Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=240F%3AE3%3AB2C7%3A1%3AC56F%3ACD15%3A8B01%3ADB4 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-15T07:28:50Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ジラース 2018-08-10T13:02:25Z <p>240F:E3:B2C7:1:C56F:CD15:8B01:DB4: /* ゴジラとの関係 */</p> <hr /> <div>{{Pathnav|ウルトラマンの登場怪獣|frame=1}}<br /> &#039;&#039;&#039;ジラース&#039;&#039;&#039;は、[[特撮]][[テレビドラマ]]『[[ウルトラマン]]』や『[[レッドマン]]』に登場する架空の[[怪獣]]。別名は&#039;&#039;&#039;エリ巻恐竜&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;BESTBOOK&quot;&gt;{{Harvnb|ベストブック|1993|p=88}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;大辞典&quot;&gt;{{Harvnb|大辞典|2001|p=171}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;画報&quot;&gt;{{Harvnb|画報 上巻|2002|p=38}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;全怪獣14&quot;&gt;{{Harvnb|円谷プロ全怪獣図鑑|2013|p=14}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;読本219&quot;&gt;{{Harvnb|研究読本|2014|p=219|loc=「ウルトラマン 怪獣・宇宙人大図鑑」}}&lt;/ref&gt;{{efn|資料によっては&#039;&#039;&#039;えりまき恐竜&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;怪獣大全集&quot;&gt;{{Harvnb|ウルトラ怪獣大全集|1984|p=14}}&lt;/ref&gt;、&#039;&#039;&#039;エリ巻き恐竜&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;怪獣列伝&quot;&gt;{{Harvnb|怪獣列伝|2008|pp=50-51|loc=「変装した元祖スター怪獣 エリ巻き恐竜ジラース」}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;zenchousa&quot;&gt;{{Harvnb|全調査報告|2012|pp=52-53|loc=「CASE FILE10 謎の恐竜基地」}}&lt;/ref&gt;と表記している。また&#039;&#039;&#039;えりまき怪獣&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;『怪獣図解入門』 [[小学館]]68ページ&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;白書&quot;&gt;{{Harvnb|白書|1982|p=50|loc=「ウルトラマン 怪獣リスト」}}&lt;/ref&gt;と記述しているものもある。}}。英字表記は&#039;&#039;JIRASS&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;白書&quot; /&gt;、&#039;&#039;GIRAS&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;BESTBOOK&quot; /&gt;、&#039;&#039;JIRAHS&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;画報&quot; /&gt;など。<br /> <br /> == 『ウルトラマン』に登場するジラース ==<br /> 『ウルトラマン』第10話「謎の恐竜基地」に登場。<br /> * 身長:45メートル&lt;ref name=&quot;白書&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;怪獣大全集&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;BESTBOOK&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;大辞典&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;画報&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;怪獣列伝&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;zenchousa&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;全怪獣14&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;読本219&quot; /&gt;<br /> * 体重:2万トン&lt;ref name=&quot;白書&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;怪獣大全集&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;BESTBOOK&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;大辞典&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;画報&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;怪獣列伝&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;zenchousa&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;全怪獣14&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;読本219&quot; /&gt;<br /> * 出身地:ネス湖→北山湖&lt;ref name=&quot;怪獣大全集&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;BESTBOOK&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;大辞典&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;画報&quot; /&gt;{{efn|資料によってはネス湖のみを記述している&lt;ref name=&quot;全怪獣14&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;読本219&quot; /&gt;。}}<br /> 元々は[[ネス湖]]に生息していた[[恐竜]]の生き残りで、首の周りに大きな襟巻き状の皮膜を持つ。「モンスター博士」の異名を持つ中村博士(正体はネス湖で行方不明になった二階堂教授)によって日本へ運ばれ、北山湖{{efn|[[北山ダム (佐賀県)|佐賀県に実在する同名の湖]]とは別。}}で秘密裏に15年間飼育された結果、怪獣化した個体である。その際における体質変化に伴い、口から熱線&lt;ref name=&quot;全怪獣14&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;怪獣列伝&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;読本219&quot; /&gt;{{efn|『ウルトラマン白書』では&#039;&#039;&#039;怪光線&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;白書&quot; /&gt;、『ウルトラ怪獣大全集』では&#039;&#039;&#039;放電光線&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;怪獣大全集&quot; /&gt;、『ウルトラマン ベストブック』では&#039;&#039;&#039;白熱光&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;BESTBOOK&quot; /&gt;、『ウルトラマン大辞典』では&#039;&#039;&#039;破壊光線&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;大辞典&quot; /&gt;、『ウルトラマン画報 上巻』では&#039;&#039;&#039;白熱光線&#039;&#039;&#039;&lt;ref name=&quot;画報&quot; /&gt;と記述している。}}を吐けるようになっている{{efn|『ウルトラマン ベストブック』では威嚇用であったものと推測している&lt;ref name=&quot;BESTBOOK&quot; /&gt;。}}。普段は北山湖の底に潜み、餌を与えられる夜にのみ姿を現していたが、釣り人が魚を大量に捕ろうと撒いた[[炭化カルシウム|カーバイド]]に刺激されて姿を現す。<br /> <br /> 二階堂教授としての正体を表した中村博士を踏み潰し、ウルトラマンに戦闘を挑むも襟巻きをもぎ取られ、[[闘牛士]]が持つ赤い布のように襟巻きをひらつかせたウルトラマンへ突進してはかわされた果てに、すれ違いざまのウルトラ霞斬りで急所を突かれ、吐血して絶命する。中村博士もジラースの亡骸にすがりながら息絶えた。<br /> <br /> * スーツアクター:[[中島春雄]]&lt;ref name=&quot;BESTBOOK&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;zenchousa&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;読本70&quot;&gt;{{Harvnb|研究読本|2014|pp=70-71|loc=「エピソードガイド第10話」}}&lt;/ref&gt;<br /> *命名は脚本家の[[金城哲夫]]。[[沖縄方言]]で「次郎叔父さん」を意味する「ジラースー(次郎主)」からとった&lt;ref&gt;講談社『テレビマガジンヒーローグラフィックライブラリー/ウルトラマン』83頁&lt;/ref&gt;。<br /> *{{要出典範囲|ストーリーの一部は企画段階のサンプルストーリー「怪竜ウラー」を転用して制作された。|date=2016年9月}}<br /> *台本では襟巻を剥がされると戦意が喪失するという描写がなされていた&lt;ref name=&quot;読本70&quot; /&gt;。<br /> <br /> === ゴジラとの関係 ===<br /> [[着ぐるみ]]は[[東宝]]の[[ゴジラシリーズ]]で使用された[[ゴジラ (架空の怪獣)|ゴジラ]]のスーツを流用したもの{{Sfn|画報 上巻|2002|p=85|loc=「COLUMN13 怪獣因果関係」}}&lt;ref name=&quot;怪獣列伝&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;読本70&quot; /&gt;。襟巻きを付け、腹部、頭部、背びれを黄色くペイントした以外は目立った改変がない{{efn|第10話監督の[[満田かずほ]]は、カラー放送を意識した配色であることを証言している&lt;ref name=&quot;読本70&quot; /&gt;。}}。特にウルトラマンとの戦闘で襟巻きを失った姿はゴジラのイメージをほぼそのまま残しており&lt;ref name=&quot;怪獣列伝&quot; /&gt;、デザインを担当した[[成田亨]]も「ゴジラに襟巻をつけた」と称している{{Sfn|成田亨|2014|p=81}}。鳴き声もまたゴジラの音源を早回ししたものであり、演じたスーツアクターも当時のゴジラと同じ中島春雄であった。<br /> <br /> 頭部は『[[怪獣大戦争]]』、胴体は『[[モスラ対ゴジラ]]』のゴジラから改造された『[[ウルトラQ]]』の[[ウルトラQの登場怪獣#古代怪獣 ゴメス|ゴメス]]を経て、再びゴジラの意匠へ改修されたものを使用している&lt;ref name=&quot;zenchousa&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;読本70&quot; /&gt;。『怪獣大戦争』の撮影後、『モスゴジ』のゴジラの胴体に『怪獣大戦争』のゴジラの頭部を取り付けたものが上野の[[アブアブ赤札堂|赤札堂]]で展示され、これが原型となった&lt;ref&gt;ホビージャパン『大ゴジラ図鑑』94頁&lt;/ref&gt;。その後みたびゴジラとして改修され、『[[ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘]]』に使用された{{Sfn|大ウルトラマン図鑑|1996|p=119}}。<br /> <br /> 戦闘中に襟巻きを剥ぎ取られる演出について、監督の満田かずほは「改造前の状態で東宝に返却する必要があったため、劇中で意図的にゴジラへ戻した」と語っている&lt;ref&gt;ウルトラマン Blu-ray BOX I SPECIAL DISC 「ウルトラマンHDリマスター版完全放送スペシャルトーク 満田かずほ×山本弘」&lt;/ref&gt;。『ウルトラ怪獣列伝』では、その容姿から映像作品での再登場は難しいものと推測している&lt;ref name=&quot;怪獣列伝&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 『レッドマン』に登場するジラース ==<br /> 『[[レッドマン]]』第13話、第15話、第16話、第61話、第70話、第75話、第100話、第103話、第106話、第110話に登場。着ぐるみは、玩具メーカー[[ブルマァク]]の販売促進用に制作されたものを使用している&lt;ref&gt;{{Cite book |和書 |editor=竹書房/イオン編 |date=1995-11-30 |title=超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み |publisher=[[竹書房]] |pages=92|id=C0076 |isbn=4-88475-874-9}}&lt;/ref&gt;。体色は緑色(腹の部分が剥げている)で、手足の指は5本。<br /> <br /> * 第13話:[[バルタン星人]]と共にレッドマンを挟み撃ちにしようとするが、避けられて激突して倒れる。<br /> * 第15話:単身でレッドマンと戦うが、レッドアローで倒される。<br /> * 第16話:バルタン星人に操られてレッドマンと戦うが、巴投げで倒される。<br /> * 第61話:単身でレッドマンと戦うが、レッドキックで倒される。<br /> * 第70話:[[エレキング]]に加勢してレッドマンと戦うが、レッドアローを刺されて倒される。<br /> * 第75話:[[イカルス星人]]と共にレッドマンと戦うが、レッドナイフを刺されて倒される。<br /> * 第100話:[[帰ってきたウルトラマンの登場怪獣#ブーメラン怪獣 レッドキラー|レッドキラー]]と共にレッドマンと戦うが、レッドキックで倒される。<br /> * 第103話:[[グドン]]と共にレッドマンと戦うが、レッドフォールで倒される。<br /> * 第106話でグドン、レッドキラー、[[ウルトラQの登場怪獣#冷凍怪獣 ペギラ|ペギラ]]と共にレッドマンと戦うが、レッドアローで倒される。<br /> * 第110話:グドンと共にレッドマンと戦うが、レッドナイフで倒される。<br /> <br /> == その他 ==<br /> * 『[[帰ってきたウルトラマン]]』第12話では、MATの射撃訓練の的にジラースのものがある。<br /> * 『[[ウルトラ怪獣大百科]]』では、ナレーションが「このジラースが最後の1匹とは思えない」と、第1作の『[[ゴジラ (1954年の映画)|ゴジラ]]』における山根博士の台詞と同様の意図の発言をしている。<br /> * 『[[ウルトラマンマックス]]』の放送前に行われた「伝説の怪獣人気投票」では、第9位にランクインしている&lt;ref&gt;[http://hicbc.com/tv/max/contents/info/050701-2/info_050701-2.htm 伝説の怪獣人気投票] - ウルトラマンマックス(中部日本放送)&lt;/ref&gt;。<br /> * 『[[ウルトラマンメビウス]]』第21話では、怪獣墓場に漂っている姿が描かれている。<br /> * 映画『[[大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE]]』では、[[ウルトラマンベリアル#百体怪獣 ベリュドラ|ベリュドラ]]の右腕を構成する怪獣の1体となっている{{Sfn|ウルトラ銀河伝説超全集|2009|p=81|loc=「百体怪獣ベリュドラ完全攻略」}}。<br /> * 『[[SmaSTATION!!]]』2009年12月19日放送分で「ウルトラマン 9のヒミツ」と題した特集が組まれた際、ゴジラからジラースに改造されたことが紹介された。<br /> * 『[[ウルトラゾーン (テレビ番組)|ウルトラゾーン]]』では、第8話のアイキャッチで[[まるか食品#ペヤングソースやきそば|ペヤングソースやきそば]]似の[[カップ麺]]を湯切りした際、麺を半分こぼしてしまう姿が描かれている{{Sfn|ウルトラゾーン完全ガイド|2012|p=40|loc=「ウルトラゾーンアイキャッチコレクション3」}}。また、第15話の特撮ドラマ「東京ジュラ紀(後編)」では、秘宝「アカンバロの瞳」の効果によって「ジラースに似ているが襟巻きのない怪獣」&lt;ref&gt;{{Harvnb|円谷プロ全怪獣図鑑|2013|p=385}}&lt;/ref&gt;が東京に出現したことが登場人物の口から語られる。<br /> * 漫画『[[ウルトラマンSTORY 0]]』では、[[ジェロニモン]]に蘇生された再生怪獣の1体として登場。 <br /> * 『大怪獣バトル』の拡張第1弾に技カードとして登場。スキルは本編で岩を光線で狙撃した「早打ちの技術」。<br /> *小説『ウルトラマンF』ではジラースの骨格を人工細胞と金属材料で覆い原子力モーターを動力源とした、レプリカジラースがインペイシャントによって造られた。<br /> * ライブステージ<br /> ** 『[[ウルトラマンフェスティバル]]&#039;97』ライブステージ第1部では、キリエロイドの配下の怪獣として登場。光の妖精ファーラを処刑するためにグドンと共に出現する。最後はウルトラマンの八つ裂き光輪で襟巻きを取られたところへ、スペシウム光線を受けて倒される。<br /> ** 2014年、大阪開催の『三大特撮ヒーローフェスティバル』のスペシャルステージにて、ショーの冒頭にウルトラマンと戦う怪獣として登場し、テレビと同様の「エリマキを剥ぎ取られ、ゴジラ同然の姿となる」という演出まで再現された。<br /> === 過去の映像を流用しての登場 ===<br /> いずれも映像は『[[ウルトラマン]]』第10話の流用。<br /> ; 『ウルトラマン』第39話<br /> : ゼットンに倒されたウルトラマンの走馬灯の中に登場。<br /> ; 『[[甦れ!ウルトラマン]]』<br /> : 怪獣総進撃を予期したハヤタの回想シーンに登場。<br /> ; 『[[ウルトラマンティガ]]』<br /> : 第49話のEDに登場。<br /> ; 『[[ウルトラマンボーイのウルころ]]』<br /> : 第79話「ペットは大恐竜!?」に登場。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> === 注釈 ===<br /> {{notelist}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書 |date = 1982-12-31 |title = 不滅のヒーローウルトラマン白書 |series = [[ファンタスティックコレクション|ファンタスティック・コレクション]]・スペシャル |publisher = [[朝日ソノラマ]] |edition = 初版 |id = 雑誌コード:67897-80 |ref = {{SfnRef|白書|1982}} }}<br /> * [[てれびくん]]デラックス愛蔵版([[小学館]])<br /> ** {{cite book |和書 | date = 1984-09-10 | title = ウルトラ怪獣大全集 | publisher = 小学館 | series = てれびくんデラックス愛蔵版 | isbn = 4-09-101411-9 | ref={{SfnRef|ウルトラ怪獣大全集|1984}} }}<br /> ** {{Cite book|和書 | title = [[大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE]][[超全集]] | publisher = 小学館 | series = てれびくんデラックス愛蔵版| date = 2009-12-23 | isbn = 978-4-09-105129-5 | ref = {{SfnRef|ウルトラ銀河伝説超全集|2009}}}}<br /> * {{cite book |和書 | date = 1993-09-05 | title = ウルトラマン ベストブック | publisher = [[竹書房]] | isbn = 4-88475-211-2 | ref={{SfnRef|ベストブック|1993}} }}<br /> * {{Cite book|和書|author = ヤマダ・マサミ|year = 1996|title = 大ウルトラマン図鑑|publisher = ホビージャパン|isbn = 978-4894251090|ref = {{SfnRef|大ウルトラマン図鑑|1996}}}}<br /> * {{cite book |和書 | date = 2001-12-21 |others=監修 円谷プロダクション | title = ウルトラマン大辞典 | publisher = [[中経出版]] | isbn = 4-8061-1556-8 | ref={{SfnRef|大辞典|2001}} }}<br /> * {{Cite book|和書 |editor=竹書房/ブレインナビ編 | title = ウルトラマン画報 &lt;small&gt;光の戦士三十五年の歩み&lt;/small&gt; | publisher = [[竹書房]] | volume = 上巻 | date = 2002-10-04 | isbn = 978-4-8124-0888-9 | ref = {{SfnRef|画報 上巻|2002}} }}<br /> * {{cite book |和書 |editor=ブレインナビ編著 | date = 2008-08-18 | title = ウルトラ怪獣列伝 ウルトラマン・ウルトラセブン編 | publisher = [[PHP研究所]] |series=[[PHP文庫]]| isbn = 978-4-569-67071-3 | ref={{SfnRef|怪獣列伝|2008}} }}<br /> * {{Cite book|和書|others=監修 [[円谷プロダクション]]|title =[[ウルトラゾーン (テレビ番組)|ウルトラゾーン]]オフィシャル完全ガイド |date = 2012-08-11 |publisher = [[扶桑社]] |isbn = 978-4-594-06640-6 |ref={{SfnRef|ウルトラゾーン完全ガイド|2012}} }}<br /> * {{cite book |和書 |editor=講談社 編 | date = 2012-12-20 | title = ウルトラマン 全調査報告 | publisher = [[講談社]] | series = キャラクター大全 | isbn = 978-4-06-218128-0 | ref={{SfnRef|全調査報告|2012}} }}<br /> * {{Cite book|和書|author = 大石真司 |coauthors = 江口水基・島崎淳・間宮尚彦 |date = 2013-03-11 |title = 円谷プロ全怪獣図鑑 |publisher = 小学館 |isbn = 9784096820742 |ref = {{SfnRef|円谷プロ全怪獣図鑑|2013}} }}<br /> * {{cite book |和書 | date = 2014-01-02&lt;!--奥付表記--&gt;| title = 別冊映画秘宝ウルトラマン研究読本 | publisher = [[洋泉社]] | series = 洋泉社MOOK | isbn = 978-4-8003-0262-5 | ref={{SfnRef|研究読本|2014}} }}<br /> * {{Cite book|和書 |author=成田亨|authorlink=成田亨|date = 2014-07-19 |title = 成田亨作品集 |publisher = 羽鳥書店 |isbn = 978-4-904702-46-8 |ref=harv}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ウルトラ怪獣一覧]]<br /> * [[ウルトラマンの登場怪獣]]<br /> * [[ゴジラ (架空の怪獣)]]<br /> * [[ネッシー]]<br /> * [[桃太郎電鉄シリーズ]] - ジラースをモデルにした怪獣「[[桃太郎電鉄シリーズの登場人物#ドジラ・モモスラ系|ドジラース]]」が登場する。<br /> <br /> {{ウルトラ怪獣}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しらあす}}<br /> [[Category:ウルトラ怪獣]]<br /> [[Category:ウルトラマンの登場怪獣]]</div> 240F:E3:B2C7:1:C56F:CD15:8B01:DB4
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46