Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=122.249.232.70&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-16T18:28:50Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 久夛良木健 2018-08-12T09:17:57Z <p>122.249.232.70: /* 経歴 */ 文体ほか</p> <hr /> <div>{{Infobox Engineer<br /> |氏名=久夛良木健<br /> |画像=Ken Kutaragi - Game Developers Choice Awards 2014 (cropped).jpg<br /> |画像のサイズ=250px<br /> |画像の説明= [[Game Developers Conference|GDC 2014]]にて<br /> |別名=<br /> |国籍={{JPN}}<br /> |生年月日={{生年月日と年齢|1950|8|2}}<br /> |生誕地={{JPN1947}}、[[東京都]][[江東区]]<br /> |死没日=<br /> |死没地=<br /> |最終学歴=[[電気通信大学]][[電気通信学部]]<br /> |職業=[[技術者]]、[[実業家]]&lt;br /&gt;[[ソニー]]&lt;br /&gt;シニアテクノロジーアドバイザー<br /> |配偶者=既婚<br /> |両親=<br /> |子供=<br /> |専門分野=<br /> |所属機関=<br /> |勤務先=[[ソニー]]<br /> |雇用者=<br /> |プロジェクト=<br /> |設計=<br /> |成果=[[PlayStation]]の開発<br /> |受賞歴=<br /> |署名=<br /> |公式サイト=<br /> |補足=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;久夛良木 健&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;「夛」は「多」の[[異体字]]であるため、[[姓]]の「久夛良木」は「&#039;&#039;&#039;久多良木&#039;&#039;&#039;」と表記されることもある。&lt;/ref&gt;(くたらぎ けん、[[1950年]]([[昭和]]25年)[[8月2日]] - )は、[[日本]]の[[技術者]]、[[実業家]]。[[PlayStation]]の生みの親。<br /> <br /> [[サイバーアイ・エンタテインメント]]株式会社[[代表取締役]][[社長]]&lt;ref name=&quot;サイバーアイ・エンタテインメント&quot;&gt;インサイド, 2009年11月12日、[http://www.inside-games.jp/article/2009/11/12/38745.html 久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開]&lt;/ref&gt;、[[ソニー]]株式会社シニアテクノロジーアドバイザー。ほか、[[立命館大学]][[大学院]]経営管理研究科[[客員教授]]、株式会社[[角川グループホールディングス]]、株式会社[[角川マガジンズ]]、[[楽天]]株式会社、株式会社[[ノジマ]]、株式会社[[マーベラスAQL]]の各社で、[[社外取締役]]を務める。<br /> <br /> [[1999年]]4月より[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]] (SCE) の[[代表取締役]][[社長]]、[[2001年]]の[[執行役員]]制導入により[[最高経営責任者|CEO]]も務めた。[[2000年]]からはソニー[[取締役]]にも就任し、[[2003年]]4月から[[2005年]]3月までは、ソニー副社長兼[[最高執行責任者|COO]]を務めた。[[2006年]]12月1日付でSCE社長職を退き、SCE代表取締役[[会長]]兼グループCEOに就任。[[2007年]]6月19日の任期満了を持ってSCEの代表取締役会長兼グループCEOを退任し名誉会長に就任、[[2011年]]6月28日に名誉会長を退任した。&lt;ref&gt;http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/110629.pdf&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 経歴 ==<br /> 1950年、[[東京都]][[江東区]]生まれ。父親は[[福岡県]]出身で、戦前[[台湾]]で新高堂書店&lt;ref&gt;戦後は目黒区に移転し、現在でも[[中目黒アトラスタワー]]に店舗を構えている。&lt;/ref&gt;という書店を親族で経営、戦後引き揚げ江東区で小さな印刷屋を始めた人物。<br /> <br /> 生まれつき体が弱く「10歳までは生きられない」と言われたこともあったが&lt;ref&gt;「神の雫」x「ニコ動」チャンネル, 2012年6月19日&lt;/ref&gt;、幼少期から家業を手伝っていたという。[[1969年]]に[[早稲田中学校・高等学校|早稲田高等学校]]を卒業後、2年の浪人生活を経て[[1971年]]に[[電気通信大学]]電子工学科に入学し、長谷川伸教授の指導で画像処理について卒業研究し、[[1975年]]に卒業して[[ソニー]]に入社する。<br /> <br /> ソニー入社後は液晶ディスプレイの研究開発を行なっていたが、当時のソニーは[[トリニトロン]]に注力していたため、研究に没頭しつつも成果が出ない不遇の日々を過ごす。液晶を用いた音量バーグラフ装置&lt;ref&gt;オーディオ機器の音量変動に連れてバー表示が変化するもの。ピークメーターとも称される。&lt;/ref&gt;を開発するが、液晶はコストが高すぎるためLEDに差し替えられた。このLED音声バーグラフ装置は、ソニー社外の機器にも広く使われ、出荷量が1000万個を超えるヒット商品となった&lt;ref&gt;麻倉怜士『ソニーの革命児たち』IDGコミュニケーションズ、1998年&lt;/ref&gt;。その後、[[フロッピーディスク#その他の規格|2インチフロッピー]]の研究に携わる中でデジタル信号処理に興味が向かい、まもなくソニーの情報処理研究所に引き抜かれる。同研究所内で業務用のデジタルビデオエフェクタ「システムG」に出会い、これをゲームに転用できないかと考えるようになる。<br /> <br /> [[ディスクシステム]]のフロッピーが気に食わなかったことから[[任天堂]]に売り込みをかける中で、任天堂とつながりを持つようになり、その後[[PCM音源]]の売込みに成功し、更には[[スーパーファミコン]]向けのCD-ROMアダプタ開発プロジェクトの中心人物になる。その後、紆余曲折を経て、社内ベンチャー・カーブアウトによりSCEを設立し、[[1994年]]に[[PlayStation (ゲーム機)|PlayStation]]の発売を実現。その後の[[PlayStation 2]]などと併せて、ゲーム業界で記録的な大成功を収めた。任天堂の上村雅之は、任天堂がソニーと音源を共同開発する事に任天堂の社内外で数多上がった反対を押し切り、共同開発を推進した&lt;ref&gt;上村は久夛良木の恩人と言えるかも知れない。&lt;/ref&gt;が、のちに任天堂の開発担当から引責で外された。<br /> <br /> [[1999年]]にSCEの社長に就任。[[2003年]]4月にはソニー本体の取締役およびホームエレクトロニクス・ゲーム・半導体部門を統括する執行役副社長に就任&lt;!--したが、ソニーの歴史上最悪の意思決定といわれる{{要出典|date=2012年2月}}サムスンと共同での(液晶パネル生産会社の)[[S-LCD]]の設立を自分で提案して自分で決裁し{{要出典|date=2012年2月}}--&gt;、ソニー本体、特に[[エレクトロニクス]]部門の不振や自身が推奨し開発した[[PSX]]の失敗などが解消できず、[[2005年]]3月に副社長を引責退任し、SCEの経営に専念することとなった。<br /> <br /> [[2004年]]4月には雑誌『[[TIME]]』が公表した「世界で最も影響ある100人」に選ばれるものの&lt;ref&gt;米[[TIME]]誌, 2004年4月、[http://www.time.com/time/2004/time100/index.html 世界で最も影響力のある人物100人(The Time 100)]&lt;/ref&gt;、そのわずか2年後の[[2006年]]6月に、[[CNN]]が公表した「重要ではない人物10人」の中の一人として、[[マイクロソフト]]CEOの[[スティーブ・バルマー]]や[[Linuxカーネル]]開発者の[[リーナス・トーバルズ]]などとともに選出された&lt;ref&gt;米[[Cable_News_Network|CNN]], 2006年、[http://money.cnn.com/popups/2006/biz2/peoplewhodontmatter/frameset.exclude.html 重要でない人物世界トップ10 (10 People Who Don&#039;t Matter)]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2005年]]3月、[[ロサンゼルス]]で行われた[[Electronic Entertainment Expo]] (E3) で[[PlayStation 3]](外観とスペックのみ)を公開し、SCEがPS3のプレスリリースを出した。<br /> <br /> &lt;!--[[2006年]]に自身が念願であった10億円の豪邸を建て話題になった{{要出典|date=2012年2月}}。--&gt;[[2006年]]12月、ソニーの[[ハワード・ストリンガー]]会長によりSCEグループの会長に“棚上げ”され、後任にSCEアメリカ社長の[[平井一夫]]がSCE社長兼グループCOOに就いた。<br /> <br /> [[2007年]][[4月26日]]、ソニーの取締役会に対して辞表を提出する。<br /> <br /> [[2007年]][[6月19日]]、代表取締役会長兼SCEグループCEOを退任して名誉会長に就き、SCE役員職から退いた。SCEグループCEOとしての最後の仕事はPSP-2000開発であった。<br /> <br /> [[2007年]][[11月26日]]、ビデオゲームの振興を目指す非営利団体Academy of Interactive Arts &amp; Sciences (AIAS) は久夛良木に「特別功労賞 (Lifetime Achievement Award)」を授与すると発表した。プレイステーションにより、世界中の家庭内エンターテインメントを革新したとして、久夛良木の功績を評価しての受賞となった&lt;ref&gt;ITmedia, 2007年11月27日、[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/27/news011.html 「プレステの父」久夛良木氏、特別功労賞を受賞]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2008年]][[6月22日]]より、[[角川グループホールディングス]]の社外取締役、[[2009年]]より[[角川マガジンズ|角川メディアマネジメント]]の社外取締役を務める。<br /> <br /> [[2009年]]4月より、[[立命館大学]]大学院の客員教授に就任し、10月にサイバーアイ・エンタテインメントを設立&lt;ref name = &quot;サイバーアイ・エンタテインメント&quot;/&gt;する。<br /> <br /> [[2010年]]2月から[[楽天]]、[[2011年]]6月から[[ノジマ]]、[[2013年]]から[[マーベラスAQL]]、それぞれの社外取締役を務める。<br /> <br /> [[2016年]]、デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’15/第21回AMDアワードで功労賞を受賞&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://mantan-web.jp/2016/03/14/20160314dog00m200036000c.html|title=久多良木健:PS生みの親がAMDアワード功労賞 「ソフトがなければ業界なかった」と感謝|publisher=MANTAN.WEB|date=2016-03-14|accessdate=2016-03-15}}&lt;/ref&gt;する。<br /> <br /> == 発言 ==<br /> * [[1999年]]3月29日 - エンターテインメントについては「人間の本質」「言葉とか人種の壁を超えて受け入れられる」、また「ゲームの定義を自分で狭めちゃってる」「いつまでたってもピカチュウ。だからぼくはコンピュータ・エンターテインメントと言ってる」と語り、[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]についてはサウンドトラック4本や音のディレイがないことから「そんなもんで音楽なんてやれませんよね」「普通の人はそれで感動するかというと、ぼくは感動しないと思う」「クリエイターがやりたいと思ってることがやれるかどうかというのがキー」と答えている&lt;ref&gt;{{Cite news |title=これがプレステ2だ!—SCE久多良木健氏インタビュー—|newspaper=[[アスキー (企業)|アスキー]]|date=1999-04-19|author=河村康文|url=http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/04/19/602431-000.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090406073239/http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/04/19/602431-000.html|archivedate=2009-04-06|accessdate=2015-11-04}}&lt;/ref&gt;。&lt;!--「ファミコン]]で[[音楽]]なんてやれない。普通の人はそれで感動しない」--&gt;<br /> * 1999年7月26日 - 将来について「最大のライバルは携帯電話」「最大の娯楽はコミュニケーション」「携帯電話の形態もかなり変わっている」&lt;ref&gt;「人間発見」日経新聞夕刊, 1999年7月26日&lt;/ref&gt;<br /> * [[2004年]]5月18日 - 報道陣の「PSXの世間の評判についてどう思うか」という質問に対し、「何言ってんだと思った。家族はみんなPSXを使っている」。ジャーナリストの[[西田宗千佳]]によればこの報道陣とは西田宗千佳のことであり、正確には西田の「PSXが、意図した『気楽なレコーダー』として評価されず、ダビングなど機能の有無や性能スペックだけで『ダメな商品』とみられている。このことをどう思うか。是正の策はあるか」という質問に対し久夛良木が「何言ってんだ、と思ったね。(マニア向けに作ったのではなく)使いやすさ重視で作ったのだから、そこを見て欲しい。実際、うちでは、かみさんや子供が喜んで使っていますからね。この製品のポイントは誰でも使いこなせる快適さなんですから」と返答したものが別のニュアンスで伝えられたのだという&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|author=西田 宗千佳|year=2012|title=漂流するソニーのDNA プレイステーションで世界と戦った男たち|publisher=講談社|isbn=4062820781|page=148}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2005年]]1月24日 - [[PlayStation Portable|PSP]]のボタンを押しても反応しないことがあり、設計に問題があるという声に対し、「仕様に合わせて貰うしかない。世界で一番美しい物を作った。著名[[建築家]]が書いた図面に対して[[門]]の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと。」と語った&lt;ref&gt;日経BP, 2005年1月24日、[http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060308/100586/ 「それがPSPの仕様だ」久多良木SCE社長、ゲーム機不具合騒動を一蹴]&lt;/ref&gt;。しかし、数か月後にこの事実をSCEが不具合と認め、無償修理となった。<br /> * [[2005年]]5月27日 - [[朝日新聞]]にて[[PlayStation 3|PS3]]に対し、「(PS3の強力なハードウェアをさして)[[BMW]]に[[フェラーリ]]の[[内燃機関|エンジン]]を載せるようなもの。任天堂はかわいい新型のファミリー車あたりか。」<br /> * [[2006年]]5月9日 - PS3の価格に対して、「安すぎたかも」(PS3は製造原価が8万円を超えていたこともありSCEの経営を圧迫する価格だと考えられているため、ある意味ではこの発言は間違っていない。)、「高価なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。」&lt;ref&gt;ITmedia, 2006年5月9日、[http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html やっとすべてを発表できた――SCE久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー]&lt;/ref&gt;<br /> * [[2007年]]5月1日 - EEtimesのインタビューにて、「当然のことだが、私自身の中には、ネットワークと融合させて楽しむプレイステーション4、5、6というビジョンがある」、「ソニーのプレステーション3の設計チームに、今後2年間に取り組むべき、コスト削減に向けた構想を引き継いだ」、「そして今、さらに大きな世界で仕事に取り組む準備が整った。今後もソニーとは良い関係を続けていくつもりだ」と語った&lt;ref&gt;{{cite web|date=2007-05-01|accessdate=2008-04-30|deadlinkdate=2017年9月|archivedate=2008年4月30日|publisher=[[ITmedia|EE Times]]|url=http://www.eetimes.jp/contents/200705/17805_1_20070501191243.cfm|archiveurl=https://web.archive.org/web/20080430164433/http://www.eetimes.jp/contents/200705/17805_1_20070501191243.cfm|title=ソニーを去る久夛良木氏、「すでにPS4の構想あり」}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 2007年9月20日 - PS3が任天堂[[Wii]]の後塵を拝している現状に対して、「(PS3は)少し先を行き過ぎたかもしれない」とする一方で、「日本の電機メーカーは進化が止まっている印象がある。[[グーグル]]や[[マイクロソフト]]などパソコンの世界も同じだ」といらだちを見せた。「投資ファンドが常にエグジット(資金回収)を求め、利益の伸びが少し鈍ると株は売り浴びせられ、『[[2ちゃんねる]]』でたたかれる。やりたいことができない」という現実があると指摘。「若い人も株式公開など小さなサクセスで満足してしまう」と苦言を呈した&lt;ref&gt;ITmedia, 2007年9月21日、[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/21/news052.html 久夛良木氏語る「2chでたたかれる」「少し先を行き過ぎたかも」]&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2013年]]1月29日 - 日経ビジネスオンラインでPSをネットに「溶かす」こと([[シンクライアント]]、[[クラウドコンピューティング]]、[[クラウドゲーム|クラウドゲーミング]])についてや[[ゲーム機]]の進化が遅いと不満を語った。<br /> <br /> == 略歴 ==<br /> * [[1969年]]3月、[[早稲田中・高等学校|早稲田高等学校]]卒業。<br /> * [[1975年]]3月、[[電気通信大学]]電気通信学部電子工学科卒業。<br /> * 1975年4月、[[ソニー]]株式会社入社。<br /> * [[1993年]]4月、ソニー株式会社ホームビデオ事業本部コンピュータ・エンターテイメント事業準備室室長に就任。<br /> * 1993年11月、株式会社[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]] (SCE) 取締役開発部長に就任。<br /> * [[1999年]]4月、SCE代表取締役社長に就任。<br /> * [[2000年]]6月、ソニー株式会社取締役に就任。<br /> * [[2003年]]4月、ソニー株式会社取締役、執行役副社長兼ホーム、ゲーム、半導体担当COOに就任。<br /> * [[2005年]]3月、ソニー株式会社取締役、副社長兼COOを退任、同社グループ役員に就任。<br /> * [[2006年]]12月、SCE代表取締役会長兼CEOに就任。<br /> * [[2007年]]6月、SCE代表取締役会長兼CEOを退任、同社名誉会長に就任。ソニー株式会社グループ・エグゼクティブを退任、同社シニア・テクノロジーアドバイザーに就任。<br /> * 2007年11月、Academy of Interactive Arts &amp; Sciences (AIAS) より、「特別功労賞 (Lifetime Achievement Award) 」を授与。<br /> * [[2008年]]4月、Consumer Electronics Association (CEA) より、「HALL of Fame」を授与。<br /> * 2008年6月、株式会社[[角川グループホールディングス]]の社外取締役に就任。<br /> * [[2009年]]、株式会社角川メディアマネジメント(現・株式会社[[角川マガジンズ]])の社外取締役に就任。<br /> * 2009年4月、[[立命館大学]]大学院の客員教授に就任。<br /> * 2009年12月、電気通信大学より、「特別客員教授」を授与。<br /> * 2009年10月、サイバーアイ・エンタテインメント株式会社を設立、同社代表取締役社長に就任。<br /> * [[2010年]]2月、[[楽天]]株式会社の社外取締役に就任。<br /> * [[2011年]]6月、株式会社[[ノジマ]]の社外取締役に就任。<br /> * 2011年6月、SCE名誉会長を退任。<br /> * [[2013年]]、株式会社[[マーベラスAQL]]の社外取締役に就任。<br /> * [[2014年]]12月、SCEの企画するプレイステーションアワードにゲストとして登場をする。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[岩田聡]] - 代表を務めていた企業([[任天堂]])がSCEとライバル関係にあった。久夛良木と同じく技術者出身。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.scei.co.jp/ 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント]<br /> * [http://www.cyber-ai-japan.com/ サイバーアイ・エンタテインメント株式会社]<br /> * [http://rit.rakuten.co.jp/ 楽天技術研究所(フェローをしている)]<br /> <br /> {{ソニー}}<br /> {{プレイステーション}}<br /> {{normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:くたらき けん}}<br /> [[Category:日本の製造技術者]]<br /> [[Category:ソニーの人物]]<br /> [[Category:ソニー・コンピュータエンタテインメント]]<br /> [[Category:コンピュータゲーム関連の人物]]<br /> [[Category:楽天技術研究所の人物]]<br /> [[Category:立命館大学の教員]]<br /> [[Category:電気通信大学出身の人物]]<br /> [[Category:東京都区部出身の人物]]<br /> [[Category:1950年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 122.249.232.70 熱帯夜 2018-08-01T13:17:03Z <p>122.249.232.70: 表記スタイル</p> <hr /> <div>{{Otheruses|日本の気象用語|その他の熱帯夜|熱帯夜 (曖昧さ回避)}}<br /> &#039;&#039;&#039;熱帯夜&#039;&#039;&#039;(ねったいや)は、[[日本]]の[[気象庁]]の用語で、「夜間(夕方から翌朝まで)の最低[[気温]]が[[セルシウス度|摂氏]]25度以上のこと&lt;ref name=&quot;yohou-yougo&quot;&gt;[http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kion.html#G33 予報用語(熱帯夜)] 気象庁&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kion-ni-tsuite&quot;&gt;[http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq3.html 気温について] 気象庁 気象等の知識&lt;/ref&gt;」をいう。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 元々は、[[気象]][[エッセイスト]]・[[倉嶋厚]]による造語&lt;ref&gt;『[https://books.google.co.jp/books?id=O8gRAQAAMAAJ&amp;q=%E5%80%89%E5%B6%8B%E5%8E%9A+%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C&amp;dq=%E5%80%89%E5%B6%8B%E5%8E%9A+%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C&amp;hl=ja&amp;sa=X&amp;ved=0ahUKEwibt5mE4L_VAhUGUbwKHVZXAIsQ6AEIJjAA 月刊地理]』第44号、[[古今書院]]、1999年、12頁。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;倉嶋厚『[https://books.google.co.jp/books?id=9RhNAAAAMAAJ&amp;q=%E5%80%89%E5%B6%8B%E5%8E%9A+%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C&amp;dq=%E5%80%89%E5%B6%8B%E5%8E%9A+%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C&amp;hl=ja&amp;sa=X&amp;ved=0ahUKEwibt5mE4L_VAhUGUbwKHVZXAIsQ6AEIKjAB 日本の気候]』、古今書院、1966年(1985年版では101頁)。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 気象庁は、熱帯夜における「夜間」を「夕方から翌朝まで」としており、時刻何時から何時までを指すか定義しておらず、気温推移による「熱帯夜」の公式な統計はない。{{Main|気温#気温の測定と統計}}「&#039;&#039;&#039;1日&#039;&#039;&#039;(0時1分から24時まで)の最低気温が摂氏25度以上の日」の統計は公表されているので、これを新聞・放送などは便宜的に報道の根拠として用いている。「1日の最低気温が摂氏25度以上の日」を指す、気象庁の特別な用語はない&lt;ref name=&quot;yohou-yougo&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;kion-ni-tsuite&quot; /&gt;。<br /> <br /> [[俳句]]においては[[夏]]の季語だが、近代[[気象学]]を前提とする語であるため、伝統的[[俳諧]]や明治など近代初年の俳句においては作例をもたない。<br /> <br /> === 超熱帯夜 ===<br /> 「最低気温が摂氏30度以上の夜」を指す用語は公式上は定義されていないが、&#039;&#039;&#039;超熱帯夜&#039;&#039;&#039;(ちょうねったいや)と表現されることがある&lt;ref&gt;[[森田正光]]『[https://books.google.co.jp/books?id=V21vDQAAQBAJ&amp;pg=PA109&amp;dq=%22%E8%B6%85%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C%22&amp;hl=ja&amp;sa=X&amp;ved=0ahUKEwiE4tfj47_VAhXKwbwKHT5xB4MQ6AEIMDAC#v=onepage&amp;q=%22%E8%B6%85%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C%22&amp;f=false ゼロから理解する 気象と天気のしくみ - よくわかる! 気象現象・天気予報・温暖化のメカニズム]』[[誠文堂新光社]]、2012年、109頁。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;饒村曜『[https://books.google.co.jp/books?id=Uu5uBQAAQBAJ&amp;pg=PA86&amp;dq=%22%E8%B6%85%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C%22&amp;hl=ja&amp;sa=X&amp;ved=0ahUKEwiE4tfj47_VAhXKwbwKHT5xB4MQ6AEIJjAA#v=onepage&amp;q=%22%E8%B6%85%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C%22&amp;f=false 天気と気象100 - 一生付き合う自然現象を本格解説]』[[オーム社]]、2014年、86頁。&lt;/ref&gt;。[[気象予報士]]の、高橋和也は「超絶熱帯夜」、[[真壁京子]]は「スーパー熱帯夜」あるいは「灼熱夜」と表現している&lt;ref&gt;「[http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-534f.html 超絶熱帯夜]」『かかしさんの窓』&lt;/ref&gt;。超熱帯夜は、これまで2000年7月31日の富山、2013年8月11日の東京、2017年8月5日の[[口之津町|口之津]]、でそれぞれ記録している。1990年8月22日の金沢と2004年7月21日の東京も超熱帯夜になるところであったが、単位時間あたりの最低気温が摂氏30度を下回る時間帯があり、超熱帯夜にはならなかった。<br /> <br /> == 原理 ==<br /> 夏になると[[日照時間]]が増え、熱が地面や建物に伝導して蓄積され、[[コンクリート]]や[[アスファルト]]など[[熱容量]]が大きい物質から[[熱放射]]が発生し、日暮れ以降の夜も続くために夜間も気温が下がらず、[[ヒートアイランド]]現象の一因ともされる。[[東京湾]]、[[伊勢湾]]、[[大阪湾]]、[[瀬戸内海]]、[[博多湾]]、[[有明海]]などの[[内海]]は、盛夏に表面水温が摂氏30度以上を推移することがあり、沿岸の都市部である東京都心部、名古屋市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、福岡市、佐賀市などはヒートアイランド現象に加えて内湾の風呂効果で、夜間も日付が変わるごろまで30度以上を維持する日が見られる。<br /> <br /> == 観測 ==<br /> {{独自研究|section=1|date=2014年7月}}<br /> === 日最低気温摂氏25度以上日数の推移 ===<br /> 下記の表は、日最低気温(日界24時)が摂氏25度以上となった日数であり、増加・長期化している傾向にある。<br /> &lt;div style=&quot;float:left; vertical-align:top; margin-right:1em&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:95%; text-align:right&quot;<br /> |+ 年間平均日数の推移<br /> ! || style=&quot;width:5em&quot;| [[東京都]]&lt;br /&gt;[[千代田区]] || style=&quot;width:5em&quot;| [[大阪府]]&lt;br /&gt;[[大阪市]]|| style=&quot;width:5em&quot;| [[沖縄県]]&lt;br /&gt;[[石垣市]]<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1931年 - 1935年<br /> | 7.6日<br /> | 11.0日<br /> | 80.6日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1936年 - 1940年<br /> | 6.4日<br /> | 8.6日<br /> | 89.8日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1941年 - 1945年<br /> | 9.8日<br /> | 12.0日<br /> | 92.2日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1946年 - 1950年<br /> | 6.4日<br /> | 7.4日<br /> | 84.4日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1951年 - 1955年<br /> | 12.0日<br /> | 15.0日<br /> | 111.2日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1956年 - 1960年<br /> | 12.8日<br /> | 19.8日<br /> | 111.8日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1961年 - 1965年<br /> | 14.0日<br /> | 29.2日<br /> | 110.0日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1966年 - 1970年<br /> | 15.8日<br /> | 32.5日<br /> | 100.2日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1971年 - 1975年<br /> | 14.8日<br /> | 23.8日<br /> | 103.8日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1976年 - 1980年<br /> | 17.2日<br /> | 27.4日<br /> | 110.4日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1981年 - 1985年<br /> | 24.2日<br /> | 30.6日<br /> | 116.2日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1986年 - 1990年<br /> | 23.4日<br /> | 30.4日<br /> | 116.2日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1991年 - 1995年<br /> | 28.8日<br /> | 37.6日<br /> | 119.0日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 1996年 - 2000年<br /> | 30.4日<br /> | 39.0日<br /> | 123.2日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 2001年 - 2005年<br /> | 29.4日<br /> | 44.6日<br /> | 120.4日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 2006年 - 2010年<br /> | 30.4日<br /> | 42.4日<br /> | 128.4日<br /> |}<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float:left; vertical-align:top&quot;&gt;<br /> [[東京都|東京]]で日最低気温が摂氏25度以上となった日数は、[[1930年代]]から[[1940年代]]にかけてはほとんどが年間10日以内で、1948年は1日であった。例外的に1942年は24日あった。[[1990年代]]半ば以降は年間30 - 49日に達することも珍しくなくない&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=44&amp;block_no=47662&amp;year=&amp;month=&amp;day=&amp;view=a2 東京 毎年の値(気温)] 気象庁&lt;/ref&gt;。[[2010年]]は観測史上最も多い56日、[[2011年|翌年]]と[[2012年|翌々年]]も同2位タイとなる49日を記録した。本州は、以前は7月中旬から8月中旬頃までの観測が多かったが、近年は6月下旬から9月中旬まで記録することもあり、長期化傾向にある。2011年6月に東京で日最低気温25℃以上を4回記録し、2016年10月3日に[[広島地方気象台|広島]]と[[越廼村|越廼]]でそれぞれ25.2度と25.4度を、10月4日に[[福岡管区気象台|福岡]]で25.0度を記録し、いずれの地点でも10月の最低気温の最も高い記録を更新した。&lt;ref&gt;http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=67&amp;block_no=47765&amp;year=&amp;month=10&amp;day=&amp;view=h0&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=57&amp;block_no=1316&amp;year=&amp;month=10&amp;day=&amp;view=h0&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=82&amp;block_no=47807&amp;year=&amp;month=10&amp;day=&amp;view=h0 福岡 観測史上1〜10位の値(10月としての値)] 気象庁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:95%; text-align:right&quot;<br /> |+ 主な都市における年間平均日数<br /> ! || 1941年-1970年 || 1971年-2000年 || 1981年-2010年&lt;br /&gt;([[平年値]])<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[北海道]][[札幌市]]<br /> | 0.0日<br /> | 0.1日<br /> | 0.1日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[宮城県]][[仙台市]]<br /> | 0.1日<br /> | 0.8日<br /> | 1.4日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 東京都千代田区<br /> | 11.8日<br /> | 23.1日<br /> | 27.8日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[神奈川県]][[横浜市]]<br /> | 5.6日<br /> | 14.4日<br /> | 18.5日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[新潟県]][[新潟市]]<br /> | 4.4日<br /> | 8.4日<br /> | 11.1日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[静岡県]][[静岡市]]<br /> | 4.4日<br /> | 8.4日<br /> | 11.6日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[愛知県]][[名古屋市]]<br /> | 3.3日<br /> | 12.8日<br /> | 19.4日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[京都府]][[京都市]]<br /> | 6.2日<br /> | 15.9日<br /> | 20.7日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 大阪府大阪市<br /> | 18.9日<br /> | 31.5日<br /> | 37.4日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[兵庫県]][[神戸市]]<br /> | 18.7日<br /> | 22.7日<br /> | 43.1日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[岡山県]][[岡山市]]<br /> | 5.3日<br /> | 17.7日<br /> | 28.8日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[広島県]][[広島市]]<br /> | 7.4日<br /> | 16.8日<br /> | 28.2日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[香川県]][[高松市]]<br /> | 6.4日<br /> | 12.1日<br /> | 22.5日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[福岡県]][[福岡市]]<br /> | 14.2日<br /> | 26.8日<br /> | 33.2日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[熊本県]][[熊本市]]<br /> | 9.1日<br /> | 16.0日<br /> | 24.0日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[鹿児島県]][[鹿児島市]]<br /> | 15.7日<br /> | 35.8日<br /> | 51.6日<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 沖縄県[[那覇市]]<br /> | 74.1日<br /> | 89.8日<br /> | 99.0日<br /> |}<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> {|class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:95%; text-align:right&quot;<br /> |+年間日数の変化率 (1936 - 2007年)&lt;ref&gt;[http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/himr/2008/index2.html 『ヒートアイランド監視報告(平成19 年冬・夏-関東・近畿地方)』] 気象庁&lt;/ref&gt;<br /> ! &amp;nbsp; || 観測所 || 変化率(日/10年) || 都市率&lt;ref&gt;観測地点を中心とした半径7kmの円内に、建物用地・幹線交通用地などが含まれる割合。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 1<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 福岡県 福岡<br /> | +5.0日<br /> | 62%<br /> |-<br /> | 2<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 沖縄県 石垣島<br /> | +4.9日<br /> | 5%<br /> |-<br /> | 3<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 山口県 下関<br /> | +4.8日<br /> | 32%<br /> |-<br /> | rowspan=3 | 4<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 東京都 東京<br /> | +3.7日<br /> | 92%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 和歌山県 和歌山<br /> | +3.7日<br /> | 35%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 熊本県 熊本<br /> | +3.7日<br /> | 51%<br /> |-<br /> | rowspan=3 | 7<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 愛知県 名古屋<br /> | +3.6日<br /> | 86%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 三重県 津<br /> | +3.6日<br /> | 24%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 京都府 京都<br /> | +3.6日<br /> | 64%<br /> |-<br /> | 10<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 徳島県 徳島<br /> | +3.5日<br /> | 27%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | -<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 大阪府 大阪&lt;ref&gt;統計期間: 1968-2007年 [http://www.osaka-jma.go.jp/kikou/ondanka/heat20.pdf 『ヒートアイランド監視報告 近畿版(平成20年)』] 大阪管区気象台&lt;/ref&gt;<br /> | +6.3日<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | -<br /> |}<br /> <br /> === 日最低気温摂氏30度以上日数の推移 ===<br /> 気象台や測候所では1分間に観測された平均値を1分ごとに記録している&lt;ref name=&quot;kion-ni-tsuite&quot; /&gt;が、[[アメダス]]は10分ごとに観測(2002年以前の記録は1時間ごとの観測値が記録として採用)しており、アメダスでより高い最低気温が観測される傾向にある。2008年3月25日から10秒ごとの観測を順次導入しており、気象台や測候所と同じく1分ごとに記録する予定である&lt;ref&gt;[http://www.jma.go.jp/jma/press/0803/07b/amedas080306.html アメダスデータ等統合処理システムの運用開始について] 気象庁 報道発表資料(2008年3月7日)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 前日に異常な高温を記録したり、台風などの通過で発生する[[フェーン現象]]によって、まれに0時から翌朝9時の夜間に最低気温が摂氏30度以上になることはあるが、一日の最低気温が30度以上の記録は、日本国内の[[気象台]]と測候所では2例である。<br /> <br /> ;日最低気温(日界24時)が摂氏30度以上<br /> *30.4度 [[東京都]][[千代田区]][[大手町 (千代田区)|大手町]](2013年8月11日)&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&amp;block_no=47662&amp;year=2013&amp;month=08&amp;day=11&amp;view=p1 東京 2013年8月11日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;<br /> *30.1度 [[富山県]][[富山市]](2000年7月31日)&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=55&amp;block_no=47607&amp;year=2000&amp;month=7&amp;day=31&amp;view=p1 富山 2000年7月31日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt; <br /> :参考(アメダス観測)<br /> ::30.8度 [[新潟県]][[糸魚川市]](1990年8月22日)&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=54&amp;block_no=0539&amp;year=1990&amp;month=8&amp;day=22&amp;view=p1 糸魚川 1990年8月22日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;<br /> ::30.3度 [[石川県]][[小松市]](2000年7月31日)&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=56&amp;block_no=1324&amp;year=2000&amp;month=7&amp;day=31&amp;view=p1 小松 2000年7月31日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;<br /> ::30.2度 富山県[[上市町]](1997年8月9日)&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=55&amp;block_no=0553&amp;year=1997&amp;month=8&amp;day=9&amp;view=p1 上市 1997年8月9日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;<br /> ::30.0度 [[福井県]][[越廼村]](2000年7月31日)&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=57&amp;block_no=1316&amp;year=2000&amp;month=7&amp;day=31&amp;view=p1 越廼 2000年7月31日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;<br /> ::30.0度 [[長崎県]][[南島原市]]口之津(2017年8月5日)<br /> <br /> ;最低気温(0時 - 9時)が摂氏30度以上(参考)<br /> 日最低気温は当日24時までを対象とするため、昼間〜日没後に最低気温が記録される場合もあり、夜半〜未明を最低気温と見る人の感覚とは乖離がある。例えば、2004年7月21日の東京は、前日に観測史上最高の気温(39.5℃)を記録した影響で、[[明け方]]でも気温は30℃を下回らず、当日のメディアでは超熱帯夜だと話題になった。しかし、23時頃になって30℃を下回り、日最低気温は過去最高(当時)の29.6℃であった&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&amp;block_no=47662&amp;year=2004&amp;month=7&amp;day=21&amp;view=p1 東京 2004年7月21日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> この他、最低気温(0時 - 9時)が30度以上だった例は、石川県[[金沢市]](1990年8月23日)31.5度(日最低気温は26.8度)&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=56&amp;block_no=47605&amp;year=1990&amp;month=8&amp;day=23&amp;view=p1 金沢 1990年8月23日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;などがある。(日本最高記録であるかは不明)&lt;!-- 上位の記録順なのか不明なので、上の金沢だけ残し、下の3箇所は隠し書きとしておきました。<br /> **30.8℃ 石川県小松市(2007年8月3日)※25.5℃&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_a1.php?prec_no=56&amp;block_no=1324&amp;year=2007&amp;month=8&amp;day=3&amp;view=p1 小松 2007年8月3日(10分ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;<br /> **30.5℃ 東京都千代田区(2007年8月17日)※25.9℃&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&amp;block_no=47662&amp;year=2007&amp;month=8&amp;day=17&amp;view=p1 東京 2007年8月17日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt;<br /> **30.2℃ 大阪府大阪市(1991年7月26日)※26.2℃&lt;ref&gt;[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=62&amp;block_no=47772&amp;year=1991&amp;month=7&amp;day=26&amp;view=p1 大阪 1991年7月26日(1時間ごとの値)] 気象庁&lt;/ref&gt; ---&gt;<br /> <br /> == 出典・脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[猛暑#猛暑日]]<br /> * [[天気予報]]<br /> * [[気候変動]]<br /> * [[地球温暖化]]<br /> <br /> {{気象要素}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ねつたいや}}<br /> [[Category:気象]]<br /> [[Category:夏]]<br /> [[Category:季節現象]]<br /> [[Category:夏の季語]]<br /> {{Climate-stub}}</div> 122.249.232.70
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46