Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=126.118.216.229&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-13T22:30:56Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 平泉町 2018-08-05T15:58:25Z <p>126.118.216.229: /* 合併問題 */</p> <hr /> <div>{{日本の町村<br /> |画像 = ファイル:Konjikido-Ooido.jpg<br /> |画像の説明 = [[中尊寺金色堂]]覆堂<br /> |市旗 = [[File:Flag of Hiraizumi Iwate.JPG|100px|center]]<br /> |自治体名=平泉町<br /> |区分=町<br /> |都道府県=岩手県<br /> |支庁=<br /> |郡=[[西磐井郡]]<br /> |コード=03402-9<br /> |隣接自治体=[[一関市]]、[[奥州市]]<br /> |木=[[スギ|すぎ]]<br /> |花=[[サクラ|さくら]]<br /> |シンボル名=町の鳥<br /> |鳥など=[[ウグイス|うぐいす]]<br /> |郵便番号=029-4192<br /> |所在地=西磐井郡平泉町平泉字志羅山45番地2&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|38|59|11.8|N|141|6|49.8|E|region:JP}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Hiraizumi town-office.jpg|250px|平泉町役場]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.hiraizumi.iwate.jp/ 平泉町ホームページ]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|03|402}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;平泉町&#039;&#039;&#039;(ひらいずみちょう)は、[[東北地方]]の中部、[[岩手県]]の南西部に位置する[[町]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[平安時代]]末期に[[奥州藤原氏]]の本拠地があった町として有名である。当時は[[平安京]]に次ぐ大都市として栄えた。現在でも、[[中尊寺]]や[[毛越寺]]などの遺跡から、当時の繁栄を偲ぶことができる([[平泉]]参照)。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 岩手県内で最も面積が小さい[[自治体]]であり、東西16.15km、南北8.51kmの東西に細長い町域となっている。町の中央が[[北上盆地]]の一部を成しており、[[北上川]]が南流して[[氾濫原]]を形成している。西側を[[奥羽山脈]]から東に延びる平泉丘陵の東端、北側を[[衣川 (岩手県)|衣川]]、南側を[[太田川 (平泉町)|太田川]]、東側を北上川に囲まれたやや平坦な土地が町の中心部となっており、ここに[[東日本旅客鉄道|JR]][[東北本線]]・[[平泉駅]]や[[国道4号]]、町役場などがあり、また、[[奥州藤原氏]]時代の寺院や遺跡も集中している。なお、当時は北上川が現在より東側を流れていたと考えられている。<br /> <br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=03402|name=平泉町}}<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[ファイル:Tabasineyama&amp;kitakamigawa.JPG|thumb|400px|right|[[衣川館|高舘義経堂]]から見た[[束稲山]]と[[北上川]]。[[2008年]][[6月]]撮影]]<br /> <br /> 平泉は[[衣川 (岩手県)|衣川]]と[[磐井川]]に挟まれた比較的開けた丘陵地帯に位置し、すぐ東には[[北上川]]が流れているために水運の拠点として優れた地域であったことから、[[奈良時代]]以降[[平安時代]]にかけて、この地をめぐり各勢力による争奪戦が繰り広げられた。<br /> <br /> [[8世紀]]には[[胆沢扇状地|胆沢平野]]一帯において[[大和政権]]と[[蝦夷]]勢力との間で軍事衝突が発生し、そのうち最大規模の戦闘であった[[延暦]]11年([[792年]])の大和政権の[[坂上田村麻呂]]と蝦夷方の[[アテルイ]]の戦いでは平泉近辺が戦場となった。この戦に敗れた蝦夷勢力は次第に衰退し、延暦21年([[802年]])の[[胆沢城]]築城によって平泉一帯は大和政権の支配下に入るようになり、間もなく近辺で莫大な[[金]]が産出することが判明すると水運拠点としての平泉の重要性はいよいよ高まった。<br /> <br /> [[ファイル:Sanhira.jpg|thumb|200px|right|[[奥州藤原氏]]三代像]]<br /> 平安時代後期には[[衣川村|衣川]]を拠点とする地元の[[豪族]]であった[[安倍氏 (奥州)|安倍氏]]が[[俘囚]]長として[[奥六郡]]を支配し、近辺では[[国司]]よりもはるかに強力な勢力を持つに至ったが、[[前九年の役]]で[[源頼義]]・[[源義家|義家]]親子に滅ぼされた。平泉はその際に源氏に味方した[[出羽清原氏|清原氏]]の支配下に置かれたが、清原氏の内紛である[[後三年の役]]を経て勝ち残った清原清衡([[藤原清衡]])が、前九年の役で安倍氏に味方して滅ぼされた実父の姓に復して藤原氏を名乗り([[奥州藤原氏]])、本拠を[[江刺郡]][[豊田館]](奥州市)から[[磐井郡]][[平泉]]に移して居館を建設した。以後、清衡から[[藤原泰衡]]のまで4代にわたり奥州藤原氏の本拠地として栄華を極めた。奥州藤原氏の治世下では今日でも有名な[[中尊寺]]や[[毛越寺]]などが建立され、さらに第3代当主・[[藤原秀衡]]は名馬や金を[[朝廷]]にたびたび献上して[[京都]]の文化を取り入れた。また、[[十三湊]]や[[アイヌ]]を介して[[北宋]]や[[沿海州]]とも交易をしていた。<br /> <br /> この時期の平泉の人口については諸説あり、チャンドラーは、軍隊との人口比から平泉の都市人口を5万人と推定し&lt;ref&gt;(a) George Samson, &#039;&#039;A History of Japan to 1334&#039;&#039;, Stanford, CA: Stanford University Press, 1961. (b) Tertius Chandler, Gerald Fox, &#039;&#039;Three Thousand Years of Urban Growth&#039;&#039;, New York, NY: Academic Press Inc., 1974.&lt;/ref&gt;(平安時代末の鎌倉の都市人口を10万人とする推計に基づく)、佐貫利雄は、10箇所あった金鉱が養える人口がそれぞれ1万人であるとして、最盛期の平泉の人口を10万から15万人と推定している&lt;ref&gt;佐貫利雄『成長する都市衰退する都市』(時事通信社、2000年)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 一方、『[[吾妻鏡]]』や江戸時代の作と考えられる『平泉全盛図』(平泉古図)などをもとに、往時の平泉の人口を京都に匹敵する十数万人と見積もる説が流布しているが&lt;ref&gt;荒木伸介・角田文衛・埴原和郎・大矢邦宣『奥州平泉黄金の世紀』(新潮社、1987年)&lt;/ref&gt;、『吾妻鏡』の平泉に関連する記述にはかなりの数字の誇張がある&lt;ref&gt;例えば『[[吾妻鏡]]』によると鎌倉軍と奥州軍の総勢はそれぞれ28万4千騎、17万騎であったとされるが、『薩摩旧記雑録』所収の[[文治]]5年([[1189年]])8月20日付の[[源頼朝]]から[[島津忠久]]へ宛てた書状には鎌倉方の主力軍が総勢2万人であると記されている(佐藤文二「我旧時の兵数に就て」『軍事史研究』2巻5号41–58頁および2巻6号頁、ともに1937年)。&lt;/ref&gt;ことから、実際の都市規模はもっと小さかったと考えられている&lt;ref&gt;斉藤利男『平泉:よみがえる中世都市』(岩波書店、1992年)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> しかし、秀衡死後の[[文治]]5年([[1189年]])、[[源義経]]を匿ったことから[[源頼朝]]の追討を受け、泰衡は敗走の混乱の中で家臣に殺され奥州藤原氏は滅亡した。その後、平泉は奥州総奉行として赴任した[[葛西氏]]の本拠となったが、[[鎌倉時代]]の平泉は産金量の低下や[[御家人]]の領地細分化などで次第に都市としての力を失い、[[中世]]末期までには奥州藤原氏によって建設された造営物の大半が失われてしまった。<br /> <br /> [[江戸時代]]前期の[[元禄]]2年5月13日(西暦[[1689年]]6月29日)、平泉を訪れた[[松尾芭蕉]]は、奥州藤原氏の当時繁栄を極めた居館のあった場所が田野となっている有様を見て、<br /> <br /> {{quote|夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡}}<br /> <br /> と[[俳句]]を詠み、また朽ちかけていたもののかろうじて光を残す中尊寺金色堂においては、<br /> <br /> {{quote|五月雨の 降(ふり)残してや 光堂}}<br /> <br /> の句を残している(いずれも『[[奥の細道]]』所載)。<br /> <br /> 現在では、日本屈指の[[米]]の生産地となっている。<br /> <br /> === 沿革 ===<br /> * [[明治]]8年([[1875年]])10月17日 - [[磐井県|水沢県]]による村落統合にともない、平泉村と達谷村が合併して平泉村に、中尊寺村と戸河内村が合併して衣関村になる。<br /> * 明治16年([[1883年]])1月 - 衣関村を廃止し、中尊寺村と戸河内村に分割。<br /> * 明治22年([[1889年]])4月1日 - 町村制施行にともない、平泉村・中尊寺村・戸河内村の計3か村が合併して新制の&#039;&#039;&#039;平泉村&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> * [[昭和]]28年([[1953年]])10月1日 - 町制施行し、&#039;&#039;&#039;平泉町&#039;&#039;&#039;となる。<br /> * 昭和30年([[1955年]])4月15日 - [[東磐井郡]][[長島村 (岩手県)|長島村]]と合併し、新制の&#039;&#039;&#039;平泉町&#039;&#039;&#039;となる。<br /> * [[平成]]23年([[2011年]])6月26日 - 「[[平泉|平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―]]」が[[ユネスコ]]の[[世界遺産]]に登録される。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * 町長:青木 幸保(あおき ゆきお・[[2014年]]([[平成]]22年)[[8月27日]]就任)<br /> * 歴代村長<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !代!!氏名!!就任!!退任!!備考<br /> |-<br /> |1||千葉知三郎||明治22年(1889年)5月21日||明治30年(1897年)5月20日||<br /> |-<br /> |2||千葉壮治||明治30年(1897年)5月21日||明治36年(1903年)5月7日||<br /> |-<br /> |3||千葉恭平||明治36年(1903年)5月20日||明治39年(1906年)7月24日||<br /> |-<br /> |4||南洞頼顕||明治39年(1906年)8月10日||明治45年(1912年)4月29日||<br /> |-<br /> |5||吉崎清賢||明治45年(1912年)4月30日||大正10年(1921年)2月2日||<br /> |-<br /> |6||高橋九左ェ門||大正10年(1921年)2月4日||大正11年(1922年)6月13日||<br /> |-<br /> |7||西洞一太郎||大正11年(1922年)11月13日||大正15年(1926年)12月25日||<br /> |-<br /> |8||葛西与右ェ門||昭和2年(1927年)1月1日||昭和5年(1930年)12月31日||<br /> |-<br /> |9||南洞頼熏||昭和6年(1931年)1月13日||昭和11年(1936年)11月13日||<br /> |-<br /> |10||鈴木省三||昭和11年(1936年)11月22日||昭和15年(1940年)11月21日||<br /> |-<br /> |11||佐々木馬之亟||昭和15年(1940年)11月22日||昭和21年(1946年)5月10日||<br /> |-<br /> |12||西洞一郎||昭和21年(1946年)5月11日||昭和28年(1953年)9月30日||<br /> |}<br /> * 歴代町長<br /> ;昭和の合併以前<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !代!!氏名!!就任!!退任!!備考<br /> |-<br /> |1||西洞一郎||昭和28年(1953年)10月1日||昭和30年(1955年)4月14日||村長より留任<br /> |}<br /> ;昭和の合併以後<br /> 初代 - 西洞一郎<br /> <br /> === 合併問題 ===<br /> [[平成の大合併]]で、平泉町は[[両磐]]地方との合併を見送り、単独町政の道を選んだ。<br /> <br /> 当初平泉町議会は一関地方よりも隣接する[[衣川村]](現在の[[奥州市]])との合併の方が歴史的な経緯を踏まえて当然と主張していた。<br /> <br /> しかし住民投票の結果、両磐9市町村([[一関市]]、[[西磐井郡]]平泉町、[[花泉町]]、[[東磐井郡]][[大東町 (岩手県)|大東町]]、[[藤沢町]]、[[千厩町]]、[[東山町]]、[[室根村]]、[[川崎村 (岩手県)|川崎村]])との合併に賛同し、合併協議会での決戦投票の結果、平泉29票、磐井28票で新市名が[[平泉市構想|平泉市]]に決定した。<br /> <br /> しかし平泉市決定を前に平泉町の委員が[[花泉町]]の委員に対し「平泉市に決定しなければ一緒に退席してほしい」と要請していたとの噂から不信感が広がり、合併が直前になって白紙撤回される運びとなった。この破談の背景には旧一関市において新市名への抵抗が強かったことが要因にあるとされる。<br /> <br /> 結局、新市名を巡る駆け引きで合併は撤回され、平泉町は、国営農地開発事業等により過大債務を抱え、合併した際に新市への負担が大きいと判断された[[藤沢町]]と共に合併から離脱する結果となり、平泉町と藤沢町を除く1市4町2村で新[[一関市]]が発足した(藤沢町は2011年に新一関市に編入合併された)。<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> * [[岩手銀行]]平泉支店<br /> * [[東北銀行]]平泉支店<br /> * [[一関信用金庫]]平泉支店<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;[[農協]]・[[生協]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[いわて平泉農業協同組合]]([[指定金融機関]])...[[指定代理金融機関]]として[[岩手銀行]]、[[東北銀行]]、[[一関信用金庫]]の3つの金融機関を別途指定。<br /> ** 平泉支店<br /> ** 長島支店<br /> * [[全国労働者共済生活協同組合連合会|全労済]]<br /> <br /> == 姉妹都市・提携都市 ==<br /> ===国内===<br /> ;姉妹都市<br /> *[[ファイル:Flag of Wakayama Prefecture.svg|25px]][[田辺市]]([[和歌山県]])<br /> *:[[1982年]](昭和57年)姉妹都市提携<br /> ;その他<br /> *{{Flagicon|JPN}}[[全国門前町サミット]] - 全国の神社仏閣を中心に発展してきた門前町を有する自治体・観光協会・商業関係者などが集まり地域活性、街作り推進のため開催する会議。<br /> <br /> ===海外===<br /> ;提携都市<br /> *{{Flagicon|CHN}} [[天台県]]([[中華人民共和国]] [[浙江省]])<br /> *:[[2010年]](平成22年)友好都市提携<br /> <br /> == TVチャンネル・ラジオ周波数 ==<br /> ;平泉町内テレビ中継局<br /> *[[平泉要害テレビ中継局]]<br /> :東北道の防音壁に遮られて束稲山([[一関テレビ・FM中継局]])からの電波が届きにくい地区をカバー。アナログ時代はIATのみ中継局が無かったが、地デジではIATもデジタル新局として中継局を設置した。なお町内の多くの世帯は束稲山にアンテナを向けている。<br /> *在盛ラジオはAMが[[IBC前沢ラジオ中継局|IBC奥州前沢局]](1062kHz)及びNHK盛岡親局(第1放送531kHz、第2放送1386kHz)を、FMは束稲山を各々受信。また隣県の[[東北放送|TBCラジオ]]も仙台親局1260kHz経由で昼夜通して良好に受信可能(東北道[[平泉トンネル]]・[[一関トンネル (東北自動車道)|一関トンネル]]では在盛局のみならずTBC仙台親局も再送信。但しIBCは奥州前沢局ではなく[[IBC岩手放送矢巾ラジオ送信所|盛岡親局]]684kHzを再送信)。<br /> <br /> == 産業 ==<br /> &#039;&#039;&#039;伝統産業&#039;&#039;&#039;<br /> * [[秀衡塗]]<br /> &#039;&#039;&#039;郵便局&#039;&#039;&#039;<br /> * 平泉郵便局(集配局)<br /> * 長島郵便局<br /> * 中尊寺簡易郵便局<br /> <br /> == 教育 ==<br /> * 平泉町立平泉中学校<br /> * 平泉町立平泉小学校<br /> * 平泉町立長島小学校<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[ファイル:Hiraizumi-stn-2012.jpg|250px|thumb|[[平泉駅]]]]<br /> &#039;&#039;&#039;鉄道路線&#039;&#039;&#039;<br /> * [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)<br /> ** [[東北本線]] : [[平泉駅]]<br /> ** その他、[[東北新幹線]]が[[一ノ関駅]] - [[水沢江刺駅]]間で約 4.5km にわたって当町を通過しているが、すべてトンネル区間である。<br /> &#039;&#039;&#039;路線バス&#039;&#039;&#039;<br /> * [[岩手県交通]]<br /> *[[東磐交通]]<br /> &#039;&#039;&#039;道路&#039;&#039;&#039;<br /> * [[高速自動車国道]]<br /> ** [[東北自動車道]] : [[中尊寺パーキングエリア|中尊寺PA]] - [[平泉前沢インターチェンジ|平泉前沢IC]]<br /> * [[一般国道]]<br /> ** [[国道4号]]<br /> * 県道<br /> ** [[主要地方道]]<br /> *** [[岩手県道14号一関北上線]]<br /> *** [[岩手県道31号平泉厳美渓線]]<br /> *** [[岩手県道37号花巻平泉線]]<br /> *** [[宮城県道・岩手県道49号栗駒平泉線]]<br /> ** 一般県道<br /> *** [[岩手県道110号平泉停車場中尊寺線]]<br /> *** [[岩手県道206号相川平泉線]]<br /> *** [[岩手県道237号長坂束稲前沢線]]<br /> *** [[岩手県道260号一関平泉線]]<br /> *** [[岩手県道300号三日町瀬原線]]<br /> <br /> === ナンバープレート ===<br /> * 自動車の[[日本のナンバープレート|ナンバープレート]]は、[[ご当地ナンバー]]である「&#039;&#039;&#039;平泉&#039;&#039;&#039;」ナンバーで登録される(ほかに一関市、奥州市、金ケ崎町)。<br /> <br /> == 観光 ==<br /> === 世界遺産 ===<br /> {{main|平泉}}<br /> 以下の五つの資産が「&#039;&#039;&#039;[[平泉|平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―]]&#039;&#039;&#039;」として、[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]の[[世界遺産]](文化遺産)に登録されている。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Konjikido-Ooido.jpg|[[中尊寺]]&lt;br&gt;([[中尊寺金色堂|金色堂]]、金色堂覆堂、経蔵、白山神社能舞台、中尊寺境内)<br /> ファイル:Mōtsū-ji.JPG|[[毛越寺]]&lt;br&gt;([[庭園]])<br /> ファイル:Kanzizaiouin garden HIRAIZUMI.JPG|[[観自在王院跡]]<br /> ファイル:Muryoko-in Ato 201606a.jpg|[[無量光院跡]]<br /> ファイル:Mount Kinkeisan.JPG|[[金鶏山]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 旧跡・観光名所 ===<br /> * [[柳之御所遺跡]](柳之御所史跡公園・[[世界遺産暫定リスト]])<br /> * [[達谷窟]](世界遺産暫定リスト)<br /> * [[高館義経堂]]<br /> * [[武蔵坊弁慶]]の墓<br /> * [[束稲山]]<br /> * [[伽羅御所]]跡<br /> * [[倉町遺跡]]<br /> * 白山妙理堂<br /> * 熊野三社<br /> * 姫待滝<br /> * 鬘石<br /> * 花立廃寺跡<br /> * 志羅山遺跡<br /> * 泉屋遺跡<br /> * 卯の花清水<br /> * [[照井堰用水]]([[疎水百選]]・[[かんがい施設遺産]]、毛越寺庭園へ給水)<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Yanaginogosho Site.JPG|[[柳之御所遺跡]]<br /> ファイル:Takkoku no Iwaya.JPG|[[達谷窟]]毘沙門堂<br /> ファイル:Gikeidou.JPG|[[高館義経堂]]<br /> ファイル:武蔵坊弁慶の墓.JPG|[[武蔵坊弁慶]]の墓<br /> ファイル:Unohanasimizu.JPG|卯の花清水句碑<br /> File:北照井堰用水1.jpg|[[照井堰用水]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 博物館施設 ===<br /> * [http://www.town.hiraizumi.iwate.jp/site/entry/cat140/cat149/cat739/14.php 平泉文化遺産センター]…[[世界遺産条約]]第5条に基づき設置されたガイダンス施設、入場無料<br /> * 柳之御所資料館<br /> * 平泉文化史館<br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:Hiraizumi Cultural Heritage Center.jpg|平泉文化遺産センター<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 祭事・催事 ===<br /> * 元朝詣り(1月)<br /> * 修正会(1月)<br /> * 毛越寺二十日夜祭(1月)<br /> * [[節分会]](2月)<br /> * [[藤原まつり|春の藤原まつり]](5月)<br /> * 哭まつり(5月)<br /> * [[曲水の宴]](5月)<br /> * 毛越寺あやめ祭り(6月〜7月)<br /> * 平泉水かけ神輿まつり(7月)<br /> * [[薪能]](8月)<br /> * 平泉大文字まつり(8月)<br /> * 萩まつり(9月)<br /> * 菊まつり(10月〜11月)<br /> * [[藤原まつり|秋の藤原まつり]](11月)<br /> <br /> == 作品 ==<br /> &#039;&#039;&#039;[[テレビドラマ]]&#039;&#039;&#039;<br /> * 『[[炎立つ (NHK大河ドラマ)|炎立つ]]』(1993年NHK[[大河ドラマ]])<br /> * 『[[義経 (NHK大河ドラマ)|義経]]』(2005年NHK大河ドラマ)<br /> &#039;&#039;&#039;[[テレビアニメ]]&#039;&#039;&#039;<br /> * 『[[ルパン三世 (TV第2シリーズ)]] 第37話「ジンギスカンの埋蔵金」』(1977年)<br /> * 『[[ルパン三世 東方見聞録 〜アナザーページ〜]]』(2012年)<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> * [[千葉絢子]] - [[岩手めんこいテレビ]]アナウンサー、[[岩手県議会議員]]<br /> * [[西村専次]] - 実業家<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Hiraizumi, Iwate}}<br /> * [[奥州藤原氏]]<br /> * [[平泉市構想]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{osm box|r|963775}}<br /> * [http://www.town.hiraizumi.iwate.jp/ 平泉町]<br /> * [http://hiraizumi.or.jp/ ひらいずみナビ(平泉観光協会)]<br /> <br /> {{岩手県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{japan-area-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:ひらいすみちよう}}<br /> [[Category:西磐井郡]]<br /> [[Category:岩手県の市町村]]<br /> [[Category:平泉町|*]]<br /> [[Category:観光圏]]</div> 126.118.216.229 奥州市 2018-07-30T08:21:51Z <p>126.118.216.229: /* 芸能・マスコミ */</p> <hr /> <div>{{Otheruses|自治体としての奥州|その他の奥州|奥州}}<br /> {{日本の市<br /> |画像 = Oshu montage.JPG<br /> |画像の説明 =&lt;table style=&quot;width:280px;margin:2px auto; border-collapse: collapse&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[焼石岳]]&lt;td&gt;[[えさし藤原の郷]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[種州市)|正法寺]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td colspan=&quot;2&quot;&gt;[[:長者ヶ原廃寺跡]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[水沢競馬場]]&lt;td&gt;[[駒形神社]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt; <br /> |市旗 = [[ファイル:Flag of Oshu Iwate.svg|100px]]<br /> |市旗の説明 = 奥州[[市町村旗|市旗]]<br /> |市章 = [[ファイル:Oshu Iwate chapter.JPG|center|75px]]<br /> |市章の説明 = 奥州[[市町村章|市章]]&lt;br /&gt;[[2006年]][[2月20日]]制定<br /> |自治体名 = 奥州市<br /> |都道府県 = 岩手県<br /> |コード = 03215-8<br /> |隣接自治体 = [[花巻市]]、[[北上市]]、[[一関市]]、[[遠野市]]、[[和賀郡]][[西和賀町]]、[[胆沢郡]][[金ケ崎町]]、[[西磐井郡]][[平泉町]]、[[気仙郡]][[住田町]]&lt;br /&gt;[[秋田県]][[雄勝郡]][[東成瀬村]]<br /> |木 = [[カエデ|モミジ]]<br /> |花 = [[サクラ]]<br /> |シンボル名 = 市の鳥<br /> |鳥など = [[キジ]]<br /> |郵便番号 = 023-8501<br /> |所在地 = 奥州市水沢大手町一丁目1番地&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|39|8|40.1|N|141|8|20.9|E|region:JP}}&lt;/small&gt;&lt;br /&gt;[[ファイル:Osyu.sity_hall.JPG|250px|奥州市役所([[2006年]]([[平成]]18年)[[4月]])]]<br /> |外部リンク = [http://www.city.oshu.iwate.jp/ 奥州市]<br /> |位置画像 = {{基礎自治体位置図|03|215}}<br /> |特記事項 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;奥州市&#039;&#039;&#039;(おうしゅうし)は、[[東北地方]]の中部、[[岩手県]]の内陸南部に位置する、県内第三の人口・面積を擁する[[市]]。岩手県庁の[[県南広域振興局]]所在地。<br /> <br /> [[2006年]]([[平成]]18年)に、[[水沢市]]・[[江刺市]]の2市、および、[[胆沢郡]]の[[前沢町]]・[[胆沢町]]・[[衣川村]]の2町1村が[[新設合併]]して誕生した。これは、かつての胆沢郡内では[[相去村]](現・[[北上市]]の一部)、金ケ崎村・[[永岡村]](両村は現・[[金ケ崎町]])の3村以外の領域に当たる。なお、旧・胆沢郡は[[江戸時代]]、[[仙台藩]]領内だった。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Oshu_from_an_aeroplane.jpg|thumb|240px|上空からの奥州市]]<br /> [[ファイル:Mizusawa district Oshu city center area Aerial photograph.1976.jpg|thumb|240px|市役所のある水沢地区中心部周辺の空中写真。1976年撮影の12枚を合成作成。&lt;br /&gt;{{国土航空写真}}。]]<br /> <br /> 奥州市は、西側を[[奥羽山脈]]、東側を[[北上山地]]で挟まれる[[北上盆地]]の南部に位置する。北は[[花巻市]]・[[北上市]]・[[西和賀町]]・[[金ケ崎町]]、南は[[一関市]]・[[平泉町]]、東は[[遠野市]]・[[住田町]]、西は[[秋田県]][[東成瀬村]]に接している。<br /> <br /> 奥州市最高峰の[[焼石岳]]を主峰とする西部地域の焼石連峰は、ブナの原生林が多く残されている。また、北上川東側には、北上山地につながる田園地帯が広がり、東端部には、[[種山高原]]、阿原山高原が連なっており、地域全域が緑のあふれる豊かな自然に恵まれている。<br /> <br /> 主な可住地は、東流する[[胆沢川]]によって拓かれた広さ2万ヘクタールで日本最大級の[[胆沢扇状地]]&lt;ref&gt;[http://www.thr.mlit.go.jp/isawa/nature/03_1.html 胆沢ダム工事事務所]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;他に大型扇状地として[[那須野が原]]扇状地(4万ha)、[[黒部川]]扇状地(1.2万ha)などがある。&lt;/ref&gt;、その扇端の東側を南北に流れる[[北上川]]が形成した河岸段丘、および、その他の小河川沿い平地や高原地域となっている。可住地面積は443.69[[平方キロメートル|km&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;]]であり全国で7位(岩手県内でも1位)である。岩手県の可住地率は低いが、当市は北上盆地の恩恵を受けているといえる。<br /> <br /> 人口は約12万人で、県内では[[盛岡市]]、[[一関市]]についで第3位の人口規模となる。総面積は993.35平方キロメートルと広大で、東京都(2188.68平方キロメートル)の2分の1弱の広さがあり、県内では[[宮古市]]、一関市についで第3位の面積を有する。<br /> <br /> 土地の利用状況は、総面積のうち、田が、17.7%、畑が4.8%、宅地が3.5%、山林が44.1%で、農地の割合が高く、稲作を中心とした複合型農業により、県内屈指の農業地帯となっている。肥沃な大地からは[[前沢牛]]、[[江刺りんご]]、江刺金札米などの有名な農産物を生産している。また、交通の利便性の良さを背景に県内でも屈指の商業集積が進み、工業団地等が整備され、商業(水沢地区)・工業(江刺、前沢地区)・農業(胆沢、衣川地区)のバランスがとれた産業基盤が特徴である。<br /> <br /> 胆江地方は古代東北の歴史舞台の中心地として知られ、[[角塚古墳]]、[[胆沢城跡]]、衣川遺跡群など数多くの史跡が残されている。市中心部の水沢からは幕末から近現代にかけて多くの偉人を輩出しており、特に[[高野長英]]、[[後藤新平]]、[[斎藤実]]は水沢三偉人と呼ばれ、それぞれ資料館や生家など史跡も多く残されている。[[奥州藤原氏]]に起源を持つ[[南部鉄器]]、[[岩谷堂箪笥]]、[[秀衡塗]]などの伝統産業や、[[日高火防祭]]などの祭典も多く、基幹産業の事業展開が図られている。<br /> <br /> 旧[[奥州街道]]および[[東北本線]]は、扇端沿いで河岸段丘上の水沢地区の中心地域を南北に通っているが、段丘崖下の段丘面を通る[[国道4号]]沿いには新しい市街地が形成され、大規模な[[ロードサイド店舗]]の進出が見られる。[[東北新幹線]]・[[水沢江刺駅]]は、その対岸(北上川東岸)に位置している。<br /> <br /> &lt;div class=&quot;references-small&quot;&gt;&lt;references/&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> === 地理 ===<br /> [[ファイル:Yakiisidake.jpg|thumb|240px|[[焼石岳]]]]<br /> * 山岳丘陵 : [[焼石岳]](1547.9m)、[[種山ヶ原]](870m)、[[束稲山]](595m)<br /> * 河川水路 : [[北上川]]、[[胆沢川]]、乙女川、人首川、[[衣川 (岩手県)|衣川]]<br /> * 湖水池沼 : 金明水、銀明水、中沼<br /> <br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=03215|name=奥州市}}<br /> <br /> === 隣接自治体 ===<br /> * {{Flagicon|岩手県}}[[岩手県]]<br /> ** [[ファイル:Flag of Hanamaki, Iwate.svg|25px]][[花巻市]]<br /> ** [[ファイル:Flag of Kitakami Iwate.svg|25px]][[北上市]]<br /> ** [[ファイル:Flag of Ichinoseki, Iwate.svg|25px]][[一関市]]<br /> ** [[ファイル:Flag of Tono, Iwate.svg|25px]][[遠野市]]<br /> ** [[ファイル:Flag of Nishiwaga, Iwate.svg|25px]][[和賀郡]][[西和賀町]]<br /> ** [[ファイル:Flag of Kanegasaki, Iwate.svg|25px]][[胆沢郡]][[金ケ崎町]]<br /> ** [[ファイル:Flag of Hiraizumi Iwate.JPG|25px]][[西磐井郡]][[平泉町]]<br /> ** [[気仙郡]][[住田町]]<br /> * {{Flagicon|秋田県}}[[秋田県]]<br /> ** [[雄勝郡]][[東成瀬村]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 原始 ===<br /> およそ500万年前、奥州市周辺が仙台から続く入り江になっていた頃の時代は、マエサワクジラなどの海棲哺乳類が棲んでいた。<br /> <br /> 約3万5000年前には、斜軸[[尖頭器]]を出土した柳沢舘遺跡(水沢)などが存在し、[[旧石器時代]]から人が住んでいたと考えられる。遺跡は中期旧石器時代で、片刃礫器、削器、斜軸尖頭形剥片などの石器があるが、後続する後期旧石器時代の遺跡は未発見である。<br /> <br /> [[縄文時代]]の東北地方(特に北部)は、後世と比べ気候温暖であった。当時の東北地方はコナラ・クリなど の落葉広葉樹林に広く覆われ、海岸線は平野の中まで深く入り組んで、採集生活に適した環境を作り出した。なお縄文時代の文化は「東高西低」といわれ、西日本の人口密度が希薄だったのに対し、東北地方と関東地方は、日本列島の人口の過半が集中する、縄文文化の中心地であった。縄文時代の遺跡として[[大清水上遺跡]]などがある。<br /> <br /> [[弥生時代]]の遺跡としては清水下遺跡などから[[石包丁]]が発見され、近くから水田の跡も見つかったことから当地方でも古くから[[稲作]]が行われていた。<br /> <br /> === 古代 ===<br /> [[ファイル:Tsunozuka-kofun zenkei.JPG|thumb|200px|right|日本列島北端に位置する[[角塚古墳]]]]<br /> [[ファイル:Isawa Castle-2.JPG|thumb|200px|right|[[胆沢城跡]]]]<br /> [[ファイル:Cyoujagahara.JPG|thumb|200px|right|[[長者ヶ原廃寺跡]]]]<br /> <br /> この地方は古代、[[大和朝廷]]から[[日高見国]]と呼ばれ、[[日本書紀]]には「日高見の国は土地が広大で肥沃である」と記されている。平安時代初期に編纂された[[続日本紀]]によると「水陸万傾の地」と記されており、古くから拓けた土地であった。<br /> <br /> 東北地方が[[大和王権]]に服属せず独立を保っていた地方王国の時代から、[[仙台平野]]南部に次ぐ東北地方住民の中心地の一つであった。当時、東北地方の人々は、大和王権から[[蝦夷]]と呼ばれ恐れられていた。<br /> <br /> 5世紀後半〜6世紀初、日本列島北端に位置する[[前方後円墳]]、[[角塚古墳]]が造営された。当地には、古代から、豊かな国を支配する強大な権力を持った豪族がいたことを伺うことができる。<br /> <br /> 729年(天平1年)、東北地方初の寺院として、[[行基]]が黒石に東光山薬師寺(後の[[黒石寺]])を建立する。<br /> <br /> 5世紀前後、仙台平野を中心とする東北地方南部が大和王権に服属すると、大和王権は胆沢盆地を中心とする東北地方中南部の蝦夷と対立した。<br /> <br /> 780年、[[俘囚]]長、[[伊治呰麻呂]]が東北地方の長官らを殺害して反乱を起こすと、蝦夷と朝廷の間にいわゆる「[[三十八年戦争]]」が始まった。このときも、[[胆沢]]・[[江刺]]は蝦夷側の根拠地であった。789年、蝦夷の軍事指導者・[[アテルイ]]率いる蝦夷軍は徹底抗戦し、[[巣伏の戦い]]で朝廷軍を撃退した。しかし802年(延暦21年)、[[征夷大将軍]]・[[坂上田村麻呂]]に降伏し、「三十八年戦争」は[[桓武天皇]]の勝利で幕を閉じた。戦後、朝廷は[[国府]][[多賀城]]から[[鎮守府 (古代)|鎮守府]]を[[胆沢城]]へ移した。<br /> <br /> 平安時代後期、[[衣川]]を拠点とする[[豪族]]であった[[安倍氏 (奥州)|安倍氏]]が[[俘囚]]長として[[奥六郡]]を支配し、近辺では[[国司]]よりもはるかに強力な勢力を持つに至った。しかし[[前九年の役]]で、[[出羽]]の俘囚長・[[清原氏]]の援軍を得た[[源頼義]]・[[源義家|義家]]親子により滅ぼされた。衣川の地は、都人もあこがれた[[歌枕]]としても有名で、多くの歌人によって歌に詠まれた。<br /> <br /> 平安時代末期、前九年の役および[[後三年の役]]を経て、清原清衡([[藤原清衡]])が実父の姓に復して藤原氏を名乗り、根拠地を[[江刺郡]][[豊田館]]から[[磐井郡]][[平泉]](現在の[[平泉町]])に移して独自の地方政権を打ち立て、政治文化の中心都市の建設に着手した。<br /> <br /> 平泉の市街地は衣川の北側の奥州市域にも広がっており、衣川をはさんだ南の政治都市と北の産業・商業都市が融合して機能する複合都市を形成していた。衣川には[[藤原基成]]と[[源義経]]の居所である[[衣川館]]や、[[中尊寺]]の子院などが並び、一大産業・商業地があった。前沢の[[白鳥舘遺跡]]は手工業生産が行なわれていた川湊として栄えた。また、清衡が平泉に居館を移した後も、江刺では益沢院で[[中尊寺]]に奉納された金銀字交書一切経が書写されるなど、清衡の本拠地として重要な役割をもち続けた。 <br /> <br /> 安倍氏の血を引く[[奥州藤原氏]]は、約100年間に渡って東北全域を支配した。しかし四代目当主・[[藤原泰衡]]のとき、[[源義経]]を匿ったことを口実に[[源頼朝]]の侵略を受けて滅亡した。<br /> <br /> === 中世 ===<br /> [[鎌倉時代]]から[[室町時代]]にかけて頼朝から[[奥州総奉行]]に任じられた[[葛西清重]]を祖とする[[葛西氏]]が当地を治めた。初代清重は奥州藤原氏の要である胆沢郡、[[磐井郡]]と[[牡鹿郡]]を与えられ、平泉ではなく石巻城に居を構えた。築城年代・築城者は不明だが、現地の伝承では、葛西氏家臣の[[蜂谷氏]]・[[佐々木氏]]・[[柏山氏]]などが[[水沢城]]を築城している。水沢城は葛西氏の胆沢平野支配の拠点の一つであったと考えられている。また、江刺郡には幕府[[御家人]]・[[千葉頼胤]]の三男である胤道が配され、岩谷堂城を居城として江刺氏を名乗り、江刺氏配下の人首氏が人首城を築城している。<br /> <br /> [[ファイル:ohyu_shohoji_sanmon.jpg|200px|thumb|right|正法寺]]<br /> 貞和4年、無底良韶が黒石に[[正法寺 (奥州市)|正法寺]]を建立。奥羽二州(東北地方)における[[曹洞宗]]の本寺・日本第三の本山で、東北地方における曹洞宗の中心寺院として発展。かつては東日本各地に末寺が508ヶ寺や1200ヶ寺あったと伝えられている。<br /> <br /> [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]末期になると、葛西氏は領土を胆沢郡、磐井郡、牡鹿郡から、[[登米郡]]、[[本吉郡]]、[[江刺郡]]、[[気仙郡]]にまで拡大した。その一方で南部で隣接する[[大崎氏]]と衝突するようになった。このため大崎氏を挟み合う位置関係にある戦国大名、[[伊達氏]]と同盟し、伊達氏から当主を受け入れるなど、伊達氏と密接な関係を築いた。<br /> <br /> [[伊達政宗]]の頃になると、葛西領は「伊達の馬打ち」と呼ばれる伊達氏の準領土となった。伊達氏は葛西氏の軍事指揮権を掌握したが、徴税権は葛西氏が握った。<br /> <br /> 伊達政宗が[[豊臣秀吉]]に屈服し、秀吉が[[奥州仕置]]によって葛西氏を滅亡させると、秀吉は葛西領を家臣、[[木村吉清]]に与えた。これに不満を抱いた伊達政宗は、旧葛西領および旧大崎領で「[[葛西大崎一揆]]」を起こさせた。しかし政宗の陰謀は秀吉に露見する。秀吉から一揆鎮圧の命令を受けた政宗は木村吉清を一揆勢から救出し、自ら一揆を鎮圧した。<br /> <br /> 戦後、秀吉は政宗から伊達郡などの先祖ゆかりの地や政宗が征服した会津地方を奪い取り、政宗に旧葛西領(現・[[岩手県]]南部)と旧大崎領(現・[[宮城県]])を与えた。政宗は居城・[[岩出山城]]を築き、新しい領土の統治に当たった。こうして奥州市一帯は伊達領の一部となった。<br /> <br /> 豊臣秀吉が死ぬと伊達政宗は[[徳川家康]]の天下取りに協力し、1600年の[[関ヶ原の戦い]]を経て1601年、政宗は居城・[[仙台城]]と城下町を築いた。ここに[[仙台藩]]が誕生し、奥州市一帯は仙台領の一部となった。<br /> <br /> === 近世 ===<br /> [[ファイル:Old-Sugi-Tree-and-Oshu-City-Hall-2013080402.jpg|thumb|200px|right|[[水沢城]]跡の姥杉]]<br /> [[ファイル:Rusu Munetoshi.jpg|thumb|right|[[留守宗利]]とその殉死者の肖像]]<br /> <br /> 伊達政宗は[[平泉]]を含む[[岩手県]]南部([[北上市]]まで)を支配した。当初、[[水沢]]には代官が置かれていたものの、後に伊達政宗の従兄弟にあたる[[留守宗利]]が金ケ崎城から入ると、以後は留守宗利を祖とする「[[水沢伊達氏]]」の支配が[[幕末]]まで230余年間続いた。なお、留守宗利は父、[[留守政景]](政宗の叔父)の代から「伊達氏」を名乗っている。水沢は[[奥州街道]]が南北を貫き、手倉街道と盛街道が交差する交通の要所であったため[[宿場町]]として栄え、商人の町として町人文化も栄えた。この頃から近世城下町・水沢の原型が出来上がっていった。<br /> <br /> また、江刺郡岩谷堂も仙台藩北辺の要害として、伊達家の重臣が治めた城下町として栄えた。岩屋堂城は幾たびも領主が変わったが、明治まで最も長く治めた[[岩城氏]]の時代に城下町が整備され、また[[問屋町]]が開かれた。岩谷堂宿は 北上川の舟運や陸路交通の要衝として栄え、江刺郡の中心地となるが、明治に入り[[日本鉄道]](現:[[東北本線]])の敷設に反対し、同線が北上川西岸側である水沢ルートを通ると、次第に流通の機能を失い急激に衰退していった。<br /> <br /> 慶長17年、[[キリシタン]]である[[後藤寿庵]]は、政宗の家臣で見分(現在の水沢福原)に千二百石を領した。彼は自分の家臣や領民をキリシタンに帰依させ、居館の傍に天主堂やクルス場(墓地)をおき、この地を聖書の福音にちなんで福原に改めた。ここに全国から信者が移り住み、ガルバリヨ神父など外国人宣教師が訪れ、福原は東北地方のキリシタン布教の拠点となった。また、慶長17年から元和9年には、寿庵が西洋の知識を大いに活用し、私財を投じて[[胆沢川]]の水を引く用水堰の開削に尽力し、[[イエズス会]]・[[宣教師]]アンジェリスをして「アラビアの砂漠の如し」と言わしめた胆沢平野の開墾に大きな功績を残し、現代まで胆沢平野を潤している寿安堰が完成した。<br /> <br /> === 近代 ===<br /> [[ファイル:水沢県庁記念館.jpg|thumb|かつて[[水沢県]]庁舎として使用されていた水沢県庁記念館(宮城県登米市)]]<br /> [[ファイル:Oshu_Space_and_Astronomy_Museum.jpg|thumb|180px|right|[[水沢VLBI観測所|緯度観測所]]旧本館(現・奥州宇宙遊学館)]]<br /> 1868年、[[明治維新]]の際の[[戊辰戦争]]では、仙台藩は[[奥羽越列藩同盟]](北部政府)をつくって[[明治新政府]]と戦った。仙台藩の一門である水沢藩も白河の役に出陣したが、石切山などで敗れ、慶応4年6月12日に星隊長ら17人の死者を出した。新朝廷を創設する動きまであったが、敗戦により「東武朝廷」の誕生は成らなかった。<br /> <br /> 戊辰戦争敗戦にともない、水沢伊達氏領は仙台藩から没収されたため失領。翌[[明治]]2年([[1869年]])、邦寧は旧姓に復して留守氏を名乗る。同年、居城・水沢城が[[胆沢県]]庁として使用されることになり新政府に接収され、さらに水沢伊達氏家中は[[陪臣]]であるからとして帰農を命じられ、仙台藩の[[士族]]籍を得られなかった。このため、[[士分]]を保つために家中一同そろって[[北海道]]開拓に参加すべきとの意見が出されたが、邦寧は病身のため極寒の気候に耐えられないであろうとの判断から仙台に残留し、吉田元俶・坂本平九郎が家中200名を率いて[[石狩国]][[札幌郡]]に移住した。この時、水沢伊達氏家中によって拓かれたのが平岸村(現・[[札幌市]][[豊平区]][[平岸 (札幌市)|平岸]])である。<br /> <br /> 1872年、[[廃藩置県]]により、[[伊沢県]](県庁は前沢)、[[胆沢県]](県庁は水沢)、[[江刺県]]設置(県庁は岩谷堂。後に現在の遠野市に移された。江刺県は現在の岩手県北地域にまで広がる広大な領域であった)。その後、県合併により[[一関県]](県庁は現在の一関市)、[[水沢県]](水沢県の[[県庁]]は当初は水沢に置かれる予定であったが、現在の宮城県登米市に置かれた)、[[磐井県]](県庁は現在の一関市)、[[岩手県]](県庁は現在の盛岡市)となる。<br /> <br /> なお、奥州市が属していた旧仙台藩領が「仙台県」とならずに「宮城県」となったのは、仙台藩の[[雄藩]]のイメージを[[明治新政府]]が抹殺したためだといわれる。但しこれは[[宮武外骨]]が昭和になって提唱した説であり、実際は官軍側であっても県名に郡名を採用した結果県名と都市名が一致しない例が沢山あることからも、俗説の域を出ない。<br /> <br /> 1878年、胆沢・江刺[[郡役所]]が塩竈村(現在の水沢)に置かれる。<br /> <br /> 薩長藩閥政治に反対し、国会を開き、国民の権利と議会政治の実現を求める[[自由民権運動]]は岩手県でも起こり、水沢には旧仙台藩士族の下飯坂権三朗を中心として立成社が結成された。岩手県成立後も、旧仙台領である胆沢、江刺、西磐井、東磐井、気仙の県南五郡は地形、産業、歴史上、南部領とは異なるとして、住民により県南五郡を宮城県へ編入する分県運動が明治23年に自由民権運動とともに起きた。分県運動は署名運動がなされ、宮城・岩手両県の政治家により、衆議院、貴族院を通過したが、県南五郡を岩手県から離せば、県の財政基盤が崩れる点から、岩手県側から強い反対にあい、実行されなかった。<br /> <br /> 明治32年には水沢に緯度観測所(現・[[国立天文台]][[水沢VLBI観測所]])が開設され、緯度観測所初代所長の[[木村栄]]博士が世界的偉業である[[Z項]]を発見した功績により国際極運動観測事業の中央局となり、水沢の名が世界に知られた。<br /> <br /> 戦後も[[商都]]水沢は県都盛岡と並ぶ県南の中核都市として栄えてきたが、1990年代の[[バブル経済]]崩壊後の[[平成不況]]や、2000年に施行された[[大規模小売店舗立地法|新大店法]]による郊外の大型店進出などの影響により[[中心市街地]]は衰退している。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> ==== 江戸時代以前 ====<br /> ==== 明治時代 ====<br /> ==== 大正時代 ====<br /> ==== 昭和時代 ====<br /> ==== 平成時代 ====<br /> * [[2006年]]([[平成]]18年)<br /> :* [[2月20日]] - [[水沢市]]・[[江刺市]]、[[胆沢郡]][[前沢町]]・[[胆沢町]]・[[衣川村]]が[[日本の市町村の廃置分合#合体|合体(新設合併)]]し、&#039;&#039;&#039;奥州市を発足&#039;&#039;&#039;/これらの2市2町1村は、2000年[[国勢調査]]に基づく[[水沢都市圏]]([[都市雇用圏]] - 10%通勤圏)を構成する[[地方公共団体]]である。<br /> :* 2月20日 - [[市章]]の制定&lt;ref name=&quot;図典&quot;&gt;[[#図典 日本の市町村章|『図典 日本の市町村章』2007年。]]p30。&lt;/ref&gt;。<br /> :* [[3月19日]] - 第1回奥州市長[[選挙]]が執行され、旧[[江刺市]]長の[[相原正明]](58歳)が当選し&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot;&gt;選挙ドットコム&lt;/ref&gt;、当日付で初代[[市町村長|市長]]に就任する。<br /> * [[2008年]](平成20年)[[6月14日]] - [[岩手・宮城内陸地震]]の発生/当地域では最大[[震度]]6強を観測。<br /> * [[2010年]](平成22年)[[3月14日]] - 第2回奥州市長選挙が執行され、[[小沢昌記]](51歳)が、再選を目指した相原を破って初当選&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot; /&gt;。同月19日付で就任。<br /> * [[2011年]](平成23年)[[3月11日]] - [[東日本大震災]]の発生/当地域では最大震度6弱を観測。<br /> * [[2018年]](平成30年)[[3月11日]]- [[地域自治区]]が設置期限を迎え廃止される。<br /> <br /> === 行政区域の変遷 ===<br /> * [[2006年]](平成18年)[[2月20日]] - [[水沢市]]・[[江刺市]]、[[胆沢郡]][[前沢町]]・[[胆沢町]]・[[衣川村]]が[[日本の市町村の廃置分合#合体|合体(新設合併)]]し、&#039;&#039;&#039;奥州市を発足&#039;&#039;&#039;。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> === 市長 ===<br /> ==== 現職市長 ====<br /> * [[市町村長|市長]] - {{読み仮名|[[小沢昌記|小沢 昌記]]|おざわ まさき}}<br /> ::: [[2010年]](平成22年)3月14日初当選(51歳)&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot; /&gt;、3月19日就任。[[2014年]](平成26年)3月9日再選(55歳)&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot; /&gt;、3月19日就任。[[2018年]](平成30年)3月4日3選(59歳)&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot; /&gt;、3月19日就任。現在3期目で、[[任期]]満了日は[[2022年]](平成34年)3月18日。<br /> * [[副市町村長|副市長]] - {{読み仮名|及川 新太|おいかわ しんた}}<br /> ::: [[2017年]](平成29年)4月17日就任。現在1期目で、任期満了日は[[2021年]](平成33年)4月16日。&lt;ref&gt;{{Cite web |author=岩手県 政策地域部 市町村課 行政担当 |date=2018年〈平成30年〉4月1日 |url=http://www.pref.iwate.jp/seisaku/shichouson/profile/007196.html |title=市町村長・副市町村長・議長名簿 |work=公式ウェブサイト |publisher=岩手県 |accessdate=2018-04-06 }}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ==== 歴代市長 ====<br /> [[首長]]の代数(歴代)の数え方は何種類もあるが、本節では a, b を添える形で書き分けながら解説する。表示欄では「代a」「代b」という名で2種類を記載した。a は就任のあるたびにカウントする方式に基づく代数であり、b は同一人物による連続就任をカウントしない方式に基づく代数である。a の方式を採っているは、[[八王子市#歴代市長|八王子市]]、[[弘前市#行政|弘前市]][http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/rekishi/shuchou/]&lt;!--※歴代の首長-弘前市(公式)--&gt;、[[浜松市#行政|浜松市]][http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hisho/intro/101_01d.html]&lt;!--※歴代市長-浜松市(公式)--&gt;など、b の方式を採っているのは、[[京都市#歴代市長|京都市]][http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000033357.html]&lt;!--※歴代市長-京都市情報館(京都市公式)--&gt;、[[大垣市#行政|大垣市]][http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000749.html]&lt;!--※歴代市長-大垣市(公式)--&gt;などであるが、a と b の違いを認識しないまま単純に比較すると誤解が生まれる。奥州市がどちらの方式を採っているかは未確認である&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;[[小沢昌記]]は初就任後に「第2代市長」を自称しているが、この時点では a でも b でも代数は変わらない。2期目以降の自称が確認できればはっきりするが、見当たらない。&lt;/ref&gt;。なお、返り咲きがあろうとも同一人物を1カウントとする方式もあるが、現状、奥州市は該当しない。<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;width:100%&quot;<br /> ! style=&quot;background-color:#52b8b8; width:1%&quot; | 代a !! style=&quot;background-color:#52b8b8; width:1%&quot; | 代b !! style=&quot;background-color:lightblue; width:5%&quot; | 肖像 !! style=&quot;background-color:lightblue; width:10%&quot; | 氏名 !! style=&quot;background-color:#52b8b8; width:27%&quot; | 就任年月日 !! style=&quot;background-color:lightblue; width:27%&quot; | 退任年月日 !! style=&quot;background-color:#aad&quot; | 備考<br /> |-<br /> ! style=&quot;background-color:#d3d3d3&quot; colspan=&quot;7&quot; | 公 選 市 長<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;&amp;minus; || &lt;center&gt;&amp;minus; || || &lt;center&gt;{{Ruby|[[佐々木秀康 (政治家)|佐々木 秀康]]|ささき ひてやす}} || [[2006年]]([[平成]]18年)[[2月20日]] || 2006年(平成18年)3月19日&lt;ref group=&quot;*&quot;&gt;[[公職選挙法]]第102条の規定により、職務代理権の喪失は当選人の告示日と同日。前日ではない。&lt;/ref&gt; || {{small|旧[[衣川村]]長。[[市制]]の施行に伴い、市長臨時[[代理#行政法における代理|代理]]を務め、市長就任までの空位を埋める&lt;ref&gt;水沢市・江刺市・前沢町・胆沢町・衣川村合併協議会だより 平成18年2月9日発行 Vol.9。&lt;/ref&gt;。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;1 || &lt;center&gt;1 || [[ファイル:Replace this image JA.svg|65px]] || &lt;center&gt;{{Ruby|[[相原正明|相原 正明]]|あいはら まさあき}} || 2006年(平成18年)[[3月19日]] || [[2010年]](平成22年)3月18日 || {{small|旧[[江刺市]]長。第1回市長選挙で当選し(58歳)、当日就任。1期4年を満了。再選を目指すも対立候補・小沢昌記に敗れる。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;2 || rowspan=&quot;3&quot; | &lt;center&gt;&#039;&#039;&#039;2&#039;&#039;&#039; || rowspan=&quot;3&quot; | [[ファイル:Masaki Ozawa cropped 2 Masatsugu Oe and Masaki Ozawa 20110713.jpg|65px]] || rowspan=&quot;3&quot; | &lt;center&gt;{{Ruby|[[小沢昌記|&#039;&#039;&#039;小沢 昌記&#039;&#039;&#039;]]|おざわ まさき}} || 2010年(平成22年)3月19日 || [[2014年]](平成26年)3月18日 || {{small|2010年(平成22年)3月14日、51歳で初当選&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot; /&gt;。1期目4年を満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;3 || 2014年(平成26年)3月19日 || [[2018年]](平成30年)3月18日 || {{small|2014年(平成26年)3月9日再選&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot; /&gt;。2期4年を満了。}}<br /> |-<br /> | &lt;center&gt;4 || 2018年(平成30年)3月19日 || &lt;center&gt;&#039;&#039;&#039;( 現 職 )&#039;&#039;&#039; || {{small|2018年(平成30年)3月4日、3選を果たす&lt;ref name=&quot;選挙.com&quot; /&gt;。現在3期目で、任期満了日は[[2022年]](平成34年)3月18日。}}<br /> |}<br /> <br /> === 都市情報 ===<br /> ; 奥州市民憲章<br /> : わたしたちは、歴史・伝統・自然に恵まれたこのまちの市民であることを誇りとし、さらに良いまちをめざして市民憲章を定めます。<br /> # ふるさとを愛し いきいきと働くことができるまちをつくります<br /> # すすんで学び 文化のかおり高いまちをつくります<br /> # みんなが手をつなぎ 健康で明るいまちをつくります<br /> &#039;&#039;&#039;市歌&#039;&#039;&#039;<br /> * 奥州市民のうた<br /> ** 作詞者:千田貴子、作曲者:[[さとう宗幸]]、編曲者:只野展也<br /> &#039;&#039;&#039;紋章&#039;&#039;&#039; <br /> * 「奥のOと州のS」の外郭に、中心に「米」を納めて「奥」の字を簡略化したもの。&lt;ref name=&quot;図典&quot;/&gt;<br /> <br /> === 広域行政 ===<br /> * [[奥州金ケ崎行政事務組合]]<br /> ** 管轄市町:奥州市、金ケ崎町<br /> <br /> === 国際リニアコライダー計画 ===<br /> 奥州市から一関市・宮城県気仙沼市にかけての[[北上高地]]が国際プロジェクトで建設される世界初の超大型加速器「[[国際リニアコライダー]](ILC)」の最有力候補地となっている。<br /> <br /> 誘致が実現すれば、国際機関や大学、企業の研究所が集積し、多くの研究分野が融合した国際科学都市の形成が見込まれる。世界中から研究者が訪れるため交通インフラの整備も必要になり、仙台空港の国際線増便や科学都市までのアクセス整備も計画に含まれる。<br /> <br /> 都市形成が始まって初期10年間の経済波及効果は5兆2026億円になると予想されている。[http://www.city.oshu.iwate.jp/htm/ilc/ 奥州市ILC推進室]<br /> も参照。<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[農協]]・[[生協]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[岩手ふるさと農業協同組合]]<br /> * [[岩手江刺農業協同組合]]<br /> * [[全国労働者共済生活協同組合連合会|全労済]]<br /> <br /> ==== 指定金融機関 ====<br /> [[指定金融機関]]は、[[岩手ふるさと農業協同組合]](JA岩手ふるさと)である。<br /> <br /> JA岩手ふるさとは、市役所内に奥州市役所本庁内支店を設置、水沢を除く各総合支所にJA岩手ふるさとの公金課が[[出納派出所]]を設置している。<br /> <br /> なお、江刺地区は[[岩手江刺農業協同組合]](JA江刺)の事業エリアであるため、JA岩手ふるさとの支店・有人出張所を設置しておらず、江刺総合支所に出納派出所が設置されているのみであるため、[[指定代理金融機関]]が別途設定されている。<br /> <br /> === 合併及び新市成立に至る経緯 ===<br /> 以前から、広域行政組合の設立や電算事務の一括化など胆江6市町村(水沢市、江刺市、金ケ崎町、胆沢町、前沢町、衣川村)として合同で事務を行ってきた経過から、2004年4月以降、胆江6市町村の合併論議が首長をはじめ構成市町村間で行われてきたが、金ケ崎町が早々に離脱し、残る5市町村で枠組みを模索する形となった。<br /> <br /> 前沢町、胆沢町、衣川村の結束は固く、水沢市は3町村に同調するか、江刺市と2市先行合併に踏み切るかの状況となり、2市合併には、江刺市長が難色を示し、5月に江刺市を除く4市町村(水沢市、前沢町、胆沢町、衣川村)の合併の枠組みが決まり、4市町村は7月に任意協議会を設置し法定協議会設置に向け準備を進めた。しかし9月に水沢市議会が法定協議会設置議案を否決し、任意協議会は解散となった。<br /> <br /> 一方、江刺市は4市町村の枠組み決定を受け、隣接する金ケ崎町、北上市と6月に3市町の合併推進を公表し、3市町合併課題研究会を設置し検討に入った。<br /> <br /> しかし、2004年12月に水沢市長が合併特例法期限内の胆江6市町村合併を目指すとして、合併協議を行うための首長会議を招請し、金ケ崎町を除く5市町村(水沢市、江刺市、胆沢町、前沢町、衣川村)が合意し、2005年1月上旬に法定合併協議会を設置した。<br /> <br /> 総務省によると22ヶ月かかるとする合併協議がわずか2ヶ月余りで進められ、臨時を含めた通算15回の合併協議会により、奥州市の47協定項目を承認したが、あまりに短期間での協議調整であったため細部までの調整が不可能であり、協議事項のほとんどは「合併後調整する」とし、課題を先送りしたままでの市町村合併となった。<br /> <br /> しかし、市町村合併論議があまりにも拙速であり、住民自治が本当はどうあるべきなのかというような住民(市民)行動を起こすまでにはいたらなかった。<br /> <br /> 3月28日、5市町村は合併協定書に調印、30日同時議会で合併関連議案を可決し、合併特例法期限最終日の31日に知事に合併を申請した。<br /> <br /> == 公共機関 ==<br /> 県南地域を管轄とする国や県の行政機関が置かれる場合が多い。<br /> <br /> === 岩手県の機関 ===<br /> * [[県南広域振興局]]<br /> ** 管轄市町:奥州市、一関市、花巻市、北上市、遠野市、金ケ崎町、平泉町、西和賀町<br /> * 県南家畜保健衛生所<br /> ** 管轄市町:奥州市、一関市、花巻市、北上市、遠野市、大船渡市、陸前高田市、釜石市、金ケ崎町、平泉町、西和賀町、住田町、大槌町<br /> <br /> === 国の機関 ===<br /> * [[盛岡地方裁判所]]水沢支部<br /> * [[盛岡家庭裁判所]]水沢支部<br /> * [[水沢簡易裁判所]]<br /> * [[盛岡地方検察庁]]水沢支部<br /> * [[水沢区検察庁]]<br /> * [[法務省]][[地方法務局|盛岡地方法務局]]水沢支局<br /> * [[国税庁]][[仙台国税局]]水沢税務署<br /> * [[農林水産省]][[東北農政局]][[岩手農政事務所|奥州地域センター]]<br /> * 農林水産省東北農政局いさわ南部農地整備事業所<br /> * [[林野庁]][[東北森林管理局]]岩手南部森林管理署<br /> * [[厚生労働省]][[岩手労働局]]水沢公共職業安定所<br /> * [[国土交通省]][[東北地方整備局]]北上川ダム統合管理事務所胆沢ダム管理支所<br /> * [[国土交通省]][[東北地方整備局]]岩手河川国道事務所水沢出張所<br /> * [[国土交通省]][[東北地方整備局]]岩手河川国道事務所水沢国道維持出張所<br /> * [[国土交通省]][[国土地理院]]水沢測地観測所<br /> <br /> === 警察 ===<br /> * [[岩手県警察]]<br /> ** [[奥州警察署]](管轄:奥州市及び金ケ崎町)<br /> ** [[機動捜査隊]]県南分駐隊(管轄:奥州市、一関市、北上市、金ケ崎町、平泉町、西和賀町)<br /> ** [[交通機動隊]]県南分駐隊(管轄:奥州市、一関市、金ケ崎町、平泉町)<br /> <br /> === 消防署 ===<br /> * [[奥州金ケ崎行政事務組合]][[消防本部]]<br /> ** [[水沢消防署]]<br /> *** 前沢分署<br /> *** 胆沢分署<br /> *** 衣川分署<br /> ** [[江刺消防署]]<br /> <br /> === 医療 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[救急指定病院]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[岩手県立胆沢病院]] ([[災害拠点病院]])<br /> * [[岩手県立江刺病院]]<br /> * [[奥州市総合水沢病院]]<br /> * [[奥州市まごころ病院]]<br /> * 医療法人 石川病院<br /> * 特定医療法人清和会 奥州病院<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;休日夜間急患センター&#039;&#039;&#039;<br /> * 奥州金ケ崎小児夜間診療所<br /> * 奥州金ケ崎休日診療所<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;その他病院&#039;&#039;&#039;<br /> * 医療法人社団創生会 胆江病院<br /> * 社団医療法人啓愛会 美山病院<br /> * 社団医療法人啓愛会 美希病院<br /> <br /> == 姉妹都市・友好都市 == <br /> &#039;&#039;&#039;国内&#039;&#039;&#039;<br /> * {{Flagicon|JPN}} [[長沼町]]([[北海道]] [[夕張郡]]):旧・水沢市が[[1973年]](昭和48年)[[5月9日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|JPN}} [[厚真町]](北海道 [[勇払郡]]):旧・前沢町が[[1983年]](昭和58年)[[6月18日]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|JPN}} [[掛川市]]([[静岡県]]):旧・胆沢町が旧・[[大東町 (静岡県)|大東町]]と[[1985年]](昭和60年)[[8月16日]]姉妹都市提携<br /> &#039;&#039;&#039;海外&#039;&#039;&#039;<br /> * {{Flagicon|AUS}} [[グレーター・シェパトン|グレーター・シェパトン市]]([[オーストラリア|オーストラリア連邦]][[ビクトリア州]]):旧・江刺市が[[1979年]](昭和54年)[[3月3日]]姉妹都市提携<br /> * {{flagicon|AUT}} [[ロイテ|ロイテ市]]([[オーストリア|オーストリア共和国]][[チロル州]]):旧・江刺市が[[1991年]](平成3年)[[6月7日]]姉妹都市提携<br /> * {{flagicon|AUT}} [[ブライテンヴァング|ブライテンヴァング市]](オーストリア共和国チロル州):旧・江刺市が1991年(平成3年)6月7日姉妹都市提携<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 商業 ===<br /> [[ファイル:Mizusawa maple 00.jpg|right|thumb|200px|中心市街地の核施設である[[メイプル (商業施設)|メイプル]]]]<br /> 市内商業集積地である水沢地区は、江戸時代から平成初期まで商人の町として栄えた。その中心街である水沢駅西側は1990年代中頃まで従来の商店の他にマルサンデパート、[[マルカン百貨店|マルカンデパート]]、ダイコー、[[三春屋]](後の[[ダイエー]])、[[ジャスコ]]などの大型商店が進出し、[[中心市街地]]の規模では盛岡に次ぐ都市として栄えた。しかし[[バブル経済]]崩壊後の平成不況や、[[大規模小売店舗法|旧大店法]]が廃止された2000年以降の水沢駅東部及び前沢駅東部の国道やバイパス沿いへの大型店進出などの影響により、駅前の[[アーケード]]は[[シャッター通り]]となり中心市街地が空洞化している。<br /> <br /> ==== 主な百貨店・商業施設 ====<br /> * [[メイプル (商業施設)|メイプル]]<br /> * XYZ水沢日高<br /> * ショッピングパーク水沢<br /> * カルチャーパークあてるい<br /> * XYZ水沢<br /> * 江刺ツインプラザ<br /> * [[イオン (店舗ブランド)|イオン]]江刺店<br /> * イオン前沢店<br /> <br /> ==== スーパーマーケット ====<br /> * [[ベルジョイス]](4店舗)<br /> * [[ユニバース]]水沢日高店<br /> * フードパワーセンターバリュー水沢店<br /> * [[いわて生活協同組合]]コープAterui<br /> * スーパーセンタートライアル水沢上姉体店([[トライアルカンパニー]])<br /> * [[イオンスーパーセンター]]水沢桜屋敷店<br /> * [[マルイチ (岩手県)|マルイチ]]水沢店<br /> <br /> ==== ドラッグストア ====<br /> * [[マツモトキヨシ]]水沢店<br /> * [[ツルハドラッグ]](6店舗)<br /> * [[薬王堂]](10店舗)<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> * 高豊<br /> * Kマート<br /> <br /> ==== 家電量販店 ====<br /> * [[ケーズデンキ]]<br /> * [[ヤマダ電気]]<br /> <br /> ==== ホームセンター ====<br /> * [[DCMホーマック]](2店舗)<br /> * [[サンデー]](2店舗)<br /> * [[コメリ]](3店舗)<br /> <br /> ==== 書籍・CD・DVD・文具 ====<br /> * 松田書店(3店舗)<br /> * [[ゲオ]](2店舗)<br /> * 湘南ブックセンター<br /> * [[TSUTAYA]]<br /> * [[ワンダーグー]]<br /> * [[ブックマーケット]]<br /> <br /> === 工業 ===<br /> 胆江地域では古くから伝統工芸品や工業用部品(鋳物・木工品・繊維・魚網)などを製造する諸工業が古くから発達していたが、産業構造の変化により、既存の諸工業は最盛期を過ぎ、変わって政策的誘致による電子部品組立工場が立地。近年になり自動車組立工場とその関連工場が隆盛を極めている。<br /> <br /> 市郊外にある江刺中核工業団地、江刺フロンティアパーク、本杉工業団地(前沢)などへの企業誘致により、奥州市の製造品出荷額は約2,500億円と、県内では隣接する北上市、金ケ崎町に次いで第3位となっている。<br /> <br /> 市内には東京エレクトロンの拡散炉・減圧CVD装置の製造拠点である[[東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ]]が進出しているほか、近年はトヨタ自動車が東北地方をコンパクトカー生産の拠点と位置づけており、主に[[トヨタ・アクア|アクア]]・[[トヨタ・ラクティス|ラクティス]]・[[トヨタ・ist|イスト]]を製造している[[トヨタ自動車東日本]]岩手工場(金ケ崎町)の増産に伴い、市内の関連する自動車産業が活性化している。<br /> <br /> また、伝統産業の一つである[[南部鉄器]]が近年経済成長が著しい[[中国]]の富裕層に人気で、中国市場からの発注が伸びている。<br /> <br /> === 農業 ===<br /> 農業の面では全国有数の農業県である岩手県のなかで、奥州市は市町村別農業生産額がトップとなっている。<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> === 観光業 ===<br /> 市内には数多くの名所・旧跡、レジャー施設が点在(「観光」の項を参照)。奥州市観光物産協会が中心となり祭典や物産、グルメなどを交えながらPRしている。しかし、南に世界遺産の[[中尊寺]]や[[毛越寺]]などを有する[[平泉町]]、北に温泉地や[[宮沢賢治]]といった観光資源がある[[花巻市]]があり、どうしても通過点として埋没しがちで、周辺の有名観光地ほど認知度も高くないといった課題を抱えている。宿泊施設は[[東北本線]]の[[水沢駅]]周辺に集中。そのほかは江刺地区や郊外の温泉地に点在する。地元資本のホテルや旅館がほとんどで、域外資本のビジネスホテルチェーンは[[ホテルルートイン]]奥州のみ。[[東北新幹線]]の[[水沢江刺駅]]周囲には宿泊施設がない。{{節スタブ}}<br /> <br /> === 市内に本社を置く主要企業 ===<br /> * [[水沢信用金庫]]<br /> * 水沢陸送<br /> * 水沢ガス<br /> * 水沢タクシー<br /> * [[北都交通 (岩手県)|北都交通]]<br /> * [[杉沢薬品]]<br /> * 高豊<br /> * [[イワフジ工業]](旧[[中島飛行機]]黒沢尻工場、[[新明和工業]]子会社)<br /> * [[一条工務店仙台]]([[一条工務店]]子会社)<br /> * ファインシンター東北([[ファインシンター]]子会社)<br /> * TBソーテック東北([[トヨタ紡織]]子会社)<br /> * イチミヤ物流サービス([[一宮グループ]])<br /> * 岩手シューズ株式会社([[リーガルコーポレーション]]子会社)<br /> * 株式会社デジアイズ([[寺岡精工]]子会社)<br /> <br /> === 市内に拠点事業所を置く企業 ===<br /> * [[東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ]]東北事業所([[東京エレクトロン]]子会社)<br /> * [[フジキン]]東北サービス工場<br /> * [[関東化学]]岩手工場<br /> * [[田中貴金属工業]]岩手工場<br /> * [[妙徳]]岩手事業所<br /> * [[日成ビルド工業]]東北生産センター<br /> * [[麒麟麦酒]]株式会社岩手ホップ管理センター<br /> * [[ブリヂストン|ブリヂストン物流株式会社]]岩手事業所<br /> * エスエスシー東北工場([[住友金属]]、[[関包スチール]]、[[住友商事]]、[[住金物産]]合弁企業、自動車向け鋼板加工)<br /> * [[ニチレキ]]<br /> * [[プランゼージャパン]]プロダクションユニット<br /> * [[天乃屋]]岩手工場<br /> * 天乃屋岩手生地工場<br /> * 大井電気水沢製作所([[三菱電機グループ]])<br /> * エヌエスジーアッセンブリーサービス([[日本板硝子]]子会社、自動車用ガラス製造)<br /> * エイアンドティー江刺工場([[トクヤマ]]子会社)<br /> * [[デサント|デサントアパレル]]水沢工場<br /> * [[いわちく]]水沢工場<br /> * 日本トータルテレマーケティング奥州センター<br /> <br /> === 伝統産業 ===<br /> * [[南部鉄器]]<br /> * [[岩谷堂箪笥]]<br /> * [[秀衡塗]]<br /> <br /> == 郵便 ==<br /> * [[水沢郵便局]](水沢) - 集配局<br /> * 羽田郵便局(水沢) - 集配局<br /> * [[江刺郵便局]](江刺) - 集配局<br /> * 野手崎郵便局(江刺) - 集配局<br /> * 米里郵便局(江刺) - 集配局<br /> * 伊手郵便局(江刺) - 集配局<br /> * 前沢郵便局(前沢) - 集配局<br /> * 胆沢郵便局(胆沢) - 集配局<br /> * 衣川郵便局(衣川) - 集配局<br /> &lt;!--無集配局および簡易郵便局は省略--&gt;<br /> <br /> == マスメディア ==<br /> &#039;&#039;&#039;新聞社&#039;&#039;&#039;<br /> * [[胆江日日新聞]]<br /> ** [http://www.hiraizuminews.jp/ 奥州平泉観光新聞]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;放送局&#039;&#039;&#039;<br /> [[ファイル:奥州エフエム本社スタジオ正面玄関 2013-09-17 21-19.jpg|right|thumb|200px|奥州エフエム本社スタジオ正面玄関]]<br /> * コミュニティ放送<br /> ** [[奥州エフエム放送]]([[コミュニティ放送|cFM]])<br /> * ケーブルテレビ<br /> ** [[水沢テレビ]]([[水沢市|水沢地区]]/[[ケーブルテレビ]])<br /> ** [[えさしわいわいテレビ]]([[江刺市|江刺地区]]/ケーブルテレビ)<br /> * 地上波放送局<br /> ** [[岩手めんこいテレビ]]業務センター<br /> ::開局当初は旧水沢市・Zホール付近に本社・演奏所を構えており、盛岡市の現・本社が「業務センター」を名乗っていた。現在は奥州市のオフィスが「業務センター」を名乗る。県南部における報道・営業を管轄する支社で、制作機能はない。<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;情報誌&#039;&#039;&#039;<br /> * [http://www.oh-shun.com/ Oh!Shun]([[タウン情報誌]])<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ウェブマガジン&#039;&#039;&#039;<br /> * [http://oshulife.com/ OSHU LIFE]<br /> <br /> == 教育 ==<br /> === 大学 ===<br /> * [[総合研究大学院大学]]物理科学研究科天文科学専攻 - [[大学共同利用機関法人]] [[自然科学研究機構]] [[国立天文台]]水沢キャンパス<br /> <br /> === 専修学校 ===<br /> * 水沢学苑看護専門学校<br /> <br /> === 高等学校 ===<br /> {{col|<br /> * [[岩手県立水沢高等学校]]<br /> * [[岩手県立前沢高等学校]]<br /> |<br /> * [[岩手県立岩谷堂高等学校]]<br /> * [[岩手県立水沢商業高等学校]]<br /> |<br /> * [[岩手県立水沢工業高等学校]]<br /> * [[岩手県立水沢農業高等学校]]<br /> |<br /> * [[岩手県立杜陵高等学校奥州校]]<br /> * [[水沢第一高等学校]]<br /> }}{{clear}}<br /> <br /> === 中学校 ===<br /> {{col|<br /> * [[奥州市立水沢中学校]]<br /> * 奥州市立東水沢中学校<br /> |<br /> * [[奥州市立水沢南中学校]]<br /> * [[奥州市立江刺第一中学校]]<br /> |<br /> * 奥州市立田原中学校<br /> * [[奥州市立江刺南中学校]]<br /> |<br /> * 奥州市立江刺東中学校<br /> * 奥州市立前沢中学校<br /> |<br /> * 奥州市立胆沢中学校<br /> * 奥州市立衣川中学校<br /> }}{{clear}}<br /> <br /> === 小学校 ===<br /> {{col|<br /> * 奥州市立水沢小学校<br /> * 奥州市立水沢南小学校<br /> * 奥州市立常盤小学校<br /> * 奥州市立佐倉河小学校<br /> * 奥州市立真城小学校<br /> * 奥州市立姉体小学校<br /> * 奥州市立羽田小学校<br /> |<br /> * 奥州市立黒石小学校<br /> * 奥州市立岩谷堂小学校<br /> * 奥州市立江刺愛宕小学校(えさしおだき)<br /> * 奥州市立田原小学校<br /> * 奥州市立大田代小学校<br /> * 奥州市立藤里小学校<br /> * 奥州市立伊手小学校<br /> |<br /> * 奥州市立人首小学校<br /> * 奥州市立木細工小学校<br /> * 奥州市立玉里小学校<br /> * 奥州市立梁川小学校<br /> * 奥州市立広瀬小学校<br /> * 奥州市立稲瀬小学校<br /> * 奥州市立前沢小学校<br /> |<br /> * 奥州市立南都田小学校<br /> * 奥州市立若柳小学校<br /> * 奥州市立胆沢愛宕小学校(いさわあたご)<br /> * 奥州市立胆沢第一小学校<br /> * 奥州市立衣川小学校<br /> * 奥州市立衣里小学校<br /> }}{{clear}}<br /> <br /> === 特別支援学校 ===<br /> * [[岩手県立前沢明峰支援学校]]<br /> <br /> === 学校教育以外の施設 ===<br /> ; 職業能力開発短期大学校<br /> * [[岩手県立産業技術短期大学校]]水沢校([[職業能力開発促進法]]に基づく[[職業能力開発短期大学校]])<br /> ; 自動車教習所<br /> {{col|<br /> * 水沢自動車学校<br /> * 第一自動車学校<br /> |<br /> * 江刺自動車学校<br /> * 前沢自動車学校<br /> }}{{clear}}<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[ファイル:Mizusawa-stn.JPG|thumb|200px|[[水沢駅]]]]<br /> [[ファイル:Mizusawaesashi-sta.JPG|thumb|200px|[[水沢江刺駅]]]]<br /> <br /> === 鉄道路線 ===<br /> 中心駅は[[水沢駅]]である。<br /> * [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)<br /> ** [[東北新幹線]] : [[水沢江刺駅]]<br /> ** [[東北本線]] : [[前沢駅]] - [[陸中折居駅]] - 水沢駅<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ==== 高速自動車国道 ====<br /> * [[東北自動車道]] : [[前沢サービスエリア|前沢SA]] - [[奥州スマートインターチェンジ|奥州スマートIC]] - [[水沢インターチェンジ|水沢IC]]<br /> <br /> ==== 一般国道 ====<br /> * [[国道4号]]<br /> * [[国道107号]]<br /> * [[国道343号]] : [[道の駅みずさわ|みずさわ]]<br /> * [[国道397号]]<br /> * [[国道456号]]<br /> <br /> ==== 主要地方道 ====<br /> * [[岩手県道8号水沢米里線]]<br /> * [[岩手県道10号江刺室根線]]<br /> * [[岩手県道14号一関北上線]]<br /> * [[岩手県道27号江刺東和線]]<br /> * [[岩手県道37号花巻平泉線]]<br /> * [[宮城県道・岩手県道49号栗駒平泉線]]<br /> <br /> ==== 一般県道 ====<br /> {{col|<br /> * [[岩手県道106号前沢東山線]]<br /> * [[岩手県道108号江刺金ケ崎線]]<br /> * [[岩手県道113号水沢停車場線]]<br /> * [[岩手県道156号岩明岩谷堂線]]<br /> * [[岩手県道174号小友米里線]]<br /> * [[岩手県道175号陸中折居停車場線]]<br /> * [[岩手県道179号玉里梁川線]]<br /> |<br /> * [[岩手県道196号胆沢金ケ崎線]]<br /> * [[岩手県道197号田原折居線]]<br /> * [[岩手県道226号佐倉河真城線]]<br /> * [[岩手県道236号衣川水沢線]]<br /> * [[岩手県道237号長坂束稲前沢線]]<br /> * [[岩手県道243号新城馬口沢線]]<br /> * [[岩手県道251号玉里水沢線]]<br /> |<br /> * [[岩手県道255号広瀬三ケ尻線]]<br /> * [[岩手県道262号沖田田原線]]<br /> * [[岩手県道270号西根佐倉河線]]<br /> * [[岩手県道283号衣川前沢線]]<br /> * [[岩手県道287号口内伊手線]]<br /> * [[岩手県道302号前沢北上線]]<br /> }}{{clear}}<br /> <br /> === バス ===<br /> * [[岩手県交通]]<br /> * [[東磐交通]]<br /> * [[奥州市コミュニティバス]]『Zバス』(水沢地区で運行)<br /> * [[奥州市営バス]](江刺地区で運行)<br /> <br /> === ナンバープレート ===<br /> * 自動車の[[日本のナンバープレート|ナンバープレート]]は、[[ご当地ナンバー]]である「&#039;&#039;&#039;平泉&#039;&#039;&#039;」ナンバーで登録される(ほかに一関市、金ケ崎町、平泉町)。<br /> <br /> == 観光 ==<br /> === 景勝地 ===<br /> [[ファイル:Taneyama010.JPG|thumb|200px|right|[[種山ヶ原]]]]<br /> [[ファイル:Isawa-277-r1.JPG|thumb|200px|right|[[胆沢ダム]]]]<br /> * [[栗駒国定公園]][[焼石岳|焼石連峰]]<br /> * [[北上川]]<br /> * [[イーハトーブの風景地]](国の名勝)<br /> ** [[五輪峠 (岩手県)|五輪峠]]<br /> ** [[種山ヶ原]]<br /> * [[胆沢ダム]](国内最大級のロックフィルダム)<br /> ** 奥州湖<br /> * 衣川の星空(日本一の星空)<br /> * 徳水園<br /> * 衣の滝<br /> * 胆沢の散居集落(日本三大散居集落の一つ)<br /> * 種山高原星座の森<br /> * 阿原山高原<br /> * [[束稲山]](経塚山)<br /> <br /> === 歴史的・文化的建造物 ===<br /> [[ファイル:日高神社拝殿.JPG|thumb|right|220px|[[日高神社]]拝殿]]<br /> [[ファイル:Juan Gotoh&#039;s mausoleum.jpg|thumb|right|220px|[[後藤寿庵]]廟(寿庵の館跡)]]<br /> * [[大清水上遺跡]](国の史跡)<br /> * [[角塚古墳]](国の史跡)<br /> * [[胆沢城]]跡(国の史跡)<br /> * 奥州平泉文化財群<br /> ** [[白鳥舘遺跡]](国の史跡、[[世界遺産暫定リスト]])<br /> ** [[長者ヶ原廃寺跡]](国の史跡、世界遺産暫定リスト)<br /> ** [[接待館遺跡]](国の史跡)<br /> ** [[雲際寺]](義経夫妻の位牌が安置されていたが、同寺の火災により焼失した)<br /> ** [[豊田館跡]]<br /> ** 安倍館跡 など<br /> * [[高野長英]]旧宅(国の史跡)<br /> * [[正法寺 (奥州市)|正法寺]](曹洞宗三本山の一つ。本堂、庫裏、惣門が国の重要文化財)<br /> * [[黒石寺]](東北地方最古の寺。木造薬師如来坐像、木造僧形坐像、木造四天王立像が国の重要文化財)<br /> * [[駒形神社]](陸中国一宮)<br /> * [[日高神社]](本殿が国の重要文化財)<br /> * 愛宕神社(木造兜跋毘沙門天立像が国の重要文化財)<br /> * 黒石の[[十三塚]](国の重要有形民俗文化財)<br /> * 水沢の[[武家屋敷#侍町|侍町]](みちのくの[[小京都]])<br /> * 旧高橋家住宅(国の重要文化財)<br /> * 旧後藤家住宅(国の重要文化財)<br /> * 後藤寿庵遺跡<br /> * 明治記念館<br /> * 蔵町通り<br /> * 旧木細工中学校(風の又三郎の舞台)<br /> * 旧緯度観測所本館など4件(登録有形文化財)<br /> <br /> ==== テーマパーク・レジャー施設 ====<br /> [[ファイル:Esashi-Fujiwara no sato 04.JPG|200px|thumb|right|[[えさし藤原の郷]]([[伽羅御所]])]]<br /> [[ファイル:水沢公園.JPG|200px|thumb|right|[[水沢公園]]]]<br /> * [[えさし藤原の郷]]…[[NHK大河ドラマ]]のロケ地(最近では『[[真田丸 (NHK大河ドラマ)|真田丸]]』)として、よく使われる。<br /> * [[とうほくニュージーランド村]]<br /> * [[水沢競馬場]]([[トウケイニセイ]]や[[メイセイオペラ]]、[[トーホウエンペラー]]などが過去に所属)<br /> * つぶ沼<br /> * ひめかゆスキー場<br /> * 国見平スキー場<br /> * 越路スキー場<br /> * [[水沢公園]]<br /> * [[見分森公園]]<br /> * 乙女川公園<br /> * お物見公園<br /> * 大師山森林公園<br /> * [[水沢ふれあいの丘公園]]<br /> <br /> ==== 温泉 ====<br /> * 球玉の湯 薬師堂温泉<br /> * 水沢 石田温泉<br /> * 胆沢川温泉 さくらの湯<br /> * 前沢温泉 舞鶴の湯<br /> * [[焼石クアパーク ひめかゆ]]<br /> * やけいし館<br /> * 奥州胆沢温泉 すぱおあご<br /> * サンホテル衣川荘<br /> * いきいき交流館 国見平温泉 はごろもの湯<br /> * 黒滝温泉 のぞみの湯<br /> <br /> === 博物館・記念館 ===<br /> [[ファイル:20m_antenna_for_VERA.jpg|thumb|200px|right|水沢VLBI観測所]]<br /> [[ファイル:Saito-Makoto Museum.jpg|thumb|200px|齋藤實記念館]]<br /> * [[国立天文台]][[水沢VLBI観測所]]<br /> ** 奥州宇宙遊学館<br /> ** [[木村栄]]記念館<br /> * [[高野長英]]記念館<br /> * [[後藤新平]]記念館<br /> * [[斎藤実]]記念館<br /> * [[菊田一夫]]記念館<br /> * 後藤伯記念公民館(日本初の[[公民館]])<br /> * 後藤新平旧宅<br /> * 乙女川先人館<br /> * 明治記念館<br /> * [[奥州市牛の博物館]]<br /> * 奥州市武家住宅資料館<br /> * 奥州市消防記念館<br /> * 奥州市埋蔵文化財調査センター<br /> * 奥州市伝統産業会館 キューポラの館<br /> * めんこい美術館(旧・[[岩手めんこいテレビ]]本社)<br /> * えさし郷土文化館<br /> * 胆沢郷土資料館<br /> * 胆沢ダム学習館<br /> * 衣川歴史ふれあい館<br /> <br /> === 祭り ===<br /> {{Wikinews|水沢競馬場で2014年「ときわの日」が開催され「人間ばん馬」大会が催される - 水沢署員や奥州金ケ崎消防本部の職員も汗を流す|date = 2014年10月14日}}<br /> [[ファイル:はやし屋台.JPG|thumb|200px|right|[[日高火防祭り]]]]<br /> * 熊野神社[[蘇民祭]](1月)<br /> * 黒石寺蘇民祭(2月、国の選択無形民俗文化財)<br /> * 全日本農はだてのつどい(2月)<br /> * 奥州水沢くくり雛まつり(3月)<br /> * [[日高火防祭り]](4月)<br /> * 羽田火防祭(4月)<br /> * 奥州前沢春まつり(4月)<br /> * 前沢桜まつり(お物見公園桜まつり)(4月)<br /> * 江刺桜まつり(4月)<br /> * 水沢公園花まつり(4月)<br /> * 水の郷さくらまつり(4月)<br /> * 子供騎馬武者行列(5月)<br /> * [[江刺甚句まつり]](5月)<br /> * 奥州きらめきマラソン(5月)<br /> * 前沢牛まつり(6月)<br /> * 平泉やぶさめ(6月)<br /> * 種山高原山開き(6月)<br /> * 奥州市南部鉄器まつり(7月)<br /> * 奥州前沢よさこいFesta(7月)<br /> * [[奥州水沢夏祭り]](8月)<br /> * むらまつり(8月)<br /> * 前沢夏まつり(8月)<br /> * 奥州ころもがわ祭り(8月)<br /> * みちのく盂蘭盆まつり(8月)<br /> * アテルイ歴史の里まつり(9月)<br /> * 奥州YOSAKOI in みずさわ(9月)<br /> * 水沢産業まつり(10月)<br /> ** 奥州水沢グルメまつり<br /> * 江刺産業まつり(10月)<br /> * [[鬼剣舞]](国の重要無形民俗文化財)<br /> ** [[南下幅念仏剣舞]](市指定民俗無形文化財)<br /> ** [[化粧坂念仏剣舞]]<br /> * [[川西念仏剣舞]](国の重要無形民俗文化財)<br /> * 江刺[[鹿踊り]](国の重要無形民俗文化財)<br /> <br /> === 名産品・特産品 ===<br /> ==== 伝統工芸品 ====<br /> [[ファイル:Nambu Tetsubin.jpg|right|thumb|200px|[[南部鉄器]]鉄瓶]]<br /> * [[南部鉄器]]<br /> * [[岩谷堂箪笥]]<br /> * [[秀衡塗]]<br /> <br /> ==== 食品 ====<br /> [[ファイル:Maezawa beef rib.jpg|right|thumb|200px|[[前沢牛]]]]<br /> * [[前沢牛]]<br /> * [[江刺りんご]]<br /> * [[いわて奥州牛]]<br /> * 江刺牛<br /> * 江刺金札米<br /> * 岩谷堂羊羹<br /> * 奥州[[はっと]]<br /> * 亀の子煎餅<br /> * [[卵めん]]<br /> * 金婚漬<br /> * 胆沢ピーマン<br /> * [[地酒]]<br /> * [[ハトムギ]]<br /> * ガルギール<br /> * [[どぶろく]](どぶろく特区)<br /> <br /> == スポーツチーム ==<br /> * [[水沢駒形野球倶楽部]]([[野球]])<br /> * [[水沢サッカークラブ]]([[サッカー]])<br /> * [[ヌ・ペーレ平泉前沢]](サッカー)<br /> <br /> == 奥州市を舞台とした作品 ==<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> === 漫画 ===<br /> * [[阿弖流為II世]]([[高橋克彦]]、[[原哲夫]])<br /> * [[リトル・フォレスト]]([[五十嵐大介]])<br /> <br /> === 音楽 ===<br /> * 奥の細道([[姫神]])<br /> * 北上夜曲([[和田弘とマヒナスターズ]])<br /> * [[イーハトーヴ交響曲]]([[冨田勲]])<br /> <br /> === 映画 ===<br /> * [[アテルイ (アニメ映画)|アテルイ]]([[出崎哲]])<br /> * [[風の又三郎]] ガラスのマント([[伊藤俊也]])<br /> * [[鐘の鳴る丘]]([[菊田一夫]])<br /> * [[子育てごっこ]]([[今井正]])<br /> * [[しあわせカモン]](中村大哉)<br /> * [[禅 ZEN]]([[高橋伴明]])<br /> * 種山ヶ原の夜([[男鹿和雄]])<br /> * [[リトル・フォレスト#映画|リトル・フォレスト]]([[森淳一]])<br /> <br /> === 文学 ===<br /> * [[火怨]](高橋克彦)<br /> * [[炎立つ (小説)|炎立つ]](高橋克彦)<br /> * [[子育てごっこ]]([[三好京三]])<br /> <br /> === テレビドラマ ===<br /> * [[鐘の鳴る丘]](1947年[[NHKラジオ第1放送|NHK]][[ラジオドラマ]])<br /> * [[炎立つ (NHK大河ドラマ)|炎立つ]](1993年NHK[[大河ドラマ]])<br /> * [[義経 (NHK大河ドラマ)|義経]](2005年NHK大河ドラマ)<br /> <br /> === 児童書 ===<br /> * [[風の又三郎]]([[宮沢賢治]])<br /> * [[銀河鉄道の夜]](宮沢賢治)<br /> * [[鹿踊りのはじまり]](宮沢賢治)<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> === 近代以前 ===<br /> * [[アテルイ]] - 平安の征夷大将軍・坂上田村麻呂の遠征に対して戦った[[蝦夷]]の軍事指導者<br /> * [[安倍氏 (奥州)|安倍氏]] - 平安時代に[[奥六郡]]を中心に勢力を拡大した[[豪族]]<br /> * [[藤原清衡]] - [[奥州藤原氏]]初代、[[平泉]]開祖<br /> * [[高野長英]] - 江戸時代後期の[[医者]]・[[蘭学者]]<br /> * [[箕作省吾]] - 江戸時代後期の[[地理学者]]<br /> <br /> === 政治・経済・法曹 ===<br /> * [[後藤新平]] - [[台湾総督府|台湾総督府民政長官]]、[[南満州鉄道|満鉄]]初代総裁、[[逓信大臣]]、[[内務大臣]]、[[外務大臣]]、東京市(現・[[東京都]])第7代市長、[[拓殖大学]]第3代学長等<br /> * [[斎藤実]] - [[海軍大将]]、[[海軍大臣]]、[[朝鮮総督]]、[[ジュネーブ海軍軍縮会議]]主席全権、[[斎藤内閣|第30代]][[内閣総理大臣]]、[[内大臣府|内大臣]]等<br /> * [[郷古潔]] - [[三菱重工業]]社長、[[日本航空協会]]初代会長、[[東條内閣]]顧問([[A級戦犯]])<br /> * [[小沢佐重喜]] - [[弁護士]]、[[衆議院議員]]、[[建設大臣]]、[[自民党国対委員長]]等<br /> * [[小野寺信]] - [[陸軍少将]]、[[情報将校]]<br /> * [[椎名悦三郎]] - [[商工省|商工]][[次官]]、[[軍需省|軍需]]次官、[[内閣官房長官]]、[[通商産業大臣]]、外務大臣、[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・[[自由民主党総務会長|総務会長]]、[[自由民主党政務調査会長|政調会長]]、[[自由民主党副総裁|副総裁]]等<br /> * [[増田盛]] - 農林官僚、[[参議院議員]]<br /> * [[穀田恵二]] - 衆議院議員、[[日本共産党]][[国会対策委員長]]、[[日本共産党中央委員会|中央委員会]]常任幹部会委員<br /> * [[高橋嘉信]] - 衆議院議員、[[小沢一郎]]の[[秘書]]<br /> * [[浅沼新]] - [[銀行家]]、[[東北銀行]][[頭取]]<br /> * [[及川昭伍]] - [[官僚]]、[[国民生活センター]]理事長<br /> * [[岡原昌男]] - [[検察官]]、[[最高裁判所長官]]<br /> * [[吉田瑞彦]] - [[弁護士]]、[[日本弁護士連合会]]理事<br /> <br /> === 学術・文化・芸術 ===<br /> * [[山崎為徳]] - 明治時代初期の[[宗教家]]、[[神学者]]<br /> * [[森口多里]] - [[美術史家]]<br /> * [[小野寺直助]] - 内科[[医学者]]、[[久留米大学|久留米医科大学]]学長<br /> * [[佐々木英也]] - 西洋美術研究者、[[東京藝術大学]]名誉教授、[[岩手県立美術館]]長<br /> * [[佐藤謙 (生態学者)|佐藤謙]] - [[生態学者]]<br /> * [[高橋萬右衛門]] - [[植物学者]]、[[北海道大学]]名誉教授<br /> * [[千田典史]] - [[歯学者]]、北海道大学准教授<br /> * [[菊地正幸]] - [[地震学者]]、[[東京大学]]教授<br /> * [[小野寺理]] - [[医師]]、[[新潟大学]]准教授<br /> * [[及川清昭]] - [[都市工学]]・[[建築学]]者、[[立命館大学]]教授<br /> * [[吉田富穂]] - [[農学者]]、[[専修大学北海道短期大学]]学長<br /> * [[門脇和男]] - [[物理学者]]、[[筑波大学]]大学院教授<br /> * [[常盤新平]] - [[作家]]、[[翻訳家]]、[[直木三十五賞|直木賞]]受賞<br /> * [[三好京三]] - 作家、直木賞受賞<br /> * [[菅野国春]] - 作家<br /> * [[小野寺公二]] - [[小説家]]、「[[岩手県民の歌]]」作詞者(「田原耕二」名義)<br /> * [[勝山海百合]] - 小説家<br /> * [[高橋勝四郎]] - [[獣医師]]<br /> * [[及川豪鳳]] - 画家<br /> * [[神山睦美]] - [[文芸評論家]]<br /> * [[佐藤嗣麻子]] - [[映画監督]]<br /> * [[及川拓郎]]・[[映画監督]]、[[脚本家]]、作家<br /> * [[池田文春]] - [[漫画家]](在住)<br /> * [[菊地かまろ]] - 漫画家<br /> * [[後藤寿庵 (漫画家)|後藤寿庵]] - 漫画家<br /> * [[地下沢中也]] - 漫画家<br /> * [[吉田戦車]] - 漫画家<br /> * [[菅英三子]] - [[声楽家]]<br /> * [[田代美佳]] - [[ピアニスト]]<br /> * [[菊池恩恵]] - 実業家、小説家<br /> <br /> === 芸能・マスコミ ===<br /> * [[及川仁]] - [[ジャーナリスト]]<br /> * [[千田善]] - ジャーナリスト<br /> * [[菊池久]] - [[政治評論家]]<br /> * [[大瀧詠一]] - [[ミュージシャン]]<br /> * [[松本哲也 (シンガーソングライター)|松本哲也]] - [[シンガーソングライター]]<br /> * [[吉田達也]] - ミュージシャン、[[ルインズ]][[ドラマー]]<br /> * [[秀一]] - [[LONG SHOT PARTY]]<br /> * [[桂枝太郎 (3代目)|桂枝太郎]] - [[落語家]]<br /> * [[小牧正英]] - [[バレエダンサー]]<br /> * [[酒井くにお・とおる]] - [[漫才師]]<br /> * [[鈴木裕貴]] - [[俳優]]<br /> * [[鈴々木保香]] - [[タレント]]<br /> * [[安部香里]] - [[ローカルタレント]]<br /> * [[純恋]] - ファッションモデル<br /> * [[一城みゆ希]] - [[声優]]<br /> * [[高橋直純]] - シンガーソングライター 声優<br /> * [[阿部渉]] - [[NHK東京アナウンス室]][[アナウンサー]]<br /> * [[久慈暁子]] - [[フジテレビ]]アナウンサー、元[[ファッションモデル]]<br /> * [[小野礼子]] - [[フリーアナウンサー]]<br /> * [[田中康男]] - [[IBC岩手放送]]元アナウンサー、現・県南支社長<br /> * [[津田禎]] - [[青森テレビ]]アナウンサー<br /> * [[北條愁子]] - [[テレビユー福島]]アナウンサー<br /> <br /> === スポーツ ===<br /> * [[大谷翔平]] - [[プロ野球選手]]<br /> * [[飯尾一慶]] - [[サッカー選手]]<br /> * [[菊池忍]] - サッカー指導者<br /> * [[千葉慎也]] - [[バスケットボール選手]]<br /> * [[鈴木未来]] - [[バレーボール選手]]<br /> * [[北條純一]] - [[ラグビー選手]]<br /> * [[那須川瑞穂]] - [[陸上競技]]選手<br /> * [[岩手富士祐一]] - [[大相撲]][[力士]]<br /> * [[及川煌久]] - 大相撲力士<br /> * [[前田川克郎]] - 大相撲力士<br /> * [[徹肌ィ郎]] - [[総合格闘家]]<br /> * [[石川修司]] - [[プロレスラー]]<br /> * [[及川裕奨]] - [[競輪選手]]<br /> * [[菅原勲]] - [[騎手]]<br /> * [[菅原俊吏]] - 騎手<br /> * [[小嶋久輝]] - 騎手<br /> * [[小林俊彦 (競馬)|小林俊彦]] - 騎手<br /> * [[佐藤雅彦 (競馬)|佐藤雅彦]] - 騎手<br /> * [[村上忍]] - 騎手<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[片桐清治]] - [[牧師]]、[[日本組合基督教会]]の東北地方の重鎮<br /> * [[及川裸観]] - 健康普及会ニコニコ裸運動主宰<br /> * [[藤田和芳]] - 社会起業家<br /> <br /> === 奥州市にゆかりのある有名人 ===<br /> * [[安倍晋三]] - 第90代、96代内閣総理大臣<br /> * [[泉沢彰]] - [[プロ野球選手]]<br /> * [[板垣退助]] - [[武士]]、政治家<br /> * [[岩本義行]] - プロ野球選手<br /> * [[小沢一郎]] - [[衆議院議員]]、[[自由党 (日本 2016-)|自由党]]代表、元[[自治大臣]]、[[自民党幹事長]]、[[民主党代表]]等<br /> * [[小野寺悦子]] - [[詩人]]、[[童話作家]]<br /> * [[加藤芳郎]] - [[漫画家]]、[[タレント]]、[[司会者]]<br /> * [[仮名堂アレ]] - [[ライトノベル作家]](在住)<br /> * [[川端康成]] - 小説家<br /> * [[菅野美穂]] - 女優<br /> * [[菊田一夫]] - [[劇作家]]、[[作詞家]]<br /> * [[木村栄]] - [[天文学者]]、[[理学博士]]<br /> * [[後藤寿庵]] - [[キリスト教]]信者の[[武士]]、[[伊達政宗]]の[[家臣]]<br /> * [[坂上田村麻呂]] - [[平安時代]]の[[武官]]<br /> * [[佐藤晨]] - [[日本画家]]<br /> * [[椎名素夫]] - [[政治家]]、[[実業家]]、[[物理学者]]<br /> * [[ジョヴァンニ安東]] - [[芸術家]](サイバーゲージツ家)<br /> * [[白鳥加奈子]] - [[モデル (職業)|モデル]]<br /> * [[菅江真澄]] - 旅行家、博物学者<br /> * [[菅原氏]]<br /> ** 菅原吉祥女([[菅原道真]]夫人)<br /> ** 菅原松応姫(菅原道真息女)<br /> ** 菅原梅枝姫(菅原道真二女)<br /> ** 菅秀才敦茂(菅原道真息子)<br /> * [[鈴木耕治]] - アナウンサー<br /> * [[千昌夫]] - [[演歌歌手]]<br /> * [[高橋克彦]] - 小説家<br /> * [[ダークダックス]] - 合唱団<br /> * [[壇蜜]] - タレント、女優、グラビアモデル<br /> * [[千田正]] - [[参議院議員]]、[[岩手県知事]]<br /> * [[支倉常長]] - 伊達政宗の家臣<br /> * [[原敬]] - 第19代内閣総理大臣<br /> * [[藤原経清]] - 奥州藤原氏の祖<br /> * [[藤原基成]] - [[平安時代]]末期、[[鎌倉時代]]初期の[[貴族]]<br /> * [[正岡子規]] - 俳人、歌人、[[国語学]]研究家<br /> * [[増田寛也]] - [[建設省|建設]][[官僚]]、[[岩手県知事]]、[[総務大臣]]<br /> * [[光瀬龍]] - [[SF作家]]<br /> * [[源頼義]] - 平安時代中期の[[武将]]<br /> * [[源義家]] - 平安時代後期の武将<br /> * [[源義経]] - 平安時代末期の武将<br /> * [[宮沢賢治]] - [[詩人]]、[[童話作家]]<br /> <br /> == 百選 ==<br /> [[ファイル:Mizusawa station&#039;s wind chime.JPG|thumb|220pxpx|水沢駅ホームの南部鉄器風鈴装飾]]<br /> * [[日本の音風景100選]]:水沢駅の南部風鈴<br /> * [[水の郷百選]]:水と緑の散居の町<br /> * [[水源の森百選]]:焼石連峰水源の森<br /> * [[美しい日本のむら景観百選]]:南都田<br /> * [[ため池百選]]:[[内田ため池]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=*}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> &lt;!-- 実際に参考にした文献 --&gt;<br /> * {{Cite book |和書 |author = |editor = 小学館辞典編集部 |title = 図典 日本の市町村章 |date = 2007-01-10 |publisher = [[小学館]] |isbn = 978-4-09-526311-3 |ref = 図典 日本の市町村章 }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> &lt;!-- この項目に関連するウィキリンク、ウィキ間リンク --&gt;<br /> {{Commonscat|Oshu, Iwate}}<br /> {{multimedia|奥州市の画像}}<br /> {{See also|Category:奥州市}}<br /> * [[日本の地方公共団体一覧]]<br /> * [[日本の市町村の廃置分合]]<br /> * [[平泉市構想]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{osm box|r|963782}}<br /> * 行政<br /> ** {{official website}}<br /> ** {{Twitter|oshu_city|奥州市公式アカウント}}<br /> * 観光<br /> ** [http://www.city.oshu.iwate.jp/kanko/ おうしゅう旅浪漫]<br /> ** [http://www.isop.ne.jp/atrui/zplaza/ 奥州市観光物産協会]<br /> <br /> {{岩手県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{Japan-area-stub}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:おうしゆうし}}<br /> [[Category:岩手県の市町村]]<br /> [[Category:奥州市|*]]<br /> [[Category:日本の古都]]<br /> [[Category:城下町]]<br /> [[Category:観光圏]]</div> 126.118.216.229 金ケ崎町 2018-06-22T16:14:46Z <p>126.118.216.229: </p> <hr /> <div>{{Redirect|金ケ崎村|石川県にあった金&#039;&#039;&#039;ヶ&#039;&#039;&#039;崎村|金ヶ崎村}}<br /> {{日本の町村<br /> |画像 = Shiraito machinami kouryukan in Kanegasaki.jpg<br /> |画像の説明 = [[金ケ崎町城内諏訪小路]]・白糸まちなみ交流館<br /> |紋章 = [[ファイル:Flag of Kanegasaki, Iwate.svg|100px|center]]金ケ崎[[市町村旗|町旗]][[ファイル:Emblem of Kanegasaki, Iwate.svg|75px|center]]金ケ崎[[市町村章|町章]]<br /> |紋章の説明 = [[1971年]]([[昭和]]46年)[[8月4日]]制定<br /> |自治体名=金ケ崎町<br /> |区分=町<br /> |都道府県=岩手県<br /> |支庁=<br /> |郡=[[胆沢郡]]<br /> |コード=03381-2<br /> |隣接自治体=[[北上市]]、[[奥州市]]<br /> |木=[[スギ|すぎ]]<br /> |花=[[サツキ|さつき]]<br /> |シンボル名=町の鳥<br /> |鳥など=[[ヤマドリ|やまどり]]<br /> |郵便番号=029-4592<br /> |所在地=胆沢郡金ケ崎町西根南町22番地1&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|39|11|44.6|N|141|6|58.8|E|region:JP}}&lt;/small&gt;&lt;br/&gt;[[ファイル:Kanegasaki town hall.jpg|250px]]<br /> |外部リンク=[http://www.town.kanegasaki.iwate.jp/ 金ケ崎町]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|03|381}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;金ケ崎町&#039;&#039;&#039;(かねがさきちょう)は、[[岩手県]]南西内陸部の[[胆沢郡]]に属する[[町]]。町名の「ケ」は大文字である。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> [[File:Aerial photographs of Groups of Traditional Buildings district Kanegasaki-Cho Jonai Suwa-Koji.jpg|thumb|260px|金ケ崎町中心部の空中写真。&lt;br /&gt;{{国土航空写真}}&lt;small&gt;(1976年撮影)&lt;/small&gt;]]<br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=03381|name=金ケ崎町}}<br /> <br /> === 隣接自治体 ===<br /> * [[File:Flag of Kitakami Iwate.svg|25px]][[北上市]]<br /> * [[File:Flag of Oshu Iwate.svg|25px]][[奥州市]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[File:Tonomi Palisade Marker.jpg|thumb|180px|平安時代に奥六郡を支配した豪族安倍氏の城柵である[[鳥海柵跡]]]]<br /> [[古代]]には[[大和朝廷]]の[[蝦夷征伐]]や[[前九年の役]]、[[後三年の役]]などの戦場となり、[[中世]]には胆沢郡主である[[柏山氏]]が大林城に居城して胆沢地方一帯を治め、[[近世]]には[[伊達藩]]北限の町として[[南部藩]]と国境を接していた。昔話の『大工と鬼六』はこの町を流れる胆沢川を舞台にしているとされる。<br /> === 沿革 ===<br /> * [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] - [[町村制]]が施行される。<br /> ** 西根村と三ヶ尻村が[[日本の市町村の廃置分合|合併]]し、[[胆沢郡]]金ヶ崎村が成立。<br /> ** 永沢村と永栄村が合併し、胆沢郡永岡村が成立。<br /> * [[1925年]]([[大正]]14年)[[9月1日]] - 金ヶ崎村が町制施行し、胆沢郡金ヶ崎町となる。<br /> * [[1954年]]([[昭和]]29年)[[10月1日]] - [[北上市]]の一部(旧・相去村の一部)を編入する(現在の金ケ崎町六原地域)。<br /> * [[1955年]]([[昭和]]30年)[[3月1日]] - 旧・金ヶ崎町と永岡村が合併し、新たな金ヶ崎町となる。町章を制定する。&lt;ref&gt;図典 日本の市町村章 p31&lt;/ref&gt;<br /> * [[2007年]]([[平成]]19年)[[10月1日]] - 行政表記上の町名を、「金ヶ崎町」から「金ケ崎町」に統一。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * [[町長]]:髙橋 由一(たかはし よしいち・[[2006年]]([[平成]]18年)[[3月19日]]就任 3期目)<br /> === 広域行政 ===<br /> * [[奥州金ケ崎行政事務組合]]<br /> *: 奥州市と金ケ崎町の1市1町により設置され、ごみ処理、消防防災、水道の三分野を一つにした全国でも数少ない[[一部事務組合]]。<br /> <br /> === 金融機関 ===<br /> &#039;&#039;&#039;[[農協]]・[[生協]]&#039;&#039;&#039;<br /> * [[岩手ふるさと農業協同組合]]<br /> * [[全国労働者共済生活協同組合連合会|全労済]]<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 産業 ===<br /> 町の基幹産業は農業であるが工業の発展もめざましい。町内には岩手県内最大の[[工業団地]](岩手中部(金ケ崎)工業団地)がある。2007年の製造品出荷額は約4,400億円で、隣接する北上市に次いで岩手県内第2位である(工業統計調査速報による)。<br /> * [[2014年]]3月4日 - 金ケ崎産直組合ブランディング検討会が[[カーボン・オフセット大賞]]の第一回「[[農林水産大臣]]賞」を受賞。&lt;ref&gt;{{Cite web |url=https://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17135 |title=「第3回カーボン・オフセット大賞」の受賞者の決定について(お知らせ) |publisher=[[環境省]] |date = 2014-02-14  |accessdate=2014-03-01}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ==== 主な事業所 ====<br /> * [[トヨタ自動車東日本]]岩手工場([[トヨタ自動車]]子会社)<br /> * [[塩野義製薬]]金ケ崎工場<br /> * デンソー岩手([[デンソー]]子会社)<br /> <br /> ==== 郵便局 ====<br /> * 金ケ崎郵便局(集配局)<br /> * 六原郵便局<br /> * 永岡郵便局<br /> * 六原駅前郵便局<br /> <br /> == 姉妹都市・友好都市 ==<br /> === 国内 ===<br /> * [[ファイル:Flag of Ohira Miyagi.JPG|25px|border]] [[大衡村]]([[宮城県]] [[黒川郡]])<br /> ** [[2016年]]([[平成]]28年)[[12月]][[友好都市]]提携<br /> === 海外 ===<br /> * {{Flagicon|CHN}} [[長春|長春市]]([[中華人民共和国]] [[吉林省]])<br /> ** [[1989年]]([[平成]]元年)[[2月]]友好都市提携<br /> * {{Flagicon|USA}} [[アマースト (マサチューセッツ州)|アマースト町]]([[アメリカ合衆国]] [[マサチューセッツ州]])<br /> ** [[1993年]]([[平成]]5年)[[8月]]姉妹都市提携<br /> * {{Flagicon|GER}} [[ライネフェルデ=ヴォアビス|ライネフェルデ=ヴォアビス市]]([[ドイツ|ドイツ連邦共和国]] [[テューリンゲン州]])<br /> ** [[2002年]]([[平成]]14年)[[9月]]姉妹都市提携<br /> <br /> == 施設 ==<br /> * 岩手県立県南青少年の家<br /> * [[県南運転免許センター]]<br /> * 金ケ崎町立図書館<br /> * [[森山総合公園]]<br /> ** 温水プール、ジム、スカッシュコート、野球場、陸上競技場、テニスコート、パークゴルフ場を備えたスポーツ施設<br /> <br /> == 商業施設 ==<br /> イオンスーパーセンター金ケ崎店、ビッグハウス金ケ崎店を中核とし、飲食店、薬局、コンビニエンスストア等が国道4号線沿いに集中する。<br /> <br /> == 医療 ==<br /> * 国保金ケ崎診療所<br /> ** 1967年設置の国保金ケ崎病院が、[[2007年]]([[平成]]19年)[[6月1日]]より国保金ケ崎診療所として開所された。<br /> ** 診療科 : 内科、外科、婦人科、歯科、小児歯科<br /> <br /> == 教育 ==<br /> 小学校<br /> * 金ケ崎町立金ケ崎小学校<br /> * 金ケ崎町立第一小学校<br /> * 金ケ崎町立三ケ尻小学校<br /> * 金ケ崎町立永岡小学校<br /> * 金ケ崎町立西小学校<br /> 中学校<br /> * [[金ケ崎町立金ケ崎中学校]]<br /> 高等学校<br /> * [[岩手県立金ケ崎高等学校]]<br /> 専修学校<br /> * [[岩手県立農業大学校]]([[農業改良助長法]]に基づく[[農業者研修教育施設]])<br /> <br /> == 交通 ==<br /> [[File:JR Kanegasaki sta 001.jpg|thumb|280px|金ケ崎駅]]<br /> === 鉄道路線 ===<br /> * [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)<br /> ** [[東北本線]] : [[金ケ崎駅]] - [[六原駅]]<br /> <br /> === 路線バス ===<br /> * [[岩手県交通]]<br /> * [[金ケ崎町田園バス]]([[北都交通 (岩手県)|北都交通]]が委託運行)<br /> <br /> === 道路 ===<br /> * [[一般国道]]<br /> : [[国道4号]]<br /> <br /> * [[都道府県道|県道]]<br /> ** [[主要地方道]]<br /> *: [[岩手県道37号花巻平泉線]]<br /> ** 一般県道<br /> *: [[岩手県道108号江刺金ケ崎線]]<br /> *: [[岩手県道137号金ケ崎停車場線]]<br /> *: [[岩手県道159号久田笹長根線]]<br /> *: [[岩手県道196号胆沢金ケ崎線]]<br /> *: [[岩手県道255号広瀬三ケ尻線]]<br /> *: [[岩手県道270号西根佐倉河線]]<br /> *: [[岩手県道302号前沢北上線]]<br /> <br /> === ナンバープレート ===<br /> * 自動車の[[日本のナンバープレート|ナンバープレート]]は、[[ご当地ナンバー]]である「&#039;&#039;&#039;平泉&#039;&#039;&#039;」ナンバーで登録される(ほかに一関市、奥州市、平泉町)。<br /> <br /> == 観光 ==<br /> === 名所・旧跡 ===<br /> * [[金ケ崎町城内諏訪小路]]([[重要伝統的建造物群保存地区]])<br /> * [[鳥海柵]]跡(国の[[史跡]])<br /> * 南部領伊達領境塚(国の史跡)<br /> * 千貫石森林公園<br /> ** [[千貫石ため池]] - [[ため池百選]](江戸[[元禄|元禄初期]]から伝わる「[[人柱]]伝説」がある)<br /> * [[駒形神社]]奥宮・里宮<br /> * 大林城跡<br /> * 永徳寺<br /> <br /> === 博物館施設 ===<br /> * 金ケ崎要害歴史館<br /> * [[千田正]]記念館(旧岩手県知事公舎洋館と旧千田正家住宅主屋・板倉が国の[[登録有形文化財]]に登録されている)<br /> * 桑島重三郎記念館<br /> <br /> === 祭り ===<br /> * 金ケ崎火防祭<br /> * 金ケ崎桜まつり<br /> * 子供騎馬武者行列<br /> * [[金ケ崎マラソン]]<br /> * 夏まつり<br /> * 金ケ崎町農業祭り<br /> * 永岡[[蘇民祭]]<br /> * 全国犬ぞりフェスティバル<br /> <br /> === 名物・特産物 ===<br /> * [[いわて奥州牛]]<br /> <br /> === 温泉 ===<br /> *千貫石温泉<br /> *永岡温泉夢の湯<br /> *金ケ崎温泉駒子の湯<br /> *みどりの郷みちのく城址温泉<br /> <br /> == スポーツチーム ==<br /> * [[トヨタ自動車東日本硬式野球部]]<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> * [[千田正]]([[参議院議員]]、[[岩手県知事]]、金ケ崎町[[名誉町民]])<br /> * [[宮舘寿喜]](岩手県[[副知事 (日本)|副知事]])<br /> * [[佐藤得二]]([[直木賞]][[作家]])<br /> * [[平谷美樹]]([[小説家]]、出身は久慈市、金ケ崎町在住)<br /> * [[及川三千代]]([[歌手]])<br /> * [[祐子と弥生]]([[演歌歌手]])<br /> * [[白鳥加奈子]]([[モデル (職業)|モデル]])<br /> * [[桑島法子]]([[声優]])<br /> * [[佐藤千尋]]([[日本女子プロ野球機構|女子プロ野球選手]])<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書|editor=小学館辞典編集部|edition= 初版第1刷 |date=2007-01-10|title=図典 日本の市町村章 |publisher=[[小学館]]|isbn=4095263113}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Kanegasaki, Iwate}}<br /> * [http://www.town.kanegasaki.iwate.jp/ 金ケ崎町ホームページ]<br /> <br /> {{岩手県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:かねかさきちよう}}<br /> [[Category:胆沢郡]]<br /> [[Category:岩手県の市町村]]<br /> [[Category:城下町]]<br /> [[Category:金ケ崎町|*]]</div> 126.118.216.229 国道107号 2018-05-09T08:30:54Z <p>126.118.216.229: /* 交差する道路 */</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|107|width=100}}<br /> |名前 = 国道107号<br /> |総延長 = 193.0 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 189.6 km<br /> |現道 = 188.9 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定<br /> |起点 = [[岩手県]][[大船渡市]]&lt;br /&gt;権現堂交差点({{ウィキ座標|39|5|29.39|N|141|42|22.27|E|region:JP|地図|name=権現堂交差点}})<br /> |主な経由都市 = 岩手県[[遠野市]]、[[北上市]]&lt;br /&gt;秋田県[[横手市]]<br /> |終点 = [[秋田県]][[由利本荘市]]&lt;br /&gt;水林交差点({{ウィキ座標|39|23|10.97|N|140|1|55.33|E|region:JP|地図|name=水林交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0045.svg|24px]][[国道45号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0340.svg|24px]][[国道340号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0283.svg|24px]][[国道283号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0004.svg|24px]][[国道4号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0013.svg|24px]][[国道13号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0105.svg|24px]][[国道105号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0108.svg|24px]][[国道108号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0007.svg|24px]][[国道7号]]<br /> }}<br /> [[File:Route 107 Iwate Pref Oshu City1.JPG|thumb|[[奥州市]][[江刺市|江刺]] [[江刺田瀬インターチェンジ|江刺田瀬IC]]付近]]<br /> [[File:Route107 Yokote.jpg|thumb|[[横手市]]安田付近([[2016年]][[5月]])]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国道107号&#039;&#039;&#039;(こくどう107ごう)は、[[岩手県]][[大船渡市]]から[[北上市]]および[[横手市]]を経由して[[秋田県]][[由利本荘市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> {| {{Railway line header}}<br /> {{UKrail-header2|接続路線|red}}<br /> {{BS-table}}<br /> {{BS|STR|[[岩手県道230号丸森権現堂線|岩手県道230号]]}}<br /> {{BS|KRZ|[[国道45号]]}}<br /> {{BS|KRZh|[[大船渡三陸道路]]}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|盛川}} <br /> {{BS|mKRZu|[[岩手開発鉄道日頃市線]]}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|鷹生川}}<br /> {{BS|mKRZu|岩手開発鉄道日頃市線}}<br /> {{BS|TEEaq|[[国道340号]]陸前高田方面}}<br /> {{BS|STR|世田米バイパス}}<br /> {{BS|TEEeq|国道340号遠野方面}}<br /> {{BS|TEEaq|[[国道397号]]}}<br /> {{BS3|STR+r|STR||[[国道283号]]}}<br /> {{BS3|TEEaq|STRr||}}<br /> {{BS3|STRl|STR+r||}}<br /> {{BS|ABZgr|国道283号}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|[[猿ヶ石川]]}}<br /> {{BS|KRZ|[[岩手県道178号下宮守田瀬線|岩手県道178号]]、[[岩手県道27号江刺東和線|岩手県道27号]]}}<br /> {{BS3|STR+l|TEEeq||}}<br /> {{BS3|STR|STR||}}<br /> {{BS3|STRl|TEEeq||}}<br /> {{BS|KRZ|[[国道456号]]}}<br /> {{BS3||TEEaq|STR+r|}}<br /> {{BS3||KRZo|ABZqlr|[[岩手県道28号花巻北上線|岩手県道28号]]、[[岩手県道14号一関北上線|岩手県道14号]]}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|[[北上川]]}}<br /> {{BS|mKRZh|[[東北新幹線]]}}<br /> {{BS|mKRZh|東北新幹線}}<br /> {{BS|mKRZh|東北新幹線}}<br /> {{BS|mKRZo|[[東北本線]]}}<br /> {{BS|KRZ|[[岩手県道39号北上東和線|岩手県道39号]]、[[岩手県道254号相去飯豊線|岩手県道254号]]}}<br /> {{BS|KRZ|[[国道4号]]北上バイパス}}<br /> {{BS|TBHF|[[東北自動車道]]、[[北上江釣子インターチェンジ|北上江釣子IC]]}}<br /> {{BS|mKRZo|[[北上線]]}}<br /> {{BS|STR|江釣子バイパス}}<br /> {{BS|TEEeq|[[岩手県道13号盛岡和賀線|岩手県道13号]]}}<br /> {{BS|mKRZo|北上線}}<br /> {{BS|KRZ|[[岩手県道37号花巻平泉線|岩手県道37号]]}}<br /> {{BS|mKRZo|北上線}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|[[和賀川]]}}<br /> {{BS|TEEeq|[[岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線|岩手県道1号]]}}<br /> {{BS|tSTRa}}<br /> {{BS3|hSTR+l|tKRZ|hSTRq|[[秋田自動車道]]}}<br /> {{BS3|hSTR|tSTRe||}}<br /> {{BS3|TEEaq|TEEeq||[[湯田インターチェンジ|湯田IC]]}}<br /> {{BS3|hSTR|mKRZ||北上線}}<br /> {{BS3|hSTR|mKRZ||北上線}}<br /> {{BS3|hSTRl|KRZh|hSTR+r}}<br /> {{BS3||TEEaq|hKRZ|[[秋田県道40号横手東成瀬線|秋田県道40号]]}}<br /> {{BS3||mKRZo|hSTR|北上線}}<br /> {{BS3||TEEaq|hKRZ|[[国道13号]]}}<br /> {{BS3||mKRZo|hSTR|[[奥羽本線]]、国道13号重複区間}}<br /> {{BS3||KRZ|TBHF|国道13号[[横手バイパス]]}}<br /> {{BS3||TEEeq|hSTR|[[秋田県道48号横手東由利線|秋田県道48号]]}}<br /> {{BS3|hSTRq|KRZh|hSTRr}}<br /> {{BS|TEEeq|[[秋田県道13号湯沢雄物川大曲線|秋田県道13号]]}}<br /> {{BS|TEEaq|秋田県道13号}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|[[雄物川]]}} <br /> {{BS|TEEeq|[[秋田県道36号大曲大森羽後線|秋田県道36号]]}}<br /> {{BS|TEEaq|秋田県道36号}}<br /> {{BS|TEEaq|[[国道398号]]}}<br /> {{BS|TEEaq|[[秋田県道32号仁賀保矢島館合線|秋田県道32号]]}}<br /> {{BS|TEEeq|秋田県道48号}}<br /> {{BS|TEEeq|[[秋田県道30号神岡南外東由利線|秋田県道30号]]}}<br /> {{BS|STR|石沢バイパス}}<br /> {{BS|TBHF|[[日本海東北自動車道]]、[[本荘インターチェンジ|本荘IC]]}}<br /> {{BS|WBRÜCKE|[[子吉川]]}} <br /> {{BS|TEEeq|[[国道105号]]}}<br /> {{BS|TEEaq|[[国道108号]]}}<br /> {{BS|mKRZo|[[羽越本線]]}}<br /> {{BS3|TEEaq|STRr||[[国道7号]]}}<br /> |}<br /> |}<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 岩手県大船渡市を起点とし北上市、[[奥州市]]、[[和賀郡]][[西和賀町]]を経由し、秋田県横手市から本荘市に至る国道路線。岩手県と秋田県を東西に結ぶ物流路線となっているほか、並行する[[東北横断自動車道]]釜石秋田線の緊急時等の通行止め時には代替路線としての役割を果たす重要な幹線道路にも位置付けられており&lt;ref name=&quot;岩手県20140930-2&quot; /&gt;、また岩手県では、内陸部と三陸沿岸部を結ぶ道路として、「岩手県東日本大震災津波復興計画」のうち三陸復興道路整備事業において復興支援道路のひとつとしている&lt;ref name=&quot;iwate-pr-20140930&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-09-27}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点 : [[大船渡市]](権現堂交差点=[[国道45号]]交点、[[国道397号]]起点)<br /> * 終点 : [[本荘市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yurihonjo&quot; /&gt;(水林交差点=[[国道7号]]交点、[[国道105号]]起点、[[国道108号]]・[[国道341号]]・[[国道398号]]終点)<br /> * 重要な経過地 : [[岩手県]][[気仙郡]][[住田町]]、[[遠野市]]([[小友村 (岩手県上閉伊郡)|小友町]])、同県[[上閉伊郡]][[宮守村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年10月1日に遠野市と上閉伊郡宮守村が合併して[[遠野市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[奥州市]]([[梁川村 (岩手県)|梁川]])&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年2月20日に2市2町1村が合併して[[奥州市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[北上市]]、[[横手市]]、[[秋田県]][[平鹿郡]][[雄物川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年10月1日に横手市ほか5町2村が合併して[[横手市]]発足。&lt;/ref&gt;、同県[[由利郡]][[東由利町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yurihonjo&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 193.0 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(岩手県 120.0 km、秋田県 73.0 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=6|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-07}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 3.4 km&lt;small&gt;(岩手県 0.1 km、秋田県 3.3 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 189.6 km&lt;small&gt;(岩手県 120.0 km、秋田県 69.7 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 188.9 km&lt;small&gt;(岩手県 119.4 km、秋田県 69.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 0.8 km&lt;small&gt;(岩手県 0.5 km、秋田県 0.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]] : 国道13号と重複する区間&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-09-27}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]107号大船渡本荘線(大船渡市 - 秋田県由利郡本荘町&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;1954年3月31日に6村を編入と同時に市制施行して[[本荘市]]発足。2005年3月22日に本荘市ほか7町が合併して[[由利本荘市]]発足。&lt;/ref&gt;)として指定施行&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道107号(大船渡市 - 本荘市&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yurihonjo&quot; /&gt;)として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2011年]](平成23年)<br /> ** [[6月3日]]:大石拡幅([[和賀郡]][[西和賀町]]、新大石橋を含む延長450m)が開通&lt;ref name=&quot;岩手県20140930-2&quot;&gt;{{Cite web |author=岩手県県土整備部 |date=2014-09-30 |url=http://www.pref.iwate.jp/douro/kaitsuu/28252/028254.html |title=一般国道107号『大石拡幅』(西和賀町)開通! |work=県土づくり&gt;道路&gt;開通情報&gt;平成23年度開通情報 |publisher=岩手県 |accessdate=2015-06-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> ** [[10月26日]]:札押道路([[奥州市]]、延長1.63km)が開通&lt;ref name=&quot;iwate-pr-20140930&quot;&gt;{{Cite web |author=岩手県県土整備部 |date=2014-09-30 |url=http://www.pref.iwate.jp/douro/kaitsuu/28252/028253.html |title=一般国道107号『札押道路』(奥州市)開通! |work=県土づくり&gt;道路&gt;開通情報&gt;平成23年度開通情報 |publisher=岩手県 |accessdate=2015-06-19}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2015年]](平成27年)<br /> ** [[3月29日]]:[[岩手県]][[和賀郡]][[西和賀町]]杉名畑地区にて土砂崩れが発生。現場のスノーシェッドが破壊され約8ヶ月にわたり長期通行止めとなる。近くに迂回路がないため、通行止め期間中は[[秋田自動車道]] [[北上西インターチェンジ|北上西IC]]~[[湯田インターチェンジ|湯田IC]]間を無料通行できる特別措置を実施。<br /> ** [[11月28日]]:同区間の仮復旧工事中が終了し通行止め解除。&lt;ref&gt;土砂崩れから8ヶ月 国道107号仮復旧 通行再開を祝う 岩手・西和賀(2015年11月29日 河北新報)&lt;/ref&gt;なお本復旧工事は翌[[2016年]](平成28年)[[12月17日]]まで続いた。&lt;ref&gt;国道107号全面開通 岩手・西和賀 1年9ヶ月ぶり(2016年12月18日 河北新報)&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 通称 ===<br /> * 盛街道(大船渡市 - 住田町)<br /> * 子規ライン(北上市 - 西和賀町)<br /> * 平和街道(北上市 - 横手市)<br /> * 本庄街道(横手市 - 由利本荘市)<br /> <br /> === バイパス・改良事業など ===<br /> ;; 世田米バイパス<br /> :: 世田米バイパス(せたまいバイパス)は、[[気仙郡]][[住田町]]内のバイパス道路である。[[1991年]]開通&lt;ref name=&quot;国土交通省&quot;&gt;{{Cite news|author=|authorlink=|url= http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/jimusho/torikumi/05_gaiyou/17.html|title= 強く美しい岩手 -事務所紹介(沿革)-|newspaper = 岩手河川国道事務所公式ページ|publisher = 国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所|date = |accessdate = }}&lt;/ref&gt;。<br /> ;; 札押道路<br /> :: 札押道路(ふだおしどうろ)は、[[奥州市]]内に位置する全長630mのバイパス道路である。旧道における線形不良区間の解消や[[釜石自動車道]][[江刺田瀬インターチェンジ|江刺田瀬IC]]へのアクセス向上を目的に2008年度より整備が進められ&lt;ref name=&quot;岩手県20140930-1&quot;&gt;{{Cite news|author=|authorlink=|url= https://www.pref.iwate.jp/douro/kaitsuu/28252/028253.html|title= 平成23年度開通情報 -一般国道107号『札押道路』(奥州市)開通!-|newspaper = 岩手県公式ページ|publisher = 岩手県|date = 2014-09-30|accessdate = }}&lt;/ref&gt;、[[2011年]][[10月26日]]に開通した&lt;ref name=&quot;国土交通省&quot; /&gt;。<br /> ;; {{Anchor|江釣子バイパス}}<br /> :: 江釣子バイパス(えづりこバイパス)は、[[北上市]]に建設された[[バイパス道路]]である。[[1986年]]([[昭和]]61年)に事業着手&lt;ref&gt;第112回国会 衆議院予算委員会第八分科会 第1号 (1988年3月8日) {{Cite web|url=http://kokkai.ndl.go.jp|title=国会会議録検索システム|publisher=国立国会図書館|accessdate=2012-09-17}}&lt;/ref&gt;し、{{要出典範囲|まずは[[国道4号]]交点から[[東北自動車道]][[北上江釣子インターチェンジ|北上江釣子IC]]附近までの区間が両側4車線で供用を開始|date=2012年9月27日 (木) 15:26 (UTC)}}し、[[1997年]]([[平成]]9年)[[4月9日]]に全線で供用を開始した&lt;ref name=&quot;ukznews_h1705_all.pdf&quot; /&gt;。整備によって竪川目工業団地から北上江釣子ICまでの所要時間が短縮されたほか、利便性が向上したことから沿線には[[ロードサイド店舗]]の進出が相次いだ&lt;ref name=&quot;ukznews_h1705_all.pdf&quot; /&gt;。<br /> ;; 大石拡幅<br /> :: 大石拡幅(おおいしかくふく)は、[[和賀郡]][[西和賀町]]内で進められた全長450mの道路改良事業である。[[1960年]]竣工の大石橋の老朽化に伴い、新橋(L=70m)への架け替えと一体的に2007年度より整備が進められ&lt;ref name=&quot;岩手県20140930-2&quot; /&gt;、[[2011年]][[6月3日]]に開通した&lt;ref name=&quot;国土交通省&quot; /&gt;。<br /> ;; 大荒沢拡幅<br /> :: 大荒沢拡幅(おおあらさわかくふく)は、[[和賀郡]][[湯田町]](現・[[西和賀町]])内において、隘路区間の解消を目的に進められた全長900mの道路改良事業(トンネル化事業)である。[[2003年]][[10月21日]]開通&lt;ref name=&quot;国土交通省&quot; /&gt;。<br /> ;; 横手バイパス<br /> :: 横手バイパス(よこてバイパス)は、[[横手市]]に建設された[[国道13号]]のバイパス道路である。一部が本路線と重複区間となっている。詳細は「&#039;&#039;[[横手バイパス]]&#039;&#039;」を参照のこと。<br /> ;; {{Anchor|石沢バイパス}}<br /> :: 石沢バイパス(いしざわバイパス)は、[[由利本荘市]]に建設された延長4.1 kmのバイパス道路である&lt;ref&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.akita.jp/tyosei/sys/hyouka/h14/kasyo/U330801-3.pdf|title=平成14年度公共事業継続箇所評価調書|publisher=秋田県総務企画部総合政策課|accessdate=2012-09-27}}&lt;/ref&gt;。[[1995年]](平成7年)に事業着手し、[[2004年]](平成16年)[[10月8日]]に全線で供用を開始した&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://eyuriwww.city.yurihonjo.akita.jp/out/new_view.php?no=463&amp;PHPSESSID=5dabf22adb01de3962742dd32ccbb837|title=石沢バイパスが開通しました|publisher=由利本荘市東由利総合支所|accessdate=2012-09-27}}&lt;/ref&gt;。<br /> ;; 本荘道路<br /> :: 由利本荘市上大野(本荘IC付近)―瓦谷地(終点)間 延長2.0 ㎞の道路改良事業名&lt;ref&gt;http://www.city.yurihonjo.akita.jp/www/contents/1271031656244/files/5-2syou.pdf&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道397号]](起点 - 気仙郡住田町世田米・小股交差点)<br /> * [[国道340号]](気仙郡住田町・瀬音橋 - 川口交差点)<br /> * [[国道283号]](遠野市宮守町・鱒沢交差点 - 凌沢交差点)<br /> * [[国道13号]](横手市・安田交差点 - 婦気交差点)<br /> * [[国道398号]](由利本荘市東由利舘合 - 終点)<br /> * [[国道105号]](由利本荘市・一番堰交差点 - 終点)<br /> * [[国道108号]](由利本荘市・二番堰交差点 - 終点)<br /> <br /> == 道の駅 ==<br /> ; 岩手県<br /> * [[道の駅錦秋湖|錦秋湖]](和賀郡西和賀町)<br /> <br /> ; 秋田県<br /> * [[道の駅さんない|さんない]](横手市)<br /> * [[道の駅東由利|東由利]](由利本荘市)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * 岩手県<br /> *: [[大船渡市]] - [[気仙郡]][[住田町]] - [[遠野市]] - [[花巻市]] - [[奥州市]] - [[北上市]] - [[和賀郡]][[西和賀町]]<br /> * 秋田県<br /> *: [[横手市]] - [[由利本荘市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> ; 岩手県<br /> * [[国道45号]]、[[岩手県道230号丸森権現堂線]](大船渡市盛町)<br /> * [[岩手県道193号唐丹日頃市線]](大船渡市日頃市町字関谷)<br /> * [[岩手県道180号上有住日頃市線]](大船渡市日頃市町字田代屋敷)<br /> * [[国道340号]]・陸前高田方面(気仙郡住田町・川口交差点)<br /> ** 国道340号・盛岡、花巻、遠野方面(住田町世田米字向川口)<br /> * [[国道397号]]・水沢方面(気仙郡住田町世田米字小股)<br /> * [[岩手県道174号小友米里線]](遠野市小友町字仲町)<br /> * [[国道283号]]・遠野市街方面(遠野市宮守町下鱒沢字宇洞・鱒沢交差点)<br /> ** 国道283号・花巻方面(遠野市宮守町下鱒沢・凌沢交差点)<br /> * [[岩手県道27号江刺東和線]]、[[岩手県道178号下宮守田瀬線]](花巻市東和町田瀬字大野)<br /> * [[岩手県道179号玉里梁川線]]([[奥州市]]江刺梁川)<br /> * [[国道456号]](北上市・青木田交差点)<br /> * [[岩手県道14号一関北上線]]、[[岩手県道28号花巻北上線]](北上市立花字舟場・日高見橋東交差点)<br /> * [[岩手県道39号北上東和線]]、[[岩手県道254号相去飯豊線]]・金ヶ崎方面(北上市本通り三丁目)<br /> * [[国道4号]][[北上バイパス]](北上市・有田町交差点)<br /> * [[北上江釣子インターチェンジ]] - [[東北自動車道]]<br /> * [[岩手県道122号夏油温泉江釣子線]](北上市北鬼柳字藤木・[[江釣子バイパス]]東口)<br /> * [[岩手県道302号前沢北上線]](北上市上江釣子2地割)<br /> * [[岩手県道13号盛岡和賀線]](北上市和賀町藤根18地割)<br /> * [[岩手県道192号後藤野野中線]](北上市和賀町藤根)<br /> * [[岩手県道103号花巻和賀線]](北上市和賀町竪川目字下組)<br /> * [[岩手県道37号花巻平泉線]](北上市和賀町横川目)<br /> * [[岩手県道133号ゆだ錦秋湖停車場線]](西和賀町大石)<br /> * [[岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線]]・盛岡方面(西和賀町大沓)<br /> * [[岩手県道215号湯川温泉線]](西和賀町川尻・川尻小学校前)<br /> * [[湯田インターチェンジ]] - [[秋田自動車道]]<br /> <br /> ; 秋田県<br /> * [[秋田県道320号南郷黒沢線]](横手市山内黒沢)<br /> * [[秋田県道40号横手東成瀬線]](横手市山内土渕)<br /> * [[秋田県道272号御所野安田線]]、[[雄平東部広域農道|雄平東部広域農道(雄平フルーツライン)]](横手市・地域振興局入口交差点)<br /> * [[国道342号]]、[[国道13号]]・湯沢方面(横手市・安田交差点)<br /> * 国道13号・秋田方面、[[横手インターチェンジ]] - 秋田自動車道、[[湯沢横手道路]](横手市・婦気交差点)<br /> * [[秋田県道117号野崎十文字線]](横手市平鹿町浅舞)<br /> * [[秋田県道13号湯沢雄物川大曲線]]・大仙市街方面(横手市雄物川町東里)<br /> ** 秋田県道13号湯沢雄物川大曲線・湯沢方面(横手市雄物川町柏木)<br /> * [[秋田県道36号大曲大森羽後線]](横手市雄物川町大沢)<br /> * [[出羽丘陵広域農道]](横手市雄物川町大沢)<br /> * [[国道398号]](由利本荘市東由利舘合)<br /> * [[秋田県道32号仁賀保矢島館合線]](由利本荘市東由利舘合)<br /> * [[秋田県道30号神岡南外東由利線]](由利本荘市東由利蔵)<br /> * [[秋田県道43号本荘西目線]](由利本荘市万願寺)<br /> * [[秋田県道49号本荘大内線]](由利本荘市三条)<br /> * [[本荘インターチェンジ]] - [[日本海東北自動車道]]<br /> * [[国道105号]](由利本荘市・一番堰交差点)<br /> * [[国道108号]](由利本荘市・二番堰交差点)<br /> * [[国道7号]](由利本荘市・水林交差点)<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> === 峠 ===<br /> * [[白石峠]](大船渡市 - 気仙郡住田町)<br /> * [[荷沢峠]](標高466m、住田町世田米 - 遠野市小友町)<br /> * 糠森峠(標高320m、遠野市小友町 - 遠野市宮守町下鱒沢)<br /> * 樺峠(標高350m、遠野市 - 奥州市)<br /> * 巣郷峠(標高296m、和賀郡西和賀町 - 横手市)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yurihonjo&quot;&gt;2005年3月22日に1市7町が合併して[[由利本荘市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;ukznews_h1705_all.pdf&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.pref.iwate.jp/~hp0600/npo/ukznews_h1705/ukznews_h1705_all.pdf|title=美しい県土づくりNEWS|publisher=岩手県県土整備部|page=7|date=2005年5月|accessdate=2012-09-27}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 107 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[東北地方の道路一覧]]<br /> * [[珊瑚橋]]<br /> <br /> &lt;!-- {{国道107号}} --&gt;<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> <br /> {{Road-stub}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |header=転送元カテゴリ<br /> |redirect1=江釣子バイパス<br /> |1-1=一般国道<br /> |1-2=岩手県の道路<br /> |redirect2=石沢バイパス<br /> |2-1=一般国道<br /> |2-2=秋田県の道路<br /> }}<br /> {{デフォルトソート:こくとう107}}<br /> [[category:一般国道|107]]<br /> [[category:岩手県の道路]]<br /> [[category:秋田県の道路]]</div> 126.118.216.229 焼石岳 2018-04-26T17:38:17Z <p>126.118.216.229: /* 登山道 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 山<br /> |名称 = 焼石岳<br /> |画像 = [[File:Yakiisidake.jpg|300px]]<br /> |画像キャプション = 9合目から見た焼石岳(8月)<br /> |標高 = 1,547.&lt;small&gt;7&lt;/small&gt;<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|39|09|49|N|140|49|44|E|type:mountain_region:JP-03|display=inline,title}}<br /> |所在地 = {{JPN}}&lt;br /&gt;[[岩手県]][[奥州市]]・[[和賀郡]][[西和賀町]]<br /> |山系 = [[奥羽山脈]]<br /> |種類 = <br /> |初登頂 = <br /> |地図 = {{Embedmap|140.8288|39.1637|300}}焼石岳の位置{{日本の位置情報|39|09|49|140|49|44|焼石岳|39.1637,140.8288|焼石岳}}<br /> }}<br /> [[File:Mount Yakeishi Relief Map, SRTM-1.jpg|thumb|305px|焼石岳火山の火山体地形図]]<br /> &#039;&#039;&#039;焼石岳&#039;&#039;&#039;(やけいしだけ)とは、[[岩手県]]南西部、[[奥州市]]と[[和賀郡]][[西和賀町]]の境にある[[火山]]である。標高1,548メートル。[[奥羽山脈]]中部に属し、[[牛形山]]、[[駒ヶ岳]]などからなる焼石連峰の主峰で、[[栗駒国定公園]]の一部。[[日本二百名山]]の一つである。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[第四紀]]に噴出形成した火山で、周囲には規模の小さい火山が集まっている。尚、現在は[[死火山]]である。山体が[[輝石安山岩]]などから構成され、山頂周辺に焼けたような石が見られることが名称の由来とされる&lt;ref name=tohoku100&gt;東北山岳写真家集団 『東北百名山』 [[山と渓谷社]]、1990年&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[ブナ]]の[[原生林]]に覆われ、山腹には小沼が多く分布し[[ミズバショウ]]や[[高山植物]]も豊富。東麓の尿前川の[[渓谷]]は無数の[[滝]]をつくり、とくに紅葉期は美しい。[[月山]]、[[八甲田山]]とともに残雪の多い山で、登山路は北東麓の[[夏油温泉]]からのコースが変化に富んでいる。頂上からの展望は雄大で[[八幡平]]、[[岩手山]]、[[早池峰山]]、[[鳥海山]]、[[月山]]および[[飯豊山]]など東北の主な山々が遠望できる。<br /> <br /> 標高と比較して高山植物が豊富である。中腹にある中沼と上沼は雪解けから盛夏まで高密度に湿性植物が咲く。山頂直下の姥石平は6月上旬から晩夏まで広大なお花畑を展開する。焼石沼周辺のミヤマキンポウゲのお花畑や、焼石沼上部のお花畑も優れている。東北地方トップクラスの花の山である。<br /> <br /> 山頂には[[三角点|一等三角点]]が設置され1547.65mとなっている&lt;ref&gt;[http://sokuservice1.gsi.go.jp/ 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:姥石平のハクサンイチゲ.jpg|6月と8月の年2回咲く不思議な特性を持つ姥石平のハクサンイチゲ<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 登山道 ==<br /> 奥州市[[水沢市|水沢]]方面から[[石淵ダム]]へ入り、中沼登山口から、中沼、上沼を経て山頂に至る。他に夏油温泉から経塚山1,373m、金明水を経由するルート、西和賀町[[湯田町|湯田]]からのルート、大森山トンネルからのルートがある&lt;ref name=tohoku100 /&gt;。隣の秋田県[[東成瀬村]]の三合目登山口からのルートが最短ルートとなっている。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の山一覧]]<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://gbank.gsj.jp/volcano/Quat_Vol/volcano_data/D38.html 日本の火山 焼石岳] - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター<br /> * [http://www.yakeishi.com/ 焼石観光開発連絡協議会]<br /> <br /> {{日本二百名山}}<br /> {{一等三角点百名山}}<br /> {{東北百名山}}<br /> {{mountain-stub|pref=岩手県}}<br /> {{DEFAULTSORT:やけいしたけ}}<br /> [[Category:岩手県の山]]<br /> [[Category:岩手県の自然景勝地]]<br /> [[Category:奥州市の地理]]<br /> [[Category:西和賀町の地理]]</div> 126.118.216.229 国道397号 2018-04-15T14:58:12Z <p>126.118.216.229: </p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|397|width=100}}<br /> |名前 = 国道397号<br /> |総延長 = 135.8 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = {{0}}91.1 km<br /> |現道 = {{0}}91.1 km<br /> |制定年 = [[1982年]]指定<br /> |起点 = [[岩手県]][[大船渡市]]&lt;br /&gt;権現堂交差点({{ウィキ座標|39|5|29.39|N|141|42|22.27|E|region:JP|地図|name=権現堂交差点}})<br /> |主な経由都市 = 岩手県[[奥州市]]<br /> |終点 = [[秋田県]][[横手市]]&lt;br /&gt;佐賀会沖田交差点({{ウィキ座標|39|13|6.70|N|140|30|57.56|E|region:JP|地図|name=佐賀会沖田交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0107.svg|24px]][[国道107号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0456.svg|24px]][[国道456号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0004.svg|24px]][[国道4号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0342.svg|24px]][[国道342号]]<br /> }}<br /> [[File:Route397 OshuMizusawa.jpg|thumb|[[奥州市]][[水沢市|水沢]]内匠田付近([[2016年]][[5月]])]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国道397号&#039;&#039;&#039;(こくどう397ごう)は、[[岩手県]][[大船渡市]]から[[秋田県]][[横手市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 岩手県大船渡市と秋田県横手市を結ぶ幹線道路であり、東部は[[大船渡港]]と岩手県内陸部の工業団地を結ぶ物流路線としての役割も担う&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=一般国道397号『分限城工区』(奥州市)部分開通! |publisher=岩手県 |date=2014-09-30 |url=http://www.pref.iwate.jp/douro/kaitsuu/28252/028257.html |accessdate= 2015-06-22}}&lt;/ref&gt;。岩手・秋田県境附近は冬期閉鎖区間を抱える。[[2008年]]([[平成]]20年)[[6月14日]]に発生した[[岩手宮城内陸地震]]により、同区間は大きなダメージを受け、地震当日より閉鎖状態が続いていたが、[[2009年]](平成21年)[[5月11日]]の冬季閉鎖期間の解除に合わせ、全面的に通行が可能となった&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.akitafan.com/topics/detail.html?topics_id=2085|title=国道397号開通 ※追記あり(秋田県東成瀬村〜岩手県奥州市)|work=あきたファンドッとコム|publisher=秋田県観光連盟|date=2009-05-23|accessdate=2013-08-04}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2013-08-04}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。政令上の終点は秋田県平鹿郡十文字町となっているが、[[日本の市町村の廃置分合|合併]]に伴い、現在は[[横手市]]となっている。<br /> * 起点 : [[大船渡市]](権現堂交差点=[[国道45号]]交点、[[国道107号]]起点)<br /> * 終点 : [[秋田県]][[平鹿郡]][[十文字町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yokote&quot;&gt;2005年10月1日に横手市ほか5町2村が合併して[[横手市]]発足。&lt;/ref&gt;(新古市交差点=[[国道342号]]上、[[国道13号]]交点)<br /> * 重要な経過地 : [[岩手県]][[気仙郡]][[住田町]]、[[江刺市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;oshu&quot;&gt;2006年2月20日に2市2町1村が合併して[[奥州市]]発足。&lt;/ref&gt;(藤里)、[[水沢市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;oshu&quot; /&gt;、秋田県[[雄勝郡]][[東成瀬村]]<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 135.8 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(岩手県 106.7 km、秋田県 29.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=22|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-04}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 44.7 km&lt;small&gt;(岩手県 24.8 km、秋田県 19.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 91.1 km&lt;small&gt;(岩手県 81.9 km、秋田県 9.3 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 91.1 km&lt;small&gt;(岩手県 81.9 km、秋田県 9.3 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]] : なし&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2014-11-16}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;重複区間を除く&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1982年]]([[昭和]]57年)[[4月1日]]<br /> ** 一般国道397号(大船渡市 - 秋田県平鹿郡十文字町)として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和56年4月30日政令第153号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2014年]](平成26年)[[10月26日]]<br /> ** 岩手県[[気仙郡]][[住田町]]世田米地区を通る現道の道路改良バイパス道路「津付道路」(2.66km)が全線開通&lt;ref&gt;{{Cite press release |title=一般国道397号『津付道路』全線開通! |publisher=岩手県 |date=2014-10-30 |url=http://www.pref.iwate.jp/douro/kaitsuu/29986/029987.html |accessdate= 2015-06-13}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> <br /> === 愛称 ===<br /> * 焼石連峰ビーチライン(奥州市胆沢 - 秋田県境の区間)<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道107号]](大船渡市起点 - 住田町世田米)<br /> * [[国道340号]](住田町世田米 - 住田町・川口交差点)<br /> * [[国道456号]](奥州市江刺田原沢田前)<br /> * [[国道342号]](東成瀬村・合居橋交差点 - 横手市終点)<br /> <br /> === 冬期閉鎖区間 ===<br /> * 岩手県[[奥州市]]胆沢若柳 - 秋田県雄勝郡東成瀬村岩井川野尻&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.iwanichi.co.jp/tankoh/item_34430.html|title=国道397号冬季通行止め解除|newspaper=岩手日日新聞|date=2013-05-11|accessdate=2013-08-04}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://road.pref.akita.lg.jp/html/10touki_stop/touki_stop.html|title=冬季通行止め一覧|publisher=秋田県建設部道路課|accessdate=2013-08-04}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === バイパス・改良事業など ===<br /> *津付道路<br /> :[[北上山地]]の急峻な地形ゆえ幅員狭小・線形不良となっている[[気仙郡]][[住田町]]内の隘路区間を解消して安全を確保するほか、建設が予定されていた津付ダムの付替道路として整備された。事業主体は岩手県で総事業費は約69億円&lt;ref name=&quot;東海新報20140907&quot;&gt;{{Cite news|author=|authorlink=|url=|title=国道397号津付道路、10月26日開通へ 事業着手から9年|newspaper = 東海新報|publisher = 東海新報社|date = 2014-09-07|accessdate = }}&lt;/ref&gt;。起点が住田町世田米字中井、終点が住田町世田米字子飼沢で、全長は約2.7km&lt;ref name=&quot;新規事業採択時評価結果2005&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/17sinki/1_h16_013.pdf 新規事業採択時評価資料 -一般国道397号津付道路-(国道交通省東北地方整備局)2005年]|769.99&amp;nbsp;[[キビバイト|KiB]]}}&lt;/ref&gt;。<br /> :道路延長の約7割をトンネルと橋梁が占め、ほぼ直線ルートで起点と終点を結ぶ。設計速度はV=60km/h、標準道路幅員はW=9.5m(トンネル・橋梁区間はW=8.0m)、車線幅員はW=3.25mで、大型車の往来にも対応する&lt;ref name=&quot;津付ダム建設事務所&quot;&gt;{{Cite news|author=|authorlink=|url= http://www2.pref.iwate.jp/〜hp4580/tuduki-road/|title= 津付ダム付替国道397号 津付道路のウェブサイトへようこそ! &gt; 事業概要|newspaper = 岩手県公式ページ|publisher = 岩手県|date = |accessdate = }}{{リンク切れ|date=2015年6月}}&lt;/ref&gt;。<br /> :[[2005年]]より事業着手し、[[東日本大震災]]後の治水計画見直しにより[[2014年]][[7月]]にダム本体の建設が中止と決定された後も、当該道路は復興支援道路整備の一環として事業が継続され、[[2014年]][[10月26日]]にバイパス全線が一斉に供用された&lt;ref name=&quot;岩手県20141114&quot;&gt;{{Cite news|author =|authorlink =|url =http://www.pref.iwate.jp/engan/tsuzuki/oshirase/029840.html|title =津付ダム建設事務所 &gt; お知らせ -【復興支援道路】一般国道397号津付道路が開通しました!|newspaper =岩手県公式ページ|publisher =岩手県|date =2014-11-14|accessdate =|archiveurl =https://web.archive.org/web/20150225155649/http://www.pref.iwate.jp/engan/tsuzuki/oshirase/029840.html|archivedate =2015年2月25日|deadlinkdate =2017年9月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> *石淵道路<br /> :幅員狭小・線形不良となっている[[奥州市]]胆沢地区内の隘路区間を解消して安全を確保するほか、[[2013年]]に完成した[[胆沢ダム]]の付替道路としてダムと一体的に整備された&lt;ref name=&quot;事業再評価結果2008&quot;&gt;{{PDFlink|[http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/19sai/2_h19_099.pdf 事業再評価資料 -一般国道397号石淵道路-(国道交通省東北地方整備局)2008年]|343.58&amp;nbsp;[[キビバイト|KiB]]}}&lt;/ref&gt;。事業主体は岩手県で総事業費は約32億円&lt;ref name=&quot;事業再評価結果2008&quot; /&gt;。起点が奥州市胆沢林尻、終点が奥州市胆沢谷子沢で、全長は約7.3km&lt;ref name=&quot;事業再評価結果2008&quot; /&gt;。<br /> :4本のトンネル(計L=1.7km)と9基の橋梁(計L=1.6km)によりダム北側を迂回するルートで、標準道路幅員はW=11.0m、車線幅員はW=3.25m&lt;ref name=&quot;公共事業評価再評価調書2008&quot;&gt;{{Cite news|author=|authorlink=|url= http://www3.pref.iwate.jp/cgi-bin/db.cgi/db.cgi?page=DBRecord&amp;did=125&amp;qid=all&amp;vid=50&amp;rid=3&amp;Head=22&amp;hid=63&amp;sid=15&amp;rev=1&amp;ssid=2-1567-17076-g127|title= 道路改築事業(国道)一般国道397号石淵道路|newspaper = 岩手県公式ページ|publisher = 岩手県県土整備部道路建設課|date = 2008-05-20|accessdate = }}&lt;/ref&gt;。<br /> :[[1993年]]度より事業着手し、[[2003年]][[5月31日]]に中間部(L=約2.5km)が、[[2007年]][[11月6日]]に起点部(L=1.5km)が部分開通&lt;ref name=&quot;岩手県道路略年表&quot;&gt;{{Cite news|author=|authorlink=|url= http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/004/491/ryakunennpyo140423.pdf|title= 岩手県の道路の略年表|newspaper = 岩手県公式ページ|publisher = 岩手県|date = |accessdate = }}&lt;/ref&gt;。残る終点部(L=3.3km)も[[2008年]]度の開通を目途に整備が進められた&lt;ref name=&quot;事業再評価結果2008&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== トンネル ====<br /> * 小股トンネル(気仙郡住田町)<br /> * ゆりあげトンネル(気仙郡住田町)<br /> * 種山トンネル(気仙郡住田町 - 奥州市)<br /> * 古歌場トンネル(奥州市)<br /> * 赤金トンネル(奥州市)<br /> * 胆沢トンネル(奥州市)<br /> * 石淵トンネル(奥州市)<br /> * 大森山トンネル(岩手県奥州市 - 秋田県雄勝郡東成瀬村)<br /> ==== 主な橋梁 ====<br /> * 小谷木橋([[北上川]]、奥州市)<br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅種山ヶ原|種山ヶ原]](住田町)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[岩手県]]<br /> ** [[大船渡市]] - [[気仙郡]][[住田町]] - [[奥州市]]<br /> * [[秋田県]]<br /> ** [[雄勝郡]][[東成瀬村]] - [[横手市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * 岩手県<br /> ** [[国道45号]](大船渡市・権現堂交差点)<br /> ** [[国道340号]]・陸前高田方面(住田町世田米)<br /> ** 国道340号・遠野方面(住田町・川口交差点)<br /> ** [[国道107号]]・[[荷沢峠]]方面(住田町世田米)<br /> ** [[岩手県道246号世田米矢作線]](住田町世田米字下大股)<br /> ** [[岩手県道8号水沢米里線]](奥州市江刺米里字古歌葉)<br /> ** [[岩手県道10号江刺室根線]](奥州市江刺伊手字口沢)<br /> ** [[岩手県道287号口内伊手線]](奥州市江刺伊手字八幡)<br /> ** [[岩手県道156号岩明岩谷堂線]](奥州市江刺藤里字岩明)<br /> ** 国道456号(奥州市江刺田原沢田前)<br /> ** [[岩手県道14号一関北上線]](奥州市水沢羽田町)<br /> ** [[国道4号]][[水沢東バイパス]](奥州市水沢東中通二丁目)<br /> ** 国道4号(奥州市水沢・太日通り交差点)<br /> ** [[岩手県道226号佐倉河真城線]]・前沢方面(奥州市水沢南町)<br /> ** [[岩手県道113号水沢停車場線]](奥州市水沢字横町)<br /> ** [[岩手県道236号衣川水沢線]](奥州市水沢区字斉の神)<br /> ** [[岩手県道196号胆沢金ケ崎線]](奥州市胆沢若柳字広表)<br /> ** [[岩手県道302号前沢北上線]](奥州市胆沢若柳字壱本松)<br /> ** [[岩手県道37号花巻平泉線]](奥州市胆沢若柳字愛宕)<br /> * 秋田県<br /> ** [[秋田県道40号横手東成瀬線]](東成瀬村岩井川)<br /> ** [[国道342号]](東成瀬村・合居橋交差点)<br /> ** [[国道13号]]、[[秋田県道57号十文字羽後鳥海線]](横手市・新古市交差点)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat}}<br /> * [[東北地方の道路一覧]]<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> <br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:こくとう397}}<br /> [[Category:一般国道|397]]<br /> [[Category:秋田県の道路]]<br /> [[Category:岩手県の道路]]</div> 126.118.216.229 衣川館 2018-04-15T14:24:02Z <p>126.118.216.229: /* 所在地についての異説 */</p> <hr /> <div>{{coor title dms|38|59|50.25|N|141|6|48.75|E|region:JP_type:landmark}}<br /> [[ファイル:Gikeidou.JPG|thumb|240px|義経堂]]<br /> &#039;&#039;&#039;衣河館&#039;&#039;&#039;(ころもがわのたち)は、現在の[[岩手県]][[西磐井郡]][[平泉町]]高館にあったとされる[[奥州藤原氏]]の居館である。[[源義経]]の最期の場所として知られる。&#039;&#039;&#039;高館義経堂&#039;&#039;&#039;(たかだちぎけいどう)、&#039;&#039;&#039;判官館&#039;&#039;&#039;(はんがんだて、ほうがん- )とも呼ばれる。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[中尊寺]]表参道入口から東南東に約500[[メートル]]、[[北上川]]左岸の丘陵にあり、元々[[藤原基成]]の館であったとされる。『[[吾妻鏡]]』によれば、義経主従は[[文治]]5年閏4月30日([[1189年]][[6月15日]])、再三にわたる[[源頼朝]]の要求に屈した[[藤原泰衡]]に襲撃され([[衣川の戦い]])、妻([[郷御前]])・娘と共に自害した。伝承や『[[義経記]]』などの物語によると、郎党の[[武蔵坊弁慶]]も舘の前で敵兵と対峙するも、身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を遂げた。<br /> <br /> 館の跡には[[天和 (日本)|天和]]3年([[1683年]])に[[仙台藩]]藩主[[伊達綱村]]により跡地に義経堂と義経の木像が建立された。以降高館義経堂、判官館などと呼ばれるようになる。[[元禄]]2年[[5月13日 (旧暦)|5月13日]]([[1689年]][[6月29日]])には[[松尾芭蕉]]が来訪、「夏草や 兵共が 夢の跡」で知られる句を詠んでいる。<br /> <br /> 2014年3月18日、「[[おくのほそ道の風景地]]」として国の[[名勝]]に指定された&lt;ref&gt;平成26年3月18日文部科学省告示第31号&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 所在地についての異説 ==<br /> 近年の発掘調査等により[[奥州市]][[衣川村|衣川]]七日市場の[[接待館遺跡]]が衣河館であるとする説がある&lt;ref&gt;『[[#義経 史実と伝説をめぐる旅|義経 史実と伝説をめぐる旅]]』 6、30、31、36頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 所在地 ==<br /> * 義経堂 - [[岩手県]][[西磐井郡]][[平泉町]]柳御所14番地<br /> <br /> == 高館画像 ==<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Gikeidou2.JPG|義経堂<br /> ファイル:Takadate.JPG|入り口<br /> ファイル:Natukusaya.basyou.JPG|芭蕉句碑<br /> ファイル:Unohanasimizu.JPG|卯の花清水句碑<br /> ファイル:Kitakamigawa&amp;tabasineyama.JPG|高館から眺める北上川<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 出典 ==<br /> * {{Cite |和書 |author = |title = 義経 史実と伝説をめぐる旅 |date = 2004-11-30 |publisher = NHK出版 |isbn = 4-14-407131-6 |ref = 義経 史実と伝説をめぐる旅 }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[衣川 (岩手県)|衣川]]<br /> * [[束稲山]]<br /> * [[奥州合戦]] - 衣川の戦い、平泉滅亡までの詳細を記述。<br /> * [[日本の城一覧]]<br /> * [[岩手県の観光地]]<br /> * [[義経=ジンギスカン説]]<br /> * [[源義経に関する史跡・祭祀一覧]]<br /> * [[日本国指定名勝の一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat}}<br /> *[http://www.motsuji.or.jp/gikeido/ 高館義経堂ホームページ]<br /> <br /> {{Japanese-history-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:ころもかわのたち}}<br /> [[Category:岩手県の観光地]]<br /> [[Category:岩手県の考古遺跡]]<br /> [[Category:岩手県にある国指定の名勝]]<br /> [[Category:奥州藤原氏|史]]<br /> [[Category:源義経]]<br /> [[Category:奥州市の歴史]]<br /> [[Category:平泉町の歴史]]<br /> [[Category:奥州市の建築物]]</div> 126.118.216.229 盛岡都市圏 2018-04-11T00:23:14Z <p>126.118.216.229: /* テレビ・ラジオ */</p> <hr /> <div>{{Infobox settlement<br /> | name = 盛岡都市圏<br /> | native_name = <br /> | native_name_lang = &lt;!-- ISO 639-2 code e.g. &quot;fr&quot; for French. If more than one, use {{lang}} instead --&gt;<br /> | settlement_type = [[都市雇用圏]]<br /> | image_skyline = <br /> | image_alt = <br /> | image_caption = <br /> | image_flag = <br /> | flag_alt = <br /> | image_seal = <br /> | seal_alt = <br /> | image_shield = <br /> | shield_alt = <br /> | etymology = <br /> | nickname = <br /> | motto = <br /> | image_map = <br /> | map_alt = <br /> | map_caption = <br /> | pushpin_map = Japan<br /> | pushpin_label_position = <br /> | pushpin_map_alt = <br /> | pushpin_map_caption = <br /> | latd = 39 |latm = 42 |lats = |latNS = N<br /> | longd = 141 |longm = 09 |longs = |longEW = E<br /> | coor_pinpoint = <br /> | coordinates_type = region:JP<br /> | coordinates_display = <br /> | coordinates_footnotes = <br /> | coordinates_region = <br /> | subdivision_type = <br /> | subdivision_name = <br /> | subdivision_type1 = [[都道府県]]<br /> | subdivision_name1 = {{Flagicon|岩手県}}[[岩手県]]<br /> | subdivision_type2 = 中心都市<br /> | subdivision_name2 = [[ファイル:Flag of Morioka, Iwate.svg|border|25x20px]][[盛岡市]]<br /> | subdivision_type3 = <br /> | subdivision_name3 = <br /> | unit_pref = Metric<br /> &lt;!-- ALL fields with measurements have automatic unit conversion --&gt;<br /> &lt;!-- for references: use &lt;ref&gt; tags --&gt;<br /> | area_footnotes = (2011)&lt;ref name=&quot;u-tokyo&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_data.htm|title=2010年 大都市雇用圏統計データ|author=金本良嗣|publisher=東京大学空間情報科学研究センター|accessdate=2016-11-12}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;!-- square kilometers --&gt;<br /> | area_total_km2 = 3206.91<br /> | length_km = <br /> | width_km = <br /> | dimensions_footnotes = <br /> | elevation_footnotes = <br /> | elevation_m = <br /> | population_as_of = 2010<br /> | population_footnotes = &lt;ref name=&quot;meti&quot;&gt;{{Cite web|title=平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)|url=http://datameti.go.jp/data/ja/dataset/9a55a821-e3b6-4f88-b467-2dd81a20a4e7|publisher=[[経済産業省]]|accessdate=2016-11-6}}&lt;/ref&gt;<br /> | population_total = 474395<br /> | population_density_km2 = auto<br /> | population_note = <br /> &lt;!-- blank fields (section 1) --&gt;<br /> | blank_name_sec1 = [[域内総生産]]<br /> | blank_info_sec1 = (2010)&lt;ref name=&quot;u-tokyo&quot;/&gt;<br /> | blank1_name_sec1 = &amp;nbsp;- 名目<br /> | blank1_info_sec1 = 1兆5677億円<br /> | blank2_name_sec1 =<br /> | blank2_info_sec1 = &lt;!-- etc., up to blank7_name_sec1 / blank7_info_sec1 --&gt;<br /> &lt;!-- website, footnotes --&gt;<br /> | website = <br /> | footnotes =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;盛岡都市圏&#039;&#039;&#039;(もりおかとしけん)とは、[[岩手県]][[盛岡市]]を中心とする[[都市圏]]のこと。<br /> <br /> == 定義 ==<br /> &#039;&#039;一般的な都市圏の定義については[[都市圏]]を参照のこと。&#039;&#039;<br /> === 都市雇用圏(10%通勤圏) ===<br /> 盛岡市を中心市とする[[都市雇用圏]](10%通勤圏)の人口は約47万人(2010年[[国勢調査]]基準)。<br /> <br /> ;都市雇用圏(10%通勤圏)の変遷<br /> * 盛岡都市圏の10%通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center;&quot;<br /> |-style=&quot;border-bottom:solid 3px #666;&quot;<br /> !style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|自治体}}; width:6em;&quot;|[[自治体]]&lt;br /&gt;(&#039;80)<br /> !style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;&quot;|1980年<br /> !style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;&quot;|1990年<br /> !style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;&quot;|1995年<br /> !style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;&quot;|2000年<br /> !style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;&quot;|2005年<br /> !style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|年}}; width:8em;&quot;|2010年<br /> !style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|自治体}}; width:6em;&quot;|自治体&lt;br /&gt;(現在)<br /> <br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|青}};&quot;|[[安代町]]<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |rowspan=&quot;11&quot; style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|圏}};&quot;|{{都市圏|盛岡|47|4395}}<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|青}};&quot;|[[八幡平市]]<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|青}};&quot;|[[西根町]]<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |rowspan=&quot;10&quot; style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|圏}};&quot;|{{都市圏|盛岡|46|1605}}<br /> |rowspan=&quot;10&quot; style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|圏}};&quot;|{{都市圏|盛岡|47|5541}}<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|青}};&quot;|[[松尾村 (岩手県)|松尾村]]<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|灰}};&quot;| -<br /> |-<br /> |[[岩手町]]<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|圏}};&quot;|{{都市圏|盛岡|38|2706}}<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|圏}};&quot;|{{都市圏|盛岡|41|8459}}<br /> |rowspan=&quot;8&quot; style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|圏}};&quot;|{{都市圏|盛岡|45|0392}}<br /> |岩手町<br /> |-<br /> |[[滝沢市|滝沢村]]<br /> |[[滝沢市]]<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|桃}};&quot;|[[玉山村]]<br /> |rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|桃}};&quot;|&#039;&#039;&#039;盛岡市&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|桃}};&quot;|&#039;&#039;&#039;[[盛岡市]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;background-color:#{{都市圏Color|桃}};&quot;|[[都南村]]<br /> |-<br /> |[[雫石町]]<br /> |雫石町<br /> |-<br /> |[[矢巾町]]<br /> |矢巾町<br /> |-<br /> |[[紫波町]]<br /> |紫波町<br /> |}<br /> * 1992年に都南村が、2006年に玉山村が盛岡市に編入された。<br /> * 滝沢村は2014年1月1日に[[単独市制]]移行した。<br /> <br /> === 市外局番 ===<br /> 盛岡市、滝沢市、[[岩手郡]]雫石町、[[紫波郡]]紫波町・矢巾町は「019」、八幡平市・岩手郡岩手町は「0195」となっている(二戸地区と同じ市外局番だが管轄交換局が二戸地区とは別であるため、八幡平市、岩手郡岩手町・[[葛巻町]]から二戸地区=[[二戸市]]、[[二戸郡]][[一戸町]]、[[九戸郡]][[軽米町]]・[[九戸村]]の固定電話番号へ電話する場合は「0195」を押さなければならない)。<br /> <br /> [[電話帳]]は[[タウンページ]]が「岩手県中央版」として盛岡都市圏の市町村を収録。[[ハローページ]]は県内各市町村毎に発行されている(一部タウンページと統合発行している地域あり)。<br /> <br /> === 行政のつながり ===<br /> 盛岡市と八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町がそれぞれ[[連携中枢都市圏|連携協約]]を結び、&#039;&#039;&#039;みちのく盛岡広域連携中枢都市圏&#039;&#039;&#039;を形成している。<br /> <br /> == 岩手県・北東北・東北地方の中での盛岡都市圏 ==<br /> {{出典の明記|section=1|date=2012年12月7日 (金) 10:08 (UTC)}}<br /> {{独自研究|section=1|date=2012年12月7日 (金) 10:08 (UTC)}}<br /> [[東北地方]]の都市圏の人口規模としては[[仙台都市圏]]、[[郡山都市圏]]に次いで[[山形都市圏]]と同じ約48万人。<br /> <br /> ただ、経済規模としては仙台都市圏、郡山都市圏に次いで実質東北第3位の都市圏であり、人口・経済規模とも[[北東北]]では最大である。<br /> 特に高速道路・新幹線開業後はビルやマンションが数多く建設されたり{{要出典範囲|企業の出先機関の設置が増えた|date=2012年12月}}ことから、岩手県のみならず北東北や[[首都圏 (日本)|首都圏]]、[[仙台市]]からビジネス客が訪れている{{Synthesis-inline|date=2012年12月}}。<br /> <br /> 北東北各都市との関係を見ると、[[八戸市]]・[[秋田市]]からは新幹線、[[青森市]]・[[弘前市]]・[[大館市]]からは高速バスが盛岡へ通じている。このように交通の要衝であることから、近年商業を中心に目覚しい発展を遂げている{{Synthesis-inline|date=2012年12月}}。<br /> <br /> {{要出典範囲|特に、盛岡市西部の[[イオンモール盛岡]]は、地理的に近い[[秋田県]]からも買い物客が訪れている|date=2012年12月}}ほか、[[東北自動車道]][[盛岡インターチェンジ|盛岡IC]]付近という立地から高速バス(盛岡 - 大館間の[[みちのく号 (高速バス)|みちのく号]])の停留所も設置されている。<br /> <br /> 岩手県の中でも盛岡都市圏は交通の要衝であり、県内各地に向けて鉄道やバスが発着している。また、医師不足が問題となっている岩手県の中で唯一の医科大学である[[岩手医科大学]]等医療機関も比較的充実していることから、県内各地から外来・入院目的でやってくる人も多い。また近年は大手企業が盛岡に「(岩手のみならず秋田・青森両県も管轄する)北東北支社」を(宮城・山形・福島3県を管轄する「東北支社」と棲み分ける形で)設け、これまで秋田・青森・八戸の各都市に置いていた営業所を盛岡へ集約(従来の岩手支社・支店を「北東北支社」へ格上げ)するケースも増えている。<br /> <br /> <br /> {{独自研究範囲|商業では近年郊外を中心にショッピングセンターが多く開店しており、盛岡都市圏のみならず[[花巻市]]や[[北上市]]から、さらには車で2時間ほどかかる[[宮古市]]からも買い物客を集めている。ただ、[[一関市]]・[[大船渡市]]など南部は仙台市に近く、仙台発着の高速バス路線があることから、盛岡市より仙台市へ買い物に行く頻度が多い。また、[[二戸市]]や[[久慈市]]など北部の買い物客は盛岡市の他に八戸市へも買い物に出かけている。|date=2012年12月}}<br /> <br /> {{要出典範囲|さらには盛岡市から仙台市まで新幹線で最速約45分、高速バスでも約2時間半の距離であることから、盛岡市から仙台市へ買い物・レジャーに出かける人も多い。|date=2012年12月}}<br /> <br /> == 管轄警察署および消防署 ==<br /> === 警察署 ===<br /> * [[岩手県警察]]<br /> ** [[盛岡東警察署]](盛岡市の北上川以東および雫石川以南・都南地域・玉山地域を管轄)<br /> ** [[盛岡西警察署]](盛岡市の北上川以西および雫石川以北・盛岡市繋地区・滝沢市・雫石町を管轄)<br /> ** [[紫波警察署]](紫波郡紫波町・矢巾町を管轄)<br /> ** [[岩手警察署]](岩手郡岩手町・葛巻町・八幡平市を管轄)<br /> <br /> === 消防署 ===<br /> * [[盛岡地区消防本部]]<br /> ** [[盛岡中央消防署]]<br /> ** 渋民分署<br /> ** 沼宮内分署<br /> ** 葛巻分署<br /> ** [[盛岡西消防署]]<br /> ** [[滝沢消防署]]<br /> ** 雫石分署<br /> ** [[盛岡南消防署]]<br /> ** 矢巾分署<br /> ** [[紫波消防署]]<br /> ** [[八幡平消防署]]<br /> <br /> == 主な交通機関 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * 新幹線:[[東北新幹線]]、[[秋田新幹線]]<br /> * 在来線:[[東北本線]]、[[田沢湖線]]、[[花輪線]]、[[山田線]]、[[いわて銀河鉄道線]]<br /> <br /> === 盛岡発着の主な高速バス路線 ===<br /> * [[ドリーム盛岡 (らくちん) 号]](東京・横浜)<br /> * [[アーバン号]](仙台)<br /> * [[あすなろ号]](青森)<br /> * [[ヨーデル号]](弘前)<br /> * [[みちのく号 (高速バス)|みちのく号]](大館)<br /> * [[106急行バス]](宮古)<br /> *[[八盛号]](八戸)<br /> * [[花巻空港]]線([[盛岡バスセンター]]発着・[[盛岡駅]]東口経由=この間空港行きは乗車のみ、空港発盛岡行きは降車のみ扱い。航空便に接続運行、ダイヤは毎月変更)<br /> * 八幡平散策バス(八幡平頂上・松川温泉、夏期のみ運行)<br /> * 安比高原線(安比高原スキー場、冬期のみ運行)<br /> <br /> === 盛岡発着の一般道長距離バス路線 ===<br /> * [[平庭高原線|白樺号]]([[国道281号]]経由、[[ジェイアールバス東北葛巻車庫|葛巻]]・久慈)<br /> * [[106急行バス]]([[岩手県北自動車宮古営業所|宮古]]・山田)<br /> * 千厩線(千厩)<br /> * 大船渡線(遠野・住田・大船渡)<br /> * [[早坂高原線]](岩泉・龍泉洞)<br /> * 山伏線(沢内・湯本温泉・[[ほっとゆだ駅]])<br /> * 雫石スキー場線(雫石スキー場、冬期のみ運行)<br /> * 小岩井農場・網張温泉線(小岩井農場・網張温泉)<br /> <br /> === 盛岡都市圏の市内路線バス網 ===<br /> * [[岩手県交通]]<br /> ** [[岩手県交通松園営業所|松園営業所]]<br /> *** [[松園バスターミナル]]<br /> ** [[岩手県交通滝沢営業所|滝沢営業所]]<br /> *** [[岩手県交通巣子車庫|巣子車庫]]<br /> ** [[岩手県交通都南営業所|都南営業所]]<br /> ** [[岩手県交通矢巾営業所|矢巾営業所]]<br /> *** [[都南バスターミナル]]<br /> ** [[岩手県交通雫石営業所|雫石営業所]]<br /> ** [[岩手県交通紫波営業所|紫波営業所]]<br /> <br /> * [[岩手県北自動車|岩手県北バス]]<br /> ** [[岩手県北自動車盛岡営業所|盛岡営業所]]<br /> ** [[岩手県北自動車盛岡南営業所|盛岡南営業所]]<br /> ** [[岩手県北自動車沼宮内営業所|沼宮内営業所]]<br /> ** [[岩手県北自動車八幡平営業所|八幡平営業所]]<br /> ***東八幡平交通センター<br /> <br /> * [[盛岡バスセンター]]<br /> === 主要道路網 ===<br /> ==== 高速道路 ====<br /> * [[東北自動車道]]<br /> ** [[盛岡インターチェンジ|盛岡IC]]<br /> ** [[盛岡南インターチェンジ|盛岡南IC]]<br /> ** [[滝沢インターチェンジ|滝沢IC]]<br /> ** [[紫波インターチェンジ|紫波IC]]<br /> ** [[西根インターチェンジ|西根IC]]<br /> ** [[松尾八幡平インターチェンジ|松尾八幡平IC]]<br /> <br /> ==== 一般道路(国道・県道・主要市町村道) ====<br /> * [[国道4号]]<br /> ** [[日詰バイパス]]<br /> ** [[盛岡バイパス]](NHK前十字路 - 終点まで国道281号および国道282号重複)<br /> ** [[分レバイパス]](国道281号重複)<br /> ** [[渋民バイパス]](国道281号重複)<br /> ** [[岩手川口バイパス]](国道281号重複)<br /> ** [[沼宮内バイパス]](国道281号重複)<br /> <br /> ;盛岡市を起点とする国道<br /> * [[国道46号]]<br /> ** [[大釜バイパス]]([[岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線]]重複)<br /> ** [[盛岡西バイパス]]<br /> ** [[雫石バイパス]]<br /> * [[国道281号]](岩手町沼宮内まで国道4号と重複)<br /> * [[国道282号]](滝沢市分レ南十字路まで国道4号および国道281号重複)<br /> ** [[一本木バイパス]]<br /> ** [[西根バイパス (岩手県)|西根バイパス]]<br /> ** [[乙部バイパス]]<br /> * [[国道455号]]<br /> ** [[北山バイパス]]<br /> ** [[早坂峠道路]]<br /> * [[国道456号]](起点 - 紫波町栃内Y字路まで国道396号重複)<br /> <br /> ;盛岡市を終点とする国道<br /> * [[国道106号]]<br /> * [[国道396号]](紫波町栃内Y字路 - 終点まで国道456号重複)<br /> ** [[乙部バイパス]]<br /> <br /> ;盛岡都市圏を通る主な[[県道]]<br /> *岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線<br /> * [[岩手県道2号盛岡停車場線]]<br /> * [[岩手県道13号盛岡和賀線]]<br /> * [[岩手県道16号盛岡環状線]]<br /> * [[岩手県道17号岩手平舘線]]<br /> * [[岩手県道・秋田県道23号大更八幡平線]]<br /> * [[岩手県道25号紫波江繋線]]<br /> * [[岩手県道36号上米内湯沢線]]<br /> * [[岩手県道43号盛岡大迫東和線]]<br /> * [[岩手県道45号柏台松尾線]]<br /> * [[岩手県道46号紫波インター線]]<br /> * [[岩手県道111号日詰停車場線]]<br /> * [[岩手県道119号仙北町停車場線]]<br /> * [[岩手県道120号不動盛岡線]]<br /> * [[岩手県道128号厨川停車場線]]<br /> * [[岩手県道129号好摩停車場線]]<br /> * [[岩手県道130号大釜停車場線]]<br /> * [[岩手県道131号小岩井停車場線]]<br /> * [[岩手県道132号上盛岡停車場線]]<br /> * [[岩手県道152号古舘停車場線]]<br /> * [[岩手県道157号岩手川口停車場線]]<br /> * [[岩手県道158号藪川川口線]]<br /> * [[岩手県道162号紫波雫石線]]<br /> * [[岩手県道169号渋民川又線]]<br /> * [[岩手県道172号盛岡鶯宿温泉線]]<br /> * [[岩手県道191号大更停車場線]]<br /> * [[岩手県道・秋田県道194号西山生保内線]]<br /> * [[岩手県道198号志和石鳥谷線]]<br /> * [[岩手県道204号大志田停車場線]]<br /> * [[岩手県道205号不動矢巾停車場線]]<br /> * [[岩手県道207号矢巾停車場線]]<br /> * [[岩手県道208号大ケ生徳田線]]<br /> * [[岩手県道211号雫石停車場線]]<br /> * [[岩手県道212号雫石東八幡平線]]<br /> * [[岩手県道219号網張温泉線]]<br /> * [[岩手県道220号氏子橋夕顔瀬線]]<br /> * [[岩手県道223号盛岡滝沢線]]<br /> * [[岩手県道227号田代平西根線]]<br /> * [[岩手県道228号佐比内彦部線]]<br /> * [[岩手県道233号焼走り線]]<br /> * [[岩手県道234号花巻雫石線]]<br /> * [[岩手県道253号元木江刈内線]]<br /> * [[岩手県道257号岩手大更線]]<br /> * [[岩手県道258号繋温泉線]]<br /> * [[岩手県道278号鵜飼安達巣子線]]<br /> * [[岩手県道281号矢巾西安庭線]]<br /> * [[岩手県道285号盛岡石鳥谷線]]<br /> * [[岩手県道301号渋民田頭線]]<br /> * [[岩手県道502号盛岡矢巾自転車道線]]<br /> <br /> ;主要幹線市町村道<br /> * [[盛岡市道上田深沢線]]<br /> * [[盛岡市道黒石野門前寺線]]<br /> * 盛岡市道松園中央線<br /> * 盛岡市道上の橋三ツ割緑が丘線<br /> * 盛岡市道箱清水一丁目・厨川一丁目1号線<br /> * [[盛岡市道向中野東仙北線]]<br /> * 盛岡市道岩山線<br /> * 盛岡市道盛岡競馬場線<br /> * 盛岡市道岩手飯岡停車場線<br /> * 盛岡市道中屋敷町青山停車場線<br /> * 盛岡市道盛岡停車場前九年線<br /> * 盛岡市道・滝沢市道渋民停車場一本木線<br /> * 滝沢市道・盛岡市道・矢巾町道・紫波町道西部開拓線([[志和稲荷街道]])<br /> * 盛岡市道・滝沢市道厨川土沢線<br /> * 盛岡市道・滝沢市道上堂平蔵沢線<br /> * 盛岡市道・滝沢市道青山土沢線(国分通り)<br /> * 盛岡市道・滝沢市道前潟境橋線<br /> * 滝沢市道境橋ゆとりが丘線<br /> * 滝沢市道平蔵沢一本柳線<br /> <br /> === その他 ===<br /> * [[国土交通省]][[東北運輸局]][[岩手運輸支局]]<br /> ** 紫波郡矢巾町流通センター南にあり、岩手県全域における乗用車ナンバー登録を取り扱っている。ここで交付される[[ナンバープレート]]の地名表記はこれまで全て「岩手」だったが、2014年11月17日より[[ご当地ナンバー]]交付が開始され、盛岡市・滝沢市・矢巾町・紫波町・八幡平市へ新規登録した乗用車には「盛岡」ナンバーが、[[金ケ崎町]]・[[奥州市]]・[[平泉町]]・[[一関市]]へ新規登録した乗用車には「平泉」ナンバーがそれぞれ交付される。<br /> ** 盛岡都市圏においては雫石町・岩手町・葛巻町が「盛岡」ナンバー交付対象外となっており、これら地区への登録車両には従前通り「岩手」ナンバーが交付される。<br /> <br /> == メディア ==<br /> === テレビ・ラジオ ===<br /> ※岩手県は[[情報格差]]の解消が比較的遅れ、[[民放テレビ全国四波化|民放TVが4局出揃った]]のは(岩手朝日テレビが開局した)1996年10月1日である。全局が本社および演奏所を盛岡市に置いている(mitは本社・演奏所を開局当初水沢市=現・[[奥州市]]水沢に置いていたが、のちにそれら機能は現在の盛岡市へ移転。奥州市水沢の旧mit本社跡建物は「めんこい美術館」に衣替え)。<br /> <br /> * [[IBC岩手放送]]([[Japan News Network|JNN]]・[[Japan Radio Network|JRN]]・[[全国ラジオネットワーク|NRN]]系列。1953年12月25日ラジオ開局、1959年9月1日TV開局)→JNN系列局の無い[[秋田県]]の全国報道取材も行っている(大事件・大災害発生時は[[東北放送|TBC]]・[[テレビユー山形|TUY]]・[[青森テレビ|ATV]]がJNN取材団として加わる場合あり)。<br /> * TVI [[テレビ岩手]]([[Nippon News Network|NNN]]系列、1969年12月1日開局。開局当初は茶畑二丁目に本社演奏所があったが、のちに現在地の内丸へ移転。FMIの筆頭株主)<br /> ** FMI [[エフエム岩手]]([[全国FM放送協議会|JFN]]系列・1985年10月1日開局。本社・演奏所は開局当初盛岡駅前通の小岩井明治安田ビル2階にあったが、2006年に現在のTVI本社ビル7階に移転)<br /> * mit [[岩手めんこいテレビ]]([[フジニュースネットワーク|FNN]]系列、1991年4月1日開局)→FNN系列局の無い[[青森県]]の全国報道取材も行っている(大事件・大災害発生時は[[仙台放送|OX]]・[[秋田テレビ|AKT]]がFNN取材団として加わる場合あり)<br /> ** [[ラヂオもりおか]](コミュニティFM。mit主催のイベントCMも放送)<br /> * IAT [[岩手朝日テレビ]]([[All-nippon News Network|ANN]]系列、1996年10月1日開局)<br /> * [[NHK盛岡放送局]]<br /> <br /> ==== 盛岡都市圏にある放送送信所・中継局 ====<br /> ※斜体表記は2011年7月24日を以て廃局となる送信所。<br /> * [[紫波新山]](在盛TVおよびFMの親局)<br /> &#039;&#039;* [[繋テレビ中継局|盛岡繋テレビ中継局]]&#039;&#039;<br /> * [[盛岡浅岸テレビ中継局]]<br /> &#039;&#039;* [[盛岡松園北テレビ中継局]]&#039;&#039;<br /> * [[盛岡川目テレビ中継局]]<br /> &#039;&#039;* [[盛岡松園南テレビ中継局]]&#039;&#039;<br /> * [[雫石テレビ中継局]]<br /> * [[西根松尾中継局]]<br /> * [[岩手沼宮内テレビ中継局]]<br /> * [[岩手大坊テレビ中継局]]<br /> * [[谷地山テレビ中継局]]<br /> * [[IBC岩手放送矢巾ラジオ送信所]]<br /> * [[NHK矢巾ラジオ放送所]]<br /> *ラヂオもりおか岩山送信所<br /> <br /> === ケーブルテレビ ===<br /> * [[岩手ケーブルテレビジョン]](都南地区、玉山地区を除く[[盛岡市]]のほぼ全域と、[[滝沢市]]の一部を[[サービスエリア]]とする[[岩手県]]最大の[[ケーブルテレビ]]会社)<br /> * [[テレビ都南]](盛岡市のうち都南地区をサービスエリアとする盛岡市直営の[[ケーブルテレビ局]]だった。[[アナログテレビ放送]]終了と同時に[[2011年]][[7月24日]]を以て廃止)<br /> <br /> === 新聞・タウン誌 ===<br /> * [[岩手日報]]([[盛岡市]]に本社を置き、岩手県全域を取材・購読対象地域とする地方紙)<br /> * [[盛岡タイムス]](盛岡市に本社を置き、盛岡都市圏を取材・購読対象地域とする地方紙)<br /> * [[岩手日日新聞]]盛岡支局([[一関市]]に本社を置き、[[花巻市]]以南の岩手県内陸南部を取材・購読対象地域とする地方紙)<br /> * [[日刊岩手建設工業新聞]](盛岡市に本社を置き、土・日・祝日以外の平日のみ発行されている[[業界紙]])<br /> * [[デーリー東北]]盛岡支局([[青森県]][[八戸市]]に本社を置き、岩手県二戸・久慈地区と青森県三八上北地方を取材・購読対象地域とする地方紙)<br /> * [[河北新報]]盛岡総局([[仙台市]]に本社を置き、東北全域を取材・購読対象地域とする[[ブロック紙]])<br /> * [[月刊acute]]<br /> * [[マ・シェリ]](毎週木曜日発行。mitおよびラヂオもりおかとの繋がりが深く、両局の番宣記事も掲載)<br /> * [[毎日新聞]]盛岡支局<br /> * [[朝日新聞]]盛岡総局<br /> ** [[日刊スポーツ]]盛岡支局<br /> * [[読売新聞]]盛岡支局<br /> * [[産経新聞]]盛岡支局<br /> * [[日本経済新聞]]盛岡支局<br /> <br /> == 郵便 ==<br /> * [[盛岡中央郵便局]](〒020-8799 郵便事業盛岡支店・岩手県内集配地域区分局。盛岡市内は020-00xx・020-02xx・020-03xx・020-08xx地域を管轄。なお020-01xx地域(盛岡北局)にも当局が回収担当となっている[[郵便ポスト]]あり)<br /> ** 集配特定局<br /> *** 乙部郵便局(〒020-0499 郵便事業乙部集配センター。盛岡市のうち020-04xx地域を管轄)<br /> *** 好摩郵便局(〒028-4199 郵便事業好摩集配センター。盛岡市(玉山地域)のうち028-41xx地域を管轄)<br /> *** 藪川郵便局(〒028-2799 郵便事業藪川集配センター。盛岡市(玉山地域)のうち028-27xx地域を管轄)<br /> *** 岩手川口郵便局(〒028-4299 郵便事業川口集配センター。岩手町のうち028-42xx地域を管轄)<br /> *** 沼宮内郵便局(〒028-4399 郵便事業沼宮内集配センター。岩手町のうち028-43xx地域を管轄)<br /> *** [[葛巻郵便局]](〒028-5499 郵便事業葛巻集配センター。028-54xx地域=葛巻町全域を管轄)<br /> *** 矢幅郵便局(〒028-3699 郵便事業矢幅集配センター。028-36xx地域=矢巾町全域を管轄)<br /> *** 門馬郵便局(〒028-2699 郵便事業門馬集配センター。028-26xx地域=[[宮古市]]・旧川井村域西部を管轄)<br /> * [[盛岡北郵便局]](〒020-0199 郵便事業盛岡北支店。020-01xx・020-06xx・020-07xx地域=盛岡市の一部と滝沢市全域を管轄)<br /> ** 集配特定局<br /> *** 雫石郵便局(〒020-0599 郵便事業雫石集配センター。020-05xx=雫石町全域を管轄)<br /> *** 大更郵便局(〒028-7199 郵便事業大更集配センター。八幡平市のうち028-71xx地域=旧西根町域南部を管轄)<br /> *** 平舘郵便局(〒028-7499 郵便事業平舘集配センター。八幡平市のうち028-74xx地域=旧西根町域北部を管轄)<br /> *** 松尾郵便局(〒028-7399 郵便事業松尾集配センター。八幡平市のうち028-73xx地域=旧松尾村域を管轄)<br /> *** 荒屋郵便局(〒028-7599 郵便事業荒屋集配センター。八幡平市のうち028-75xx地域=旧安代町域東部を管轄)<br /> *** 田山郵便局(〒028-7699 郵便事業田山集配センター。八幡平市のうち028-76xx地域=旧安代町域西部を管轄)<br /> <br /> == スポーツ施設 ==<br /> * [[岩手県営野球場]](盛岡市・[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]主催のパリーグ公式戦と[[全国高等学校野球選手権岩手大会|夏の高校野球岩手大会]]も開催)<br /> * [[岩手県営運動公園]](盛岡市)<br /> * [[盛岡南公園球技場]](盛岡市)<br /> * [[盛岡市総合アリーナ]](盛岡市)<br /> * [[盛岡市アイスリンク]](盛岡市)<br /> * [[盛岡市立総合プール]](盛岡市)<br /> * [[盛岡市営野球場]](盛岡市)<br /> * [[ゆぴあす]](余熱利用温水プール・盛岡市)<br /> * [[滝沢市総合運動公園]](滝沢市)<br /> * [[八幡平市総合運動公園]](八幡平市・「夏の高校野球岩手大会」会場)<br /> * [[雫石町総合運動公園]](岩手郡雫石町)<br /> * [[岩手県営屋内温水プール]]「ホットスイム」(岩手郡雫石町)<br /> * [[紫波町総合運動公園]](紫波郡紫波町)<br /> * [[岩手町総合運動公園]](岩手郡岩手町)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> ==関連項目==<br /> * [[盛岡市]]<br /> * [[松園ニュータウン]]<br /> * [[ゆいとぴあ盛南]]<br /> * [[北上盆地]]<br /> * [[岩手県]]<br /> * [[北東北]]<br /> * [[北上都市圏]]<br /> * [[水沢都市圏]]<br /> * [[一関都市圏]]<br /> * [[仙台経済圏]]<br /> * [[仙台都市圏]]<br /> * [[気仙沼都市圏]]<br /> * [[古川都市圏]]<br /> * [[石巻都市圏]]<br /> * [[福島都市圏]]<br /> * [[郡山都市圏]]<br /> * [[白河都市圏]]<br /> * [[八戸都市圏]]<br /> * [[青森都市圏]]<br /> * [[弘前都市圏]]<br /> * [[五所川原都市圏]]<br /> * [[むつ都市圏]]<br /> * [[秋田都市圏]]<br /> * [[山形都市圏]]<br /> * [[東北地方の経済史]]<br /> <br /> {{Japan-geo-stub}}<br /> {{デフォルトソート:もりおかとしけん}}<br /> [[Category:東北地方の都市圏|もりおか]]<br /> [[Category:盛岡市の地理|*もりおかとしけん]]<br /> [[Category:岩手県の地理]]</div> 126.118.216.229 角塚古墳 2018-04-10T16:23:40Z <p>126.118.216.229: </p> <hr /> <div>{{日本の古墳<br /> |名称 = 角塚古墳<br /> |画像 = [[File:Tsunozuka-kofun zenkei.JPG|280px]]&lt;br /&gt;墳丘全景(左に後円部、右に前方部)<br /> |所在地 = [[岩手県]][[奥州市]]胆沢南都田<br /> |緯度度 = 39|緯度分 = 8|緯度秒 = 29.42<br /> |経度度 =141|経度分 = 5|経度秒 = 37.50<br /> |ISO = JP-03<br /> |形状 = [[前方後円墳]]<br /> |規模 = 墳丘長43-45m&lt;br /&gt;高さ4m(後円部)<br /> |埋葬施設 = 不明<br /> |築造時期 = [[5世紀]]後半-[[6世紀]]初頭<br /> |被葬者 =<br /> |出土品 = [[円筒埴輪]]・人物埴輪・馬埴輪<br /> |史跡 = 国の[[史跡]]「角塚古墳」<br /> |特記事項 = 日本最北端の前方後円墳<br /> |地図 = Japan Iwate<br /> |アイコン = 前方後円墳-南<br /> }}<br /> {{Location map+|Japan|width=240|float=right|caption={{center|前方後円墳の北限・南限}}{{small|1:角塚古墳(太平洋側北限)&lt;br /&gt;2:[[坊主窪古墳群|坊主窪1号墳]](日本海側内陸部北限)&lt;br /&gt;3:[[菖蒲塚古墳]](日本海側沿岸部北限)&lt;br /&gt;4:[[塚崎古墳群|塚崎51号墳]](南限)}}|places=<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=39|lat_min=8|lat_sec=29.42|lon_deg=141|lon_min=5|lon_sec=37.50|mark=前方後円墳-南.png|marksize=18|label={{color|#FF0000|&#039;&#039;&#039;1&#039;&#039;&#039;}}|label_size=100|position=right}}&lt;!--角塚古墳--&gt;<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=38|lat_min=18|lat_sec=40.09|lon_deg=140|lon_min=15|lon_sec=15.83|mark=前方後円墳-南東.png|marksize=18|label=2 |label_size=100|position=top}}&lt;!--坊主窪1号墳--&gt;<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=37|lat_min=46|lat_sec=3.75|lon_deg=138|lon_min=51|lon_sec=57.56|mark=前方後円墳-南西.png|marksize=18|label=3|label_size=100|position=left}}&lt;!--菖蒲塚古墳--&gt;<br /> {{Location map~|Japan|lat_deg=31|lat_min=20|lat_sec=11.40|lon_deg=130|lon_min=58|lon_sec=2.96|mark=前方後円墳-北.png|marksize=18|label=4|label_size=100|position=right|}}&lt;!--塚崎51号墳--&gt;<br /> }}<br /> [[File:Tsunozuka-kofun kouenbu.JPG|thumb|200px|right|{{center|後円部}}]]<br /> &#039;&#039;&#039;角塚古墳&#039;&#039;&#039;(つのづかこふん)は、[[岩手県]][[奥州市]]胆沢南都田にある[[古墳]]。形状は[[前方後円墳]]。国の[[史跡]]に指定されている。<br /> <br /> 通称として「塚の山」・「一本杉」とも&lt;ref name=&quot;企画展&quot;&gt;胆沢町立郷土資料館第9回企画展資料。&lt;/ref&gt;。前方後円墳としては岩手県では唯一、かつ日本の最北端に位置する古墳である&lt;!--(2015年現在に確認済の古墳のうち)--&gt;。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[北上川]]中流域、[[北上盆地]]のやや南寄りで、西から合流する支流[[胆沢川]]の形成した[[胆沢扇状地]]の、標高約76メートルの低位段丘上に位置する古墳である。内部構造(埋葬施設)は明らかとなっていないが、出土埴輪等により[[5世紀]]末から[[6世紀]]初の築造と推定される。<br /> <br /> 本古墳は、造営にあたっての計画性が認められることから、本格的に築造されたものとされる。岩手県域にあっては本古墳1基(1代のみ)を除くと他はすべて[[末期古墳]]で、本古墳以南にあっては[[宮城県]]北部の大崎地方(約70キロメートル南)まで前方後円墳等の存在が認められないため、その特異性が注目されている。角塚古墳の北西2キロメートルでは、角塚古墳と同時期の大集落跡の中半入遺跡が発見されているが、その出土物からは宮城県域や久慈地域など広域の交流が見られ、角塚古墳との関連が指摘される&lt;ref name=&quot;企画展&quot;/&gt;。<br /> <br /> 本古墳は、[[昭和]]10年代から地元研究者によって埴輪の出土が注目されていたが、昭和20年代に広く紹介された。[[1947年]](昭和24年)には前方後円墳と確認され、北端に位置する本格的な前方後円墳として注目されることとなった。[[1957年]](昭和32年)には岩手県指定史跡に指定されている。[[1970年代]]になってほ場整備事業が計画され、それを受けて胆沢町教育委員会により、[[1974年]](昭和49年)と[[1975年]](昭和50年)の2か年にわたって測量や範囲確認調査が行われた。1974年の調査では[[埴輪]]と[[葺石]]が確認されている。その後日本最北端にあるという特異性により&lt;ref name=&quot;企画展&quot;/&gt;、古墳域は[[1985年]](昭和60年)に国の[[史跡]]に指定されている。<br /> <br /> == 構造 ==<br /> * 墳丘長:43-45メートル&lt;ref&gt;規模の記載は現地説明板による。&lt;/ref&gt;<br /> * 後円部 - 2段築成。<br /> ** 直径:約28メートル<br /> ** 高さ:約4メートル<br /> * 前方部<br /> ** 北側幅:約10メートル<br /> ** 南側幅:約15メートル<br /> ** 高さ:約1.5メートル<br /> <br /> 現在残る墳丘は大きく壊されたもので、原型をとどめた箇所は少ない&lt;ref name=&quot;企画展&quot;/&gt;。後円部は2段築成で、後世に大きな一本杉が植えられている。前方部は南を向き、後円部に比べて前方部が低く短くなっているのが特徴である。<br /> <br /> 周濠は後円部周辺が幅約10メートル、前方部で約3メートルと狭くなり、全体としては[[馬蹄]]状をなす。平面形は前方部に向かってすぼまっている。<br /> <br /> 埋葬施設は墳頂部の平面下に設けられたと推測されるが、これまでに手がかりは見つかっていない&lt;ref name=&quot;企画展&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 出土品 ==<br /> [[葺石]]・[[埴輪]]のほか、出土遺物の大半は埴輪破片である。前方部からは人物・動物・器財などの[[形象埴輪]]の出土が確認されている。また、後円部からは墳丘に近い周濠全体からは[[円筒埴輪]]が出土している。これら埴輪の製作時期は5世紀後半と見られる&lt;ref name=&quot;企画展&quot;/&gt;。<br /> <br /> 以上の出土品は、胆沢郷土資料館(胆沢文化創造センター内)に展示されている。<br /> <br /> == 伝承 ==<br /> 角塚古墳に関しては、地元に伝説が残っている&lt;ref name=&quot;説明板&quot;/&gt;。これによると、当地には高山掃部という長者がおり、その妻は強欲であったがために大蛇に変身した。大蛇は農民を苦しめ、里人は[[松浦郡|松浦]]の国から[[佐用姫|小夜姫]]という娘を買って生け贄として差し出すことにした。大蛇が現れた時、小夜姫がお経を読み経文を投げつけると、大蛇は元の長者の妻に戻ったといい、大蛇の角を埋めたところがこの角塚古墳であるという&lt;ref name=&quot;説明板&quot;/&gt;。<br /> <br /> 以上の伝説により本古墳に手を付けると祟りがあると伝えられ、これが現在まで墳丘が維持されるに至った要因といわれる{{Sfn|角塚古墳(平凡社)|1993}}。<br /> <br /> == 文化財 ==<br /> === 国の史跡 ===<br /> * 角塚古墳 - 1985年(昭和60年)3月22日指定&lt;ref name=&quot;説明板&quot;&gt;現地説明板。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{国指定文化財等データベース|401|168|角塚古墳}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 岩手県指定文化財 ===<br /> * 有形文化財<br /> ** 角塚古墳出土埴輪(考古資料) - 1990年(平成2年)8月28日指定&lt;ref&gt;[https://www.city.oshu.iwate.jp/download.rbz?cmd=50&amp;cd=2889&amp;tg=15&amp;inline=1 『奥州市の文化財』pp. 48-51]。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 角塚古墳パンフレット(奥州市教育委員会)<br /> * 現地説明板(奥州市教育委員会設置、旧胆沢町設置)<br /> * 胆沢町立郷土資料館第9回企画展資料「角塚古墳と埴輪」(胆沢町教育委員会、2001年)<br /> * 『奥州市の文化財』(奥州市教育委員会)<br /> ** 「角塚古墳出土埴輪」([https://www.city.oshu.iwate.jp/download.rbz?cmd=50&amp;cd=2889&amp;tg=15&amp;inline=1 pp.48-51]参照)、「角塚古墳」([https://www.city.oshu.iwate.jp/download.rbz?cmd=50&amp;cd=2889&amp;tg=19&amp;inline=1 pp.81-89]参照)<br /> *{{Cite book | 和書|author=高橋信雄 |year=1991 |chapter=角塚古墳 |editor=文化庁文化財保護部史跡研究会監修 |title=図説 日本の史跡 第2巻 原始2 |publisher=同朋舎出版 |isbn=978-4-8104-0925-3 |ref=高橋}}<br /> * {{Cite book|和書|editor=|author=|year=1990|chapter=角塚古墳|title=[[日本歴史地名大系]] 3 岩手県の地名|publisher=[[平凡社]]|isbn=4582490034|ref={{Harvid|角塚古墳(平凡社)|1993}}}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Tsunozuka-kofun}}<br /> * {{国指定文化財等データベース|401|168|角塚古墳}}<br /> * [http://www.city.oshu.iwate.jp/kanko/view.rbz?nd=401&amp;ik=1&amp;pnp=397&amp;pnp=401&amp;cd=1567 角塚古墳] - 奥州市観光情報サイト「おうしゅう旅浪漫」<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:つのつかこふん}}<br /> [[Category:岩手県の古墳]]<br /> [[Category:奥州市の歴史]]<br /> [[Category:前方後円墳]]<br /> [[Category:岩手県にある国指定の史跡]]</div> 126.118.216.229 胆沢 2018-04-10T15:53:09Z <p>126.118.216.229: </p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;胆沢&#039;&#039;&#039;(いさわ)とは<br /> <br /> * [[奈良時代]]に作られた[[胆沢城]]付近の地名。<br /> ** [[明治時代]]以降は[[岩手県]][[胆沢郡]]。<br /> * [[岩手県]][[奥州市]]胆沢。(旧・[[胆沢町]]) <br /> <br /> {{地名の曖昧さ回避}}<br /> {{デフォルトソート:いさわ}}</div> 126.118.216.229 奥州エフエム放送 2018-04-07T17:11:50Z <p>126.118.216.229: </p> <hr /> <div>[[File:奥州エフエム本社スタジオ正面玄関_2013-09-17_21-19.jpg|thumbnail|奥州エフエム本社スタジオ正面玄関]]<br /> {{CFM<br /> |社名 = 奥州エフエム放送株式会社<br /> |英文社名 = oshufm<br /> |愛称 = 奥州エフエム<br /> |コールサイン = 2AX<br /> |周波数= 77.8<br /> |出力= 20<br /> |郵便番号 = 023-0003<br /> |都道府県名 = [[岩手県]]<br /> |郡名 = <br /> |市区町村名 = [[奥州市]]<br /> |所在地 = [[水沢市|水沢]]佐倉河字東広町1番地4(めんこい美術館)<br /> | 緯度度 = 39 | 緯度分 = 8 | 緯度秒 = 41.3 | 経度度 = 141 |経度分 = 9 | 経度秒 = 14.9 |会社設立日 = 2006年11月20日<br /> |開局日 = 2007年4月12日<br /> |廃局日 = なし<br /> |送信所 = 岩手県奥州市衣川餅転85番地(国見山)<br /> |中継局 = 前沢市街・胆沢若柳(整備予定)<br /> |放送区域 = 奥州市および金ケ崎町の一部<br /> |公式サイト = http://www.oshu-fm.jp<br /> | N(北緯)及びS(南緯) = N <br /> | E(東経)及びW(西経) = E<br /> | 地図国コード = JP<br /> |スタジオ = 所在地と同じ<br /> |予備送信所 = 岩手県奥州市水沢佐倉河字東広町1-4<br /> |}}<br /> &#039;&#039;&#039;奥州エフエム放送株式会社&#039;&#039;&#039;(おうしゅうエフエムほうそう)は、[[岩手県]][[奥州市]]および[[胆沢郡]][[金ケ崎町]]の各一部地域を[[放送区域]]として[[超短波放送]]([[FM放送]])をする[[特定地上基幹放送事業者]]である。<br /> &#039;&#039;&#039;奥州エフエム&#039;&#039;&#039;の愛称で[[コミュニティ放送]]をしている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 「日本一、笑顔が集まるラジオ局。」をキャッチフレーズに開局。花いっぱい大作戦など、地域のリスナーが積極的に参加する活動や試みを行っている。<br /> 自社制作番組以外は、[[ミュージックバード]]の番組などを放送する。<br /> <br /> 可聴範囲は奥州市、金ヶ崎町の計44,981世帯<br /> &lt;ref&gt;[https://web.archive.org/web/20070706001248/http://www.oshu-fm.jp/profile.html 会社概要] 奥州エフエム放送([[Internet Archive]]のアーカイブ:2007年7月6日収集)&lt;/ref&gt;。<br /> 範囲外の[[北上市]]でも良好に受信できる地域がある&lt;ref&gt;岩手県北上市藤沢の流通センター口交差点([[国道4号]][[北上バイパス]]上)に「ここから77.8MHz 奥州エフエム」と記された、奥州市側へ向かう通行車両に向けた看板が設置されている。&lt;/ref&gt;。<br /> その他、[[花巻市]]、[[盛岡市]]、[[一関市]]、[[仙台市]]などでも聴取可能。<br /> <br /> === ニュースソース ===<br /> ニュースソースは、「たんこうニュース」が[[胆江日日新聞]]、「oshu-fmニュース」が[[読売新聞]]、「県南ローカルニュース」が[[岩手日日新聞]]。<br /> <br /> === ジングル ===<br /> [[ジングル]]は、岩手県在住の音楽ユニット[[underpath!]]が制作したものが大半である。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> * 2006年(平成18年)11月20日 - 奥州エフエム放送株式会社設立。<br /> * 2007年(平成19年)<br /> ** 3月6日 - 放送局(現[[特定地上基幹放送局]])の[[予備免許]]取得。<br /> ** 3月27日 - [[試験電波]]発射開始。<br /> ** 4月9日 - 放送局の免許取得。<br /> ** 4月12日 - 開局。<br /> * 2008年(平成20年)<br /> ** 4月12日 - 開局1周年記念イベント。キャッチフレーズは「with your smile 〜笑顔で暮らそう〜」。<br /> *** MUSIC BIRDの『[[おはようサタデー]]』を奥州エフエムから全国放送した。<br /> ** 9月29日 - [[メイプル (商業施設)|メイプル]][[サテライトスタジオ]]開設。<br /> * 2009年(平成21年)4月12日 - 開局2周年記念イベント。キャッチフレーズは「いっしょ2(に)くらそうこの町で」。<br /> * 2010年(平成22年)4月12日 - 開局3周年。4月11日22:00〜4月12日1:00まで、[[特別番組]]「おかげ3です。ありがと3。」<br /> * 2011年(平成23年)<br /> ** 3月12日 - [[臨時災害放送局]]「おうしゅうさいがいエフエム」として運用開始。<br /> ** 3月29日 - 臨時災害放送局「おうしゅうさいがいエフエム」廃止、通常のコミュニティ放送に戻る。<br /> <br /> === おうしゅうさいがいエフエム ===<br /> 2011年3月11日に発生した[[東北地方太平洋沖地震]]に際し、奥州市は12日12時30分に臨時災害放送局「おうしゅうさいがいエフエム」(JOYZ2N-FM) の免許を取得した。同局は当社の機材・人員を利用し、[[空中線電力]]を20Wから150Wに増力して運用。この出力は、同震災により被災地で開局した臨時災害放送局で最大である。<br /> <br /> == 所在地 ==<br /> === 本社 ===<br /> * 奥州市水沢区佐倉河字東広町1番地4<br /> *: 株式会社[[岩手めんこいテレビ]]の本社として、1990年(平成2年)に建設された。同社本社が盛岡市に移転後、めんこいテレビ業務センターとして使われ、1999年(平成11年)に株式会社[[フジテレビジョン]]から[[水沢市]](現・奥州市)が譲り受けた。市は、めんこい美術館(所管・奥州市教育委員会)として活用していた。美術鑑賞後の休憩場所が欲しいとの市民の要望を受け、2006年に、[[レストラン]](ろーずがーでん)が入居した。その建物の未使用スペースと設備を活用する形で、2007年に開局した。2015年現在、ろーずがーでん跡地を改修後、事務所を移動し旧事務所スペースはCDの倉庫・打ち合わせスペースとなっている。常用スタジオの移動はない。<br /> <br /> === 演奏所 ===<br /> * 常用スタジオ<br /> ** 本社所在地に同じ。<br /> ** スタジオ見学が自由にできる「リスナーズルーム」併設。現在は閉鎖中。<br /> * メイプルサテライトスタジオ<br /> ** 岩手県奥州市水沢区横町2-1 [[メイプル (商業施設)|メイプル]]4階<br /> ** 毎週月曜日〜水曜日 14:30〜15:00 と、[[日曜日]] 11:00〜13:00 に使用されるほか、[[収録]]番組を制作する際にも使われている。<br /> <br /> === 送信所 ===<br /> * [[送信所]]: 岩手県奥州市[[衣川村|衣川区]]餅転85番地(国見山:[[高さ#標高|標高]]778m)<br /> ** [[識別信号#呼出符号|コールサイン]]:JOZZ2AX-FM<br /> ** [[周波数]]:77.8MHz<br /> ** 空中線電力:20W<br /> <br /> * 予備送信所: 岩手県奥州市[[水沢市|水沢区]]佐倉河字東広町1番地4 <br /> ** 周波数:77.8MHz<br /> ** 空中線電力:10W<br /> 予備送信所は、災害等で衣川区の送信所から送信できなくなった時のみ使用。元々岩手めんこいテレビのスタジオだった為、アンテナが設置されていた。<br /> 2011年1月25日に試験電波発射を実施。2011年2月1日に発生した水沢区での[[火災]]にて送信ケーブルが遮断され、18時51分頃から無音状態となり、総務省の許可を得て19時50分頃から予備送信所が使用された。<br /> <br /> === 中継局 ===<br /> 「無線システム普及支援事業費等補助金」を利用して、地形などにより電波が受信しづらい地域に中継局を設置することを胆江日日新聞が報道。<br /> <br /> 2017年度は、『前沢市街・胆沢区若柳の温泉保養施設「ひめかゆ」周辺』の2地域で整備を計画。<br /> <br /> 2018年度は、江刺区の『伊手・梁川・米里・広瀬』の4地域でも整備することが検討されている。<br /> <br /> 中継局の整備は、奥州市危機管理課が担当する。<br /> <br /> == 番組 ==<br /> === 自社制作番組 ===<br /> ==== 平日 ====<br /> * モーニングナビゲーション(月曜日 - 金曜日、7:00 - 8:55)<br /> *: DJ・遠藤 勝年<br /> * smileハッピーライフ(月曜日 - 金曜日、9:00 - 10:55)<br /> *: DJ・菅野 敦子<br /> * ぽかぽかラジオお昼(月曜日 - 金曜日、11:00 - 12:54)<br /> *: DJ・石川 照男(月~金)、鈴木 友惟(月・金)、奥沢 きく子(火・木)、MAKI(水)<br /> *DAYTIME INFORMATION(月曜日 - 金曜日、12:30 - 13:00)<br />    12:30~ お天気・oshu-fmニュース・たんこうニュース・県南ニュース<br /> <br />    12:42~ おうしゅう伝言板(奥州市提供)<br /> <br />    12:47~ インフォメーション金ケ崎(金ケ崎町提供)<br /> <br />    12:52~ いいこと@JA(JA岩手ふるさと提供)<br /> <br /> * 胆江ふるさとノート(月曜日 - 金曜日、13:00 - 14:00)<br /> *: DJ・佐藤 もと<br /> * にじいろ音楽館(月曜日 - 金曜日、14:00 - 14:54)<br /> *: ナビゲーター・いずみ、矢羽々、石川、千葉、岩渕<br /> *Fine!(月曜日 - 金曜日、15:00 - 16:54)<br />    DJ・高橋 ゆきえ<br /> <br /> *琴乃soiree(月曜日 - 金曜日、17:00-17:30)<br /> *: DJ・井川 琴乃<br /> *ニュースエブリディー(月曜日 - 金曜日、17:30 - 17:49)<br /> *: キャスター・高橋 ゆきえ<br /> * マッコとホントにHOTなチャンネル。(月曜日 - 金曜日、18:00 - 19:54)<br /> *: DJ・村上 真琴(月~金)、佐々木 義憲(月・金)、千田 航平(火)、藤原 芙美江(水・木)<br /> * Music a la carte(月曜日 - 金曜日、20:00 - 21:00)<br /> * underpath!のミュージックアラカルト「濃厚アンパスタイムDX」(月曜)<br /> *: DJ・[[underpath!]](アンダーパス)<br /> *ヴィヴァ・ラ・ムジカ(火曜)<br />    DJ・石川 深理、矢羽々 未咲<br /> * 木原たけしのミュージックアラカルト「演歌ダヨ~!」(水曜)<br /> *: DJ・[[木原たけし|木原 たけし]]<br /> *喜久子とゆかりのミュージックアラカルト「べっぴんラジオ」(木曜)<br /> *: DJ・奥沢 きく子・[[井上ゆかり]]{{要曖昧さ回避|date=2017年10月}}<br /> * 高橋学のアラカルト「高橋学のまなすて。」(金曜)<br /> *: DJ・高橋 学<br /> <br /> ==== 土曜日 ====<br /> *土曜ワイド奥州(9:00 - 13:00)<br /> *: DJ・村上 真琴、佐々木義憲、遠藤勝年<br /> * さと★くら(17:00 - 17:30)<br /> *: DJ・村上 真琴<br /> * 秀ジイのありのまんま(17:30 - 18:00)<br /> *: DJ·藤原 芙美江、[[佐々木秀康|佐々木 秀康]](旧[[衣川村]][[村長]])<br /> *今さらフォーク(18:00 - 19:00)   DJ:伊藤 貴秀・ポール〝nagara〝牧<br /> ==== 日曜日 ====<br /> * おはようラジオです。日曜日です。(9:00 - 10:00)<br /> *: DJ・高橋 ゆきえ<br /> * NEWポランの広場(10:00 - 11:00)<br /> *: 出演・小野寺 宣文(奥州エフエム放送 代表取締役)、安彦 公一(胆江日日新聞編集長)<br /> * SUN★DELICA(さん★でりか)(11:00 - 13:00)<br /> *: DJ・[[エリカ]]<br /> * NEWポランの広場(19:00 - 20:00)([[再放送]])<br /> http://www.oshu-fm.jp<br /> <br /> === 年末カウントダウン番組 ===<br /> 奥州エフエム放送では岩手県内のコミュニティ放送局で唯一の大晦日~元日のカウントダウン番組を生放送で放送している。<br /> <br /> == グッズ ==<br /> * 番組抽選(リクエストやメッセージを寄せたリスナー対象)<br /> *: [[Tシャツ]](白、橙)、[[タオル]]、[[携帯電話]]用[[ストラップ]]、ストラップ・[[ボールペン]](黄、青、紫)、FM専用スキャン式イヤホンラジオ、[[タンブラー]](蓋つきのお茶、コーヒーカップ)、クリアファイル、ベンチウォーマ(コート)、[[エコバッグ]](下記直接販売品)、ステッカー、キーホルダー、缶バッヂ(この中からランダムに組み合わせて贈られるが、当選回数が多い常連リスナーの場合には1品だけの時もある)<br /> * 無償配布(奥州エフエムに初めて見学に来た[[リスナー]]、[[インタビュー]]対象者)<br /> *: ステッカー、番組表<br /> * 直接販売<br /> *: ステッカー(1枚100円(税込)10色有り)<br /> *: エコバッグ(1000円(税込))<br /> <br /> === イメージキャラクター ===<br /> キャラクターには、奥州の『奥』の字をモチーフにしているため【奥(おう)ちゃん】という名前で、奥州エフエムスタッフや、リスナーに呼ばれている。<br /> <br /> == リスナーズ・JV ==<br /> 奥州エフエム本社スタジオ脇にある、慶徳公園内に設置されている奥州エフエムリスナーズ花壇でリスナーによる活動が行われている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[東北コミュニティ放送協議会]]<br /> * [[水沢都市圏]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.oshu-fm.jp/ 奥州エフエム放送]<br /> *[http://ameblo.jp/oshu-fm-staff/ 奥州エフエムSTAFFBLOG(スタッフブログ)]<br /> *[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1052035/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h1901-03/0306a1001.html 岩手県奥州市のコミュニティ放送局に予備免許を付与 -岩手県内で3局目のコミュニティ放送局-] [[東北総合通信局]] 報道資料 平成19年3月6日([[国立国会図書館]]のアーカイブ:2010年6月8日収集)<br /> *[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1052035/www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h1904-06/0409a1001.html 岩手県奥州市のコミュニティ放送局に免許を付与 -岩手県内で3局目のコミュニティ放送局-] 同上 平成19年4月9日(同上)<br /> <br /> {{Radio-Tohoku}}<br /> {{DEFAULTSORT:おうしゆうえふえむほうそう}}<br /> [[Category:東北地方のコミュニティ放送局]]<br /> [[Category:岩手県のマスメディア]]<br /> [[Category:奥州市の企業]]<br /> [[Category:2006年設立の企業]]<br /> [[Category:臨時災害放送局]]</div> 126.118.216.229 えさし藤原の郷 2018-04-07T16:31:56Z <p>126.118.216.229: /* 所在地 */</p> <hr /> <div>{{基礎情報 テーマパーク<br /> |名称= えさし藤原の郷<br /> |画像= ファイル:Esashi-fujiharanosato.jpg<br /> |画像説明= 政庁<br /> |愛称= <br /> |前身= <br /> |テーマ= [[平安時代]]<br /> |キャッチコピー= <br /> |事業主体= 江刺開発振興株式会社<br /> |管理運営= 江刺開発振興株式会社<br /> |面積= 200,000m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;<br /> |来園者数= <br /> |開園= [[1993年]][[7月4日]]<br /> |開園予定= <br /> |閉園= <br /> |所在地郵便番号= 023-1101<br /> |所在地= [[岩手県]][[奥州市]]江刺岩谷堂字小名丸86-1<br /> | 緯度度 = 39|緯度分 = 11|緯度秒 = 40<br /> | 経度度 = 141|経度分 = 11|経度秒 = 20<br /> |公式サイト= http://www.fujiwaranosato.com<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;えさし藤原の郷&#039;&#039;&#039;(えさしふじわらのさと)は[[岩手県]][[奥州市]]江刺にある[[平安時代]]の[[テーマパーク]]。<br /> <br /> [[奥州藤原氏]]の偉業を顕彰しながら、古代から中世にかけての東北の歴史文化を体感できる。<br /> <br /> [[日本放送協会|NHK]][[大河ドラマ]]のロケ地として知られる。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[1993年]]([[平成]]5年)[[7月4日]]、開園。同年に放送されたNHK大河ドラマ第32作・『[[炎立つ (NHK大河ドラマ)|炎立つ]](ほむらたつ)』の撮影の為に作られた大規模オープンセットで、撮影終了後も存続できるような歴史公園として整備された。施設側の公表によれば総面積6万5百坪。園内の一部施設で建造過程を記録した当時のVTRが流されている事がある。<br /> <br /> [[奥州藤原氏]]の祖先である[[藤原経清]]と、都市[[平泉]]を拓いた奥州藤原氏初代・[[藤原清衡|清衡]]が居住した[[豊田館跡]]付近に造られた。<br /> <br /> 多くのドラマ撮影の舞台となっていることから「みちのくのハリウッド」との異名を持つ。<br /> <br /> 平安建築群が再現されたテーマパークとしては日本唯一である。<br /> <br /> == 主な施設 ==<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt; <br /> * 天空館<br /> * 義経屋敷<br /> * 政庁<br /> * 義経持仏堂<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt; <br /> * [[豊田館跡|経清館]]<br /> * [[豊田館跡|清衡館]]<br /> * [[安宅関]]<br /> * 中村の郷<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt; <br /> * [[アラハバキ]]<br /> * 城柵ゾーン<br /> * [[中尊寺金色堂|金色堂]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt; <br /> * [[伽羅御所]](国内唯一の[[寝殿造]]建築)<br /> * [[無量光院跡|無量光院]](縮尺1/4)&lt;!--伽羅御所の遠景--&gt;<br /> * 町並み<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt; <br /> * ロケ資料館<br /> * えさし郷土文化館<br /> * お休み処 えさし藤原の郷<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> === ギャラリー ===<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Esashi-Fujiwara no sato 02.JPG|金色堂<br /> ファイル:Esashi-Fujiwara no sato 04.JPG|伽羅御所<br /> ファイル:Esashi-Fujiwara no sato 03.JPG|無量光院 <br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 主なロケ実績 ==<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt; <br /> * [[炎立つ (NHK大河ドラマ)|炎立つ]]<br /> * [[石川五右衛門|五右衛門]]<br /> * [[花の乱]]<br /> * [[秀吉 (NHK大河ドラマ)|秀吉]]<br /> * [[毛利元就 (NHK大河ドラマ)|毛利元就]]<br /> * [[風のかたみ]]<br /> * [[織田信長|織田信長 天下を取ったバカ]]<br /> * [[安井道頓|けろりの道頓]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[五条霊戦記]]<br /> * [[あさきゆめみし]]<br /> * [[宮本武蔵 (NHK新大型時代劇)|宮本武蔵]]<br /> * [[北条時宗 (NHK大河ドラマ)|北条時宗]]<br /> * [[陰陽師 (2001年のテレビドラマ)|陰陽師]](NHK)<br /> * [[陰陽師 (映画)|陰陽師]](東宝映画)<br /> * [[利家とまつ〜加賀百万石物語〜]]<br /> * [[陰陽師II]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[時空警察]]捜査一課3<br /> * [[義経 (NHK大河ドラマ)|義経]]<br /> * [[里見八犬伝 (2006年のテレビドラマ)|里見八犬伝]]<br /> * [[風林火山 (NHK大河ドラマ)|風林火山]]<br /> * [[天地人 (NHK大河ドラマ)|天地人]]<br /> * [[母恋ひの記]]<br /> * [[禅 ZEN]](角川映画)<br /> * [[TAJOMARU]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[龍馬伝]]<br /> * [[run for money 逃走中]]<br /> * [[平清盛 (NHK大河ドラマ)|平清盛]]<br /> * [[一休さん (2012年のテレビドラマ)|一休さん]]<br /> * [[火怨・北の英雄 アテルイ伝]]<br /> * [[軍師官兵衛]]<br /> * [[陰陽師 (2015年のテレビドラマ)|陰陽師]](テレビ朝日)<br /> * [[真田丸 (NHK大河ドラマ)|真田丸]]<br /> など。<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> ※地元では江刺エキストラの会が組織され、幅広い年齢層が登録されている。活動内容は市広報にも掲載される。[http://www.oshu-fc.jp/extra/esashi/index.html]<br /> * [http://www.oshu-fc.jp/ 奥州市ロケ推進室] ([[フィルム・コミッション]])<br /> <br /> == 利用情報 == <br /> * 休館日 - 年中無休 <br /> * 開園時間 - 9:00-17:00(冬期間11月1日-2月末日までは16:00閉園)<br /> * 入場料 - 大人800円(600円)、高校生500円(400円)、小・中学生300円(200円)。(&amp;nbsp;)内は団体料金(20名以上)。 <br /> <br /> == 所在地 ==<br /> * [[岩手県]][[奥州市]]江刺岩谷堂字小名丸86-1 <br /> ** [[東北新幹線]][[水沢江刺駅]]よりバスで約15分<br /> ** [[東北本線]][[水沢駅]]よりバスで約40分<br /> ** 水沢駅(約21分)・[[北上駅]](約38分)より[[岩手県交通胆江営業所|岩手県交通]]バス利用、「川原町」または「中町」下車、徒歩約15分。<br /> ** 水沢駅(約22分)・北上駅(約39分)・[[仙台駅]]([[仙台 - 江刺線|高速仙台 - 江刺線]])よりバス利用、[[江刺バスセンター]]下車、徒歩約20分または[[奥州市営バス]]または[[タクシー]]。<br /> ※鉄道利用で訪れる場合、駅からの路線バスもあるが便数が少ない為、送迎バスまたはタクシー利用が望ましく、また帰路も[[水沢江刺駅]]または[[水沢駅]]行きの路線バスの運行時間を予め確認しておく必要がある。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ワープステーション江戸]]<br /> * [[風林火山館]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|Category:Esashi-Fujiwara Heritage Park}}<br /> * [http://www.fujiwaranosato.com/ 歴史公園 「えさし藤原の郷」]<br /> * [http://joshua007.digi2.jp/esashiextra.htm 江刺エキストラの会写真館]<br /> <br /> {{日本のテーマパーク}}<br /> {{DEFAULTSORT:えさしふしわらのさと}}<br /> [[Category:日本のテーマパーク]]<br /> [[Category:岩手県の観光地]]<br /> [[Category:奥州藤原氏|観]]<br /> [[Category:奥州市の建築物]]<br /> [[Category:1993年開業の施設]]<br /> <br /> {{Pref-stub|pref=岩手県}}</div> 126.118.216.229
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46