Warning : Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3
Warning : "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297
Warning : Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660
Warning : session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834
Warning : ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126
Warning : ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127
Warning : session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133
Warning : session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140
Warning : "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2A0A%3AA542%3AA391%3A0%3A2CAD%3AAB1A%3ABDB%3A55C6
miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja]
2025-01-14T23:34:19Z
利用者の投稿記録
MediaWiki 1.31.0
ドイツ語
2018-07-07T15:29:19Z
<p>2A0A:A542:A391:0:2CAD:AB1A:BDB:55C6: /* 数体系 */</p>
<hr />
<div>{{Infobox Language<br />
|name=ドイツ語<br />
|nativename={{lang|de|Deutsch}}<br />
|pronunciation={{IPA|dɔʏʧ}}<br />
|states=[[ドイツ]]、[[スイス]]、[[オーストリア]]とその他38カ国<br />
|region=[[ヨーロッパ]]、[[アフリカ]]南部など<br />
|speakers=約1億3000万人<br />
|rank=10-11<br />
|familycolor=インド・ヨーロッパ語族<br />
|fam1=[[インド・ヨーロッパ語族]]<br />
|fam2=[[ゲルマン語派]]<br />
|fam3=[[西ゲルマン語群]]<br />
|nation=<small>{{DEU}}<br />{{AUT}}<br />{{CHE}}(ドイツ語圏)<br />{{LIE}}<br />{{LUX}}<br />{{BEL}}<br />[[ファイル:Flag of Trentino-South Tyrol.svg|border|25x20px]] [[トレンティーノ=アルト・アディジェ州]]([[イタリア]])<br />[[ファイル:Flag of Alsace.svg|border|25x20px]] [[アルザス地域圏|アルザス地方]]([[フランス]])<br />[[ファイル:Lorraine.svg|border|25x20px]] [[ロレーヌ地域圏|ロレーヌ地方]](フランス)</small><br />
|agency= <br />
|iso1=de<br />
|iso2b=ger<br />
|iso2t=deu<br />
|lc1=deu|ld1=標準ドイツ語|ll1=none<br />
|lc2=gmh|ld2=中高ドイツ語<br />
|lc3=goh|ld3=古高ドイツ語<br />
|lc4=gsw|ld4=スイスドイツ語<br />
|lc5=swg|ld5=シュヴァーベン語<br />
|lc6=gct|ld6=ベネズエラドイツ語<!-- 植民地アレマン語 --><br />
|lc7=wae|ld7=ヴァルザー語<br />
|lc8=bar|ld8=バイエルン・オーストリア語<br />
|lc9=yid|ld9=イディッシュ語<br />
|lc10=mhn|ld10=モケーノ語<br />
|lc11=nds|ld11=低ザクセン語<br />
|lc12=sxu|ld12=上ザクセン語<br />
|lc13=cim|ld13=キンブリ語<br />
|lc14=sli|ld14=低シレジア語<br />
|lc15=wep|ld15=ヴェストファーレン語<br />
|lc17=pfl|ld17=プファルツ語<br />
|lc16=pdt|ld16=メノナイト低地ドイツ語<br />
|lc20=vmf|ld20=マイン=フランケン方言<br />
|lc21=ksh|ld21=ケルン語<br />
|map=[[ファイル:Legal statuses of German in Europe.svg|thumb|center|300px]]<br />
}}<br />
'''ドイツ語'''(ドイツご、独:{{lang|de|Deutsch}}、{{lang|de|deutsche Sprache}})は、[[インド・ヨーロッパ語族]]・[[ゲルマン語派]]の[[西ゲルマン語群]]に属する[[言語]]である。<br />
<br />
話者人口は約1億3000万人、そのうち約1億人が[[第一言語]]としている<ref>[http://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=GER Ethnologue report for language code GER]</ref>。漢字では独逸語と書き、一般に'''独語'''あるいは'''独'''と略す。[[ISO 639]]による言語コードは2字が '''<code>de</code>'''、3字が '''<code>deu</code>''' である。<br />
<br />
現在[[インターネット]]の使用人口の全体の約3パーセントがドイツ語であり、[[英語]]、[[中国語]]、[[スペイン語]]、[[日本語]]、[[ポルトガル語]]に次ぐ第6の言語である。ウェブページ数においては全サイトのうち約6パーセントがドイツ語のページであり、英語に次ぐ第2の言語である<ref>[[:en:German language]]、<br />
[http://www.netz-tipp.de/sprachen.html {{lang|de|Sprachen im Internet - aktuelle Studie}}]</ref>。[[欧州連合|EU]]圏内では、母語人口は域内最大([[ヨーロッパ]]全土では[[ロシア語]]に次いで多い)であり、話者人口は、英語に次いで2番目に多い<ref>[http://ec.europa.eu/public_opinion/archives/ebs/ebs_243_sum_en.pdf {{lang|en|Europeans and their Languages}}] {{lang|en|European Commission Public Opinion}} 調査期間2005年11-12月、刊行2006年2月、4頁。</ref>。<br />
しかし、歴史的にドイツ、オーストリアの拡張政策が主に欧州本土内で行われたこともあり、[[英語]]、[[フランス語]]、[[スペイン語]]のように世界語化はしておらず、基本的に同一民族による母語地域と、これに隣接した旧支配民族の使用地域がほとんどを占めている。上記の事情と、両国の大幅な領土縮小も影響して、欧州では非常に多くの国で母語使用されているのも特徴である。<br />
<br />
== ドイツ語圏 ==<br />
=== ドイツ語を公用語としている国 ===<br />
* {{DEU}}<br />
* {{AUT}}<br />
* {{LIE}}<br />
* {{LUX}}(他に[[ルクセンブルク語]](ドイツ語の方言)、[[フランス語]]と併用)<br />
以上の4か国は国民のほとんどをドイツ語の母語話者が占めている。<br />
* {{CHE}}(他に[[イタリア語]]、[[フランス語]]、[[ロマンシュ語]])<br />
スイスにおいてはドイツ語話者は全人口の64%を占め、スイス最大の言語集団となっている。ドイツ語は[[ベルン]]や[[チューリヒ]]を中心とする国土の中央部および東部で広く話されている。<br />
* {{BEL}}(他に[[フランス語]]、[[オランダ語]])<br />
ベルギーにおけるドイツ語話者は人口の1%を下回り、全く一般的な言語ではない。しかし、ベルギーにおけるドイツ語話者は[[1919年]]に[[ヴェルサイユ条約]]によってドイツから割譲されたベルギー東端の地域に集中しているため、独自の言語共同体である[[ドイツ語共同体]]を持ち、フランス語、オランダ語とともに独自の言語共同体を持つ3つの言語のひとつとなっている。<br />
* {{NAM}} ナミビアにおいても1884年から1990年のドイツ領時代及び南アフリカ領時代の時は、公用語だった。<br />
<br />
=== 公用語ではないが、ドイツ語が使用されている地域 ===<br />
[[ファイル:Knowledge of German EU map.svg|thumb|300px|<!-- right -->none|EU加盟国及びトルコにおける住民のドイツ語への理解度<br />黒色が母語地域、以下50%以上、20-49%、10-19%、5-9%、5%未満(灰色はEU非加盟国・地域)]]<br />
[[ファイル:Legal statuses of German in the world.svg|right|400px|thumb|'''ドイツ語圏の分布''' 公用語であり第一言語である地域(黄色)、公用語だが第一言語ではない地域(赤色)、国民的、又は教養的言語として用いられている(青紫)、マイノリティー言語としてドイツ語が法的に認められている(青紫の四角)、5万人以上のマイノリティーにドイツ語、又はその方言が用いられているが、法的に認められていない(水色)]]<br />
* {{ITA}}:[[トレンティーノ=アルト・アディジェ州|トレンティーノ=アルト・アディジェ州]]([[南チロル]])地方(旧{{AUT1804}}領)州の公用語<br />
トレンティーノ=アルト・アディジェ州はかつてオーストリア帝国領であり、なかでも北部のアルト・アディジェ([[ボルツァーノ自治県]])はかつて南チロルと呼ばれたようにドイツ語圏である[[チロル州|チロル]]の一部分となっていた関係上ドイツ語話者が多数を占め、ドイツ語もイタリア語と並び公用語となっている。<br />
* {{Flagicon|Alsace}} [[アルザス地域圏]]([[アルザス語]])(ドイツ語では、[[:de:Elsass|Elsass]] エルザス)<br />
* {{Flagicon|Lorraine}} [[ロレーヌ地域圏]]の[[モゼル県]][http://www.ethnologue.com/show_map.asp?name=France&seq=1]({{FRA}}:約120万人)<br />
この両地域はドイツ系の[[アルザス人]]が人口の大部分を占め、[[アルザス=ロレーヌ]]として長くドイツ・フランス両国の係争地となっていた地域である。<br />
* {{DNK}}:[[ユトランド半島]]最南部の一部地域<br />
* かつて{{AUT1526}}([[オーストリア大公国]])や{{PRU1803}}の支配下にあった[[中央ヨーロッパ]]、[[東ヨーロッパ]]一帯<br />
** {{HRV}}<br />
** {{SVK}}<br />
** {{SVN}}<br />
** {{CZE}}<br />
** {{HUN}}(約13万人)<br />
** {{POL}}(約15万人)<br />
** {{ROU}}(約6万人)<br />
** {{SRB}}:[[ヴォイヴォディナ]]自治州<br />
* {{BRA}}<br />
* {{ARG}}<br />
* {{KAZ}}([[ヴォルガ・ドイツ人]]約18万人)<br />
* {{CMR}}(旧ドイツ植民地、約23万人<!-- https://de.wikipedia.org/wiki/Deutsche_Sprache_in_Kamerun -->)<br />
* {{TOG}}(旧ドイツ植民地、約10万人<!-- https://de.wikipedia.org/wiki/Deutsche_Sprache_in_Togo -->)<br />
* {{NAM}}(旧ドイツ植民地、約3万人<!-- https://de.wikipedia.org/wiki/Deutsche_Sprache_in_Namibia --> 及びナミビアの中等・高等教育を受けている国民)<br />
ナミビアは[[第一次世界大戦]]までは[[ドイツ領南西アフリカ]]としてドイツの植民地となっており、第一次大戦後[[南アフリカ]]の委任統治領となっても、[[ドイツ人]]入植者は首都[[ウィントフック]]を中心にドイツ語のコミュニティを保ち、現地の[[白人]]社会においては[[アフリカーンス語]]と並び有力言語となっていた。ナミビア独立後ドイツ語の地位は低下したが、なおも入植者の子孫らによってドイツ語は話されている。またドイツ系以外の国民も商業語としてドイツ語を学んでいる。<br />
* {{PRY}}(約16万人)<br />
* {{USA}}の[[ペンシルベニア州]]・[[アメリカ合衆国中西部|中西部]]などに話者集団がいる。<br />
* {{CAN}}(約44万人)<br />
* {{TUR}}<br />
<!--<br />
* [http://www.bartleby.com/151/ {{lang|en|The World Factbook}}]<br />
* [http://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=GER {{lang|en|Ethnologue report for language code GER}}]<br />
--><br />
<br />
== 方言 ==<br />
<!-- 何やらcommonsの説明で、使うな、という表示が出ましたので、コメントアウト。--><br />
<!-- [[File:GermanDialectAreas.png|thumb|500px|none|'''現代の自然言語としてのドイツ語の方言地図''' 北部ドイツ語(黄色)、南部ドイツ語のうち中央ドイツ語(肌色)、南部ドイツ語のうち高地ドイツ語の3つに大別できる。他にフリージア語(薄緑)などがある。地図上では34種類に分類されている。]]--><br />
<!-- [[File:Deutsche Mundarten seit 1945.png]]も参照せよ。--><br />
<br />
ドイツ語の[[方言]]は、大きく分けて北部方言([[低地ドイツ語]]:{{lang|de|[[:de:Niederdeutsch|Niederdeutsch]]}})と中部・南部方言([[高地ドイツ語]]:{{lang|de|[[:de:Hochdeutsche Dialekte|Hochdeutsch]]}})に分けられる。地方分権が他の西欧諸国に比べて遥かに進められているドイツでは方言の公的地位が高く、中には[[低ザクセン語]]のように独自の言語として保護されているケースも存在する。とはいえドイツ国内の保護は概ねドイツ語の一方言としての扱いに留まっている感が否めず、これに不満を持つ者と現状を支持する者との間で激しい議論が交わされている。<br />
<br />
現在'''標準ドイツ語'''と呼ばれるものは、書き言葉としては主に[[テューリンゲン州|テューリンゲン地方]]などで話されていた東中部方言([[テューリンゲン・オーバーザクセン方言]])を基にした言葉で、この特徴をもつ[[ルター聖書|ルター訳聖書]]のドイツ語が広まったことによって標準文語の地位を獲得した。このため、「高地ドイツ語({{lang|de|Hochdeutsch}})」という言葉は「標準ドイツ語」という意味でも用いられる。ただし、発音に関する標準語の規範は19世紀末になってテオドール・ジープス({{lang|de|[[:de:Theodor Siebs]]}})の「[[舞台ドイツ語]]」({{lang|de|[[:de:Bühnendeutsch]]}})を権威として確立され、ジープスが低地ドイツ語の発音に強く傾倒した<ref>『言語学大事典セレクション ヨーロッパの言語』 [[三省堂]]、1998年、284頁。</ref>ため、発音に関しては低地ドイツ語の地域である[[ハノーファー]]の都市部の発音が最も標準語に近いと言われている。今日[[外国語]]としてドイツ語を学ぶ場合、この標準ドイツ語を学習することになるが、ドイツ本国では完璧な標準ドイツ語を母語とする話者は少なく、どの地域も(たとえテューリンゲン地方やハノーファーであったとしても)ある程度の「訛り」が存在する。<br />
<br />
=== 中部・南部方言(高地ドイツ語 {{lang|de|Hochdeutsch}}) ===<br />
[[ファイル:Deutsche Dialekte.PNG|400px|thumb|right|ドイツ語、オランダ語の方言分布図]]<br />
中部・南部方言は、「[[第二次子音推移]]」ないし「高地ドイツ語子音推移」と呼ばれる[[子音]]変化が起こったが、北部方言では起こらなかったので、子音に規則的な違いが見られる。中・南部方言はさらに中部ドイツ語({{lang|de|[[:de:Mitteldeutsch|Mitteldeutsch]]}})と上部(南部)ドイツ語({{lang|de|[[:de:Oberdeutsch|Oberdeutsch]]}})に分けられる。<br />
<br />
*高地ドイツ語({{lang|de|Hochdeutsch}})<br />
**[[中部ドイツ語]]({{lang|de|Mitteldeutsch}})<br />
***西中部ドイツ語({{lang|de|Westmitteldeutsch}})<br />
****[[中部フランケン語|中部フランケン諸語]]({{lang|de|[[:de:Mittelfränkisch|Mittelfränkisch]]}}) - 中部フランク方言、「[[フランケン語]]」([[フランク語]])に分類される。<br />
*****[[モーゼル・フランケン語]]({{lang|de|Moselfränkisch}}) - モーゼルフランク方言<br />
******[[ルクセンブルク語]]({{lang|de|Lëtzebuergesch}})<br />
*****[[リプアーリ語]]<br />
******[[ケルン語]]({{lang|de|Kölsch}})<br />
*****[[:de:Siebenbürgersächsisch|ジーベンビュルガー・ザクセン語]]({{lang|de|Siebenbürgersächsisch}}) - [[ルーマニア]]・[[トランシルヴァニア]]で[[トランシルヴァニア・ザクセン人]]によって話される。「ザクセン」の名があるが、実際には中部フランケン語の系統である。<br />
****[[ラインフランケン語]]({{lang|de|[[:de:Rheinfränkisch|Rheinfränkisch]]}}) - ラインフランク方言<br />
*****[[:de:Hessisch|ヘッセン語]]({{lang|de|Hessisch}})<br />
*****[[:de:Lothringisch (Fränkisch)|ロートリンゲンフランケン語]]({{lang|de|Lothringisch}}) - ロートリンゲンフランク方言<br />
*****[[プファルツ語|プファルツ方言]]({{lang|de|Pfälzisch}})<br />
***東中部ドイツ語({{lang|de|Ostmitteldeutsch}})<br />
****[[テューリンゲン・オーバーザクセン語|テューリンゲン方言]]({{lang|de|Thüringisch}}) - 「上ザクセン語({{lang|de|Obersächsisch}})」とも呼ばれ、書き言葉の'''標準ドイツ語'''のベースとなった。<br />
****ベルリン方言({{lang|de|Berlin-Brandenburgisch}}) - [[ベルリン]]で話される。<br />
****ラウジッツ方言({{lang|de|Lausitzische}}) - [[ブランデンブルク州]]南部で話される。<br />
****高地プロシア方言({{lang|de|Ermländisch}}) - [[フランクフルト・アン・デア・オーダー]]で話される。<br />
****[[低シレジア語|低シレジア方言]]({{lang|de|Schläsch}}) - [[ポーランド]][[シレジア]]地方、[[チェコ]][[ボヘミア]]地方、ブランデンブルク州の一部で話される。<br />
***[[ヴィラモヴィアン語]]({{lang|de|Wilmesaurisch}}) - ポーランド南西部の[[ビェルスコ=ビャワ]]近郊の町[[ヴィラモヴィツェ]]で話される。<br />
**[[上部ドイツ語]]({{lang|de|Oberdeutsch}})<br />
***[[上部フランケン語|上部フランケン諸語]]({{lang|de|[[:de:Oberfränkisch|Oberfränkisch]]}}) - 上部フランク方言、「フランケン語」に分類される。<br />
****[[東フランケン語]]({{lang|de|[[:de:Ostfränkische Dialektgruppe|Ostfränkisch]]}}) - 主に[[ケムニッツ行政管区|ケムニッツ地方]]、[[バイエルン州]]北部にある[[ウンターフランケン]]、[[ミッテルフランケン]]、[[オーバーフランケン]]といった現在の[[フランケン地方]]で話される。<br />
*****[[:de:Vogtländisch|フォクトラント方言]]({{lang|de|Vogtländisch}})<br />
*****[[:de:Erzgebirgisch|エルツ方言]]({{lang|de|Erzgebirgisch}})<br />
****[[南フランケン語]]({{lang|de|[[:de:Süd-Rheinfränkische Dialektgruppe|Südfränkisch]]}}) - 「南ライン・フランケン語」とも呼ばれ、主に[[プファルツ地方]]([[ラインラント|ライン地方]])南東部、[[バーデン=ヴュルテンベルク州]]北部にある[[ハイルブロン=フランケン地域連合|ハイルブロンフランケン地方]]、[[カールスルーエ行政管区|カールスルーエ地方]]、[[ライン=ネッカー広域連合|ラインネッカー地方]]などで話される。<br />
*****[[ヴュルテンベルク語|ヴュルテンベルク方言]](Württembergisch) - [[ヴュルテンベルク]]地方を中心に話される。<br />
***[[バイエルン・オーストリア語|バイエルン諸方言]]({{lang|de|Bairisch}})- [[ミュンヘン]] - [[オーストリアドイツ語]]圏と[[チロル]]地方と相互に影響していると指摘される。「[[バイエルン・オーストリア語]]」という独立言語として扱うこともある。<br />
****北バイエルン方言({{lang|de|Nordbairisch}}) - [[レーゲンスブルク]]など、バイエルン州中部で話される。<br />
****中央バイエルン方言({{lang|de|Mittelbairisch}}) - [[ミュンヘン|ミュンヒェン]]、[[ザルツブルク]]、[[ヴィーン]]など、バイエルン州南部と[[オーストリア]]北部で話される。<br />
****南バイエルン方言({{lang|de|Südbairisch}}) - [[インスブルック]]と[[リエンツ]]および[[グラーツ]]など、オーストリア南部で話される。<br />
*****[[ゴットシェー語]]({{lang|de|Gottscheerisch}}) - [[スロベニア]]中部の[[カルニオラ]]地方と南部の[[コチェーヴィエ]]地方で話される。<br />
*****[[モケーニ語]]({{lang|de|Mochenische}}) - [[北イタリア|イタリア北部]]の[[トレント自治県]]で話される。<br />
***[[アレマン語|アレマン諸方言]]({{lang|de|Alemanisch}}) - [[シュトゥットガルト]] - [[スイスドイツ語]]圏と[[アルザス]]地方と相互に影響していると指摘され、[[オーストリア]]西部・[[フォアアールベルク州]]などで話される。<br />
****[[シュヴァーベン語|シュヴァーベン方言]]({{lang|de|Schwäbisch}}) - [[シュヴァーベン]]地方で話される。<br />
****[[スイス・ドイツ語|スイス諸方言]]({{lang|de|Schwyzerdütsch}})<br />
****[[ヴァリス語|ヴァリス方言]]({{lang|de|Walliserdeutsch}})<br />
****[[アルザス語|アルザス方言]]({{lang|de|Elsässerdeutsch}})<br />
<!--****[[フォアアールベルク語]]({{lang|de|Vorarlbergerisch}}) - フォアアールベルク州で話される方言の総称であり、言語学上の分類ではない。--><br />
****[[ペンシルベニアドイツ語|ペンシルベニア・アレマン語]]({{lang|de|Pennsilfaanialemanisch}}) - [[アメリカ合衆国]]の[[ペンシルベニア州]]、[[アメリカ合衆国中西部|中西部]]で話される。<br />
<!--**[[バーデン語]]({{lang|de|Badisch}}) - [[バーデン (領邦)|バーデン地方]]で話される方言の総称であり、言語学上の分類ではない。--><br />
**[[イディッシュ語]] - [[アシュケナジム]]([[ユダヤ系]]の[[ディアスポラ]])の言語。<br />
<br />
=== 北部方言(低地ドイツ語 {{lang|de|Niederdeutsch}}) ===<br />
[[低地ドイツ語]]は中部ドイツ語・上部ドイツ語と[[方言連続体]]を形成しており、かつては同じ言語と見なされていた。だが今日は[[第二次子音推移]]を経ていないことなどを始めとする大きな相違点から、明確に他言語であると考える傾向が強い。また、[[低地フランク語]]は他の低地ドイツ語([[低ザクセン語]]、東低地ドイツ語)と比べ[[アングロ・フリジア語群]]との共通点が少ないことから、低地フランク語を低地ドイツ語に含めず別の[[言語]]グループとする場合がある。<br />
* 低地ドイツ語({{lang|de|Niederdeutsch}})<br />
**[[低ザクセン語]]({{lang|de|Niedersächsisch}}) - 「西低地ドイツ語」({{lang|de|Westniederdeutsch}})とも呼ぶ。[[欧州連合|EU]]から地域言語の地位を得ている。[[低地フランク語]]に属する[[オランダ語]]との言語連続体に属すると考えられている。<br />
***ヴェストファーレン方言({{lang|de|Westfälisch}})<br />
****[[オランダ低ザクセン語]]({{lang|de|Nedersaksisch}}) - 低ザクセン語諸方言のうち、オランダ領内で話されるもの。「低地フランク語」に属する狭義のオランダ語とは別区分。<br />
*****[[フローニン語]]({{lang|de|Gronings}})<br />
***オストファーレン方言({{lang|de|Ostfälisch}}) - [[ハノーファー]]都市部が最も発音に関する[[標準語]]に近いとされる([[舞台ドイツ語]]も参照)。<br />
***北低ザクセン方言({{lang|de|Nordniedersächsisch}}) - [[ハンブルク]]、[[キール (ドイツ)|キール]]などで話される。<br />
**東低地ドイツ語({{lang|de|Ostniederdeutsch}})<br />
***フォアポンメルン方言({{lang|de|Vorpommersch}}) - [[ロストック]]、[[シュヴェリーン]]などで話される。<br />
***中部ポンメルン方言({{lang|de|Mittelpommersch}})<br />
***東ポンメルン方言({{lang|de|Ostpommersch}})<br />
***マルク・ブランデンブルク方言({{lang|de|Mark-brandenburgisch}})<br />
***低地プロイセン方言({{lang|de|Niederpreußisch}}) - [[バルト語派]]の影響が指摘されている。<br />
****[[メノナイト低地ドイツ語]](Plautdietsch)<br />
**[[低地フランク語]]({{lang|de|Niederfränkisch}}) - 「低地フランコニア語」、「低地フランケン語」とも呼ばれる。<br />
***[[オランダ語]]({{lang|de|Niederländisch}})<br />
****[[アフリカーンス語]]({{lang|de|Afrikaans}})<br />
***[[フラマン語]]({{lang|de|Flämische Dialekte}})<br />
****[[西フラマン語]]({{lang|de|Westflämisch}})<br />
***[[ゼーランド語|ゼーラント語]]({{lang|de|Seeländisch}})<br />
***[[リンブルフ語]]({{lang|de|Limburgs}}) - ドイツでは低地フランク語の一つと捉えるが、オランダ、ベルギーでは西中部ドイツ語と一つと捉えられ、見解が分かれている。<br />
<br />
== 歴史 ==<br />
[[ファイル:AlthochdeutscheSprachräume962 Box.jpg|right|250px|thumb|[[962年]]の[[神聖ローマ帝国]]におけるドイツ語の分布([[東方殖民]]以前の分布)]]<br />
[[ファイル:Verbreitungsgebiet der deutschen Sprache neu.PNG|right|250px|thumb|ドイツ語話者の分布は、第二次大戦におけるドイツの敗北により、大きく変化した。図は1910年の国勢調査をもとにした'''1945年までの分布'''(紺色)]]<br />
[[ファイル:Verbreitungsgebiet der deutschen Sprache.PNG|right|250px|thumb|図は'''1950年時点の分布'''(紺色) ポーランド・チェコからはドイツ語話者がほぼ一掃されている。しかしながら、ドイツ語話者は少数民族として東欧各地に残った(空色)]]<br />
「ドイツ語」という語は[[786年]] {{lang|la|theodiscus}}(テオディスクス) という[[ラテン語]]型で初めて文献に登場するが、これは「民衆の」という意味を表す古高ドイツ語の[[形容詞]] {{lang|de|diutisc}} から派生している。このテオディスクスは[[チュートン|チュートン人]]({{lang|de|Teutone}}=トイトーネ、ドイツ語辞書によると、ゲルマン系で古高ドイツ人の先祖とされる)のラテン語形ともされる。<br />
<br />
高地ドイツ語は時代順に、<br />
* [[750年]] - 1050年 [[古高ドイツ語]]<br />
* [[1050年]] - 1350年 [[中高ドイツ語]]<br />
* [[1350年]] - 1650年 [[初期新高ドイツ語]]<br />
* [[1650年]] - 現代 [[新高ドイツ語]](現代ドイツ語)<br />
とおよそ四つの段階に分類されている。<br />
<br />
これに対し、低地ドイツ語は<br />
* [[800年]] - 1200年 [[古ザクセン語|古低ドイツ語]]<br />
* [[1200年]] - 1650年 中低ドイツ語<br />
* 1650年 - 新低ドイツ語<br />
の三期に分類されている。<br />
<br />
ドイツ語の原型となる[[西ゲルマン語群#歴史|西ゲルマン祖語]]は[[ゲルマン祖語]]から分化し、紀元前2〜3世紀ころに完成していただろうと考えられている。紀元後[[500年]]ごろまでに[[第二次子音推移]]が起こり、高地ドイツ語と低地ドイツ語との差異が明確になった。こうして「古高ドイツ語」時代が始まるが、この当時はまだ全ドイツ的な標準ドイツ語は存在しなかった。いわゆる「古高ドイツ語」は当時の高地ドイツ語のさまざまな方言の総称であるにすぎない。現在までかなりの数の古高ドイツ語による文書が残っているが、その多くについては作者がわからない。有名なものでは9世紀初めの叙事詩『[[ムースピリ]]』や『[[ヴェッソブルンの祈祷書]]』、オトフリート・フォン・ヴァイセンブルクによる『福音書』などがある。また、当時の書き言葉では[[ラテン語]]が優位を占めていたが、多くのラテン語文書の翻訳も作られた。例えば『イシドール』、『タチアーン』、また、[[ザンクトガレン]]の僧侶[[ノートカー]]による[[旧約聖書]]の詩篇などが挙げられる。<br />
<br />
[[11世紀]]に入るとドイツ語による文献は増え、[[僧侶]]に代わって宮廷の[[騎士]]たちが[[言語]]の担い手となってきた。[[ミンネザング]]と呼ばれる[[吟遊詩人]]たちは自らの詩がなるべく広く理解されるよう、多くの[[方言]]の共通点を集約してドイツ中部より内陸部で大多数に通じるような中高ドイツ語を形成した。中高ドイツ語は古高ドイツ語と比べて母音が減少し、語尾の変化も単純になっているが、まだ新高ドイツ語よりは複雑なものだった。<br />
<br />
中世末期から流布した民衆本は分かりやすいドイツ語で書かれていたが、まだ正書法もなく地方ごとに独自のやり方で表記していた。初期新高ドイツ語は表記にも一定の法則性を与える方向に向かって形成され、[[1522年]]ころ完成したドイツ語訳[[新約聖書]](通称『九月聖書』)をはじめとする[[ルター聖書|ルター訳聖書]]によって発展した。<br />
<br />
[[17世紀]]にはドイツ人の民族としての自覚が高まり、知識人の間では統一されたドイツ語を求める国語浄化運動が盛んになった。[[実りを結ぶ会]]の結成がその例である。近代ドイツ語の正書法はこの頃より整備されはじめる(名詞語頭を大文字にするなどの工夫は、この頃生じた)。この思潮は[[ロマン主義]]の時代に引き継がれ、[[グリム兄弟]]による辞書の編集や[[コンラート・ドゥーデン]]の[[正書法]]辞典などによって新高ドイツ語が形成された。しかし1998年8月1日に導入された正書法についてはいまだに論議があり、グリム兄弟の辞書が完成したのは着手から100年以上経った1961年だったことも考えると、他の全ての言語と同じように、ドイツ語もいまだ形成過程にあると言えるだろう。<br />
<br />
元々、統一以前の連合諸侯時代のドイツ語では、民族をあらわす '''{{lang|de|Teutsch}}''' (トイチュ)が同じ言語を解す民族の間で共通の言語名とみなされていたようである<ref>ドイツ語語源漫筆 / [[渡辺格司]]著, 大学書林, 1963.2</ref>。オランダ語では {{lang|nl|Duits}}(ドゥイツ)という。これが[[江戸時代]]に日本に入り、「ドイツ」になった。<br />
<br />
== 英語との異同 ==<br />
言語学上、[[英語]]もドイツ語と同じ[[インド・ヨーロッパ語族]]の[[ゲルマン語派]]に属し、2千年ほど前に共通の祖先から分かれたと考えられるため、共通点が多い。しかし、両語がたどった歴史的背景から(とりわけ[[中世]]以降)、相違が広がった。以下に主なものを記す。<br />
<br />
* 英語は[[大母音推移]]を蒙ってつづりと発音の乖離が大きく、また[[イングランド]]が[[フランス語]]話者の[[ノルマン朝|ノルマン人王朝]]の支配などを受けたり、[[ケルト人|ケルト系]]の[[ウェールズ]]・[[スコットランド]]・[[アイルランド]]を支配したりしたため、他言語から長年にわたり語彙を借入したことによって発音の例外が非常に多い(アルファベットの読み方と違う読み方をする語彙が相当数存在する)が、ドイツ語の場合はつづりと発音の関係は規則的である。いくつかの例外(例: eu を {{IPA|ɔʏ}} と発音する等)を除いてローマ字通りに発音するものが多い。詳しくは[[ドイツ語音韻論]]を参照のこと。<br />
* 英語では[[代名詞]]以外は[[格変化]]しないが、ドイツ語では一般[[名詞]]およびそれに結びつく[[冠詞]]、[[形容詞]]にも[[主格]]・[[属格]]・[[与格]]・[[対格]]の格変化が残っている。ただし近年口語を中心に属格の衰退が著しく、英語の of に相当する前置詞 von が代用されたり、属格を用いる前置詞に与格を用いることが認められるようになってきている。<br />
* 英語では名詞の[[性 (文法)|性]]は消滅したが、ドイツ語では男性名詞・女性名詞・中性名詞を区別する。<br />
* 英語では[[動詞]]の人称変化は3人称単数現在の -s(例: {{lang|en|make}} → {{lang|en|makes}})と {{lang|en|be}} 動詞とを除いて全て消失したが、ドイツ語では4〜5通りに活用する(例: {{lang|de|ich gehe}}、{{lang|de|du gehst}}、{{lang|de|er/sie/es geht}}、{{lang|de|wir/Sie gehen}}、{{lang|de|ihr geht}})。<br />
* 英語では衰退した[[接続法]](例: {{lang|en|I suggest that he go there at once.}})が、ドイツ語では幅広く使われる。<br />
* 英語では基本的に[[主語]]+[[動詞]]+[[目的語]]の[[SVO型]]だが、ドイツ語では動詞の位置が2番目(平叙文)、1番目(疑問文・命令文)、あるいは文末(副詞節など)というように変化する。本質的には日本語と同じ主語+目的語+動詞という[[SOV型]]である。[[V2語順]]を参照のこと。<br />
* 英語では複合できる名詞の数が限られるのに対し、ドイツ語では複合名詞がよく使われており、とても長い単語がある。例として、「''Donaudampfschiffahrtselektrizitätenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft''」([[ドナウ汽船電気事業本工場工事部門下級官吏組合]])などが挙げられる。辞書にない単語が作られる場合もある。<br />
<br />
== 日本との関係 ==<br />
=== 日本におけるドイツ語の影響 ===<br />
近代の[[日本]]は、[[ドイツ帝国]]・[[ヴァイマル共和制]]、[[ナチス・ドイツ]]を通じて、ドイツから様々な影響を受けた。[[西洋医学]]を輸入する際にドイツ人教師を招いた影響もあり、多くの[[医学]]用語がドイツ語から借用され、かつて[[カルテ]]はすべてドイツ語で書いていた。そもそも、カルテの語源はドイツ語であり({{lang|de|Karte}})、[[英語]]でいう{{lang|en|card}}([[カード]])である。1960年代(昭和40年代くらい)には、例えば[[補酵素|補酵素(コエンザイム)]]をコエンチーム、[[ウイルス]]をヴィールスなどとドイツ語式に学習されていたが、現在ではそれぞれ英語・ラテン語読みが一般化している。工学等でもドイツにならう部分は多く、鉄道用語などをはじめとして、ドイツ語発祥の用語が多く使用された。<br />
<br />
戦前の日本の教育では英語に次ぐ重要な外国語として見なされ、たとえば各旧制高校では文甲、理甲クラスが英語を、文乙、理乙クラスがドイツ語を第1外国語として学んだ。フランス語を第1外国語としたのは、文丙、理丙クラスであるが、設置している高校は少なかった。<br />
<br />
[[エネルギー]]や[[アレルギー]]などの物理学・化学用語、さらには[[アインザッツ]]や[[タクト]]などの[[クラシック音楽]]用語([[音名]]なども、ドイツ語名(アー、ベー、ツェー..)を使う人が多い)、[[ピッケル]]、[[リュックサック]]、[[クライミングロープ|ザイル]]、[[ツェルト]]、[[寝袋|シュラフ]]、[[ヒュッテ]]のような[[登山用語一覧|登山・山岳用語]]、[[アルペンスキー#プルークボーゲン|プルークボーゲン]]、[[ゲレンデ]]、[[ストック (スキー)|ストック]]等の[[スキー]]用語などにも使われている。これらはいずれもドイツあるいはオーストリアで盛んだったものを日本に移入した結果である。例えば、クラシック音楽はドイツ・オーストリアから[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|J.Sバッハ]]、[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]、[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]といった著名な作曲家・演奏家が輩出し、クラシック音楽の中心とされてきたことによる。ベートーヴェンの[[歓喜の歌]]は、日本でもドイツ語で歌われることが多い。また、日本にスキーを紹介したのはオーストリア・ハンガリー帝国の軍人の[[テオドール・エードラー・フォン・レルヒ|レルヒ少佐]]である。<br />
<br />
また、昔の[[政治]]や[[社会運動]]に関係する用語にはドイツ語に由来するものが多かった([[パルタイ]]、[[ブント]]、[[ケルン]]、[[ゲバルト]]、[[内ゲバ]]、[[フューラー]]等)。これは当時の日本の左翼思想に影響を与えた[[マルクス主義]]の[[カール・マルクス|マルクス]]や[[フリードリヒ・エンゲルス|エンゲルス]]の原著や、マルクス等に影響を与えた[[ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル|ヘーゲル]]をはじめとする[[ドイツ観念論]]や[[ヘーゲル左派]]などのドイツ系の哲学の原著、右翼思想に影響を与えた[[アドルフ・ヒトラー]]『[[我が闘争]]』など[[ナチズム]]の原著がドイツ語で記述されていたことの影響である。<br />
<br />
その他、ドイツ語に由来する[[日本語]]には以下のようなものがある。<br />
* [[アルバイト]]<ref>ただしこれはドイツ語では「(専業としての)仕事」「労働」という意味であり、日本語で用いられる「アルバイト」は一般に {{lang|de|Job}} という。</ref><br />
* [[グミ]](元々は[[ゴム]]を意味する)<br />
* [[ゼッケン]]<br />
* [[テーゼ]]<br />
* [[メルヘン]]<br />
* [[ゲネプロ]](「ゲネラルプローベ」("{{lang|de|Generalprobe}}")が省略されたもの)<br />
<br />
日本語で用いられているドイツ語由来の語は必ずしも本来の意味を正しく反映していない、あるいは幾つかある意味のうち一つのみが用いられていることがあるので、ドイツ語を話すもしくは学ぶ際には注意が必要である。<br />
<br />
=== 日本におけるドイツ語学習 ===<br />
ドイツ語では、一般[[名詞]]、[[代名詞]]、[[冠詞]]、[[形容詞]]に[[主格]]・[[属格]]・[[与格]]・[[対格]]の区別があり、日本のドイツ語教育では伝統的に1格(主格)・2格(属格)・3格(与格)・4格(対格)と呼ぶが、ドイツ語圏をはじめ欧米ではほとんど使われない。また、この名称は他言語と共通性がないので、[[比較言語学]]、[[言語類型論]]の立場からも勧められない。<br />
<br />
== 文字 ==<br />
[[英語]]と同じ[[ラテン文字]]に[[ウムラウト]](変母音、[[Ä]], ä; [[Ö]], ö; [[Ü]], ü)とエスツェット([[ß]]、[[ギリシア文字]]の {{lang|el|[[β]]}} (ベータ)とは異なる)を加えた30文字を使用する。なお ß は語頭に来ることがないため、元来大文字は存在しなかった。ウムラウトやエスツェットが表示できないときは、<br />
* Ä = AE / Ae<!-- 単語をすべて大文字で表記する場合は“AE”“OE”“UE”“SS”、語頭の場合は“Ae”“Oe”“Ue”だと思われるが、未確認。 --><br />
* ä = ae<br />
* Ö = OE / Oe<br />
* ö = oe<br />
* Ü = UE / Ue<br />
* ü = ue<br />
* ß = SS / ss(旧正書法ではSZ / szも認められていたが、新正書法では除外された)<br />
と代用表記することになっている。表題やマンガの台詞などで単語をすべて大文字にする場合、ß は “SS”、またはエスツェットの大文字 “ẞ<!-- [[ß]]や[[Template:ドイツ語アルファベット]]ではフォントを明示的に指定している。きちんと表示させるためかと推測するが、ノートやコメントなどでの説明は見当たらず、適否は不明(書体自体を問題とする場合以外にフォントを指定することは望ましくない)。 -->” で表記する。<!-- https://en.wikipedia.org/wiki/Capital_ẞ によれば、2010年以降、公文書で地名をすべて大文字にする場合は“SS”ではなくエスツェットの大文字を使用するよう定められたとのこと。出典も示されているが、経緯等を把握していないため、今のところ言及していない。 --><br />
{{ドイツ語アルファベット}}<br />
<br />
なお[[第二次世界大戦]]終了後まで、[[ブラックレター]]の一種である[[フラクトゥール]](ドイツ文字、亀の子文字とも)が印刷に、これを基にした[[ジュッターリーン体]]が筆記に用いられていたが、現在では装飾用などに使われる程度である。<br />
<br />
== 数体系 ==<br />
*1: {{lang|de|eins}}<br />
*2: {{lang|de|zwei}}<br />
*3: {{lang|de|drei}}<br />
*4: {{lang|de|vier}}<br />
*5: {{lang|de|fünf}}<br />
*6: {{lang|de|sechs}}<br />
*7: {{lang|de|sieben}}<br />
*8: {{lang|de|acht}}<br />
*9: {{lang|de|neun}}<br />
*10: {{lang|de|zehn}}<br />
*11: {{lang|de|elf}}<br />
*12: {{lang|de|zwölf}}<br />
*13: {{lang|de|dreizehn}}<br />
*20: {{lang|de|zwanzig}}<br />
*30: {{lang|de|dreißig}}<br />
*40: {{lang|de|vierzig}}<br />
*50: {{lang|de|fünfzig}}<br />
*60: {{lang|de|sechzig}}<br />
*70: {{lang|de|siebzig}}<br />
*80: {{lang|de|achtzig}}<br />
*90: {{lang|de|neunzig}}<br />
*100: {{lang|de|hundert}}<br />
*200: {{lang|de|zweihundert}}<br />
*1000: {{lang|de|tausend}}<br />
<br />
== 音韻 ==<br />
''[[ドイツ語音韻論]]を参照のこと。''<br />
<br />
== 文法 ==<br />
''[[ドイツ語の文法]]を参照のこと。''<br />
<br />
== 表現 ==<br />
''[[b:ドイツ語/表現集|ドイツ語の表現集]]を参照のこと。''<br />
<br />
== 脚注 ==<br />
{{脚注ヘルプ}}<br />
{{Reflist}}<br />
<br />
== 関連項目 ==<br />
* [[ドイツ語会話]](テレビ)<br />
* [[アフリカーンス語]]<br />
* [[ドイツ語から英語への借用]]<br />
* [[ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧]]<br />
* [[ドナウ汽船電気事業本工場工事部門下級官吏組合]]({{lang|de|Donaudampfschifffahrtselektrizitätenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft}}) ドイツ語で一番長い単語。<br />
* [[デングリッシュ]]<br />
* [[ドイツ語から日本語への借用]]<br />
<br />
== 外部リンク ==<br />
{{Wikipedia|de}}<br />
{{Wikibooks|ドイツ語|ドイツ語}}<br />
{{Wiktionarycat|ドイツ語}}<br />
* [http://www.ethnologue.com/show_language.asp?code=deu {{lang|de|Ethnologue report for Standard German}}]<br />
* [http://www.101languages.net/german/ {{lang|en|German 101}}] {{lang|en|Free information on the German language}}(英語)<br />
* [http://wortschatz.informatik.uni-leipzig.de/index.html {{lang|de|Wortschatz Deutsch}}] ライプツィヒ大学の独独オンライン辞典プロジェクト(ドイツ語)<br />
* [http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/de/ 東外大言語モジュール(ドイツ語)] 発音、会話、文法、語彙の順に学べる。ページの構成が分かりにくいため、カードだけでなく、例文なども参考に。<br />
* [http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2666dir/n2666_04.htm 教養としての医者語]<br />
<br />
{{ゲルマン語派}}<br />
{{Normdaten}}<br />
<br />
{{デフォルトソート:といつこ}}<br />
[[Category:ドイツ語|*]]<br />
[[Category:西ゲルマン語群]]<br />
[[Category:ドイツの言語]]<br />
[[Category:オーストリアの言語]]<br />
[[Category:リヒテンシュタインの言語]]<br />
[[Category:スイスの言語]]<br />
[[Category:ルクセンブルクの言語]]<br />
[[Category:ベルギーの言語]]<br />
[[Category:デンマークの言語]]<br />
[[Category:ナミビアの言語]]</div>
2A0A:A542:A391:0:2CAD:AB1A:BDB:55C6
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46