Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=61.193.187.122 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-24T18:22:58Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 阪田雅裕 2017-08-16T01:49:40Z <p>61.193.187.122: /* 略歴 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 人物<br /> |氏名 = 阪田 雅裕<br /> |ふりがな = さかた まさひろ<br /> |画像 = Masahiro Sakata 200409.jpg<br /> |画像サイズ = 250px<br /> |画像説明 = [[内閣法制局長官]]就任に際して&lt;br /&gt;公表された肖像写真<br /> |生年月日 = {{生年月日と年齢|1943|9|20}}<br /> |生誕地 = {{Flagicon|JPN}} [[和歌山県]]<br /> |没年月日 = &lt;!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} --&gt;<br /> |死没地 = &lt;!-- 省略可 --&gt;<br /> |職業 = [[アンダーソン・毛利・友常法律事務所|アンダーソン・毛利・友常&lt;br /&gt;法律事務所]][[顧問]]<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |出身校 = [[東京大学]][[東京大学法学部|法学部]]卒業<br /> |配偶者 = &lt;!-- 省略可 --&gt;<br /> |子供 = &lt;!-- 省略可 --&gt;<br /> |親 = &lt;!-- 省略可 --&gt;<br /> |親戚 = &lt;!-- 省略可 --&gt;<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;阪田 雅裕&#039;&#039;&#039;(さかた まさひろ、[[1943年]]〈[[昭和]]18年〉[[9月20日]] - )は、[[日本]]の[[大蔵省|大蔵]][[官僚]]、[[弁護士]]。[[勲等]]は[[瑞宝大綬章]]。[[アンダーソン・毛利・友常法律事務所]][[顧問]]、[[第一東京弁護士会]]所属。<br /> <br /> [[大蔵省]][[大蔵省大臣官房|大臣官房]][[審議官]]、[[内閣法制局]][[主幹|総務主幹]]、内閣法制局第三部[[部長]]、内閣法制局第一部部長、[[内閣法制次長]]、[[内閣法制局長官]]などを歴任した。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[和歌山県]]出身の[[大蔵省|大蔵]][[官僚]]である。[[大蔵省]]においては、[[大蔵省大臣官房|大臣官房]]の[[参事官]]を経て[[審議官]]を務めた。のちに[[内閣法制局]]に出向し、[[主幹|総務主幹]]を経て、第三部や第一部の[[部長]]を務めるなど、要職を歴任した。[[2002年]]には[[内閣法制次長]]に就任した。[[2004年]]には[[秋山收]]の後任として[[内閣法制局長官]]に就任し、[[第2次小泉内閣]]から[[第3次小泉改造内閣]]にかけて同職を務めた。退職後は[[弁護士]]登録し、[[第一東京弁護士会]]に所属した。[[アンダーソン・毛利・友常法律事務所]]において[[顧問]]に就任した。<br /> <br /> == 政策・主張 ==<br /> ; 平和安全法制<br /> : [[第3次安倍内閣]]が推進する[[平和安全法制]]に対しては否定的である。<br /> : [[内閣法制局長官]]退官の翌年、[[岩波書店]]発行の月刊誌『[[世界 (雑誌)|世界]]』において[[集団的自衛権]]行使の[[憲法]]解釈変更に反対の立場を表明した&lt;ref&gt;『世界』(岩波書店、2007年9月号)&lt;/ref&gt;。<br /> : ただし、[[2015年]][[6月22日]]の[[衆議院]]平和安全法制特別委員会の参考人質疑においては、[[日本]]の[[集団的自衛権]]の限定的な行使について一定の理解を示している&lt;ref name=&quot;nikkei20150622&quot;&gt;「元法制局2長官、安保法案を批判――衆院特別委」『[http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H23_S5A620C1EAF000/ 元法制局2長官、安保法案を批判 衆院特別委  :日本経済新聞]』[[日本経済新聞社]]、[[2015年]][[6月22日]]。&lt;/ref&gt;。<br /> : また、[[内閣総理大臣]]の[[安倍晋三]]は、集団的自衛権を行使できる例として[[ホルムズ海峡]]が[[機雷]]封鎖された場合を挙げていた。しかし、阪田は安倍が提示したこの例を批判し、ホルムズ海峡の機雷封鎖は「どう考えても、日本の存立を脅かし、[[国民]]の[[生命]]、[[自由]]、幸福追求の権利を根底から覆す事態に至りようがない」&lt;ref name=&quot;nikkei20150622&quot;/&gt;と指摘した。そのうえで、ホルムズ海峡が機雷封鎖されたとしても、日本は集団的自衛権に基づく[[掃海]]活動はできないと主張した&lt;ref name=&quot;nikkei20150622&quot;/&gt;。<br /> <br /> == 略歴 ==<br /> * [[1943年]]([[昭和]]18年)[[9月20日]] - [[和歌山県|和歌山]]の[[青果物]]問屋に生まれる。<br /> * [[和歌山市立城北小学校]]、[[和歌山市立伏虎中学校]]を卒業。<br /> *[[1962年]](昭和37年)3月 - [[大阪府立北野高等学校]]を[[卒業]]。<br /> *[[1965年]](昭和40年)9月 - [[公務員試験|国家公務員採用上級甲種試験(法律)]]に[[試験#合格|合格]]。<br /> *[[1965年]](昭和40年)9月 - [[司法試験|司法試験第二次試験]]に合格。<br /> *[[1966年]](昭和41年)3月 - [[東京大学]][[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|法学部]]を卒業。<br /> *[[1966年]](昭和41年)4月 - [[大蔵省]]に入省。<br /> *:入省同期に[[中山成彬]]、[[武藤敏郎]]、[[中島義雄]]、[[長野庬士]]、[[松川隆志]]、[[森昭治]]、[[岡田康彦]]などがいる。<br /> *[[1969年]](昭和44年)7月 - [[経済産業省|通産省]]重工業局電子政策課企画係長<br /> *:[[平松守彦]]課長の下で、情報産業のビジョン作りに携わった&lt;ref name=kuriba&gt;『大蔵省不信の構図』(栗林良光、講談社、1992年12月7日) P63-P64&lt;/ref&gt;。 <br /> *[[1971年]](昭和46年)7月10日 - 苫小牧税務署長<br /> *[[1972年]](昭和47年)7月10日 - 武蔵府中税務署長<br /> *[[1973年]](昭和48年)7月9日 - [[国税庁]]長官官房総務課課長補佐<br /> *[[1975年]](昭和50年) - 大蔵省官房調査企画課課長補佐<br /> *[[1977年]](昭和52年)5月 - 在ロサンゼルス日本総領事領事<br /> *[[1981年]](昭和56年)7月11日 - [[内閣法制局]]第一部参事官<br /> *[[1986年]](昭和61年)7月12日 - 大蔵省銀行局保険部保険第二課長<br /> *[[1987年]](昭和62年)7月1日 - 大蔵省銀行局保険部保険第一課長<br /> *[[1988年]](昭和63年)6月15日 - 国税庁直税部所得税課長<br /> *[[1989年]]([[平成]]元年)6月23日 - 国税庁長官官房総務課長<br /> *[[1990年]](平成2年)6月29日 - 国税庁長官官房付<br /> *[[1990年]](平成2年)9月13日 - 大蔵省大臣官房参事官<br /> *:[[臨時行政改革推進審議会|新行革審]]答申を受けた[[証券取引等監視委員会|証券・金融検査委員会]]設置にともなう準備室に[[小川是]]が[[審議官|総務審議官]](現:総括審議官)から審議官(準備室担当)に就任。[[佐藤謙]]・阪田の二人が小川の下で[[参事官]]に就任。佐藤は土地問題等との併任、阪田は専任担当。大蔵省の附属機関化とすることにともなう同委員会の組織・定員や、大蔵省官房に残す一部検査部門と同委員会との業務の割り振りなどの法案固めの業務にあたった&lt;ref name=kuriba/&gt;。<br /> *[[1992年]](平成4年)6月26日 - 大蔵省大臣官房審議官<br /> *[[1992年]](平成4年)7月3日 - [[内閣官房]]内閣内政審議室内閣審議官に併任<br /> *[[1992年]](平成4年)12月18日 - [[内閣法制局]]総務主幹併任第一部参事官<br /> *[[1993年]](平成5年)7月30日 - 内閣法制局第三部長<br /> *[[1999年]](平成11年)8月31日 - 内閣法制局第一部長<br /> *[[2002年]](平成14年)8月27日 - 内閣法制次長<br /> *[[2004年]](平成16年)8月31日 - [[第2次小泉内閣|内閣法制局長官]]<br /> *[[2006年]](平成18年)9月26日 - 依願免官<br /> *[[2006年]](平成18年)11月21日 - [[弁護士]]登録し、[[第一東京弁護士会]]に所属<br /> *[[2006年]](平成18年)12月 - [[アンダーソン・毛利・友常法律事務所]][[顧問]]<br /> *[[2007年]](平成19年)4月 - [[明治大学]][[大学院]]ガバナンス研究科特別招聘教授<br /> *[[2007年]](平成19年)6月 - [[東京海上日動火災保険]][[株式会社]][[監査役]]<br /> *[[2007年]](平成19年)6月 - 株式会社[[西日本シティ銀行]]監査役<br /> *[[2008年]](平成20年)6月 - [[新日本石油]]株式会社監査役<br /> *[[2010年]](平成22年)4月 - [[JXホールディングス]]株式会社[[社外取締役]]<br /> <br /> == 栄典 ==<br /> *[[2013年]](平成25年)11月 - [[瑞宝大綬章]]受章。<br /> <br /> == 著書 ==<br /> * 図説 日本の損害保険 昭和62年版(1987年、財経詳報社、編著)<br /> * 証券取引等監視委員会 日本型SECの誕生(1993年、大蔵財務協会)<br /> * 政府の憲法解釈(2013年、[[有斐閣]])<br /> * 「法の番人」 内閣法制局の矜持(2014年、[[大月書店]])<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[内閣法制局長官]]<br /> * [[平和安全法制]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.amt-law.com/professional/profile/MAS/ 阪田 雅裕&amp;nbsp;:&amp;nbsp;アンダーソン・毛利・友常法律事務所] - 阪田を紹介するアンダーソン・毛利・友常法律事務所のページ<br /> * [http://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/040927/22sakata.html 内閣法制局長官] - 阪田を紹介する総理大臣官邸のページ<br /> <br /> {{Start box}}<br /> {{S-off}}<br /> {{Succession box<br /> | title = {{Flagicon|JPN}} [[内閣法制局長官]]<br /> | years = [[2004年]] - [[2006年]]<br /> | before = [[秋山收]]<br /> | after = [[宮崎礼壹|宮﨑礼壹]]<br /> }}<br /> {{Succession box<br /> | title = {{Flagicon|JPN}} [[内閣法制次長]]<br /> | years = [[2002年]] - 2004年<br /> | before = 秋山收<br /> | after = 宮﨑礼壹<br /> }}<br /> {{End box}}<br /> {{内閣法制局長官}}<br /> {{People-substub}}<br /> {{Law-stub}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{デフォルトソート:さかた まさひろ}}<br /> [[Category:内閣法制局長官]]<br /> [[Category:日本の弁護士]]<br /> [[Category:日本の財務官僚]]<br /> [[Category:JXTGグループの人物]]<br /> [[Category:東京海上グループの人物]]<br /> [[Category:大阪大学の教員]]<br /> [[Category:明治大学の教員]]<br /> [[Category:瑞宝大綬章受章者]]<br /> [[Category:東京大学出身の人物]]<br /> [[Category:和歌山県出身の人物]]<br /> [[Category:1943年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 61.193.187.122 税関 2017-05-22T01:33:03Z <p>61.193.187.122: /* 日本の税関 */ 税関は「財務省関税局」ではなく「財務省」の地方支分部局。</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;税関&#039;&#039;&#039;(ぜいかん、{{lang-en-short|Customs}})は、[[関税]]及び内国[[消費税]]等の徴収、輸出入貨物の[[通関]]、[[密輸]]の取締り、[[保税地域]]の管理などを主たる目的・業務とする国の[[行政機関]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 国際的な[[物流]]の管理に関与する必須的な機関であり、世界の多くの国々に同様の機関が設けられ、その名称としても「税関 (Customs)」ということばが使用される。また税関関連の国際機関としては、世界179か国・地域からなる[[世界税関機構]]がある。<br /> <br /> [[アメリカ合衆国税関・国境警備局]]や[[フランス]]税関・間接税総局のように[[出入国]]管理や[[国境警備隊|国境の警備]]も兼ねる機関もあるが、日本では出入国管理などは[[法務省]][[入国管理局]]が行うなど、国によりその業務範囲は異なる。<br /> <br /> == イギリスの税関 ==<br /> イギリスでは1203年にジョン王によってウィンチェスター関税条令が定められ国王の主導権のもと関税制度が確立された&lt;ref name=&quot;fujimoto154&quot;&gt;藤本進『図説 日本の関税 改定版』財経詳報社、1997年、154頁&lt;/ref&gt;。1275年には国王エドワード1世の財政難によりイギリス議会が羊毛・羊毛皮・原皮に対する輸出税を賦課することを国王に承認したことで恒久的な税関の機構が導入されることとなった&lt;ref name=&quot;fujimoto154&quot; /&gt;。<br /> <br /> == アメリカの税関 ==<br /> 1789年に連邦議会で関税法が成立し、米国で最も古い法律執行機関として税関が誕生した&lt;ref&gt;藤本進『図説 日本の関税 改定版』財経詳報社、1997年、152頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 日本の税関 ==<br /> [[日本]]においては[[財務省 (日本)|財務省]]の[[地方支分部局]]として置かれる国の機関である。<br /> <br /> === 組織 ===<br /> [[画像:Kobe customs01s2048.jpg|thumb|250px|神戸税関 本関(本庁舎)&lt;br /&gt;(東門)]]<br /> [[画像:Flag_of_Japan_Customs.svg|thumb|250px|日本の税関旗]]<br /> *[[函館税関]] - 北海道・青森県・秋田県・岩手県<br /> *[[東京税関]] - 山形県・群馬県・埼玉県・千葉県のうち市川市(財務大臣が定める地域(原木及び原木一丁目から原木四丁目まで)に限る)、成田市、香取郡多古町及び山武郡芝山町・東京都・新潟県・山梨県<br /> *[[横浜税関]] - 宮城県・福島県・茨城県・栃木県・千葉県(東京税関の管轄に属する地域を除く)・神奈川県<br /> *[[名古屋税関]] - 長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県<br /> *[[大阪税関]] - 北陸地方(新潟県を除く)・近畿地方(兵庫県を除く)<br /> *[[神戸税関]] - 兵庫県・中国地方(山口県を除く)・四国地方<br /> *[[門司税関]] - 山口県・福岡県(長崎税関の管轄に属する地域を除く)・佐賀県のうち唐津市、伊万里市、東松浦郡及び西松浦郡・長崎県のうち対馬市及び壱岐市・大分県・宮崎県<br /> *[[長崎税関]] - 福岡県のうち大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、三井郡、三潴郡及び八女郡・佐賀県(門司税関の管轄に属する地域を除く)・長崎県(門司税関の管轄に属する地域を除く)・熊本県・鹿児島県<br /> *[[沖縄地区税関]] - 沖縄県<br /> :※他に税関支署、出張所、監視署などが置かれる。なお、各税関の本庁を指す呼称は「本関」と言う(他組織の「本部」や「本局」などに相当)。<br /> <br /> === 近代日本における税関の歴史 ===<br /> *[[1854年]] - [[日米和親条約]]が結ばれ、日本は諸外国に対し港を開き始める。<br /> *[[1859年]] - [[長崎港|長崎]]、[[横浜港|神奈川]]及び箱館([[函館港|函館]])の港に「運上所」が設けられ、今日の税関業務と同様の、輸出入貨物の監督や税金の徴収、外交事務などを扱うことになる。(税関の前身)<br /> *[[1872年]][[11月28日]] - 運上所は「税関」と改められる。(税関の日)<br /> **当初は、税関は開港場所のみを管轄しており、日本全国のどの地域もどこかの税関の管轄区域になっている現在とは様相を異にしていた。<br /> *[[1872年]]‐[[1875年]] - 税関の管理が、[[外務省]]から[[大蔵省]]に移管される。<br /> *[[1890年]][[9月8日]] - 函館・新潟・横浜・大阪・神戸・長崎の6税関に初めて管轄区域を設定。<br /> **ただし、管轄区域の表示は道府県ではなく旧国による表示であり、かつそれぞれの国域の沿岸のみを管轄。<br /> *[[1899年]][[4月25日]] - 管轄区域の表示を沿岸に限定せず、沿岸国全域に拡張。<br /> **ただし、依然として信濃、美濃など内陸国は管轄区域に含まず。<br /> *[[1901年]][[8月27日]] - 大阪税関の管轄区域に内陸国としては初めて山城国を追加。<br /> *[[1902年]][[11月5日]] - 新潟税関を廃止。<br /> **新潟税関の管轄区域は、横浜・大阪・函館の各税関に分散。<br /> *[[1909年]][[4月1日]] - 函館税関の管轄区域に樺太を追加。<br /> *1909年[[11月5日]] - 長崎税関の管轄区域の一部を分離させて、門司税関を新設。<br /> *[[1917年]][[6月9日]] - 管轄区域を旧国による表示から道府県による表示に改定。内陸県も管轄区域に追加。<br /> *[[1937年]][[10月1日]] - 横浜税関および大阪税関の管轄区域のそれぞれ一部を分離させて名古屋税関を新設。<br /> *[[1943年]][[11月1日]] - 海事行政一元化のため、税関業務を運輸通信省海運総局の地方部局たる海運局に統合させ、大蔵省の地方部局たる税関は廃止。<br /> *[[1946年]][[6月1日]] - 行政機構としての税関を復活。<br /> **函館・横浜・名古屋・大阪・神戸・門司の6税関を設置。<br /> *[[1953年]][[8月1日]] - 横浜税関の管轄区域の一部を分離させて東京税関を新設し、門司税関の管轄区域の一部を分離させて長崎税関を新設。<br /> *[[1972年]][[5月15日]] - 沖縄県を管轄する沖縄地区税関を新設。<br /> <br /> === 監視艇 ===<br /> [[画像:Japan customs Otaru branch surveillance ship KAMUI.JPG|thumb|250px|函館税関小樽支署所属の監視艇「神威」]]<br /> 港湾等での臨船審査や密貿易監視のための沿岸哨戒などに使用する船舶が配置されており、&#039;&#039;&#039;監視艇&#039;&#039;&#039;あるいは&#039;&#039;&#039;税関監視艇&#039;&#039;&#039;と称される。<br /> <br /> 日本の税関では1990年代中期以降、大きさや行動水域により次のように分類されている。<br /> *大型広域取締艇 - 30メートル級以上の大型艇。[[小笠原諸島]]や[[南西諸島]]などの遠隔地の離島までを行動水域とする。<br /> *広域監視艇 - 25メートル級以上の艇。近海広域を行動水域とする。<br /> *港湾監視艇 - 20メートル級の艇。おもに基地港周辺を行動水域とする。<br /> <br /> === 検査・取締り機材など ===<br /> 移出入物品の検査を効率的かつ正確に実施するため、様々な特殊機材などが使用されている。<br /> *[[X線撮影|X線検査装置]]<br /> :荷物・貨物を開被せずに内容物の検査が可能であることから、税関の検査業務において広範囲に活用されている。[[国際空港]]や[[国際郵便]][[郵便局|交換局]]内の税関出張所に設置して使用されるほか、特殊なものとして港湾のコンテナヤード出入口に設置し、大型トレーラーをそのまま収容して検査する大型X線検査装置や、2トントラックシャーシに架装し、必要な場所に移動して検査を実施できる車載型X線検査装置もある。<br /> *[[使役犬|麻薬探知犬]]<br /> :嗅覚により、荷物の中に隠された麻薬などの不正薬物を探知するよう専門の訓練を施された犬。全国の税関に配置されている。近年は薬物のほか、爆発物や銃器をも探知できる新たな訓練を施された探知犬も配置されている。<br /> <br /> === その他 ===<br /> [[小笠原諸島]]における税関業務のため、[[国土交通省]]の[[特別の機関]]である[[小笠原総合事務所]]に東京税関職員が常駐(3月単位の長期出張)して税関業務を行っているが、小笠原総合事務所の事務として行っているものではない。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{commons|Category:Customs services}}<br /> *[[税関職員]]<br /> *[[入国審査官]]<br /> *[[入国警備官]]<br /> *[[税関風景|税関風景(落語)]]<br /> *[[通関士]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.customs.go.jp/ 日本税関ホームページ]<br /> *{{YouTube|user = mof|日本税関公式チャンネル}}<br /> <br /> {{財務省}}<br /> {{税関}}<br /> {{地方支分部局}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:せいかん}}<br /> [[Category:税関|*]]<br /> [[Category:貿易]]<br /> [[Category:治安]]<br /> [[Category:治安制度]]<br /> [[Category:関税]]</div> 61.193.187.122 検察官・公証人特別任用等審査会 2016-06-14T05:42:49Z <p>61.193.187.122: /* 業務 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;検察官・公証人特別任用等審査会&#039;&#039;&#039;(けんさつかん・こうしょうにんとくべつにんようとうしんさかい)は、日本の[[法務省]]に設置された[[審議会]]の一つ。<br /> <br /> [[2004年]](平成16年)に「&#039;&#039;&#039;公証人審査会&#039;&#039;&#039;」と「&#039;&#039;&#039;検察官特別任用審査会&#039;&#039;&#039;」を統合して設置された。<br /> <br /> == 法規 ==<br /> [[国家行政組織法]]第8条に基づき、[[法務省組織令]]第59条・第61条および[[検察官・公証人特別任用等審査会令]]の規定により法務省に設置される審議会等。<br /> <br /> == 業務 ==<br /> * 副検事の選考の実施(法務省組織令第61条第1号)<br /> * 検察官特別考試の実施(法務省組織令第61条第2号)<br /> * 公証人の選考の実施(法務省組織令第61条第3号)<br /> * 公証人の免職および懲戒についての議決(法務省組織令第61条第4号)<br /> <br /> == 構成 ==<br /> 12人以内の委員で構成され、検察官・公証人特別任用等審査会令第2条によって以下の通り規定され、[[法務大臣]]によって任命される。<br /> # [[最高裁判所事務総長]] <br /> # [[日本弁護士連合会]]会長の推薦する[[弁護士]] 一人 <br /> # 学識経験のある者<br /> <br /> == 分科会 ==<br /> * 検察官特別任用分科会<br /> * 公証人分科会<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[公証人]]<br /> * [[副検事]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *[http://www.moj.go.jp/ 法務省]<br /> **[http://www.moj.go.jp/shingi1/shinsakai_soukai.html 検察官・公証人特別任用等審査会 - 総会]<br /> **[http://www.moj.go.jp/shinsakai_tokubetsuninyo.html 検察官・公証人特別任用等審査会 - 検察官特別任用分科会]<br /> **[http://www.moj.go.jp/shinsakai_koshonin.html 検察官・公証人特別任用等審査会 - 公証人分科会]<br /> <br /> *[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15SE477.html 検察官・公証人特別任用等審査会令] - [http://law.e-gov.go.jp/ 法令データ提供システム(総務省行政管理局)]<br /> <br /> {{法務省}}<br /> {{DEFAULTSORT:けんさつかんこうしようにんとくへつにんようとうしんさかい}}<br /> [[Category:審議会]]</div> 61.193.187.122
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46