Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=42.145.221.205 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-19T00:33:13Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 森之宮 2018-12-26T02:04:32Z <p>42.145.221.205: /* 主要施設 */</p> <hr /> <div>{{Pathnav|日本|近畿地方|大阪府|大阪市|[[中央区 (大阪市)|中央区]]、[[城東区]]、[[東成区]]|frame=1}}<br /> {{Infobox Settlement<br /> |official_name = 森之宮<br /> |settlement_type = [[町丁]]<br /> |native_name = <br /> |image_skyline = JR Morinomiya Station west entrance.jpg<br /> |imagesize = 280px<br /> |image_caption = 森ノ宮駅<br /> |image_flag = <br /> |image_seal = <br /> |image_map = <br /> |map_caption = <br /> |pushpin_map =<br /> |subdivision_type = [[国の一覧|国]]<br /> |subdivision_name = [[ファイル:Flag of Japan.svg|border|25px]] [[日本]]<br /> |subdivision_type1 = [[都道府県]]<br /> |subdivision_name1 = [[ファイル:Flag of Osaka Prefecture.svg|border|25px]] [[大阪府]]<br /> |subdivision_type2 = [[市町村]]<br /> |subdivision_name2 = [[ファイル:Flag of Osaka, Osaka.svg|border|25px]] [[大阪市]]<br /> |subdivision_type3 = [[区 (行政区画)|区]]<br /> |subdivision_name3 = [[城東区]]<br /> {{Infobox mapframe|zoom=12|type=point}}<br /> |established_title = <br /> |established_date =<br /> |government_type = <br /> |leader_title = <br /> |leader_name = <br /> |area_magnitude = <br /> |area_total_sq_mi =<br /> |area_total_km2 = <br /> |area_land_sq_mi =<br /> |area_land_km2 = <br /> |area_urban_sq_mi = <br /> |area_urban_km2 = <br /> |area_metro_km2 = <br /> |area_metro_sq_mi = <br /> |population_as_of= <br /> |population_footnotes = <br /> |population_total = <br /> |population_urban = <br /> |population_metro =<br /> |population_density_sq_mi = <br /> |population_density_km2 = <br /> | timezone = [[日本標準時|JST]]<br /> | utc_offset = +9<br /> |timezone_DST =<br /> |utc_offset_DST = <br /> |latd= 34|latm= 41|lats= 04.4|latNS= N<br /> |longd= 135|longm= 32|longs= 09.3|longEW= E<br /> |elevation_footnotes=<br /> |elevation_m = <br /> |elevation_ft = <br /> |postal_code_type = [[郵便番号]]<br /> |postal_code = 536-0025 <br /> |area_code = <br /> |website = <br /> |footnotes =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;森之宮&#039;&#039;&#039;(もりのみや)は、[[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]・[[城東区]]・[[東成区]]の地域名称。または、城東区の[[町丁|町名]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 現行の町名では中央区[[森ノ宮中央]]、城東区森之宮、東成区中道一丁目(旧町名:森町南)などにあたる。[[上町台地]]の北端の東斜面に位置する地域で、地域の西側はオフィスや公共施設が多く設置され、東側にはオフィスのほかに団地や住宅がある。城東区森之宮の一帯には大規模な団地が設置されている。<br /> <br /> 道路は、南北方向に[[玉造筋]]、東西方向に[[中央大通]]が通る。また中央大通の上には[[阪神高速13号東大阪線]]が通り、[[森之宮出入口]]がある。<br /> <br /> 鉄道は、[[大阪環状線]]が南北方向に通り、[[大阪駅]]方面と[[天王寺駅]]方面とを結んでいる。[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|地下鉄長堀鶴見緑地線]]は[[玉造筋]]および[[大阪城公園]]の地下を通り、森ノ宮駅から次の[[玉造駅]]にかけては大阪環状線に並行するように通っている。東西方向には[[中央大通]]の地下に[[大阪市高速電気軌道中央線|地下鉄中央線]]が通っている。<br /> <br /> === 地価 ===<br /> 住宅地の地価は、[[2014年]]([[平成]]26年)[[1月1日]]の[[公示地価]]によれば、森ノ宮中央1-25-5の地点で48万7000円/m{{sup|2}}となっている。大阪市中央区で最も地価が高い。&lt;ref&gt;[http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&amp;TYP=0 国土交通省地価公示・都道府県地価調査]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 地名の由来 ==<br /> もと[[大坂城]]のあたりに鎮座していた[[生國魂神社]]の東側に森が広がっていた。同社の別名が難波大社であることから難波森(なにわのもり)とも呼ばれたが、[[598年]]に[[新羅]]より持ち帰った[[カササギ]]をこの森で飼育したことから鵲森(かささぎのもり)と呼ばれるようになった。同じ頃、[[聖徳太子]]が[[用明天皇]]を祀る[[鵲森宮]]を当地に造営し、この神社の通称である森之宮が地名の由来となっている。<br /> <br /> [[江戸時代]]には[[東成郡]]森村を形成。集落は鵲森宮の東側、鵲橋 - 猫間橋間の[[猫間川]]左岸にあり、猫間川右岸が耕作地となっていた。[[明治時代]]に東成郡中本村(のち[[中本町]])[[大字]]森となる。その後、大阪市第一次市域拡張後に[[東区 (大阪市)|東区]]森之宮東之町・森之宮西之町となったのが現在の中央区森ノ宮中央、大阪市第二次市域拡張後に東成区森町・森町南となったのが現在の城東区森之宮・東成区中道1丁目におおむね該当する。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[ファイル:Morinomiya Entrance.jpg|230px|thumb|right|鵲森宮(森之宮神社)]]<br /> [[縄文時代]]中期から[[近世]]にかけての長期にわたる複合[[遺跡]]である森の宮遺跡が発掘されていることから、森之宮地域には縄文時代から人が居住していたと考えられる。森の宮遺跡から[[貝塚]]が発見されていることから、古代のこの地は水辺の環境だったと考えられる。森の宮遺跡の貝塚の分析を通じて、縄文時代には海水性の貝、[[弥生時代]]には淡水性の貝が食されていたことが判明している。このことにより、上町台地東側に広がっていた海(河内湾)が淡水化して河内潟・河内湖へと変化し、その後土砂が堆積して[[大阪平野]]が形成されていく過程をうかがい知ることができる。<br /> <br /> 江戸時代に入ると、猫間川以西(現在の中央区森ノ宮中央)は、猫間川左岸の北側に東成郡森村の集落、同南側に[[玉造 (大阪市)|玉造]]町人町のひとつである森町、その他の大部分は[[大坂城代]]配下の玉造口[[定番 (役職)|定番]]の屋敷地が形成され、猫間川以東(現在の城東区森之宮・東成区中道1丁目)が耕作地となっていた。<br /> <br /> 明治時代になり、現在の[[大阪城公園]]の場所に[[大阪砲兵工廠]]が、法円坂住宅の場所に大阪陸軍被服支廠が設置された。森之宮・玉造界隈は、砲兵工廠や被服支廠に勤める人たちの町として発展した。[[1932年]]には[[日本国有鉄道|国鉄]]城東線(現在の[[大阪環状線]])の[[森ノ宮駅]]が開業している。また現在の城東区森之宮にあたる一帯には陸軍の城東練兵場があったが、その後[[1940年]]に大阪砲兵工廠の拡張用地として転用されている。<br /> <br /> [[第二次世界大戦]]期には、[[米軍]]から数回にわたる爆撃を受けたため、町は甚大な被害が出た。現在の大阪市こども相談センターの場所にあった森之宮国民学校(現在の[[大阪市立森之宮小学校]]とは別の学校)は、戦災被害のために終戦直後に[[大阪市立玉造小学校|玉造小学校]]に統合されている。<br /> <br /> [[1960年代]]には城東練兵場・大阪砲兵工廠跡に日本住宅公団(現・[[都市再生機構|独立行政法人都市再生機構]])森之宮団地が建設され、[[1967年]][[8月]]に入居が開始された。公団森之宮団地は、広大な土地にまとまった数の住宅と生活関連施設を計画的に建設する「面開発」住宅の第1号とされている。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1870年]] - 大阪造兵司(のちの[[大阪砲兵工廠]])を設置。<br /> * [[1903年]][[9月]] - 陸軍被服廠大阪支廠(のちの大阪陸軍被服支廠)を設置。<br /> * [[1931年]][[11月6日]] - [[大阪城]][[天守閣]]を再建。<br /> * [[1932年]][[4月21日]] - 国鉄城東線(現在の大阪環状線)の森ノ宮駅が開業。<br /> * [[1940年]] - 大阪砲兵工廠を城東練兵場跡地へ拡張。<br /> * [[1945年]][[6月7日]] - 第3回[[大阪大空襲]]により被服支廠が全焼。<br /> * 1945年[[6月15日]] - 第4回大阪大空襲により森之宮国民学校が全焼。<br /> * 1945年[[8月14日]] - 第8回大阪大空襲により砲兵工廠が壊滅。<br /> * [[1950年]][[6月30日]] - [[日本生命球場]]が開場。<br /> * [[1951年]][[5月1日]] - 大阪市立労働会館が開館。<br /> * [[1959年]][[9月1日]] - [[大阪府立成人病センター]]が開院。<br /> * [[1967年]][[8月]] - 公団森之宮団地の入居始まる。<br /> * [[1967年]][[9月30日]] - 大阪市営地下鉄4号線(現在の[[大阪市高速電気軌道中央線|中央線]])の森ノ宮駅が開業。<br /> * [[1974年]] - [[阪神高速13号東大阪線]]が開通。<br /> * [[1979年]][[4月1日]] - [[大阪市立森之宮小学校]]が開校(児童数増加により[[大阪市立中浜小学校]]から分離)。<br /> * 1979年[[9月1日]] - 労働会館に隣接して[[森ノ宮ピロティホール]]が開場。労働会館の愛称が「アピオ大阪」になる。<br /> * [[1996年]][[12月11日]] - [[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|地下鉄長堀鶴見緑地線]]の森ノ宮駅が開業。<br /> * [[1997年]][[12月31日]] - 日本生命球場が閉場。<br /> * [[2008年]][[3月31日]] - アピオ大阪が閉館。森ノ宮ピロティホールも閉鎖。<br /> * [[2010年]][[1月4日]] - アピオ大阪の施設を流用して「大阪市こども相談センター」が開設。<br /> * 2010年[[4月1日]] - 森ノ宮ピロティホールが改装・再開。<br /> <br /> == 主要施設 ==<br /> * [[森ノ宮駅]] - [[大阪環状線]]、[[大阪市高速電気軌道中央線|地下鉄中央線]]、[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|地下鉄長堀鶴見緑地線]]<br /> * [[中央大通]]<br /> * [[玉造筋]]<br /> * [[阪神高速13号東大阪線]] [[森之宮出入口]]<br /> * [[大阪城公園]] - 森ノ宮駅北西すぐ<br /> <br /> === 中央区森ノ宮中央 ===<br /> * 鵲森宮(森之宮神社)<br /> * 大阪市こども相談センター<br /> * [[森ノ宮ピロティホール]]<br /> * [[サクラクレパス]]本社<br /> * [[もりのみやキューズモールBASE]](2015年4月27日開業)<br /> <br /> === 城東区森之宮 ===<br /> * [[西日本旅客鉄道|JR西日本]] [[吹田総合車両所]]森ノ宮支所<br /> * [[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]] 森之宮車両管理事務所(旧森之宮車両工場)<br /> * Osaka Metro 森之宮検車場<br /> * [[大阪市環境局]]森ノ宮工場<br /> * 森之宮病院<br /> * 大阪府赤十字血液センター<br /> * 財団法人 大阪がん循環器病予防検診センター<br /> * [[都市再生機構]] 森之宮団地<br /> * [[大阪市立森之宮小学校]]<br /> * [[扶桑薬品工業]]本社事務所・城東工場<br /> <br /> === 周辺地域 ===<br /> * [[大阪城公園]]<br /> ** [[大阪城野外音楽堂]]<br /> ** [[大阪国際平和センター|ピースおおさか]]<br /> * [[難波宮|難波宮跡公園]]<br /> * [[玉造稲荷神社]]<br /> * [[KKRホテルオーサカ]]<br /> * 国立衛生試験所<br /> * [[森ノ宮医療学園専門学校]]<br /> * [[大阪市立北中道小学校]]<br /> * [[大阪市立玉造小学校]]<br /> * [[城星学園小学校]]<br /> * [[城星学園中学校・高等学校]]<br /> * [[森下仁丹]]本社<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本生命球場]](日生球場) - かつて中央区森ノ宮中央2丁目にあった。現在は閉鎖。<br /> * [[大阪城公園]]<br /> * [[大阪砲兵工廠]]<br /> * [[法円坂]]<br /> * [[馬場町 (大阪市)|馬場町]]<br /> * [[玉造 (大阪市)|玉造]]<br /> {{大阪市の地域}}<br /> <br /> {{Coord|34|41|04.4|N|135|32|09.3|E|region:JP-27_type:city|display=title|name=森之宮}}<br /> {{DEFAULTSORT:もりのみや}}<br /> [[Category:大阪市の地理]]<br /> [[Category:大阪市中央区の地理]]<br /> [[Category:城東区]]<br /> [[Category:東成区]]<br /> [[Category:大阪市中央区の町・字]]</div> 42.145.221.205 新大阪 2018-12-24T12:01:34Z <p>42.145.221.205: </p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;新大阪&#039;&#039;&#039;(しんおおさか)<br /> * [[新大阪駅]] - [[大阪市]][[淀川区]]にある[[東海道新幹線]]・[[山陽新幹線]]・[[東海道本線]]・[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|地下鉄御堂筋線]]の駅および、その周辺地域。オフィスビル、店舗などが林立していて、同市[[北区 (大阪市)|北区]]の[[梅田]]ほどではないが多くの人で賑わっている。<br /> * [[新大阪 (新聞)]] - [[1995年]]まで発行されていた[[大阪市]]の地方夕刊紙。なお、会社(新大阪新聞社)は[[2010年]]に解散。<br /> * [[新大阪郵便局]] - 大阪市[[此花区]]に存在する旧[[普通郵便局]]。<br /> * 新大阪ゴルフクラブ - 大阪府[[三島郡 (大阪府)|三島郡]][[島本町]]にある[[ゴルフ場]]。<br /> * 新大阪テレビ放送(NOTV) - [[讀賣テレビ放送|讀賣テレビ放送(読売テレビ、ytv)]]の会社設立当初の社名。大阪讀賣新聞社(現在の[[読売新聞大阪本社]])などの出資により[[1958年]]に設立されたテレビジョン放送局運営会社である。同年8月に現在の讀賣テレビ放送に社名変更、[[8月28日|同月28日]]に開局し、現在に至る。<br /> * 新大阪ホテル - 大阪市[[北区 (大阪市)|北区]][[中之島 (大阪府)|中之島]]にあったホテル。[[1973年]]に「ロイヤルホテル」に改称、現在は&#039;&#039;&#039;[[リーガロイヤルホテル]]&#039;&#039;&#039;として営業。なお、大阪市淀川区の西中島南方駅南西にも現在同名の[[ビジネスホテル]]が存在する。<br /> * [[新大阪 (ゴスペラーズの曲)]] - 男性歌手グループ「[[ゴスペラーズ]]」の歌の一つ。(2003年10月22日リリースのシングル)<br /> * 株式会社新大阪(ギフトデパート新大阪) - [[香川県]][[高松市]]に本社を置く贈答品販売業。<br /> * 新大阪病院 - 大阪市[[生野区]]にある[[病院]]。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[特別:Prefixindex/新大阪|新大阪で始まる記事の一覧]]<br /> <br /> {{aimai}}<br /> {{デフォルトソート:しんおおさか}}<br /> {{大阪市の地域}}</div> 42.145.221.205 下船場 2018-12-14T22:16:43Z <p>42.145.221.205: </p> <hr /> <div>{{Pathnav|日本|近畿地方|大阪府|大阪市|[[西区 (大阪市)|西区]]|frame=1}}<br /> &#039;&#039;&#039;下船場&#039;&#039;&#039;(しもせんば)は、[[大阪府]][[大阪市]][[西区 (大阪市)|西区]]北東部の地域名称。[[船場 (大阪市)|船場]]の西隣、[[淀川]]水系の川下に位置する。&#039;&#039;&#039;西船場&#039;&#039;&#039;(にしせんば)とも呼ばれるが、西船場は当初土佐座(土佐堀浜)の別称だったこともあり、下船場が正式名称である。<br /> <br /> == 概要(範囲) ==<br /> 東を[[西横堀川]]、南を[[長堀川]]、西を[[木津川 (大阪府)|木津川]]および[[百間堀川]]、北を[[土佐堀川]]に囲まれ、西横堀川から[[江戸堀川]]、[[京町堀川]]、[[阿波堀川]]、[[立売堀川]]が分岐し、阿波堀川から[[海部堀川]]、[[薩摩堀川]]が分岐していたが、[[昭和]]中期に木津川と土佐堀川以外の堀川は埋め立てられた。現在の構造物で言えば、西横堀川跡の[[阪神高速1号環状線]](北行き)以西、長堀川跡の[[長堀通]]以北にあたる。<br /> <br /> 隣接する地域は、東が船場、南が[[堀江_(大阪市)|堀江]]、西が[[江之子島]]および木津川を挟んで寺島(松島)、北が土佐堀川を挟んで[[中之島 (大阪府)|中之島]]となる。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 下船場の開発は、西横堀川と阿波堀川が開削された[[1600年]]([[慶長]]5年)に始まる。北端を南西流する土佐堀川と中央を西流する阿波堀川沿いには、それぞれ[[土佐国]]と[[阿波国]]の[[商人]]居住区が形成され、土佐座、[[阿波座]]と呼ばれていた。[[大坂の陣]]以降、[[松平忠明]]による復興政策が始まると、残る堀川が有力商人たちによって次々に開削された。<br /> <br /> 土佐堀川と江戸堀川付近には諸藩の[[蔵屋敷]]が集中するようになり、土佐商人たちは西長堀と呼ばれる長堀川の下流一帯、堀江にまたがる地域に拠点を移した。京町堀川の下流一帯には生魚商らが移住し、大坂三大市場のひとつである[[ざこば|雑喉場魚市場]]が開かれた。阿波座の西隣では、塩干魚商らが移住して海部堀川沿いが[[靱]]の海産物問屋街となり、薩摩堀川沿いは南国の物産を扱う[[薩摩国]]の商人居住区が形成された。立売堀川沿いは材木問屋街が広がり、上流側には長堀川との間に[[新町遊廓]]が置かれた。<br /> <br /> [[明治]]以降、堀川を利用した[[水運]]は[[大阪市電]]や[[大阪市営バス]]の登場によって次第に需要が減少した。市電敷設によって、下船場では初めての南北幹線となる現在の[[四つ橋筋]]と[[あみだ池筋]]が開通している。敗戦後は、[[大阪大空襲]]によって大量に出た[[瓦礫]]の処分に困った大阪市によって、堀川の順次埋立処分が実行され、[[1973年]](昭和48年)を最後に、人工の堀川は姿を消した。<br /> <br /> == 街並み ==<br /> 土佐堀川が南西流するため、他の街区のような[[方位]]に拠る直交型街路は形成されず、また、多数の堀川で分断されていたため、南北方向の目抜き通りは皆無に等しかった。現在は東から四つ橋筋、[[なにわ筋]]、あみだ池筋、[[新なにわ筋]]の計4本の南北幹線が縦断している。<br /> <br /> 北から順に現在の町名を挙げる。<br /> * 土佐堀 - [[土佐堀川]]の南岸。船町と呼ばれた一画は江戸堀に編入された。<br /> * 江戸堀 - [[西横堀川]]から分流し、[[百間堀川]]と[[木津川 (大阪府)|木津川]]に合流する[[江戸堀川]]が流れていたが、[[1955年]]埋め立てられた。<br /> * 京町堀 - 西横堀川から分流し、百間堀川に合流する[[京町堀川]]が靱(うつぼ)本町との間を流れていたが、1955年埋め立てられた。<br /> * [[靱|靱本町]] - [[阿波堀川]](もしくは阿波座堀川)から分流し、京町堀川に合流する[[海部堀川]](かいふぼりがわ)が流れていたが、[[1951年]]埋め立てられた。[[大阪科学技術館]]、[[靱公園]]がある。<br /> * 西本町 - 西横堀川から分流し、百間堀川に合流する阿波堀川が流れていたが、[[1956年]]埋め立てられた。<br /> * [[阿波座]] - 北部は西本町に、西部は立売堀に編入され、町域は随分と狭まった。[[大阪ソーダ]]本社がある。<br /> * [[立売堀]](いたちぼり) - 阿波堀川から分流し、百間堀川に合流する[[薩摩堀川]]が流れていたが、1951年埋め立てられた。西横堀川から分流し、百間堀川と木津川に合流する[[立売堀川]]が新町との間を流れていたが、1956年埋め立てられた。[[難読地名]]として知られる。[[山善]]本社をはじめ、[[機械]]・工具関連の商社・問屋が多い。<br /> * 新町 - 東横堀川から分流し、木津川に合流する[[長堀川]]が[[堀江 (大阪市)|堀江]]との間を流れていたが、[[1970年]]埋め立てられた。東部に[[溝渠]]で囲まれた[[新町遊廓]]があったが、今ではその面影は残っていない([[大阪の花街#新町|大阪の花街]]を参照)。大阪厚生年金会館(ウェルシティ大阪)、西区役所がある。<br /> <br /> 以下は、百間堀川の埋立によって現在は地続きになっている。<br /> * [[江之子島]](えのこじま) - 下船場の西端に位置する。江戸堀川から分流し、木津川に合流する百間堀川が東側から立売堀川にかけてを流れていたが、1964年埋め立てられた。[[1874年]]から1926年まで[[大阪府庁舎|大阪府庁]]が、[[1889年]]の大阪市制施行から[[1912年]]まで[[大阪市役所]]があった。中央大通以南は立売堀に編入された。<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * [[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]]<br /> ** [[肥後橋駅]]([[大阪市高速電気軌道四つ橋線|四つ橋線]])<br /> ** [[本町駅]](四つ橋線) - [[1965年]]の開業から[[1969年]]まで、四つ橋線の駅は「信濃橋駅」と称した。<br /> ** [[阿波座駅]]([[大阪市高速電気軌道中央線|中央線]]・[[大阪市高速電気軌道千日前線|千日前線]])<br /> ** [[四ツ橋駅]](四つ橋線)<br /> ** [[西大橋駅]]([[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]])<br /> ** [[西長堀駅]](千日前線・長堀鶴見緑地線)<br /> <br /> === 道路 ===<br /> * [[阪神高速1号環状線]]<br /> ** [[四つ橋入口]]<br /> ** [[信濃橋出入口]]<br /> ** [[土佐堀出口]]<br /> * [[阪神高速16号大阪港線]]<br /> ** [[阿波座出入口]]<br /> ** [[西長堀出入口]]<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 『角川日本地名大辞典 27(大阪府)』(角川書店、1983年) ISBN 978-4-04-001270-4 <br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[西区 (大阪市)]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.city.osaka.jp/nishi/ 大阪市西区役所]<br /> <br /> {{大阪市の地域}}<br /> {{Japan-geo-stub}}<br /> {{デフォルトソート:しもせんは}}<br /> [[Category:大阪市西区の地理]]</div> 42.145.221.205 長柄 (大阪市) 2018-12-14T21:23:33Z <p>42.145.221.205: /* 交通 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;長柄&#039;&#039;&#039;(ながら)は、[[大阪府]][[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]]の北東部に位置する地区。[[長柄西]]・[[長柄中]]・[[長柄東]]の3地域からなる。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 住居表示としては、大阪市北区長柄東1~3丁目・長柄中1~3丁目・長柄西1~2丁目がある。[[淀川|新淀川]]と[[旧淀川]](大川)とが分かれるそれぞれ南側・西側に沿うような形で位置している。<br /> <br /> 当地域の南側には[[天六]]([[天神橋 (大阪市)|天神橋]]六丁目)があり、新淀川を挟んだ北側には[[柴島]]が、大川を挟んだ東側には[[毛馬町]]がある。<br /> <br /> === 交通 ===<br /> [[阪急電鉄]]が地域の西端を南北方向に通過している。ここにはかつて[[長柄駅 (大阪府)|長柄駅]]が存在した。地域西端の南側の天六には「[[天神橋筋六丁目駅|天神橋筋六丁目]]」という[[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]][[大阪市高速電気軌道谷町線|谷町線]]・[[大阪市高速電気軌道堺筋線|堺筋線]]と阪急電鉄[[阪急千里線|千里線]]との駅があり、&#039;&#039;&#039;日本一長い商店街&#039;&#039;&#039;である[[天神橋筋商店街]]がある。<br /> <br /> 道路は、当地域を東西に横断するように[[城北公園通]](かつての「中津・赤川線」)が走っており、そこを[[大阪シティバス]][[大阪シティバス守口営業所#34号系統|34号系統]]などが運行している。また、城北公園通の長柄東交叉点から南へは[[天満橋筋]]が走っている。<br /> <br /> === 地名の由来 ===<br /> *「ながら」の「な」は魚、「がら」は形、というところから「魚の形をした島」という説。これは当地域の小学校([[大阪市立豊仁小学校]](ほうじんしょうがっこう)、[[大阪市立豊崎東小学校]])の[[郷土史]]の時間等で教えられている。<br /> <br /> *[[梵語]]で「[[天皇]]のいる大都=[[首都]]圏」を意味するという説。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 一帯は旧淀川や中津川(長柄川)の沖積作用でできた土地である([[大阪平野]]自体が[[完新世]]に形成されていった[[沖積平野]])。<br /> <br /> [[淀川区]]東三国の寺院に伝わる『大願寺縁起』によると、[[推古天皇]]時代の[[613年]] に「[[雉]]も鳴かずば射らまじ」という[[人柱]]伝説で有名な[[長柄橋]]が建造とある。しかし淀川や中津川の流路は時代により大きく変わっており、『[[摂津名所図会]]』は「今の北長柄より豊島(てしま)郡垂水庄([[吹田市]])に至るまでを、長柄の橋跡」と記し、古代の長柄橋は現在の位置よりかなり北である。<br /> <br /> [[645年]]の[[大化の改新]]後の[[孝徳天皇]]の時代に[[板蓋宮|飛鳥板蓋宮]](あすかいたぶきのみや)より遷都されて[[652年]]に完成された[[難波長柄豊碕宮]]に、「長柄」の名が使われている。<br /> <br /> 住吉神領を経て、[[摂津職]](この要職が置かれた年代は不明)の管轄となる。<br /> <br /> [[741年]]に[[聖武天皇]]が国分寺建立の詔を[[恭仁京]]で発せられると、長柄寺([[皇極天皇|斉明天皇]]の時代に建立)を改称して[[摂津国]]の[[国分寺]](金光明四天王護国之寺)にしたという。本尊は[[薬師如来]]である。なお、摂津国の国域にあたる天王寺区にも、[[聖観世音菩薩]]を本尊とする国分寺がある。<br /> <br /> [[桓武天皇]]の[[793年]]に摂津職は廃され、[[国司]]が置かれるようになった。当地域は[[摂津国]][[西成郡]]に属す。こうして都が[[京都府]]南部の[[長岡京]]、[[平安京]]へと遷されると、摂津国の一地域として、廃れていった。<br /> <br /> 中世には、古代から当地域に住みついていた子孫らが豪華な家を構え、彼らは「長柄[[長者]]」と呼ばれていた([[長柄八幡宮]]「[[平成]][[祭礼]]データ」より)という。<br /> <br /> [[1615年]]([[元和 (日本)|元和]]元年)の[[大坂の陣]]で[[豊臣氏]]が滅亡し、大坂が[[徳川幕府]]の直轄になると、地域は徳川氏の領地となった。江戸初期には長柄村が北長柄村と南長柄村に分村。その後、北長柄村は、[[1679年]]([[延宝]]7年)に[[九鬼氏]]の領地を経て、再度徳川氏領、18世紀半ばの[[延享]]のころ[[御三卿]]の[[田安家]]領となった。南長柄村は、延享のころ田安家領となった。<br /> <br /> 江戸中期の[[俳人]]で[[文人]]画家でもあった[[与謝蕪村]]([[東成郡]]毛馬村出身)の「春風馬堤曲」([[1777年]]の『夜半楽』)に、「やぶ入りや 浪花を出て 長柄川」という句がある。新淀川の前身は中津川であるが、当時は長柄川と呼ばれていたようである。<br /> <br /> 蕪村の18歳ほど下に、江戸後期の[[読本]]作者の[[上田秋成]]がいる。当地の古老たちのあいだでは「秋成さんは、長柄に2回、住んではった」との声が多いのだが、確たる証拠はない。単なる言い伝えなのかもしれない。ただ、戸田繁次の『長柄郷土誌』には「四十才のとき医者を開業してゐたが、ある時種痘に悩んでゐる病人を診て必ず癒して見せると手を盡したが、遂に癒らなかったので医者を断念して長柄を去ったといふ」と書かれている。一方、秋成は対岸の[[船場 (大阪市)|船場]]の淡路町切町に(40歳のころ)住まいしたとの説もある。また、[[岡本かの子]]氏の『上田秋成の晩年』には「家族と長柄川のそばに住んで居た」とあるが、こちらは55歳のときと示されている。なお、戸田氏の上掲書では「ある書には長柄の人とさへ書かれてゐる」と結んでいる。<br /> <br /> 隣村の毛馬[[キュウリ|胡瓜]]とならんで、長柄[[ダイコン|大根]]が特産であった。ただし、[[天満青物市場]]から出回るので「[[天満]]大根」のほうがポピュラーな呼び名であったという。<br /> <br /> [[王政復古の大号令]]以降、[[摂津県]]や[[兵庫県]]にと数度の統治管轄の変更があったが、[[廃藩置県]]が断行された[[1871年]]([[明治]]4年)には西成郡全域は大阪府となる。北長柄村・南長柄村は、隣接する国分寺村や[[川崎村 (大阪府)|川崎村]]とともに、第三区一番組となった。<br /> <br /> [[1872年]](明治5年)に [[大区]]・小区制が導入されると、[[1875年]](明治8年)には西成郡は第六大区となった。<br /> <br /> [[1878年]](明治11年)に[[郡区町村編制法]]が制定されると、翌年に西成郡に戻り、当地域は西成郡役所部内の管轄となった。<br /> <br /> [[1889年]](明治22年)に[[町村制]]の施行により、北長柄村・南長柄村は国分寺村・本庄村・南浜村と合併して西成郡[[豊崎 (大阪市)|豊崎村]]が発足し、同村の[[大字]]となった。豊崎村は[[1912年]](明治45年)に[[町制]]を施行して豊崎町となった。<br /> <br /> [[1925年]]([[大正]]14年)の大阪市第二次市域拡張の際に新設の[[東淀川区]]に編入され、同区北長柄町・南長柄町となった。<br /> <br /> [[1927年]]([[昭和]]2年)に町名が長柄浜通1~4丁目・長柄東通1~3丁目・長柄中通1~4丁目・長柄西通1~3丁目に改編された。<br /> <br /> [[1943年]](昭和18年)に行政区の分増区によって、北区・[[此花区]]・[[西淀川区]]・東淀川区の各一部から新設された[[大淀区]]の所属となった。<br /> <br /> [[1977年]](昭和52年)に現行住居表示が実施され、[[1989年]]([[平成]]元年)の北区・大淀区の合区により、北区の所属となった。<br /> <br /> == 名跡 ==<br /> *鶯塚(うづいすづか)<br /> :鶯塚は、長柄中2丁目にある。[[1956年]](昭和31年)に立てられた説明板によると、「今から1300年ほどの昔」に、長柄長者の娘の可愛がっていた[[ウグイス|鶯]]が死ぬと、その娘も後を追うように亡くなり、長者はこの話を後世まで伝えようと鶯とともに埋葬して「鶯塚」と名づけた、とある。『大阪府誌』によると、大化4年に亡くなった長柄豊碕宮の宮女であった鶯式部を「埋葬せしにより此の名あり」という説も紹介している。鶯塚については、江戸前期の[[1675年]](延宝3年)に刊行された『蘆分船』に書かれているのが、最古の紹介のようである。<br /> <br /> *[[鶴満寺]](かくまんじ)<br /> :鶴満寺は、長柄東1丁目にある。[[上方落語]]のネタにもあり、[[桂雀々]]が得意とする([[コンパクトディスク|CD]]『桂雀々 落語のひろば その6』[[EMIミュージック・ジャパン|東芝EMI]]に収録)。江戸落語では[[桂文楽 (8代目)|桂文楽]]が演じることもあったという。境内には、[[伊丹市]]出身の[[談林派]]出身の俳聖・[[上島鬼貫]](うえしま おにつら)の[[モニュメント]](鬼貫墓碑とあるが、墓は天王寺区の鳳林寺)がある。また、[[大岡忠相]](おおおか ただすけ)が亡父の追善に寄贈したという石灯籠がある。もともと[[長門国|長州]]にあった[[朝鮮鐘]]([[梵鐘]])は国の[[重要文化財]]に指定されている。<br /> <br /> *[[長柄八幡宮]]<br /> :長柄八幡宮は、長柄中3丁目にある。[[1296年]]([[永仁]]4年)の創建。[[1610年]]([[慶長]]15年)には[[片桐且元]](かたぎり かつもと)が本殿等を改築したという。北長柄村の氏神として知られ、[[八幡神|八幡大神]]を[[祭神]]とする。<br /> :摂州[[地車囃子]]の「長柄流」「キタの流派」は、当八幡宮の氏子による奉納を祖とするらしい。<br /> <br /> *[[南長柄八幡宮]]<br /> :南長柄八幡宮は、長柄中1丁目にある。「水中八幡宮」、江戸後期には「[[ツル|鶴]]の八幡宮」とも称された。1000年以上前の古地図(難波八十島ノ地図)に出てくるという。南長柄村の氏神として知られ、[[応神天皇]]を祭神とする。<br /> :長柄八幡宮と同様に[[地車囃子]]がさかんで、当八幡宮の氏子は「長柄囃子」と称している。<br /> <br /> *松野登十郎の墓 <br /> :松野登十郎の墓は、長柄西2丁目の光明寺にある。松野登十郎は、[[田安徳川家]]家臣の代官として南長柄村に赴任するも、[[1824年]]の[[凶作]]のおり、領民への[[年貢]]の免除を哀願するも容れられず、自刃して主家をいさめた武士である。<br /> <br /> *[[国分寺 (大阪市)|長柄国分寺]](住所は長柄ではない)<br /> <br /> == 主要施設 ==<br /> * [[大阪市営バス]]・[[赤バス]] 長柄西、長柄東、長柄中バス停<br /> * [[城北公園通]]<br /> * [[天満橋筋]]<br /> * [[長柄橋]] - [[天神橋筋]]に架かり、対岸の柴島とを結んでいる。<br /> * [[長柄運河]]([[1967年]]に埋め立てられた)<br /> * [[大阪市立豊仁小学校]]<br /> * [[大阪市立豊崎東小学校]]<br /> * [[大阪市立新豊崎中学校]]<br /> * [[関西大学]]天六学舎([[1929年]]に竣工)<br /> * [[北斎場|大阪市立北斎場]]<br /> * 長柄墓地(第三代[[大阪市長]]・[[山下重威]]、作家・[[長谷川幸延]]の墓もある)<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 『わが町大淀区いまとむかし』植田定治<br /> <br /> {{大阪市の地域}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:なから}}<br /> [[Category:大阪市北区の町・字]]<br /> [[Category:大阪市北区の地理]]</div> 42.145.221.205 阿波座 2018-12-12T11:48:12Z <p>42.145.221.205: </p> <hr /> <div>{{Pathnav|日本|大阪府|大阪市|[[西区 (大阪市)|西区]]|frame=1}}<br /> {{Infobox Settlement<br /> |official_name = 阿波座<br /> |settlement_type = [[町丁]]<br /> |native_name = <br /> |image_skyline = 阿波堀川跡の碑.JPG<br /> |imagesize = 260px<br /> |image_caption = [[阿波堀川]]跡の碑。[[大阪西郵便局|西郵便局]]の脇にある。<br /> |image_flag = <br /> |image_seal = <br /> | image_map = <br /> | map_caption = <br /> |subdivision_type = [[国の一覧|国]]<br /> |subdivision_type1 = [[都道府県]]<br /> |subdivision_name = [[ファイル:Flag of Japan.svg|border|25px]] [[日本]]<br /> |subdivision_name1 = [[大阪府]]<br /> |subdivision_type2 = [[市町村]]<br /> |subdivision_name2 = [[大阪市]]<br /> |subdivision_type3 = [[区 (行政区画)|区]]<br /> |subdivision_name3 = [[西区 (大阪市)|西区]]<br /> |established_title = <br /> |established_date =<br /> |government_type = <br /> |leader_title = <br /> |leader_name = <br /> |area_magnitude = <br /> |area_total_sq_mi =<br /> |area_total_km2 = <br /> |area_land_sq_mi =<br /> |area_land_km2 = <br /> |area_urban_sq_mi = <br /> |area_urban_km2 = <br /> |area_metro_km2 = <br /> |area_metro_sq_mi = <br /> |population_as_of= [[2017年]](平成29年)[[9月30日]]現在<br /> |population_footnotes = <br /> |population_total = 614<br /> |population_urban = <br /> |population_metro =<br /> |population_density_sq_mi = <br /> |population_density_km2 = <br /> | timezone = [[日本標準時|JST]]<br /> | utc_offset = +9<br /> |timezone_DST =<br /> |utc_offset_DST = <br /> |elevation_footnotes=<br /> |elevation_m = <br /> |elevation_ft = <br /> |postal_code_type = [[郵便番号]]<br /> |postal_code = 550-0011<br /> |area_code = <br /> |website = <br /> |footnotes =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;阿波座&#039;&#039;&#039;(あわざ)は、[[大阪府]][[大阪市]][[西区 (大阪市)|西区]]の地域名。または[[町丁|町名]]。現行行政地名は阿波座一丁目から二丁目まで。[[2017年]][[9月30日]]現在の[[人口]]は614人、[[世帯|世帯数]]は492世帯&lt;ref&gt;[http://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000009336.html#data02 大阪市西区 人口]&lt;/ref&gt;。[[郵便番号]]は〒550-0011。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 大阪市西区東部、[[下船場]](西船場)のおおむね中央に位置する。東を[[西横堀川]]、西を[[百間堀川]]、南を[[立売堀川]]、北を[[阿波堀川]]、北西を[[薩摩堀川]]と、かつて流れていた堀川で囲まれた島のうち、立売堀川北岸と薩摩堀川以南を除く部分を指し、現在も汎称地名として使われている。現在これらの堀川は全て埋め立てられており、[[中央大通]]以北は西本町に、かつての阿波座三番町の筋から西は[[立売堀]]に含まれている。<br /> <br /> 現行行政地名は[[1978年]]([[昭和]]53年)実施で、北で[[西本町 (大阪市)|西本町]]、北東の道路上の一点で[[中央区 (大阪市)|中央区]][[船場中央]]、東で中央区[[久太郎町]]、南東で[[北久宝寺町]]、南から西にかけて[[立売堀]]と接する。西本町3丁目に[[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]][[阿波座駅]]があるが、[[大阪市高速電気軌道中央線|中央線]]のホームはかつての薩摩堀に所在し、[[大阪市高速電気軌道千日前線|千日前線]]のホームは一部[[靱]]にかかっており、本来の阿波座からは西へ離れている。なお、千日前線ホーム上の靱本町3交差点には、かつて[[大阪市電]]の茂左衛門橋電停があった。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 地名の由来 ===<br /> ひとつは[[阿波国]]の商人たちが居住したとする説で、古くは海上交易における拠点とされ、[[四国]]や[[中国地方]]から特産物が多く流れこんだ。もうひとつは阿波屋西村太郎助の所領であったとする説で、現在の[[本町通]]靱本町1交差点付近に太郎助橋という橋が阿波堀川に架かっていた。<br /> <br /> === 町名の変遷 ===<br /> 江戸時代の町名は、権右衛門町(ごんえもんちょう)・奈良屋町・阿波町・衽町(おくみまち)・神田町・伊達町・箱屋町・豊島町(てしまちょう)・釘屋町・三右衛門町(さんえもんちょう)・讃岐屋町・帯屋町・日向町・古金町(ふるかねまち)・阿波橋町・阿波座鉄町(あわざてつまち)・中橋町・船坂町の18町で、薩摩堀川以西にも阿波堀町という町があった。<br /> <br /> [[1872年]](明治5年)に阿波堀通1~5丁目(5丁目は薩堀川以西)・阿波座裏町・阿波座上通(1~3丁目)・阿波座中通(1~2丁目)・阿波座下通(1~2丁目)・阿波座一番町・阿波座二番町・阿波座三番町・阿波座四番町に改編。[[1924年]](大正15年)に阿波座裏町が奥美町に改称。[[1960年]](昭和35年)に阿波堀通(1~3丁目)・阿波座北通(1~2丁目)・阿波座上通(1~4丁目)・阿波座中通(1~3丁目)・阿波座南通(1~3丁目)に改編され、阿波座三番町の筋から西が立売堀上通に含まれるようになり、[[1977年]](昭和52年)には中央大通以北が西本町に含まれるようになった。1978年(昭和53年)に阿波座(1~2丁目)の現行行政地名を実施。<br /> <br /> == 施設 ==<br /> * [[大阪堂島商品取引所]]<br /> * [[大阪市立明治小学校]]<br /> * 新阿波座公園<br /> <br /> == 交通 ==<br /> ===鉄道===<br /> * [[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]] [[本町駅]]<br /> ** [[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]・[[大阪市高速電気軌道中央線|中央線]]・[[大阪市高速電気軌道四つ橋線|四つ橋線]] <br /> * Osaka Metro [[阿波座駅]]<br /> ** 中央線・[[大阪市高速電気軌道千日前線|千日前線]]<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ; [[高速]]<br /> * [[阪神高速16号大阪港線]] [[阿波座出入口]]<br /> ; [[主要地方道]]<br /> * [[中央大通]]<br /> * [[四つ橋筋]]<br /> * [[なにわ筋]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.city.osaka.lg.jp/nishi/index.html 大阪市西区]<br /> <br /> {{大阪市西区の町名}}<br /> {{大阪市の地域}}<br /> <br /> {{Japan-block-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:あわさ}}<br /> [[Category:大阪市西区の町・字]]</div> 42.145.221.205 上六 2018-12-12T11:35:29Z <p>42.145.221.205: </p> <hr /> <div>{{Pathnav|日本|近畿地方|大阪府|大阪市|天王寺区|frame=1}}<br /> &#039;&#039;&#039;上六&#039;&#039;&#039;(うえろく)は、[[大阪府]][[大阪市]][[天王寺区]]&#039;&#039;&#039;上本町六丁目&#039;&#039;&#039;の略称。[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[ターミナル]]である[[大阪上本町駅]]を中心とした[[繁華街]]。 &#039;&#039;&#039;上本町6交差点&#039;&#039;&#039;についても便宜上、本頁で説明する。<br /> <br /> ==概要==<br /> 上本町六丁目には、[[近畿日本鉄道]]の[[大阪上本町駅]]があることから、&#039;&#039;&#039;上六&#039;&#039;&#039;というと、&#039;&#039;&#039;大阪上本町駅&#039;&#039;&#039;のことを指す場合もみられる。<br /> {{Main2|上六を含む上本町周辺|上本町}}<br /> <br /> ==上本町6丁目交差点==<br /> [[File:Sennichimae-Uehonmachi6.jpg|thumb|320px|千日前通の上本町六交差点付近を西方向に望む]]<br /> 上本町6交差点は、上本町六丁目と上本町西五丁目(北西角)に位置する交差点。大阪市内の[[交通]]の要所である。かつては[[大阪市電]]のターミナルであり、[[大阪駅]]をはじめとして、あべの橋([[天王寺駅]])、[[難波]]、[[天満橋]]、[[守口市|守口]]、境川へ至る路線があった。<br /> <br /> 現在は、交差点周辺に「上本町6丁目(近鉄前)」「上本町6丁目南」「上本町6丁目東」バス停留所が散在し、バス交通の要所でもある。<br /> {{See|大阪上本町駅#路線バス}}<br /> <br /> ===交差道路===<br /> *南北: &#039;&#039;&#039;[[上町筋]]&#039;&#039;&#039;(大阪市道赤川天王寺線)<br /> *東西: &#039;&#039;&#039;[[千日前通]]&#039;&#039;&#039;([[大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線|大阪府道702号]])。<br /> <br /> ===ここからの距離===<br /> *千日前通・府道702号奈良方面<br /> **[[東成区]] [[今里 (大阪市)|今里交差点]]まで 2.2 km<br /> **[[大阪府|大阪]]・[[奈良県|奈良]]県境 暗峠まで 約17 km<br /> *千日前通・府道702号西向き方面<br /> **[[中央区_(大阪市)|中央区]][[難波]]まで 1.7 km<br /> **大正橋まで 3.6 km<br /> **[[大正区]]役所前まで 5.7 km<br /> *上町筋北向き方面<br /> **[[中央区_(大阪市)|中央区]]法円坂まで 1.7 km<br /> **[[大阪府庁]]前まで 2.3 km<br /> **[[土佐堀通]]、京阪東口まで 2.8 km<br /> *上町筋・あべの筋南向き方面<br /> **[[国道25号]]、北河堀交差点まで 1.8 km<br /> **[[あべの筋]]、[[国道479号]]、長居交差点まで 6.5 km<br /> <br /> ==交通==<br /> *[[近畿日本鉄道|近鉄]] [[大阪上本町駅]]<br /> *[[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]] [[谷町九丁目駅]]<br /> *[[大阪シティバス]](旧・[[大阪市営バス]]) 上本町六丁目停留所、上本町六丁目南停留所、上本町六丁目東停留所、上本町七丁目北停留所<br /> *[[近鉄バス]] 近鉄上本町駅停留所(一般路線バス)<br /> *近鉄バス・[[大阪空港交通]]・[[関西空港交通]] 近鉄上本町停留所(空港連絡バス)<br /> *[[大阪バス]] 上本町駅停留所(高速バス)<br /> <br /> ;過去に存在していた停留場<br /> *[[上本町六丁目駅]] - [[大阪市電]]の[[路面電車停留場|停留場]]。[[大阪市電上本町線|上本町線]]1968年12月18日廃止。[[大阪市電上本町下味原町線|上本町下味原町線]]、[[大阪市電九条高津線|九条高津線]]1969年4月1日廃止。<br /> <br /> ==主な施設==<br /> [[ファイル:KINTETSU Uehommachi.JPG|thumb|right|240px|近鉄大阪上本町駅・近鉄百貨店上本町店]]<br /> [[ファイル:Uehonmachi-HiHiTown.jpg|thumb|right|240px|うえほんまちハイハイタウン]]<br /> *[[近鉄百貨店]]上本町店<br /> *[[シェラトン都ホテル大阪]]<br /> *[[ホテル ライブアーテックス]]<br /> *[[近鉄バス|近鉄]][[高速バス]]センター<br /> *[[上本町YUFURA]]<br /> *[[新歌舞伎座 (大阪)|新歌舞伎座]]<br /> *[[うえほんまちハイハイタウン]]<br /> *[[モスバーガー]]上六店<br /> *[[ジャンボカラオケ広場]]<br /> *東高津宮<br /> *[[近畿日本鉄道]]本社<br /> *[[近畿日本ツーリスト個人旅行]]上本町営業所<br /> *[[ゆうちょ銀行]]大阪[[貯金事務センター]]<br /> *[[大阪情報コンピュータ専門学校]]<br /> <br /> ==備考==<br /> 大阪市内において&#039;&#039;&#039;上六&#039;&#039;&#039;と同様に、中央区谷町四丁目([[谷町四丁目駅#谷町4交差点|谷町4交差点]]付近)の略称&#039;&#039;&#039;谷四&#039;&#039;&#039;(たによん)、中央区谷町六丁目([[谷町六丁目駅#谷町6交差点|谷町6交差点]]付近)の略称&#039;&#039;&#039;谷六&#039;&#039;&#039;(たにろく)、中央区谷町九丁目([[谷町九丁目駅#谷町9交差点|谷町9交差点]]付近)の略称&#039;&#039;&#039;谷九&#039;&#039;&#039;(たにきゅう。上六に隣接)、中央区日本橋一丁目の略称&#039;&#039;&#039;[[日本橋 (大阪市)#日本一|日本一]]&#039;&#039;&#039;(にっぽんいち)、[[北区 (大阪市)|北区]]天神橋六丁目の略称&#039;&#039;&#039;[[天六]]&#039;&#039;&#039;(てんろく)、[[北区 (大阪市)|北区]]曽根崎二丁目の[[梅田新道]]交差点([[国道1号]]終点・[[国道2号]]起点・[[道路元標]]設置)の略称&#039;&#039;&#039;梅新&#039;&#039;&#039;(うめしん)、[[城東区]]の[[蒲生四丁目駅|蒲生四丁目駅・蒲生4交差点]]の略称&#039;&#039;&#039;がもよん&#039;&#039;&#039;などが用いられている。<br /> <br /> &lt;!-- == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}} --&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[上本町]]<br /> * [[上町台地]]<br /> * [[梅田新道|大阪上本町駅]]<br /> <br /> {{大阪市の地域}}<br /> {{Japan-geo-stub}}<br /> <br /> {{Coord|34|39|58.2|N|135|31|09.3|E|region:JP-27_type:city|display=title|name=上六}}<br /> {{DEFAULTSORT:うえろく}}<br /> [[Category:天王寺区の地理]]<br /> [[Category:上本町]]</div> 42.145.221.205 高麗橋 2018-12-12T11:30:11Z <p>42.145.221.205: /* 交通 */</p> <hr /> <div>{{otheruses|大阪府大阪市中央区の高麗橋|[[鹿児島県]][[鹿児島市]]の[[甲突川]]に架かっていた高麗橋(石橋)|甲突川五石橋}}<br /> {{Pathnav|日本|近畿地方|大阪府|大阪市|[[中央区 (大阪市)|中央区]]|frame=1}}<br /> {{橋<br /> |名称= 本町橋<br /> |画像= [[ファイル:高麗橋01.JPG|300px]]<br /> |国= {{JPN}}<br /> |都市= [[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]](高麗橋-[[東高麗橋]])<br /> |路線名= <br /> |水域= [[東横堀川]]<br /> |位置情報=<br /> |長さ= <br /> |最大支間長=<br /> |幅= <br /> |素材=<br /> |高さ=<br /> |建築家と技術者=<br /> |形式= [[アーチ橋]]<br /> |建設= [[1929年]]([[昭和]]4年)<br /> |}}<br /> &#039;&#039;&#039;高麗橋&#039;&#039;&#039;(こうらいばし)は、[[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]の[[東横堀川]]に架かる[[橋]]。または、同橋西詰以西の[[町丁|町名]]。<br /> <br /> == 橋梁 ==<br /> [[大坂城]]築城に際して、西惣構堀として東横堀川が開削され、その際に架橋されたと言われており、[[慶長]]9年8月銘の[[擬宝珠]]が発掘されている。橋名の由来には、東詰付近に難波高麗館(なにわのこまのむろつみ)が置かれていた説と、[[朝鮮]]国使来朝のために架橋された説などがある。<br /> <br /> [[明治]]3年([[1870年]])には大阪で最初の[[鉄橋]]に架け替えられ、「くろがね橋」などと通称された。設計は[[本木昌造]]で、資材は[[イギリス]]から輸入されたが、当時の日本の契約に対する認識不足により当初の2倍ほどの価格を完成後に追加請求され、外交上の問題にまで発展した。[[昭和]]4年([[1929年]])には大阪市の第一次都市計画事業の一環として[[鉄筋コンクリート]]製の[[アーチ橋]]に架け替えられた。<br /> <br /> 大坂に12あった[[公儀橋]]のひとつで、かつて高麗橋周辺は豪商の店舗が立ち並び、日本第一の商都・大坂の富が集中する、まさに大坂の心臓部であった。[[江戸時代]]から明治初期にかけ、[[京街道 (大坂街道)|京街道]]、[[中国街道]]、[[暗越奈良街道]]、[[紀州街道]]、[[亀岡街道]]などの起点が順次高麗橋に変更され、また明治政府は高麗橋東詰に[[道路元標|里程元標]]を置き、西日本の道路の距離計算の起点とした。また西詰に[[高札場]]が設置されていた。しかし明治以後、東海道本線の大阪駅が梅田にできてからは商業の中心を梅田付近に奪われて往時の面影は失われ、現在の高麗橋は立ち並ぶ地味なビルの谷間に埋没した格好である。また現在は橋の真上に[[阪神高速1号環状線]]が覆いかぶさり、橋全体に暗い影を落としている。<br /> <br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Ruins of Kilometre-Zero Osaka Japan.jpg|里程元標跡<br /> ファイル:&quot;Koraibashi&quot; from &quot;Shashin Naniwa Hyakkei&quot;.jpg|『写真浪花百景』より「高麗橋」。明治初期の姿を描いている。<br /> ファイル:Koraibashi steel bridge.jpg|鉄橋時代の高麗橋<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 町名 ==<br /> {{Infobox Settlement<br /> |official_name = 高麗橋<br /> |settlement_type = [[町丁]]<br /> |native_name = <br /> |image_skyline = The Kitahama Tower &amp; Plaza.jpg<br /> |imagesize = 250px<br /> |image_caption = [[The Kitahama]]<br /> |image_flag = <br /> |image_seal = <br /> | image_map = <br /> | map_caption = <br /> |subdivision_type = [[国の一覧|国]]<br /> |subdivision_type1 = [[都道府県]]<br /> |subdivision_name = [[ファイル:Flag of Japan.svg|border|25px]] [[日本]]<br /> |subdivision_name1 = [[大阪府]]<br /> |subdivision_type2 = [[市町村]]<br /> |subdivision_name2 = [[大阪市]]<br /> |subdivision_type3 = [[区 (行政区画)|区]]<br /> |subdivision_name3 = [[中央区 (大阪市)|中央区]]<br /> |established_title = <br /> |established_date =<br /> |government_type = <br /> |leader_title = <br /> |leader_name = <br /> |area_magnitude = <br /> |area_total_sq_mi =<br /> |area_total_km2 = <br /> |area_land_sq_mi =<br /> |area_land_km2 = <br /> |area_urban_sq_mi = <br /> |area_urban_km2 = <br /> |area_metro_km2 = <br /> |area_metro_sq_mi = <br /> |population_as_of= [[2015年]](平成27年)[[10月1日]]現在<br /> |population_footnotes = <br /> |population_total = 986<br /> |population_urban = <br /> |population_metro =<br /> |population_density_sq_mi = <br /> |population_density_km2 = <br /> | timezone = [[日本標準時|JST]]<br /> | utc_offset = +9<br /> |timezone_DST =<br /> |utc_offset_DST = <br /> |elevation_footnotes=<br /> |elevation_m = <br /> |elevation_ft = <br /> |postal_code_type = [[郵便番号]]<br /> |postal_code = 541-0043<br /> |area_code = <br /> |website = <br /> |footnotes =<br /> }}<br /> 現行行政地名は高麗橋一丁目から四丁目まで。[[2015年]][[10月1日]]現在の[[人口]]は986人、[[世帯|世帯数]]は636世帯&lt;ref&gt;[http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/page/0000117923.html 中央区 人口]&lt;/ref&gt;。[[郵便番号]]は〒541-0043。<br /> <br /> === 地理 ===<br /> [[船場 (大阪市)|船場]]のうち北から3番目の町で、1〜4丁目まである。[[郵便番号]]は541-0043。東端は高麗橋、西端は[[西横堀川]]筋違橋跡。<br /> <br /> === 歴史 ===<br /> 明治5年([[1872年]])まで3丁目の丼池筋以西と4丁目は上人町・四軒町・大豆葉町、西横堀川沿いが七郎右衛門町という町名だった。江戸時代以来の高麗橋1〜3丁目には[[呉服]]屋、[[両替]]屋、[[紙]]屋、[[カラムシ|苧麻]]屋などが集積していた。特筆されるのが[[三越|越後屋]]の存在で、明治以降に[[三越]]と[[三井銀行]]、さらには[[三井物産]]([[豊田通商|東洋棉花]])となって行く。銀行は他にも、[[第一国立銀行]]大阪支店、[[第三十四国立銀行]]、[[第百三十国立銀行]]が設立され、高麗橋通は[[銀行]]街へと変貌した。<br /> <br /> 高麗橋1交差点([[堺筋]])には[[高麗橋野村ビル]]、[[三井住友銀行]]大阪中央支店(旧・三井銀行大阪支店)などの近代建築があり、以前には[[三越]]大阪店もあった。他には2丁目に料亭・[[吉兆]]の本店がある。<br /> <br /> なお、高麗橋の東詰にも[[東高麗橋]]という町名がある。[[平成]]元年([[1989年]])に誕生した町名で、以前の高麗橋詰町と豊後町北部にあたる。東高麗橋には里程元標跡碑が建ち、阪神高速1号環状線の[[高麗橋入口]]がある。<br /> <br /> === 施設 ===<br /> * [[三井住友銀行]]大阪中央支店<br /> * [[The Kitahama|ザ・北浜プラザ]](三越大阪店跡)<br /> * [[三井ガーデンホテル]]大阪淀屋橋(越後屋跡)<br /> * [[三菱UFJ銀行]]大阪中央支店<br /> * [[日本経済新聞大阪本社]]([[2015年]]に、[[大手前]]より移転)<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * [[京阪本線]]・[[大阪市高速電気軌道堺筋線|地下鉄堺筋線]] [[北浜駅 (大阪府)|北浜駅]]<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ; [[高速道路]]<br /> * [[阪神高速1号環状線]]<br /> ; [[国道]]<br /> * [[国道25号]]([[御堂筋]])<br /> ; [[主要地方道]]<br /> * [[大阪府道102号恵美須南森町線]]([[堺筋]])<br /> <br /> === バス ===<br /> ; [[大阪シティバス]]<br /> * 北浜二丁目<br /> * 天神橋<br /> <br /> == 出身者・ゆかりのある人物 ==<br /> * [[島定治郎]](大阪府多額納税者、実業家、資産家、政治家) - 島貿易社長&lt;ref name=&quot;shinshi39&quot;&gt;[{{NDLDC|1145955/460}} 『日本紳士録 第39版』]大阪シ之部130頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年6月2日閲覧。&lt;/ref&gt;。貴族院議員。<br /> * [[島徳蔵]](実業家、相場師) - [[大阪株式取引所]]理事長。[[阪神電気鉄道]]、[[ニチロ|日魯漁業]]各社長。<br /> * 島葉那([[家主]])&lt;ref name=&quot;shinshi39&quot;/&gt;<br /> * 島秀([[小児科]]医師)&lt;ref name=&quot;shinshi39&quot;/&gt;&lt;ref&gt;[{{NDLDC|1072916/1114}} 『人事興信録 第11版 上』]シ75頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年2月9日閲覧。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 交詢社編『日本紳士録 第39版』交詢社、1935年。<br /> * 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937-1939年。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[船場 (大阪市)]]<br /> * [[高札]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000022255.html 大阪市HP:高麗橋(こうらいばし)]<br /> * [http://www.cvv.jp/CVV2/kengakukai/naniwa%20no%20meikyo/naniwa%20no%20meikyo(W)/(14)korai_bashi(W).html CVV(Civil Veterans &amp; Volunteers)HP:高麗橋(KOHRAI BRIDGE)]<br /> <br /> {{浪速の名橋50選}}<br /> {{東横堀川の橋}}<br /> {{大阪市中央区の町名}}<br /> {{大阪市の地域}}<br /> <br /> {{Coord|34|41|21.54|N|135|30|34.71|E|region:JP-27_type:city|display=title|name=高麗橋}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:こうらいはし}}<br /> [[Category:日本のアーチ橋]]<br /> [[Category:大阪市中央区の橋]]<br /> [[Category:東横堀川の橋]]<br /> [[Category:日本百名橋]]<br /> [[Category:浪速の名橋50選]]<br /> [[Category:公儀橋]]<br /> [[Category:船場]]<br /> [[Category:大阪市中央区の町・字]]<br /> [[Category:1929年竣工の建築物]]</div> 42.145.221.205 淀屋橋 2018-12-11T11:31:42Z <p>42.145.221.205: </p> <hr /> <div>{{Pathnav|日本|近畿地方|大阪府|大阪市|[[北区 (大阪市)|北区]]、[[中央区 (大阪市)|中央区]]|frame=1}}<br /> {{右|{{Infobox mapframe|zoom=12|type=point}}}}<br /> {{Ja_Route_Sign|25|align=left}}<br /> [[ファイル:Nakanoshima Osaka Japan02.jpg|サムネイル|淀屋橋 (川上から)]]<br /> &#039;&#039;&#039;淀屋橋&#039;&#039;&#039;(よどやばし)は、[[大阪府]][[大阪市]]を流れる[[土佐堀川]]に架かる、[[御堂筋]]([[国道25号]])の[[橋]]。または、橋梁付近の地域名。大阪市[[北区 (大阪市)|北区]][[中之島 (大阪府)|中之島]]1丁目と[[中央区 (大阪市)|中央区]][[北浜]]3丁目を結ぶ。国の[[重要文化財]]に指定されている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 元々は[[土佐堀川]]に架かる橋の名前だが、その後[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|地下鉄御堂筋線]]と[[京阪電気鉄道|京阪電車]]の駅名([[淀屋橋駅]])とされたことから、駅周辺および中之島東部一帯の地域名にもなっている。中之島には[[大阪市役所]]、[[日本銀行]]大阪支店があるほか、船場側には[[日本生命]]本社や[[住友村]]、大阪市の関係機関などのビルが立ち並び、大阪の代表的な[[オフィス街]]である。また、橋の南側に位置する淀屋橋交差点に面した土地は、大阪市の中でも非常に高水準の[[地価]]となっている(右上側写真の右側、[[みずほ銀行]]の入る日土地ビルが建っている場所)。<br /> <br /> 土佐堀川に架かるアーチ型の淀屋橋をはじめ、日本銀行、市役所、[[大阪府立中之島図書館|中之島図書館]]、[[大阪市中央公会堂|中央公会堂]]の建物など、[[景観]]についても[[条例]]などによって規制され維持されている。また、[[2000年代]]現在は緩和(50メートル→60 - 70メートル)されているが、中央区([[船場 (大阪市)|船場]])側の御堂筋沿いのビルの高さは、かつては[[日本の超高層建築物#百尺規制|31メートルに制限されていた]]ため、建物の高さが綺麗に揃ったビル群を見ることができる。その後、大阪市が高さ規制のさらなる緩和を表明。それを受け、淀屋橋交差点南東および南西の区画に超高層ツインビルを建設する計画があったが、着工には至っていない&lt;ref&gt;「御堂筋はさみツインビル、淀屋橋に2011年めど」 - 日本経済新聞(2007年3月7日)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 橋の南西に居を構えていた[[江戸時代]]の豪商・[[淀屋]]が米市の利便のために架橋したのが最初で、橋名もこれに由来する。米市は橋の南詰の路上で行われていたが、[[1697年]]([[元禄]]10年)に[[堂島]]へ移った。<br /> <br /> 現在の橋は[[都市計画学]]者でもあった[[關一]]第7代[[大阪市長]]による御堂筋拡幅工事の一環として、[[1935年]]([[昭和]]10年)に完成した[[鉄筋コンクリート]]造りの[[アーチ橋]]である&lt;ref&gt;[http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/anokono/150318/20150318041.html 「関一氏の思想 現代に 」]大阪日日新聞2015年3月18日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111003/wlf11100310000002-n5.htm 「(14)御堂筋 偉大な“大阪の父”市長・関一、“未来都市”へ大改造」]MSN産経ニュース2011.10.3 10:00&lt;/ref&gt;。淀屋橋と対になる、[[旧淀川|堂島川]]に架かる御堂筋の橋である[[大江橋]]も同年完成で、両橋のデザインは[[1924年]]([[大正]]13年)の大阪市第一次[[都市計画]]事業で公募されたものである。<br /> <br /> [[パリ]]の[[セーヌ川]]を参考に景観に配慮したデザインは、一部補修された以外は懸架された当時のままで、市の第一次都市計画事業の目指すところを後世に伝えている。[[2008年]]([[平成]]20年)には、「大江橋及び淀屋橋」として、コンクリート橋としては珍しく重要文化財に指定された。<br /> <br /> 橋の近くには「淀屋橋港」があり、[[水上バス]]「[[大阪水上バス|アクアライナー]]」が就航している。<br /> <br /> == 周辺情報 ==<br /> * 中央区(船場)側<br /> ** [[淀屋橋駅]] - 地下鉄御堂筋線・京阪電車<br /> ** [[住友村]]([[三井住友銀行]]大阪本店、[[住友金属工業]]本店、[[住友化学]]大阪本社などがある)<br /> ** [[日本生命保険]]本店<br /> ** [[ミズノ]]本店<br /> ** [[大阪瓦斯ビルヂング|ガスビル]] <br /> ***[[大阪ガス]]本社<br /> ** [[塩野義製薬]]本社<br /> ** [[船井総合研究所]]大阪本社<br /> ** 日生淀屋橋ビル<br /> ***[[ネクスト1よどやばし]]<br /> ** 三井住友海上大阪淀屋橋ビル・淀屋橋三井ビルディング<br /> *** [[淀屋橋odona]](オドナ)<br /> ** [[東京建物]]大阪ビル<br /> &lt;!-- 阪南大学サテライトは2014年1月に閉鎖 --&gt;<br /> ** 大阪淀屋橋[[郵便局]]<br /> ** [[大阪市立愛珠幼稚園]]<br /> ** [[適塾]]<br /> ** [[御霊神社]]<br /> ** [[日本基督教団浪花教会]]<br /> ** [[関西棋院]]<br /> ** [[淀屋]]の屋敷跡<br /> ** [[芝川ビルディング|芝川ビル]]<br /> ** [[大阪倶楽部]]<br /> ** [[湯木美術館]]<br /> <br /> * 北区(中之島・堂島)側<br /> ** [[大江橋駅]] - 京阪電車<br /> ** [[大阪市役所]]<br /> ** [[日本銀行]]大阪支店<br /> ** [[中之島公園]]<br /> ** [[大阪府立中之島図書館]]<br /> ** [[大阪市中央公会堂]]<br /> ** [[大阪市立東洋陶磁美術館]]<br /> ** [[大阪高等裁判所]]・[[大阪地方裁判所]]・[[大阪簡易裁判所]]<br /> ** [[大阪弁護士会]]<br /> ** [[ANAクラウンプラザホテル大阪]]<br /> <br /> == ギャラリー ==<br /> &lt;gallery style=&quot;font-size:small&quot;&gt;<br /> File:Osaka_City_Hall_Main_Building_and_Yodoya-bashi_Bridge_in_201411.JPG|淀屋橋 (川下から)<br /> ファイル:Palais_Bourbon_Nuit.jpg|[[ブルボン宮殿]]と[[コンコルド橋]](大阪市が参考にしたとされる[[セーヌ川]]の景観)<br /> ファイル:Yodoyabashi p01 2100.jpg|橋上から西を望む(2006年4月撮影)<br /> ファイル:Yodoyabashi02 2048n.jpg|北東袂<br /> &lt;!--<br /> ファイル:Ishihara Building01.jpg|石原ビルディング<br /> ファイル:The registered head office of Mizuno.JPG|[[ミズノ]]淀屋橋本店<br /> ・・・あまり関係ないのでは?--&gt;<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 地図 ==<br /> [[画像:BridgeOfNakanoshima.png|center]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Yodoyabashi Bridge, Osaka}}<br /> * [http://www.kankou.kotomeguri.com/bridge/bridge/yodoyabashi.html 歩いて大阪八百八橋>淀屋橋]<br /> * [http://www.cvv.jp/CVV2/kengakukai/naniwa%20no%20meikyo/naniwa%20no%20meikyo(W)/(49)yodoya_bashi(W).html CVV(Civil Veterans &amp; Volunteers)HP:淀屋橋(YODOYA BRIDGE)]<br /> <br /> {{浪速の名橋50選}}<br /> {{大阪市の地域}}<br /> {{ウィキ座標2段度分秒|34|41|34.7|N|135|30|3.5|E|region:JP-27_type:city|display=title|name=淀屋橋}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:よとやはし}}<br /> [[Category:日本のアーチ橋]]<br /> [[Category:日本百名橋]]<br /> [[Category:大阪市中央区の橋]]<br /> [[Category:大阪市北区の橋]]<br /> [[Category:土佐堀川の橋]]<br /> [[Category:浪速の名橋50選]]<br /> [[Category:大阪府の重要文化財]]<br /> [[Category:土木学会選奨土木遺産]]<br /> [[Category:日本国認定近代化産業遺産]]<br /> [[Category:1935年竣工の建築物]]<br /> [[Category:中之島]]<br /> [[Category:船場]]<br /> [[Category:大阪市中央区の地理]]<br /> [[Category:大阪市北区の地理]]</div> 42.145.221.205 谷町 2018-12-09T06:40:49Z <p>42.145.221.205: </p> <hr /> <div>{{otheruses}}<br /> {{Pathnav|日本|近畿地方|大阪府|大阪市|[[中央区 (大阪市)|中央区]]|frame=1}}<br /> {{Infobox Settlement<br /> |official_name = 谷町<br /> |settlement_type = [[町丁]] <br /> |native_name = <br /> |image_skyline = Osaka Karahori 20110626.jpg<br /> |imagesize = 210px<br /> |image_caption = [[空堀商店街]]<br /> |image_flag = <br /> |image_seal = <br /> |image_map = <br /> |map_caption = <br /> |pushpin_map =<br /> |subdivision_type = [[国の一覧|国]]<br /> |subdivision_name = [[ファイル:Flag of Japan.svg|border|25px]] [[日本]]<br /> |subdivision_type1 = [[都道府県]]<br /> |subdivision_name1 = [[ファイル:Flag of Osaka Prefecture.svg|border|25px]] [[大阪府]]<br /> |subdivision_type2 = [[市町村]]<br /> |subdivision_name2 = [[ファイル:Flag of Osaka, Osaka.svg|border|25px]] [[大阪市]]<br /> |subdivision_type3 = [[区 (行政区画)|区]]<br /> |subdivision_name3 = [[中央区 (大阪市)|中央区]]<br /> |established_title = <br /> |established_date =<br /> |government_type = <br /> |leader_title = <br /> |leader_name = <br /> |area_magnitude = <br /> |area_total_sq_mi =<br /> |area_total_km2 = <br /> |area_land_sq_mi =<br /> |area_land_km2 = <br /> |area_urban_sq_mi = <br /> |area_urban_km2 = <br /> |area_metro_km2 = <br /> |area_metro_sq_mi = <br /> |population_as_of= [[2015年]](平成27年)10月現在<br /> |population_footnotes = <br /> |population_total = 1,0132<br /> |population_urban = <br /> |population_metro =<br /> |population_density_sq_mi = <br /> |population_density_km2 = <br /> | timezone = [[日本標準時|JST]]<br /> | utc_offset = +9<br /> |timezone_DST =<br /> |utc_offset_DST = <br /> |latd= 34|latm= 40|lats= 28.0|latNS= N<br /> |longd= 135|longm= 30|longs= 57.9|longEW= E<br /> |elevation_footnotes=<br /> |elevation_m = <br /> |elevation_ft = <br /> |postal_code_type = [[郵便番号]]<br /> |postal_code = 540-0012(1丁目-5丁目)&lt;br /&gt;542-0012(6丁目-9丁目)<br /> |area_code = <br /> |website = <br /> |footnotes =<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;谷町&#039;&#039;&#039;(たにまち)は、[[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]の[[町丁|町名]]。現行行政地名は谷町一丁目から九丁目まで。[[2015年]][[10月1日]]現在の[[人口]]は1,0132人、[[世帯|世帯数]]は5,696世帯&lt;ref&gt;[http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/page/0000117923.html 中央区 人口]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[郵便番号]]は1丁目から5丁目が〒540-0012。6丁目から9丁目が〒542-0012。発音は「た」にアクセントが置かれる。<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 地名は、西へ落ち込む[[上町台地]]の谷地形に由来する。[[谷町筋]]に沿って1丁目から9丁目があるが、6丁目と7丁目は西側へ広い。谷町筋の地下を通る[[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]][[大阪市高速電気軌道谷町線|谷町線]]においては、[[谷町四丁目駅]]、[[谷町六丁目駅]]、[[谷町九丁目駅]]の駅名に採用され、車内放送の発音も「た」にアクセントが置かれる。<br /> <br /> 1丁目から3丁目は[[大手前]]の[[日本の国家機関|官公庁街]]に西隣し、[[司法書士]]事務所などが軒を連ね、2丁目には[[大阪法務局]]と[[大阪府議会]]会館がある。8丁目と9丁目北部は谷町八丁目筋寺町と呼ばれる[[寺町]]で、西隣の中寺(生玉筋中寺町)にかけて[[寺院]]が多い。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[近世]]においては、[[天満橋]]南詰(天満橋交差点)から[[高麗橋]]通(谷町1交差点)までが1丁目、思案橋通(谷町2交差点)までが2丁目、[[本町通 (大阪市)|内本町通]](谷町3交差点)までが3丁目と、3丁目までしかなかく、東側は[[大坂城]]大手前の武家屋敷地となっていた。<br /> <br /> ただし、3丁目以南にも谷町と付く町名や[[小字|字]]名があり、[[中央大通|農人橋通]](谷町4交差点)までが錫屋町、久宝寺橋通(谷町5交差点)までが北谷町、安堂寺橋通までが南谷町と続いた。<br /> <br /> 南谷町以南にも、谷町筋沿いは玉木町、万年町、立半町、柏原町と続いた。立半町と柏原町の西隣に生駒町・宮崎町・田島町と続いたが、この辺りは大坂城南[[惣構|惣構堀]]の遺構である[[空堀商店街|空堀跡]]の一部で、東西に[[瓦]]土取場(瓦屋藤右衛門請地)が広がっていた。柏原町以南は[[西成郡]]西高津村領内となり、谷町八丁目筋寺町へと続いた。<br /> <br /> [[1872年]]([[明治]]5年)に谷町1丁目から3丁目、錫屋町、北谷町、南谷町を再編し、谷町1丁目から5丁目になった。この5丁目まではのちに[[東区 (大阪市)|東区]]となる東大組に属していた。一方、玉木町、万年町、立半町、柏原町はのちに[[南区 (大阪市)|南区]]となる南大組に属しており、同年に谷町&#039;&#039;&#039;筋&#039;&#039;&#039;6丁目と7丁目になった。また、谷町八丁目筋寺町を含む西高津村は[[1897年]](明治30年)に大阪市東区へ編入され、[[1900年]](明治33年)に谷町8丁目と9丁目が起立された。<br /> <br /> 8丁目と9丁目は[[1925年]]([[大正]]14年)より新設の[[天王寺区]]に属し、[[1943年]]([[昭和]]18年)より区境変更に伴い南区に属した。また、この際に6丁目と7丁目が谷町筋から谷町へ改称された。<br /> <br /> [[1982年]](昭和57年)にもと瓦土取場だった東賑町、西賑町、南空堀町および田島町などを編入。現在の6丁目と7丁目が西側へ広い町域となっているのはこのためである。[[1989年]](平成元年)に東区と南区が合併し、全域が中央区となった。<br /> <br /> == 施設 ==<br /> === 公共施設 ===<br /> * [[大阪市立南高等学校]]<br /> * 大阪府社会福祉会館<br /> * [[直木三十五]]記念館<br /> <br /> === 商業施設 ===<br /> * [[空堀商店街]]<br /> <br /> === 公園 ===<br /> * 桃園公園<br /> <br /> === 社寺 ===<br /> * 久成寺<br /> * 江國寺<br /> * 夕願寺<br /> * 久本寺<br /> * 本政寺<br /> <br /> == 交通 ==<br /> === 鉄道 ===<br /> * [[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]][[大阪市高速電気軌道谷町線|谷町線]] [[天満橋駅]] [[谷町四丁目駅]] [[谷町六丁目駅]] [[谷町九丁目駅]]<br /> <br /> === 道路 ===<br /> ; [[高速道路]]<br /> * [[阪神高速13号東大阪線]]<br /> ; [[国道]]<br /> * [[国道308号]]([[長堀通]])<br /> ; [[主要地方道]]<br /> * [[大阪府道30号大阪和泉泉南線]]([[谷町筋]])<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[タニマチ]]<br /> * [[空堀商店街]]<br /> * [[伝兵衛]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/ 中央区]<br /> <br /> {{大阪市中央区の町名}}<br /> {{大阪市の地域}}<br /> {{Japan-block-stub}}<br /> {{Pref-stub|pref=大阪府}}<br /> {{Coord|34|40|28.0|N|135|30|57.9|E|region:JP-27_type:city|display=title|name=谷町}}<br /> {{DEFAULTSORT:たにまち}}<br /> [[Category:大阪市中央区の町・字]]<br /> [[Category:大阪市中央区の地理]]</div> 42.145.221.205
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46