Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&user=121.117.222.17&feedformat=atom miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-16T14:21:03Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 久世広周 2018-03-20T14:40:58Z <p>121.117.222.17: </p> <hr /> <div>{{基礎情報 武士<br /> | 氏名 = 久世 広周<br /> | 時代 = [[江戸時代]]後期([[幕末]])<br /> | 生誕 = [[文政]]2年[[4月12日 (旧暦)|4月12日]]([[1819年]][[5月5日]])<br /> | 死没 = [[元治]]元年[[6月25日 (旧暦)|6月25日]]([[1864年]][[7月28日]])<br /> | 改名 = 謙吉、広周<br /> | 別名 =<br /> | 諡号 =<br /> | 戒名 = 自護院殿倹徳忠山日秀大居士<br /> | 墓所 = [[東京都]][[豊島区]]巣鴨 [[徳栄山総持院本妙寺]]<br /> | 官位 = [[従五位下]]隠岐守、出雲守&lt;br/&gt;[[従四位下]]大和守、[[侍従]]<br /> | 幕府 = [[江戸幕府]][[奏者番]]・[[寺社奉行]]・西丸[[老中]]・老中(勝手掛、外国御用取扱、勝手入用掛)<br /> | 主君 = [[徳川家斉]]→[[徳川家慶|家慶]]→[[徳川家定|家定]]→[[徳川家茂|家茂]]<br /> | 藩 = 下総[[関宿藩]]主<br /> | 氏族 = [[大草氏]]→[[久世氏]]<br /> | 父母 = 父:[[大草高好]]、養父:&#039;&#039;[[久世広運]]&#039;&#039;<br /> | 兄弟 =<br /> | 妻 = 正室:[[阿部正精]]の娘<br /> | 子 = &#039;&#039;&#039;[[久世広文|広文]]&#039;&#039;&#039;、[[久世広業|広業]]、[[久世広充|広充]]、娘([[桜井供義]]室)<br /> | 特記事項 =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;久世 広周&#039;&#039;&#039;(くぜ ひろちか)は、[[江戸時代]]末期の[[大名]]。[[下総国|下総]][[関宿藩]]の第7代藩主。関宿藩久世家7代。<br /> <br /> == 生涯 ==<br /> [[旗本]]・[[大草高好]]の次男として生まれる。[[文政]]13年([[1830年]])10月12日、第6代関宿藩主[[久世広運]]の[[末期養子]]として家督を継いだ。天保3年([[1832年]])10月1日、将軍[[徳川家斉]]に拝謁する。<br /> <br /> [[嘉永]]4年([[1851年]])、[[老中]]として[[阿部正弘]]らと共に諸外国との折衝に当たったが、[[安政の大獄]]で[[井伊直弼]]の強圧的な処罰方針に反対したため、直弼の怒りを買って罷免される。<br /> <br /> [[万延]]元年([[1860年]])、[[桜田門外の変]]で直弼が暗殺された後、老中[[安藤信正]]の推挙を受けて再度老中に就任、信正と共に[[公武合体]]政策を推進した。政情不安が進む政局の安定化に努める一方で、[[長州藩]]の[[長井雅楽]]による「[[航海遠略策]]」の援助なども行なった。しかし[[文久]]2年([[1862年]])、安藤が[[坂下門外の変]]を機に老中を罷免されるや、その連座及び公武合体(または外交方針である[[航海遠略策]])の失敗などの責任を問われ、老中を罷免されて失脚した。元治元年(1864年)、失意のうちに死去した。享年46。<br /> <br /> == 官歴 ==<br /> ※日付は旧暦<br /> * [[文政]]13年([[1830年]])10月、[[家督]]相続。<br /> *[[天保]]4年([[1833年]])12月16日、[[従五位下]][[隠岐国|隠岐守]]に叙位。<br /> * 天保8年([[1838年]])11月6日、[[大和国|大和守]]に転任。<br /> * 天保9年([[1838年]])8月15日、[[奏者番]]に補任。<br /> * 天保14年([[1843年]])<br /> ** 10月8日、[[寺社奉行]]兼帯。<br /> ** 12月23日、[[出雲国|出雲守]]に遷任。(12月22日、[[老中格]]に[[堀親しげ|堀大和守親寚]]が補任されたため遷任)<br /> * [[嘉永]]元年([[1848年]])<br /> ** 10月18日、西丸老中。大和守に還任。(弘化2年に既に堀大和守親寚が老中を御役御免されていたため、西丸老中への異動を契機に大和守に還任)<br /> ** 12月15日、[[従四位下]]に昇叙。大和守如元。<br /> * 嘉永2年([[1849年]])2月15日、[[侍従]]に遷任し、大和守の兼任如元。<br /> * 嘉永4年([[1851年]])12月21日、老中。<br /> * [[安政]]4年([[1857年]])7月4日、勝手掛兼務。<br /> * 安政5年([[1858年]])10月26日、外国御用取扱兼務。翌日、老中辞職。<br /> * [[万延]]元年([[1860年]])<br /> ** 閏3月1日、老中に復職。<br /> ** 閏3月9日、勝手入用掛兼務。<br /> ** 4月28日、老中首座。<br /> ** 12月1日、外国御用取扱兼務。<br /> * [[文久]]2年([[1862年]])<br /> ** 5月26日、勝手掛および外国御用取扱御役御免。<br /> ** 6月2日、老中御役御免。<br /> ** 8月16日、1万石召し上げ。[[隠居]]。<br /> ** 11月20日、永蟄居。<br /> ※参考資料:大日本近世史料「柳営補任」、「内閣文庫蔵・諸侯年表」東京堂出版、続日本史籍叢書「増補幕末明治重職補任・附諸藩一覧」東京大学出版会など。<br /> <br /> == 登場作品 ==<br /> ; テレビドラマ<br /> * 『[[花の生涯]]』([[1963年]]、[[NHK大河ドラマ]] 演:[[楠義孝]])<br /> <br /> * 『[[篤姫 (NHK大河ドラマ)|篤姫]]』([[2008年]]、NHK大河ドラマ 演:[[志賀廣太郎]])<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[文久の改革]]<br /> <br /> {{関宿藩主|久世氏|7代|1830年 - 1862年}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:くせ ひろちか}}<br /> [[Category:久世氏|ひろちか]]<br /> [[Category:江戸幕府老中]]<br /> [[Category:江戸幕府寺社奉行]]<br /> [[Category:幕末幕府の人物]]<br /> [[Category:幕末の大名]]<br /> [[Category:関宿藩主]]<br /> [[Category:1819年生]]<br /> [[Category:1864年没]]</div> 121.117.222.17 佐古 2018-03-20T03:46:11Z <p>121.117.222.17: /* 関連項目 */</p> <hr /> <div>__NOTOC__<br /> &#039;&#039;&#039;佐古&#039;&#039;&#039;(さこ)は、地形に由来する地名である。[[柳田國男]]の『地名の研究』(1948) によると「一つの水流の岸が連続して平地を作っている所」を西日本でサコという。『阿波志』(1815) によると「山谷で水がないもの」をいう。<br /> <br /> == 地名 ==<br /> * 人文地名<br /> ** [[福井県]] [[三方上中郡]][[若狭町]] 佐古<br /> ** [[岐阜県]] [[飛騨市]] [[神岡町 (岐阜県)|神岡町]]佐古<br /> ** [[京都府]] [[久世郡]][[久御山町]] 佐古<br /> ** [[岡山県]] [[赤磐市]] [[佐古 (赤磐市)|佐古]]<br /> ** [[徳島県]] [[徳島市]] [[佐古 (徳島市)|佐古]]<br /> ** [[高知県]] [[香南市]] [[野市町]]西佐古・東佐古<br /> ** 山口県 岩国市 錦町 須川 佐古<br /> ** [[福岡県]] [[大牟田市]] [[左古町]]<br /> * 地形<br /> ** [[佐古川]]<br /> <br /> == その他 ==<br /> * 日本の姓<br /> ** [[佐古賢一]]<br /> ** [[佐古忠彦]]<br /> ** [[佐古正人]]<br /> ** [[佐古真弓]]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[特別:Prefixindex/{{SUBJECTPAGENAME}}|{{SUBJECTPAGENAME}}で始まる記事の一覧]]<br /> <br /> * [[迫 (曖昧さ回避)|迫]]([[逧]]、[[﨏]]、[[𡶡]]、さこ)<br /> * [[瀬古]](せこ)<br /> * [[狭間 (曖昧さ回避)|狭間]]([[廻間]]、[[間]]、[[硲]]、[[峽]]、[[峡]]、迫、逧、はざま)<br /> * [[狭間]](さま)<br /> * [[谷 (曖昧さ回避)|谷]]<br /> * [[沢 (曖昧さ回避)|沢]]<br /> * [[谷戸]]<br /> <br /> {{デフォルトソート:さこ}}<br /> [[Category:古語]]<br /> [[Category:水名]]<br /> [[Category:地名学]]<br /> [[Category:日本の地名]]<br /> [[Category:日本語の姓]]<br /> [[Category:地名姓]]</div> 121.117.222.17 信太郡 2018-03-19T23:56:26Z <p>121.117.222.17: /* 古代 */</p> <hr /> <div>&lt;div class=&quot;pathnavbox&quot;&gt;<br /> *{{Pathnav|令制国一覧|東海道|常陸国}}<br /> *{{Pathnav|日本|関東地方|茨城県}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> [[ファイル:Ibaraki Shida-gun.png|frame|茨城県信太郡の範囲]]<br /> &#039;&#039;&#039;信太郡&#039;&#039;&#039;(しだぐん)は、[[茨城県]]([[常陸国]])にあった[[郡]]。<br /> <br /> == 古代 ==<br /> 『[[常陸国風土記]]』によると、[[白雉]]4年([[653年]])、[[小山上]]物部河内、[[大乙上]]物部会津らが、惣領高向の大夫らに請いて、[[筑波郡|筑波]]と[[茨城郡|茨城]]の郡の700戸を分かちて信太の郡を置けり、この地はもと[[日高見国]]なり、とされる&lt;ref&gt;『[[常陸国風土記]]』[[逸文]]([[釈日本紀]]矢田部公望[[日本書紀私記|私記]])。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 後の『[[和名類聚抄]]』には、[[大野郷]]、[[高久郷]]、[[小野郷]]、[[朝夷郷]]、[[高田郷]]、[[子方郷]]、[[志万郷]]、[[中家郷]]、[[嶋津郷]]、[[信太郷]]、[[乗浜郷]]、[[稲敷郷]]、[[阿弥郷]]、[[駅家郷]]&lt;ref&gt;[[大野&amp;#37141;]]、[[高久&amp;#37141;]]、[[小野&amp;#37141;]]、[[朝夷&amp;#37141;]]、[[高田&amp;#37141;]]、[[子方&amp;#37141;]]、[[志萬&amp;#37141;]]、[[中家&amp;#37141;]]、[[嶋津&amp;#37141;]]、[[信太&amp;#37141;]]、[[乘濱&amp;#37141;]]、[[稻敷&amp;#37141;]]、[[阿彌&amp;#37141;]]、[[驛家&amp;#37141;]]&lt;/ref&gt;の14[[郷]]が載せられ、[[郷]]は即ち[[里]]であり[[五十戸]]なので、『常陸国風土記』の700戸と整合し14里の郡であったことが判る。これは[[行方郡 (茨城県)|行方郡]]の15里、700戸と同等であり、[[鹿島郡 (茨城県)|香島郡]]の3倍である。また、行方郡など他の常陸国の[[豪族]]には[[壬生氏]]の名が上げられることが多いが、当郡では[[物部氏]]が上げられ、[[香取海]]の対岸の[[下総国]]との関係をうかがわせる&lt;ref&gt;井上辰雄『「常陸国風土記」の世界』雄山閣、2010年、ISBN 978-4-639-02125-4、44-47頁&lt;/ref&gt;。式内社に[[楯縫神社]]と[[阿彌神社]]があり、[[香取神宮|香取]]・[[鹿島神宮|鹿島]]両神宮との関係もうかがわせる。<br /> <br /> 『[[将門記]]』には[[平良兼]]が、[[上総国]][[武射郡]]から[[下総国]][[香取郡]]の神前の津([[神崎町]])を経て、当郡の苛前の津([[江戸崎町]])に渡り、[[平良正|良正]]がいる水守へ向かったとあり、[[平氏#桓武平氏|桓武平氏]][[平将門|将門流]]の[[信田氏]]の本拠地でもあった。<br /> <br /> == 明治維新後 ==<br /> === 郡域 ===<br /> [[1878年]]([[明治]]11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。<br /> <br /> * [[土浦市]]の一部(概ね上高津、下高津、富士崎、小松、滝田以南&lt;ref&gt;[[住居表示]]実施地区については不詳。&lt;/ref&gt;)<br /> * [[牛久市]]の一部(小坂町以東)<br /> * [[稲敷市]]の一部(浮島および[[小野川 (茨城県)|小野川]]以北)<br /> * [[稲敷郡]][[美浦村]]・[[阿見町]]の全域<br /> <br /> === 近代以降の沿革 ===<br /> * 「[[旧高旧領取調帳]]」に記載されている[[明治]]初年時点での支配は以下の通り。●は村内に[[寺社領]]が存在。[[天領|幕府領]]は小川達太郎支配所・[[河津祐邦|河津伊豆守]]支配所・福田所左衛門支配所が管轄&lt;ref&gt;下記のほか大山新田(小川支配所)が記載されているが、詳細は不明。&lt;/ref&gt;。(92村)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! style=&quot;width:25%&quot; colspan=2 | [[知行]]<br /> ! style=&quot;width:5%&quot; | 村数<br /> ! 村名<br /> |-<br /> | rowspan=6 | [[天領|幕府領]]<br /> | 幕府領(小川)<br /> |6村<br /> | 吉原村、塙村、堀田村、根本村、土浦村、布佐村<br /> |-<br /> | 幕府領(福田)<br /> | 1村<br /> | 沖新田<br /> |-<br /> | 幕府領(河津)<br /> | 1村<br /> | 浮島村<br /> |-<br /> | 幕府領(小川)・旗本領<br /> | 8村<br /> | 船子村、島津村、大塚村、大山村、馬見山村、佐倉村、鳩崎村、●古渡村<br /> |-<br /> | [[与力]][[給地]]<br /> | 1村<br /> | 大形村<br /> |-<br /> | [[地方知行|旗本領]]<br /> | 30村<br /> | 乙戸村、上条村、阿見村、小池村、石川村、村田村、羽賀村、小羽賀村、●蒲ヶ山村、上君山村、下君山村、木原村、茂呂村、谷中村、山王村、山内村、中野内村、八井田村、根火村、牛込村、馬掛村、間野村、本橋村、定光村、木村、宮地村、大須賀津村、大谷村、興津村、信太村<br /> |-<br /> | rowspan=4 | [[藩|藩領]]<br /> | 常陸[[土浦藩]]<br /> | 16村<br /> | 飯田村、矢作村、宍塚村、佐野子村、上高津村、中高津村、下高津村、小松村、大岩田村、小岩田村、永国村、中村西根村、右籾村、摩利山新田、烏山村、[[中村宿|中村]]<br /> |-<br /> | 常陸[[牛久藩]]<br /> | 2村<br /> | [[荒川沖宿|荒川沖村]]、荒川本郷村<br /> |-<br /> | [[陸奥国|陸奥]][[仙台藩]]<br /> | 13村<br /> | 上長村、実穀村、青宿村、廻戸村、若栗村、飯倉村、掛馬村、大室村、竹来村、追原村、君島村、請領村、福田村<br /> |-<br /> | [[下総国|下総]][[関宿藩]]<br /> | 12村<br /> | 小坂村、奥原村、島田村、大和田村、正直村、井ノ岡村、桂村、久野村、月出里村、沼田村、時崎村、犬塚村<br /> |-<br /> | 幕府領・藩領<br /> | 旗本領・関宿藩<br /> | 2村<br /> | 松山村、江戸崎村&lt;ref&gt;江戸崎村・天王村に分かれて記載。&lt;/ref&gt;<br /> |}<br /> * [[慶応]]4年<br /> ** [[7月2日 (旧暦)|7月2日]]([[1868年]][[8月19日]]) - 幕府領・旗本領が&#039;&#039;&#039;[[安房上総知県事]]&#039;&#039;&#039;の管轄となる。<br /> ** [[9月24日 (旧暦)|9月24日]](1868年[[11月8日]]) - [[戊辰戦争]]後の処分により仙台藩が廃藩。当郡内の領地が安房上総知県事の管轄となる。<br /> * 明治元年<br /> ** [[12月14日 (旧暦)|12月14日]]([[1869年]][[1月26日]]) - 戊辰戦争後の処分により関宿藩が減封。当郡内の領地が安房上総知県事の管轄となる。<br /> * 明治2年[[2月9日 (旧暦)|2月9日]](1869年[[3月21日]]) - 安房上総知県事の管轄地域が&#039;&#039;&#039;[[宮谷県]]&#039;&#039;&#039;の管轄となる。<br /> * 明治4年<br /> ** 領地替えにより、全域が土浦藩の管轄となる。<br /> ** [[7月14日 (旧暦)|7月14日]]([[1871年]][[8月29日]]) - [[廃藩置県]]により、全域が&#039;&#039;&#039;[[土浦県]]&#039;&#039;&#039;の管轄となる。<br /> ** [[11月14日 (旧暦)|11月14日]](1871年[[12月25日]]) - 第1次府県統合により、全域が&#039;&#039;&#039;[[新治県]]&#039;&#039;&#039;の管轄となる。<br /> * 明治5年 - 江戸崎村の一部より天王村が起立。(93村)<br /> * [[1875年]](明治8年)[[5月7日]] - 第2次府県統合により&#039;&#039;&#039;[[茨城県]]&#039;&#039;&#039;の管轄となる。<br /> * [[1878年]](明治11年)[[12月2日]] - [[郡区町村編制法]]の茨城県での施行により、行政区画としての&#039;&#039;&#039;信太郡&#039;&#039;&#039;が発足。「信太河内郡役所」が江戸崎町に設置され、[[河内郡 (茨城県)|河内郡]]とともに管轄。<br /> * [[1882年]](明治15年) - 清明川上流右岸の開拓地に鈴木村が起立。(94村)<br /> * [[1886年]](明治19年) - 天王村が江戸崎村に合併。(93村)<br /> * [[1889年]](明治22年) - 大和田村が奥原村に合併。(92村)<br /> <br /> === 町村制以降の沿革 ===<br /> [[ファイル:Ibaraki Inashiki-gun 1889.png|frame|1.東村 2.中家村 3.江戸崎町 4.君賀村 5.沼里村 6.奥野村 7.朝日村 8.君原村 9.阿見村 10.鳩崎村 11.木原村 12.舟島村 13.安中村 14.浮島村(桃:土浦市 赤:牛久市 緑:稲敷市 青:稲敷郡阿見町 水色:稲敷郡美浦村 21 - 40は河内郡)]]<br /> * 1889年(明治22年)[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、下記の町村が発足&lt;ref&gt;町村の統合は[[3月31日]]。&lt;/ref&gt;。(1町13村)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[東村 (茨城県)|東村]]&#039;&#039;&#039; ← 中村、摩利山新田、乙戸村、永国村、中村西根村、右籾村、烏山村、小岩田村、大岩田村(現・土浦市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[中家村]]&#039;&#039;&#039; ← 上高津村、中高津村、下高津村、小松村、佐野子村、飯田村、矢作村、宍塚村、[[新治郡]]粕毛村(現・土浦市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[江戸崎町]]&#039;&#039;&#039; ← 江戸崎村、犬塚村(現・稲敷市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[君賀村]]&#039;&#039;&#039; ← 上君山村、下君山村、羽賀村、村田村、松山村(現・稲敷市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[沼里村]]&#039;&#039;&#039; ← 沼田村、月出里村、蒲ヶ山村、時崎村、小羽賀村(現・稲敷市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[奥野村]]&#039;&#039;&#039; ← 奥原村、久野村、井ノ岡村、桂村、小坂村、島田村、正直村(現・牛久市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[朝日村 (茨城県)|朝日村]]&#039;&#039;&#039; ← 荒川沖村、沖新田(現・土浦市)、実穀村、吉原村、小池村、福田村、上長村、荒川本郷村(現・稲敷郡阿見町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[君原村]]&#039;&#039;&#039; ← 君島村、追原村、大形村、石川村、塙村、上条村、飯倉村(現・稲敷郡阿見町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[阿見町|阿見村]]&#039;&#039;&#039; ← 阿見村、青宿村、廻戸村、大室村、鈴木村、若栗村(現・稲敷郡阿見町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[鳩崎村]]&#039;&#039;&#039; ← 鳩崎村、佐倉村、古渡村(現・稲敷市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[木原村]]&#039;&#039;&#039; ← 木原村、請領村、大須賀津村、茂呂村、宮地村、布佐村、大谷村、信太村、興津村(現・稲敷郡美浦村)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[舟島村]]&#039;&#039;&#039; ← 島津村、竹来村、掛馬村(現・稲敷郡阿見町)、船子村(現・稲敷郡美浦村)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[安中村 (茨城県)|安中村]]&#039;&#039;&#039; ← 木村、大山村、土浦村、馬見山村、山王村、八井田村、山内村、谷中村、大塚村、中野内村、定光村、本橋村、間野村、牛込村、堀田村、根本村、根火村、馬掛村(現・稲敷郡美浦村)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[浮島村 (茨城県)|浮島村]]&#039;&#039;&#039;(単独村制。現・稲敷市)<br /> * [[1896年]](明治29年)4月1日<br /> ** [[郡制]]の施行のため、河内郡の大部分([[小野川村]]を除く)・信太郡の大部分(東村・中家村を除く)の区域をもって&#039;&#039;&#039;[[稲敷郡]]&#039;&#039;&#039;が発足。同日信太郡廃止。<br /> ** 東村・中家村の所属郡が[[新治郡]]に変更。<br /> <br /> == 行政 ==<br /> ;信太・河内郡長<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !代!!氏名!!就任年月日!!退任年月日!!備考<br /> |-<br /> |1||||明治11年(1878年)12月2日||||<br /> |-<br /> |||||||明治29年(1896年)3月31日||廃官<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * [[角川日本地名大辞典]] 8 茨城県<br /> * [http://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/kyud/db_param 旧高旧領取調帳データベース]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[消滅した郡の一覧]]<br /> * [[志田郡]]<br /> * [[志太郡]]<br /> <br /> {{s-start}}<br /> {{s-bef|before=-----|表記=前}}<br /> {{s-ttl|title=行政区の変遷|years= - [[1896年]]}}<br /> {{s-aft|after=[[稲敷郡]]([[東村 (茨城県)|東村]]・[[中家村]]を除く)&lt;br /&gt;[[新治郡]](東村・中家村)|表記=次}}<br /> {{end}}<br /> {{常陸国の郡}}<br /> {{DEFAULTSORT:したくん}}<br /> [[Category:信太郡|*]]<br /> [[Category:茨城県の郡 (消滅)]]<br /> [[Category:常陸国の郡]]<br /> [[Category:稲敷郡|旧したくん]]</div> 121.117.222.17 八郷町 2018-03-18T23:18:43Z <p>121.117.222.17: /* 歴史 */</p> <hr /> <div>{{日本の町村 (廃止)<br /> |画像 = Yasato-GW1.JPG<br /> |画像の説明 = フルーツライン<br /> |紋章 =<br /> |紋章の説明 =<br /> |廃止日 = 2005年10月1日<br /> |廃止理由 = 新設合併<br /> |廃止詳細 = 石岡市、&#039;&#039;&#039;八郷町&#039;&#039;&#039; → &#039;&#039;&#039;[[石岡市]]&#039;&#039;&#039;<br /> |現在の自治体 = [[石岡市]]<br /> |自治体名 = 八郷町<br /> |区分 = 町<br /> |都道府県 = 茨城県<br /> |支庁 =<br /> |郡 = [[新治郡]]<br /> |コード = 08463-8<br /> |面積 = 153.78<br /> |境界未定 = なし<br /> |人口 = 29,997<br /> |人口の時点 = 2005年9月1日<br /> |人口の出典 = [[推計人口]]<br /> |隣接自治体 = [[新治村 (茨城県)|新治村]]、[[石岡市]]、[[笠間市]]、&lt;br /&gt;[[つくば市]]、[[かすみがうら市]]、&lt;br /&gt;[[西茨城郡]][[岩間町]]、[[岩瀬町]]、&lt;br /&gt;[[東茨城郡]][[美野里町]]、[[真壁郡]][[真壁町]]<br /> |木 = [[シイ]]<br /> |花 = [[ユリ]]<br /> |シンボル名 = 他のシンボル<br /> |鳥など = 八郷音頭<br /> |郵便番号 = 315-0195<br /> |所在地 = 新治郡八郷町柿岡5680-1<br /> |外部リンク = [http://web.archive.org/web/*/http://www.town.yasato.ibaraki.jp/ 八郷町] ([[Internet Archive]])<br /> |座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|14|46.4|N|140|11|49.4|E|}}<br /> |位置画像 = [[ファイル:Map.Yasato-Town.Ibaraki.PNG|八郷町の県内位置図]]<br /> |特記事項 =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;八郷町&#039;&#039;&#039;(やさとまち)は、[[茨城県]]にあった[[町]]である。<br /> <br /> 日本有数の[[スカイスポーツ (競技)|スカイスポーツ]]エリアで、[[気象庁地磁気観測所]]の所在地としても知られていた。<br /> <br /> [[2005年]][[10月1日]]、旧石岡市と合併して新[[石岡市]]新設のため閉町された。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> * 山:[[筑波山]]、[[加波山]]など、周囲を山に囲まれている([[八郷盆地]])。<br /> * 河川:恋瀬川など<br /> * [[東京都|東京]]都心からはおよそ70km。<br /> <br /> === 隣接していた自治体 ===<br /> * [[つくば市]]<br /> * [[かすみがうら市]]<br /> * [[石岡市]]<br /> * [[笠間市]]<br /> * [[新治郡]][[新治村 (茨城県)|新治村]]<br /> * [[西茨城郡]][[岩間町]]<br /> * 西茨城郡[[岩瀬町]]<br /> * [[東茨城郡]][[美野里町]]<br /> * [[真壁郡]][[真壁町]]<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[筑波山]]のすぐ麓に位置するため、町域には上代からの様々な史跡・歴史が残されている。<br /> <br /> 上代期の遺跡としては、佐自塚古墳や、[[崇神天皇]]の第一子、豊城入彦命の[[奥津城]]との伝承の残る丸山古墳などが町内に存在する。<br /> <br /> 寺院関連は、[[親鸞]]の通行路であったため、親鸞が[[明法|弁円]]という山伏に殺害されそうになり逆に弟子にしてしまった逸話を持つ板敷山[[大覚寺 (石岡市)|大覚寺]]や、同じく親鸞の弟子の[[乗然]]が開いた柿岡の[[如来寺 (石岡市)|如来寺]]などがある。弁円も乗然も親鸞の直弟子24人([[二十四輩]])に数えられている。また、山の斜面上に舞台があり、「[[関東地方|関東]]の[[清水寺]]」として有名な[[峰寺山西光院]]がある。<br /> <br /> 他にも、熱烈な勤皇歌人として獄死した[[佐久良東雄]]の生家や、[[八田知家]]の八男である八田時知の築いた[[柿岡城]]の跡などがある。<br /> [[ファイル:Yasato-hei.jpg|thumb|right|200px|閉町記念碑]]<br /> <br /> [[1884年]]には、[[茨城県|茨城]]・[[栃木県|栃木]]・[[福島県|福島]]の急進派自由党員が蜂起し[[加波山]]に立て篭もる[[加波山事件]]が発生した。<br /> <br /> [[大正時代]]には、[[高浜駅 (茨城県)|高浜駅]]と柿岡とを結ぶ[[加波山鉄道]]が計画され実際に工事も開始されたが、軟弱地盤による工事難航や用地買収の遅延、資金繰りの悪化などにより[[1928年]]に破産、計画中止となった&lt;ref&gt;[http://www.joyoliving.co.jp/special/heritage/00050/ 常陽リビング - 加波山鉄道の築提跡と軌道跡]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/rail.html 歴史の影に消えた鉄道の廃線跡を調査・発掘](個人サイト) - [http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/k_kabasan/index.html 加波山鉄道(高浜 - 柿岡)]&lt;/ref&gt;。工事が途中まで進んでいた軌道用地は現在多くが道路に転用され(通称「汽車道」)、その名残を留めている。工事に使用されていた[[トロッコ]]等の残骸の一部は[[1970年代]]頃まで恋瀬川や川又川の堤防沿いに放置されていたが、現在は撤去されている。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1955年]]([[昭和]]30年)[[1月1日]] - [[柿岡町]]・[[小幡村 (茨城県)|小幡村]]・[[葦穂村]]・[[恋瀬村]]・[[瓦会村]]・[[園部村 (茨城県)|園部村]]・[[林村 (茨城県)|林村]]・[[小桜村]]の1町7村が合併し発足。<br /> ** 「八郷」は、1町7村を合わせた「八つの郷」の意味から。<br /> * [[1982年]](昭和57年)[[4月1日]] - [[国道355号]](石岡市 - 笠間市)が制定。<br /> * [[2005年]]([[平成]]17年)<br /> ** 1月1日 - 町制施行50周年。<br /> ** [[10月1日]] - 石岡市と合併し、改めて&#039;&#039;&#039;[[石岡市]]&#039;&#039;&#039;が発足。同日八郷町廃止。<br /> <br /> === 近現代における行政区画の変遷 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;変遷の年表&#039;&#039;&#039;<br /> {| class=&quot;wikitable navbox collapsible collapsed&quot; style=&quot;font-size:x-small&quot;<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;3&quot; style=&quot;font-size:small&quot; | 八郷町町域の変遷(年表)<br /> |-<br /> ! 年<br /> ! 月日<br /> ! 旧八郷町町域に関連する行政区域変遷<br /> |-<br /> | [[1889年]](明治22年)<br /> | [[4月1日]]<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | [[町村制]]施行に伴い、以下の町村が発足。&lt;ref&gt;八郷町史編さん委員会編『八郷町史』、八郷町、2005年より&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;角川日本地名大辞典編纂委員会『[[角川日本地名大辞典]] 8 茨城県』、[[角川書店]]、1983年 ISBN 4040010809より&lt;/ref&gt;<br /> * &#039;&#039;&#039;[[柿岡町]]&#039;&#039;&#039; ← 柿岡村・片野村・金指村<br /> * &#039;&#039;&#039;[[小幡村 (茨城県)|小幡村]]&#039;&#039;&#039; ← 小幡村・須釜村・細谷村・上青柳村・下青柳村・加生野村<br /> * &#039;&#039;&#039;[[葦穂村]]&#039;&#039;&#039; ← 小倉村・吉生村・上曽村・小屋村・小山田村・鯨岡村・狢内村・大塚村<br /> * &#039;&#039;&#039;[[恋瀬村]]&#039;&#039;&#039; ← 大塚村・大増村・太田村・中戸村・小見村・小塙村<br /> * &#039;&#039;&#039;[[瓦会村]]&#039;&#039;&#039; ← 小塙村・宇治会村・瓦谷村・野田村・佐久村・部原村<br /> * &#039;&#039;&#039;[[園部村 (茨城県)|園部村]]&#039;&#039;&#039; ← 成井村・山崎村・真家村・宮ヶ崎村・柴間村<br /> * &#039;&#039;&#039;[[林村 (茨城県)|林村]]&#039;&#039;&#039; ← 浦須村・上林村・下林村・嘉良寿理村・片岡村・根小屋村村<br /> * &#039;&#039;&#039;[[小桜村]]&#039;&#039;&#039; ← 半田村・川又村・月岡村・青田村・弓弦村・辻村・菖蒲沢村・小野越村・仏生寺村<br /> |-<br /> | [[1955年]](昭和30年)<br /> | [[1月1日]]<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 柿岡町・小幡村・葦穂村・恋瀬村・瓦会村・園部村・林村・小桜村が合併し発足。<br /> |-<br /> | [[2005年]](平成17年)<br /> | [[10月1日]]<br /> | style=&quot;text-align:left&quot; | 石岡市と合併し、改めて&#039;&#039;&#039;[[石岡市]]&#039;&#039;&#039;が発足。同日八郷町廃止。<br /> |}<br /> <br /> * &#039;&#039;&#039;変遷表&#039;&#039;&#039;<br /> {| class=&quot;wikitable navbox collapsible collapsed&quot; style=&quot;font-size:x-small&quot;<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;7&quot; style=&quot;font-size:small&quot; | 八郷町町域の変遷表<br /> |-<br /> ! colspan=&quot;2&quot; | 1868年&lt;br /&gt;以前<br /> ! 明治22年&lt;br /&gt;4月1日<br /> ! 明治22年 - 昭和19年<br /> ! 昭和20年 - 昭和64年<br /> ! 平成元年 - 現在<br /> ! 現在<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 柿岡村<br /> | bgcolor=&quot;#66FFFF&quot; rowspan=&quot;3&quot; | &#039;&#039;柿岡町&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#66FFFF&quot; rowspan=&quot;3&quot; | &#039;&#039;[[柿岡町]]&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#66FFFF&quot; rowspan=&quot;47&quot; | 昭和30年1月1日&lt;br /&gt;&#039;&#039;&#039;八郷町&#039;&#039;&#039;<br /> | rowspan=&quot;47&quot; | 平成17年10月1日&lt;br /&gt;石岡市<br /> | rowspan=&quot;47&quot; | [[石岡市]]<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 片野村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 金指村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 小幡村<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;6&quot; | &#039;&#039;小幡村&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;6&quot; | &#039;&#039;[[小幡村 (茨城県)|小幡村]]&#039;&#039;<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 須釜村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 細谷村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 上青柳村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 下青柳村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 加生野村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 小倉村<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;7&quot; | &#039;&#039;葦穂村&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;7&quot; | &#039;&#039;[[葦穂村]]&#039;&#039;<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 吉生村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 上曽村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 小屋村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 小山田村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 鯨岡村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 狢内村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 大塚村<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;5&quot; | &#039;&#039;恋瀬村&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;5&quot; | &#039;&#039;[[恋瀬村]]&#039;&#039;<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 大増村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 太田村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 中戸村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 小見村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 小塙村<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;6&quot; | &#039;&#039;瓦会村&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;6&quot; | &#039;&#039;[[瓦会村]]&#039;&#039;<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 宇治会村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 瓦谷村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 野田村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 佐久村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 部原村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 成井村<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;5&quot; | &#039;&#039;園部村&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;5&quot; | &#039;&#039;[[園部村 (茨城県)|園部村]]&#039;&#039;<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 山崎村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 真家村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 宮ヶ崎村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 柴間村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 浦須村<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;6&quot; | &#039;&#039;林村&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;6&quot; | &#039;&#039;[[林村 (茨城県)|林村]]&#039;&#039;<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 上林村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 下林村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 嘉良寿理村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 片岡村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 根小屋村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 半田村<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;10&quot; | &#039;&#039;小桜村&#039;&#039;<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; rowspan=&quot;10&quot; | &#039;&#039;[[小桜村]]&#039;&#039;<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 川又村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 月岡村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 青田村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 弓弦村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 辻村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 菖蒲沢村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 小野越村<br /> |-<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; |<br /> | bgcolor=&quot;#99CCFF&quot; | 仏生寺村<br /> |}<br /> <br /> == 行政 ==<br /> * [[町長]]:[[菊地武雄]]([[2004年]]初当選。[[石岡市]]新設で市長職務執行者、その後石岡市[[副市町村長|助役]]→[[副市町村長|副市長]])<br /> ** 八郷町では、[[1996年]]に、当時の[[桜井盾夫]]町長が、町役場[[駐車場]]や保健センターなどの建設を巡り、建設業者から[[賄賂]]を受け取っていた[[収賄罪]]で[[逮捕]]されており、出直し町長選では、元[[収入役]]の[[関野和夫]]がクリーン選挙を掲げ、初当選した。しかし、その関野も、2期目途中で、自身が推し進めた町営下水道工事において、業者から賄賂を受け取った収賄罪で逮捕される事態となった。これを受け、2004年の出直し町長選で、菊地武雄が初当選した。合併先となった旧・石岡市でも、[[木村芳城]]市長(当時)が、[[浄水場]]工事を巡る汚職事件で逮捕されており、隣接するかすみがうら市の[[鈴木三男]]市長(当時)も、市の公共工事を巡る汚職事件で逮捕されており、汚職事件が多発している。<br /> * [[日本の消防|消防]]<br /> ** 新治地方広域事務組合[[消防本部]]・八郷[[消防署]]・八郷消防署山崎出張所<br /> * [[日本の警察|警察]]<br /> ** [[茨城県警察]][[石岡警察署]]柿岡地区[[交番]]・他4[[駐在所]]<br /> * ごみ処理:新治地方広域事務組合<br /> * [[上水道]]:町営水道<br /> * [[下水道]]:町営下水道<br /> <br /> == 政治 ==<br /> ===衆議院===<br /> *[[小選挙区]]:[[茨城県第6区]]<br /> *茨城県第6区選出議員:[[丹羽雄哉]]([[自由民主党 (日本)|自由民主党]])<br /> <br /> ===茨城県議会===<br /> *選挙区:新治郡選挙区<br /> *新治郡選挙区選出議員<br /> **[[坪井透]]([[無所属]])<br /> **[[櫻井富夫]]([[自由民主党 (日本)|自由民主党]])<br /> <br /> == 経済 ==<br /> === 産業 ===<br /> * 主な産業<br /> ** [[農業]]<br /> *** [[タバコ]]:茨城県はタバコ栽培の生産量で例年トップテンに入っており、八郷町は県内のタバコ主産地の一つ。<br /> ** [[観光]]<br /> <br /> * 産業人口(出典:『[[平成]]14年([[2002年]])八郷町勢要覧』)<br /> **[[第1次産業]]:3235人([[農業]]:3220人・[[林業]]15人)<br /> **[[第2次産業]]:5429人([[鉱業]]:14人・[[建設業]]:1716人・[[製造業]]:3699人)<br /> **[[第3次産業]]:6625人([[卸売]]・[[小売]]業:2137人・[[金融]]・[[保険]]業:243人・[[不動産]]業:44人・[[運送]]・[[通信]]業:816人・[[電気]]・[[ガス燃料|ガス]]・[[水道]]供給業:45人・[[サービス|サービス業]]:2903人・公務:437人)<br /> **その他:35人<br /> <br /> ===商業===<br /> *町内に出店した主な[[チェーンストア]]<br /> **[[カスミ]]([[イオングループ]])<br /> **[[寺島薬局]](イオングループ)<br /> **[[カドヤ]]([[ヨークベニマル]] - [[セブン&amp;アイ・ホールディングス]]) ※2010年6月に店舗形態をヨークベニマルに変更<br /> **[[セブン-イレブン]](セブン&amp;アイ・ホールディングス)<br /> **[[マツモトキヨシ]]<br /> **[[コメリ]]<br /> **[[カインズホーム]]<br /> **[[しまむら]]<br /> **[[日本マクドナルド]]<br /> **[[大創産業]]<br /> **[[ファミリーマート]]<br /> **[[セイコーマート]]<br /> **[[ヤマザキショップ]]<br /> **[[ツルハドラッグ]]<br /> <br /> *町内の主な[[金融機関]]<br /> **[[常陽銀行]]<br /> **[[水戸信用金庫]]<br /> **[[郵便局]]<br /> **八郷町農業協同組合<br /> **[[セブン銀行]][[現金自動預け払い機|ATM]]<br /> **[[イーネット]]ATM<br /> <br /> == 地域 ==<br /> === 教育 ===<br /> * [[茨城県立八郷高等学校]]<br /> ::[[2007年]]に[[茨城県立石岡第一高等学校|石岡第一高等学校]]に統合され、[[2009年]]に閉校。跡地と施設は [[2014年]][[4月1日]]開校の私立[[青丘学院つくば中学校・高等学校]]に継承。<br /> * 八郷町立<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/ckakioka/ 柿岡中学校]<br /> ** 南中学校(石岡市に統合後の名称は石岡市立[http://academic2.plala.or.jp/cminami/ 八郷南中学校])<br /> ***[[1960年代]]に旧小幡村の小幡中学校と旧小桜村の小桜中学校を統合して設立された同校の[[校舎]]は、各[[教室|普通教室]]が[[六角形]]、各[[教科教室型|教科教室]]も複雑な[[多角形]]をしている奇抜なデザインのものだった。しかし[[劣化|老朽化]]により[[1999年]]に新校舎に移転、旧校舎は取り壊された。<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/cariake/ 有明中学校]<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/csonobe/ 園部中学校]<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/skakioka/ 柿岡小学校] ※<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/sobata/ 小幡小学校]<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/sasiho/ 葦穂小学校]<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/syosyu/ 吉生小学校]<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/skoise/ 恋瀬小学校]<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/skawarae/ 瓦会小学校]<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/ssonobe/ 園部小学校] ※<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/snarui/ 東成井小学校] ※<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/shayasi/ 林小学校] ※<br /> ** [http://academic2.plala.or.jp/ssakura/ 小桜小学校]<br /> ** 片野小学校([[1974年]]に柿岡小学校に統合され廃校)<br /> ** 朝日小学校([[2004年]]に小桜小学校に統合され廃校)<br /> ::旧朝日小学校の木造校舎は、[[2005年]]に「[[仮面ライダー響鬼]]」、[[2006年]]に[[aiko]]の『[[彼女 (アルバム)|彼女]]』プロモーションビデオ撮影に使用されたほか&lt;ref&gt;石岡商工会議所2008年カレンダー「茨城のロケ地」&lt;/ref&gt;、「朝日里山学校」として活用されている&lt;ref&gt;[http://ishioka-kankou.com/asahi-satoyama/ 石岡市体験型観光施設 朝日里山学校]&lt;/ref&gt;。<br /> :※[[学童保育]]実施。<br /> <br /> === 道路 ===<br /> * &#039;&#039;&#039;[[一般国道]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[国道355号]]<br /> * &#039;&#039;&#039;[[主要地方道]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[茨城県道7号石岡筑西線]]<br /> ** [[茨城県道42号笠間つくば線]]<br /> ** [[茨城県道64号土浦笠間線]]<br /> * &#039;&#039;&#039;[[都道府県道|一般県道]]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [[茨城県道138号石岡つくば線]]<br /> ** [[茨城県道140号西小塙石岡線]]<br /> ** [[茨城県道150号月岡真壁線]]<br /> ** [[茨城県道236号筑波公園永井線]]<br /> ** [[茨城県道278号竹ノ内羽鳥停車場線]]<br /> <br /> === 数多くの峠 ===<br /> 東方を除いて[[筑波山地]]に囲まれているため、西・南・北、各隣接自治体との間に[[峠]]が多い。<br /> * [[一本杉峠]]<br /> * [[上曽峠]]<br /> * [[湯袋峠]]<br /> * [[風返峠]]<br /> * [[不動峠]]<br /> * [[朝日峠]](小野越峠)<br /> * [[青木葉峠]]<br /> <br /> === その他 ===<br /> * フルーツライン - 町西部を南北に走る大型[[農道]]。町内の観光スポットや観光果樹園などに容易にアクセスできることからこの名前がついた。沿線に茨城県フラワーパークがある。途中、[[茨城県道150号月岡真壁線]]、[[茨城県道138号石岡つくば線]]と重複。<br /> <br /> === バス ===<br /> * [[関鉄グリーンバス]]<br /> <br /> == 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==<br /> * 名所・旧跡・[[史跡]]<br /> ** [[西光院]]([[本堂]]、[[立木観音菩薩像]]:[[茨城県指定文化財一覧|茨城県指定文化財]]。[[梵鐘]]:町指定文化財)<br /> ** 板敷山大覚寺([[庭園]]:町指定文化財)<br /> ** 善光寺楼門(国の重要文化財)<br /> ** 丸山古墳([[古墳]]・出土遺物:茨城県指定文化財)<br /> ** [[佐久良東雄#佐久良東雄旧宅|佐久良東雄旧宅]](国の史跡)<br /> ** 柿岡城址(町指定文化財)→[[柿岡藩]]の居城<br /> ** 片野城址(町指定文化財)→[[片野藩]]の居城<br /> ** 瓦塚瓦窯(茨城県指定文化財)<br /> ** 左自塚古墳(町指定文化財)<br /> ** [[山県大弐]]の[[墓]](茨城県指定文化財)<br /> *[[天然記念物]]<br /> ** 佐久の大杉([[茨城県指定文化財一覧|茨城県指定文化財]])<br /> ** 球状花崗岩(茨城県指定文化財)<br /> * 観光スポット<br /> ** [http://flowerpark.or.jp/ 茨城県フラワーパーク]<br /> ** [http://www.yurinosato.jp/ やさと温泉 ゆりの郷]<br /> ** [http://www5.ocn.ne.jp/~guitarra/index.html ギター文化館]<br /> ** [http://www.h6.dion.ne.jp/~konkon/ こんこんギャラリー]<br /> * 祭事<br /> ** 八坂神社[[祇園祭]](7月)<br /> ** 片野八幡神社祇園祭(7月)<br /> ** 真家みたまおどり(8月)<br /> ** 柿岡八幡神社「太々神楽」(9月)<br /> [[画像:筑波山-yasato.JPG|thumb|right|200px|町西部の[[筑波山]]]]<br /> * 催事<br /> ** [[成人式]](1月)<br /> ** 町民マラソン大会(1月)<br /> ** 八郷ふれあい祭り(10月)<br /> ** こどもフェスティバル(10月)<br /> ** 柿岡城まつり(11月)<br /> ** 八郷駅伝競走大会(11月)<br /> ** 公民館まつり(12月)<br /> <br /> == 出身有名人 ==<br /> * [[高田梢枝]] - 歌手<br /> * [[木村允]] - キックボクサー<br /> <br /> == その他 ==<br /> * 日本有数の[[スカイスポーツ (競技)|スカイスポーツ]]エリアであるため、[[2003年]][[3月]]には『&#039;&#039;&#039;パラグライディングワールドカップ&#039;&#039;&#039;(&#039;&#039;&#039;Paragliding World Cup IBARAKI 2003 筑波&#039;&#039;&#039;)』が初めて八郷町で開催され、その後も開催されている。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;div class=&quot;references-small&quot;&gt;&lt;references /&gt;&lt;/div&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[茨城県の廃止市町村一覧]]<br /> * [[筑波山]]<br /> * [[加波山]]<br /> * [[気象庁地磁気観測所]]<br /> * [[水郷筑波国定公園]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://city.ishioka.lg.jp/gappeikyougikai/index.htm 石岡市・八郷町合併協議会]<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:やさとまち}}<br /> [[Category:石岡市域の廃止市町村]]<br /> [[Category:新治郡]]</div> 121.117.222.17 六地蔵 2018-03-16T08:26:38Z <p>121.117.222.17: まったく整理になっていない</p> <hr /> <div>__NOTOC__<br /> &#039;&#039;&#039;六地蔵&#039;&#039;&#039;(ろくじぞう)、非略体: &#039;&#039;&#039;六地&lt;span lang=zh-tw&gt;藏&lt;/span&gt;&#039;&#039;&#039;(ろくぢざう)&lt;ref&gt;[http://www.weblio.jp/content/%E5%85%AD%E5%9C%B0%E8%94%B5]、[http://www.weblio.jp/content/%E3%82%8D%E3%81%8F%E3%81%98%E3%81%9E%E3%81%86]&lt;/ref&gt;とは、<br /> * [[地蔵菩薩#六地蔵|六地蔵]] - [[六道]]の思想に基づいて地蔵菩薩の像を6体並べて祀られたもので、各地で見られる。<br /> * [[倶胝密山|&lt;span lang=ko&gt;&amp;#x4FF1;&lt;/span&gt;&lt;span lang=zh-tw&gt;胝&lt;/span&gt;密山]][[聖寶院|&lt;span lang=ko&gt;聖&lt;/span&gt;寶院]] [[水戸大師]] [[六地蔵寺|六地&lt;span lang=zh-tw&gt;藏寺&lt;/span&gt;]](ろくじぞう-じ) - [[茨城県]][[水戸市]][[六反田]]にある[[真言宗]]の大同2年(807年)開山の寺院、本山(末寺25寺)。&lt;ref&gt;[http://www.rokujizoji.or.jp/rokujizouji/ 六地蔵寺(公式)]、[http://ameblo.jp/rokujizoji/ 六地蔵寺(ブログ)]、[http://www.city.mito.lg.jp/001373/001374/0/shiteibunkazai/siteibunkazai/rokujizoujinoshidarezakura.html]&lt;/ref&gt;<br /> * [[江戸六地蔵]] - [[宝永]]から[[享保]]年間にかけて江戸市中の6箇所に造立された銅造地蔵菩薩坐像<br /> * [[木津の六地蔵磨崖仏]] - [[神戸市]][[西区 (神戸市)|西区]][[押部谷町]][[押部谷町木津|木津]]の六体地蔵の[[磨崖仏]]<br /> * [[阿波六地蔵霊場]] - [[阿波国]]([[徳島県]])一帯に広がる地蔵菩薩巡礼地<br /> * [[伊予六地蔵霊場]] - [[伊予国]]([[愛媛県]])にある地蔵菩薩霊場<br /> * [[六地蔵塔 (南さつま市)|六地蔵塔]] - [[鹿児島県]][[南さつま市]]にある石造三重塔の仏教遺跡<br /> * [[六地蔵 (狂言)|六地蔵]] - [[狂言]]の演目&lt;ref&gt;[http://hibikiku.mods.jp/kyougenwiki/archives/178]、[http://www.kyogen.co.jp/outline/cat47/000425.html]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 地名 ==<br /> 日本の地名。<br /> * [[千葉県]][[長生郡]][[長柄町]] [[六地蔵 (長柄町)]] - もとの[[長柄郡]][[六地蔵村]]、[[長柄村 (千葉県)|長柄村]]六地蔵<br /> * [[愛知県]][[岡崎市]] [[六地蔵町 (岡崎市)|六地蔵町]] - もとの[[三河国]][[額田郡]][[岡崎六地蔵町]]<br /> * [[滋賀県]][[栗東市]] [[六地蔵 (栗東市)]] - もとの[[栗太郡]]六地蔵村、[[葉山村 (滋賀県)|葉山村]]六地蔵<br /> * [[京都府]][[宇治市]] [[六地蔵 (宇治市)]] - もと[[紀伊郡]]六地蔵村の一部([[山科川]]以東)、のち[[宇治郡]][[宇治村 (京都府)|宇治村]]六地蔵。もと紀伊郡[[堀内村 (京都府)|堀内村]]六地蔵(紀伊郡六地蔵村の山科川以西)であった伏見区[[桃山]]地区の一部([[桃山丘陵]]以外)の通称でもあり、京都市[[伏見区]][[桃山町 (京都市)|桃山町]]西町の[[浄土宗]][[法雲山]][[浄妙院]][[大善寺 (京都市)|大善寺]](六地蔵さん、伏見六地蔵)&lt;ref&gt;[http://www.kyoto-meguri.com/rokujizoumeguri.html 京の六地蔵巡り]、[http://shigeru.kommy.com/sikioriorirokujizoumeguri.htm 京の六地蔵巡り]&lt;/ref&gt;に因む。<br /> * [[兵庫県]][[豊岡市]] [[六地蔵 (豊岡市)|六地蔵]] - もとの[[但馬国]][[城崎郡]]六地蔵村、[[三江村]]六地蔵、[[豊岡町 (兵庫県)|豊岡町]]六地蔵<br /> <br /> == 鉄道駅 ==<br /> * [[六地蔵駅]] - [[西日本旅客鉄道|JR西日本]]・[[京阪電気鉄道|京阪電鉄]]・[[京都市営地下鉄]]の駅。<br /> * [[一ノ堰六地蔵尊駅]](いちのせき ろくじぞうそん-えき) - 福島県[[会津若松市]]にある[[会津鉄道会津線]]の駅。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[六地蔵塔]]<br /> * [[六地蔵町]]<br /> * [[笠地蔵]]<br /> * [[六道]]<br /> * [[石仏]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> {{aimai}}<br /> {{デフォルトソート:ろくしそう}}<br /> [[Category:地蔵像]]<br /> [[Category:日本の民間信仰]]<br /> [[Category:日本の地名]]<br /> [[Category:名数6|しそう]]<br /> [[Category:通称]]</div> 121.117.222.17 新西国三十三箇所 2018-03-15T20:13:58Z <p>121.117.222.17: /* 霊場一覧 */</p> <hr /> <div>[[ファイル:Shitennoji03s3200.jpg|thumb|260px|第1番 [[四天王寺]]]]<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;新西国三十三箇所&#039;&#039;&#039;(しんさいごくさんじゅうさんかしょ)は、[[観音]][[巡礼]]の一つ。単に新西国というばあい、[[相模新西国三十三観音霊場]]のような[[西国三十三所|西国三十三所観音霊場]]の写し[[霊場]]を呼ぶときもあるが、現在では[[近畿地方]]の観音奉安寺院のうち、西国三十三所に含まないものを巡る[[1932年]]([[昭和]]7年)制定の下記の巡礼ルートを指すことが一般的である。<br /> <br /> == 起源 ==<br /> [[西国三十三所|西国三十三所観音霊場]]に隣接する観音奉安寺院を同巡礼の途上で参拝することは[[江戸時代]]から行われた記録があるが、正式に「新西国三十三箇所」としてまとめられたのは1932年(昭和7年)である。大阪時事新報(現・[[産経新聞]])、[[神戸新聞]]、京都日日新聞(現・[[京都新聞]])の三都新聞連合の企画により、[[聖徳太子]]の「和の道」を基調とし、読者の人気投票に基づいて選定された33箇所の[[観音]]霊場が「新西国三十三箇所」である。このため、[[聖徳太子霊跡]]の寺院が[[四天王寺]]・[[橘寺]]・[[飛鳥寺]]・[[斑鳩寺 (兵庫県太子町)|斑鳩寺]]などが含まれている。前述の3新聞の読者により人気投票が行われたために、兵庫県と大阪府に特に霊場が集中している。<br /> <br /> 1932年の選定当初は各種の周知活動やイベントにより注目されたが、太平洋戦争の開戦と終戦により一旦廃れてしまう。<br /> <br /> [[1967年]](昭和42年)に四天王寺と道成寺が中心となって、ようやく再興の機運が高まる。この時に霊場を辞退した寺院に代わって新たな2寺院を補充するとともに、5寺院を客番として加えて、合計38箇所の霊場巡りとして再出発する。<br /> <br /> それでも1932年の発足当時の人気には遠く、「[[西国三十三所|西国]]のおまけ」と言われるほどになっていたが、寺院がツアーを企画するなどの努力をしており&lt;ref&gt;[http://www.nara-np.co.jp/20141113094848.html 奈良新聞「新西国」をバス巡礼 - 僧侶が案内、通も満足 - 2014.11.13]&lt;/ref&gt;、朱印ブームもあって一般の旅行会社の巡礼ツアーも増加しつつある。<br /> <br /> 新西国三十三箇所には、日本における巡礼の最初とされる[[西国三十三所|西国三十三所観音霊場]]に定められている寺院は含まれていない。(ただし、四天王寺については西国三十三所満願時のお礼参り霊場、あるいは番外霊場として扱われることもあるが、新西国三十三箇所に含まれている。)<br /> <br /> == 霊場一覧 ==<br /> {{座標一覧|articlee=Category:新西国三十三箇所}}<br /> <br /> <br /> <br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !No.!!山号!!寺院名!!読み!!宗派・寺格!!霊場本尊!!所在地<br /> |-<br /> !1<br /> |荒陵山<br /> ||[[四天王寺]]<br /> ||してんのうじ<br /> ||[[和宗]]総本山<br /> ||救世観音<br /> ||[[大阪府]][[大阪市]][[天王寺区]]四天王寺1-11-18<br /> |-<br /> !客番<br /> |有栖山<br /> ||[[清水寺 (大阪市)|清水寺]]<br /> ||きよみずでら<br /> ||和宗<br /> ||十一面千手観音<br /> ||大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8<br /> |-<br /> !2<br /> |佳木山<br /> ||[[太融寺]]<br /> ||たいゆうじ<br /> ||[[高野山真言宗]]<br /> ||千手観音<br /> ||大阪府大阪市[[北区 (大阪市)|北区]]太融寺町3-7<br /> |-<br /> !3<br /> |雲松山<br /> ||[[鶴満寺]]<br /> ||かくまんじ<br /> ||[[天台真盛宗]]<br /> ||子安観音<br /> ||大阪府大阪市北区長柄東1-3-12<br /> |-<br /> !4<br /> |龍谷山<br /> ||[[水間寺]]<br /> ||みずまでら<br /> ||[[天台宗]]別格本山<br /> ||聖観音<br /> ||大阪府[[貝塚市]]水間638<br /> |-<br /> !5<br /> |天音山<br /> ||[[道成寺]]<br /> ||どうじょうじ<br /> ||天台宗<br /> ||千手観音<br /> ||[[和歌山県]][[日高郡 (和歌山県)|日高郡]][[日高川町]]鐘巻1738<br /> |-<br /> !6<br /> |高野山<br /> ||[[宝亀院]]<br /> ||ほうきいん<br /> ||高野山真言宗別格本山<br /> ||十一面観音<br /> ||和歌山県[[伊都郡]][[高野町]]高野山294<br /> |-<br /> !7<br /> |天野山<br /> ||[[金剛寺 (河内長野市)|金剛寺]]<br /> ||こんごうじ<br /> ||[[真言宗御室派]]大本山<br /> ||千手観音<br /> ||大阪府[[河内長野市]]天野町996<br /> |-<br /> !客番<br /> |檜尾山<br /> ||[[観心寺]]<br /> ||かんしんじ<br /> ||高野山真言宗<br /> ||如意輪観音<br /> ||大阪府河内長野市寺元475<br /> |-<br /> !8<br /> |南向山<br /> ||[[西方院 (太子町)|西方院]]<br /> ||さいほういん<br /> ||[[浄土宗]]<br /> ||十一面観音<br /> ||大阪府[[南河内郡]][[太子町 (大阪府)|太子町]]太子1663<br /> |-<br /> !客番<br /> |磯長山<br /> ||[[叡福寺]]<br /> ||えいふくじ<br /> ||単立<br /> ||如意輪観音<br /> ||大阪府南河内郡太子町太子2145<br /> |-<br /> !9<br /> |鳥形山<br /> ||[[飛鳥寺]]<br /> ||あすかでら<br /> ||[[真言宗豊山派]]<br /> ||聖観音<br /> ||[[奈良県]][[高市郡]][[明日香村]]大字飛鳥682<br /> |-<br /> !10<br /> |仏頭山&lt;br&gt;上宮皇院<br /> || [[橘寺]]<br /> ||たちばなでら<br /> ||天台宗<br /> ||如意輪観音<br /> ||奈良県高市郡明日香村橘532<br /> |-<br /> !11<br /> |二上山<br /> ||[[當麻寺]]<br /> ||たいまでら<br /> ||高野山真言宗/浄土宗<br /> ||當麻曼荼羅<br /> ||奈良県[[葛城市]]當麻1263<br /> |-<br /> !12<br /> |仏日山&lt;br&gt;[[東光院 (豊中市)|東光院]]<br /> || 萩の寺<br /> ||はぎのてら<br /> ||[[曹洞宗]]別格地<br /> ||十一面観音<br /> ||大阪府[[豊中市]]南桜塚1-12-7<br /> |-<br /> !13<br /> |神秀山<br /> ||[[満願寺 (川西市)|満願寺]]<br /> ||まんがんじ<br /> ||高野山真言宗<br /> ||千手観音<br /> ||[[兵庫県]][[川西市]][[満願寺町]]7-1<br /> |-<br /> !客番<br /> |南山<br /> || [[安岡寺 (高槻市)|安岡寺]]<br /> ||あんこうじ<br /> ||天台系独立寺院<br /> ||如意輪観音<br /> ||大阪府高槻市浦堂本町41-1<br /> |-<br /> !14<br /> |根本山<br /> ||[[神峯山寺]]<br /> ||かぶさんじ<br /> ||天台宗<br /> ||聖観音<br /> ||大阪府[[高槻市]]原3301-1<br /> |-<br /> !15<br /> ||新京極<br /> ||[[誓願寺]]<br /> ||せいがんじ<br /> ||[[浄土宗西山深草派]]総本山<br /> ||十一面観音<br /> ||[[京都府]][[京都市]][[中京区]]新京極桜之町453<br /> |-<br /> !16<br /> |瑞応山<br /> ||千本釈迦堂&lt;br&gt;[[大報恩寺]]<br /> ||だいほうおんじ<br /> ||[[真言宗智山派]]<br /> ||六観音<br /> ||京都府京都市[[上京区]]今出川通七本松上ル<br /> |-<br /> !17<br /> |立願山<br /> ||[[楊谷寺]]<br /> ||ようこくじ<br /> ||[[西山浄土宗]]<br /> ||十一面千手観音<br /> ||京都府[[長岡京市]][[浄土谷]][[浄土谷堂ノ谷|堂ノ谷]]2<br /> |-<br /> !18<br /> |比叡山<br /> ||[[延暦寺]]&lt;br&gt;(横川中堂)<br /> ||えんりゃくじ<br /> ||天台宗総本山<br /> ||聖観音<br /> ||[[滋賀県]][[大津市]][[坂本本町]]4220<br /> |-<br /> !19<br /> |鞍馬山<br /> ||[[鞍馬寺]]<br /> ||くらまでら<br /> ||[[鞍馬弘教]]総本山<br /> ||千手観音<br /> ||京都府京都市[[左京区]][[鞍馬本町]]<br /> |-<br /> !20<br /> |立木山<br /> ||[[立木山寺]]<br /> ||たちきさんじ<br /> ||浄土宗<br /> ||聖観音<br /> ||滋賀県[[大津市]][[南郷 (大津市)|南郷]]5-20-20<br /> |-<br /> !21<br /> |甲山<br /> ||[[神呪寺]]<br /> ||かんのうじ<br /> ||真言宗御室派別格本山<br /> ||如意輪観音<br /> ||[[兵庫県]][[西宮市]][[甲山町 (西宮市)|甲山町]]25-1<br /> |-<br /> !22<br /> |摩耶山<br /> ||[[とう利天上寺|忉利天上寺]]<br /> ||とうりてんじょうじ<br /> ||高野山真言宗<br /> ||十一面観音<br /> ||兵庫県[[神戸市]][[灘区]][[摩耶山町]]2-12<br /> |-<br /> !23<br /> |宝積山<br /> ||[[能福寺]]<br /> ||のうふくじ<br /> ||天台宗<br /> ||十一面観音<br /> ||兵庫県神戸市[[兵庫区]][[北逆瀬川町]]1-39<br /> |-<br /> !24<br /> |上野山<br /> ||[[須磨寺]]<br /> ||すまでら<br /> ||真言宗須磨寺派大本山<br /> ||聖観音<br /> ||兵庫県神戸市[[須磨区]][[須磨寺町]]4-6-8<br /> |-<br /> !25<br /> |三身山<br /> ||[[太山寺 (神戸市)|太山寺]]<br /> ||たいさんじ<br /> ||天台宗<br /> ||十一面観音<br /> ||兵庫県神戸市[[西区 (神戸市)|西区]][[伊川谷町]][[伊川谷町前開|前開]]224<br /> |-<br /> !26<br /> |大谷山<br /> ||[[伽耶院]]<br /> ||がやいん<br /> ||本山修験宗<br /> ||毘沙門天<br /> ||兵庫県[[三木市]][[志染町]][[志染町大谷|大谷]]410<br /> |-<br /> !27<br /> |刀田山<br /> ||[[鶴林寺 (加古川市)|鶴林寺]]<br /> ||かくりんじ<br /> ||天台宗<br /> ||聖観音<br /> ||兵庫県[[加古川市]][[加古川町]][[加古川町北在家|北在家]]424<br /> |-<br /> !28<br /> |五峰山<br /> ||[[光明寺 (加東市)|光明寺]]<br /> ||こうみょうじ<br /> ||高野山真言宗<br /> ||十一面千手観音<br /> ||兵庫県[[加東市]][[光明寺 (加東市の大字)|光明寺]]433<br /> |-<br /> !客番<br /> |極楽山<br /> ||[[浄土寺 (小野市)|浄土寺]]<br /> ||じょうどじ<br /> ||高野山真言宗<br /> ||薬師如来<br /> ||兵庫県[[小野市]][[浄谷町]]2093<br /> |-<br /> !29<br /> |泉生山<br /> ||[[酒見寺]]<br /> ||さがみじ<br /> ||高野山真言宗<br /> ||十一面観音<br /> ||兵庫県[[加西市]][[北条町 (兵庫県)|北条町]][[北条町北条|北条]]1319<br /> |-<br /> !30<br /> |七種山<br /> ||[[金剛城寺]]<br /> ||こんごうじょうじ<br /> ||高野山真言宗<br /> ||十一面観音<br /> ||兵庫県[[神崎郡]][[福崎町]][[田口 (兵庫県福崎町)|田口]]236<br /> |-<br /> !31<br /> |台雲山<br /> ||[[花岳寺]]<br /> ||かがくじ<br /> ||曹洞宗<br /> ||千手観音<br /> ||兵庫県[[赤穂市]][[加里屋]]1992<br /> |-<br /> !32<br /> |いかるが<br /> ||[[斑鳩寺 (兵庫県太子町)|斑鳩寺]]<br /> ||いかるがでら<br /> ||天台宗<br /> ||如意輪観音<br /> ||兵庫県[[揖保郡]][[太子町 (兵庫県)|太子町]][[鵤 (兵庫県太子町)|鵤]]709<br /> |-<br /> !33<br /> |船越山<br /> ||[[瑠璃寺 (佐用町)|瑠璃寺]]<br /> ||るりじ<br /> ||高野山真言宗別格本山<br /> ||千手観音<br /> ||兵庫県[[佐用郡]][[佐用町]][[船越 (兵庫県佐用町)|船越]]<br /> |-<br /> |}<br /> <br /> ==脚注==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commons|Category:Shin-saigoku Pilgrimage}}<br /> *[[西国三十三所]]<br /> *[[播磨西国三十三箇所]]<br /> *[[和泉西国三十三箇所]]<br /> *[[坂東三十三箇所]]<br /> *[[秩父三十四箇所]]<br /> *[[佐野板東三十三箇所]]<br /> *[[中国三十三観音霊場]]<br /> *[[四国八十八箇所]]<br /> *[[摂津国八十八箇所]]<br /> *[[仏塔古寺十八尊]]<br /> *[[近畿三十六不動尊霊場]]<br /> *[[南和新西国三十三箇所]]<br /> *[[相模新西国三十三箇所]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.shin-saigoku.jp/ 新西国霊場 - 新しい巡礼の旅]<br /> <br /> {{Buddhism-stub}}<br /> {{デフォルトソート:しんさいこくさんしゆうさんかしよ}}<br /> [[Category:三十三箇所巡礼]]<br /> [[Category:新西国三十三箇所|*]]</div> 121.117.222.17 竜王山 2018-03-15T04:52:00Z <p>121.117.222.17: /* その他 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;竜王山&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;龍王山&#039;&#039;&#039;(りゅうおうさん、りゅうおうざん、りゅうおうやま)<br /> <br /> == 山 ==<br /> [[瀬戸内海]]沿岸を中心に各地にある。山名は、[[水]]・雨をもたらす[[八大竜王]]を山頂に祀り[[雨乞い]]を行ったことに由来する。[[山岳信仰]]の対象でもある。地図上の地名に現れないが、竜王(龍王)山とも呼称される山も多数ある。<br /> <br /> === 長野県 ===<br /> * 竜王山(りゅうおうさん) - [[長野県]][[下高井郡]][[山ノ内町]]にある標高1,930mの山。<br /> === 滋賀県 ===<br /> * 東の龍王山(りゅうおうさん) - [[滋賀県]][[近江八幡市]]/滋賀県[[蒲生郡]][[竜王町]]にある標高308.8mの山。[[雪野山]]。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 滋賀県[[栗東市]]にある標高604.7mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 滋賀県蒲生郡[[日野町 (滋賀県)|日野町]]にある標高825mの山。<br /> * 西の竜王山(ひがしのりゅうおうさん) - 滋賀県蒲生郡竜王町にある標高384mの山。[[鏡山 (滋賀県)|鏡山]]。<br /> <br /> === 大阪府 ===<br /> * [[竜王山 (茨木市)]](りゅうおうざん) - [[大阪府]][[茨木市]]にある標高510mの山。<br /> * [[竜王山 (能勢町)]](りゅうおうざん) - 大阪府[[豊能郡]][[能勢町]]長谷にある標高570mの山。<br /> === 兵庫県 ===<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - [[兵庫県]][[宝塚市]]大原野にある標高365.6mの山。<br /> === 奈良県 ===<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - [[奈良県]][[天理市]]/[[桜井市]]にある標高586mの山。山頂に十市氏の居城[[龍王山城]]がある。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 奈良県[[五條市]]西吉野町にある標高618.8mの山。<br /> === 岡山県 ===<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - [[岡山県]][[岡山市]]にある標高303.8mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県岡山市にある標高286.8mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 岡山県岡山市[[瀬戸地域|瀬戸町]]にある標高180mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[倉敷市]]にある標高209.5mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうさん) - 岡山県倉敷市にある標高194mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[笠岡市]]にある標高267.4mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうさん) - 岡山県笠岡市[[神島 (笠岡市)|神島]]にある標高267mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 岡山県笠岡市笠岡にある標高175mの山。<br /> * 大倉龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[井原市]]にある標高514mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県井原市にある標高504.6mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 岡山県井原市にある標高159.9mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[総社市]]にある標高150mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[備前市]]にある標高263mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県備前市にある標高222.7mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[赤磐市]]にある標高312.3mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[真庭市]]にある標高600.8mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[浅口市]]にある標高289.4mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 岡山県浅口市にある標高230.7mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうやま) - 岡山県[[和気郡]][[和気町]]にある標高223.2mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 岡山県[[久米郡]][[久米南町]]にある標高367.6mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうやま) - 岡山県久米郡久米南町にある標高344.3mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 岡山県久米郡[[美咲町]]にある標高370mの山。<br /> === 広島県 ===<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - [[広島県]][[三原市]][[中之町 (三原市)|中之町]]北/[[八幡村 (広島県御調郡)|八幡町]]宮内にある標高668mの山。<br /> * [[竜王山 (三原市)|竜王山(三原市)]](りゅうおうざん) - 広島県[[三原市]]沖浦町にある標高445mの山。山頂付近に[[瀬戸内海]]を一望する竜王山展望台がある。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 広島県[[尾道市]]木ノ庄町畑にある標高366mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 広島県尾道市[[重井村|因島重井町]]にある標高243mの山。権現山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 広島県尾道市日比崎町にある標高144.6mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 広島県尾道市[[向東町]]にある標高63mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 広島県尾道市[[瀬戸田町]]高根の[[高根島]](こうねしま)の東側にある標高218mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 広島県[[福山市]][[柳津村|柳津町]]にある標高221.3mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 広島県[[庄原市]][[西城町]]油木にある[[比婆山|比婆山系]]の標高1,255.8mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 広島県[[東広島市]][[西条町 (広島県)|西条町]]吉行/[[八本松町]]篠にある標高575.1mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 広島県東広島市[[河内町 (広島県)|河内町]]宇山にある標高549.3mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 広島県東広島市西条町馬木/郷曽にある標高356mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 広島県[[神石郡]][[神石高原町]]田頭にある標高768.1mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 広島県神石郡神石高原町高光にある標高692mの山。<br /> <br /> === 山口県 ===<br /> * [[竜王山 (下関市)]](りゅうおうざん) - [[山口県]][[下関市]]にある標高613.9mの山。<br /> * [[竜王山 (山口県)]](りゅうおうざん) - 山口県[[山陽小野田市]]にある標高136.2mの山。<br /> === 徳島県 ===<br /> * [[西竜王山]](にしりゅうおうざん) - [[徳島県]][[徳島市]]にある標高495.1mの山。<br /> * [[東竜王山]](ひがしりゅうおうざん) - 徳島県徳島市にある標高407.8mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 徳島県[[三好市]]にある標高794mの山。<br /> * [[竜王山 (徳島県)]](りゅうおうざん) - 徳島県[[那賀郡]][[那賀町]]にある標高732.1mの山。<br /> === 香川県 ===<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - [[香川県]][[高松市]]にある標高329.3mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - 香川県[[東かがわ市]]にある標高475mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 香川県[[三豊市]]にある標高178mの山。<br /> * [[竜王山 (讃岐山脈)]](りゅうおうざん) - [[讃岐山脈]]/香川県[[仲多度郡]][[まんのう町]]にある標高1059.9mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 香川県仲多度郡まんのう町にある標高421.6mの山。<br /> === 愛媛県 ===<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - [[愛媛県]][[大洲市]]にある標高460mの山。<br /> === 福岡県 ===<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - [[福岡県]][[飯塚市]]にある標高615.6mの山。<br /> === 大分県 ===<br /> * 龍王山(りゅうおうざん) - [[大分県]][[佐伯市]]にある標高316mの山。<br /> * 龍王山(りゅうおうやま) - 大分県佐伯市[[屋形島]]にある標高198.7mの山。<br /> * 竜王山(りゅうおうざん) - 大分県[[宇佐市]][[安心院町]]竜王にある標高315.4mの山。<br /> <br /> == その他 ==<br /> * [[龍王山黒瀧寺]]<br /> * [[龍王山光]](りゅうおうざん ひかる) - 1940年代に活躍した力士。<br /> * [[竜王山古墳]](りゅうおうざんこふん) - [[熊本県]][[山鹿市]]の日輪寺山山頂にある古墳。<br /> == 関連項目 ==<br /> * [[特別:Prefixindex/龍王|龍王で始まる項目の一覧]]<br /> * [[特別:Prefixindex/竜王|竜王で始まる項目の一覧]]<br /> <br /> {{山の曖昧さ回避}}<br /> {{デフォルトソート:りゆうおうさん}}<br /> [[Category:日本の地名]]<br /> [[Category:山号]]</div> 121.117.222.17 塩谷郡 2018-03-14T19:48:50Z <p>121.117.222.17: </p> <hr /> <div>&lt;div class=&quot;pathnavbox&quot;&gt;<br /> *{{Pathnav|令制国一覧|東山道|下野国}}<br /> *{{Pathnav|日本|栃木県}}<br /> &lt;/div&gt;<br /> [[ファイル:Tochigi Shioya-gun.png|frame|栃木県塩谷郡の範囲(1.塩谷町 2.高根沢町 黄:明治期 水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)]]<br /> &#039;&#039;&#039;塩谷郡&#039;&#039;&#039;(しおやぐん)は、[[栃木県]]([[下野国]])の[[郡]]。<br /> <br /> {{郡データ換算|栃木県|塩谷町|高根沢町}}<br /> <br /> 以下の2町を含む。<br /> * [[塩谷町]](しおやまち)<br /> * [[高根沢町]](たかねざわまち)<br /> <br /> == 郡域 ==<br /> 上記の2町のほか、[[1878年]]([[明治]]11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。<br /> <br /> * [[矢板市]](沢、豊田、成田を除く)<br /> * [[日光市]](高徳、柄倉、小佐越、鬼怒川温泉滝、日蔭、上栗山、野門、川俣以北)<br /> * [[那須塩原市]](下大貫、上大貫、高阿津、千本松、接骨木、横林、上横林、折戸、蟇沼、塩原、中塩原以西)<br /> * [[さくら市]](下河戸、穂積、上河戸、南和田、金枝、鹿子畑を除く)<br /> <br /> 矢板市、さくら市の例外となっている地域は後に[[那須郡]]から編入されている。その他にも那須郡との境界変更が行われている。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 地名の呼称 ===<br /> [[下野国]]の塩谷(最初は『塩屋』)は、[[大化の改新]]の古くから「しおのや」と呼ばれており、[[平安時代]]中期に編纂された[[和名抄]]では『志保之夜(シホノヤ)』と注釈され、当時管内には山上(ヤマカミ)、片岡(カタヲカ)、阿會(アエ)、散伎(サキ)、山下(ヤマシタ)、餘戸の6郷があった。これを示すいくつかの和歌も残されている&lt;ref&gt;『矢板市史』&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * &#039;&#039;&#039;塩ノ谷&#039;&#039;&#039;ノ八塩ノウチノ貢物 思エハ遠クミツル物哉  [[天武天皇]]<br /> * &#039;&#039;&#039;塩のや&#039;&#039;&#039;の八塩の里の貢物 思ひば遠く来つるもの哉  [[草壁皇子]]<br /> * &#039;&#039;&#039;塩のや&#039;&#039;&#039;の月かけ清みあこかれて 蜒(えん 海人の事)ならぬ身もやとりさだめず  藤原躬鶴<br /> * 磯ならぬこの&#039;&#039;&#039;塩のや&#039;&#039;&#039;の松がえも 志からむ藤の浪はかけけり  円治花門<br /> * 蜒ならぬこの&#039;&#039;&#039;塩のや&#039;&#039;&#039;の山賊も 木こりの炭やきいとまなからむ  板橋住<br /> * 浦遠き山田も賊が心にて みちひる水や&#039;&#039;&#039;塩のや&#039;&#039;&#039;の里  詠み人しらず<br /> * 蜒が子の袂ならねど&#039;&#039;&#039;塩のや&#039;&#039;&#039;の 里の卯花くたす五月雨  高階友篤<br /> <br /> そのため、下野国塩谷郡を拠点とした氏族の[[塩谷氏]]は『しおのや』と名乗っており、藤姓塩谷氏の初代である[[塩谷朝業]]も『[[承久記]]』巻一において『しほのや兵衛朝業』と記されている&lt;ref&gt;『姓氏家系大辞典』 [[太田亮]]著 [[昭和]]38年([[1963年]])&lt;/ref&gt;。下野以外で塩谷あるいは塩屋とある地名については、ほとんどの場合「しおや」と呼称されるのが一般的であったため、特異な例であると言える。<br /> <br /> その後、地名としては「しおや」と「しおのや」の呼称が混在する状態が続くが、[[江戸時代]]末期に編纂された下野国誌&lt;ref&gt;[[嘉永]]3年([[1850年]])出版&lt;/ref&gt;においても、当地にあった塩谷城([[川崎城 (下野国)|川崎城]])が「塩ノ谷城」と記載されているため、江戸時代に至っても地名の呼称の混在が続いていたものと考えられている。現在は正式な地名の呼称としては「しおや」が通用されているが、地元の愛称として「しおのや」あるいは「塩野谷」の呼称が用いられる事もある。<br /> <br /> <br /> === 近代以降の沿革 ===<br /> * 「[[旧高旧領取調帳]]」に記載されている[[明治]]初年時点での支配は以下の通り。幕府領は真岡代官所が管轄。●は村内に[[寺社領]]が、○は寺社除地(領主から[[年貢]]免除の特権を与えられた土地)が存在。(1町149村)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! style=&quot;width:25%&quot; colspan=2 | [[知行]]<br /> ! style=&quot;width:5%&quot; | 村数<br /> ! 村名<br /> |-<br /> | rowspan=3 | [[天領|幕府領]]<br /> | 幕府領<br /> | 11村<br /> | 飯室村、関俣村、柿木沢村、柿木沢新田、狭間田村、狭間田新田、松山村、松山新田、栗ヶ島村、太田村、寺渡戸村<br /> |-<br /> | [[地方知行|旗本領]]<br /> | 19村<br /> | 平田村、西高谷村、上柏崎村、亀梨村、前岡村、鷲宿村、田野原村、●東泉村、上伊佐野村、下伊佐野村、精進内村、山田村、土屋村、●木幡村、小泉村、荒井村、川中子村、塚原村、中柏崎村<br /> |-<br /> | [[一橋徳川家]]領<br /> | 2村<br /> | 上高根沢村、桑窪村<br /> |-<br /> | rowspan=6 | [[藩|藩領]]<br /> | 下野[[宇都宮藩]]<br /> | 52村<br /> | [[宝積寺村]]、石末村、上阿久津村、中阿久津村、氏家新田村、[[氏家宿|氏家村]]、馬場村、河原新田&lt;ref&gt;記載はすでに富野岡新田。&lt;/ref&gt;、長久保新田、桜野村、大谷村、上野新田、根本新田、谷中新田、箱森新田、蒲須坂新田、玉田村、押上村、肘内村、田所村、金枝村、原荻野目村、芦場新田、道下村、風見山田村、大久保村、上平村、風見村、泉村、大宮村、飯岡村、上沢村、長井村、立足村、平野村、幸岡村、川崎反町村、境林村、館ノ川村、高塩村、下寺島村、上寺島村、鳥羽新田、熊ノ木村、喜佐美村、倉掛村、片俣村、塩田村、玉生村、東房村、佐貫村、船生村&lt;ref&gt;記載は東船生村、西船生村に分かれている。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> | 下野[[喜連川藩]]<br /> | 1町&lt;br /&gt;14村<br /> | 平三郎村、葛城村、文挟村、伏久村、鍛冶沢村、[[喜連川宿|喜連川町]]&lt;ref&gt;記載は[[喜連川宿]]。&lt;/ref&gt;、早乙女村、小入村、松島村、東乙畑村、西乙畑村、●大槻村、石関村、越畑村、山苗代村<br /> |-<br /> | 下野[[大田原藩]]<br /> | 13村<br /> | 下大貫村、上大貫村、高阿津村、宇都野村、金沢村、下田野村、関屋村、遅野沢村、接骨木村、横林村、上横林村、折戸村、蟇沼村<br /> |-<br /> | 下野[[高徳藩]]<br /> | 8村<br /> | 上塩原村、下塩原村、中塩原村、湯本塩原村、大原村、高徳村、藤原村、高原新田<br /> |-<br /> | [[下総国|下総]][[佐倉藩]]<br /> | 6村<br /> | ○針生村、○富田村、下太田村、西太田村、上太田村、○矢板村<br /> |-<br /> | [[陸奥国|陸奥]][[会津藩]]<br /> | 6村<br /> | 横川村、上三依村、芹沢村、中三依村、独鈷沢村、五十里村<br /> |-<br /> | rowspan=3 | 幕府領・藩領<br /> | 旗本領・佐倉藩<br /> | 3村<br /> | 下柏崎村、安沢村、中村<br /> |-<br /> | 旗本領・宇都宮藩<br /> | 1村<br /> | 前高谷村<br /> |-<br /> | 幕府領・旗本領・佐倉藩<br /> | 1村<br /> | 後岡村<br /> |-<br /> | その他<br /> | 日光領<br /> | 13村<br /> | 柄倉村、小佐越村、滝村、川治村、西川村、湯西川村、土呂部村、黒部村、日向村、日蔭村、上栗山村、野門村、川俣村<br /> |}<br /> * [[慶応]]4年<br /> ** [[5月24日 (旧暦)|5月24日]]([[1868年]][[7月13日]]) - 一橋徳川家が立藩して&#039;&#039;&#039;[[一橋徳川家|一橋藩]]&#039;&#039;&#039;となる。<br /> ** [[6月4日 (旧暦)|6月4日]](1868年[[7月23日]]) - [[佐賀藩|佐賀]][[藩士]]の[[鍋島道太郎]]が&#039;&#039;&#039;[[真岡知県事]]&#039;&#039;&#039;に就任。幕府領・旗本領を管轄。<br /> ** 8月 - [[日光奉行]]が管轄する日光領を収公。<br /> * 明治元年[[12月7日 (旧暦)|12月7日]]([[1869年]][[1月19日]]) - 会津藩が[[改易]]となり、領地が真岡知県事の管轄となる。<br /> * 明治2年<br /> ** [[2月15日 (旧暦)|2月15日]](1869年[[3月27日]]) - 真岡知県事が&#039;&#039;&#039;[[日光県]]&#039;&#039;&#039;に改称。<br /> ** [[12月26日 (旧暦)|12月26日]]([[1870年]][[1月27日]]) - 一橋藩が廃藩となり、領地を日光県に編入(時期は不明)。<br /> * 明治初年 - このころ一橋徳川家領および東泉村の一部(寺社領)が日光県の管轄となる。<br /> * 明治3年<br /> ** [[3月19日 (旧暦)|3月19日]](1870年[[4月19日]]) - 高徳藩が[[転封]]となり、領地を日光県に編入。<br /> ** [[7月17日 (旧暦)|7月17日]](1870年[[8月13日]]) - 喜連川藩が廃藩となり、領地を日光県に編入。<br /> ** 河原新田が富野岡新田に改称。<br /> * 明治4年<br /> ** [[7月14日 (旧暦)|7月14日]]([[1871年]][[8月29日]]) - [[廃藩置県]]により藩領が&#039;&#039;&#039;[[宇都宮県]]&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;[[大田原県]]&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;[[佐倉県]]&#039;&#039;&#039;の管轄となる。<br /> ** [[11月14日 (旧暦)|11月14日]](1871年[[12月25日]]) - 第1次府県統合により全域が&#039;&#039;&#039;宇都宮県&#039;&#039;&#039;の管轄となる。<br /> * [[1873年]](明治6年)[[6月15日]] - 宇都宮県が&#039;&#039;&#039;[[栃木県]]&#039;&#039;&#039;に合併。<br /> * [[1874年]](明治7年)(1町144村)<br /> ** 前岡村・後岡村が合併して岡村となる。<br /> ** 狭間田新田・根本新田・谷中新田が狭間田村に、平三郎村が葛城村にそれぞれ編入。<br /> * [[1875年]](明治8年)(1町139村)<br /> ** 東乙畑村・西乙畑村が合併して乙畑村となる。<br /> ** 精進内村・川中子村・塚原村が木幡村に、西大田村が下太田村にそれぞれ編入。<br /> * [[1876年]](明治9年)(1町138村)<br /> ** 関俣村・前高谷村が合併して花岡村となる。<br /> ** 上野新田が上野村に改称。<br /> * [[1878年]](明治11年)[[11月8日]] - [[郡区町村編制法]]の栃木県での施行により、行政区画としての&#039;&#039;&#039;塩谷郡&#039;&#039;&#039;が発足。郡役所を矢板村に設置。<br /> <br /> === 町村制以降の沿革 ===<br /> [[ファイル:Tochigi Shioya-gun 1889.png|frame|1.矢板村 2.泉村 3.箒根村 4.塩原村 5.藤原村 6.栗山村 7.船生村 8.玉生村 9.大宮村 10.氏家町 11.阿久津村 12.北高根沢村 13.熱田村 14.喜連川村 15.片岡村 16.豊岡村 (紫:矢板市 桃:日光市 橙:那須塩原市 黄:さくら市 赤:塩谷町 緑:高根沢町)]]<br /> * [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、以下の町村が発足。(1町14村)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[矢板市|矢板村]]&#039;&#039;&#039; ← 矢板村、中村、富田村、木幡村、川崎反町村、倉掛村、土屋村、針生村、荒井村、幸岡村、片俣村、塩田村、高塩村、下太田村、館ノ川村、境林村(現矢板市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[泉村 (栃木県)|泉村]]&#039;&#039;&#039; ← 小泉村、上太田村、長井村、立足村、平野村、下伊佐野村、上伊佐野村、山田村、田野原村、東泉村(現矢板市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[箒根村]]&#039;&#039;&#039; ← 関谷村、遅野沢村、蟇沼村、折戸村、上横林村、横林村、接骨木村、高阿津村、上大貫村、下大貫村、宇都野村、下田野村、金沢村(現那須塩原市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[塩原町|塩原村]]&#039;&#039;&#039; ← 下塩原村、中塩原村、上塩原村、湯本塩原村(現那須塩原市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[藤原町 (栃木県)|藤原村]]&#039;&#039;&#039; ← 高原新田、柄倉村、小佐越村、滝村、川治村、藤原村、大原村、高徳村、中三依村、芹沢村、五十里村、独鈷沢村、上三依村、横川村(現日光市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[栗山村]]&#039;&#039;&#039; ← 黒部村、土呂部村、湯西川村、日向村、日蔭村、上栗山村、野門村、川俣村、西川村(現日光市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[船生村]]&#039;&#039;&#039; ← 船生村、佐貫村(現塩谷町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[玉生村]]&#039;&#039;&#039; ← 玉生村、飯岡村、道下村、原荻野目村、東房村、下寺島村、上寺島村、芦場新田、鳥羽新田、熊ノ木村、喜佐美村、金枝村(現塩谷町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[大宮村 (栃木県塩谷郡)|大宮村]]&#039;&#039;&#039; ← 大宮村、肘内村、田所村、大久保村、上平村、風見村、風見山田村、泉村、上沢村(現塩谷町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[氏家町]]&#039;&#039;&#039; ← 氏家村、氏家新田村、桜野村、馬場村、富野岡新田、長久保新田、押上村、蒲須坂新田(現さくら市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[阿久津町|阿久津村]]&#039;&#039;&#039; ← 上阿久津村、[[宝積寺村]]、大谷村、中阿久津村、石末村(現高根沢町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[北高根沢村]]&#039;&#039;&#039; ← 太田村、中柏崎村、下柏崎村、上柏崎村、亀梨村、平田村、花岡村、上高根沢村、栗ヶ島村、桑窪村、西高谷村、寺渡戸村(現高根沢町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[熟田村]]&#039;&#039;&#039; ← 狭間田村、松山村、松山新田、上野村、柿木沢村、柿木沢新田、鍛冶沢村、箱森新田(現さくら市)、伏久村、飯室村、文挟村(現高根沢町)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[喜連川町|喜連川村]]&#039;&#039;&#039; ← 喜連川町、鷲宿村、早乙女村、葛城村、小入村(現さくら市)<br /> ** &#039;&#039;&#039;[[片岡村 (栃木県)|片岡村]]&#039;&#039;&#039; ← 岡村、越畑村、安沢村、石関村、山苗代村、玉田村、乙畑村、大槻村(現矢板市)、松島村(現さくら市)<br /> * 1889年(明治22年)6月 - 喜連川村が町制施行して&#039;&#039;&#039;[[喜連川町]]&#039;&#039;&#039;となる。<br /> * [[1893年]](明治26年)[[6月1日]] - 藤原村の一部(大字中三依・上三依・五十里・独鈷沢・芹沢・横川)が分立して&#039;&#039;&#039;[[三依村]]&#039;&#039;&#039;が発足。(2町14村)<br /> * [[1895年]](明治28年)[[6月25日]] - 矢板村が町制施行して&#039;&#039;&#039;[[矢板市|矢板町]]&#039;&#039;&#039;となる。(3町13村)<br /> * [[1897年]](明治30年)[[7月1日]] - [[郡制]]を施行。<br /> * [[1919年]]([[大正]]8年)[[8月1日]] - 塩原村が町制施行して&#039;&#039;&#039;[[塩原町]]&#039;&#039;&#039;となる。(4町12村)<br /> * [[1923年]](大正12年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。<br /> * [[1926年]](大正15年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。<br /> * [[1935年]]([[昭和]]10年)[[5月5日]] - 藤原村が町制施行して&#039;&#039;&#039;[[藤原町 (栃木県)|藤原町]]&#039;&#039;&#039;となる。(5町11村)<br /> * [[1953年]](昭和28年)4月1日 - 阿久津村が町制施行して&#039;&#039;&#039;[[阿久津町]]&#039;&#039;&#039;となる。(6町10村)<br /> * [[1954年]](昭和29年)<br /> ** [[3月31日]] - 熟田村の一部(大字狭間田・松山・上野・柿木沢・柿木沢新田・松山新田・箱森新田・鍛冶ヶ沢)が氏家町、残部(大字伏久・飯室・文挟)が北高根沢村に分割編入。(6町9村)<br /> ** [[12月31日]] - 矢板町が那須郡[[野崎村 (栃木県)|野崎村]]の一部(大字沢・豊田・成田)を編入。<br /> * [[1955年]](昭和30年)<br /> ** [[1月1日]] - 矢板町・泉村・片岡村が合併し、改めて&#039;&#039;&#039;矢板町&#039;&#039;&#039;が発足。(6町7村)<br /> ** 4月1日<br /> *** 喜連川町が那須郡[[上江川村]]と合併し、改めて&#039;&#039;&#039;喜連川町&#039;&#039;&#039;が発足。<br /> *** 矢板町の一部(大字松島)が氏家町に編入。<br /> ** 5月5日 - [[三依村]]が藤原町に編入。(6町6村)<br /> * [[1956年]](昭和31年)[[9月1日]] - 塩原町・箒根村が合併し、改めて&#039;&#039;&#039;塩原町&#039;&#039;&#039;が発足。大字千本林付近で那須郡[[西那須野町]]との境界を変更。(6町5村)<br /> * [[1957年]](昭和32年)3月31日 - 船生村・玉生村・大宮村が合併して&#039;&#039;&#039;[[塩谷町|塩谷村]]&#039;&#039;&#039;が発足。(6町3村)<br /> * [[1958年]](昭和33年)<br /> ** 4月1日 - 阿久津町・北高根沢村が合併して&#039;&#039;&#039;[[高根沢町]]&#039;&#039;&#039;が発足。(6町2村)<br /> ** [[11月1日]] - 矢板町が市制施行して&#039;&#039;&#039;[[矢板市]]&#039;&#039;&#039;となり、郡より離脱。(5町2村)<br /> * [[1959年]](昭和34年)3月31日 - 高根沢町の一部(大字上阿久津の一部)が氏家町に編入。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[2月11日]] - 塩谷村が町制施行して&#039;&#039;&#039;[[塩谷町]]&#039;&#039;&#039;となる。(6町1村)<br /> * [[1982年]](昭和57年)4月1日 - 塩原町の所属郡が那須郡に変更。郡より離脱。(5町1村)<br /> * [[2005年]]([[平成]]17年)[[3月28日]] - 氏家町・喜連川町が合併して&#039;&#039;&#039;[[さくら市]]&#039;&#039;&#039;が発足し、郡より離脱。(3町1村)<br /> * [[2006年]](平成18年)[[3月20日]] - 藤原町・栗山村が[[今市市]]・日光市および[[上都賀郡]][[足尾町]]と合併し、改めて&#039;&#039;&#039;[[日光市]]&#039;&#039;&#039;が発足、郡より離脱。(2町)<br /> <br /> === 変遷表 ===<br /> {{hidden begin<br /> |title = 自治体の変遷<br /> |titlestyle = background:lightgrey;<br /> }}<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:x-small&quot;<br /> !明治22年4月1日<br /> !明治22年 - 大正15年<br /> !昭和1年 - 昭和19年<br /> !昭和20年 - 昭和29年<br /> ! colspan=&quot;2&quot; |昭和31年 - 昭和64年<br /> !平成1年 - 現在<br /> !現在<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 塩原村<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 大正8年4月1日&lt;br /&gt;町制<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 塩原町<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 塩原町<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和31年9月1日&lt;br /&gt;塩原町<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 昭和57年4月1日&lt;br /&gt;那須郡へ移行<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 平成17年1月1日&lt;br /&gt;那須塩原市<br /> | rowspan=&quot;2&quot; | 那須塩原市<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 箒根村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 箒根村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 箒根村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 箒根村<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 船生村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 船生村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 船生村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 船生村<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 昭和32年3月31日&lt;br /&gt;塩谷村<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和40年2月11日&lt;br /&gt;町制<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 塩谷町<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 塩谷町<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 玉生村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 玉生村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 玉生村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 玉生村<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 大宮村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 大宮村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 大宮村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 大宮村<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 阿久津村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 阿久津村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 阿久津村<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和28年4月1日&lt;br /&gt;町制<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和34年3月31日&lt;br /&gt;高根沢町<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 高根沢町<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 高根沢町<br /> | rowspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 高根沢町<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 北高根沢村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 北高根沢村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 北高根沢村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 北高根沢村<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 熟田村<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 熟田村<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 熟田村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 昭和29年3月31日&lt;br /&gt;北高根沢村に一部編入<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和29年3月31日&lt;br /&gt;氏家町に一部編入<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 氏家町<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 氏家町<br /> | rowspan=&quot;5&quot; | 平成17年3月28日&lt;br /&gt;さくら市<br /> | rowspan=&quot;5&quot; | さくら市<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 氏家町<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 氏家町<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 氏家町<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 氏家町<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 阿久津村の一部<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 阿久津村の一部<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 阿久津村の一部<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和28年4月1日&lt;br /&gt;町制<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和34年3月31日&lt;br /&gt;高根沢町<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和34年3月1日&lt;br /&gt;氏家町に編入<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 喜連川村<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 明治22年6月&lt;br /&gt;町制<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 喜連川町<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 喜連川町<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和30年4月1日&lt;br /&gt;喜連川町<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 片岡村<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 片岡村<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 片岡村<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 片岡村<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和30年4月1日&lt;br /&gt;旧片岡村の一部が氏家町に編入<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 氏家町<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和30年1月1日&lt;br /&gt;矢板町と合併<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | 昭和33年11月1日&lt;br /&gt;市制<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | 矢板市<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | 矢板市<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 泉村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 泉村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 泉村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 泉村<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和30年1月1日&lt;br /&gt;矢板町<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 矢板村<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 明治28年6月25日&lt;br /&gt;町制<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 矢板町<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 矢板町<br /> |-<br /> | rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 藤原村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 藤原村<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和10年5月5日&lt;br /&gt;町制<br /> | style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 藤原町<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 藤原町<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | 平成18年3月20日&lt;br /&gt;日光市<br /> | rowspan=&quot;3&quot; | 日光市<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 明治26年6月1日&lt;br /&gt;三依村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 三依村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 三依村<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#6ff;&quot; | 昭和30年3月20日&lt;br /&gt;藤原町に編入<br /> |-<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 栗山村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 栗山村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 栗山村<br /> | style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 栗山村<br /> | colspan=&quot;2&quot; style=&quot;background-color:#9cf;&quot; | 栗山村<br /> |-<br /> |}<br /> {{hidden end}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * [[角川日本地名大辞典]] 9 栃木県<br /> * [http://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/kyud/db_param 旧高旧領取調帳データベース]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> {{下野国の郡}}<br /> {{栃木県の自治体}}<br /> {{デフォルトソート:しおやくん}}<br /> [[Category:塩谷郡|*]]<br /> [[category:栃木県の郡]]<br /> [[Category:下野国の郡]]</div> 121.117.222.17 蓮台寺 2018-03-13T14:18:04Z <p>121.117.222.17: </p> <hr /> <div>__NOTOC__<br /> &#039;&#039;&#039;蓮台寺&#039;&#039;&#039;(れんだいじ)<br /> <br /> == 寺院 ==<br /> === 中部地方 ===<br /> * [[愛知県]][[常滑市]]にある寺院 – 小倉山[[蓮台寺 (常滑市)|蓮台寺]]&lt;ref&gt;[http://tempsera.at.webry.info/201501/article_20.html]&lt;/ref&gt;<br /> === 近畿地方 ===<br /> * [[京都府]][[京都市]][[北区 (京都市)|北区]][[紫野十二坊町]]にある[[真言宗智山派]]の寺院 – 蓮華金宝山九品三昧院[[上品蓮台寺]]<br /> * [[奈良県]][[桜井市]][[吉備]]にある[[吉備真備]]ゆかりの寺院 – 宝林山[[蓮台寺 (桜井市)|蓮台寺]]&lt;ref&gt;[https://yaokami.jp/1295633/ yaokami]&lt;/ref&gt;<br /> === 中国地方 ===<br /> * [[岡山県]][[倉敷市]]にある[[真言宗御室派]]の寺院 – 由加山[[蓮台寺 (倉敷市)|蓮台寺]]<br /> === 九州地方 ===<br /> * [[熊本県]][[熊本市]][[西区 (熊本市)|西区]]にある[[檜垣]]ゆかりの寺院 – 九品山浄土院[[蓮台寺 (熊本市)|蓮台寺]]<br /> * 熊本県[[阿蘇郡]][[小国町 (熊本県)|小国町]][[宮原 (熊本県小国町)|宮原]]にある[[日蓮宗]]の寺院 – [[蓮台寺 (熊本県小国町)]]&lt;ref&gt;[https://yaokami.jp/1435981/ yaokami]&lt;/ref&gt;<br /> ----<br /> == 地名 ==<br /> * [[熊本県]][[熊本市]]にある地名<br /> * [[静岡県]][[下田市]]にある地名<br /> * [[新潟県]][[糸魚川市]]にある地名 – [[蓮台寺 (糸魚川市)]]<br /> <br /> == 駅 ==<br /> * [[静岡県]][[下田市]]にあるにある[[伊豆急行]][[伊豆急行線]]の駅 – [[蓮台寺駅]]<br /> <br /> == 温泉 ==<br /> * [[静岡県]][[下田市]]にある温泉([[蓮台寺温泉]]) – [[下田温泉]]<br /> <br /> == パーキングエリア ==<br /> * [[新潟県]][[糸魚川市]]の[[北陸自動車道]]のパーキングエリア – [[蓮台寺パーキングエリア]]<br /> ----<br /> == 蓮台院 ==<br /> * [[伊達宗村 (仙台藩主)]]の側室<br /> * 不二山蓮台院[[蓮花寺 (名張市)|蓮花寺]] – [[三重県]][[名張市]][[大屋戸]]154にある真言宗豊山派の寺院&lt;&gt;[http://www.mieshikoku88.net/54.html 三重四国八十八ヶ所霊場]、[http://ja.junrei.wikia.com/wiki/伊賀四国八十八箇所 伊賀四国八十八ヶ所霊場]&lt;&gt;<br /> * 蓮台院御井寺 – [[高良大社]]と関係の深い廃寺<br /> == 蓮台山 ==<br /> * [[蓮臺山總見院阿彌陀寺]]([[蓮台山総見院阿弥陀寺]])<br /> * [[蓮台山九品寺]]<br /> * [[蓮台山地福院得生寺]]<br /> <br /> &lt;small&gt;<br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[特別:Prefixindex/蓮台|蓮台で始まる項目の一覧]]<br /> * [[特別:Prefixindex/蓮臺|蓮臺で始まる項目の一覧]]<br /> ----<br /> {{aimai}}<br /> &lt;/small&gt;<br /> <br /> {{デフォルトソート:れんたいし}}<br /> [[Category:同名の寺]]<br /> [[Category:阿弥陀如来]]<br /> [[Category:日本の地名]]<br /> {{Japanese-history-stub}}<br /> {{language-stub}}<br /> {{Buddhism-stub}}</div> 121.117.222.17 法善寺 2018-03-12T15:08:52Z <p>121.117.222.17: </p> <hr /> <div>{{Otheruses}}<br /> ----<br /> {{日本の寺院<br /> |名称 = 法善寺<br /> |画像 = [[File:法善寺 水掛不動.jpg|260px]]&lt;br&gt;水掛不動尊|<br /> |画像説明 =<br /> |所在地 = 大阪府大阪市中央区難波1-2-16|<br /> |位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|40|4.29|N|135|30|9.46|E|region:JP-27_scale:10000_type:landmark|display=inline,title}}|<br /> |緯度度 =|緯度分 =|緯度秒 = <br /> |経度度 =|経度分 =|経度秒 = <br /> |山号 = [[天龍山]]<br /> |院号 =<br /> |宗旨 = <br /> |宗派 = [[浄土宗]]<br /> |寺格 = <br /> |本尊 = [[阿弥陀如来]]&lt;br /&gt;[[不動明王]]([[西向不動明王]]、水掛不動さん)&lt;br /&gt;[[金毘羅権現|金毘羅天王]]&lt;br /&gt;[[最上稲荷#本尊|岡山最上稲荷]]大明神(お初大神)<br /> |創建年 = [[寛永]]13年([[1637年]])<br /> |開山 = <br /> |開基 = [[琴雲]]<br /> |中興年 = <br /> |中興 = <br /> |正式名 = 天龍山法善寺<br /> |別称 = 水掛不動尊、水掛不動、千日寺<br /> |札所等 = <br /> |文化財 = <br /> |公式HP = http://houzenji.jp/<br /> |公式HP名 = 大阪千日前 水掛不動尊 法善寺<br /> |地図 =<br /> |地図2 =<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;法善寺&#039;&#039;&#039;(ほうぜんじ)は、[[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]][[難波]]にある[[浄土宗]]の[[寺院]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[File:法善寺169.jpg|thumb|200px|水掛不動を訪れる人が絶えない]]<br /> [[File:Hozenji-yokocho1.jpg|thumb|200px|法善寺横丁]]<br /> [[File:法善寺158.jpg|thumb|200px|法善寺横丁]]<br /> 山号は天龍山。本尊は[[阿弥陀如来]]。そのほか水掛不動(西向不動尊)や金毘羅堂などがあり、特に水掛不動は有名である。当寺院は千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれ、[[千日前]]は当寺院の門前に由来する。<br /> <br /> [[1637年]]([[寛永]]14年)に[[山城国]][[宇治郡]]北山村より現在地に移り、[[琴雲]]の開山により建立された。他説では、同年に現在の大阪市[[天王寺区]][[上本町]]8丁目より現在地に移り、[[1644年]](寛永21年)から千日念仏回向が始まったという。<br /> <br /> == 法善寺横丁 ==<br /> 当寺院の北側にある細い通り。もとは境内だったことから法善寺裏、法善寺露地などと呼ばれていた。[[昭和]]初期に小説『[[夫婦善哉 (小説)|夫婦善哉]]』や『[[法善寺横丁]]』に登場して有名になり、横丁の名が定着した。<br /> <br /> == 所在地 ==<br /> 大阪府大阪市中央区難波1-2-16<br /> <br /> == 交通 ==<br /> ; 最寄バス停<br /> * 「戎橋」バス停<br /> ** [[大阪市営バス]] [[大阪市営バス港営業所#73号系統|73号系統]]・[[大阪市営バス東成営業所#105号系統|105号系統]]・[[大阪市営バス鶴町営業所#浪速ループ|浪速東ループ]]([[赤バス]])<br /> ; 最寄駅<br /> * [[難波駅]]<br /> ** [[大阪市営地下鉄]][[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]・[[大阪市営地下鉄千日前線|千日前線]]<br /> ** [[近畿日本鉄道]]([[大阪難波駅]])<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://houzenji.jp/enkaku.html 大阪千日前 水掛不動尊 法善寺(公式)]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{commons|Category:Hozenji}}<br /> * [[法善寺裏]]<br /> * [[千日前]]<br /> * [[夫婦善哉 (小説)|夫婦善哉]] – [[織田作之助]]の[[小説]]。法善寺横丁が登場する<br /> * [[月の法善寺横丁]] – [[藤島桓夫]]のヒット曲<br /> * [[なにわ人情コメディ 横丁へよ〜こちょ!]] – 毎回の舞台となっている“&#039;&#039;&#039;はなつき横丁&#039;&#039;&#039;”なる架空の商店街は、法善寺横丁をモデルにしている <br /> * [[クロヒョウ2|法眼寺横丁]] – 『[[龍が如く2|龍が如くシリーズ]]』及び『[[クロヒョウ2|クロヒョウシリーズ]]』では「法眼寺横丁」という名前で登場している<br /> <br /> {{Buddhism2}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:ほうせんし}}<br /> [[Category:浄土宗の寺院]]<br /> [[Category:大阪市の寺]]<br /> [[Category:大阪市中央区の建築物]]<br /> [[Category:難波]]<br /> [[Category:大阪市中央区の歴史]]<br /> {{pref-stub|pref=大阪府}}<br /> {{Japanese-history-stub}}<br /> {{buddhism-stub}}</div> 121.117.222.17
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46