列車、朝と夜間に名古屋線[[白塚駅]] - 賢島駅間直通の列車がある。早朝と夜間の一部列車をのぞいて大多数の列車が[[ワンマン運転]]を行っている。<br /> <br /> 朝夕の一部列車をのぞき終日2両編成で運転されているが、急行停車駅以外の各駅のホーム[[有効長]]は[[1992年]]より4両に変更されている。一部、名古屋線からの伊勢中川行きが伊勢中川駅で系統変更し宇治山田駅まで運転する(その逆もある)列車や、早朝に1本のみ明星駅始発の列車が大阪線名張駅まで直通運転されている。<br /> <br /> 特急・快速急行・急行との緩急接続はおおむね伊勢中川駅か松阪駅(松阪駅では一部列車のみ)、伊勢市駅または宇治山田駅で行われており、日中は松阪駅または[[櫛田駅]]、明星駅または[[明野駅]]のいずれか2か所で特急・急行の待避を2回以上行なう。直通列車を中心に運転距離は長いものの、トイレは設置されていない&lt;ref&gt;ただし、宇治山田7時00分発名古屋線白塚行き普通がL/Cカーもしくはトイレ付きの4両編成で運転されており、稀に転換クロスシート車の5200系も充当されるため、名古屋線系統ではクロスシート車両が充当される唯一の普通列車である。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2004年]]までは宮町駅にて折り返す志摩線直通列車(ワンマン運転)や大阪線名張駅・[[東青山駅]] - 宇治山田駅間の大阪線直通列車、[[2009年]]までは下りにも1本大阪線名張発明星行きの直通列車(現在は名張発伊勢中川行きと伊勢中川発明星行きに系統分割)があった。2012年3月19日までは下りは基本的に白塚発の時点から賢島行きとして運転されるのに対し、上り列車については賢島発伊勢中川行きとして運転され、伊勢中川駅到着後に列車番号を変更し、改めて白塚行きとして継続運転するのが基本であった。日中と深夜は毎時2本30分間隔での運転が基本で、朝夕のラッシュ時には毎時3本 - 最大5本の運転となる。<br /> <br /> === 観光列車「つどい」 ===<br /> 2013年10月に開催される第62回伊勢神宮式年遷宮に合わせ、2013年10月5日から伊勢市駅 - 志摩線賢島駅にて運転されている観光列車&lt;ref name=&quot;つどい&quot;&gt;『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』2014年1月号 {第633号} p.56 - p61&lt;/ref&gt;。土休日の日中2往復のみ運転されており、山田線内では伊勢市駅と宇治山田駅に停車している&lt;ref name=&quot;つどい&quot; /&gt;。車両は専用形式の[[近鉄2600系電車|2013系]]が充当される&lt;ref name=&quot;つどい&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 過去にあった種別 ===<br /> ==== 区間快速急行 ====<br /> [[2012年]][[3月19日]]まで、大阪上本町駅から松阪駅間に[[快速急行|区間快速急行]]が運転されていた。山田線内の停車駅は乙特急や快速急行・急行と同じである。同年3月20日のダイヤ変更からは快速急行に種別を改めた。廃止前の最後期であった2011年度は、松阪駅始発の大阪上本町行き区間快速急行は平日1本、休日は2本運転(すべて早朝に運転)され、松阪駅終着の区間快速急行は平日は4本(うち1本は朝に運転)、休日は2本運転されていた。終夜運転では青山町駅・松阪駅発着を延長運転する形式で、宇治山田駅・五十鈴川駅発着も運転されていた。<br /> <br /> ==== 区間急行 ====<br /> 上記区間快速急行の前身として、上本町駅(現在の大阪上本町駅)から松阪駅間(1976 - 1978年は平日1本のみ名張駅発宇治山田駅行きも運行&lt;ref&gt;『近鉄時刻表』、近畿日本鉄道発行、1977年号&lt;/ref&gt;)に区間急行が運転されていた。設定時期は[[1964年]][[10月1日]]から[[1970年]][[3月21日]]変更前までと[[1976年]][[3月18日]]から[[1978年]]3月18日変更前までであった。中間の1970年から1976年までは、区間急行は山田線内では運行されず、松阪駅発着列車も急行として運行されていた。<br /> <br /> ==== 通勤急行 ====<br /> 上記区間急行のさらなる前身として、上本町駅から松阪駅間に通勤急行が運行されていた。設定時期は[[1961年]]3月頃から1964年10月1日変更前までであった。<br /> <br /> ==== 準急 ====<br /> [[1983年]][[3月18日]]のダイヤ変更まで、近鉄名古屋駅から鳥羽駅間に[[準急列車|準急]]が運転されていた。山田線内の停車駅は急行の全列車停車駅と同じで、一部の急行が停車する宮町駅は通過していた。また、[[1959年]]の名古屋線改軌前による[[1960年]][[1月20日]]変更前までは、大阪線[[名張駅]]から宇治山田駅間にも準急が運転されていた。<br /> <br /> ==== 直行 ====<br /> [[1964年]][[3月23日]]のダイヤ変更まで、近畿日本名古屋駅(現在の近鉄名古屋駅)から宇治山田駅間に[[直行 (列車)|直行]]が運転されていた。山田線内は各駅停車で、通過駅は名古屋線内の[[米野駅]] - [[戸田駅 (愛知県)|戸田駅]]間の各駅と[[佐古木駅]]のみであった([[富吉駅]]は当時未開業)。<br /> <br /> === 大晦日終夜運転 ===<br /> [[大晦日]]から[[元日|元旦]]にかけての[[終夜運転]]は、ここ最近では大阪・京都・名古屋から伊勢方面への特急を各々30 - 60分間隔、大阪・名古屋方面から伊勢方面への急行をおおむね60分間隔(一部時間帯をのぞく)、普通を30 - 60分間隔で運転される形態となっている。時刻については近鉄の公式サイトでも公表される。また、早朝の明星駅始発名張行き普通が鳥羽駅始発に延長される。<br /> <br /> === 臨時列車 ===<br /> {{see also|近鉄大阪線#臨時列車・臨時停車|近鉄名古屋線#臨時列車・臨時停車}}<br /> 毎年7月中旬の[[伊勢神宮奉納全国花火大会]]の時には、宇治山田発伊勢中川行きおよび宇治山田発[[津駅|津]]行きの急行などが運転される。[[方向幕]]に「急行|津」という表示は入っていないため、簡易方向板での対応である。<br /> <br /> === 東海地震への対応 ===<br /> 山田線のうち、明星駅 - 宇治山田駅間は[[東海地震]]に対する地震防災対策強化地域に関わっており、東海地震の警戒宣言が発令された場合、同区間では列車の運転が中止されることになっている。これに伴って、伊勢中川駅 - 明星駅間では特急列車の運転が取り止められ、一般列車でも本数の間引き・徐行運転の措置が行われることになっている&lt;ref name=&quot;kntokaijishin&quot;&gt;[http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/toukai_jishin.html 東海地震に関するお知らせ] - 近畿日本鉄道&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 車両 ==<br /> {{main2|詳細は「[[近鉄大阪線#車両]]」・「[[近鉄名古屋線#車両]]」を、特急については「[[近鉄特急]]」を}}<br /> 大阪線との直通列車は基本的に大阪線所属の車両が使用され、それ以外の列車は基本的に名古屋線所属の車両が使用されている。また、ワンマン列車には名古屋線所属の1201系・1230系・1240系・1259系・1440系・9000系(ワンマン対応車のみ)が使用されている。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[参宮急行電鉄]]により大阪から[[伊勢神宮]]への速達ルートを開く目的で建設が行われた。<br /> <br /> 開通と同じ1930年には、地元企業の[[伊勢電気鉄道]]が[[桑名駅]] - [[部田駅|伊勢電津駅]] - [[新松阪駅]] - [[大神宮前駅]]間と[[松阪市|松阪]]と[[伊勢市|伊勢]]の間で参宮急行電鉄と競合する路線を開業させている。これは、参宮急行電鉄とその親会社である[[大阪電気軌道]]が関西系の企業であり、地元企業としての意地からほぼ同時期に建設されたものである。伊勢電気鉄道は結局この無理な伊勢進出が祟って経営に行き詰ってしまい、参宮急行電鉄に買収され、同社自設の路線を&#039;&#039;&#039;参急本線&#039;&#039;&#039;としたのに対し、&#039;&#039;&#039;名古屋伊勢本線&#039;&#039;&#039;と呼ばれるようになった&lt;ref name=&quot;100ayumi_p156&quot;&gt;近畿日本鉄道『近畿日本鉄道100年のあゆみ』2010年、p.156&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 参宮急行電鉄は、子会社の関西急行電鉄によって伊勢電気鉄道が計画しつつも果たせなかった名古屋進出を1938年に達成し、後にその関西急行電鉄を買収、さらに1941年に大阪電気軌道と合併して関西急行鉄道となるが、この際に参急本線のうち津線(参急中川駅 - 江戸橋駅間)と接する伊勢中川駅より西の区間をそれまでの大阪電気軌道桜井線と併せて&#039;&#039;&#039;[[近鉄大阪線|大阪線]]&#039;&#039;&#039;、東の区間を&#039;&#039;&#039;山田線&#039;&#039;&#039;とした(名古屋伊勢本線も[[近鉄名古屋線|名古屋線]]と[[近鉄伊勢線|伊勢線]]に分割され、津線は名古屋線に編入された)&lt;ref name=&quot;100ayumi_p156&quot; /&gt;。伊勢線のうち山田線と並行する新松阪駅 - 大神宮前駅間は1942年に廃止され、江戸橋駅 - 部田駅(かつての伊勢電津駅) - 新松阪間も近畿日本鉄道発足後の1961年に廃線となった。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> *[[1930年]](昭和5年)<br /> **[[3月27日]]:参宮急行電鉄により松阪駅 - 外宮前駅(現在の宮町駅)が開業。<br /> **[[5月18日]]:参急中川駅(現在の伊勢中川駅) - 松阪駅間が開業。<br /> **[[9月21日]]:外宮前駅 - 山田駅(現在の伊勢市駅)間が開業。<br /> **[[12月20日]]:現在の大阪線全通により上本町駅(現在の大阪上本町駅) - 山田駅間直通運転開始。<br /> *[[1931年]](昭和6年)<br /> **[[3月17日]]:山田駅 - 宇治山田駅間が開業し全通。<br /> **[[7月4日]]:小俣駅開業。<br /> *[[1933年]](昭和8年)3月:外宮前駅を宮町駅に改称。<br /> *[[1937年]](昭和12年)[[11月3日]]:参急松江駅を廃止し、名古屋伊勢本線との乗り換え駅として松ヶ崎駅開業。<br /> *[[1941年]](昭和16年)[[3月15日]]:[[大阪電気軌道]]が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道となる。伊勢中川駅 - 宇治山田駅間を山田線とする。参急中川駅を伊勢中川駅に、参急中原駅を伊勢中原駅に改称。<br /> *[[1943年]](昭和18年)[[10月23日]]:漕代駅開業。<br /> *[[1944年]](昭和19年)[[6月1日]]:関西急行鉄道が[[南海電気鉄道|南海鉄道]]と合併、近畿日本鉄道設立。<br /> *[[1945年]](昭和20年)6月1日:東松阪駅休止。<br /> *[[1946年]](昭和21年)[[3月15日]]:東松阪駅営業再開。<br /> *[[1959年]](昭和34年)<br /> **[[7月15日]]:山田駅を伊勢市駅に改称。<br /> **[[12月12日]]:近畿日本名古屋駅(現在の近鉄名古屋駅) - 宇治山田駅間直通運転開始。<br /> *[[1968年]](昭和43年)[[3月1日]]:[[自動列車停止装置]] (ATS) 使用開始。<br /> *[[1988年]](昭和63年)<br /> **[[3月18日]]:特急の120km/h運転開始。<br /> **この年:3扉転換クロスシート車両[[近鉄5200系電車|5200系]]の営業運転開始。<br /> *[[1992年]](平成4年)3月:櫛田駅・明野駅に通過線が設置され、輸送力が増強される。<br /> *[[1994年]](平成6年)3月15日:[[近鉄23000系電車|23000系]](伊勢志摩ライナー)の営業運転開始&lt;!--(当初は阪伊甲特急・名伊甲特急に限定運用)--&gt;。特急の130km/h運転開始。<br /> *[[1996年]](平成8年)<br /> **2月:2610系2621Fを改造したL/Cカー試作編成の試験運用開始。<br /> **3月15日:&lt;!--23000系を京伊特急(・京奈特急)にも運用開始。--&gt;阪伊特急・名伊特の運行体制見直し(一部列車の臨時列車格下げなど)が始まる。<br /> *[[1997年]](平成9年)8月:新造L/Cカー(5800系:大阪・名古屋線用は5810番台)の営業運転開始。(※1997年から1998年にかけて、2610系2626F・2627Fおよび2800系2811F・2813F・2815Fの各編成もL/Cカーに改造。)<br /> &lt;!--*[[1998年]](平成10年)3月17日:23000系を阪伊乙特急・名伊乙特急にも運用開始。--&gt;<br /> *[[2001年]](平成13年)<br /> **[[3月22日]]:日中の伊勢中川駅 - 宇治山田駅間普通の本数を毎時3本から毎時2本に削減&lt;ref&gt;{{Cite journal ja-jp |year=2001 |month=04 |title=RAILWAY TOPICS - 近鉄がUSJ開業にあわせてダイヤ改正 |journal=[[鉄道ジャーナル]] |serial= 通巻414号 |page= 94 |publisher=[[鉄道ジャーナル社]] }}&lt;/ref&gt;。<br /> **[[5月30日]]:宮町駅 - 宇治山田駅間においてワンマン運転開始。<br /> *[[2002年]](平成14年):シリーズ21(5820系:大阪線用は5850番台)の営業運転開始。<br /> *[[2003年]](平成15年)[[3月6日]]:京伊特急の一部が大和八木 - 賢島間で阪伊乙特急と併結運転。京伊特急の全列車が伊勢中川駅にも停車。<br /> *[[2004年]](平成16年)3月18日:全区間でワンマン運転開始。<br /> *[[2007年]](平成19年)[[4月1日]]:各駅で[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]の取り扱い開始。<br /> *[[2010年]](平成22年)[[4月1日]]:伊勢中川駅 - 宇治山田駅間の全線で名古屋列車運行管理システム「KRONOS」(クロノス)の運用開始&lt;ref name=&quot;knnews100330&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/100330KRONOS.pdf 名古屋列車運行管理システム「KRONOS」が運用開始します]}} - 近畿日本鉄道プレスリリース 2010年3月30日&lt;/ref&gt;<br /> *[[2013年]](平成25年)[[3月21日]]:観光特急[[近鉄50000系電車|50000系]](しまかぜ)の営業運転開始。<br /> *[[2014年]](平成26年)3月25日 - 28日:天皇・皇后の三重訪問に伴う[[お召し列車]]が、近鉄名古屋駅 - 宇治山田駅間に運転される(往路:25日、復路:28日)。50000系を充当。&lt;ref&gt;[http://iseshima.keizai.biz/headline/1992/ 両陛下、式年遷宮後の伊勢神宮へ-近鉄「しまかぜ」に乗って] - [[伊勢志摩経済新聞]]([[みんなの経済新聞ネットワーク]])、2014年3月25日&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 駅一覧 ==<br /> * 全駅[[三重県]]に所在<br /> * ●:停車、▲:一部の列車が停車、|:通過<br /> * 普通列車は省略:各駅に停車<br /> * 特急列車:[[近鉄特急|特急列車記事]]を参照のこと<br /> * &lt;nowiki&gt;#&lt;/nowiki&gt;印の駅は[[待避駅|列車待避]]可能駅。明星駅には車庫が所在。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; rules=&quot;all&quot;<br /> |-<br /> !style=&quot;width:4em; border-bottom:solid 2px #00b3c1;&quot;|駅番号<br /> !style=&quot;width:6em; border-bottom:solid 2px #00b3c1;&quot;|駅名<br /> !style=&quot;width:2.5em; border-bottom:solid 2px #00b3c1;&quot;|駅間キロ<br /> !style=&quot;width:2.5em; border-bottom:solid 2px #00b3c1;&quot;|営業キロ<br /> !style=&quot;width:1em; border-bottom:solid 2px #00b3c1; background:#fc9;&quot;|急行<br /> !style=&quot;width:1em; border-bottom:solid 2px #00b3c1; background:#f96;&quot;|快速急行<br /> !style=&quot;border-bottom:solid 2px #00b3c1;&quot;|接続路線<br /> !style=&quot;border-bottom:solid 2px #00b3c1;&quot;|所在地<br /> |-<br /> !colspan=&quot;4&quot;|直通運転区間<br /> |colspan=&quot;5&quot;|&#039;&#039;&#039;伊勢中川駅から&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;○普通…大阪線[[名張駅]]、名古屋線[[白塚駅]]まで&lt;br/&gt;○急行…大阪線[[大阪上本町駅]]、名古屋線[[近鉄名古屋駅]]まで&lt;br/&gt;○快速急行…大阪線大阪上本町駅まで<br /> |-<br /> !M61<br /> |[[伊勢中川駅]]#<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|-<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.0<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;|●<br /> |近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|D}} [[近鉄大阪線|大阪線]] (D61)・{{近鉄駅番号|E}} [[近鉄名古屋線|名古屋線]] (E61)(一部直通運転)<br /> |rowspan=&quot;7&quot;|[[松阪市]]<br /> |-<br /> !M62<br /> |[[伊勢中原駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|3.0<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|3.0<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !M63<br /> |[[松ヶ崎駅 (三重県)|松ヶ崎駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.7<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|5.7<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !M64<br /> |[[松阪駅]]#<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.7<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|8.4<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;|●<br /> |東海旅客鉄道:{{Color|#f77321|■}}[[紀勢本線]]・[[名松線]]<br /> |-<br /> !M65<br /> |[[東松阪駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.6<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|10.0<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !M66<br /> |[[櫛田駅]]#<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|3.9<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|13.9<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !M67<br /> |[[漕代駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.9<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|15.8<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !M68<br /> |[[斎宮駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.3<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|17.1<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[多気郡]]&lt;br /&gt;[[明和町 (三重県)|明和町]]<br /> |-<br /> !M69<br /> |[[明星駅]]#<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.7<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|19.8<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !M70<br /> |[[明野駅]]#<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.6<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|22.4<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |rowspan=&quot;5&quot;|[[伊勢市]]<br /> |-<br /> !M71<br /> |[[小俣駅 (三重県)|小俣駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.8<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|24.2<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;||<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !M72<br /> |[[宮町駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|2.1<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|26.3<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|▲<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;||<br /> |&amp;nbsp;<br /> |-<br /> !M73<br /> |[[伊勢市駅]]<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|1.4<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|27.7<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;|●<br /> |東海旅客鉄道:{{Color|#f77321|■}}[[参宮線]]<br /> |-<br /> !M74<br /> |[[宇治山田駅]]#<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|0.6<br /> |style=&quot;text-align:right;&quot;|28.3<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#fc9;&quot;|●<br /> |style=&quot;text-align:center; background:#f96;&quot;|●<br /> |近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|M}} [[近鉄鳥羽線|鳥羽線]](一部直通運転:下記参照)<br /> |-<br /> !colspan=&quot;3&quot;|直通運転区間<br /> |colspan=&quot;5&quot;|&#039;&#039;&#039;宇治山田駅から&#039;&#039;&#039;&lt;br/&gt;○普通…[[近鉄志摩線|志摩線]][[賢島駅]]まで&lt;br/&gt;○急行・快速急行…鳥羽線[[鳥羽駅]]まで<br /> |}<br /> <br /> === 主要駅の乗降客数 ===<br /> [[2015年]][[11月10日]]調査による主要駅の乗降客数は次の通り&lt;ref&gt;[http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/b.html 駅別乗降人員 山田線 鳥羽線 志摩線] - 近畿日本鉄道&lt;/ref&gt;。<br /> *伊勢中川 7,229人<br /> *松阪 12,817人<br /> *斎宮 1,463人<br /> *明星 1,198人<br /> *明野 1,949人<br /> *宮町 1,204人<br /> *伊勢市 7,681人<br /> *宇治山田 8,870人<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *「まるごと近鉄ぶらり沿線の旅」(著者・編者 徳田耕一、出版・発行 河出書房新社 2005年) ISBN 4309224393 <br /> * カラーブックス「日本の私鉄 近鉄1」(著者・編者 諸河久・杉谷広規、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 458650904X <br /> * カラーブックス「日本の私鉄 近鉄2」(著者・編者 諸河久・山辺誠、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 4586509058 <br /> *「近鉄時刻表」各号 (著者・編者 [[近畿日本鉄道]]、出版・発行 同左) <br /> *「鉄道ピクトリアル&#039;03年1月号増刊 特集:近畿日本鉄道」(著者・編者 電気車研究会 出版・発行 同左)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[日本の鉄道路線一覧]]<br /> *[[近鉄特急史]]<br /> *[[みえ (列車)]]<br /> *[[鮮魚列車]]<br /> *[[近江鉄道宇治山田延伸構想]]<br /> <br /> {{近畿日本鉄道の路線}}<br /> <br /> [[Category:近畿地方の鉄道路線|やまたせん]]<br /> [[Category:近畿日本鉄道の鉄道路線|やまた]]<br /> [[Category:関西急行鉄道|路]]<br /> [[Category:参宮急行電鉄|路]]<br /> [[Category:三重県の交通|きんてつやまたせん]]</div> 180.26.72.244
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46