Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=240B%3A11%3A4A00%3A400%3AB8A6%3A1920%3A76E2%3A7694 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-09T00:19:03Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 有馬哲夫 2017-09-16T14:08:55Z <p>240B:11:4A00:400:B8A6:1920:76E2:7694: /* 単著 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;有馬 哲夫&#039;&#039;&#039;(ありま てつお、[[1953年]] - )は[[日本]]の公文書研究者。 [[早稲田大学]][[社会科学部]]・社会科学総合学術院教授。<br /> <br /> 専門は、[[メディア研究]]、アメリカ研究、日米放送史、広告研究、[[文化産業]]研究。<br /> <br /> [[青森県]]生まれ。1977年早稲田大学第一[[文学部]]英文科卒業、1984年[[東北大学]]大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学、東北大学教養部講師、1988年助教授、1993年同国際文化研究科助教授、[[1997年]]早稲田大学[[社会科学部]]助教授、[[1999年]]教授、2004年9月より社会科学総合学術院教授&lt;ref&gt;[http://www.wasedajuku.com/channel/good-professor/detail.php?professorid=49 早稲田塾]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==人物==<br /> マスメディア、とりわけ、その中心をなすに至った放送メディアが、現在の大衆文化・[[大衆社会]]をどのように作り上げてきたのか、その形成過程を歴史的に照射し、その今日的性格を明らかにする研究を行っている。 <br /> <br /> 大学では、メディア論・メディア史を講ずる。<br /> <br /> [[ミズーリ大学セントルイス校]]客員教授、[[マウント・ホリヨーク大学]]客員教授、[[国立台湾師範大学]]客員教授、[[メリーランド大学カレッジパーク校|メリーランド大学]]客員研究員、[[オックスフォード大学]]客員教授、[[ベルン大学]]客員教授、[[ウェスタン・シドニー大学]]客員教授<br /> <br /> ==研究==<br /> [[大衆文化]]研究([[文化産業]]研究)、なかでも、[[メディア・コングロマリット]]へと登りつめた世界企業、「[[ウォルト・ディズニー・カンパニー]]」の歴史とその企業戦略など、[[ディズニー]]関連の著作が多いためか、[[ディズニーランド]]や[[ディズニー映画]]でのテレビ出演や新聞への寄稿もあるが&lt;ref&gt;ウォルトディズニースタジオモーションピクチャーズジャパンでの映画批評 [[とくダネ!]] [[フジテレビジョン|フジテレビ]] 2008年4月4日&lt;/ref&gt; &lt;ref&gt;『永遠に変化する夢の園 ディズニーランド誕生から半世紀』 [[朝日新聞]] 2006年8月30日夕刊&lt;/ref&gt;、ディズニーの専門家ではなく、ディズニーはあくまで趣味であるとのこと{{要出典|date=2011年11月}}。<br /> <br /> 日米放送史の研究、近年とりわけアメリカの占領政策と日本のマスメディアの関係を明らかにする研究を行う。論文&lt;ref&gt;早稲田社会科学総合研究から [http://www.f.waseda.jp/tarima/coldwarNTV.pdf 冷戦のメディア、日本テレビ放送網―正力マイクロウェーブ網をめぐる米国反共産主義外交・情報政策]&lt;/ref&gt;を別の論文の冒頭で&lt;ref&gt;ソシオサイエンス Vol,14 2008年3月 [http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/simple-search?query=%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AF%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F&amp;submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2 かくてテレビは台湾にもたらされた一知られざる日米合作-]&lt;/ref&gt;、「日本へのテレビ導入は、(中略)[[アメリカ合衆国上院外交委員会]]、[[アメリカ対日協議会]]、心理戦局&lt;ref&gt;1953年1月30日、『対日心理戦略計画』をまとめた。本文28ページ、補遺も入れて50ページ。心理戦局文書所収。原題: &quot;Psychological Strategy Plan for Japan&quot;&lt;/ref&gt;の支援のもとに行われた」と総括している。<br /> <br /> また、[[第二次大戦]]に際し、[[日本への原子爆弾投下]]を主張する強硬派とは別に、「投資先」でもあった日本への経済的利害の思惑から、原爆投下の「阻止」を主張し、[[天皇制]]の存続をも強く望んだ[[ウォール街]]関係者たちが存在し、スイスにある[[国際決済銀行]](BIS)を通じた[[アレン・ウェルシュ・ダレス|アレン・ダレス]]らによる原爆投下回避への暗闘など、その内実を明らかにした&lt;ref&gt;『原爆投下を阻止せよ~ “ウォール街”エリートたちの暗躍 ~』 [[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]](中国地方向け) 2010年8月5日。 [[NHK衛星第1テレビジョン|NHK BS1]] 2010年9月11日,2010年9月20日(「BS特集」として再放送)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 終戦後、被爆国としての体験から原子力利用への拒否感が根強かった日本へ、原子力産業の売り込みをはかるべく展開された「原子力の平和利用」を実現するための「親米」的世論形成の仕組みをはじめ、今日まで尾を引くことになる、[[原子力発電]]の導入に至る経緯など、戦中~戦後にまたがる歴史の舞台裏について「再検証」を進め、これまで語られてきた通説を覆す研究を行っている&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110420dde012040004000c.html 『特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ』] [[毎日新聞]] 2011年4月20日夕刊&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> こうした対日戦略の実態について調査するため、夏休み等を利用し渡米、[[アメリカ国立公文書記録管理局]]などに出向き、精力的に史資料の発掘作業を行う。これら一連の研究により、従前の戦後史・外交史では、ほぼ手つかずであった外交とメディアの知られざる関係史を起点に、戦後の『裏面史』に光を当てる発見がなされている&lt;ref&gt; [http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/news/2009/04/20090405ddm015070033000c.html 「今週の本棚・本と人:『昭和史を動かしたアメリカ情報機関』 著者・有馬哲夫さん」] 毎日新聞 2009年4月5日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000210.html 『吉田茂側近がCIAに情報を提供 早大教授が米公文書発見』 [[共同通信]] 2009年10月3日]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 著書 ==<br /> === 単著 ===<br /> * 『テレビの夢から覚めるまで アメリカ1950年代テレビ文化社会史』[[国文社]]、1997年<br /> * 『デジタルメディアは何をもたらすのか パラダイムシフトによるコペルニクス的転回』国文社、1999年。<br /> * 『ディズニー 千年王国の始まり メディア制覇の野望』[[NTT出版]]、2001年<br /> * 『ディズニーとは何か』NTT出版、2001年<br /> * 『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』[[日本経済新聞社]][日経ビジネス人文庫]、2001年 <br /> **改訂新版『ディズニー 五つの王国物語』宝島社新書、2009年/宝島社文庫、2009年<br /> * 『ディズニー 「夢の工場」物語』日経ビジネス人文庫、2003年<br /> * 『ディズニーの魔法』[[新潮新書]]、2003年<br /> * 『ディズニーとライバルたち アメリカのカートゥン・メディア史』フィルムアート社、2004年<br /> * 『中傷と陰謀 [[アメリカ大統領選]]狂騒史』新潮新書、2004年<br /> * 『日本テレビとCIA 発掘された「[[正力松太郎|正力]]ファイル」』[[新潮社]]、2006年/宝島社文庫、2011年<br /> * 『世界のしくみが見える「メディア論」 有馬哲夫教授の早大講義録』[[宝島社新書]]、2007年<br /> * 『原発・正力・CIA 機密文書で読む昭和裏面史』新潮新書、2008年<br /> * 『昭和史を動かしたアメリカ情報機関』[[平凡社新書]]、2009年<br /> * 『[[アレン・ダレス]] 原爆・天皇制・終戦をめぐる暗闘』[[講談社]]、2009年<br /> * 『CIAと戦後日本 保守合同・北方領土・再軍備』平凡社新書、2010年<br /> * 『大本営参謀は戦後何と戦ったのか』新潮新書、2010年<br /> * 『ディズニーランドの秘密』新潮新書、2011年<br /> * 『原爆と原発 「日・米・英」核武装の暗闘』[[文春新書]]、2012年<br /> * 『[[児玉誉士夫]] 巨魁の昭和史』文春新書、2013年<br /> * 『こうしてテレビは始まった 占領・冷戦・再軍備のはざまで』[[ミネルヴァ書房]]、2013年<br /> * 『1949年の[[大東亜共栄圏]] 自主防衛への終わらざる戦い』新潮新書、2014年<br /> * 『「スイス諜報網」の日米終戦工作-[[ポツダム宣言]]はなぜ受けいれられたか』新潮選書、2015年<br /> * 『歴史とプロパガンダ-日米開戦から占領政策、[[尖閣問題]]まで』[[PHP研究所]]、2015年<br /> * 『歴史問題の正解』新潮新書、2016年<br /> * 『こうして歴史問題は捏造される』新潮新書、2017年<br /> &lt;!--<br /> === 分担執筆 ===<br /> * 『20世紀を震撼させた100冊』 出窓社、1998年。 <br /> * 『アメリカを知る事典』 [[平凡社]]、2000年。 <br /> * 『事典 現代のアメリカ』 [[大修館書店]]、2004年。<br /> --&gt;<br /> <br /> === 訳書 ===<br /> * ([[野家啓一]]との共訳) [[:en:Christopher Norris (critic)|Christopher Norris]] 『脱構築的転回-哲学の修辞学』国文社、1995年。<br /> * [[:en:Janet Murray|Janet Murray]] 『デジタル・ストーリーテリング-電脳空間におけるナラティヴの未来形』国文社、2000年<br /> *エリック・マクルーハン([[:en:Eric McLuhan|Eric McLuhan]])、 フランク・ジングローン編 『エッセンシャル・マクルーハン――メディア論の古典を読む』NTT出版、2007年<br /> &lt;!--<br /> === 雑誌寄稿 === <br /> *「米中プロパガンダとしての南京事件」別冊正論26,2016年、[[産経新聞社]]、pp.34-46.<br /> *「スキャンダラスなヤルタ会議」『Voice』2014年8月号、PHP研究所<br /> *「テレビの父正力松太郎はCIAから2つの暗号名が与えられていた」『Sapio』2014年8月号、小学館<br /> --&gt; <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[メディア研究]]<br /> * [[マーシャル・マクルーハン]]<br /> * [[プロパガンダ]]<br /> * [[南京事件論争#プロパガンダ説]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://www.f.waseda.jp/tarima/ index] - 有馬哲夫<br /> *[http://www.waseda.jp/sem-tarima01/ 有馬哲夫ゼミホームページ]<br /> *[http://www.wasedajuku.com/channel/good-professor/detail.php?professorid=49 早稲田大学 有馬 哲夫 教授|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成]<br /> *[http://1000ya.isis.ne.jp/1434.html 『原発・正力・CIA』有馬哲夫]千夜千冊 連環篇<br /> <br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:ありま てつお}}<br /> [[category:日本の社会学者]]<br /> [[Category:メディア史学者]]<br /> [[Category:早稲田大学の教員]]<br /> [[Category:東北大学の教員]]<br /> [[Category:早稲田大学出身の人物]]<br /> [[Category:東北大学出身の人物]]<br /> [[Category:青森県出身の人物]]<br /> [[Category:1953年生]]<br /> [[Category:存命人物]]</div> 240B:11:4A00:400:B8A6:1920:76E2:7694
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46