Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=240F%3AE2%3A7D26%3A1%3AE188%3AB341%3A16B5%3AB977 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-16T01:15:54Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ひみつのアッコちゃん 2018-07-10T13:49:28Z <p>240F:E2:7D26:1:E188:B341:16B5:B977: /* トリビア */</p> <hr /> <div>{{Redirect|アッコちゃん|その他|アッコ (曖昧さ回避)}}<br /> 『&#039;&#039;&#039;ひみつのアッコちゃん&#039;&#039;&#039;』は、[[赤塚不二夫]]による[[日本]]の[[少女漫画]]である。[[1960年代]]から2010年代に至るまで、たびたび[[テレビアニメ]]化され人気を呼んだ。また、[[テレビドラマ]]、[[実写]][[映画]]も製作されている。<br /> &lt;div class=&quot;toclimit-3&quot;&gt; &lt;!-- 目次が長くなりすぎるため、head3 (===) までの表示とする--&gt;<br /> __TOC__<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> == 内容 ==<br /> なんでも望むものに[[変身 (ヒーロー)|変身]]できる魔法の[[コンパクト]]を鏡の精からもらった少女・アッコちゃんが、コンパクトの力を使って変身して、人助けをするコメディ。女の子が憧れの職業に変身するという、変身願望を満たす要素は後の[[魔法少女]]もののスタンダードとなり、大きな影響を残した。同時に、「ごく普通の人間の少女が、異世界の存在から魔法の力を与えられ変身能力を得る」という、後の[[ぴえろ魔法少女シリーズ]]に連なる設定の元祖的作品ともなった。<br /> <br /> == 登場人物 ==<br /> ; アッコ(加賀美あつ子)<br /> : [[声優|声]] - [[太田淑子]](第1作)、[[堀江美都子]](第2作)、[[山崎和佳奈]](第3作)、[[平野綾]](短編)<br /> : 本作の主人公。小学5年生。ふわふわのお下げ髪に桃色のリボンをつけているのが特徴(ちなみにお下げ髪を解けば、腰まであるストレートヘアになる)。おっちょこちょい(母譲り)だが、明るく天真爛漫で友だち思いの少女。<br /> *原作第1期<br /> :運悪く飛んできた野球のボールによって鏡が破損してしまうが、鏡の国から来たおじさんから、なんでも望むものに変身できる鏡をもらう。また、この時期のみ変身してる際に鏡を見てはいけないという制約がある。<br /> *原作第2期<br /> :ごっこ遊びに没頭中にミスで鏡を破損させてしまうが、現れた鏡の妖精からコンパクトをもらう。<br /> *なかよし版<br /> :母親のミスで鏡が破損してしまうも、鏡の国の女王様からコンパクトをもらう。<br /> *アニメ第1作<br /> :最終回では遭難した父を救う為にコンパクトの力を使い果たす。<br /> *アニメ第2作<br /> :幼い頃に両親からもらった手鏡を大切にしていたが、本編冒頭の事件で壊れてしまう。しかし鏡の国の女王の魔法でコンパクトに変化する。このコンパクトの力で様々な事件を解決したが、本編最終回で友人たちに見られて鏡に彼女が写らなくなる。最後の変身を使い、女王の魔法と共にコンパクトは消えてしまうが、劇中では鏡の国はどこかに存在していることが語られている。<br /> :外見は『[[おそ松くん]]』のトト子と瓜二つで、お互いの姿を見て驚く場面がある。また、『[[もーれつア太郎]]』の第2作では、彼女をモデルにしたモモコ(声 - [[久川綾]])が登場している。ただし、おっちょこちょいなアッコとは対照的に、こちらはおっとりとした天然ボケな性格をしている。<br /> *アニメ第3作<br /> :母親からもらった手鏡を大切にしていたが、大将にその事をからかわれた際に破損されてしまう。しかし鏡の国の女王の魔法でコンパクトに変化する。最終回でモコにコンパクトのことがバレてしまうと約束通りコンパクトの力を取り上げられた挙句にアッコの姿は鏡に映らなくなる。だがモコが火事に巻き込まれている事を知ると鏡の国の女王様から再び変身する機会が与えられ、消防士に変身してモコを救出する。再びアッコの姿が鏡に映るようになるもコンパクトは消滅してしまう。<br /> *WEBコミック版「ひみつのアッコちゃんμ(ミュー)」<br /> :祖母から代々受け継がれる手鏡をサッカー部員・結城先輩の追っかけ3人組に嫌がらせで壊されるが鏡の国の女王の魔法でコンパクトに変化する。<br /> <br /> ; モコ(浪花元子)<br /> : 声 - [[白川澄子]](第1作)、[[杉山佳寿子]](第2作)、[[梅田貴公美]](第3作)<br /> : アッコのクラスメイトで幼馴染。やはりお下げ髪だが、こちらはほどいてもセミロングと思われる。明朗で気がいいが、生まれつきの勝気で男勝り。また、女の子にしてはとんでもない大食いである。弱虫でズルをする弟のカン吉を時々叱り飛ばし、ケンカの強さではガキ大将の大将も敵わない。WEBコミック版ではアッコ共々中学生として描かれている。<br /> ; 大将(赤塚大作)<br /> : 声 - [[大竹宏]](第1作)、[[塩屋翼]](第2作)、[[鈴木琢磨]](第3作)<br /> : モコのライバル。ガキ大将キャラでいつも2人の子分を連れてアッコをいじめているが、これは好意の裏返しで本当は男気溢れる人情家で弟にも優しい。モコとはよく衝突しているが、大抵はモコに負けている。WEBコミック版では第3話から登場するが、中学生でラップ調で喋り、トレンドマークである丸坊主ではない等、従来とは異なるキャラクターとなっている。<br /> ; 少将<br /> : 声 - [[千々松幸子]](第1作)、[[三輪勝恵]](第2作)、[[こおろぎさとみ]](第3作)<br /> : 大将の弟。赤ん坊だが言葉を話せる。まだ歩くことはできず、いつもドラにまたがっている。実は兄よりモテる。<br /> :大将と少将は69年のアニメ化の際に考案されたキャラクターであり、原作にも逆輸入の形で登場している。また、原作第2期及びなかよし版では連載開始時点のアニメ版のデザインに準拠している。(原作第2期は69年版、なかよし版は88年版に準拠)<br /> ; カン吉<br /> : 声 - [[坪井章子]](第1作)、[[上村典子]](第2作)、[[生駒治美]](第3作)<br /> : モコの弟。勝気な姉とは異なり、気が弱い。[[勉強]]と[[読書]]が苦手でいつも[[仮病]]を使っている。いつも姉に怒られている。なかよし版では柄の悪い設定に変更、「&#039;&#039;&#039;なんだよ、クソババア&#039;&#039;&#039;」、「&#039;&#039;&#039;バカアッコ&#039;&#039;&#039;」など周囲の人物への発言や対応も荒々しくなっており、原作第1、2期とは、受ける印象が異なる。その一方でチカ子のことが好きでチカ子(に変身したアッコ)が自宅に来ると聞いた際には錯乱状態になったことがある。<br /> ; ガンモ(卯の花ガンモ)<br /> : 声 - [[堀絢子]](第1作初代)、[[多岐川まり子]](第1作2代目)、[[つかせのりこ|つかせのり子]](第2作初代)、[[三田ゆう子]](第2作2代目)、[[竹内順子]](第3作)<br /> : カン吉の親友。家は[[豆腐屋]]。語尾に「ゲス」「ヤンス」をつけて話す。趣味は[[落語]]と[[三味線]]。第3作では[[宇宙飛行士]]に憧れるという設定があった。<br /> ; チカ子<br /> : 声 - [[丸山裕子]](第1作)、[[山本圭子]](第2、3作)、[[堀北真希]](『[[これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫]]』登場時)<br /> : アッコのクラスメイト。アッコと同い年だが、おかっぱ頭と眼鏡と背が低いのが[[コンプレックス]]。口が非常に軽く、[[噂]]好きでそれが騒動の元になる嫌な女の子。実写映画「これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫」には多数の赤塚キャラクターがCGで登場するが、本作からは彼女が唯一の出演者となる。また、[[へんな子ちゃん]]ではへんな子ちゃんの友人として登場したり、[[おそ松くん]]ではチビ太のガールフレンド、[[シェー教の崩壊]]ではア太郎とデコッ八にナンパされる役として登場するなど重要な位置にあるゲストキャラであることも少なくない。WEBコミック版では第1話から登場。有料でレア情報を提供する情報屋として暗躍するアッコのクラスメートとして描かれている。<br /> ; ギョロとゴマ<br /> : ギョロの声 - 坪井章子(第1作)、[[小林通孝]](第2作)、[[赤井田良彦]](第3作)<br /> : ゴマの声 - [[佳川紘子]](第1作初代)、堀絢子(第1作2代目)、多岐川まり子(第1作3代目)、つかせのり子(第2作初代)、[[佐藤智恵]](第2作2代目)、[[高戸靖広]](第3作)<br /> : 大将の子分たち。坊主頭で背が低い方がギョロ、ひょろりとしていて背が高い方がゴマ。ギョロは目がギョロギョロしていてすばしっこく、ゴマはお世辞上手でよく大将にゴマをすっている。二人とも大将には頭が上がらなく、いつも失敗しては殴られている。WEBコミック版では大将と同様、アッコのクラスメートで容姿が従来と異なるキャラクターとなっている。<br /> ; アッコのパパ(加賀美健一郎)<br /> : 声 - [[村越伊知郎]](第1作)、[[銀河万丈]](第2作)、[[山口健]](第3作)<br /> : 30歳。職業は、第1作では[[船長]]、第2作では[[ニュースキャスター]]、第3作では[[カメラマン]]。第2作のみメガネを着用しているが、それ以外は着用していない。第1作と第2作は紳士的な性格だったが第3作ではやや砕けた性格となっている。第3作では時々仕事をサボって妻の恭子に睨まれることもあり、娘と妻には頭が上がらない。アニメオリジナルキャラクターで原作では逆輸入の形でなかよし版に登場。88年のアニメ版同様ニュースキャスターという設定ではあるが、テレビで共演したタレントにアプローチをかけるも相手にされず「&#039;&#039;&#039;今のジャリタレはかわいくないな&#039;&#039;&#039;」と捨てゼリフを吐き、時を同じくして局に入り込んだアイドル(に変身したアッコ)を食事に誘うも、家とは余りにも異なる態度や発言に腹を立てたアッコにナイフを向けられてしまったこともある。また。最新版おそ松くんにも登場、こちらでは比較的常人として描かれており超能力を身につけた本官さんに声をかけテレビに出演させた。&lt;ref&gt;ebook版34巻、かわいいおそ松くん 「人間やればできる!」&lt;/ref&gt;<br /> ; アッコのママ(加賀美恭子)<br /> : 声 - [[瀬能礼子]](第1作)、太田淑子(第2作)、[[冨永みーな]](第3作)<br /> : 29歳。職業は、第1作では[[専業主婦]]、第2作では[[イラストレーター]]、第3作では[[芸術家]]。パパとは[[高校生]]の時に出逢い、第3作(17話)では海岸でゴロツキたちに絡まれているところに出逢った(見掛けによらず、ケンカは意外に強いらしい)。実はアッコ以上のおっちょこちょいで娘はそれを受け継いでいる。<br /> ; 佐藤先生<br /> : 声 - [[市川治]](第1作)、[[佐藤正治 (声優)|佐藤正治]](第2作)、[[高橋広樹]](第3作)<br /> : アッコの担任の先生。35歳。原作・第1作では[[ハンサム]]な好青年、第2作では体育会系の[[筋肉]]バカ、第3作では落ち着いた顔で犬が苦手になった。第2作終盤で森山先生と結婚した。<br /> ; 森山先生<br /> : 声 - [[高橋直子 (声優)|高橋直子]](第1作初代)、佳川紘子(第1作2代目)、[[色川京子]](第2作)、[[永野愛]](第3作)<br /> : アッコの学校の女性教師。専門科目は英語で、佐藤先生が休養の時は副担任も務める。25歳。原作・第1作ではお色気[[美人]]、第2作では[[童顔]]、第3作では普通の顔になった。原作と第1作ではしっかりとしたように描かれているが、第2作と第3作ではおっとりとした性格になっている。<br /> ; シッポナ<br /> : 声 - 千々松幸子(第1作初代)、佳川紘子(第1作2代目)、[[渡辺菜生子]](第2作)、永野愛(第3作)<br /> : アッコが飼っている白い[[雌|メス]][[ネコ]]。実は、アッコより年上。国際航路の船長であるアッコの父・健一郎は、元々このネコを[shipowner(船主)]と呼んでいた。幼いアッコが「シッポナ」と呼んでから、それが両親にも定着した。<br /> ; ドラ<br /> : 声 - 村越伊知郎(第1作初代)、市川治(第1作2代目)、佐藤正治(第2作)、高戸靖広(第3作)<br /> : 大将が飼っている[[トラネコ]]。[[茶色]]体色と[[黄土色]]の縞模様が特徴。シッポナに恋している。まだ歩くこともできない大将の弟の少将を運ぶのが仕事。<br /> ; 文造<br /> : 声 - [[辻村真人]](第1作)、[[松尾銀三]](第2、3作)<br /> : 大将の父。赤塚工務店の社長。頑固で男らしい性格だが、跡継ぎの大将には少し甘い。脇役だがアニメ全シリーズに活躍回がある。<br /> ; モコ、カン吉の母<br /> : 声 - [[沼波輝枝]](第1作)、山本圭子(第2、3作)<br /> : アニメではあまり登場しないが、逆に原作では彼女の方が出番は多い。<br /> ; 源太郎<br /> : 声 - [[田中和実]]<br /> : アニメ第2作に登場。鏡の国の女王様の命に従い、キーオに仕える年配の執事。料理上手。<br /> ; キーオ<br /> : 声 - [[中原茂]]<br /> : アニメ第2作に登場。正体は鏡の国の王子様。母からもらった[[バンダナ]]を付けている。他の男子と比べかなりの美形。趣味は[[ゲートボール]]。学校では「姿桐男」と名乗り、普通の小学生を気取る。WEBコミックでは彼を基にした、姿時生が登場している。<br /> ; お菊ばあちゃん<br /> : 声 - [[麻生美代子]] <br /> : アニメ第2作に登場。佐藤先生のお母さん。派手な格好をしたファンキーな婆さんだが真っ当な意見の持ち主。<br /> ; 変なおじさん<br /> : 声 - 田中和実<br /> : アニメ第2作に登場。話のところどころに現れる謎の男。『[[おそ松くん]]』のダヨーンのような顔でアフロと口ひげを生やし、蝶ネクタイにタンクトップを着た中年男性。鏡に顔を映すと「バカ」という文字が見える、いわゆるおバカキャラ。<br /> ; 一平<br /> : 声 - 竹内順子<br /> : アニメ第3作に登場。クールで生意気な[[雄]]の[[ペンギン]]。第3作の第2話からアッコの家に居候している。特技は[[サーフィン]]。好物は[[タイヤキ]]。<br /> ; 本官さん<br /> : 原作では『もーれつア太郎』、『[[天才バカボン]]』、『おそ松くん』にも登場する目ん玉つながりの[[おまわりさん]]だが、アニメでは普通の警官が登場する。いずれも出番は少なめ。<br /> ; 鏡の国の女王様<br /> : 声 - 瀬能礼子(第1作初代)、佳川紘子(第1作2代目)、[[増山江威子]](第2作)、堀江美都子(第3作)<br /> : アニメのみに登場。鏡の国に住んでいる。第2作では、キーオという息子がいる。また、第1作では女王ではなく鏡の妖精として登場している。<br /> ; 鏡の国のおじさん<br /> : 原作と実写のみに登場。黒い[[タキシード]]と[[サングラス]]が特徴のおじさん。風貌から言えばお兄さんに近い。<br /> <br /> == 原作 ==<br /> ;原作第1期<br /> :[[1962年]]([[昭和]]37年)6月号より[[集英社]]の少女漫画誌「[[りぼん]]」にて、[[1965年]]9月号まで連載された。<br /> ;原作第2期<br /> :第一作のアニメ化に合わせ、同じく「りぼん」にて、[[1968年]]11月号から[[1969年]]12月号まで再執筆されたものを指す。<br /> 大半が原作第1期のリメイクが多く、新作は第1話、最終回などごく一部の回のみである。そのため、完全版ではオリジナルの物語のみ収録された。ぴっかぴかコミックスはこちらのバージョンを収録している。<br /> ;なかよし版<br /> :第二作のアニメ化に合わせ、今度は[[講談社]]の[[なかよし]]に[[1988年]]10月号から~[[1989年]]9月号まで再執筆されたものを指す。前作から20年以上のブランク故か、絵柄などが大幅に変化しており、アッコの両親、大将、少将、ドラなどのデザインは第二作に準拠。全体的には少女漫画というよりはギャグ漫画に近く、登場人物の言葉遣いが荒いのも特徴である。<br /> <br /> ===トリビア===<br /> * [[ルネ・クレール]]監督の[[奥様は魔女 (1942年の映画)]]から着想を得たとされている。<br /> * 原作漫画では当初、アッコちゃんの鏡はコンパクトではなく等身大の大きな鏡であるが、それが割れたため小さいサイズの鏡を使うという経緯になっている。&lt;ref&gt;単行本に収録された際にコンパクトに書き直された&lt;/ref&gt;変身する際にはアニメ版のような決まった呪文はなく、「鏡よ、鏡」と呼びかけて変身したいものを逆読みに伝える(例: &quot;マサメヒオになあれ&quot;)という設定であった。<br /> * 原作版の「カン吉とおばけやしき」の巻では、『[[おそ松くん]]』の六つ子が海水浴場の客役でゲスト出演、また「セールスマンの女神さま」では、六つ子と母・松代が「ハート化粧品」のセールスマンが訪れた家族役で出演した。その後、イヤミが医者などの役で出演している。<br /> * [[2009年]]([[平成]]21年)より、[[河出書房新社]]から完全版が全4巻発売されたが、アニメ化にあたって連載再開した[[1968年]](昭和43年)版は,ほとんどが[[1962年]](昭和37年)のオリジナルをアニメ設定に合わせて改訂したものであることから,フジオプロとの協議の結果コンパクトを受け取る経緯が異なる第1話「ふしぎなコンパクト」を含むオリジナルの物語となる4話のみが収録されている。<br /> * [[1981年]](昭和56年)には、巨匠ゲストシリーズのリメイク企画として『[[週刊ヤングマガジン]]』(1981年2号)にて「ヤング版ひみつのアッコちゃん」を読み切りで掲載。青年誌ということもあって、登場人物たちの思春期を顕著に描いており、アッコの生理を連想させる発言、カン吉の自慰行為、アッコが惚れた男子生徒がマザコンなど、以前の原作とは大きく異なる展開でハッピーエンドとは言えない結末となっている。<br /> <br /> ===単行本===<br /> *きんらん社 全4巻<br /> 現在確認できる最古の単行本である。アニメ化前に発売されており、連載時に近い状態で収録されている。<br /> *[[虫プロ商事]] [[虫コミックス]] 全3巻<br /> アニメ放送中に刊行されたものであり、第1話に関しては大幅な加筆修正が施されている。基本は第2期の作品を中心に収録しているものの、改稿版が掲載前だった「アッコとモコのボーイフレンド」などはオリジナル版が収録されている。<br /> *[[曙出版]] 全5巻<br /> 一番普及したバージョンである。大幅な加筆修正が施されており、これを定本とする見方がある。第2期終了後に刊行されたため、第1期の作品の内、第2期の際に改稿されたものは第2期のものを採用している。第1期の作品も数多く収録されている。<br /> *[[大都社]] 全3巻<br /> 先述の曙版を全3巻にまとめたものである。<br /> *講談社 全2巻<br /> 2度目のアニメ化に際してなかよしで連載されていたものを収録。<br /> *アース出版局 全3巻<br /> 先述のきんらん社版を復刻したものだが、画質が粗いのが特徴。<br /> *曙出版 全1巻<br /> 3度目のアニメ化を記念して発売された文庫版だが、続刊はされなかった。ちなみに1巻の内容は上述の曙版の1巻と2巻の前半をまとめたものであった。<br /> *小学館 赤塚不二夫漫画大全集 全8巻<br /> 上述の曙版を底本にした5巻に未収録作品を収録した別巻、先述のなかよし版を底本にした2巻が収録されている。<br /> *小学館 [[ぴっかぴかコミックス]] 全3巻<br /> 第2期の作品を収録したもので、第2期の第1話が初収録となった。<br /> *小学館 全1巻<br /> 赤塚不二夫名作選として刊行された文庫版。解説は[[赤塚登茂子]]。<br /> *河出書房新社 全4巻<br /> 第1期の作品群をオリジナル・バージョンでの収録を売りにしてはいるが、底本にしているのが掲載誌のりぼんなどではなくきんらん社版などアニメ化以前に刊行された単行本を底本にしているものもあり、厳密に言えばオリジナル版ではない。その一方で第2巻の「メリーちゃんそうどう」と「いやみな盆倉をやっつけろ」、第3巻の「ひみつのカン吉くん」といった初単行本化作品もあり、その作品はりぼん発表と同じ形式で掲載、「いやみな~」と「~カン吉くん」には当時の懸賞・読者からの似顔絵・お便り・占い・[[1964年東京オリンピック]]情報(「カン吉くん」のみ。当時同オリンピックが開催中)も掲載されている(断り書きや処理はされてない)。後に後述の実写化を記念してカラーページなどを廃した廉価版が発売された。<br /> *[[イーブックイニシアティブジャパン|ebook japan]] 全5巻([[電子書籍]]) <br /> 前述の河出書房新社版を底本にしているが、河出書房新社版ではきんらん社版を底本にしていたものはオリジナル版に差し替えるなど、オリジナルに近い状態になった。<br /> <br /> == アニメ版 ==<br /> 第1作、第2作、第3作と、時代背景に合わせて、キャラクターの設定が大幅に変更されている。アッコの場合、第1作では山の手育ちで泣き虫でセンチメンタルな部分が強調されていたが、第2作以降はお転婆な性格に変更されている。<br /> <br /> また、アッコの両親の職業はアニメ三作ですべて異なり、アッコのパパは、第1作では船長だったため、ほとんど作中に登場しなかったが、第2作では[[ニュースキャスター]]に変更されてほぼ毎回登場した。第3作では[[カメラマン]]の設定。ママは第1作では専業主婦、第2作では[[イラストレーター]]、第3作では総合芸術家。[[関弘美]]プロデューサーによれば、これらにはこの当時の「子供の目からみた憧れの職業」&lt;ref&gt;[https://web.archive.org/web/20040814220458/http://www.zakzak.co.jp/geino/n-April98/nws2029.html アッコちゃん復活!]、ZAKZAK、1998年4月。([[インターネットアーカイブ]]のキャッシュ)&lt;/ref&gt;という共通点があるという。顔つきや性格なども統一されていないが、シリーズを通しておしどり夫婦なのは共通。<br /> <br /> アッコの本名は原作とアニメ三作、全て微妙に異なる。<br /> * 原作 - 鏡厚子<br /> * アニメ第一作 - 加賀美あつ子<br /> * アニメ第二作 - 加賀見アツコ(第36話の表札は「加賀美」)<br /> * アニメ第三作 - 加賀美あつこ<br /> <br /> 主人公・アッコが変身時と元に戻る時に使う呪文の言葉は第1話の脚本を担当した[[雪室俊一]]が考案した&lt;ref name=&quot;yukimuro&quot;&gt;[http://www.style.fm/log/05_column/yukimuro14.html アニメやぶにらみ 雪室俊一 第14回 さらば『第1話』]&lt;!--雪室俊一『テクマクマヤコン』(バジリコ)--&gt;&lt;/ref&gt;。子どもたちが親しんでくれる呪文について適当な言葉が思いつかなかったため、とりあえず「&#039;&#039;&#039;テクマクマヤコン テクマクマヤコン ○○になれ&amp;#12316;&#039;&#039;&#039;」(テクニカル・マジック・マイ・コンパクトの略)、元に戻る時は「&#039;&#039;&#039;ラミパス ラミパス ルルル……&#039;&#039;&#039;」(スーパーミラーの逆さ読み)としておいたものがそのまま採用された&lt;ref name=&quot;yukimuro&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。雪室は後で修正するのだろうと思っていたが、そのまま放送されたのを見て驚いたという&lt;ref name=&quot;yukimuro&quot;&gt;&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 第1作 ===<br /> {|style=&quot;float: right; text-align:center; border-collapse:collapse; border:2px solid black; white-space:nowrap&quot;<br /> |-<br /> |colspan=&quot;3&quot; style=&quot;background-color:#ffccff; border:1px solid black; white-space:nowrap&quot;|&#039;&#039;&#039;[[東映魔女っ子シリーズ]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap; background-color:#ffccff&quot;|&#039;&#039;&#039;第1作&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap&quot;|[[魔法使いサリー]]<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap&quot;|1966年12月&lt;br /&gt; - 1968年12月<br /> |-<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap; background-color:#ffccff&quot;|&#039;&#039;&#039;第2作&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap&quot;|&#039;&#039;&#039;ひみつのアッコちゃん&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap&quot;|1969年1月&lt;br /&gt; - 1970年10月<br /> |-<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap; background-color:#ffccff&quot;|&#039;&#039;&#039;第3作&#039;&#039;&#039;<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap&quot;|[[魔法のマコちゃん]]<br /> |style=&quot;border:1px solid black; white-space:nowrap&quot;|1970年11月&lt;br /&gt; - 1971年9月<br /> |}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=ひみつのアッコちゃん&lt;br /&gt;(第1作)<br /> |画像=[[ファイル:Nerima Oizumi-animegate Chronological table Himitsu no Akko-chan 1.jpg|280px]]<br /> |画像説明=&lt;small&gt;「ねりまアニメ年表」の一コマ。&lt;/small&gt;<br /> |ジャンル=[[テレビアニメ]]<br /> |放送期間=[[1969年]][[1月6日]] - [[1970年]][[10月26日]]<br /> |放送時間=月曜19:00 - 19:30<br /> |放送分=30<br /> |放送回数=94<br /> |枠=東映魔女っ子シリーズ<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[テレビ朝日|NET]]、[[東映動画]]<br /> |原作=[[赤塚不二夫]]<br /> |企画=横山賢二<br /> |脚本=[[雪室俊一]]ほか<br /> |演出=[[池田宏 (映画監督)|池田宏]]<br /> |出演者=[[太田淑子]]&lt;br /&gt;[[白川澄子]]&lt;br /&gt;[[大竹宏]]<br /> |OPテーマ=「ひみつのアッコちゃん」(岡田恭子)<br /> |EDテーマ=「すきすきソング」([[水森亜土]])<br /> }}<br /> [[1969年]][[1月6日]]から[[1970年]][[10月26日]]まで、全94話が[[All-nippon News Network|NET系列]]で月曜 19:00 - 19:30に放送された。『[[魔法使いサリー]]』に続く、[[東映動画]]製作。[[東映魔女っ子シリーズ]]の一編で第2作にあたる。最高視聴率は27.8%、平均視聴率で19.8%を記録し、前番組『魔法使いサリー』以上のヒット作となった。<br /> <br /> 東映動画の[[池田宏 (映画監督)|池田宏]]によると本作のコンパクトは商品化を狙ったもので「これは売れるぞ」と考えながら作業をしていたそうである&lt;ref name=&quot;majyo&quot;/&gt;。東映動画の横山賢二も鏡台が商品化が困難なためにコンパクトに変更したように述べている&lt;ref&gt;[[大下英治]]「第五章 多様化するテレビアニメの世界 ファミリー路線のアッコちゃん」『&lt;ruby&gt;日本&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;ジャパニーズ&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;ヒーローは世界を制す』[[角川書店]]、1995年11月24日、ISBN 4-04-883416-9、128-129頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> アッコは茶色の髪で、服装は四季を通じて常時白い半袖ブラウスに赤い上着とスカートを着用している。靴下は白いハイソックスである。魔法の呪文「テクマクマヤコン」や、アッコの飼い猫「シッポナ」の名は原作にはなく、脚本の雪室俊一がつけたもの。また、原作では、ダークスーツにサングラス、ソフト帽と、スパイのようないでたちの鏡の国のおじさんが登場するのに対して、本作では女性の鏡の精が登場。これらの設定はその後のアニメのリメイクでも踏襲され、リメイクの際の事実上の原作となっている。<br /> <br /> 後の2作品と比較して、以下のようにシリアスな展開が多いのが特徴である。<br /> * 主人公であるアッコの性格に合わせたストーリー展開。<br /> * [[交通事故]]・[[病気]]およびそれらによる死・[[貧困]]など、主に製作時の時代背景に由来する劇中でのゲストキャラクターに纏わる不幸なエピソードが盛り込まれていること。<br /> <br /> 前作『魔法使いサリー』最終回([[1968年]][[12月30日]]放送)の後で放送された『アッコ』予告編は、箒で空飛ぶサリーがお別れのご挨拶を述べた後、鏡の中の空間へテレポートしたサリーが、「&#039;&#039;&#039;すごくチャーミングでお茶目な女の子、その名はアッコちゃん!&#039;&#039;&#039;」と言いながら、鏡の前のアッコを紹介するという演出だった。この予告編は、ビデオソフト版『サリー』第31巻のラストや、DVD-BOX版『アッコ』シリーズの全巻購入特典DVDに収録されている(いずれも[[東映ビデオ]]製)。さらに『[[決定!これが日本のベスト100全国一斉○○テスト|決定!これが日本のベスト100]]』(テレビ朝日)でも、「&#039;&#039;&#039;2大少女、夢の共演&#039;&#039;&#039;」というサブタイトルで放送された。<br /> <br /> 本作は好評で、その後何度も再放送された。1970年代は圧倒的にテレビ朝日だったが、1980年代は[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]と[[テレビ東京]]で放送、さらに1990年代は[[日本放送協会|NHK衛星第2]]の『[[衛星アニメ劇場]]』で放送し、番組では『アッコ』の似顔絵を公募していた。しかしあまりの再放送の多さゆえに中期以後のエンディングフィルムが欠落してしまい、第34・35話のエンディングに統一されるようになってしまった。<br /> <br /> ==== キャスト(第1作) ====<br /> * アッコ(加賀美あつ子) - [[太田淑子]]<br /> * モコ(浪花元子) - [[白川澄子]]<br /> * 大将(赤塚大作)、ドラ、校長先生 - [[大竹宏]]<br /> * 少将 - [[千々松幸子]]、[[平井道子]](第56、61話ほか)<br /> * カン吉 - [[坪井章子]]<br /> * ガンモ - [[堀絢子]]→[[多岐川まり子|滝万沙子]]<br /> * チカ子 - [[丸山裕子]]<br /> * ギョロ - 堀絢子<br /> * ゴマ - [[菊池紘子]]→堀絢子<br /> * パパ - [[村越伊知郎]]、[[矢田耕司]](第56、61話ほか)<br /> * ママ - [[瀬能礼子]]<br /> * 佐藤先生 - [[市川治]]<br /> * 森山先生 - [[高橋直子 (声優)|高橋直子]]→菊池紘子<br /> * ガア坊 - [[八代駿]]<br /> * シッポナ - 千々松幸子→菊地紘子 <br /> * 鏡の妖精 - [[瀬能礼子]]→菊地紘子<br /> * 大将の父・モコの父 - [[辻村真人]] <br /> * 大将の母・モコの母 - [[沼波輝枝]]<br /> * ガンモの父 - [[二見忠男]]<br /> * ガンモの母 - [[山本圭子]]<br /> <br /> ==== スタッフ(第1作) ====<br /> * &#039;&#039;&#039;スタッフ&#039;&#039;&#039;<br /> ** 企画 - 松本貞光、[[原徹]]、[[横山賢二]]<br /> ** 原作 - 赤塚不二夫<br /> ** 音楽 - [[小林亜星]]<br /> ** 効果 - 大平紀義<br /> ** 選曲 - 宮下滋、賀川晴雄<br /> ** キャラクターデザイン - [[高橋信也]]<br /> ** オープニング・エンディングアニメーション - 池田宏(演出)、高橋信也(作画)<br /> ** 制作 - [[東映アニメーション|東映動画]]<br /> <br /> ==== 主題歌(第1作) ====<br /> オープニングテーマ「ひみつのアッコちゃん」はその後の第2作、第3作でもアレンジ版が採用されている。また、この曲は赤塚不二夫会館が近隣にある[[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[青梅線]][[青梅駅]]の[[発車メロディ]]にも採用されている。<br /> <br /> エンディングテーマ「すきすきソング」は、そのコミカルな曲調から、現在でも[[日本の高校野球]]を初め、[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]の[[ジェフユナイテッド市原・千葉]]、[[カターレ富山]]、[[FC岐阜]]および、[[日本フットボールリーグ|JFL]]の[[Honda FC]]、[[奈良クラブ]]の[[応援歌]]としてよく使われている。また、[[2006年]]9月から、[[サントリー]]の「カロリ。」CMでこの曲をスウィング調にアレンジしたバージョンが断続的に使用されている。なお「すきすきソング」というタイトルは、[[日本コロムビア]]から発売されたレコードに収録された時に付けられたタイトルで、朝日ソノラマ版では「&#039;&#039;&#039;アッコちゃんすきすきすき&#039;&#039;&#039;」というタイトルだった。第2作では第1作と同じく水森亜土によるアレンジ版が挿入歌として採用され、劇中で使用されている。1990年代には[[シャ乱Q]]がサビのメロディをそっくり流用したパロディソング『ラーメン大好き小池さんの唄』を出した。{{main|新・ラーメン大好き小池さんの唄#内容}}<br /> <br /> ; オープニングテーマ - 「ひみつのアッコちゃん」<br /> : 作詞 - [[井上ひさし]]、[[山元護久]] / 作曲 - 小林亜星 / 歌 - 岡田恭子 ([[朝日ソノラマ]])<br /> ; エンディングテーマ - 「すきすきソング」<br /> : 作詞 - 井上ひさし、山元護久 / 作曲 - 小林亜星 / 歌 - [[水森亜土]] (朝日ソノラマ)<br /> <br /> ==== イメージソング(第1作) ====<br /> ; 「なかよしアッコちゃん」<br /> : 作詞 - [[羽柴秀彦]] / 作曲 - 小林亜星 / 歌 - [[スリー・グレイセス]](朝日ソノラマ)<br /> ; 「アッコちゃん夏休み数え歌」<br /> : 作詞 - [[辻真先]] / 作曲 - [[筒井広志]] / 歌 - [[鶴間エリ|鶴間えり(エリ)]]、[[ヤング・フレッシュ]](朝日ソノラマ)<br /> <br /> ==== 各話リスト(第1作) ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !話数!!サブタイトル!!脚本!!演出!!作画監督!!美術!!放送日<br /> |-<br /> |1||ふしぎな鏡でルル…||[[雪室俊一]]||池田宏||[[高橋信也]]||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||&#039;&#039;&#039;1969年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1月6日<br /> |-<br /> |2||レッツゴー健太くん||浪江志摩||白根徳重||喜多真佐武||1月13日<br /> |-<br /> |3||サーカス団がやってきた||[[安藤豊弘]]||高見義雄||[[羽根章悦]]||rowspan=&quot;2&quot;|横井三郎||1月20日<br /> |-<br /> |4||男の約束どうしたの||[[辻真先]]||[[新田義方]]||古沢日出夫||1月27日<br /> |-<br /> |5||すてきな自転車ランランラン||鈴樹三千夫||山本寛巳||我妻宏||山崎誠||2月3日<br /> |-<br /> |6||スリルとショックで大あわて||雪室俊一||[[明比正行]]||窪詔之||rowspan=&quot;2&quot;|遠藤重義||2月10日<br /> |-<br /> |7||ママすてきッ!!||安藤豊弘||久岡敬史||我妻宏||2月17日<br /> |-<br /> |8||コンパクトSOS||雪室俊一||田中亮三||rowspan=&quot;2&quot;|高橋信也||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||2月24日<br /> |-<br /> |9||わたしのパパはどこ?||[[鳥海尽三|三木瀬たかし]]||池田宏||3月3日<br /> |-<br /> |10||けんか友だち手をつなげ||鈴樹三千夫||田宮武||窪詔之||rowspan=&quot;2&quot;|遠藤重義||3月10日<br /> |-<br /> |11||名探偵ナンバー・ワン||浪江志摩||村山鎮雄||小田克也||3月17日<br /> |-<br /> |12||先生!! こっち向いて||安藤豊弘||田中亮三||国保誠||rowspan=&quot;2&quot;|横井三郎||3月24日<br /> |-<br /> |13||別れても笑顔で||辻真先||[[永樹凡人]]||我妻宏||3月31日<br /> |-<br /> |14||コンクール作戦||小沢洋||[[岡崎稔]]||小泉謙三||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||4月7日<br /> |-<br /> |15||そのウソほんと?!||鈴樹三千夫||久岡敬史||我妻宏||4月14日<br /> |-<br /> |16||ドラがあぶない||[[山崎忠昭]]||山本寛巳||喜多真佐武||遠藤重義||4月21日<br /> |-<br /> |17||私は目げき者||辻真先||白根徳重||高橋信也||rowspan=&quot;3&quot;|山崎誠||4月28日<br /> |-<br /> |18||こわーい地下室||安藤豊弘||田宮武||窪詔之||5月5日<br /> |-<br /> |19||嵐にとぶ白鳥||鈴樹三千夫&lt;br /&gt;安藤豊弘||岡崎稔||我妻宏||5月12日<br /> |-<br /> |20||大将の独立運動||浪江志摩||高見義雄||[[木村圭市郎]]||遠藤重義||5月19日<br /> |-<br /> |21||わんニャン物語||辻真先||田中亮三||小田克也||山崎誠||5月26日<br /> |-<br /> |22||野山を走れ子鹿ちゃん||安藤豊弘||山本寛巳||rowspan=&quot;2&quot;|岡田敏靖||遠藤重義||6月2日<br /> |-<br /> |23||落語がすきすき||山崎忠昭||田中亮三||rowspan=&quot;3&quot;|山崎誠||6月9日<br /> |-<br /> |24||10000円で大冒険||雪室俊一||[[勝間田具治]]||細田暉雄||6月16日<br /> |-<br /> |25||夢呼ぶパパの白い船||安藤豊弘||久岡敬史||我妻宏||6月23日<br /> |-<br /> |26||誕生日ご用心||小沢洋||白根徳重||高橋信也||遠藤重義||6月30日<br /> |-<br /> |27||友情のネックレス||[[荒木芳久]]||田中亮三||細田暉雄||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||7月7日<br /> |-<br /> |28||パパと歌おうセレナーデ||浪江志摩||白根徳重||江藤文男||7月14日<br /> |-<br /> |29||出た! とかげ女||近藤正||久岡敬史||rowspan=&quot;2&quot;|我妻宏||浦田又治||7月28日<br /> |-<br /> |30||泳げ涙のゴールまで||安藤豊弘||岡崎稔||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||8月4日<br /> |-<br /> |31||くまとたぬきとハイキング||小沢洋||高見義雄||岡田敏靖||8月11日<br /> |-<br /> |32||こころとこころに歌がある||鈴樹三千夫||田中亮三||rowspan=&quot;2&quot;|江藤文男||浦田又治||8月18日<br /> |-<br /> |33||くたばれ女の子||雪室俊一||山本寛巳||山崎誠||8月25日<br /> |-<br /> |34||あしたの花園||安藤豊弘||勝間田具治||森利夫||横井三郎||9月1日<br /> |-<br /> |35||天才赤ちゃんこんにちは||辻真先||岡崎稔||我妻宏||rowspan=&quot;3&quot;|山崎誠||9月8日<br /> |-<br /> |36||歌よ涙を吹きとばせ||近藤正||久岡敬史||森利夫||9月15日<br /> |-<br /> |37||れいてんの神様||雪室俊一||山本寛巳||我妻宏||9月22日<br /> |-<br /> |38||白いラケットに誓おう||荒木芳久||古沢日出夫||江藤文男||浦田又治||9月29日<br /> |-<br /> |39||バンザイ! ペット君||鈴樹三千夫||山本寛巳||rowspan=&quot;2&quot;|森利夫||山崎誠||10月6日<br /> |-<br /> |40||鏡の国みーつけた||安藤豊弘||高見義雄||浦田又治||10月13日<br /> |-<br /> |41||あたしはどうして?||雪室俊一||[[矢吹公郎]]||我妻宏||rowspan=&quot;3&quot;|山崎誠||10月20日<br /> |-<br /> |42||白いお船で来た少女||安藤豊弘||古沢日出夫||rowspan=&quot;2&quot;|江藤文男||10月27日<br /> |-<br /> |43||お月さまのドリームランド||荒木芳久||田中亮三||11月3日<br /> |-<br /> |44||夕日にとどけ天使の願い||鈴樹三千夫||久岡敬史||[[奥山玲子]]||[[パロ穂積|穂積勝義]]||11月10日<br /> |-<br /> |45||にくまれオウムがとんできた||雪室俊一||高見義雄||菊池貞雄||山崎誠||11月17日<br /> |-<br /> |46||南の島に愛の祈り||荒木芳久||岡崎稔||我妻宏||穂積勝義||11月24日<br /> |-<br /> |47||アイヌの少女の物語||安藤豊弘||池田宏||江藤文男||rowspan=&quot;5&quot;|山崎誠||12月1日<br /> |-<br /> |48||宝の島で大騒動||荒木芳久||岡崎稔||我妻宏||12月8日<br /> |-<br /> |49||お山の大将君と僕||近藤正||池田宏||江藤文男||12月15日<br /> |-<br /> |50||クリスマスプレゼントなーに!?||安藤豊弘||高見義雄||rowspan=&quot;2&quot;|高橋信也||12月22日<br /> |-<br /> |51||暮の裏町雪が降る||辻真先||久岡敬史||12月29日<br /> |-<br /> |52||春を呼ぶ夢なんの夢||雪室俊一||明比正行||岡田敏靖||穂積勝義||&#039;&#039;&#039;1970年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1月5日<br /> |-<br /> |53||マラソン大会忍者が走る||近藤正||古沢日出夫||江藤文男||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||1月12日<br /> |-<br /> |54||海へ流そう悲しい涙||安藤豊弘||明比正行||岡田敏靖||1月19日<br /> |-<br /> |55||パパもママもだいきらい||浪江志摩||村山鎮雄||細田暉雄||穂積勝義||1月26日<br /> |-<br /> |56||怒をこめて鬼はそと!||近藤正||古沢日出夫||江藤文男||辻忠直||2月2日<br /> |-<br /> |57||五年一組ベコのクラス||雪室俊一||山本寛巳||菊池貞雄||山崎誠||2月9日<br /> |-<br /> |58||母人形の笑顔のように||荒木芳久||古沢日出夫||江藤文男||穂積勝義||2月16日<br /> |-<br /> |59||ゆきんこ||浪江志摩||池田宏||細田暉雄||山崎誠||2月23日<br /> |-<br /> |60||とびだしたおひな様||鈴樹三千夫||rowspan=&quot;2&quot;|村山鎮雄||岡田敏靖||横井三郎||3月2日<br /> |-<br /> |61||ひとりぼっちの女王さま||近藤正||奥山玲子||rowspan=&quot;2&quot;|山崎誠||3月9日<br /> |-<br /> |62||ワンコとニャンコのマイホーム||荒木芳久||山本寛巳||我妻宏||3月16日<br /> |-<br /> |63||A子はだあれ?||雪室俊一||高見義雄||rowspan=&quot;2&quot;|高橋信也||辻忠直||3月23日<br /> |-<br /> |64||歓迎! 金の卵さま!||加藤文治||池田宏||横井三郎||3月30日<br /> |-<br /> |65||ダイヤル0はひとりぼっち||雪室俊一||山本寛巳||我妻宏||rowspan=&quot;2&quot;|沼井一||4月6日<br /> |-<br /> |66||笑顔で送ろうパパの船||近藤正||明比正行||羽根章悦||4月13日<br /> |-<br /> |67||ポンコツ公園の対決||荒木芳久||古沢日出夫||江藤文男||rowspan=&quot;2&quot;|横井三郎||4月20日<br /> |-<br /> |68||ウソップ物語||辻真先||高見義雄||細田暉雄||4月27日<br /> |-<br /> |69||青空いっぱい鯉のぼり||安藤豊弘||rowspan=&quot;2&quot;|久岡敬史||rowspan=&quot;3&quot;|江藤文男||辻忠直||5月4日<br /> |-<br /> |70||霧の中のできごと||近藤正||沼井一||5月11日<br /> |-<br /> |71||走れ馬っ子||荒木芳久||古沢日出夫||rowspan=&quot;2&quot;|横井三郎||5月18日<br /> |-<br /> |72||リーダーはあなたよ!||近藤正||山本寛巳||我妻宏||5月25日<br /> |-<br /> |73||ばくだん小公子||荒木芳久||明比正行||羽根章悦||遠藤重義||6月1日<br /> |-<br /> |74||疑ってごめんね||山本和子||rowspan=&quot;2&quot;|村山鎮雄||rowspan=&quot;2&quot;|岡田敏靖||rowspan=&quot;3&quot;|辻忠直||6月8日<br /> |-<br /> |75||海がまぶしい||rowspan=&quot;2&quot;|近藤正||6月15日<br /> |-<br /> |76||あの微笑みをもう一度||[[葛西治]]||rowspan=&quot;2&quot;|江藤文男||6月22日<br /> |-<br /> |77||涙の回転レシーブ||浪江志摩||山本寛巳||rowspan=&quot;2&quot;|遠藤重義||6月29日<br /> |-<br /> |78||歩くのよ! 自分の足で||rowspan=&quot;2&quot;|加藤文治||rowspan=&quot;2&quot;|高見義雄||rowspan=&quot;2&quot;|高橋信也||7月6日<br /> |-<br /> |79||負けてたまるか! ワンワンくん||辻忠直||7月13日<br /> |-<br /> |80||むかしむかし話||山本和子||明比正行||羽根章悦||沼井一||7月20日<br /> |-<br /> |81||おばあちゃんがんばって||近藤正||古沢日出夫||江藤文男||遠藤重義||7月27日<br /> |-<br /> |82||泣くな父ちゃん僕はやる||浪江志摩||久岡敬史||我妻宏||辻忠直||8月3日<br /> |-<br /> |83||都会っ子田舎っ子||荒木芳久||葛西治||羽根章悦||rowspan=&quot;3&quot;|遠藤重義||8月10日<br /> |-<br /> |84||思いきり泣きたい||rowspan=&quot;2&quot;|近藤正||山本寛巳||江藤文男||8月17日<br /> |-<br /> |85||夢みる白鳥||高見義雄||岡田敏靖||8月24日<br /> |-<br /> |86||明日を呼ぶ海||安藤豊弘||明比正行||高橋信也||rowspan=&quot;2&quot;|辻忠直||8月31日<br /> |-<br /> |87||動物ざんこく物語||加藤文治||rowspan=&quot;2&quot;|久岡敬史||江藤文男||9月7日<br /> |-<br /> |88||お姉さん思い出すのよ!||近藤正||菊池城二||rowspan=&quot;7&quot;|沼井一||9月14日<br /> |-<br /> |89||学校一の人気者||浪江志摩||葛西治||rowspan=&quot;2&quot;|落合正宗||9月21日<br /> |-<br /> |90||この指にとーまれ||鈴樹三千夫||山本寛巳||9月28日<br /> |-<br /> |91||紙芝居おじさん||荒木芳久||colspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot;|永樹凡人||10月5日<br /> |-<br /> |92||逃げ出した赤ん坊||加藤文治||葛西治||菊池城二||10月12日<br /> |-<br /> |93||親バカ、子バカの人助け!!||浪江志摩||勝田稔男||木暮輝夫||10月19日<br /> |-<br /> |94||さようなら私のコンパクト||近藤正||岡崎稔||永樹凡人||10月26日<br /> |}<br /> <br /> * ※1969年7月21日は[[アポロ11号]]の月面着陸中継のため休止。<br /> <br /> ==== 放送局(第1作) ====<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[テレビ朝日|NETテレビ]](現・テレビ朝日)<br /> * [[北海道テレビ放送|北海道テレビ]]<br /> * [[青森放送]](日曜9時の放送&lt;!---出典:東奥日報昭和44年10月付けテレビ欄(青森県立図書館にて閲覧)---&gt;)<br /> * [[IBC岩手放送|岩手放送]]→[[テレビ岩手]]<br /> * [[秋田放送]](日曜9時の放送&lt;!---出典:東奥日報昭和44年10月付けテレビ欄(青森県立図書館にて閲覧)---&gt;)<br /> * [[山形放送]]<br /> * [[東北放送]]→[[宮城テレビ放送|ミヤギテレビ]]<br /> * [[福島テレビ]]→[[福島中央テレビ]]<br /> * [[山梨放送]]<br /> * [[新潟総合テレビ]]<br /> * [[信越放送]]<br /> * [[静岡放送]]<br /> * [[北日本放送]]<br /> * [[北陸放送]]<br /> * [[福井放送]]<br /> * [[名古屋テレビ放送|名古屋放送]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top;&quot;&gt;<br /> * [[MBSテレビ|毎日放送]](当時[[キー局|準キー局]]だった)&lt;ref&gt;再放送は1975年に毎日放送とのネットチェンジでNET系となった[[朝日放送テレビ|朝日放送]](現:[[朝日放送テレビ]]。本放送当時はTBS系)でも実施した。&lt;/ref&gt;<br /> * [[山陰放送]]<br /> * [[岡山放送|テレビ岡山]] &amp; [[瀬戸内海放送]]&lt;ref&gt;OHK・KSBともに、1969年4月の開局と同時に本作のネットを開始した。&lt;/ref&gt;<br /> * [[中国放送]]&lt;ref&gt;再放送は、本放送終了後の1970年にNET系で開局した[[広島ホームテレビ]]でも実施した。&lt;/ref&gt;<br /> * [[山口放送]]<br /> * [[四国放送]]<br /> * [[南海放送]]<br /> * [[高知放送]]<br /> * [[九州朝日放送]]<br /> * [[長崎放送]]<br /> * [[熊本放送]]<br /> * [[テレビ大分]]<br /> * [[宮崎放送]]→[[テレビ宮崎]]<br /> * [[南日本放送]]→[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]<br /> * [[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]<br /> &lt;/div&gt;{{clear}}<br /> <br /> ==== 視聴率(第1作) ====<br /> いずれも[[ビデオリサーチ]]調べ・関東地区。<br /> * 平均視聴率:19.8%<br /> * 最高視聴率:27.6%<br /> <br /> ==== 劇場版(第1作) ====<br /> アニメ第1作は5回公開されており、これは『[[狼少年ケン]]』の延べ9回(限定公開を含む)に次ぐ記録にして、『[[東映まんがまつり]]』で最多記録である。『〜涙の回転レシーブ』の公開の同時期、『[[東宝チャンピオンまつり]]』の1本として、『[[アタックNo.1]] 涙の回転レシーブ』(ブローアップ総集編)なる作品が公開されるため、どちらが初出かと東映と東宝で一悶着したことがあった。結果は、『ひみつのアッコちゃん』の方が先であること、『アタックNo.1』の方には該当するTVサブタイトルがないことから、軍配は『ひみつのアッコちゃん』に上げられた。1作目と2作目が2011年5月21日発売の「赤塚不二夫DVD コレクション」に収録された。また2012年8月10日発売のDVD「復刻! 東映まんがまつり 1969春」に1作目、同年9月21日発売のDVD「復刻! 東映まんがまつり 1970夏」に4作目が、それぞれ収録された。<br /> <br /> * ひみつのアッコちゃん(1969年3月18日公開)<br /> ** 第3話のブローアップ版。<br /> ** 同時上映は『[[長靴猫シリーズ#『長靴をはいた猫』(第1作)|長靴をはいた猫]]』・『[[怪物くん (モノクロアニメ)#劇場版|怪物くん]]』(アニメ第1作)・『[[チャコとケンちゃん (1968年のテレビドラマ)#劇場版|チャコとケンちゃん]]』(第1作)・『[[ひとりぼっち]]』の計4本。<br /> * ひみつのアッコちゃん(1969年7月20日公開)<br /> ** 第9話のブローアップ版。<br /> ** 同時上映は『[[空飛ぶゆうれい船]]』・『[[もーれつア太郎]]』(第1作)・『[[仮面の忍者 赤影#劇場版|飛び出す冒険映画 赤影]]』の計3本。<br /> * ひみつのアッコちゃん ばんざいペットくん(1970年3月17日公開)<br /> ** 第39話のブローアップ版。<br /> ** 同時上映は『[[ちびっ子レミと名犬カピ]]』・『[[タイガーマスク]]』・『[[チュウチュウバンバン]]』の計3本。<br /> * ひみつのアッコちゃん 涙の回転レシーブ(1970年7月19日公開)<br /> ** 第77話のブローアップ版。<br /> ** 同時上映は『[[海底3万マイル]]』・『タイガーマスク ふく面リーグ戦』・『もーれつア太郎 ニャロメの子守唄』・『[[柔道一直線]]』の計4本。<br /> * ひみつのアッコちゃん(1973年3月17日公開)<br /> ** 第34話のブローアップ版。<br /> ** 同時上映は『[[パンダの大冒険]]』・『[[人造人間キカイダー#劇場版|飛び出す人造人間キカイダー]]』・『[[マジンガーZ]]』・『[[バビル2世]]』(第1作)・『[[仮面ライダーV3]]』の計5本。なおこの時期のNET月曜19:00は『バビル2世』が放送されているため、『魔女っ子』は中断中だったが、「まんがまつり」では『魔女っ子』は継続されていた。<br /> <br /> === 第2作 ===<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=ひみつのアッコちゃん&lt;br /&gt;(第2作)<br /> |ジャンル=テレビアニメ<br /> |放送期間=[[1988年]][[10月9日]] - [[1989年]][[12月24日]]<br /> |放送時間=日曜18:00 - 18:30<br /> |放送分=30<br /> |放送回数=61<br /> |放送枠=フジテレビ系列日曜夕方6時台枠のアニメ<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]]、[[東映アニメーション|東映動画]]、[[読売広告社]]<br /> |原作=赤塚不二夫<br /> |企画=原岡賢一郎、[[清水賢治]]、嶋村一夫、木村京太郎<br /> |脚本=[[星山博之]]、[[浦沢義雄]]ほか<br /> |演出=[[芝田浩樹]]ほか<br /> |出演者=[[堀江美都子]]&lt;br /&gt;[[杉山佳寿子]]&lt;br /&gt;[[塩屋翼]]&lt;br /&gt;太田淑子&lt;br /&gt;[[銀河万丈]]&lt;br /&gt;[[中原茂]]<br /> |OPテーマ=「ひみつのアッコちゃん」(堀江美都子)<br /> |EDテーマ=「DON&#039;T YOU…?」(堀江美都子、タイム・ファイブ)<br /> }}<br /> [[1988年]][[10月9日]]から[[1989年]][[12月24日]]にわたり全61話が[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]で日曜 18:00 - 18:30に放送された。東映動画制作。<br /> <br /> 当時の[[講談社]]は、[[小学館]]がフィーチャーしていた[[藤子不二雄]]に対抗し、赤塚不二夫をイメージリーダーとして打ち出そうとする戦略があり&lt;ref&gt;『KAWADE夢ムック 赤塚不二夫』([[河出書房新社]]・ISBN 978-4-309-97714-0)、228頁。&lt;/ref&gt;、この戦略にフジテレビと[[読売広告社]]が参加した。3社が提携した赤塚原作のアニメ第1弾『[[おそ松くん]]』に次ぐ2弾だった。<br /> <br /> [[東映アニメーション|東映動画]]の[[関弘美]]は『[[魔法使いサリー]]』のファンであり、『サリー』の後番組である旧作の『アッコちゃん』が気に入らなかった。そこで横山賢二に相談したところ「昔の『アッコちゃん』の嫌だったところは変えてしまっていい」と言われた。<br /> <br /> そこで彼女は旧作のアッコちゃんは優等生でメソメソしたところが気に入らなかったので、ドジな明るい子に変更した&lt;ref name=&quot;majyo&quot;&gt;魔女っ子大全集〈東映動画篇〉&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[芝田浩樹]]によると本作は旧作と同じくシリアスなドラマ性のあるものにする予定だったそうである。しかしフジテレビと読売広告社が明るい作風を要求。最終的には両者を折衷した作品になった。<br /> <br /> さらに当時の現代的要素が取り入れられ、コメディーを得意とする脚本家[[浦沢義雄]]の参加を得て、ギャグ色が強いものとなった。アッコのパパは企画段階ではパイロットだったのが、ニュースキャスターに変更。これは当時『[[ニュースステーション]]』や[[TBSテレビ|TBS]]のドラマ『[[パパはニュースキャスター]]』などにより、ニュースキャスターが人気の職業になっていたためで、毎回次回予告も、アッコがニュースキャスターに扮して次回のストーリーを読み上げるという形をとった。アッコのママは童話作家という設定で、第1作のアッコと同じ声優の[[太田淑子]]が演じた。なお、当初は太田がそのままアッコ役を演じる予定だったが、堀江に主題歌と主役の声の二役をさせたいという意向が働き、アッコの声を堀江が担当することになった。<br /> <br /> 1作目には存在しなかった、鏡の精の少年「キーオ」というキャラが転校生という設定で登場し、キザなふるまいからアッコや仲間たちとしばしば衝突する。また、時折茶々を入れる形で、赤塚不二夫がデザインを描き下ろした「変なおじさん」が登場する。<br /> <br /> 1988年10月下旬、[[タカラ (玩具メーカー)|タカラ]](現・[[タカラトミー]])が、アッコが劇中で使うコンパクトを玩具にした「テクマクマヤコン・コンパクト」を発売し、大ヒットした。1989年1月上旬までに20万個を出荷した&lt;ref&gt;「ポケット・『テクマクマヤコン・コンパクト』が大ヒット」『[[朝日新聞]]』1989年1月15日付朝刊、23面。&lt;/ref&gt;。この商品は発売直後から爆発的な売れ行きを見せ、店頭に並べられた直後に即売切れという状態が続いた。そのため、1988年11月下旬からテレビコマーシャルの放送が一旦、打ち切られた&lt;ref&gt;「タカラ『アッコちゃん』のコンパクト 3倍増産、月20万個に」『[[日経産業新聞]]』1989年1月9日付、6頁。&lt;/ref&gt;。1989年10月には2代目のコンパクトが使われ、その玩具が売り出された2か月後に打ち切られている。初代のコンパクトは丸型で、2代目のコンパクトは角型である。累計では、初代コンパクトの玩具は150万個、2代目コンパクトの玩具は80万個を売り上げた&lt;ref&gt;田埜哲文『ひみつのアッコちゃんのコンパクトはなぜ…』[[徳間書店]]、1993年、21頁。ISBN 4-19-555133-1&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> アッコの服装は、白いブラウスの上に赤い上着、および黄色いスカートを着用している。髪は紫色である。室内と外出時を問わず裸足で、裸足のままピンクのスニーカーと上履きを履く姿は男の子に負けない元気の良さをアピールしていた。<br /> <br /> 本作は視聴率上でもマーチャンダイジング上でも成功を収めた。この影響で同じフジテレビ、読売広告社が手がける『[[東映不思議コメディーシリーズ]]』も魔法少女路線に変更することになった&lt;ref name=&quot;majyo&quot;/&gt;。<br /> <br /> ガンモとゴマの二役を演じていた[[つかせのりこ]]が[[大腸癌|直腸癌]]を患い入院を余儀なくされたため途中降板した(その後、放送期間中の[[1989年]][[5月15日]]に逝去)。これにより、ガンモ役は[[三田ゆう子]]が、ゴマ役は[[佐藤智恵]]が途中で引き継いだ。<br /> <br /> ==== キャスト(第2作) ====<br /> * アッコ - [[堀江美都子]]<br /> * モコ - [[杉山佳寿子]]<br /> * 大将 - [[塩屋翼]]<br /> * 少将 - [[三輪勝恵]]<br /> * カン吉・大将の母- [[上村典子]]<br /> * ガンモ - [[つかせのりこ]]→[[三田ゆう子]]<br /> * チカ子・モコの母 - [[山本圭子]]<br /> * ギョロ・教頭先生- [[小林通孝]]<br /> * ゴマ - つかせのりこ→[[佐藤智恵]]<br /> * パパ - [[銀河万丈]]<br /> * ママ - [[太田淑子]]<br /> * 佐藤先生・ドラ - [[佐藤正治 (声優)|佐藤正治]]<br /> * 森山先生 - [[色川京子]]<br /> * シッポナ - [[渡辺菜生子]]<br /> * 鏡の女王 - [[増山江威子]]<br /> * キーオ - [[中原茂]]<br /> * 文造・大将の父 - [[松尾銀三]]<br /> * 源太郎・校長先生・変なおじさん - [[田中和実]]<br /> * お菊 - [[麻生美代子]]<br /> * ガンモの父 - [[掛川裕彦]]<br /> * ガンモの母 - 八百坂万紀<br /> * モコの父 - [[平野正人]]<br /> * その他 - [[屋良有作]]、[[広中雅志]]、[[丸尾知子]]、[[戸谷公次]]、[[山野さと子]]、[[沢木郁也]]、[[矢田耕司]]、[[江森浩子]]、[[多岐川まり子]]、[[金丸日向子]]、[[山口奈々]]、[[本多知恵子]]、[[川浪葉子]]、[[坂本千夏]]、[[頓宮恭子]]、[[草尾毅]]、[[田中康郎]]、[[阿部道子]]、[[難波圭一]]、[[宮内幸平]]、[[堀川亮]]、[[鈴木沙織]]、[[田中亮一]]、[[塩屋浩三]]、[[富沢美智恵]]、[[柳沢三千代]]、[[冬馬由美]]、[[片岡富枝]]、[[荘真由美]]、[[八奈見乗児]]、[[鈴木れい子]]、[[山本百合子]]、[[遠藤晴]]、[[島田敏]]、[[村國守平]]、[[金丸淳一]]、[[深雪さなえ]]、[[小口久仁子]]、[[岸野幸正]]、[[小野坂昌也]]、[[堀之紀]]、[[里内信夫]]、長嶺結花、[[佐藤浩之]]、[[原えりこ]]、[[長畑由美]]、藤原由香里、高木優佳、神山雅美、[[塩沢兼人]]、[[高木早苗]]、[[久川綾]]、[[浦和めぐみ]]、[[摩味]]、[[大森章督]]、[[萩森侚子]]、[[高戸靖広]]、[[柏倉つとむ]]、[[川村万梨阿]]、[[青羽美代子]]<br /> <br /> ==== スタッフ(第2作) ====<br /> * &#039;&#039;&#039;主要スタッフ&#039;&#039;&#039;<br /> ** 企画 - 原岡健一郎、[[清水賢治]](フジテレビ)、嶋村一夫、[[木村京太郎 (プロデューサー)|木村京太郎]](読売広告社)<br /> ** 原作 - 赤塚不二夫<br /> ** 音楽 - [[本間勇輔]]<br /> ** 製作担当 - 佐伯雅久<br /> ** キャラクターデザイン - [[兼森義則]]<br /> ** 美術デザイン - 坂本信人<br /> ** 美術 - 坂本信人、吉田智子、田中資幸、中山恭子、小林勝寿、坂野文世、萩原正己<br /> ** シリーズディレクター - [[芝田浩樹]]<br /> ** プロデューサー - 横山賢二、[[関弘美]](東映動画)<br /> ** 撮影 - 沖野雅英<br /> ** 編集 - 清水慎治→[[西山茂 (編集技師)|西山茂]]<br /> ** 録音 - 蔵本貞司<br /> ** 効果 - 今野康之<br /> ** 選曲 - [[田中英行]]<br /> ** 記録 - 雄谷将仁<br /> ** 美術進行 - 御園博<br /> ** 広報 - 重岡由美子(フジテレビ)<br /> ** 現像 - [[東映ラボ・テック|東映化学]]<br /> ** 制作 - [[フジテレビジョン|フジテレビ]]、[[読売広告社]]、[[東映アニメーション|東映動画]]<br /> <br /> ==== 主題歌(第2作) ====<br /> オープニングアニメーションは[[キャラクターデザイン]]の[[兼森義則]]が作画監督を務め、原画を[[マッドハウス]]が担当。そのほとんどは[[新川信正]]の手によるもので、手伝いとして[[竹井正樹]]が参加した。演出は[[芝田浩樹]]。有名な洋画のパロディーを集めたエンディングアニメーションもほぼ同じスタッフだが、DVD-BOXのブックレットにて兼森が「エンディングはチェックのみ」と語っている。芝田によると『[[E.T]]』のパロディーシーンがマッドハウスの高い技術力のため、そっくりになってしまい著作権に触れる危険があったので、慌てて変更してもらったという。<br /> <br /> ; オープニングテーマ - 「ひみつのアッコちゃん」<br /> : 作詞 - 井上ひさし、山元護久 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 青木望 / 歌 - 堀江美都子 ([[日本コロムビア]] )<br /> ; エンディングテーマ - 「DON&#039;T YOU…?」<br /> : 作詞 - 岡田ふみ子 / 作曲 - 芹澤廣明 / 編曲 - 青木望 / 歌 - 堀江美都子、タイム・ファイブ (日本コロムビア)<br /> <br /> ==== 各話リスト(第2作) ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !話数!!サブタイトル!!脚本!!(絵コンテ)&lt;br /&gt;演出!!作画監督!!放送日<br /> |-<br /> |1||鏡の国のプレゼント!?||[[星山博之]]||[[芝田浩樹]]||松本朋之||&#039;&#039;&#039;1988年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;10月9日<br /> |-<br /> |2||混戦データでドキッ!||[[武上純希]]||久岡敬史||羽山淳一||10月16日<br /> |-<br /> |3||コンパクトを返して!||[[山崎晴哉]]||[[梅澤淳稔]]||山崎展義||10月23日<br /> |-<br /> |4||シッポナ誘かい事件!?||[[大橋志吉]]||山田徹||菊池城二||10月30日<br /> |-<br /> |5||ヘッ!? 初恋は大ナマズ||[[浦沢義雄]]||川田武範||増田信博||11月6日<br /> |-<br /> |6||佐藤先生の婚約者!?||山崎晴哉||山吉康夫||梨澤孝司||11月13日<br /> |-<br /> |7||赤ちゃんで大さわぎ!!||大橋志吉||芝田浩樹||松本朋之||11月20日<br /> |-<br /> |8||潜入! エリート幼稚園||武上純希||久岡敬史||羽山淳一||11月27日<br /> |-<br /> |9||ドラの悩みごと?||浦沢義雄||梅澤淳稔||山崎展義||12月4日<br /> |-<br /> |10||恐怖のスキーレース||山崎晴哉||山田徹||菊池城二||12月11日<br /> |-<br /> |11||サンタさんの贈りもの||大橋志吉||川田武範||増田信博||12月18日<br /> |-<br /> |12||タコ焼き大好き宇宙人!?||浦沢義雄||山吉康夫||梨澤孝司||12月25日<br /> |-<br /> |13||ガンモの落語名人劇場||山崎晴哉||(芝田浩樹)&lt;br /&gt;有迫俊彦||松本朋之||&#039;&#039;&#039;1989年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1月15日<br /> |-<br /> |14||転校生はアブナイやつ||星山博之||久岡敬史||羽山淳一||1月22日<br /> |-<br /> |15||勝負! 雪ダルマ合戦||大橋志吉||梅澤淳稔||山崎展義||1月29日<br /> |-<br /> |16||走れ! 名馬ハヤテ||山崎晴哉||山田徹||堀川留子||2月5日<br /> |-<br /> |17||噂のあのコは白魔術||武上純希||川田武範||増田信博||2月12日<br /> |-<br /> |18||季節はずれの蝶々||浦沢義雄||山吉康夫||梨澤孝司||2月19日<br /> |-<br /> |19||コンパクトが使えない||星山博之||芝田浩樹||松本朋之||2月26日<br /> |-<br /> |20||狼はひとりぼっち||大橋志吉||久岡敬史||[[須田正己]]||3月5日<br /> |-<br /> |21||憧れのスチュワーデス||山崎晴哉||梅澤淳稔||羽山淳一||3月12日<br /> |-<br /> |22||父ちゃんのお花見物語||浦沢義雄||山田徹||山崎展義||3月19日<br /> |-<br /> |23||アイドルって大変!||大橋志吉||川田武範||堀川留子||3月26日<br /> |-<br /> |24||フォアグラ将軍の反乱||武上純希||山吉康夫||増田信博||4月2日<br /> |-<br /> |25||お見合いはお上品に||大橋志吉||久岡敬史||梨澤孝司||4月9日<br /> |-<br /> |26||カン吉と青い目の少女||山崎晴哉||梅澤淳稔||松本朋之||4月16日<br /> |-<br /> |27||幽霊屋敷のタヌキ騒動||浦沢義雄||芝田浩樹||須田正己||4月23日<br /> |-<br /> |28||悪役女子レスラーの恋||大橋志吉||山田徹||羽山淳一||4月30日<br /> |-<br /> |29||鏡の中に消えたキーオ||星山博之||川田武範||山崎展義||5月7日<br /> |-<br /> |30||ハッケヨイのこった!||山崎晴哉||山吉康夫||堀川留子||5月14日<br /> |-<br /> |31||花嫁さんはホラー好き||武上純希||久岡敬史||増田信博||5月21日<br /> |-<br /> |32||モコと夢見る王子さま||浦沢義雄||梅澤淳稔||松本朋之||5月28日<br /> |-<br /> |33||ガンバレひよこちゃん||大橋志吉||芝田浩樹||梨澤孝司||6月4日<br /> |-<br /> |34||アッコのアフリカ物語||星山博之||山田徹||山崎展義||6月11日<br /> |-<br /> |35||父と娘の仁義なき戦い||大橋志吉||川田武範||羽山淳一||6月18日<br /> |-<br /> |36||エンマ大王の大将征伐||浦沢義雄||山吉康夫||斉藤一彦||6月25日<br /> |-<br /> |37||グルメラーメン繁盛記||山崎晴哉||久岡敬史||松本朋之||7月2日<br /> |-<br /> |38||夢見るバレリーナ!||武上純希||梅澤淳稔||増田信博||7月9日<br /> |-<br /> |39||カエルの子はカエル||大橋志吉||芝田浩樹||梨澤孝司||7月23日<br /> |-<br /> |40||花のお江戸の捕物帳||浦沢義雄||山田徹||山崎展義||7月30日<br /> |-<br /> |41||真夏の夜のホタル||大橋志吉||川田武範||羽山淳一||8月6日<br /> |-<br /> |42||素敵な兄貴が欲しい!||武上純希||山吉康夫||山口聴||8月13日<br /> |-<br /> |43||アリとキリギリス||山崎晴哉||梅澤淳稔||松本朋之||8月20日<br /> |-<br /> |44||アッコたちの漂流記||星山博之||芝田浩樹||増田信博||8月27日<br /> |-<br /> |45||水の中のオバタリアン||大橋志吉||久岡敬史||梨澤孝司||9月3日<br /> |-<br /> |46||愛のわんこそばツアー||山崎晴哉||山田徹||山崎展義||9月10日<br /> |-<br /> |47||月夜に泣くかぐや姫||武上純希||川田武範||松本朋之||9月17日<br /> |-<br /> |48||パパとママの青春物語||浦沢義雄||山吉康夫||小幡公春||9月24日<br /> |-<br /> |49||階段の怪談で大ピンチ||大橋志吉||梅澤淳稔||今川よしみ||10月1日<br /> |-<br /> |50||アッコは名ピッチャー||星山博之||芝田浩樹||増田信博||10月8日<br /> |-<br /> |51||エッ! 最後の変身?||武上純希||山田徹||梨澤孝司||10月15日<br /> |-<br /> |52||ワン・ニャン物語||山崎晴哉||久岡敬史||松本朋之||10月22日<br /> |-<br /> |53||牧場の少女の願いごと||浦沢義雄||川田武範||山崎展義||10月29日<br /> |-<br /> |54||大将のスキスキ大作戦||栗原浩一||山吉康夫||今川よしみ||11月5日<br /> |-<br /> |55||大マジックのマドンナ||大橋志吉||梅澤淳稔||増田信博||11月12日<br /> |-<br /> |56||ママのテニス教室||武上純希||芝田浩樹||近藤優次||11月19日<br /> |-<br /> |57||T.Vゲーム少年を救え!||大橋志吉||山田徹||小幡公春||11月26日<br /> |-<br /> |58||アッコは美人OL!?||星山博之||久岡敬史||山崎展義||12月3日<br /> |-<br /> |59||森山先生、お幸せに!||山崎晴哉||川田武範||堀川留子||12月10日<br /> |-<br /> |60||キーオのいなくなる日||大橋志吉||山吉康夫||rowspan=&quot;2&quot;|梨澤孝司||12月17日<br /> |-<br /> |61||私の心のコンパクト||星山博之||芝田浩樹||12月24日<br /> |}<br /> <br /> * ※第13話は1989年1月8日に放送予定だったが、[[昭和天皇]]崩御のニュースのため翌週に繰り下げとなった。<br /> * ※1989年7月16日は『[[FNSの日|FNSスーパースペシャル 1億人のテレビ夢列島&#039;89]]』放送のため休止。<br /> <br /> ==== 放送局(第2作) ====<br /> ※放送日時は1989年9月中旬 - 10月上旬時点(テレビ岩手については、本放送終了後に放送された日時)、放送系列は放送当時のものとする&lt;ref&gt;『[[アニメディア]]』1989年10月号([[学研パブリッシング]])、テレビ局ネットワーク 91 - 93頁。&lt;/ref&gt;。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> !放送地域!!放送局!!放送系列!!放送日時!!備考<br /> |-<br /> |[[広域放送|関東広域圏]]||フジテレビ||rowspan=&quot;22&quot;|[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]||rowspan=&quot;22&quot;|日曜 18:00 - 18:30||&#039;&#039;&#039;制作局&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |[[北海道]]||[[北海道文化放送]]||<br /> |-<br /> |[[宮城県]]||[[仙台放送]]||<br /> |-<br /> |[[秋田県]]||[[秋田テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[山形県]]||[[山形テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[福島県]]||福島テレビ||<br /> |-<br /> |[[新潟県]]||新潟総合テレビ||<br /> |-<br /> |[[長野県]]||[[長野放送]]||<br /> |-<br /> |[[静岡県]]||[[テレビ静岡]]||<br /> |-<br /> |[[富山県]]||[[富山テレビ放送|富山テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[石川県]]||[[石川テレビ放送|石川テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[福井県]]||[[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[広域放送|中京広域圏]]||[[東海テレビ放送|東海テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[広域放送|近畿広域圏]]||[[関西テレビ放送|関西テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[島根県]]・[[鳥取県]]||[[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[岡山県・香川県の放送|岡山県・香川県]]||岡山放送||<br /> |-<br /> |[[広島県]]||[[テレビ新広島]]||<br /> |-<br /> |[[愛媛県]]||愛媛放送||現:[[テレビ愛媛]]。<br /> |-<br /> |[[福岡県]]||[[テレビ西日本]]||<br /> |-<br /> |[[佐賀県]]||[[サガテレビ]]||<br /> |-<br /> |[[熊本県]]||[[テレビ熊本]]||1989年9月までは[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]とのクロスネット局。<br /> |-<br /> |[[沖縄県]]||沖縄テレビ||<br /> |-<br /> |[[青森県]]||青森放送||[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]&lt;br&gt;テレビ朝日系列||金曜 17:15 - 17:45||<br /> |-<br /> |[[岩手県]]||[[テレビ岩手]]||rowspan=&quot;2&quot;|日本テレビ系列||月曜 - 金曜 17:30 - 18:00||本放送終了後、1990年 - 1991年頃に放送&lt;ref&gt;『アニメディア』1991年1月号(学研パブリッシング)、テレビ局ネットワーク 91頁。&lt;/ref&gt;。<br /> |-<br /> |[[山梨県]]||山梨放送||土曜 6:15 - 6:45||<br /> |-<br /> |[[山口県]]||[[テレビ山口]]||[[Japan News Network|TBS系列]]||月曜 17:00 - 17:30||<br /> |-<br /> |[[徳島県]]||四国放送||日本テレビ系列||火曜 17:30 - 18:00||<br /> |-<br /> |[[長崎県]]||[[テレビ長崎]]||フジテレビ系列&lt;br&gt;日本テレビ系列||月曜 19:00 - 19:30||<br /> |-<br /> |[[大分県]]||[[テレビ大分]]||日本テレビ系列&lt;br&gt;フジテレビ系列&lt;br&gt;テレビ朝日系列||金曜 16:00 - 16:30||<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]||鹿児島テレビ||日本テレビ系列&lt;br&gt;フジテレビ系列||水曜 16:30 - 17:00||<br /> |}<br /> <br /> ==== 視聴率(第2作) ====<br /> いずれも[[ビデオリサーチ]]調べ・関東地区。<br /> * 平均視聴率:14.3%<br /> * 最高視聴率:20.7%<br /> <br /> ==== 劇場版(第2作) ====<br /> いずれも「東映まんがまつり」で公開。カラー、[[ビスタビジョン]]、25分。<br /> <br /> 2作品とも2011年5月21日発売の「赤塚不二夫DVD コレクション」において初DVD化となる。<br /> {{Infobox Film<br /> |作品名=ひみつのアッコちゃん<br /> |原題=Secret of Akkochan<br /> |製作総指揮=[[今田智憲]]<br /> |製作=横山賢二、[[関弘美]](「企画」名義)<br /> |原作=[[赤塚不二夫]]<br /> |脚本=[[武上純希]]<br /> |監督=[[芝田浩樹]]<br /> |出演者=[[堀江美都子]]&lt;br /&gt;[[杉山佳寿子]]&lt;br /&gt;[[塩屋翼]]ほか<br /> |音楽=[[本間勇輔]]<br /> |主題歌=「ひみつのアッコちゃん」(堀江美都子)<br /> |撮影=[[沖野正英]]<br /> |編集=[[清水慎治]]<br /> |製作会社=[[東映動画]]<br /> |配給=[[東映]]<br /> |公開={{Flagicon|JPN}}[[1989年]][[3月18日]]<br /> |製作国={{JPN}}<br /> |言語=[[日本語]]<br /> |上映時間=25分<br /> |前作=ひみつのアッコちゃん(1973年3月、「アッコ」)&lt;br /&gt;[[魔法少女ララベル#劇場版|魔法少女ララベル 海が呼ぶ夏休み]](1980年7月、「[[東映魔女っ子シリーズ|魔女っ子]]」)<br /> |次作=ひみつのアッコちゃん 海だ! おばけだ!! 夏祭り(「アッコ」&amp;「魔女っ子」)<br /> }}<br /> ; ひみつのアッコちゃん(1989年3月18日公開)<br /> * 9年振りの魔女っ子劇場作にして、初の劇場用新作。内容は、アッコたちが遊ぶ広場にビルを建てようとするのを阻止しようとする、下町舞台の話では良くある話だが、そのビル建設発起人が大将の父親というのが異色。作品ではアッコは、メス猫・[[巫女]]・[[バトントワラー]]、そして大将の父の初恋の少女の、計4キャラに変身する。<br /> :;スタッフ<br /> ;*製作総指揮 - [[今田智憲]]<br /> ;*企画 - 横山賢二、[[関弘美]]<br /> :*原作 - [[赤塚不二夫]]<br /> :*脚本 - [[武上純希]]<br /> :*監督 - [[芝田浩樹]]<br /> :*キャラクターデザイン / 作画監督 - [[兼森義則]]<br /> :*撮影 - [[沖野正英]]<br /> :*美術 - [[坂本信人]]<br /> :*録音 - [[倉本貞司]]<br /> :*編集 - [[清水慎治]]<br /> :;主題歌<br /> :*オープニング「ひみつのアッコちゃん」(堀江美都子)<br /> ::*映像はTV版と同じだが、歌詞[[スーパーインポーズ (映像編集)|テロップ]]は無い。<br /> :*エンディング「DON&#039;T YOU?…」(堀江美都子、タイム・ファイブ)<br /> ::*こちらの映像はオリジナル。<br /> :;同時上映<br /> :*[[聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち]]<br /> :*[[おそ松くん#劇場版|おそ松くん スイカの星からこんにちはザンス!]]<br /> :*[[高速戦隊ターボレンジャー#劇場版|高速戦隊ターボレンジャー]]<br /> {{Infobox Film<br /> |作品名=ひみつのアッコちゃん&lt;br /&gt;海だ! おばけだ!! 夏祭り<br /> |原題=Secret of Akkochan #2:&lt;br /&gt;Summer Festival<br /> |製作総指揮=今田智憲<br /> |製作=横山賢二、関弘美(「企画」名義)<br /> |原作=赤塚不二夫<br /> |脚本=[[星山博之]]<br /> |監督=[[久岡敬史]]<br /> |出演者=堀江美都子&lt;br /&gt;杉山佳寿子&lt;br /&gt;塩屋翼&lt;br /&gt;[[土井美加]]ほか<br /> |音楽=本間勇輔<br /> |主題歌=「ひみつのアッコちゃん」(堀江美都子)<br /> |撮影=[[渡辺英俊]]<br /> |編集=清水慎治<br /> |製作会社=東映動画<br /> |配給=東映<br /> |公開={{Flagicon|JPN}}1989年[[7月15日]]<br /> |製作国={{JPN}}<br /> |言語=[[日本語]]<br /> |上映時間=25分<br /> |前作=ひみつのアッコちゃん(1989年3月。「アッコ」&amp;「魔女っ子)<br /> |次作=【終了】(「アッコ」)&lt;br /&gt;[[魔法使いサリー]](第2作)(「魔女っ子)<br /> }}<br /> ; ひみつのアッコちゃん 海だ! おばけだ!! 夏祭り(1989年7月15日公開)<br /> * 劇場新作第2弾で、1作に2本の劇場用新作が製作されたのは「東映魔女っ子シリーズ」では初。内容は夏に因んで、アッコたちが海に行くも、海の沖にある孤島の守護神「白い[[イルカ]]」(声 - [[土井美加]])見たさに大将・ゴマ・ギョロ・キーオが行った事から騒ぎとなる話。そして舞台が海という関係上、両親・先生・変なおじさんといった町の大人たちは、一切登場しない。<br /> :なおタイトルの内「&#039;&#039;&#039;海だ! おばけだ!! 夏祭り&#039;&#039;&#039;」は、他のTVアニメの劇場用新作同様、サブタイトル的な扱いとなっている。<br /> :;スタッフ<br /> :*製作総指揮 - 今田智憲<br /> :*企画 - 横山賢二、関弘美<br /> :*脚本 - [[星山博之]]<br /> :*監督 - [[久岡敬史]]<br /> :*キャラクターデザイン - 兼森義則<br /> :*作画監督 - [[増田信博]]<br /> :*撮影 - [[渡辺英俊]]<br /> :*美術 - 坂本信夫<br /> :*録音 - 倉岡貞司<br /> :*編集 - 清水慎治<br /> :;主題歌<br /> :*オープニング「ひみつのアッコちゃん」(堀江美都子)<br /> ::*前作同様「TV本編と同じ映像」・「歌詞テロップ抜き」だが、「東映マーク」(荒磯に波)のBGMが変更され、OP冒頭部に[[ハープ]]の音が追加されている。<br /> :*エンディング「ひみつのアッコちゃん音頭」(作詞 - [[伊藤アキラ]] / 作曲 - [[有澤孝紀]] / 歌 - 堀江美都子)<br /> ::*「魔女っ子シリーズ」劇場版でオリジナルEDテーマが作られたのは史上初。また劇場版限定とはいえ、「魔女っ子」で「[[音頭]]」が作られたのも初。<br /> :;同時上映<br /> :*[[ドラゴンボールZ (1989年の映画)|ドラゴンボールZ]]<br /> :*[[悪魔くん#劇場版|悪魔くん]](アニメ版)<br /> :*[[機動刑事ジバン#映画作品|機動刑事ジバン]]<br /> <br /> === 第3作 ===<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=ひみつのアッコちゃん&lt;br /&gt;(第3作)<br /> |ジャンル=テレビアニメ<br /> |放送期間=[[1998年]][[4月5日]] - [[1999年]][[2月28日]]<br /> |放送時間=日曜9:00 - 9:30<br /> |放送分=30<br /> |放送回数=44<br /> |放送枠=フジテレビ日曜朝9時台枠のアニメ<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=フジテレビ、東映動画→東映アニメーション、読売広告社<br /> |原作=赤塚不二夫<br /> |企画=[[藤山太一郎]]、木村京太郎、関弘美<br /> |脚本=[[武上純希]]、浦沢義雄ほか<br /> |演出=芝田浩樹ほか<br /> |出演者=[[山崎和佳奈]]&lt;br /&gt;[[梅田貴公美]]&lt;br /&gt;[[鈴木琢磨]]&lt;br /&gt;堀江美都子<br /> |OPテーマ=「ひみつのアッコちゃん」([[下成佐登子]])<br /> |EDテーマ=「わたしの歌を聴いてほしい」(第1 - 26話、白木由美、TAKING VITAMIN J)&lt;br /&gt;「ニッポン晴れだよっ!アッコちゃん」(第27 - 終、ザ・アッコちゃんズ)<br /> }}<br /> [[1998年]][[4月5日]]から[[1999年]][[2月28日]]まで全44話がフジテレビ系列で日曜 9:00 - 9:30に放送された。東映動画→[[東映アニメーション]]製作。<br /> <br /> 今作でのアッコの両親は、父親が[[カメラマン]]、母親が[[芸術家]]と設定されている。アッコの髪の毛は第1作にほぼ近いが、服装や明るく活発で友人思いな性格は第2作のものを受け継いでいる。また「美少女ヒロイン」の定義の変化によって、アッコを始め一部のキャラクターは等身が上がっている、瞳が大きくなっているなど、原作のタッチからは更に大幅なリデザインが施されている。<br /> <br /> 第2作でアッコを演じた堀江美都子が鏡の女王役として出演した。また、第1作でアッコを演じ、第2作でアッコの母親を演じた太田淑子は、ラスト近くで、アッコに助けられる老婆の役でゲスト出演した。チカ子、モコの母役の[[山本圭子]]と大将の父役の[[松尾銀三]]が2作目からの続投となっている。<br /> <br /> 前番組として放送されていた『[[ゲゲゲの鬼太郎 (アニメ)|ゲゲゲの鬼太郎]]』の第64話で本篇がデジタル化され、大幅なコストダウンと省力化に成功したことから、本作は当放送枠初の全編デジタル製作となる。<br /> <br /> 前2作に比べ視聴率や[[バンダイ]]などから発売された関連グッズの売上げが不振だったため、1年弱で打ち切り&lt;ref&gt;フジテレビ系列日曜朝9時のテレビアニメ枠の番組において最短の放送期間となった。また、第3作は同放送枠における唯一の女児向けアニメである。&lt;/ref&gt;となり、次番組「[[デジモンアドベンチャー]]」は本来の改編時期より1ヶ月前倒しの1999年3月の中途半端な時期にスタートとなっている。また第3作では前2作のような「劇場版」は制作されていない。<br /> <br /> ==== キャスト(第3作) ====<br /> * アッコ(加賀美アツコ) - [[山崎和佳奈]]<br /> * モコ(浪花モコ) - [[梅田貴公美]]<br /> * 大将 - [[鈴木琢磨]]<br /> * 少将 - [[こおろぎさとみ]]<br /> * カン吉 - [[生駒治美]]<br /> * ガンモ、ペンギンの一平 - [[竹内順子]]<br /> * チカ子、モコの母 - [[山本圭子]]<br /> * ギョロ - [[赤井田良彦]]<br /> * ゴマ、ドラ- [[高戸靖広]]<br /> * アッコのパパ(加賀美健一郎) - [[山口健]]<br /> * アッコのママ(加賀美恭子) - [[冨永みーな]]<br /> * シッポナ - [[永野愛]]※第5話「仁義なき猫戦争!」でアッコちゃんがネコに変身した時に初めて言葉を喋る。<br /> * 鏡の国の女王 - [[堀江美都子]](第1話登場)<br /> * 山茶花レイ子 - ??(第1話登場)<br /> * 袋小路トメ吉 - [[チョー (俳優)|長島雄一]](現:チョー)(第1話登場)<br /> * 山茶花レイ子の父 - [[高橋広樹]](第1話登場)<br /> * 真由美 - [[田中涼子 (声優)|田中涼子]](第2話登場)<br /> * マネージャー - [[家富ヨウジ]](第2話登場)<br /> * スポンサー - 及村健次(第2話登場)<br /> * [[女性警察官|婦警]]さん - [[根谷美智子]](第3話登場)<br /> * ギャング親分(大山権三) - ??(第3話登場)<br /> * 子分ギャングA - [[布目貞雄]](第3話登場)<br /> * 子分ギャングB - [[小栗雄介]](第3話登場)<br /> * 若い男 - 鈴木信明(第3話登場)<br /> * 郵便局長 - [[森訓久]](第3話登場)<br /> * 大将の父 - [[松尾銀三]](第3話登場)<br /> * マダム陳 - [[荘真由美]](第4話登場)<br /> * コック長 - [[中博史]](第4話登場)<br /> * 支配人 - [[平田広明]](第4話登場)<br /> * イセエビ - [[宮田幸季|宮田始典]](第4話登場)<br /> * ビル - [[菊池正美]](第5話登場)<br /> * ドラの仲間ネコ - 赤井田良彦、生駒治美、高戸靖広、竹内順子、山本圭子(第5話登場)<br /> * 校長先生、初代校長先生 - [[塩屋浩三]](第6話登場)<br /> * 教頭先生 - [[立木文彦]](第6話登場)<br /> * 森山先生 - 永野愛(第6話登場)<br /> * 佐藤先生 - 高橋広樹(第6話登場)<br /> * 山田捨吉元校長(校長OB会) - [[菅原淳一]](第6話登場)<br /> * 川島元校長(校長OB会) - ??(第6話登場)<br /> * 海野虎造元校長(校長OB会) - 古橋芳治(第6話登場)<br /> * ヤブタ医院の医者 - [[西松和彦]](第7話登場)<br /> * 雄一 - [[山口勝平]](第8話登場)<br /> * モコの父 - 鈴木信明(第9話登場)<br /> * モコの母 - 山本圭子(第9話登場)<br /> * さくらんぼ園の主人 - [[菅原淳一]](第9話登場)<br /> * さくらんぼ園の妻 - [[橘U子]](第9話登場)<br /> * 風水師 - [[肝付兼太]](第9話登場)<br /> * サチコ - [[七緒はるひ|寺田はるひ]](第10話登場)<br /> * 前島 - [[葛城七穂]](第10話登場)<br /> * サチコの女子高生友人 - 梅田貴公美、他(第10話登場)<br /> * ガンモの父 - [[西村朋紘]](第11話登場)<br /> * ガンモの母 - [[松岡洋子 (声優)|松岡洋子]](第11話登場)<br /> * ジャイアント・キングスター - [[梁田清之]](第12話登場)<br /> * 小玉プロモーター - 高戸靖広(第12話登場)<br /> * アナウンサー - [[太田真一郎]](第12話登場)<br /> * 司会者 - 赤井田良彦(第12話登場)<br /> * レフェリー - [[小栗雄介]](第12話登場)<br /> * アントニオ・ババ - [[銀河万丈]](第12話登場)<br /> * ラーメン屋主人 - 小栗雄介(第13話登場)<br /> * ラーメン屋客 - 布目貞雄(第13話登場)<br /> * 八百屋主人 - 西松和彦(第13話登場)<br /> * 骸骨博士 - 山口健(第13話登場)<br /> * 美少女仮面プリンアラモード - 白木由美(第13話登場)(特別出演?)<br /> * 魚屋 - 布目貞雄(第14話登場)<br /> * 肉屋 - [[沖田蒼樹]](第14話登場)<br /> * 八百屋 - [[渡部るみ]](第14話登場)<br /> * さやか - [[大本眞基子]](第15話登場)<br /> * ピョン - [[まるたまり]](第15話登場)<br /> * イルカ - [[宮田幸季|宮田始典]](第15話登場)<br /> * ゴンタ - [[乃村健次]](第15話登場)<br /> * 赤ちゃん(山本ハナビ) - [[かないみか]](第16話登場)<br /> * 赤ちゃんのママ(山本ひろみ) - 田中涼子(第16話登場)<br /> * 赤ちゃんのパパ(山本裕志) - [[金光宣明]](第16話登場)<br /> * 出前持ち - 小栗雄介(第16話登場)<br /> * TVアナウンサー - 沖田蒼樹(第16話登場)<br /> * おじいちゃん - [[世田壱恵]](第16話登場)<br /> * おばあちゃん - [[尾小平志津香]](第16話登場)<br /> * あこがれの監視員 - [[高木渉]](第17話登場)<br /> * ペットのたこ - [[埴岡由紀子]](第17話登場)<br /> * 監視員A - [[石塚堅]](第17話登場)<br /> * 不良 - 小栗雄介(第17話登場)<br /> * ガンモのおじいちゃん - 西松和彦(第18話登場)<br /> * 番台のおばさん - 渡部るみ(第19話登場)<br /> * おばあさん - 尾小平志津香(第19話登場)<br /> * 八百屋のおばちゃん - 橘U子(第20話登場)<br /> * 司会者 - [[奥寺健]]([[フジテレビ]])(第20話登場)<br /> * Mr.ガーリック(黒岩) - [[若本規夫]](第20話登場)<br /> * 大将の母 - 尾小平志津香(第22話登場)<br /> * 新人バスガイド - [[高村めぐみ]](第22話登場)<br /> * バスガイド - 田中涼子(第22話登場)<br /> * バスの客A - 小栗雄介(第22話登場)<br /> * バスの客B - [[田村貴浩]](第22話登場)<br /> * バスの客C - [[岡田貴之]](第22話登場)<br /> * 八百屋のおやじ - 西松和彦(第22話登場)<br /> * 係員 - 小栗雄介(第23話登場)<br /> * ディカプリオ(森山先生の飼犬) - [[堀川りょう|堀川亮]](現:堀川りょう)(第23話登場)<br /> * 美術評論家 - [[石塚運昇]](第24話登場)<br /> * 刑事 - 乃村建次(第24話登場)<br /> * 怪盗ふくみみ - [[塩沢兼人]](第25話、第38話登場)<br /> * 大工の名人 - [[大竹宏]](第26話登場)<br /> * 弟子A - 石塚堅(第26話登場)<br /> * 弟子B - 小栗雄介(第26話登場)<br /> * 捕獲係 - 沖田蒼樹(第26話登場)<br /> * 宅配便配達員 - 金光宣明(第28話登場)<br /> * 男A - 石塚堅(第29話登場)<br /> * 男B - 小栗雄介(第29話登場)<br /> * 骨董屋の主人 - 菅原淳一(第29話登場)<br /> * 鬼熊稲雄 - 柳沢栄治(第30話登場)<br /> * 魚屋のおっちゃん - 布目貞雄(第30話登場)<br /> * 八百屋のおばちゃん - 渡部るみ(第30話登場)<br /> * 肉屋のあんちゃん - 沖田蒼樹(第30話登場)<br /> * 男生徒 - 小栗雄介(第30話登場)<br /> * 女生徒 - 田中涼子(第30話登場)<br /> * 野球中継アナウンサー - 金光宣明(第30話登場)<br /> * 相馬ミキ - [[篠原恵美]](第31話登場)<br /> * スマイル - [[掛川裕彦]](第31話登場)<br /> * 調教師 - 中博史(第31話登場)<br /> * アナウンサー - 小栗雄介(第31話登場)<br /> * ウェイトレス - [[ゆみたかよ]](第31話登場)<br /> * 青年 - [[うえだゆうじ|上田祐司]](現:うえだゆうじ)(第32話登場)<br /> * お嬢様 - [[飛松加奈子]](第32話登場)<br /> * トカゲ - [[くじら (声優)|くじら]](第32話登場)<br /> * モグラ - 金光宣明(第33話登場)<br /> * カエル - [[宇和川恵美]](第33話登場)<br /> * 江戸川先生 - [[岸野幸正]](第33話登場)<br /> * 不良少年 - [[飛田展男]](第35話登場)<br /> * サンタクロース - [[大竹宏]](第36話登場)<br /> * もんじゃ焼きの店主 - [[木村雅史]](第37話登場)<br /> * 婦人警官 - [[ゆみたかよ]](第38話登場)<br /> * マフィア - 石塚堅(第38話登場)<br /> * TVアナウンサー - 小栗雄介(第38話登場)<br /> * 美少女怪盗ミルフィーユ - [[三石琴乃]](第38話登場)<br /> * アソウムツミ - [[菊地祥子]](第39話登場)<br /> * コーチ - [[小野健一 (声優)|小野健一]](第39話登場)<br /> * コンビニ店員 - 布目貞雄(第40話登場)<br /> * 子分A - 布目貞雄(第42話登場)<br /> * 子分B - 石塚堅(第42話登場)<br /> * 子分C - 小栗雄介(第42話登場)<br /> * 親分 - [[古川登志夫]](第42話登場)<br /> * 猫 - 石塚堅(第43話登場)<br /> * 猫 - 小栗雄介(第43話登場)<br /> * 老婦人 - [[太田淑子]](第43話登場[特別出演])<br /> * 消防士 - 石塚堅(第44話登場)<br /> <br /> ==== スタッフ(第3作) ====<br /> * &#039;&#039;&#039;主要スタッフ&#039;&#039;&#039;<br /> ** 企画 - [[原田冬彦]]→[[藤山太一郎]](フジテレビ)、木村京太郎(読売広告社)、関弘美(東映動画)<br /> ** 原作 - [[赤塚不二夫]]<br /> ** シリーズディレクター - [[芝田浩樹]]<br /> ** シリーズ構成 - [[武上純希]]<br /> ** キャラクターデザイン - [[出口としお]]<br /> ** 美術デザイン - [[飯島由樹子]]<br /> ** 美術 - 飯島由樹子、清水哲弘<br /> ** 音楽 - [[川崎真弘]]<br /> ** 製作担当 - 岡田将介<br /> ** 制作 - [[フジテレビジョン|フジテレビ]]、[[読売広告社]]、[[東映アニメーション|東映動画]]<br /> <br /> ==== 主題歌(第3作) ====<br /> ;オープニングテーマ<br /> :;「ひみつのアッコちゃん」<br /> ::作詞 - 井上ひさし、山元護久 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 大島ミチル / 歌 - [[下成佐登子]] (日本コロムビア)<br /> <br /> ::オーケストラ演奏を伴奏とする他、最後の歌詞のアクセントが上がらないのも特徴。<br /> ::第26話から2代目のコンパクトが使われ、第27話以降オープニング画面は一部変更された。<br /> ;エンディングテーマ<br /> :;「わたしの歌を聴いてほしい」(第1話 - 第26話)<br /> ::作詞 - 白木由美、浦沢義雄 / 作曲・編曲 - 藤沢秀樹 / 歌 - 白木由美、TAKING VITAMIN J (日本コロムビア)<br /> :;「ニッポン晴れだよっ!アッコちゃん」(第27話 - 第44話)<br /> ::作詞 - 石川華子 / 作曲・編曲 - 見良津健雄 / 歌 - ザ・アッコちゃんズ (日本コロムビア)<br /> <br /> ==== 各話リスト(第3作) ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !話数!!サブタイトル!!脚本!!演出!!作画監督!!放送日!!収録VHS<br /> |-<br /> |1||鏡の国のおくりもの||[[武上純希]]||[[芝田浩樹]]||[[八島善孝]]||&#039;&#039;&#039;1998年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;4月5日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.1<br /> |-<br /> |2||暴れん坊ペンギン・一平||[[大橋志吉]]||[[今沢哲男]]||[[信実節子]]||4月12日<br /> |-<br /> |3||ギャング大将・愛の暴走||[[橋本裕志]]||川田武範||[[直井正博]]||4月19日<br /> |-<br /> |4||中華おばけレストラン!?||[[浦沢義雄]]||上田芳裕||[[清山滋崇]]||4月26日<br /> |-<br /> |5||仁義なき猫戦争!||大橋志吉||[[境宗久]]||[[海老沢幸男]]||5月3日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.2<br /> |-<br /> |6||学校を守れ! アッコ校長||武上純希||[[細田守]]||八島善孝||5月10日<br /> |-<br /> |7||モコちゃんの晩ごはん||橋本裕志||今沢哲男||出口としお||5月17日<br /> |-<br /> |8||男大将・サッカー対決||武上純希||川田武範||信実節子||5月24日<br /> |-<br /> |9||風水師とサクランボ||[[大和屋暁]]||上田芳裕||直井正博||5月31日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.3<br /> |-<br /> |10||少将の初恋でしゅ!||大橋志吉||芝田浩樹||清山滋崇||6月7日<br /> |-<br /> |11||落語と豆腐と宇宙人!||浦沢義雄||境宗久||海老沢幸男||6月14日<br /> |-<br /> |12||ジャイアント・アッコ||橋本裕志||今沢哲男||[[石黒育]]||6月21日<br /> |-<br /> |13||美少女仮面におまかせ||浦沢義雄||川田武範||八島善孝||6月28日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.4<br /> |-<br /> |14||チカ子の噂でワニワニ!?||[[吉田玲子]]||細田守||出口としお||7月5日<br /> |-<br /> |15||夢のイルカショー!||大橋志吉||上田芳裕||信実節子||7月12日<br /> |-<br /> |16||お騒がせスーパーベビー||橋本裕志||芝田浩樹||直井正博||7月26日<br /> |-<br /> |17||思い出の渚・タコの海||浦沢義雄||境宗久||清山滋崇||8月2日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.5<br /> |-<br /> |18||巨大鯉を探せ! 夏の冒険||大和屋暁||今沢哲男||石黒育||8月9日<br /> |-<br /> |19||受難! 夏バテペンギン||武上純希||川田武範||海老沢幸男||8月16日<br /> |-<br /> |20||華麗なるマジシャン!||吉田玲子||細田守||八島善孝||8月23日<br /> |-<br /> |21||人魚の読書感想文!?||浦沢義雄||[[今村隆寛]]||出口としお||8月30日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.6<br /> |-<br /> |22||ド演歌・夫婦道!||[[吉村元希]]||芝田浩樹||信実節子||9月6日<br /> |-<br /> |23||恋のワンワン騒動!||大橋志吉||今沢哲男||石黒育||9月13日<br /> |-<br /> |24||ひみつのチカ子ちゃん||浦沢義雄||川田武範||直井正博||9月20日<br /> |-<br /> |25||怪盗ふくみみの挑戦!||大和屋暁||境宗久||清山滋崇||9月27日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.7<br /> |-<br /> |26||新しいひ・み・つ!||大橋志吉||芝田浩樹||八島善孝||10月11日<br /> |-<br /> |27||走れ! バニーガール||浦沢義雄||今村隆寛||海老沢幸男||10月18日<br /> |-<br /> |28||ダイエット狂騒曲!||大和屋暁||上田芳裕||出口としお||10月25日<br /> |-<br /> |29||ここ掘れペンペン!||大橋志吉||川田武範||石黒育||11月1日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.8<br /> |-<br /> |30||ロミオがいっぱい!?||吉田玲子||細田守||八島善孝||11月8日<br /> |-<br /> |31||駆けろ! サラブレッド||橋本裕志||今沢哲男||直井正博||11月15日<br /> |-<br /> |32||ひみつのラブレター||浦沢義雄||芝田浩樹||信実節子||11月22日<br /> |-<br /> |33||ガンモの豆腐道!||武上純希||今村隆寛||[[福本勝]]||11月29日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.9<br /> |-<br /> |34||少将・学校へ行く!||吉村元希||[[角銅博之]]||清山滋崇||12月6日<br /> |-<br /> |35||新親分をさがせ!?||吉田玲子||川田武範||海老沢幸男||12月13日<br /> |-<br /> |36||サンタさんと願い星||浦沢義雄||今村隆寛||石黒育||12月20日<br /> |-<br /> |37||大将の一番長い日!||大橋志吉||芝田浩樹||八島善孝||&#039;&#039;&#039;1999年&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;1月10日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.10<br /> |-<br /> |38||ふしぎの夢のアッコ||吉村元希||角銅博之||直井正博||1月17日<br /> |-<br /> |39||怪盗ふくみみの逆襲!||大和屋暁||今沢哲男||出口としお||1月24日<br /> |-<br /> |40||飛べ! 銀盤の妖精||武上純希||川田武範||信実節子||1月31日<br /> |-<br /> |41||史上最低の変身!||rowspan=&quot;2&quot;|浦沢義雄||今沢哲男||清山滋崇||2月7日||rowspan=&quot;4&quot;|VOL.11<br /> |-<br /> |42||チョコレート陰謀団||川田武範||福本勝||2月14日<br /> |-<br /> |43||冬の日の迷い猫||大和屋暁||今村隆寛||出口としお||2月21日<br /> |-<br /> |44||さよなら私のひみつ||大橋志吉||芝田浩樹||海老沢幸男||2月28日<br /> |}<br /> <br /> * ※1998年7月19日・10月4日・12月27日・1999年1月3日は放送休止。<br /> <br /> ==== 放送局(第3作) ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:smaller&quot;<br /> !放送地域!!放送局!!放送系列!!放送形態!!備考<br /> |-<br /> |[[広域放送|関東広域圏]]||[[フジテレビジョン|フジテレビ]]||rowspan=&quot;6&quot;|[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]||&#039;&#039;&#039;制作局&#039;&#039;&#039;||<br /> |-<br /> |[[北海道]]||[[北海道文化放送]]||遅れネット||<br /> |-<br /> |[[岩手県]]||[[岩手めんこいテレビ]]||同時ネット||<br /> |-<br /> |[[宮城県]]||[[仙台放送]]||rowspan=&quot;2&quot;|遅れネット||<br /> |-<br /> |[[秋田県]]||[[秋田テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[山形県]]||[[さくらんぼテレビジョン|さくらんぼテレビ]]||同時ネット||<br /> |-<br /> |[[山梨県]]||[[山梨放送]]||[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]||遅れネット||<br /> |-<br /> |[[新潟県]]||[[新潟総合テレビ]]||rowspan=&quot;16&quot;|フジテレビ系列||同時ネット||<br /> |-<br /> |[[長野県]]||[[長野放送]]||遅れネット||<br /> |-<br /> |[[静岡県]]||[[テレビ静岡]]||遅れネット&lt;br /&gt;→同時ネット||<br /> |-<br /> |[[富山県]]||[[富山テレビ放送|富山テレビ]]||遅れネット||<br /> |-<br /> |[[石川県]]||[[石川テレビ放送|石川テレビ]]||同時ネット||<br /> |-<br /> |[[福井県]]||[[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]||rowspan=&quot;7&quot;|遅れネット||<br /> |-<br /> |[[広域放送|中京広域圏]]||[[東海テレビ放送|東海テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[広域放送|近畿広域圏]]||[[関西テレビ放送|関西テレビ]]||<br /> |-<br /> |[[岡山県・香川県の放送|岡山県・香川県]]||[[岡山放送]]||<br /> |-<br /> |[[広島県]]||[[テレビ新広島]]||<br /> |-<br /> |[[愛媛県]]||[[テレビ愛媛]]||<br /> |-<br /> |[[高知県]]||[[高知さんさんテレビ]]||<br /> |-<br /> |[[福岡県]]||[[テレビ西日本]]||同時ネット||<br /> |-<br /> |[[佐賀県]]||[[サガテレビ]]||rowspan=&quot;6&quot;|遅れネット||<br /> |-<br /> |[[長崎県]]||[[テレビ長崎]]||<br /> |-<br /> |[[熊本県]]||[[テレビ熊本]]||<br /> |-<br /> |[[大分県]]||[[テレビ大分]]||日本テレビ系列&lt;br /&gt;フジテレビ系列||打ち切り<br /> |-<br /> |[[宮崎県]]||[[テレビ宮崎]]||フジテレビ系列&lt;br /&gt;日本テレビ系列&lt;br /&gt;[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]||<br /> |-<br /> |[[鹿児島県]]||[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]||フジテレビ系列||<br /> |}<br /> <br /> ==== 視聴率(第3作) ====<br /> いずれも[[ビデオリサーチ]]調べ・関東地区。<br /> * 平均視聴率:9.4%<br /> * 最高視聴率:13.0%<br /> <br /> ==== VHS ====<br /> VHSは[[東映ビデオ]]より、1999年8月6日から2000年6月9日にかけて発売された。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:small&quot;<br /> |-<br /> !巻数!!発売日!!収録話<br /> |-<br /> |VOL.1||1999年8月6日||第1話 - 第4話<br /> |-<br /> |VOL.2||1999年9月10日||第5話 - 第8話<br /> |-<br /> |VOL.3||1999年10月8日||第9話 - 第12話<br /> |-<br /> |VOL.4||1999年11月12日||第13話 - 第16話<br /> |-<br /> |VOL.5||1999年12月10日||第17話 - 第20話<br /> |-<br /> |VOL.6||2000年1月14日||第21話 - 第24話<br /> |-<br /> |VOL.7||2000年2月11日||第25話 - 第28話<br /> |-<br /> |VOL.8||2000年3月10日||第29話 - 第32話<br /> |-<br /> |VOL.9||2000年4月14日||第33話 - 第36話<br /> |-<br /> |VOL.10||2000年5月12日||第37話 - 第40話<br /> |-<br /> |VOL.11||2000年6月9日||第41話 - 第44話<br /> |}<br /> <br /> === 短編 ===<br /> 『&#039;&#039;&#039;『スッキリ!!×映画ひみつのアッコちゃん』〜テクマクマヤコン テクマクマヤコン ステキなOLにな〜れ!〜&#039;&#039;&#039;』は、実写映画公開を記念し、2012年8月20日から31日まで[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[日本テレビネットワーク協議会|系列]]の情報番組『[[スッキリ!!]]』内(10:20頃&lt;ref&gt;9:30[[飛び降り (放送)|飛び降り]]ネット局は除く。&lt;/ref&gt;)で放送された約1分間の[[Adobe Flash|Flash]]アニメ。全10話&lt;ref&gt;[http://natalie.mu/comic/news/74906 「ひみつのアッコちゃん」フラッシュアニメに、平野綾出演]コミックナタリー 2012年8月18日&lt;/ref&gt;。<br /> ; キャスト<br /> * アッコちゃん - [[平野綾]]<br /> * エレーヌ - [[葉山エレーヌ|石田エレーヌ]]<br /> * スミレ先輩 - [[石原祐美子]]([[チキチキジョニー]])<br /> * 早瀬くん - [[阿部翔平 (俳優)|阿部翔平]]<br /> * 部長 - [[龍田直樹]]<br /> * 阿部リポーター - [[阿部祐二]]<br /> ; スタッフ<br /> * 原作 - 赤塚不二夫「ひみつのアッコちゃん」(協力 - フジオプロ)<br /> * プロデューサー - 野間清恵、服部完英、シンゴスター(ODDJOB)<br /> * イラストレーション - [[シャシャミン]](ODDJOB)<br /> * ディレクター - 上野勇(ODDJOB)<br /> * 脚本 - 堀雅人、千木良悠子<br /> * アニメーション - 佐貫直哉、北村みなみ(ODDJOB)<br /> * 制作 - ODDJOB<br /> <br /> == テレビドラマ版 ==<br /> 副題は「伊豆の踊子物語」。[[1987年]][[2月9日]]、フジテレビ系の[[月曜ドラマランド]]枠で放送。<br /> <br /> 主人公アッコの父親は中華料理店の店長であり、語尾に「ある」の口癖を持つ。<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * &#039;&#039;&#039;キャスト&#039;&#039;&#039;<br /> ** アッコ - [[八木さおり]]<br /> ** ユキ - [[堀江しのぶ]]<br /> ** さやか - 大塚真美<br /> ** 結城純 - [[本木雅弘]]<br /> ** [[岡田可愛]]<br /> ** [[塚本信夫]]<br /> ** [[もたいまさこ]]<br /> &lt;/div&gt;&lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top;&quot;&gt;<br /> * &#039;&#039;&#039;スタッフ&#039;&#039;&#039;<br /> ** 演出 - 助田卓<br /> ** 脚本 - 森保鉄志<br /> ** 音楽 - 林有三<br /> &lt;/div&gt;{{clear}}<br /> <br /> == 実写映画 ==<br /> {{Infobox Film<br /> |作品名=映画 ひみつのアッコちゃん<br /> |原題=<br /> |画像=<br /> |画像サイズ=<br /> |画像解説=<br /> |監督=[[川村泰祐]]<br /> |脚本=[[山口雅俊]]&lt;br /&gt;[[大森美香]]&lt;br /&gt;福間正治<br /> |原案=<br /> |原作=[[赤塚不二夫]]&lt;br /&gt;『ひみつのアッコちゃん』<br /> |製作=<br /> |製作総指揮=<br /> |ナレーター=<br /> |出演者=[[綾瀬はるか]]&lt;br /&gt;[[岡田将生]]&lt;br /&gt;[[谷原章介]]&lt;br /&gt;[[吹石一恵]]&lt;br /&gt;[[塚地武雅]]&lt;br /&gt;[[香川照之]]&lt;br /&gt;[[堀内敬子]]<br /> |音楽=[[遠藤浩二]]<br /> |主題歌=[[YUKI (歌手)|YUKI]]「[[わたしの願い事]]」<br /> |撮影=<br /> |編集=<br /> |製作会社=「映画 ひみつのアッコちゃん」製作委員会<br /> |配給=[[松竹]]<br /> |公開={{Flagicon|JPN}} [[2012年]][[9月1日]]<br /> |上映時間= 120分<br /> |製作国={{JPN}}<br /> |言語=日本語<br /> |製作費=<br /> |興行収入=6億円&lt;ref&gt;「[[キネマ旬報]]」2013年2月下旬決算特別号 210頁&lt;/ref&gt;<br /> |前作=<br /> |次作=<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;映画 ひみつのアッコちゃん&#039;&#039;&#039;』(えいが ひみつのアッコちゃん)のタイトルで、誕生50周年記念の[[2012年]]に[[綾瀬はるか]]主演で実写映画化された&lt;ref&gt;[http://news.walkerplus.com/2011/1005/8/ 「ひみつのアッコちゃん」が綾瀬はるか主演で実写映画化!初恋の相手役は岡田将生]MovieWalker 2011年10月5日&lt;/ref&gt;。公開は2012年[[9月1日]]。3月16日に予告編特報が公開された。監督は川村泰祐。配給は[[松竹]]。<br /> <br /> ストーリーは映画のために作られた完全オリジナルであり、物語は一般企業([[化粧品]]会社)を舞台として展開される(アッコの基本設定自体は、原作に準拠しており、その正体は小学生)。<br /> <br /> [[SK-II]] COLORとのコラボレーションとして数量限定でコンパクトミラーが発売&lt;ref&gt;[http://www.bty-navi.jp/news_aVwA94cM9a.html?right SK-Ⅱから、綾瀬はるかさん主演映画「ひみつのアッコちゃん」のコンパクトミラー]女性のための、ビューティーナビニュース 2012年8月26日&lt;/ref&gt;。実写映画公開を記念し2012年8月27日深夜(日付は8月28日)に深夜映画番組『[[映画天国]]』で「実写版映画公開記念 アニメ版『ひみつのアッコちゃん』祭り」と題しテレビアニメ全3作から、第1作「夕日にとどけ天使の願い」(第44話)、第2作「鏡の国のプレゼント!?」(第1話)、第3作「チカ子の噂でワニワニ!?」(第14話)が再放送された&lt;ref&gt;[http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/dogatch/2012/08/-sp-1.html 細田守監督「ひみつのアッコちゃん」放送決定!「映画天国」で『映画 ひみつのアッコちゃん』公開記念SP] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20130602182931/http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/dogatch/2012/08/-sp-1.html |date=2013年6月2日 }}マイナビニュース 2012年8月27日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;放送された映像は両脇に[[サイドパネル]]を添えて放送、そしてフジテレビ作品である第2作・第3作のスタッフテロップは、差し替えずにそのまま放送された。&lt;/ref&gt;。また『[[ちゃお]]』2012年9月号では『[[姫ギャルパラダイス|姫ギャル♥パラダイス]]』とのコラボレーション漫画『姫ギャル♥アッコちゃん!』が掲載。『[[ビッグコミックスピリッツ]]』とのコラボレーションとして8月27日発売号で劇中を反映した表紙デザインとなった&lt;ref&gt;[http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/dogatch/2012/08/post-2348.html ビッグコミックスピリッツと『映画 ひみつのアッコちゃん』がコラボ!総理夫人の内田春菊が登場!?] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20130602180207/http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/dogatch/2012/08/post-2348.html |date=2013年6月2日 }}マイナビニュース 2012年8月26日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 全国217スクリーンで公開され、2012年9月1、2日の初日2日間で興収1億4,176万4,800円、動員12万8,773人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第5位となった&lt;ref&gt;[http://www.cinematoday.jp/page/N0045693 『るろうに剣心』早くも動員100万人突破でV2!小規模公開の『最強のふたり』がベストテン入り!]シネマトゥデイ 2012年9月4日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2014年]][[10月17日]]には、本作の企画と製作幹事を担当した[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の『[[金曜ロードSHOW!]]』で、地上波で初放送された&lt;ref&gt;{{Cite Book|和書|title=[[TVステーション]]|publisher=[[ダイヤモンド社]]|date=関東版2014年22号 57頁}}&lt;/ref&gt;([[解説放送]] / [[文字多重放送]] / [[データ放送]])。<br /> <br /> [[2017年]][[1月2日]](日付では[[1月3日]])には、日本テレビの『映画天国』で2度目の放送となった&lt;ref&gt;{{Cite Book|和書|title=TVステーション|publisher=ダイヤモンド社|date=関東版2017年1号 97頁}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 映画ストーリー ===<br /> パパが買って来てくれて、ずっとお気に入りだったコンパクトの鏡を、落として割ってしまった小学5年生・10歳の加賀美あつ子(アッコ)。割れた鏡を、庭に埋め、「鏡のお墓」を作った。その日の夜、鏡の精を名乗る男が現れ、アッコに、とある物を渡す。それは、なりたいものになれる魔法のコンパクトで、アッコはオトナに変身。だが、この秘密を誰かに知られたら、二度と魔法は使えないという。<br /> <br /> 外見だけが22歳の姿になったアッコは、ある日、化粧品会社のエリート社員・早瀬尚人にスカウトされアルバイトをすることになった。しかし、子供のアッコには大人の社会がわからず、働いた経験はもちろんなく、仕事も失敗続き。尚人だけはアッコの驚くようなアイデアを面白がり味方をする。そんな中、会社に、世の中を騒がす乗っ取り事件が発生。尚人にもピンチが訪れる。<br /> &lt;!-- 映画を見るかどうかの参考として、映画を見る前に、ここを見る方がおられるかもしれないので、ラストシーンの結末まで全部表示させる必要はないと思う。(以下、あらすじの続き)自ら筆頭株主に接触するが、株主総会では劣勢状態のままで遂には乱闘騒ぎへと発展してしまう。アッコは自分の身を投げ打って行動し、結局それが発端で尚人らのピンチは免れることができた。尚人は自身のプロジェクトが順調に軌道に乗っている中、アッコの今までの行動や履歴書が早稲田大学「算数学部」といった事からアッコの正体を怪しんでいた。そんな中、会社の工場に、乗っ取りが失敗に終わった組織の手によって爆弾が仕掛けられる。アッコは、尚人や工場の人たちに、爆弾の存在を教える為、自らの秘密をバラしてしまった。間一髪、工場爆破は免れたが、コンパクトが壊れてしまう。当然、元の姿に戻ることもできず、家に帰るが誰も分かってくれない。途方に暮れていると、そこへ、鏡の精が現れ、「もう一度、鏡の魔法が使えるとしたら、何になりたい?」と言って去る。アッコは「私になれ」と、最後の魔法をかけるのであった…。<br /> それから、11年後、化粧品会社の就職の面接で、「早稲田大学算数学部…いえ、理工学部4年生の…&lt;ref&gt;算数学部は当然、本作公開時(2012年)において現実の早稲田大学において理工学部は存在しない(学部再編の為)&lt;/ref&gt;。」という女性がいた。--&gt;<br /> <br /> === キャスト ===<br /> *加賀美あつ子(アッコ) - [[綾瀬はるか]](22歳)、[[吉川愛|吉田里琴]](10歳)<br /> *早瀬尚人 - [[岡田将生]]<br /> *熱海専務 - [[谷原章介]]<br /> *青山マリ - [[吹石一恵]]<br /> *守衛さん - [[塚地武雅]]([[ドランクドラゴン]])<br /> *中村前社長 - [[大杉漣]]<br /> *あつ子のママ - [[堀内敬子]]<br /> *総理夫人 - [[内田春菊]]<br /> *黒川朋美 - [[肘井美佳]]<br /> *サトウ先生 - [[柿澤勇人]]<br /> *大庭鶴子 - [[もたいまさこ]] ※25年前のドラマ版にも出演していた。<br /> *鬼頭大五郎 - [[鹿賀丈史]](特別出演)<br /> *鏡の精 - [[香川照之]]<br /> *モコ - [[堀内まり菜]]<br /> <br /> === スタッフ ===<br /> *監督 - [[川村泰祐]]<br /> *原作 - 赤塚不二夫『ひみつのアッコちゃん』(協力・フジオプロ)<br /> *脚本 - [[山口雅俊]]、[[大森美香]]、福間正治<br /> *音楽 - [[遠藤浩二]]<br /> *製作指揮 - [[城朋子]]<br /> *製作 - 藤本鈴子、山口雅俊、秋元一孝、服部洋、[[堀義貴]]、弘中謙、阿佐美弘恭、平井文宏、[[北川直樹]]、池田純、[[都築伸一郎]]<br /> *エグゼクティブプロデューサー - [[奥田誠治 (映画プロデューサー)|奥田誠治]]<br /> *企画プロデュース - 野間清恵、山口雅俊<br /> *プロデューサー - 和田倉和利、[[福島聡司]]<br /> *ラインプロデューサー - 宿崎恵造<br /> *音楽プロデューサー - 平川智司<br /> *企画・制作プロダクション - ヒント<br /> *制作プロダクション - シネバザール<br /> *配給 - [[松竹]]<br /> *企画・製作幹事 - [[日本テレビ放送網]]<br /> *製作 - 「映画 ひみつのアッコちゃん」製作委員会(日本テレビ放送網、松竹、[[電通]]、[[ホリプロ]]、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ放送]]、[[D.N.ドリームパートナーズ]]、[[バップ|VAP]]、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー・ミュージックエンタテインメント]]、[[ディー・エヌ・エー|DeNA]]、[[小学館]])<br /> <br /> === 主題歌 ===<br /> *[[YUKI (歌手)|YUKI]] 「[[わたしの願い事]]」([[エピックレコードジャパン|EPICレコードジャパン]])<br /> <br /> == 小説版 ==<br /> * 映画 ひみつのアッコちゃん<br /> ** 赤塚不二夫(原作)、山口雅俊、大森美香、福間正治(脚本)、[[宮沢みゆき]](ノベライズ)<br /> ** [[小学館]](小学館ジュニアシネマ文庫)、2012年。ISBN 9784092306288<br /> * 映画 ひみつのアッコちゃん<br /> ** 赤塚不二夫(原作)、山口雅俊、大森美香、福間正治(脚本)、[[百瀬しのぶ]](ノベライズ)<br /> ** [[小学館]](小学館文庫)、2012年8月。ISBN 9784094086843<br /> <br /> == リメイク漫画 ==<br /> &#039;&#039;&#039;WEBコミック版「ひみつのアッコちゃんμ(ミュー)」&#039;&#039;&#039;<br /> *赤塚不二夫(原作)、[[上北ふたご]](漫画)、[[井沢ひろし]](シナリオ)、[[フジオ・プロダクション]](協力)<br /> <br /> 「[[天才バカヴォン]]」「[[おそ松さん]]」に続く[[赤塚不二夫]]生誕80周年記念作品として2016年10月21日より[[ホーム社]]が運営するWEBコミックサイト「スピネル」にて連載中。シナリオは[[井沢ひろし]]、作画は[[上北ふたご]]が担当&lt;ref&gt;[http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/18/news107.html 若い子知らないやつだこれ!「ひみつのアッコちゃん」が現代風リメイク、Webコミックで連載へ] - ねとらぼ、2016年10月18日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=https://natalie.mu/comic/news/206310|title=赤塚不二夫「ひみつのアッコちゃん」、上北ふたごの手で現代版にリメイク|work=コミックナタリー |date=2016-10-21 |accessdate=2018-02-14}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 本作ではアッコとモコ、チカ子は美ヶ丘中学校に通う中学一年生として描かれており、新キャラクターとしてコンパクトの中に棲む妖精・チャミラが登場する。それ以外はアニメ第二作目に準拠。その為、キーオは鏡の国の王子・姿時生として登場している。またコンパクトは変身できるだけで無く、連載時の世相を反映して[[スマートフォン]]のようなアプリ機能が搭載されており、変身した姿に応じてその能力をアプリとしてダウンロードし使うことができる&lt;ref&gt;[http://www.comicsync.com/normal/2017/02/17/ID1855/ 『おそ松さん』だけじゃない!? 上北ふたごが描くイマドキ『ひみつのアッコちゃんμ』はアプリ使い!…55周年を迎える名作「ひみつのアッコちゃん」いま・むかし…],集英社コミックシンク,2017年2月17日&lt;/ref&gt;。<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> == CMへの起用 ==<br /> *[[わかさ生活]](「わかさの秘密」編)<br /> **このCMのアッコちゃんは過去のアニメキャラクターではなく、原作漫画のキャラクターであり、アニメ開始して42年目で初めて原作キャラクターのアッコちゃんが登場した。<br /> *富山常備薬グループ(「キミエホワイト」編)<br /> &lt;!-- ** 書きかけ--&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> *原作<br /> ** [http://www.koredeiinoda.net/manga/akkochan.html ひみつのアッコちゃん 作品紹介] - 赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!<br /> *アニメ<br /> ** [http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/akko/ アニメ第1作] - 東映アニメーション<br /> ** [http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/akko_2nd/ アニメ第2作] - 東映アニメーション<br /> ** [http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/akko_3rd/ アニメ第3作] - 東映アニメーション<br /> *実写映画<br /> **{{Allcinema title|342280|映画 ひみつのアッコちゃん}}<br /> **{{Kinejun title|54671|映画 ひみつのアッコちゃん}}<br /> **{{IMDb title|1818377|Himitsu no Akko-chan}}<br /> <br /> {{前後番組<br /> |放送局=[[All-nippon News Network|NET系列]]<br /> |放送枠=[[テレビ朝日系列月曜夜7時台枠のアニメ|月曜19時台前半枠]]<br /> |番組名=ひみつのアッコちゃん(第1作)&lt;br /&gt;(1969年1月6日 - 1970年10月26日)<br /> |前番組=[[魔法使いサリー]](第1作)<br /> |次番組=[[魔法のマコちゃん]]<br /> |2放送局=[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]<br /> |2放送枠=[[フジテレビ系列日曜夕方6時台枠のアニメ|日曜18時台前半枠]]<br /> |2番組名=ひみつのアッコちゃん(第2作)&lt;br /&gt;(1988年10月9日 - 1989年12月24日)<br /> |2前番組=[[のらくろクン]]<br /> |2次番組=[[ちびまる子ちゃん]](第1作)<br /> |3放送局=フジテレビ系列<br /> |3放送枠=[[フジテレビ日曜朝9時台枠のアニメ|日曜9時台前半枠]]<br /> |3番組名=ひみつのアッコちゃん(第3作)&lt;br /&gt;(1998年4月5日 - 1999年2月28日)<br /> |3前番組=[[ゲゲゲの鬼太郎 (アニメ)|ゲゲゲの鬼太郎]](第4作)<br /> |3次番組=[[デジモンアドベンチャー]]<br /> }}<br /> {{前後番組|<br /> 放送局=フジテレビ系列|<br /> 放送枠=[[月曜ドラマランド]]|<br /> 番組名=ひみつのアッコちゃん&lt;br /&gt;伊豆の踊子物語&lt;br /&gt;(1987年2月9日)|<br /> 前番組=未亡人は17才&lt;br /&gt;(1987年2月2日)|<br /> 次番組=[[ないしょのハーフムーン]]&lt;br /&gt;(1987年2月9日)|<br /> }}<br /> {{赤塚不二夫}}<br /> {{東映アニメーション}}<br /> {{芝田浩樹監督作品}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |collapse=<br /> |redirect1=ひみつのアッコちゃん 海だ! おばけだ!! 夏祭り<br /> |1-1=テレビアニメの劇場版<br /> |1-2=フジテレビ製作のアニメ映画<br /> |1-3=1989年のアニメ映画<br /> |1-4=東映まんがまつり<br /> |1-5=魔法・呪術を題材としたアニメ映画<br /> |1-6=日本のアニメ映画<br /> |redirect2=映画 ひみつのアッコちゃん<br /> |2-1=2012年の映画<br /> |2-2=日本のロマンティック・コメディ映画<br /> |2-3=日本のファンタジー映画<br /> |2-4=日本テレビ製作の映画<br /> |2-5=松竹製作の映画作品<br /> |2-6=漫画を原作とする映画作品<br /> |2-7=魔法・呪術を題材とした映画作品<br /> |2-8=綾瀬はるか<br /> |2-9=読売テレビ製作の映画<br /> |2-10=SMEJの映画作品<br /> |2-11=川村泰祐の監督映画<br /> }}<br /> {{デフォルトソート:ひみつのあつこちやん}}<br /> <br /> [[Category:赤塚不二夫]]<br /> [[Category:魔法少女]]<br /> [[Category:変身ヒロイン]]<br /> [[Category:漫画作品 ひ|みつのあつこちやん]]<br /> [[Category:りぼんの漫画作品]]<br /> [[Category:アニメ作品 ひ|みつのあつこちやん]]<br /> [[Category:テレビ朝日系アニメ]]<br /> [[Category:フジテレビ系アニメ]]<br /> [[Category:1969年のテレビアニメ]]<br /> [[Category:1988年のテレビアニメ]]<br /> [[Category:1998年のテレビアニメ]]<br /> [[Category:東映・東映アニメーションの魔法少女アニメ]]<br /> [[Category:読売広告社のアニメ作品]]<br /> [[Category:集英社のアニメ作品]]<br /> [[Category:小学校を舞台としたアニメ作品]]<br /> [[Category:1989年のアニメ映画]]<br /> [[Category:東映まんがまつり]]<br /> [[Category:東映アニメーションのアニメ映画]]<br /> [[Category:芝田浩樹の監督映画]]<br /> [[Category:1987年のテレビドラマ]]<br /> [[Category:月曜ドラマランド]]<br /> [[Category:漫画を原作とするテレビドラマ]]<br /> [[Category:小学校を舞台としたテレビドラマ]]<br /> [[Category:応援歌]]</div> 240F:E2:7D26:1:E188:B341:16B5:B977
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46