Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=240F%3A55%3AC986%3A1%3A3540%3A9EC9%3AAD2F%3A6A53 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-02T22:07:23Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 白河小峰城 2018-08-04T07:26:19Z <p>240F:55:C986:1:3540:9EC9:AD2F:6A53: </p> <hr /> <div>{{日本の城郭概要表<br /> |name = 白河小峰城<br /> |pref = 福島県<br /> |img = ファイル:Shirakawa Komine Castle 20100625-01.jpg<br /> |img_capt = 三重櫓(復元)<br /> |img_width =250px<br /> |ar_called = 小峰城、白河城<br /> |struct = 梯郭式平山城<br /> |tower_struct = 三重櫓(複合式層塔型3重3階 1632年築・1991年木造復元)<br /> |builders = [[結城親朝]]<br /> |build_y = [[興国]]元年/[[暦応]]3年([[1340年]])<br /> |revamp = [[丹羽長重]]<br /> |rulers = [[白河結城氏]]、[[蒲生氏]]、[[丹羽氏]]&lt;br /&gt;[[松平氏]]、[[阿部氏 (徳川譜代)|阿部氏]]他<br /> |reject_y = [[明治]]4年([[1871年]])<br /> |remains = 石垣、土塁、堀<br /> |cultural asset = 国の史跡<br /> |rebuilding things = 三重櫓・太鼓櫓・門<br /> |location = {{ウィキ座標2段度分秒|37|7|57.91|N|140|12|49.56|E|region:JP-07_scale:10000}}<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;白河小峰城&#039;&#039;&#039;(しらかわこみねじょう)は、[[福島県]][[白河市]]([[陸奥国]][[白河郡]]白河)にあった[[日本の城]]。単に&#039;&#039;&#039;小峰城&#039;&#039;&#039;ともいう。同市内にある&#039;&#039;&#039;白川城址&#039;&#039;&#039;と区別するため、&#039;&#039;&#039;白河城&#039;&#039;&#039;とはあまり呼ばれない。国の[[史跡]]に指定されている。ほか、日本100名城の1つに含まれる。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[阿武隈川]]と[[谷津田川]]の間に位置する、小峰ヶ岡という丘陵にあった[[平山城]]である。[[東北地方]]では珍しい[[石垣|総石垣造り]]の城で、[[盛岡城]]、[[若松城]]と共に「東北三名城」の1つにも数えられている。周辺は城山公園として整備され、公園内には[[結城氏]]や[[阿部氏 (徳川譜代)|阿部氏]]に関する資料を展示した「&#039;&#039;&#039;白河集古苑&#039;&#039;&#039;」や「&#039;&#039;&#039;[[白河バラ園]]&#039;&#039;&#039;」(6月のみ営業)がある。<br /> <br /> [[平成]]23年([[2011年]])[[3月11日]]に発生した[[東日本大震災]]により石垣等が崩壊したため、三重櫓も含め本丸は立入禁止となっていたが、平成27年([[2015年]])[[4月19日]]に小峰城復興式が開催され復興式終了後に入城可能となった&lt;ref&gt;[http://fukuori.com/kitemina/event/2667/ 小峰城復興式と桜まつり]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.fukulabo.net/event/event.shtml?id=2119 小峰城復興式と桜まつり]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 近代以前 ===<br /> 白河小峰城は[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]の[[興国]]元年/[[暦応]]3年([[1340年]])に[[結城親朝]]が小峰ヶ岡に築城して&#039;&#039;&#039;小峰城&#039;&#039;&#039;と名づけたのが始まりとされる。 <br /> <br /> [[天正]]18年([[1590年]])、城主の[[白河結城氏]]が[[豊臣秀吉]]の[[奥州仕置]]により[[改易]]されるとこの地は会津領となり、[[蒲生氏]]、続いて[[上杉氏]]、再度蒲生氏が支配したが、[[寛永]]4年([[1627年]])に[[丹羽長重]]が10万石で[[棚倉城]]([[福島県]][[棚倉町]])から移封されると、幕命により寛永6年([[1629年]])より城郭の大改築に着手、3年の歳月を費やして寛永9年([[1632年]])に完成した。<br /> <br /> その後[[丹羽氏]]、[[榊原氏]]、[[本多氏]]、[[奥平氏|奥平松平氏]]、[[越前松平家|越前松平氏]]、[[久松氏|久松松平氏]]、阿部氏と7家21代の城主の交代があったが、[[慶応]]3年([[1867年]])に最後の阿部氏が[[棚倉藩]]に移封された後、[[白河藩]]は幕領となり城郭は[[二本松藩]]丹羽氏の預かるところとなる。<br /> <br /> 翌慶応4年([[1868年]])、白河小峰城は[[戊辰戦争]]で[[奥羽越列藩同盟]]軍と新政府軍との激しい攻防の舞台となり、[[5月1日 (旧暦)|5月1日]]、大半を焼失し落城した([[白河口の戦い]])。<br /> <br /> === 近現代 ===<br /> [[明治]]6年([[1873年]])[[1月14日]]の[[廃城令]]では存城とされた。城跡には[[曲輪]]・[[土塁]]・[[石垣]]・[[水堀]]を残すのみだったが、平成3年([[1991年]])に本丸跡に三重櫓([[天守]]に相当)が、平成6年([[1994年]])に前御門が当時の史料&lt;ref&gt;「白河城櫓建絵図」市重要文化財&lt;/ref&gt;に基づいて復元された。<br /> <br /> 平成18年([[2006年]])4月6日、[[日本100名城]](13番)に選定された。<br /> <br /> [[ファイル:白河小峰城 石垣崩壊の様子.JPG|thumb|right|石垣崩壊の様子]]<br /> &#039;&#039;&#039;東日本大震災での被害&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> 平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災により、三重櫓の崩壊には至らなかったものの数箇所の石垣・曲輪が崩壊、または積み重ねがゆるむ被害があった&lt;ref&gt;[http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/03/post_560.html 小峰城石垣崩落、鶴ケ城にひび] - [[福島民報]]([[2011年]][[3月12日]]付)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://pub.ne.jp/hanakatumi/?entry_id=3623511 白河市小峰城の石垣崩壊] - 福島県を写真と記事で紹介(2011年4月29日エントリー) ※「豪魔術」による個人ブログ。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;鈴木功「史跡小峰城の災害復旧」{{harv|北日本近世城郭検討会|2013|pp=27-32}}&lt;/ref&gt;。曲輪上にあった白河バラ園や公園・石碑等も崩壊し、震災以後は本丸への立ち入り禁止となった&lt;ref&gt;[http://shirakawa315.com/news/post_521.html 白河小峰城のご入場について] - 行って!みっぺ!!白河(白河観光物産協会)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.ntt-fukushima.com/fbrari/003/index.html お城について](白河小峰城) - 福島の空(NTT東日本)&lt;/ref&gt;。特に三重櫓下段の曲輪の崩壊被害は大きく、小峰城入口からも確認できた。このほか、公園内売店は一部損傷があったが、城壁前方の芝生や城内に植えられていた桜はおおむね被害は無かった。<br /> <br /> 2011年秋から修復工事が行われているが、完全な復旧には5年程かかる見込み。上記のように2015年4月から入城可能となり、2018年度の全面修復を目指している&lt;ref&gt;[http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160112_63008.html 福島の文化財復旧着々 沿岸部は先行き見えず]河北新報&lt;/ref&gt;。なお、白河バラ園は閉園となった。<br /> <br /> == 御三階櫓 ==<br /> 白河小峰城の御三階櫓は寛永9年に建てられた複合式層塔型3重3階の櫓で、当時は「三重御櫓」と呼ばれた実質的な天守であった&lt;ref name=&quot;天守&quot;&gt;三浦正幸監修『【決定版】図解・天守のすべて』学習研究社 2007年&lt;/ref&gt;。三重櫓の建つ櫓台に余裕を持たせ付櫓や2階に出窓を付けた姿は、[[若松城]]天守に共通する。黒漆塗りの下見板張りで、風雨にさらされることを考慮して窓を小さく開いている&lt;ref name=&quot;天守&quot;/&gt;。この三重櫓は慶応4(1868)年に起こった戊辰戦争によって焼失し、現在の物は1991年に復元された物である。<br /> <br /> [[天守#復元天守|復元天守]]は昭和期に多数造られたが、それらはみな鉄筋コンクリート造で、外観のみ元に復したもの(外観復元)であった。白河城の三重櫓は木造復元された城郭建築のうち、天守に相当する建物の復元では最初のもので、数少ない木造復元天守の1つである。戊辰戦争の激戦地となった松並稲荷山の杉を使って復元をしており、中に入り柱をみると弾傷が確認できる。<br /> === 屋根 ===<br /> 雨漏り、腐朽を防ぐため、葺土を用いない引掛桟瓦葺工法を使用している。<br /> === 瓦 ===<br /> 瓦の文様は、[[松平定信]]の家紋である梅鉢である。<br /> === 石垣 ===<br /> さまざまな大きさの石を積んだ乱積を用いている。石垣は地場産の[[白河石]]。火に弱く、火災による劣化が見られる。<br /> <br /> <br /> 大規模な木造建築は日本では[[建築基準法]]で原則禁止されているが、白河城では人の立ち入りを想定しない工作物として建築許可を得たのち、完成後に見学者を内部に入れるよう変更した。これは一種の「脱法行為」であるとの観点から問題となったが、後に問題なく立ち入れるようになった&lt;ref&gt;{{harv|加藤理文|2016|p=80}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 現存建造物 ==<br /> 多くの城内の建造物が焼失または破却により失われたが、二の丸入口付近の太鼓門西側に建てられていた[[鼓楼|太鼓櫓]]は明治6年([[1873年]])に民間に払い下げられ、三の丸の紅葉土手に移築された後、[[昭和]]5年([[1930年]])に[[福島地方裁判所]] 白河支部の近くに移築され、現在は[[茶室]]として利用されている。2度の移築により、建物そのものは改造され原型は大きく損なわれているが、当時の面影を今に伝える唯一の建物遺構である。<br /> <br /> 平成22年([[2010年]])[[8月5日]]、国の史跡に指定された。<br /> <br /> == 伝説 ==<br /> *おとめ桜の伝説<br /> :寛永年間に城の大改修を行った際、本丸の石垣が何度も崩壊したため、[[人柱]]を立てることになり、人柱にするのはその日、最初に城に来た者ということに決まった。すると、最初に来たのは作事奉行の娘「おとめ」だった。父は必死に「来るな」と手で合図をしたが、逆に「来い」という合図と勘違いしたおとめは人柱にされてしまった。その後、石垣は無事完成し、おとめが埋められた場所には[[桜]]の木が植えられ「おとめ桜」と呼ばれるようになったという。現在三重櫓のすぐ横に植えられているおとめ桜は二代目で、初代は戊辰戦争の時に焼失している。<br /> <br /> == ギャラリー ==<br /> &lt;gallery&gt;<br /> ファイル:Shirakawakomine castle tensyu2.JPG|復元された三重櫓と前御門<br /> ファイル:Shirakawa_Komine_Castle_20100625-02.jpg|前御門<br /> ファイル:shirakawakomine castle ishigaki.JPG|城全体の石垣<br /> ファイル:komine castle honmarugoten.JPG|本丸御殿跡<br /> ファイル:komine castle simizugomon.JPG|清水御門跡<br /> ファイル:komine castle sakuramon.JPG|櫻門跡<br /> ファイル:Sirakawakomine castle huzimon.JPG|藤門跡から望む三重櫓<br /> ファイル:Sirakawakomine castle ninomaru.JPG|二の丸<br /> ファイル:Shirakawakomine castle takenomaru.JPG|竹の丸<br /> ファイル:komine castle mizubori1.JPG|水堀<br /> ファイル:komine castle mizubori2.JPG|水堀<br /> ファイル:Shirakawa baraen.jpg|城内にある白河バラ園<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 所在地・交通 ==<br /> * 所在地 : [[福島県]][[白河市]]郭内<br /> * 交通<br /> ** [[東日本旅客鉄道|JR]][[東北本線]] [[白河駅]]から徒歩約10分。<br /> ** JR[[東北新幹線]]・[[東北本線]] [[新白河駅]]から徒歩約40分。<br /> <br /> == 主な登場作品 ==<br /> * [[武士の一分]] : 撮影が行われた。<br /> * [[タイムスクープハンター]] : [[2010年]]5月17日放送(第7回)「われら時の番人」の撮影が行われた。<br /> <br /> ==参考文献==<br /> *{{Cite|和書|editor=北日本近世城郭検討会|title=東日本大震災による城郭被災の復旧と建造物|publisher =北日本近世城郭検討会|date=2013|ref=harv}}<br /> *{{Cite|和書|author=加藤理文|title=日本から城が消える:「城郭再建」がかかえる大問題|publisher=洋泉社|series=歴史新書|date=2016|ref=harv}}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}{{reflist}} <br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commons|Category:Shirakawa_Komine_Castle}}<br /> *[[日本の城一覧]]<br /> *[[日本100名城]]<br /> *[[関一政]]<br /> *[[搦目城]]<br /> *[[小峰シロ]]<br /> *[[白河文化交流館コミネス]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://shirakawa315.com/sightseeing/komine.html 白河小峰城] - 行って!みっぺ!!白河(白河観光物産協会)<br /> * [http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/category/categoryArchives/0200000000/0203000000 正保城絵図(奥州白河城絵図)] - 国立公文書館デジタルアーカイブ<br /> * [http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020001&amp;WIT_oid=icityv2_001::Contents::2176 丹羽長重居城時における小峰城全図]・[http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020001&amp;WIT_oid=icityv2_001::Contents::2196 奥州白河城下全図] - 白河市<br /> <br /> <br /> {{日本100名城}}<br /> {{DEFAULTSORT:しらかわこみねしよう}}<br /> [[category:福島県の城]]<br /> [[category:福島県にある国指定の史跡]]<br /> [[Category:白河市の歴史]]<br /> [[Category:白河市の建築物]]<br /> [[Category:日本100名城]]<br /> [[Category:再建された日本の建築物]]<br /> [[Category:1991年竣工の建築物]]<br /> [[Category:白河藩]]</div> 240F:55:C986:1:3540:9EC9:AD2F:6A53
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46