Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=240F%3A34%3A4762%3A1%3ACA8%3A19F3%3AEE5C%3A4DDB miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-15T12:08:59Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 海街diary 2018-10-13T20:08:51Z <p>240F:34:4762:1:CA8:19F3:EE5C:4DDB: /* キャスト */ かなを漢字へ</p> <hr /> <div>{{Infobox animanga/Header<br /> |タイトル=海街diary<br /> |画像=<br /> |サイズ=<br /> |説明=<br /> |ジャンル=[[青春]]<br /> }}<br /> {{Infobox animanga/Manga<br /> |タイトル=<br /> |作者=[[吉田秋生]]<br /> |作画=<br /> |出版社=[[小学館]]<br /> |他出版社=<br /> |掲載誌=[[月刊フラワーズ]]<br /> |レーベル=[[フラワーコミックス]]<br /> |開始号=[[2006年]]8月号<br /> |終了号=[[2018年]]8月号<br /> |開始日=<br /> |終了日=<br /> |巻数=既刊8巻(2017年4月10日現在)<br /> |話数=<br /> |その他=不定期連載<br /> |インターネット=<br /> }}<br /> {{Infobox animanga/Footer<br /> |ウィキプロジェクト= [[プロジェクト:漫画|漫画]]<br /> |ウィキポータル= [[Portal:漫画|漫画]]<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;海街diary&#039;&#039;&#039;』(うみまちダイアリー)は、[[吉田秋生]]による[[日本]]の[[漫画]]作品。『[[月刊フラワーズ]]』([[小学館]])にて、[[2006年]]8月号から[[2018年]]8月号まで不定期連載された&lt;ref name=&quot;natalie20180529&quot;&gt;{{Cite news|url= https://natalie.mu/comic/news/284035 |title= 吉田秋生「海街diary」次号flowersで最終回、約12年の連載に幕 |newspaper= コミックナタリー |publisher= ナターシャ |date= 2018-05-29 |accessdate= 2018-05-29 }}&lt;/ref&gt;。『[[ラヴァーズ・キス]]』との[[クロスオーバー作品]]である。また作者曰くこの二作品と今後描く作品で鎌倉三部作を考えている。<br /> <br /> 第11回[[文化庁メディア芸術祭マンガ部門]]優秀賞、[[マンガ大賞]]2013、第61回[[小学館漫画賞]]一般向け部門&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://natalie.mu/comic/news/173350|title=第61回小学館漫画賞に「海街diary」「Sunny」「ハイキュー!!」など|publisher=コミックナタリー|date=2016-01-22|accessdate=2016-01-22}}&lt;/ref&gt;受賞。<br /> <br /> [[2015年]]に実写映画が公開。[[2017年]]に舞台化作品が上演。<br /> <br /> == あらすじ ==<br /> [[神奈川県]][[鎌倉市]]で暮らす三姉妹の元に、自分たちが幼い頃に離婚して家を出て行った父の訃報が届いた。次女・佳乃は15年以上会っていない父の死を特に何とも思えず、三女・千佳も父との思い出が殆どなくて佳乃と同じ気持ちだった。それでも長女・幸の頼みで葬式に出るために[[山形県|山形]]へ赴いた佳乃と千佳は、そこで年齢の割にしっかりしている中学1年生の異母妹・浅野すずと初めて出会う。<br /> <br /> 既に母も亡くしていたすずは父の再々婚相手の家族と暮らしていた。気丈だが感情を見せないすずに対し、葬儀の打ち合わせで会った亡父の妻・陽子は頼りなく、佳乃はすずの今後について安請け合いする彼女に不信感を抱く。妹2人と違って記憶が確かな幸は父を許せず、夜勤を口実に欠席するつもりだったが、妹からのメールで事情を知ると徹夜を押して急行して葬式に出席する。葬式からの帰り、すずは幸から亡父のことで感謝の言葉をかけられ、堪えていた感情が爆発するように号泣した。幸はそんなすずに「[[鎌倉]]に来て一緒に暮らそう」と誘い、すずは快諾した。<br /> <br /> そして、[[四十九日]]を済ませた翌週に、父を亡くした地を後にしたすずが鎌倉の異母姉たちが住む一軒家に引っ越してきた。異母妹を「四女」として迎えた香田家の新たな共同生活が始まる。<br /> <br /> 月日が流れ、鎌倉の生活に馴染んだすずの下を[[金沢]]から母の妹だという人が訪ねてくる。すずは不倫から始まった両親や自身の出生に関して負い目を感じており、特に自分の母の話題を香田家では避けていた。母の実家は自分達を嫌って縁を切ったと思い込んでいたため、叔母の訪問を受けても今更という気持ちが強かった。しかし、叔母から母とその実家の事情を聞いて家を捨てた母は許されないことで筋を通し、一主婦から夫である祖父の死を機に老舗の呉服屋を継いだ祖母は許さないことで筋を通したが、お互いを大切に思い合っていたことを知り、[[遺産相続]]の話し合いのために姉たちと金沢を訪れた際に伯父から亡母の[[振袖]]を贈られる。<br /> <br /> さらに月日が流れ、中学3年に進級したすずは高校進学について選択する立場になるが、普通の高校か[[奨学金]]を貰える[[女子サッカー]]のある高校かを決められず、ヤスこと井上監督を介して打診のあった[[静岡市|静岡]]の掛川学院からのオファーにも戸惑うばかりだった。また、幸、佳乃、千佳の恋愛模様も新たな局面を迎えていた。<br /> <br /> == 登場人物 ==<br /> === 香田家 ===<br /> ; 香田幸(こうだ さち)<br /> : 長女。<br /> : 物語開始時、29歳。容姿は黒髪のショートカット。鎌倉市民病院の[[内科学|内科]]病棟に勤務する[[看護師]]。通称は「シャチ」。妹には「愛の旅人」と呼ばれる。<br /> : 父親を喪い憔悴していた異母妹のすずを気にかけ、鎌倉に引き取った。生真面目で毅然とした性格は教師だった母方の祖母譲りで、実の母・都とは会うたびに衝突し、妹たちと口論になることも少なくない。同じ病院の小児科医・椎名和也と不倫関係だったが、彼とのボストン行きの誘いを断って関係を断つ。その後、師長から打診されていた[[緩和医療|緩和ケア]]病棟に異動し、主任に昇格したほか、7巻では同じ病院に勤務する井上泰之と恋仲となった。実は酒乱で弱いのに飲みたがり、交際相手と上手くいかないと果物を大量に買ってくる傾向にある。<br /> : 千佳が妊娠した事実をたまたま知ったすずに口止めし、子供の父親である浜田にすら隠そうとしたことを知って叱責する。<br /> ; 香田佳乃(こうだ よしの)<br /> : 次女。<br /> : 物語開始時、22歳。容姿は[[パーマネントウエーブ|パーマ]]をかけたセミロング。短大卒業後に地元の鎌倉八幡[[信用金庫]]で働く[[OL]]。当初は信用金庫の窓口業務がメインだったが、3巻目で上司の坂下課長と共に外回りも担当するようになった。通称は「よっちゃん」。他の姉妹からは「愛の狩人」と呼ばれる。<br /> : [[カマドウマ]]が苦手。仕事柄、金に関してシビアだが、その反面、酒癖が悪い上に男運が極めて悪く、昔[[ホストクラブ|ホスト]]に100万円貢いだことがある。(『ラヴァーズ・キス』の1年前の)藤井朋章と付き合っていたが、朋章には[[外資系企業]]で働いていると偽り、後に互いの秘密が暴露され関係に終止符を打つ。それ以降はしばらく男に縁がなく酒に愉しみを見出していたが、坂下に恋心を抱き相思相愛の仲になる。<br /> ; 香田千佳(こうだ ちか)<br /> : 三女。<br /> : 物語開始時、19歳。容姿は冒頭では[[シニヨン|団子に結わえ]]ていたが、恋人である浜田店長とお揃いにするため、父の葬儀の前日に[[アフロヘアー]]にした。顔に[[雀卵斑|そばかす]]がある。スポーツ用品店「スポーツ・マックス」[[藤沢市|藤沢]]店勤務。<br /> : 行動は破天荒で一番掴み所のない性格。勤務先が後援をしている縁で地元のサッカークラブ・[[湘南]]オクトパスのメンバーと面識がある。口論の頻度が多い幸と佳乃の関係の本質を理解している。すずと特に仲が良く、浜田の子を妊娠していることを告げた。<br /> : 実写映画版では髪型は変わらず終始シニヨンにしている。一部のシーンでは眼鏡を掛けている。<br /> ; 浅野すず(あさの すず)<br /> : 本作の主人公。<br /> : 香田三姉妹の異母妹。引き取られた先の香田家での立場は「四女」。<br /> : 物語開始時、13歳。誕生日は8月7日。容姿は黒髪のショートヘアだったが、鎌倉に来てから[[おかっぱ|ボブカット]]に変えた。基本的に積極的で明るい、しっかり者の少女。<br /> : 金沢の呉服屋の娘である母親の喜和子が香田家の婿養子だった父親の浅野と不倫関係に陥り、鎌倉から駆け落ちした後に生まれた。母が[[クモ膜下出血]]で亡くなるまでは[[仙台市|仙台]]におり、全国大会で優勝経験のあるジュニア[[サッカー]]の強豪「青葉JFC」でレギュラーだった。父の葬儀で面識を得た香田三姉妹に引き取られ、鎌倉へ引っ越してくる。亀ヶ谷中学に転校し、「湘南オクトパス」に入団して本来の活発さを発揮するようになる。<br /> : 当初、裕也に想いを寄せていたが、想いを告げる前に彼女の存在を知ったことで失恋した。その後、徐々に風太の存在が大きくなっていき交際を始める。[[静岡県]]の男子サッカーの強豪校・掛川学院から女子サッカー部の新設に伴い、スポーツ[[特待生]]枠での入学を打診され、それを受ければ住み慣れた鎌倉をしばらく離れ姉達とも一緒にいられなくなると悩むが、風太に背中を押されて静岡に行く決心をする。後に妊娠の事実を千佳に打ち明けられる。<br /> <br /> === 湘南オクトパス ===<br /> ; 多田裕也(ただ ゆうや)<br /> : 湘南オクトパス・ジュニアのエースで[[主将]]だったが、利き足である右足の脛に[[悪性腫瘍]]ができたため、右足の膝から下を切断。リハビリの後に義足でチームに復帰するが、後にサッカー選手の夢を諦めた。背番号は10。亀ヶ谷中学では2年次にすずのクラスメイトとなる。父親を早くに亡くしており、母子家庭で経済状況は芳しくない。そのため、特待生の話が来ても断った。<br /> : スマートで気遣いが上手に見えて鈍感で、すずと美帆に想いを寄せられていたことに気づかない。3巻で彼女がいることが発覚するが、受験勉強もあって擦れ違いの末に別れてしまう。<br /> : 実写映画版では未登場。<br /> ; 尾崎風太(おざき ふうた)<br /> : すずのクラスメイトで、湘南オクトパスのチームメイト。背番号は18。髪型は[[スポーツ刈り]]。家は酒店で大家族。裕也の発病により主将を引き継いだ。すずに恋するが、告白できないでいた。そんな煮え切らない態度に気付いた友人たちに後押しされる形で、すずとの交際を始める。本人に自覚はないが、観察力に優れている。すずに舞い込んだサッカー特待生の話に動揺するが、彼女が鎌倉からいなくなることを一番怖れながらも静岡に行くすずを応援する。<br /> : 誕生日は9月18日。<br /> :『ラヴァーズ・キス』の登場人物・尾崎美樹の弟。&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;風太は『ラヴァーズ・キス』にも登場している。&lt;/ref&gt;<br /> ; 緒方将志(おがた まさし)<br /> : すずのクラスメイトで、湘南オクトパスの[[フォワード (サッカー)|フォワード]]。背番号は7。通称は「マサ」。小学校まで[[大阪府|大阪]]にいたが、サラリーマンの父の転勤で鎌倉に引っ越してきた。興奮すると関西弁を捲くし立て、口が軽く気が短い上に空気が読めない。その性格のおかげで聞き辛い情報を相手から聞き出すのが上手いが、周囲に「あいつに知られたら鎌倉全市民に知られたも同じ」と警戒されている。<br /> :『ラヴァーズ・キス』の登場人物・緒方篤志の弟。<br /> ; 坂下美帆(さかした みほ)<br /> : 藤沢女学園に通う中学生で、すずとは同学年の湘南オクトパスの正[[ゴールキーパー (サッカー)|ゴールキーパー]]。通称:みぽりん。裕也にずっと想いを寄せていたが、告白して玉砕して諦めた。[[腰越漁港]]の[[漁師]]の家の4人兄妹の末っ子で、次兄・美波はオクトパス・ジュニアの1期生だった。長兄は佳乃の上司。<br /> : 誕生日は9月17日。<br /> ; 井上泰之(いのうえ やすゆき)<br /> : 湘南オクトパス・ジュニアユースの監督。市民病院の[[リハビリテーション|リハビリ]]科に勤務する[[理学療法士]]。通称は「ヤス」。すずを介して、同市民病院勤務の幸と面識を得て&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;映画では幸と同僚という設定はあるもの作中では一緒のシーンはない。&lt;/ref&gt;、彼女に好意を寄せる。尾崎光良の大学の後輩で&lt;ref&gt;3巻166ページ。&lt;/ref&gt;、尾崎酒店の常連客。次第に幸と惹かれ合う。<br /> : 原作では眼鏡を掛けているが、映画では掛けていない。<br /> <br /> === 鎌倉の知人・同僚 ===<br /> ; 尾崎光良(おざき てるよし)<br /> : 風太と『ラヴァーズ・キス』の登場人物・尾崎美樹の兄。通称:テル。『ラヴァーズ・キス』にも登場する尾崎酒店の3代目店主。職業柄、藤井家に出入りがある関係で藤井朋章とも個人的に親しい。尾崎酒店のサイトで日本酒愛好会「鎌倉七酔人」を主宰している。大学進学後&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;泰之が大学の先輩として幸に紹介している。&lt;/ref&gt;に家業を継ぎ、高校時代からの恋人・春江と結婚&lt;ref&gt;『ラヴァーズ・キス』2巻89ページ。&lt;/ref&gt;し、6巻で愛息・光道が誕生した。中学生に[[携帯電話]]や[[スマートフォン|スマホ]]は持たせないのは家風だと言い張る父親とは裏腹に、時代錯誤と感じて風太にスマホを渡す。<br /> : 実写映画では未登場。<br /> ; 藤井朋章(ふじい ともあき)<br /> : 本作とクロスオーバーしている『ラヴァーズ・キス』の主人公。17歳。産婦人科の藤井病院の息子。風太には「トモちゃん」と呼ばれている。第1話登場時は大学生と偽って佳乃と恋人関係にあったが、後に互いの嘘がばれて別れた。この時期は[[稲村ヶ崎]]のマリンショップ「ドルフィン」でバイトをしながら、[[長谷駅 (神奈川県)|長谷]]にある古びたマンションで一人暮らしをしていた。[[小笠原諸島|小笠原]]で[[ダイビングショップ]]を経営している叔母・美佐子は幸の元同僚。<br /> : 悪い噂が絶えないが、母親が植木屋の息子・岩崎光司と浮気したことで父親とは険悪になり、その後、岩崎に父親のことで強請られていたが、その岩崎が自殺した際に殺したのではと警察に疑いをかけられた過去を持つ。複雑な家庭環境で育った者同士、すずとは共感し合う。本作に絡むのは第4話「花底蛇」までで、その後の消息は風太からの伝言で知らされる。2年後の19歳当時、光良の口から[[高等学校卒業程度認定試験|高等学校卒業程度認定試験(略称「高認」 / 旧名称「大学入学資格検定(略称「大検」)」)]]を受けて東京でバイトしながら予備校に通うことにしたことが語られ、[[イルカ]]の研究をしている[[大学教員|大学講師]]のサポートをしていて興味を持ったらしく、その先生と一緒に「[[東京海洋大学]]海洋生物研究所小笠原鯨類調査団 2013.春」という記念写真に写っていた。<br /> ; 浜田三蔵(はまだ さんぞう)<br /> : 千佳の勤め先・スポーツマックス藤沢店の店長にして彼氏。髪型はアフロヘアー。そのため、風太らにはアフロ店長で定着している。家族構成は不明だが複数の兄がいるらしい。[[登山]]が趣味で、過去に[[マナスル]]登頂に成功している。登山中に遭難しかけ、[[凍傷]]で足の指を3本ずつ失っている。井上泰之の大学時代の先輩。超一流のクライマーであり、自身が登山家としての現役時代に世話になった[[シェルパ]]のアン・パサンが息子を得た矢先、酔っ払って足を滑らせて増水した川に落ち溺死したことを社長から知らされ、山岳会の仲間である高山と共に追悼式に出席すべく[[ネパール]]のシェルパの村に向かう。アン・パサンの死の報せを受けた直後、福田に相談した際、何かに悩み迷っていた。千佳が自身の子を妊娠していることを知り、慌てて病院に駆けつけて結婚を申し込んだ。<br /> ; 椎名和也(しいな かずや)<br /> : 市民病院の小児科医。小児ガンに詳しい。裕也の主治医。精神を病んだ妻とは別居しており、幸と3年間不倫関係にあった。[[ボストン]]行きを切っ掛けに離婚を決意。幸との関係にも終止符を打つ。すずには“シカ先生”と呼ばれていた。<br /> ; 高野(たかの)<br /> : 幸の上司。内科と緩和ケア病棟の師長で、緩和ケア病棟が新設された際に幸を引き抜き、主任に推薦した。<br /> ; アライ<br /> : 幸の同僚の看護師。作中では一度も顔を見せておらず、後ろ姿も一度しか描かれていない。同僚からは一貫して苗字のみ、尚且つ片仮名で呼ばれているため、具体的なフルネームやプロフィールは不明である。滅茶苦茶な対応ばかりして同僚に迷惑をかけてばかりしており、だらしなく看護師としての技術も未熟。その一方で患者にとって致命的なミスは絶対にせず、他の者には気付かなかった患者の気持ちを察したり死んだ患者に対しても声掛けを行うなど、彼女のミスは本当に大切なこととそれ以外との落差が激しいことに起因する。そのためか患者からの信頼は厚い。それに気がついた幸の推薦により、幸と共に緩和ケア病棟に異動する。<br /> ; 坂下美海(さかした よしみ)<br /> : 美帆の長兄。佳乃の上司の係長。都市銀行から地元信用金庫に転職した経歴を持つ。現在は佳乃と組んで外回りをしている。尾崎酒店の常連客。人懐こそうな見た目とは裏腹に、心を見せなかった。実は担当していた客が踏み切りで自殺し、それ以来、自身を責め苛んでいた。佳乃と恋仲になる。<br /> ; 二ノ宮幸子(にのみや さちこ)<br /> : [[大衆食堂]]「海猫食堂」の店主。将志の一家と家族同様の付き合いがあり、すずたち湘南オクトパスのメンバーや香田姉妹が贔屓にしていた。母親を看取った半年後に自身も末期癌を患い、幸が勤める緩和病棟で亡くなった。<br /> : 実写映画版では原作と異なり序盤から登場している。<br /> ; 福田仙一(ふくだ せんいち)<br /> : [[喫茶店]]「山猫亭」の店主。二ノ宮の友人で、その死後、海猫食堂のレシピを引き継いだ。尾崎酒店の常連客。関西出身で非常に口は悪いが、配慮に長けている。17歳の時に[[自動車整備業|自動車整備工場]]を営んでいた父親が首を吊っても自業自得だと悲しむこともなかったが、母親が[[債権者]]に頭を下げまくって2年後に亡くなったのだった。援助を頼んで断った父の妹である叔母の息子、つまり自身の父方の[[いとこ|従兄弟]]を危ない相場に手を出させてヤクザの紐付きの[[金貸し]]を紹介して自殺に追い込んだ過去を坂下に話し、佳乃から逃げている彼につらい過去を話す相手を間違っていると釘を刺した。<br /> : 実写映画版では原作と異なり序盤から登場している。映画版では海猫食堂の味を原作とは異なり自分で受け継ぐと言っている。<br /> ; 加藤乃恵留(かとう のえる)<br /> : 豪福寺の[[住職]]。「山猫亭」の常連。佳乃に粉をかけているが、惚れっぽいのが仇で2回も妻に逃げられ[[離婚]]した。ミポリン(美帆)の長兄の下の名前が「美海(よしみ)」だと知って爆笑するが、佳乃にはフランス語で[[クリスマス]]の意味である「[[ノエル]]」が名前の読みだとわかって内心唖然とされたことを知らない。<br /> ; 緒方ミドリ(おがた みどり)<br /> : 将志の母。海猫食堂のパート店員。海猫食堂が二ノ宮の死で閉店した後は、山猫亭の手伝いをしている。<br /> ; 大船のおばちゃん<br /> : 幸、佳乃、千佳の大叔母(母方の祖母の末妹)。すずとは血縁関係はないが、好意的に受け入れている。[[大船]]在住で、幸たちとよく連絡を取りあっている。話が長いのが玉にきず。<br /> <br /> === その他 ===<br /> ; 今井都(みやこ)<br /> : 幸、佳乃、千佳の母。夫に捨てられた2年後、幼かった娘たちを仲の悪い実家の母に押しつけて再婚相手となる男の処へ逃げるように去った。そのこともあり、反りの合わない幸とは会う度に衝突し、下の娘達の顰蹙を買っている。<br /> ; 浅野(あさの)<br /> : 香田姉妹の父。香田家の婿養子だったが、不倫に走って妻と幼かった娘たちを捨て、後にすずの母となる不倫相手の季和子と駆け落ちして仙台に移り住む。季和子の急死後、すずと共に山形に移り、陽子と再々婚した。山形の河鹿沢温泉の[[旅館]]「あづまや」で働いていたが、末期の[[胃癌]]を患い亡くなった。香田家に残した娘たちの写真を大切にしていた。<br /> ; 浅野季和子(あさの きわこ)<br /> : すずの母。旧姓は「北川」。浅野と不倫関係に陥り双方共に家を捨てたため、実家とは自ら縁を切り生活費の足しにとお金を渡そうとした母にそれを断り、香田家の元妻にも娘達にも浅野を奪い申し訳ないと思っており、何故そこまでと詰問した兄にすずという文字通り子宝を授かった自身がこれ以上何も受け取るわけにはいかないと答えた。<br /> ; 陽子(ようこ)<br /> : 香田姉妹の父の再々婚相手。前夫の[[ドメスティックバイオレンス|DV]]の相談に親身になって向き合った香田姉妹の父と再婚したため、短期間、すずの義母だった。両親の事故死後、叔父夫婦に甘やかされて育ったためか精神的に脆く、口さがない近隣住民から「男好き」と称されるように少々だらしがない。佳乃曰く「自分たちの母親そっくり」。夫(香田姉妹の父)の死後、その[[一周忌]]の前に別の男と入籍して[[米沢市|米沢]]に移り住む。<br /> ; 和樹(かずき)<br /> : 陽子の連れ子。物語開始時、小学2年生。母がすずの父親と再婚したため、短期間、すずとは義姉弟だった。すず曰く「なんちゃって弟」の1人。義父の死と義姉・すずが去った後、1年も経たずに再々婚した母の相手に馴染めず、米沢に移った母と弟・智樹(ともき)と別れて子のない大叔父・飯田(いいだ)夫妻に引き取られる。<br /> ; 北川十和子(きたがわ とわこ)<br /> : すずの生母・季和子の妹。年齢は幸より若干高い35歳(5巻時点)。実家は[[金沢市|金沢]]の[[天保]]元年創業の老舗の[[呉服]]屋「扇屋」の末子で次女。[[タウン情報誌|タウン誌]]の編集に携わっている。よく転ぶため、周囲にはそそっかしいと言われている。自身の母(すずの祖母)が亡くなり、孫娘の預金通帳を残していたことを知って、すずの消息を探していた。<br /> ; 北川直人(きたがわ なおと)<br /> : 季和子の兄で「扇屋」の社長・正人(まさと)とその妻・里美(さとみ)の息子。すずの従兄。心臓に障害を抱えて生後1週間で他界した妹がいた。県立美術大学3年生。ポジティブな方向音痴で、[[地図]]や[[スマートフォン|スマホ]]の[[地図アプリ]]を無視して行動してしまう。叔母の十和子と同様によく転ぶ。<br /> <br /> == 作中に登場する名所 ==<br /> &lt;!--鎌倉が舞台の話なのでストーリーに大きく関わらない鎌倉以外の地名は省略します--&gt;<br /> * [[江ノ島電鉄]] - [[長谷駅 (神奈川県)|長谷駅]]、[[極楽寺駅]]<br /> * [[稲村ヶ崎]]<br /> * [[鎌倉#山ノ内、扇ヶ谷、源氏山|佐助稲荷神社]]<br /> * [[二階堂 (鎌倉市)|二階堂]]<br /> * [[瑞泉寺 (鎌倉市)|瑞泉寺]](紅葉ヶ谷)<br /> * [[鎌倉宮|大塔宮]]<br /> * [[腰越]]<br /> * [[御霊神社 (鎌倉市)|御霊神社]]<br /> * [[腰越漁港]]<br /> * [[江ノ島]]<br /> * [[極楽寺坂切通し]]<br /> * [[光明寺 (鎌倉市)|光明寺]]<br /> * [[高徳院]]<br /> * [[大巧寺]]<br /> <br /> == 書誌情報 ==<br /> * [[吉田秋生]] 『海街diary』 [[小学館]]〈flowersコミックス〉 既刊8巻(2017年4月10日現在)<br /> # 『蝉時雨のやむ頃』 [[2007年]][[4月26日]]発売、ISBN 978-4-09-167025-0<br /> #* 「蝉時雨のやむ頃」「佐助の狐」「二階堂の鬼」収録<br /> # 『真昼の月』 [[2008年]][[10月10日]]発売、ISBN 978-4-09-167037-3<br /> #* 「花底蛇」「二人静」「桜の花の満開の下」「真昼の月」収録<br /> # 『陽のあたる坂道』 [[2010年]][[2月10日]]発売、ISBN 978-4-09-167040-3<br /> #* 「思い出蛍」「誰かと見上げる花火」「陽のあたる坂道」「止まった時計」収録<br /> # 『帰れないふたり』 [[2011年]][[8月10日]]発売、ISBN 978-4-09-167048-9<br /> #* 「帰れない ふたり」「ヒマラヤの鶴」「聖夜に雪降る」「おいしい ごはん」収録<br /> # 『群青』 [[2012年]][[12月10日]]発売、ISBN 978-4-09-167053-3<br /> #* 「彼岸会の客」「秘密」「群青」「好きだから」収録<br /> # 『四月になれば彼女は』 [[2014年]][[7月10日]]発売、ISBN 978-4-09-16-7058-8<br /> #* 「いちがいもんの花」「逃げ水」「地図にない場所」「肩越しの雨音」「四月になれば彼女は」収録<br /> # 『あの日の青空』 [[2016年]][[1月8日]]発売、ISBN 978-4-09-167073-1<br /> #* 「同じ月を見ている」「パンと女子と海日和」「あの日の青空」「遠い雷鳴」収録<br /> # 『恋と巡礼』 [[2017年]][[4月10日]]発売、ISBN 978-4-09-167078-6<br /> #* 「乙女の祈り」「恋と巡礼」「姉との旅」「満月と言霊」収録<br /> * 『すずちゃんの鎌倉さんぽ』(2008年[[10月8日]]発売、ISBN 978-4-09-179028-6) - 舞台になった鎌倉の紹介本<br /> * 『すずちゃんの海街レシピ』([[2015年]][[5月8日]]発売、ISBN 978-4-09-167068-7) - 作中に出てきた料理の紹介本<br /> &lt;!-- プロジェクト:漫画#書誌情報より、「公式発売日以降に書誌情報を記述し、発売予定は記述しないでください。」 --&gt;<br /> <br /> == 映画 ==<br /> {{Infobox Film<br /> | 作品名 = 海街diary<br /> | 原題 = Our Little Sister<br /> | 画像 = 海街diary logo.png<br /> | 画像サイズ = <br /> | 画像解説 = <br /> | 監督 = [[是枝裕和]]<br /> | 脚本 = 是枝裕和<br /> | 原案 = <br /> | 原作 = [[吉田秋生]]『海街diary』(小学館刊)<br /> | 製作 = <br /> | 製作総指揮 = <br /> | ナレーター = <br /> | 出演者 = [[綾瀬はるか]]&lt;br /&gt;[[長澤まさみ]]&lt;br /&gt;[[夏帆]]&lt;br /&gt;[[広瀬すず]]<br /> | 音楽 = [[菅野よう子]]<br /> | 主題歌 = <br /> | 撮影 = 瀧本幹也<br /> | 編集 = <br /> | 制作会社 = FILM<br /> | 製作会社 = 「海街diary」製作委員会&lt;br /&gt;([[フジテレビジョン]]&lt;br /&gt;[[小学館]]&lt;br /&gt;[[東宝]]&lt;br /&gt;[[ギャガ]])<br /> | 配給 = 東宝&lt;br /&gt;ギャガ<br /> | 公開 = {{flagicon|JPN}}[[2015年]][[6月13日]]<br /> | 上映時間 = 126分<br /> | 製作国 = {{flagicon|JPN}}[[日本]]<br /> | 言語 = [[日本語]]<br /> | 製作費 = <br /> | 興行収入 = 16.8億円&lt;ref&gt;{{映連興行収入|2015}}&lt;/ref&gt;<br /> | 前作 = <br /> | 次作 = <br /> }}<br /> [[File:The film location, &quot;Our Little Sister&quot; Japanese house.JPG|230px|thumb|撮影が行われた鎌倉市某所の日本家屋。2016年1月24日撮影&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;ロケーション家屋所在地は非公開のため、画像座標GPSデータは意図的に除去済み。&lt;/ref&gt;。]]<br /> 監督・脚本は[[是枝裕和]]。物語の中心となる“四姉妹”を[[綾瀬はるか]]、[[長澤まさみ]]、[[夏帆]]、[[広瀬すず]]が演じる。[[第68回カンヌ国際映画祭]]コンペティション部門出品作品&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.cinematoday.jp/page/N0072511|title=是枝監督『海街diary』カンヌ映画祭コンペ出品決定!|publisher=シネマトゥデイ|date=2015-04-16|accessdate=2015-04-17}}&lt;/ref&gt;。キャッチフレーズは「家族を捨てた父が、のこしてくれた家族。」<br /> <br /> [[第39回日本アカデミー賞]]最優秀作品賞受賞作品。<br /> <br /> 漫画を読んだ是枝が映画を希望し、[[2013年]]夏より脚本の執筆を開始&lt;ref name=&quot;pamphlet&quot;&gt;海街diaryパンフレット(東宝映像事業部 2015年6月13日)&lt;/ref&gt;。映画化は[[2014年]][[5月27日]]に発表された&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://natalie.mu/comic/news/117552 |title=吉田秋生「海街diary」是枝裕和監督により実写映画化 |date=2014-05-27 |publisher=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]] |accessdate=2014-05-28}}&lt;/ref&gt;。撮影は2014年4月から12月にかけて行われた&lt;ref name=&quot;pamphlet&quot;&gt;海街diaryパンフレット(東宝映像事業部 2015年6月13日)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 出演者の1人の[[広瀬すず]]はあえて台本を読まずにその場で演技の仕方を固めたそうであり、ほぼアドリブでコケたらおしまいという環境であったが、広瀬は当時「今まででいちばん楽しい現場でした!」と言っていた&lt;ref&gt;週刊女性2017年4月18日号&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === あらすじ(映画) ===<br /> 十五年前に家を出た実父が闘病の末に亡くなった。その父が再々婚しており、遠く[[山形]]に暮らしていたことを香田家の三姉妹は知る。自分たちを捨てた父親との確執から長女の&#039;&#039;&#039;幸&#039;&#039;&#039;は仕事を理由に次女の&#039;&#039;&#039;佳乃&#039;&#039;&#039;と三女の&#039;&#039;&#039;千佳&#039;&#039;&#039;を告別式に送り出す。二人を駅で出迎えたのは中学生になる腹違いの妹&#039;&#039;&#039;すず&#039;&#039;&#039;だった。翌日の葬儀に来ない予定だった幸がなぜか現れる。[[看護師]]である幸はすずの置かれた肩身の狭い境遇とすずが父を看取った事を感じ取る。幸はすずに父との思い出の場所に案内して欲しいと頼む。するとすずは小高い山の上に姉妹たちを案内した。佳乃たちはそこが[[鎌倉]]の風景によく似ていると話す。すずとの別れに際し、幸は鎌倉で一緒に暮らさないかと持ちかける。すずは「行きます」と即答するのだった。<br /> <br /> こうしてすずを迎えた香田家は四姉妹となった。サッカー好きで明るい性格のすずは鎌倉の生活にもすぐに溶け込み、チームでコンビを組む&#039;&#039;&#039;風太&#039;&#039;&#039;と親しくなり、三姉妹を温かく見守ってきた『海猫食堂』のおかみさん&#039;&#039;&#039;さち子&#039;&#039;&#039;や、食堂の常連である&#039;&#039;&#039;仙一&#039;&#039;&#039;にも気に入られる。<br /> <br /> 頑なだった幸を父の葬儀に送ったのは交際中の小児科医&#039;&#039;&#039;椎名&#039;&#039;&#039;だった。椎名は心の病を抱える妻との離婚に踏み切れずに幸との関係を続けていた。幸は大叔母の&#039;&#039;&#039;史代&#039;&#039;&#039;からすずを引き取ったことについて「あんたたちの妹だけど、父親があんたたちを棄てることになった女の子供なんだよ」と心配される。市民病院で働く幸には新設される終末期病棟への転属の話が持ち上がっていた。「看取る」ことの難しさは椎名に言われるまでもなく幸も感じていた。<br /> <br /> 酒と男が生き甲斐という佳乃は金を貢いでいた若い恋人に捨てられる。それを契機に信用金庫の窓口嬢だった佳乃は融資担当で外回りの仕事への配属変えを受け入れる。佳乃はさち子が弟から遺産相続分を請求され、海猫食堂が存続の危機に陥っていることを知ってしまう。佳乃は上司の&#039;&#039;&#039;坂下&#039;&#039;&#039;と共に店の存続のために奔走する。だが、おかみさんにはもう一つ深刻な問題が持ち上がっているのだった……。<br /> <br /> 千佳は勤め先の店長と交際していた。彼の趣味に合わせ、すずたちの居るサッカーチームのサポーターとなり、渓流釣りにも興味を示す。だが、元は山男だった店長はエベレストで遭難し、凍傷で足の指を6本失いながらも山への未練を捨てきれずにいた。<br /> <br /> サッカーチームの勝利を祝すため千佳はすずに梅酒を飲ませるが運悪くそれは佳乃が自分用に作ったものだった。酔っぱらったすずは義母や父に溜まっていた鬱憤をぶちまける。姉妹たちは非の打ち所のないすずに深い悩みがあることを知る反面、酒乱の癖が佳乃に似ていることに苦笑する。<br /> <br /> 新学期になりすずはクラス替えで風太と同じクラスになる。二人は付き合っていると噂を立てられていた。チームメイトたちと『山猫亭』を訪れたすずは、仙一が父の古い馴染みであることを知る。亡父を思いだしセンチメンタルになるすずを風太は自転車に乗せ、満開の桜並木が作り出すアーチを疾走する。<br /> <br /> そんなとき、北海道で暮らす幸たちの実母・&#039;&#039;&#039;都&#039;&#039;&#039;が法事にやってくる。身勝手で子供じみた母にかねてから反発していた幸。すずは都から何を言われるかと心中穏やかではない。都はすずと衝突することはなかったものの、突然家を処分しろと言いだす。都と幸は大喧嘩になり、史代から叱責される。だが、佳乃はいずれ皆この家から巣立つとクールに語る。明るいすずも、不倫の子であることで、姉たちに引け目を感じていた。幸と料理をしていたすずは「不倫は良くないね」と話し、そんな引け目を示唆する。長姉である幸が不倫の恋をしていることは知るはずもなく。<br /> <br /> 翌日、夜勤で日中家に居た幸を都が訪ねてくる。都は渡しそびれたと姉妹たちへのお土産を置いていく。すずの分も用意されていた。雨の中、都と祖母の墓参りに行った幸は、都が母親との根深い確執に悩み、家は彼女を縛り付ける窮屈なものだったが、幸たちにとっては大切な場所だと思い知らされたと謝罪する。幸は北海道に帰る都に、家族の思い出の品である梅酒を手渡すのだった。<br /> <br /> 移り変わる季節を通して四姉妹は絆を深めていく。すずは幸たちをお姉ちゃんと呼ぶようになっていた。<br /> <br /> 季節は夏を迎え、花火大会が近付いていた。幸はすずのために自分の浴衣を仕立て直す。浴衣を着たすずは風太らサッカーチームのメンバーと洋上で花火見物をする。その帰り、すずは風太に「ここに居ていいんだろうか」「自分の存在が人を常に不幸にしている」という、姉にも言えない悩みを打ち明ける。自宅に戻ったすずを浴衣を着た姉たちが待っていた。四姉妹は庭で手持ち花火に興じる。<br /> <br /> 千佳とすずは一緒に作ったカレーを食べる。香田家のカレーは都が幸に唯一伝えた「シーフードカレー」だったが、千佳は姉たちには不評な「ちくわカレー」が祖母との思い出の味だった。祖母を知らないすず、父をほとんど覚えていない千佳。千佳はお父さんのこと教えてねとすずに話す。<br /> <br /> 佳乃と坂下の奔走により、融資により店が続けられることをさち子に伝える。だが、さち子は余命が限られており、店を畳み、終末期病棟に入ることを決めていた。酷く落ち込む二人だったが、坂下はさち子のために遺言書を作成することは出来ると話す。そんな坂下に佳乃は惹かれていく。<br /> <br /> 椎名は研究のため渡米する決意を固め、幸に一緒に来て欲しいと告げる。人生の岐路に立たされた幸は悩み抜く。すずは以前に自分が言った一言が幸を傷つけていたと動揺する。大人の事情で子供時代を奪われたすずを思い、幸は姉妹たちとの生活を選んで椎名に別れを告げる。椎名は幸もまた大人の事情で子供時代を奪われたのだから、いま取り戻せばいい、と、幸との渡米を断念する。<br /> <br /> 幸とすずは二人で山に登る。そこはかつて父が幸を連れてきた場所で、父が家族を捨ててからは一人で来る場所だった。その風景はすずが姉妹たちを案内した山形の風景にそっくりだった。二人でひとしきり叫んだ後、幸はすずに「ここに居ていいんだよ」と告げる。<br /> <br /> 幸は看護師としてさち子の最期を看取った。葬儀で大泣きする佳乃。さち子の遺影は仙一が誘った最後のデートのものだった。さち子との想い出をひとしきり語った仙一は帰り際の姉妹の中からすずを呼び止め、「お姉ちゃんたちには内緒でお父さんのこと聞きにおいで」と告げる。浜辺を散策する四姉妹は人生の最後について語り合う。無邪気に波と戯れるすずを見ながら、幸は「お父さんはダメな人だったけれど、私たちにすずを遺してくれた」と妹たちに語る。こうして、四姉妹はまだ鎌倉の古い家を離れることなく、日々を重ねて行くのだった……。<br /> <br /> === キャスト ===<br /> * 香田幸(三姉妹の長女) - [[綾瀬はるか]]<br /> * 香田佳乃(三姉妹の次女) - [[長澤まさみ]]<br /> * 香田千佳(三姉妹の三女) - [[夏帆]]<br /> * 浅野すず(三姉妹の異母妹) - [[広瀬すず]]<br /> * 佐々木都(三姉妹の母) - [[大竹しのぶ]]<br /> * 椎名和也(医師、幸の恋人) - [[堤真一]]<br /> * 二ノ宮さち子(海猫食堂の店主) - [[風吹ジュン]]<br /> * 福田仙一(山猫亭の店主) - [[リリー・フランキー]]<br /> * 菊池史代(大船の大叔母) - [[樹木希林]]<br /> * 坂下美海(佳乃の上司) - [[加瀬亮]]<br /> * 井上泰之(湘南オクトパスの監督) - [[鈴木亮平 (俳優)|鈴木亮平]]<br /> * 浜田三蔵(千佳の恋人) - [[池田貴史]]<br /> * 藤井朋章(佳乃の恋人) - [[坂口健太郎]]<br /> * 尾崎風太(湘南オクトパスの選手) - [[前田旺志郎]]<br /> * 高野日出子(看護師長) - [[キムラ緑子]]<br /> * 浅野陽子(すずの義母) - [[中村優子]]<br /> * 飯田敏男(陽子の叔父) - [[清水一彰]]<br /> * 看護師 - [[野村麻純]]<br /> * 緒方将志(湘南オクトパスの選手) - [[関ファイト]]<br /> * 金子美帆(湘南オクトパスの選手) - [[三上紗弥]]<br /> * 緒方ミドリ(海猫食堂の店員) - 原扶貴子<br /> * 得納好美(佳乃の先輩) - [[きむらゆき]]<br /> * 山根志乃(看護師) - [[安宅陽子]]<br /> * 紺野(零細工場の社長) - [[小倉一郎]]<br /> * 他:[[平田薫 (タレント)|平田薫]]、野中隆光、斉藤加奈子、[[工藤時子]]、長尾卓磨、柾賢志<br /> <br /> === スタッフ ===<br /> * 原作 - [[吉田秋生]]『海街diary』<br /> * 監督・脚本・編集 - [[是枝裕和]]<br /> * 撮影 - 瀧本幹也<br /> * 照明 - 藤井稔恭<br /> * 録音 - [[弦巻裕]]<br /> * 美術 - 三ツ松けいこ<br /> * 装飾 - 松尾文子<br /> * 音楽 - [[菅野よう子]]<br /> * 音響効果 - [[岡瀬晶彦]]<br /> * 製作 - [[石原隆]]、[[都築伸一郎]]、[[市川南 (映画プロデューサー)|市川南]]、[[依田巽]]<br /> * プロデューサー - 松崎薫、[[田口聖]]<br /> * エグゼクティブプロデューサー - 小川泰、大村信、上田太地、小竹里美<br /> * 助監督 - [[兼重淳]]、遠藤薫<br /> * 制作担当 - 熊谷悠<br /> * ノベライズ - [[降田天|高瀬ゆのか]]([[小学館文庫]])<br /> * 制作プロダクション:FILM<br /> * 製作 - 「海街diary」製作委員会([[フジテレビジョン]]、[[小学館]]、[[東宝]]、[[ギャガ]])<br /> * 配給 - 東宝、ギャガ<br /> <br /> === 公開 ===<br /> [[ファイル:Cannes 2015 11.jpg|サムネイル|是枝と主演女優たち、第68回カンヌ国際映画祭のレッドカーペットにて]]<br /> 2015年5月14日、是枝と主演の4人が出席して[[第68回カンヌ国際映画祭]]にて上映された。賞の受賞はならなかったが、上映後には歓声が起こり、是枝らが退出するまで[[スタンディングオベーション]]が送られた&lt;ref&gt;{{Cite web|url= http://www.cinematoday.jp/page/N0073478 |title= 妻夫木聡出演『黒衣の刺客』ホウ・シャオシェンにカンヌ監督賞! 『海街diary』は無冠【第68回カンヌ国際映画祭】 |publisher= シネマトゥデイ |date= 2015-05-25 |accessdate= 2015-05-25 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url= http://www.cinematoday.jp/page/N0073204 |title= 綾瀬はるか・長澤まさみ・夏帆・広瀬すず、カンヌで美の競演! レッドカーペットを彩る!【第68回カンヌ国際映画祭】 |publisher= シネマトゥデイ |date= 2015-05-15 |accessdate= 2015-05-15 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url= http://www.cinematoday.jp/page/N0073202 |title= 『海街diary』カンヌ公式上映で鳴り止まぬ拍手! 綾瀬、長澤、夏帆、広瀬も感激の表情【第68回カンヌ国際映画祭】|publisher= シネマトゥデイ |date= 2015-05-15 |accessdate= 2015-05-15}}&lt;/ref&gt;。同年6月13日より全国323館にて封切られ&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.cinematoday.jp/page/N0068232|title=実写版『海街diary』4姉妹を取り巻く、豪華キャスト9名が発表!|publisher=シネマトゥデイ|date=2014-11-17|accessdate=2014-11-17}}&lt;/ref&gt;、オープニングの週末2日間で観客動員は18万1642人・興行収入は2億2911万7100円を記録し、観客動員ランキングでは2位にランクインした。<br /> <br /> === 受賞 ===<br /> * 第63回[[サン・セバスチャン国際映画祭]](2015年)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://eiga.com/news/20150927/10/|title=「海街diary」サン・セバスチャン国際映画祭で観客賞! 是枝裕和監督は2作連続受賞|publisher=映画.com|date=2015-09-27|accessdate=2015-09-28}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 観客賞 <br /> *第39回[[山路ふみ子映画賞]](2015年)&lt;ref&gt;{{Cite web |date=2015-10-18 |url=http://eiga.com/news/20151018/7/ |title=「第39回山路ふみ子映画賞」に是枝裕和監督の「海街diary」 |publisher=[[映画.com]] |accessdate=2015-10-19}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 新人女優賞(広瀬すず)<br /> * 第7回[[TAMA映画賞]](2015年)&lt;ref&gt;{{Cite web |year= 2015 |url=http://www.tamaeiga.org/2015/award/ |title=第7回TAMA映画賞|第25回映画祭TAMA CINEMA FORUM |publisher=TAMA CINEMA FORUM |accessdate=2015-11-21}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 最優秀作品賞<br /> ** 最優秀女優賞 - 樹木希林(『[[あん (小説)#映画|あん]]』『[[駆込み女と駆出し男]]』と合わせて)<br /> ** 最優秀新進女優賞 - 広瀬すず(『[[バケモノの子]]』と合わせて)<br /> * 第40回[[報知映画賞]](2015年)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.hochi.co.jp/entertainment/feature/hochi_eigashou/20151125-OHT1T50245.html|title=【報知映画賞】広瀬すず「こんなに人生って変わるものなんだ」史上初女優2人受賞|publisher=[[スポーツ報知]]|date=2015-11-26|accessdate=2015-11-26}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 新人賞(広瀬すず)<br /> * 第28回[[日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞]](2015年)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1576522.html|title=日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞決定|publisher=[[日刊スポーツ]]|date=2015-12-08|accessdate=2015-12-08}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 主演女優賞(綾瀬はるか)<br /> ** 助演女優賞(長澤まさみ) <br /> ** 新人賞(広瀬すず)<br /> * 第57回[[毎日芸術賞]](2016年)&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160101-OYT1T50011.html|title=第57回毎日芸術賞に歌人の伊藤一彦氏ら|publisher=[[毎日新聞]]|date=2016-01-01|accessdate=2016-01-06}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 特別賞(是枝裕和)<br /> * 第89回[[キネマ旬報#キネマ旬報ベスト・テン|キネマ旬報ベスト・テン]]&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://natalie.mu/eiga/news/171750|title=キネマ旬報ベスト・テン発表、「恋人たち」「マッドマックス」が1位に輝く|publisher=映画ナタリー|date=2016-01-08|accessdate=2016-01-08}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.kinenote.com/main/kinejun_best10/kojin.aspx|title=第89回キネマ旬報ベストテン 個人賞|publisher=KINENOTE|date=|accessdate=2016-01-08}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 日本映画ベスト・テン 第4位<br /> ** 新人女優賞(広瀬すず)<br /> *[[第39回日本アカデミー賞]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.japan-academy-prize.jp/prizes/39.html|title=第39回日本アカデミー賞優秀賞決定! |publisher=日本アカデミー賞公式サイト|accessdate=2016-03-04}}&lt;/ref&gt;<br /> **&#039;&#039;&#039;最優秀作品賞&#039;&#039;&#039;<br /> **&#039;&#039;&#039;最優秀監督賞&#039;&#039;&#039;(是枝裕和)<br /> **優秀脚本賞(是枝裕和)<br /> **優秀主演女優賞(綾瀬はるか)<br /> **優秀助演女優賞(長澤まさみ、夏帆)<br /> **新人俳優賞(広瀬すず)<br /> **優秀音楽賞(菅野よう子)<br /> **&#039;&#039;&#039;最優秀撮影賞&#039;&#039;&#039;(瀧本幹也)<br /> **&#039;&#039;&#039;最優秀照明賞&#039;&#039;&#039;(藤井稔恭)<br /> **優秀美術賞(三ツ松けいこ)<br /> **優秀録音賞(弦巻裕)<br /> **優秀編集賞(是枝裕和)<br /> * [[毎日映画コンクール#第70回(2015年)|第70回毎日映画コンクール]]&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://mainichi.jp/articles/20160121/k00/00m/040/131000c|title=毎日映画コンクール 大賞に橋口監督の「恋人たち」|publisher=[[毎日新聞]]|date=2016-01-21|accessdate=2016-01-21}}&lt;/ref&gt;<br /> **女優主演賞(綾瀬はるか)<br /> **女優助演賞(長澤まさみ)<br /> * 第25回[[東京スポーツ映画大賞]] &lt;ref name=natary160126&gt;{{cite web|url=http://natalie.mu/eiga/news/173015|title=ビートたけしが「龍三と七人の子分たち」に4冠授ける、東スポ映画大賞発表|publisher=映画ナタリー|date=2016-01-26|accessdate=2016-01-27}}&lt;/ref&gt;<br /> **監督賞(是枝裕和)<br /> ***※第25回東京映画スポーツ映画大賞発表時には[[北野武]]監督(『[[龍三と七人の子分たち]]』)と発表されていた&lt;ref name=natary160126/&gt;。ところが、授賞式では審査委員長を務める北野武監督が「是枝監督に監督賞をあげようかな」と自身が受賞したトロフィーを会場に来ていた是枝監督に対して手渡し、これにより『海街diary』は1冠増えて、主演女優賞、助演女優賞、新人賞、監督賞と4冠に輝くことになった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://mantan-web.jp/2016/02/29/20160228dog00m200033000c.html|title=海街diary:たけしの思い付きで「東スポ映画大賞」1冠増え4冠に 綾瀬、長澤、すずがコマネチ|publisher=まんたんウェブ|date=2016-02-29|accessdate=2016-03-01}}&lt;/ref&gt;。主催者である東京スポーツの授賞式記事(受賞者一覧)では「監督賞:北野武(「龍三と七人の子分たち」)→是枝裕和(「海街diary」)」となっている&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/511622/|title=【東スポ映画大賞】授賞式、受賞者一覧|publisher=東京スポーツ|date=2016-02-29|accessdate=2016-03-01}}&lt;/ref&gt;。<br /> **主演女優賞(綾瀬はるか)<br /> **助演女優賞(長澤まさみ)<br /> **新人賞(広瀬すず)<br /> * 第37回[[ヨコハマ映画祭]]&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/02/07/kiji/K20160207011999440.html|title=是枝監督 綾瀬はるかの起用理由は「天然だけれど所作がきれい」|publisher=スポニチアネックス|date=2016-02-08|accessdate=2016-02-08}}&lt;/ref&gt;<br /> **作品賞、ベスト10・第1位<br /> **監督賞(是枝裕和)<br /> **主演女優賞(綾瀬はるか)<br /> **最優秀新人賞(広瀬すず)<br /> **撮影賞(瀧本幹也)<br /> *第35回[[藤本賞]]&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://natalie.mu/eiga/news/191210|title=「バクマン。」製作者、監督への注文はマルサの女×キッズ・リターン!?藤本賞授賞式|newspaper=映画ナタリー|date=2016-06-17|accessdate=2016-06-17}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 特別賞(松崎薫)<br /> *第13回シネマ夢倶楽部<br /> **推薦委員特別賞(広瀬すず)<br /> <br /> === 関連商品 ===<br /> *小説 海街diary([[小学館文庫]] 2015年5月8日 ISBN 978-4-09-406165-9)映画版を[[高瀬ゆのか]]によりノベライズした<br /> * 海街diary(小学館ジュニア文庫 2015年5月13日 ISBN 978-4-09-230652-3)映画版を百瀬しのぶによりノベライズした<br /> *『写真集「海街diary」』(青幻舎 2015年[[5月22日]] ISBN 978-4-86152-498-1)。写真家である撮影監督の瀧本幹也が、映画の撮影の合間に撮りためた写真をまとめたもの&lt;ref&gt;{{Cite web|url= http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1483144.html |title= 広瀬すず「幸せだった」4姉妹でレッドカーペット |publisher= 日刊スポーツ |date= 2015-05-27 |accessdate= 2015-05-27 }}&lt;/ref&gt;。<br /> *海街diary オリジナルサウンドトラック([[ビクターエンタテインメント]] 2015年6月10日)<br /> *映画『海街diary』Blu-ray &amp; DVD([[ポニーキャニオン]] 2015年12月16日)<br /> <br /> === テレビ放送 ===<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> !回数<br /> !テレビ局<br /> !番組名(放送枠名)<br /> !放送日<br /> !放送時間<br /> !放送分数<br /> !視聴率<br /> !備考<br /> |-<br /> | 1 || rowspan=2|[[フジテレビ]] || rowspan=2|[[土曜プレミアム]] || [[2016年]][[5月21日]] || rowspan=2|21:00 - 23:35 || rowspan=2|155分 || 10.1%||「[[海よりもまだ深く]]」公開記念としての放送。<br /> |-<br /> |2 ||[[2018年]][[6月9日]] || 10.8%||『[[万引き家族]]』[[第71回カンヌ国際映画祭]] [[パルムドール]]受賞記念2週連続 是枝監督特集としての放送。<br /> |}<br /> *視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。<br /> <br /> == 舞台 ==<br /> 舞台化作品が、2017年3月31日から4月2日まで[[新国立劇場]]・小劇場で上演。脚本・演出は[[森岡利行]]&lt;ref name=natalie161213&gt;{{cite news|url=http://natalie.mu/stage/news/213037|title=吉田秋生の人気マンガ「海街diary」舞台版に山崎真実ら、演出は森岡利行|newspaper=ステージナタリー|date=2016-12-13|accessdate=2016-12-13}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === キャスト (舞台) ===<br /> * 香田幸(三姉妹の長女) - [[山崎真実]]<br /> * 香田佳乃(三姉妹の次女) - [[柳ゆり菜]]<br /> * 香田千佳(三姉妹の三女) - [[門前亜里]]<br /> * 浅野すず(三姉妹の異母妹) - [[木下愛華]]<br /> <br /> {| width=&quot;100%&quot;<br /> |- valign=&quot;top&quot;<br /> |width=&quot;34%&quot;|<br /> * [[範田紗々]]<br /> * [[円谷優希]]<br /> * [[中原由貴]](煌月爽矢)<br /> * [[森岡里世]]<br /> * [[中島舞香]]<br /> |width=&quot;33%&quot;|<br /> * [[仁山貴恵]]<br /> * [[富樫未来]]<br /> * [[白石彩妃]]<br /> * [[谷遼]]<br /> * [[石田政博]]<br /> * [[能井拓海]]<br /> |width=&quot;33%&quot;|<br /> * [[森田亜紀]]<br /> * [[佐藤仁]]<br /> * [[柴田明良]]<br /> * [[中原和宏]]<br /> |}<br /> {| width=&quot;100%&quot;<br /> |- valign=&quot;top&quot;<br /> |width=&quot;25%&quot;|<br /> * [[谷口公美]]<br /> * [[大迫可菜実]]<br /> * [[山田奈保]]<br /> * [[水越嗣美]]<br /> * [[赤羽一馬]]<br /> |width=&quot;25%&quot;|<br /> * [[松尾彩加]]<br /> * [[内田健太]]<br /> * [[大崎捺希]]<br /> * [[加藤央睦]]<br /> |width=&quot;25%&quot;|<br /> * [[亀田彩香]]<br /> * [[竹内まゆ]]<br /> * [[宇都宮鈴奈]]<br /> * [[中条はるか]]<br /> * [[田村実優]]<br /> |width=&quot;25%&quot;|<br /> * [[小田切幸香]]<br /> * [[松本優也]]<br /> * [[成田章人]]<br /> * [[大井新生]]<br /> |}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|2}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://flowers.shogakukan.co.jp/rensai/umimachidiary.html 「海街Diary」吉田秋生] - flowers公式サイト<br /> * 映画<br /> ** [http://umimachi.gaga.ne.jp/ 映画『海街diary』公式サイト]<br /> *** [http://v.ponycanyon.co.jp/umimachi/ 映画『海街diary』Blu-ray &amp; DVD公式サイト]<br /> ** [http://www.toho.co.jp/movie/lineup/diary.html 海街diary] - 東宝WEB SITE<br /> ** [http://www.gaga.co.jp/cinemas/detail/762 海街diary] - GAGA<br /> ** {{Twitter|umimachi2015}}<br /> ** {{Allcinema title|349516|海街diary}}<br /> ** {{Kinejun title|82034|海街diary}}<br /> ** {{IMDb title|3756788|Umimachi Diary}}<br /> <br /> {{月刊フラワーズ連載中}}<br /> {{マンガ大賞}}<br /> {{小学館漫画賞一般向け部門}}<br /> {{是枝裕和監督作品}}<br /> {{日本アカデミー賞最優秀作品賞}}<br /> {{ヨコハマ映画祭作品賞}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:うみまちたいありい}}<br /> [[Category:吉田秋生]]<br /> [[Category:漫画作品 う|みまちたいありい]]<br /> [[Category:月刊フラワーズ]]<br /> [[Category:鎌倉市を舞台とした漫画]]<br /> [[Category:2015年の映画]]<br /> [[Category:日本のドラマ映画]]<br /> [[Category:是枝裕和の監督映画]]<br /> [[Category:漫画を原作とする映画作品]]<br /> [[Category:鎌倉市を舞台とした映画作品]]<br /> [[Category:家族を題材とした映画作品]]<br /> [[Category:フジテレビ製作の映画]]<br /> [[Category:東宝製作の映画作品]]<br /> [[Category:ギャガ製作の映画]]<br /> [[Category:日本アカデミー賞最優秀作品賞]]<br /> [[Category:綾瀬はるか]]<br /> [[Category:長澤まさみ]]</div> 240F:34:4762:1:CA8:19F3:EE5C:4DDB
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46