Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2409%3A253%3AC200%3A4700%3AB51C%3AE081%3AC578%3AD7E5 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-23T08:45:52Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 南城市 2018-08-10T17:37:01Z <p>2409:253:C200:4700:B51C:E081:C578:D7E5: /* 出身有名人 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2014年1月28日 (火) 23:53 (UTC)|ソートキー=沖縄なんしようし}}<br /> {{日本の市<br /> |画像 = Nanjo Montage.JPG<br /> |画像の説明 = &lt;table style=&quot;width:280px;margin:2px auto;border-collapse:collapse&quot;&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;vertical-align:middle;&quot;&gt;[[斎場御嶽]]&lt;td&gt;[[久高島]]&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[玉城城]]跡&lt;/tr&gt;<br /> &lt;tr&gt;&lt;td&gt;[[玉泉洞]]&lt;td&gt;ニライカナイ橋&lt;/tr&gt;<br /> &lt;/table&gt;<br /> |市章 = [[ファイル:Flag of Nanjo, Okinawa.svg|100px|center]]南城[[市町村旗|市旗]]南城[[市町村章|市章]]<br /> |市章の説明 = [[2006年]][[11月1日]]制定<br /> |自治体名=南城市<br /> |都道府県=沖縄県<br /> |支庁=<br /> |コード=47215-8<br /> |隣接自治体=[[島尻郡]][[与那原町]]、[[南風原町]]、[[八重瀬町]]<br /> |木=[[リュウキュウコクタン]]<br /> |花=[[ハイビスカス]]<br /> |シンボル名=市の魚<br /> |鳥など=ミーバイ([[ハタ (魚類)|ハタ]])<br /> |郵便番号=901-0695<br /> |所在地=南城市玉城字富里143&lt;br /&gt;&lt;small&gt;{{ウィキ座標度分秒|26|8|40|N|127|46|0.8|E|region:JP-47_type:adm3rd|display=inline,title}}&lt;/small&gt;&lt;br/&gt;[[ファイル:Nanjo City Hall.jpg|250px|南城市役所]]<br /> |外部リンク=[http://www.city.nanjo.okinawa.jp/ 南城市ホームページ]<br /> |位置画像={{基礎自治体位置図|47|215}}<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;(なんじょうし)は、[[沖縄本島]]南部の[[市]]で、[[2006年]][[1月1日]]、[[島尻郡]]の[[佐敷町 (沖縄県)|佐敷町]]、[[知念村]]、[[玉城村]]、[[大里村 (沖縄県)|大里村]]が[[日本の市町村の廃置分合|合併]]して誕生した。<br /> <br /> 当初は佐敷町・玉城村・知念村と[[与那原町]]の4町村で[[日本の市町村の廃置分合#合併協議会|法定協議会]]を設けて協議し、新市名も「&#039;&#039;&#039;東方市&#039;&#039;&#039;&lt;ref&gt;[[明治|明治時代]]以前は佐敷間切、知念間切、玉城間切、島添大里間切を総称して&#039;&#039;&#039;「東方四間切」&#039;&#039;&#039;と呼んでいた&lt;/ref&gt;」(あがりかたし)に決定していたが、新市庁舎の位置で、合併前に与那原町に決めるべきだと主張する与那原町、合併後に決めるべきだと主張する3町村との間で折り合いがつかずに協議が決裂し、与那原町を除く3町村と、[[南風原町]]・[[東風平町]]・[[具志頭村]]との合併協議が破談となった大里村で新たに法定協議会を設置、合併に漕ぎ着けた。<br /> <br /> 沖縄県内11市の中でもっとも人口が少なく、かつ唯一[[警察署]]と[[高等学校|高校]]がない市。<br /> 警察署は[[与那原警察署]]管轄地域、高校は与那原町にある県立[[沖縄県立知念高等学校|知念高校]]に通う人が多い。<br /> <br /> ==地理==<br /> [[沖縄本島]]南東部の一部と[[久高島]]、[[奥武島 (沖縄県南城市)|奥武島]]から成る。旧大里村域を[[饒波川]]が西流、旧玉城村域を雄樋川が南流する。<br /> <br /> ===字名一覧===<br /> 住居表示はつきしろを除き、いずれも字名の前に旧町村名がつく。字名が旧町村名と同一の場合も同じ(字玉城→玉城字玉城)。<br /> ;玉城地域<br /> いずれも旧村名の「玉城」が字名の頭につく(例:字富里→玉城字富里)。<br /> *愛地(あいち)<br /> *糸数(いとかず)<br /> *奥武(おう)<br /> *親慶原(おやけばる)<br /> *垣花(かきのはな)<br /> *喜良原(きらばる)<br /> *志堅原(しけんばる)<br /> *玉城(たまぐすく)<br /> *當山(とうやま)<br /> *中山(なかやま)<br /> *仲村渠(なかんだかり)<br /> *百名(ひゃくな)<br /> *富里(ふさと)<br /> *船越(ふなこし)<br /> *堀川(ほりかわ)<br /> *前川(まえかわ)<br /> *屋嘉部(やかぶ)<br /> ;大里地域<br /> いずれも旧村名の「大里」が字名の頭につく(例:字仲間→大里字仲間)。<br /> *[[稲嶺]](いなみね)…稲嶺区、目取真区、湧稲国区、大里グリーンタウン(一部除く)<br /> *[[大里村 (沖縄県)|大里]](おおざと)…西原区、南風原区、大里ニュータウンの一部<br /> *[[大城]](おおしろ)…大城区、稲福区、真境名区、大里第二団地、大里ニュータウンの一部<br /> *[[平良]](たいら)…平良区<br /> *[[高平]](たかひら)…高宮城区、平川区、銭又区、大里グリーンタウンの一部<br /> *[[仲間 (曖昧さ回避)|仲間]](なかま)…仲程区、当間区、大里団地、大里グリーンタウンの一部、大里ニュータウンの一部<br /> *[[古堅]](ふるげん)…古堅区、島袋区、福原区<br /> *[[嶺井]](みねい…嶺井区、嶺井団地<br /> ;佐敷地域<br /> いずれも旧町名の「佐敷」が字名の頭につく(例:字津波古→佐敷字津波古)。<br /> *伊原(いばら)<br /> *小谷(おこく)<br /> *兼久(かねく)<br /> *佐敷(さしき)<br /> *新開(しんかい)<br /> *新里(しんざと)<br /> *津波古(つはこ)<br /> *手登根(てどこん)<br /> *仲伊保(なかいほ)<br /> *冨祖崎(ふそざき)<br /> *屋比久(やびく)<br /> ;知念地域<br /> いずれも旧村名の「知念」が字名の頭につく(例:字久手堅→知念字久手堅)。<br /> *安座真(あざま)<br /> *海野(うみの)<br /> *具志堅(ぐしけん)<br /> *久高(くだか)<br /> *久手堅(くでけん)<br /> *久原(くはら)<br /> *志喜屋(しきや)<br /> *知名(ちな)<br /> *知念(ちねん)<br /> *山里(やまざと)<br /> *吉富(よしとみ)<br /> ;その他<br /> 南城市佐敷、玉城、知念の旧3町村にまたがる通称&quot;つきしろの街&quot;を字として新設する案が平成24年9月定例会で可決され、平成25年4月1日から「南城市字つきしろ」が誕生した。<br /> *つきしろ(2013年、佐敷佐敷・玉城垣花・知念志喜屋の各一部より発足。)<br /> <br /> ===隣接している自治体===<br /> いずれも[[島尻郡]]<br /> *[[与那原町]]<br /> *[[南風原町]]<br /> *[[八重瀬町]]<br /> === 人口 ===<br /> {{人口統計|code=47215|name=南城市}}<br /> <br /> ==歴史==<br /> *[[琉球王国]]最初の統一王朝、第一尚氏王朝を成立させた「[[尚巴志王|尚巴志]]」出生の地。<br /> ===沿革===<br /> *[[1908年]]([[明治]]41年)[[4月1日]] 町村制施行に伴い、佐敷・知念・玉城・大里の「東方四間切」も村に移行<br /> *[[1945年]]([[昭和]]20年) 沖縄戦の終戦直後、避難民の収容地区として米軍指定で「知念市」誕生。翌年、村に戻る<br /> *[[1949年]](昭和24年) 字与那原、上与那原・板良敷が大里村から分離、与那原町となる<br /> *[[1980年]](昭和55年) 佐敷、町制施行<br /> *[[2003年]]([[平成]]15年)11月 南風原町・東風平町・大里村・具志頭村合併協議会設置 <br /> *2003年(平成15年)12月 佐敷町・知念村・玉城村・与那原町合併協議会設置<br /> *[[2004年]](平成16年)9月 南風原町・東風平町・大里村・具志頭村合併協議会解散<br /> *2004年(平成16年)12月 佐敷町・知念村・玉城村・与那原町合併協議会解散<br /> *[[2005年]](平成17年)1月 佐敷町・知念村・玉城村・大里村合併協議会を設置<br /> *2005年(平成17年)3月 新市名称を「南城市」に決定。合併協定書に調印<br /> *[[2006年]](平成18年)[[1月1日]] 南城市誕生<br /> *2006年(平成18年)[[11月1日]] 市章を制定する。&lt;ref&gt;図典 日本の市町村章 p241&lt;/ref&gt;<br /> <br /> ==行政==<br /> *市長 : [[瑞慶覧長敏]]([[2018年]][[2月12日]]就任、①期)<br /> *市庁舎:分庁方式<br /> **&#039;&#039;&#039;玉城庁舎&#039;&#039;&#039;(=本庁舎:玉城富里)<br /> ***議会事務局(監査委員会)<br /> ***選挙管理委員会・監査委員事務局<br /> ***総務部<br /> ****総務課<br /> ****財政課<br /> ***企画部<br /> ****政策調整課<br /> ****まちづくり推進課<br /> ****観光商工課<br /> ***農林水産部<br /> ****産業振興課<br /> ****農業委員会<br /> ****田園整備課<br /> ***土木建築部<br /> ****都市建設課<br /> ****施設整備課<br /> ***市民部<br /> ****市民課玉城出張所<br /> **&#039;&#039;&#039;大里庁舎&#039;&#039;&#039;(大里仲間)<br /> ***会計課<br /> ***総務部<br /> ****税務課<br /> ***市民部<br /> ****市民課<br /> ****生活環境課<br /> ****健康増進課<br /> ****国保年金課<br /> ***福祉部(福祉事務所)<br /> ****社会福祉課<br /> ****生きがい推進課<br /> ****児童家庭課<br /> ***上下水道部<br /> ****水道課<br /> ****下水道課<br /> ***教育部(教育委員会)<br /> ****教育総務課<br /> ****教育指導課<br /> ****教育施設課<br /> ****文化課<br /> **&#039;&#039;&#039;南城市文化センター&#039;&#039;&#039;(佐敷佐敷)<br /> ***企画部<br /> ****まちづくり推進課<br /> **&#039;&#039;&#039;佐敷出張所&#039;&#039;&#039;(佐敷佐敷)<br /> ***市民部<br /> ****市民課佐敷出張所<br /> **&#039;&#039;&#039;知念出張所&#039;&#039;&#039;(知念久手堅)<br /> ***市民部<br /> ****市民課知念出張所<br /> <br /> ==市議会==<br /> *議会:定数20<br /> **旧町村別:佐敷5、知念3、玉城6、大里6<br /> **党派別:民主1、公明1、共産1、そうぞう1、無所属16<br /> <br /> ==経済==<br /> 農業と観光が主な産業<br /> &lt;!--<br /> ===産業===<br /> *主な産業<br /> *産業人口<br /> --&gt;<br /> <br /> ==姉妹都市・提携都市==<br /> ===国内===<br /> *[[宮崎県]][[西臼杵郡]][[高千穂町]]([[2009年]][[1月19日]]姉妹都市盟約を締結)<br /> &lt;!--===海外===--&gt;<br /> &lt;!--<br /> ==健康==<br /> *平均年齢<br /> --&gt;<br /> <br /> ==教育==<br /> 市内には高校がなく、普通高校はそれぞれ市に隣接する[[沖縄県立知念高等学校|知念高校]](与那原町)または[[沖縄県立向陽高等学校|向陽高校]](八重瀬町)に通う。<br /> ===中学校===<br /> *[[南城市立玉城中学校]]<br /> *[[南城市立佐敷中学校]]<br /> *[[南城市立大里中学校]]<br /> *[[南城市立知念中学校]]<br /> ===小学校===<br /> *[[南城市立玉城小学校]]<br /> *[[南城市立百名小学校]]<br /> *[[南城市立船越小学校]]<br /> *[[南城市立佐敷小学校]]<br /> *[[南城市立馬天小学校]]<br /> *[[南城市立大里北小学校]]<br /> *[[南城市立大里南小学校]]<br /> *[[南城市立知念小学校]]<br /> ===小中学校併置校===<br /> *[[南城市立久高小中学校]]<br /> <br /> ==交通==<br /> *最寄りの空港は[[那覇空港]]。<br /> ===路線バス===<br /> 以下の路線が市内を通っている。下表の運行会社の「琉」は[[琉球バス交通]]の路線、「沖」は[[沖縄バス]]の路線、「東」は[[東陽バス]]の路線。<br /> {{main|沖縄本島のバス路線}}<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:90%; clear:both&quot;<br /> !番号<br /> !路線名<br /> !運行&lt;br /&gt;会社<br /> !終点<br /> !市町村<br /> !南城市内の主な経由地<br /> |-<br /> !colspan=6|[[那覇バスターミナル]]起点の路線<br /> |-<br /> |37<br /> |那覇新開線<br /> |rowspan=2|東<br /> |[[東陽バス馬天営業所|馬天営業所]]<br /> |rowspan=3|[[那覇市]] - [[南風原町]] - [[与那原町]] - &#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |馬天、新里<br /> |-<br /> |38<br /> |志喜屋線<br /> |志喜屋<br /> |馬天、佐敷、斎場御嶽入口、知念<br /> |-<br /> |39<br /> |百名線<br /> |rowspan=3|沖<br /> |[[沖縄バス親慶原出張所|親慶原出張所]]&lt;br /&gt;新原ビーチ<br /> |馬天、新里、親慶原、百名<br /> |-<br /> |40<br /> |大里線<br /> |[[沖縄バス大城駐車場|大城]]&lt;br /&gt;親慶原出張所<br /> |那覇市 - 南風原町 - &#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |仲程、大里グリーンタウン<br /> |-<br /> |41<br /> |つきしろの街線<br /> |親慶原出張所<br /> |那覇市 - 南風原町 - 与那原町 - &#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |馬天、新里、親慶原、つきしろの街<br /> |-<br /> |50<br /> |百名(東風平)線<br /> |rowspan=5|琉<br /> |rowspan=3|[[百名バスターミナル]]<br /> |那覇市 - 南風原町 - [[八重瀬町]] - &#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |富里、玉城<br /> |-<br /> |51<br /> |百名(船越)線<br /> |rowspan=3|那覇市、南風原町、八重瀬町、南風原町、&#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |稲嶺、船越、富里、玉城<br /> |-<br /> |53<br /> |志喜屋線<br /> |稲嶺、船越、富里、玉城、奥武、志喜屋<br /> |-<br /> |54<br /> |前川線<br /> |rowspan=2|玉泉洞前<br /> |稲嶺、前川<br /> |-<br /> |83<br /> |玉泉洞線<br /> |那覇市 - 南風原町 - 八重瀬町 - &#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |(玉泉洞前のみ)<br /> |-<br /> |109<br /> |大里(真境名)線<br /> |沖<br /> |大城<br /> |那覇市 - 南風原町 - &#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |仲程、真境名<br /> |-<br /> !colspan=6|[[糸満バスターミナル]]起点の路線<br /> |-<br /> |36<br /> |糸満〜新里線<br /> |沖<br /> |親慶原出張所<br /> |糸満市、八重瀬町、&#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;、与那原町、&#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |稲嶺、仲程、古堅、(与那原町)、馬天、新里<br /> |-<br /> |81<br /> |西崎・向陽高校線<br /> |rowspan=2|琉<br /> |rowspan=2|玉泉洞前<br /> |rowspan=2|糸満市 - 八重瀬町 - &#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;<br /> |rowspan=2|(玉泉洞前のみ)<br /> |-<br /> |82<br /> |玉泉洞糸満線<br /> |-<br /> !colspan=6|那覇市[[首里]]経由、[[浦添市]]城間折り返しの路線<br /> |-<br /> |91<br /> |城間(南風原)線<br /> |rowspan=2|東<br /> |rowspan=2|馬天営業所(起終点)<br /> |rowspan=2|&#039;&#039;&#039;南城市&#039;&#039;&#039;、与那原町、南風原町、那覇市、浦添市<br /> |rowspan=2|馬天、新里<br /> |-<br /> |191<br /> |城間(一日橋)線<br /> |}<br /> <br /> ===乗合タクシー===<br /> 「おでかけなんじい」という乗合タクシーがある。出発30分前まで(始発便は前日まで)に予約し、久高島内を除く南城市内の任意の場所で乗降が可能。<br /> <br /> ===船舶===<br /> *安座真港~[[久高島]](久高海運)<br /> <br /> ===道路===<br /> ;一般国道<br /> *[[国道331号]]<br /> **[[港川バイパス]]<br /> **[[百名バイパス]]<br /> ;[[主要地方道]]<br /> *[[沖縄県道77号糸満与那原線]]<br /> *[[沖縄県道86号南風原知念線]]<br /> **[[地域高規格道路]][[南部東道路]]<br /> ;一般県道<br /> *[[沖縄県道17号線]]<br /> *[[沖縄県道48号線]]<br /> *[[沖縄県道137号佐敷玉城線]]<br /> *[[沖縄県道138号線]]<br /> *[[沖縄県道236号玉城那覇自転車道線]](沖縄のみち自転車道)<br /> <br /> ===港湾===<br /> *馬天港(かつての表記は場天) - 過去に久高島への定期船が出ていた。<br /> *徳仁港<br /> *安座真港(久高島への定期船が就航している)<br /> <br /> ==主要施設==<br /> ===公共施設===<br /> [[File:Nanjo City Chinen Gymnasium 20150318-2.JPG|thumb|250px|知念体育館]]<br /> [[File:Chinen Post Office 20150318.JPG|thumb|250px|知念郵便局]]<br /> *[[沖縄刑務所]](知念具志堅)<br /> *那覇地方法務局大里出張所(平成19年9月18日閉所)<br /> *航空自衛隊知念分屯基地(佐敷)<br /> *航空自衛隊知念分屯地(知念)<br /> *陸上自衛隊知念分屯地(知念)<br /> *ユインチホテル(旧沖縄厚生年金休暇センター)(佐敷新里)<br /> *シュガーホール(南城市文化センター・佐敷)<br /> *東部消防署佐敷出張所(平成21年3月31日閉所 翌日島尻消防署へ移管)<br /> *島尻消防署佐敷出張所(平成21年4月1日開所)<br /> *島尻消防清掃組合(玉城富里)<br /> *佐敷駐在所<br /> *久手堅駐在所<br /> *親慶原駐在所<br /> *富里駐在所<br /> *仲程交番<br /> *がんじゅう駅・南城(南城市体験滞在交流施設)<br /> *海の館・イノー(南城市海洋体験施設)<br /> *緑の館セーファ(南城市歴史学習体験施設)<br /> *南城市中央公民館(玉城)<br /> *南城市大里農村環境改善センター<br /> *南城市立知念図書館<br /> *南城市立図書館(佐敷分館)<br /> *南城市立図書館(玉城分館)<br /> *南城市立図書館(大里分館)<br /> *南城市立ひまわり児童館<br /> *南城市立シュガー児童館<br /> *南城市立大里中央児童館<br /> *南城市立仲村渠児童館<br /> *南城市立大里北児童館<br /> *南城市立大里南児童館<br /> *冨祖崎公園<br /> *グスクロード公園<br /> *大里内原公園<br /> *さしきスポ・レクセンター<br /> *市営新開球場<br /> *佐敷勤労者体育センター<br /> *知念体育館<br /> *志喜屋漁港多目的広場<br /> *知念屋外運動場<br /> *玉城野球場<br /> *南城市陸上競技場(玉城)<br /> *玉城庭球場<br /> *玉城総合体育館<br /> *大里勤労者体育センター<br /> *佐敷郵便局<br /> *津波古簡易郵便局(平成20年1月9日(水)閉局)(同7月1日郵便のみ再開)<br /> *知念郵便局<br /> *知念久高簡易郵便局<br /> *玉城郵便局<br /> *親慶原簡易郵便局<br /> *百名簡易郵便局<br /> *奥武簡易郵便局<br /> *大里郵便局<br /> *南城市社会福祉協議会(大里仲間・他に玉城支所・佐敷支所・知念支所)<br /> *島尻環境美化センター<br /> *沖縄県玉城少年自然の家<br /> *沖縄県動物愛護センター(大里大里)<br /> *沖縄県中央食肉衛生研究所(大里大里)<br /> *沖縄県中央家畜保健衛生所(大里大里)<br /> *沖縄県食肉センター(大里大城)<br /> *[[アトール (沖縄県)|アトール]]<br /> <br /> ===名所・旧跡・観光スポット===<br /> [[File:Kudakajima Island from Cape Chinen Park 5.JPG|thumb|250px|知念岬公園。沖合に[[久高島]](左)とクマカ島(右)が浮かぶ]]<br /> [[File:Nirai Kanai bridge.JPG|thumb|250px|[[沖縄県道86号南風原知念線|ニライ・カナイ橋]]]]<br /> *[[斎場御嶽]]([[琉球王国のグスク及び関連遺産群]])<br /> *[[久高島]]<br /> *知念城跡<br /> *[[玉城城|玉城城跡]] - 国の史跡<br /> *糸数城跡 - 国の史跡<br /> *垣花城跡<br /> *ミントングスク<br /> *島添大里グスク<br /> *大城グスク<br /> *佐敷上グスク・つきしろの宮<br /> *[[沖縄県道86号南風原知念線|ニライ・カナイ橋]]<br /> *[[南都 (沖縄県の企業)|おきなわワールド文化王国・玉泉洞]]<br /> *[[垣花樋川]](湧水・[[名水百選]])<br /> *仲村渠樋川(なかんだかりひーじゃー)あるいは仲村渠樋川井(なかんだかりひーじゃーがー)<br /> :国指定の[[重要文化財]]。仲村渠集落中心部の湧水に1912年(大正元年)から翌年にかけて構築された石造井泉。1995年重要文化財指定。[[沖縄戦]]で一部破壊され、2004年にいきががー(男性用水場)、いなぐがー(女性用水場)、広場、拝所、共同風呂、かーびら(石畳)を有する当初の形に復元されている。以前は生活用水として利用されていた。簡易水道の普及により、現在は農業用水として使われている。&lt;ref&gt;[http://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/museum/m_bunka/jyuuyou4/index.html 湧き水の郷(農林水産省)]&lt;/ref&gt;<br /> *あざまサンサンビーチ<br /> *新原ビーチ<br /> *知念岬公園<br /> *新里ビラ<br /> *ハマジンチョウ群落<br /> * [[サキタリ洞遺跡]]。旧石器時代(約2万3千年前)の貝製の釣り針が発見された。世界最古級[5]。1.4㎝で巻貝の底を割って三日月形にして、磨いて先端を尖らせていた。発表した沖縄県立博物館・美術館の特別展で展示される。<br /> <br /> ===その他===<br /> *[[ラジオ沖縄大里送信所|ラジオ沖縄送信所]](大里大城、[[1998年]]に[[那覇市]][[首里]]崎山町から移転、同時に周波数と出力が現在のものに変更された)<br /> *[[佐敷テレビ中継局]](知念字久原の守礼カントリークラブ内、[[1995年]]に開局、おもに市北部と[[中城湾]]沿岸町村をカバーしている)<br /> *[[佐敷テレビ中継局#志喜屋テレビ中継局|志喜屋テレビ中継局]](知念字山里半田原、おもに知念半島南西部の[[国道331号]]沿い周辺をカバーしている)<br /> <br /> ==主な祭事・催事==<br /> *[[イザイホー]]<br /> *:久高島で12年に一度の午(うま)年の旧正月に行われる祭([[1978年]]を最後に実施されていない)<br /> *尚巴志ハーフマラソン<br /> *東御廻い国際ジョイアスロン<br /> *うふざとヌ ムーチーさい<br /> *知名のヌーバレー<br /> *ー伝統の競漕ー帆掛サバニフェスタin南城[http://www.sabanisailing.com/ ]<br /> 2007年より、あざまサンサンビーチ(南城市知念字安座真)にて毎年9月に開催。<br /> *ハイ祭ストリートダンスコンテスト[http://www.haisaiokinawa.jp/ ]<br /> 2007年より、あざまサンサンビーチ(南城市知念字安座真)にて毎年3月に開催。<br /> <br /> ==出身有名人==<br /> *[[新垣結衣]]([[女優]])<br /> *[[大城将保]]([[歴史家|歴史研究家]])<br /> *[[こきざみインディアン]](ローカルお笑いタレント)<br /> *[[尚巴志王]]([[琉球王国]]の建国者)<br /> *[[津波信一]]([[ローカルタレント]])<br /> *[[西村弥]]([[東北楽天ゴールデンイーグルス]])<br /> *[[嶺井博希]]([[横浜DeNAベイスターズ]])<br /> *[[西銘順治]](第3代[[沖縄県知事一覧|沖縄県知事]])<br /> *[[西銘恒三郎]]([[日本の国会議員|衆議院議員]]、かつて[[国土交通大臣政務官]]に就任していた)<br /> *[[瑞慶覧長敏]](元衆議院議員)<br /> *[[屋比久保]] - レスリング・元全日本王者<br /> <br /> ==ゆかりのある人物==<br /> *[[原田幸哉]](ボートレーサー。[[三重県]]出身。同市内に在住)<br /> <br /> ==その他==<br /> *[[水の郷百選]] - “グスクと水の里”たまぐすく<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> {{osm box|n|568024515}}<br /> {{Commonscat|Nanjo,_Okinawa}}<br /> <br /> *[http://www.city.nanjo.okinawa.jp/ 南城市ホームページ]<br /> *[http://okinawa-nanjo.jp/ 一般社団法人南城市観光協会]<br /> <br /> {{沖縄県の自治体}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{Japan-area-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:なんしようし}}<br /> [[Category:沖縄県の市町村]]<br /> [[Category:南城市|*なんしようし]]</div> 2409:253:C200:4700:B51C:E081:C578:D7E5
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46