Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2404%3A7A80%3A2880%3AA400%3A5DF5%3A1C1F%3AF9A5%3A17EA miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-21T09:24:15Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ファインディング・ニモ 2018-07-26T04:51:37Z <p>2404:7A80:2880:A400:5DF5:1C1F:F9A5:17EA: </p> <hr /> <div>{{Portal ディズニー}}<br /> {{Infobox Film|<br /> | 作品名 = ファインディング・ニモ<br /> | 原題 = Finding Nemo<br /> | 画像 = Finding Nemo logo.svg<br /> | 画像サイズ = 240px<br /> | 画像解説 = <br /> | 監督 = [[アンドリュー・スタントン]]&lt;br /&gt;[[リー・アンクリッチ]]<br /> | 製作総指揮 = [[ジョン・ラセター]]<br /> | 製作 = [[グラハム・ウォルターズ]]<br /> | 脚本 = アンドリュー・スタントン&lt;br /&gt;[[ボブ・ピーターソン]]&lt;br /&gt;[[デヴィッド・レイノルズ (脚本家)|デヴィッド・レイノルズ]]<br /> | 出演者 = <br /> | 音楽 = [[トーマス・ニューマン]]&lt;br /&gt;[[ロビー・ウィリアムズ]]<br /> | 主題歌 =[[ロビー・ウィリアムス]]「[[ビヨンド・ザ・シー]]」<br /> | 撮影 = <br /> | 編集 = <br /> | 製作会社 = [[ピクサー・アニメーション・スタジオ]]<br /> | 配給 = [[ウォルト・ディズニー・スタジオ|ブエナ・ビスタ]]<br /> | 公開 = {{flagicon|USA}} 2003年5月30日&lt;br /&gt;{{flagicon|JPN}} 2003年12月6日&lt;br /&gt;{{flagicon|USA}} 2012年9月14日:3D版&lt;br /&gt;{{flagicon|JPN}} 2012年9月15日:3D版<br /> | 上映時間 = 100分<br /> | 製作国 = {{USA}}&lt;br /&gt;{{AUS}}&lt;br&gt;{{PHL}}<br /> | 言語 = [[英語]]<br /> | 制作費 = 9400万ドル<br /> | 興行収入 = 8億6463万ドル(全世界)&lt;br /&gt;110億円&lt;ref&gt;『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)640頁&lt;/ref&gt; {{flagicon|JPN}}<br /> | 前作 = [[モンスターズ・インク]]<br /> | 次作 = [[ファインディング・ドリー]](ファインディング・ニモシリーズ)&lt;br /&gt;[[Mr.インクレディブル]](ピクサー作品全般)}}<br /> 『&#039;&#039;&#039;ファインディング・ニモ&#039;&#039;&#039;』(原題:&#039;&#039;Finding Nemo&#039;&#039;)は、[[2003年]]公開の[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[アニメーション映画]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ウォルト・ディズニー・カンパニー|ディズニー]]と[[ピクサー]]の共同製作で、フル[[3次元コンピュータグラフィックス|3DCG]]で描かれた。ピクサーの長編アニメーション作品としては第5作目になる。日本では[[2003年]][[12月6日]]公開。[[第76回アカデミー賞]]では[[アカデミー長編アニメ賞|長編アニメ賞]]を受賞した。<br /> <br /> [[主人公]]ニモ(Nemo)の名は、[[ジュール・ベルヌ]]の小説『[[海底二万里]]』に登場する主人公[[ネモ船長]](Captain Nemo)から採られている。<br /> <br /> 2012年に[[立体映画|3D映画]]『ファインディング・ニモ 3D』が公開。同時上映は短編アニメーション『[[レックスはお風呂の王様]]』。<br /> <br /> [[2008年]][[4月18日]]に[[日本テレビ]]系列の「[[金曜ロードショー]]」で地上波初放送が行われた。その後、[[2013年]][[7月24日]]に[[TBSテレビ|TBS]]系列の「[[水曜プレミア]]」、[[2016年]][[7月15日]]に[[フジテレビ]]系列の「[[金曜プレミアム]]」でも放送された。<br /> <br /> 2016年には続編『[[ファインディング・ドリー]]』が公開された。<br /> <br /> == あらすじ ==<br /> [[File:Ocellaris clownfish.JPG|thumb|right|200px|マーリン、ニモのモデルである[[クマノミ]]]]<br /> 舞台は[[オーストラリア]]・[[グレートバリアリーフ]]の海。[[クマノミ]]の&#039;&#039;&#039;マーリン&#039;&#039;&#039;は妻の&#039;&#039;&#039;コーラル&#039;&#039;&#039;と共に卵の世話をしながら、2日後の子供たちの誕生を楽しみにしていた。ところが突然[[カマス#主な種類|オニカマス]]に襲われ、幸せな日常に終止符が打たれる。気を失っていて助かったマーリンが意識を取り戻すと、妻と卵たちは姿を消していたが、たったひとつだけ卵が残されていた。父であるマーリンは、唯一残った子に、妻の遺志を尊重するべく「&#039;&#039;&#039;ニモ&#039;&#039;&#039;」と名付け過保護に育てる。<br /> <br /> ニモは6歳になったが、あれこれと心配し過ぎるマーリンにうんざりしていた。初めて[[学校]]に登校した日、ニモは遠足でドロップオフへ行くが、そこで一人で船に近づき人間の[[ダイバー]]&#039;&#039;&#039;フィリップ・シャーマン&#039;&#039;&#039;に捕らわれてしまう。マーリンはニモを取り戻すため、彼を乗せた白い[[船]]を見たという[[ナンヨウハギ]]の&#039;&#039;&#039;ドリー&#039;&#039;&#039;と共に船を追いかける。しかしドリーは[[健忘|健忘症]]で、マーリンの存在などを過ぐに忘れてしまう。そんな中、2人は&#039;&#039;&#039;サメトリオ&#039;&#039;&#039;に出くわし彼らの[[会議|ミーティング]]に参加する羽目になる。ミーティングの途中、マーリンはフィリップが付けていたダイビングマスクを見つけ、それに「[[シドニー]] ワラビー通り42 P・シャーマン」と書いてあったことから、シドニーに向かうことにする。<br /> <br /> 一方、フィリップの歯科診療所にある[[水槽]]に入れられたニモは、そこで暮らす7匹の[[観賞魚|鑑賞魚]]達(&#039;&#039;&#039;タンク・ギャング&#039;&#039;&#039;)と出会う。彼らの話によると、魚を乱暴に扱いすぐ死なせてしまうフィリップの[[姪]]&#039;&#039;&#039;ダーラ&#039;&#039;&#039;の誕生日に、ニモがプレゼントとして彼女の手に渡るのだという。そこでタンク・ギャング達は水槽からの脱出を計画するが、失敗に終わった。<br /> <br /> シドニーに向かっていたマーリンとドリーは、誤って迷い込んだ[[クラゲ]]の大群の中で刺されて気を失うも、[[アオウミガメ]]の&#039;&#039;&#039;クラッシュ&#039;&#039;&#039;とその群れに救われる。2人は彼らの[[甲羅]]の上に乗り[[海流]]に乗ってシドニーを目指していたが、海流を降りた直後、誤ってクジラに飲み込まれてしまう。しかし、マーリンとドリーはクジラの[[潮吹き (くじら)|潮吹き]]でシドニーの港に到着する。[[コシグロペリカン]]の&#039;&#039;&#039;ナイジェル&#039;&#039;&#039;の協力でフィリップの歯科治療所に到着したマーリンとドリーだが、そこへ来ていたダーラから逃れるために死んだふりをしていたニモを見たマーリンは、ニモが死んでしまったと勘違いし落胆する。海に戻り、ドリーと別れたマーリンは一人で家へと泳ぎ始める。ニモは、タンク・ギャング達の協力もあり、やっとの思いで歯科治療所から脱走し、海でドリーと出会う。ニモのことを忘れているドリーだが、「シドニー」という文字を見て思い出し、彼女の協力でニモはマーリンとの再会を果たす。しかし、今度はドリーが漁港網に掛かかってしまう。ニモの提案で、大量に網にかかっている魚達と共に下に泳ぎ続け、ドリーたちは網からの脱出に成功する。<br /> <br /> その後、マーリンとニモはドリーと共にグレートバリアリーフに帰り、彼らに平和な日常が戻ったのだった。一方、水槽からの脱出に成功し海に来たタンク・ギャング達だが、入っていたビニール袋から出られなかった。<br /> <br /> == 登場キャラクター ==<br /> === 主要キャラクター ===<br /> ;マーリン(Marlin)<br /> :本作の[[主人公]]で、ニモの父親。<br /> :[[カクレクマノミ]]の男性。<br /> :妻のコーラルと多くの卵をバラクーダ([[カマス#主な種類|オニカマス]])の襲撃で失い、以来神経質な性格になる。周りを信用することのできない、かなりのトラブルメーカーで、他人の話をろくに聞こうとせず、独断で行動することも多い。実際にそれが仇となって作中でも様々な混乱を招いている。<br /> :しかし、たった一人の[[息子]]であるニモを愛する気持ちは本物で、自身の過保護な接し方が原因でニモが捕らわれてしまった事には負い目を感じていた。<br /> :愛するニモを救うため、ドリーと共に一路シドニーを目指す。そして旅をする中で、彼自身も逞しく成長していく。<br /> :続編『[[ファインディング・ドリー]]』にも登場する。<br /> ;ドリー(Dory)<br /> :[[ナンヨウハギ]]の女性で本作のヒロイン。ニモを攫った人間が乗るボートの目撃者。能天気な性格。<br /> :重度の[[健忘症]]持ちだが、知能が高く人間の文字を読む事が可能でクジラ語という言語を用いてクジラとの意思疎通が出来る。アルファベットを読解する才能を買われてマーリンの旅に同行する。一人称は「あたし」。<br /> :続編『ファインディング・ドリー』では主人公として登場する。<br /> ;ニモ(Nemo)<br /> :マーリンの息子で、人間で言うと6歳くらい。400個以上産卵されていた兄弟、姉妹たちの殆どがバラクーダの犠牲となる中、ただ1匹生き残った強運の[[個体]]である。生まれつき右[[胸鰭]]が小さいせいで上手く泳げないが、マーリンと本人は「幸運のヒレ」と呼び、前向きに捉えている。<br /> :過保護な父に反発した結果、人間の[[ダイバー]]に捕まってしまい、[[シドニー]]にある[[歯科診療所]]へ連れてこられる。そこで出会ったタンク・[[ギャング]]達と絆を深めて、共に脱走計画を立てることになる。終盤でも大きな活躍を見せる。<br /> :名前は彼の母親コーラルの生前の要望によりつけられた。一人称は「僕」。<br /> :続編『ファインディング・ドリー』にも登場する。<br /> <br /> === 海の住人たち ===<br /> ;サメトリオ<br /> :ブルース、アンカー、チャムからなる三匹組。<br /> :サメ族の悪いイメージをよくするため、「魚は友達、エサじゃない」をモットーに掲げて海藻食主義を貫こうと努力している。夜中に沈没した潜水艦に集まって努力の成果などを発表するミーティングをしている。しかし、それぞれ短所があるためイメージ向上は難航している。逆にそれさえ除けばマーリンやドリーの良き理解者である。終盤でドリーをニモの学校に送り届けた。<br /> :;ブルース(Bruce)<br /> ::[[ホホジロザメ]]。三匹組のリーダー格。アンカーとチャムと共に魚を食べないように努力している。父親を人間に殺されたらしく顔を知らないと語っている。息子を探しているマーリンを「&#039;&#039;&#039;父親の鑑&#039;&#039;&#039;」と評している。普段は陽気な性格だが血の臭いを嗅ぐとアンカーとチャムの制止も無視して凶暴化して魚を追い回す短所がある。一人称は「俺」。<br /> :;アンカー(Anchor)<br /> ::[[シュモクザメ]]。ブルースとチャムと共に魚を食べないように努力している。可愛い子ぶるイルカを嫌っている。しかし、ブルースやチャムとは違い魚の友達を連れて来るという課題を成し遂げたり暴走するブルースの事を弁解するなど目立った短所は見られない。<br /> :;チャム(Chum)<br /> ::[[アオザメ]]。古い釣り針を鼻ピアスにしている。ブルースとアンカーと共に魚を食べないように努力している。しかし、実際には隠れて魚を食べておりミーティングの際に一瞬、口から魚の骨が出てしまった。<br /> ;ブレニー<br /> :サメトリオの[[ミーティング]]に、“[[友達]]を連れて来る”と言う[[課題]]を果たす為、アンカーが連れて来た[[小魚]]。エンド・ロールで、[[マーリン]]と[[ドリー]]を襲ったアンコウを一飲みにした。[[サメ]]が傍に居る時だけでなく、常にオドオドしている。<br /> ;[[アンコウ目|アンコウ]](Angler fish)<br /> :獰猛な深海魚。およそ言葉を解する様子はない。マーリンとドリーを襲うが、岩に引っ掛かった水中メガネに突っ込み、身動きが取れなくなってしまった。<br /> ;ムーンフィッシュ<br /> :シルエットクイズが得意で、海賊船やマーリンなど、様々な姿に変えることができる。それを利用して、マーリンやドリーをシドニーへ案内した。<br /> ;クラゲ(Jellyfish)<br /> :東オーストラリア海流の近くでマーリンとドリーが出会ったクラゲの大群。傘や口腕はピンク色。ドリーとマーリンを刺した。<br /> ;クラッシュ(Crush)<br /> :150歳の[[アオウミガメ]]。[[ヒッピー]]精神の元に息子をのびのびと育てている。原語版では監督の[[アンドリュー・スタントン]]自身が声を担当する。一人称は「俺」。<br /> ;スクワート(Squirt)<br /> :クラッシュの息子。ニモと同じ年頃の遊び盛り。終盤で交換留学生としてニモの学校の生徒になる。<br /> ;クジラ<br /> :マーリンとドリーを食べるが、偶然にも[[潮吹き (くじら)|潮吹き]]でシドニーへ送り届けた。<br /> ;ナイジェル(Nigel)<br /> :[[コシグロペリカン]]。タンク・ギャングにとっての外界の窓口であり、良き友人。<br /> ;[[カモメ科|カモメ]](Gull)<br /> :シドニー港にたむろする海鳥たち。見かけによらず貪欲で、セリフは皆「チョウダイ」(原語は“Mine.”=俺の、日本語字幕では“エサ”)のみ。<br /> ;[[カニ]](Crab)<br /> :汚水処理場に通じる海底パイプの穴から出てくる残飯の欠片を漁って生きている二匹組。嫌味な性格でマーリンの居場所を素直に教えなかったため、怒ったドリーにカモメの前に出され無理やり聞き出される羽目になった。<br /> :それぞれ名前があり、緑で小さい方が「バズ」で赤くて大きい方が「バーニー」だが、本編で呼ばれたことはない。<br /> <br /> === タンク・ギャング ===<br /> 歯科診療所の水槽で暮らす観賞魚たちの総称。リーダーのギル以外は皆ペットショップの出身。<br /> <br /> エンディングで脱走に成功するも、中に入れられた袋が破けずにいた。<br /> <br /> 続編『[[ファインディング・ドリー]]』ではエンドロール後のみの登場。未だに袋に入った状態でモロベイの海を彷徨っていたところを人間によって捕獲された。なお、彼らが活躍する未公開シーンがあったが、カットされている。<br /> <br /> ;ギル(Gill)<br /> :[[ツノダシ]]。“タンク・ギャング”のリーダーで唯一の海育ち。少々融通が利かないところもあるが、仲間思い。<br /> :幾度も脱走に挑戦し、失敗を繰り返している。右半身に残る傷跡はその名残。ニモを「シャークベイト」と名づけたのも彼である。<br /> ;ピーチ(Peach)<br /> :紫の[[ヒトデ]]の女性。水槽のガラスにへばりつき、外で起こっていることを仲間に伝えるのが仕事。<br /> :日がな一日診療所を観察しているため、歯科についての知識はかなりのもの。また、英字も理解できる。<br /> ;ガーグル(Gurgle)<br /> :[[:en:Royal gramma|ロイヤル・グランマ]]。重度の潔癖症。<br /> ;デブ(&フロー) (Deb (&Flo))<br /> :[[:en:Dascyllus melanurus|ヨスジリュウキュウスズメダイ]]の女性。水槽のガラスに映る影を双子の妹だと思い込んでいる。<br /> ;バブルス(Bubbles)<br /> :[[:en:Yellow tang|キイロハギ]]。水槽のオブジェである宝箱から不定期に出てくる泡に執着している。<br /> ;ブロート(Bloat)<br /> :[[ハリセンボン]]。感情が高ぶると勝手に体が膨らむ性質。<br /> ;ジャック(Jacques)<br /> :[[アカシマシラヒゲエビ]]。水槽の掃除担当。フランス訛りがある。<br /> ;ジャックルズ<br /> :ダーラの去年の誕生日プレゼントだった[[キンギョ|金魚]]。振り回しの犠牲になり、無残な姿となってしまった。写真のみの登場。<br /> <br /> === 人間 ===<br /> ;フィリップ・シャーマン(Dr. Philip Sherman)<br /> :シドニー港に面した通りで診療所を経営する歯科医。ニモを“さらった”人物。<br /> :彼が帰りに落とした住所入りのゴーグルは、マーリン達がシドニーを目指すたった一つの手掛かりになった。<br /> :彼はニモをさらった事を、サンゴ礁から離れて死にかけていたところを助けたと誤解していた。<br /> ;ダーラ(Darla)<br /> :シャーマン医師の姪。7歳。誕生日になるとプレゼントの観賞魚を貰いに診療所にやってくる。<br /> :魚はたいていその日のうちに振り回して死なせてしまうため、タンク・ギャングからは恐れ憎まれている。一人称は「あたし」。<br /> :古めかしい[[歯列矯正]]器具をつけている。<br /> <br /> === その他 ===<br /> ;コーラル(Coral)<br /> :カクレクマノミの女性。マーリンの妻でニモの母親となるはずだった。卵が孵化する2日前に卵共々バラクーダ(オニカマス)の餌食となった。<br /> ;タッド(Tad)<br /> :[[フエヤッコダイ]]。ニモの通う学校の友達。口が悪い。<br /> :;フィル<br /> ::タッドの父。息子と同じく、口が悪く冗談が大好き。<br /> ;シェルドン(Sheldon)<br /> :[[タツノオトシゴ]]。ニモの通う学校の友達。水アレルギー。悪戯好きな所もあり父親によく怒られている。<br /> :;ボブ<br /> ::シェルドンの父。息子とは逆に紳士的。<br /> ;パール(Pearl)<br /> :[[メンダコ]]。ニモの通う学校の友達。8本の足のうち1本だけ短い。驚くと墨を漏らす。<br /> :;テッド<br /> ::パールの父。娘同様、驚くと墨を漏らす。<br /> ;エイ先生(Mr. Ray)<br /> :[[マダラトビエイ]]。ニモの学校の先生。陽気な性格。科学者でもあり、冒険と好奇心に溢れた授業を行う。<br /> <br /> == 声の出演 ==<br /> [[File:しながわ水族館 07.6.15 (3).JPG|thumb|200px|ドリーのモデルであるナンヨウハギ]]<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> |-<br /> ! キャラクター<br /> ! 原語版<br /> ! 日本語版<br /> |-<br /> |マーリン(カクレクマノミ・ニモの父)|| [[アルバート・ブルックス]]||[[木梨憲武]]<br /> |-<br /> |ドリー(ナンヨウハギ)|| [[エレン・デジェネレス]]||[[室井滋]]<br /> |-<br /> |ニモ(カクレクマノミの子)||[[アレクサンダー・グールド]]||[[宮谷恵多]]<br /> |-<br /> |ギル([[ツノダシ]])||[[ウィレム・デフォー]]||[[山路和弘]]<br /> |-<br /> |ガーグル(ロイヤル・グランマ)||[[オースティン・ペンドルトン]]||[[津田寛治]]<br /> |-<br /> |ブロート([[ハリセンボン]])|| [[ブラッド・ギャレット]]||[[乃村健次]]<br /> |-<br /> |ピーチ([[ヒトデ]]) ||[[アリソン・ジャニー]]|| [[定岡小百合]]<br /> |-<br /> |バブルス(キイロハギ)||[[スティーヴン・ルート]]||[[清水明彦]]<br /> |-<br /> |デブ&amp;フロー(ヨスジリュウキュウスズメダイ)||[[ヴィッキー・ルイス]]||[[森崎めぐみ]]<br /> |-<br /> |ジャック([[アカシマシラヒゲエビ]])||[[ジョー・ランフト]]||[[斎藤志郎]]<br /> |-<br /> |エイ先生(マダラトビエイ)||[[ボブ・ピーターソン]]||[[赤坂泰彦]]<br /> |-<br /> |ブルース([[ホホジロザメ|ホオジロザメ]])||[[バリー・ハンフリーズ]]||[[郷里大輔]]<br /> |-<br /> |チャム([[アオザメ]])||[[ブルース・スペンス]]||[[二又一成]]<br /> |-<br /> |アンカー([[ヒラシュモクザメ]])||[[エリック・バナ]]||[[石住昭彦]]<br /> |-<br /> |クラッシュ([[アオウミガメ]])||[[アンドリュー・スタントン]]||[[小山力也]]<br /> |-<br /> |スクワート(アオウミガメの子)||ニコラス・バード||[[菅光輝]]<br /> |-<br /> |ナイジェル([[ペリカン属|ペリカン]])||[[ジェフリー・ラッシュ]]||[[後藤哲夫]]<br /> |-<br /> |[[歯科医師]](フィリップ・シャーマン)||ビル・ハンター||[[稲葉実]]<br /> |-<br /> |ダーラ||ルル・エベリング ||[[久野美咲]]<br /> |-<br /> |シェルドン([[タツノオトシゴ#オオウミウマ|オオウミウマ]])||エリック・ペア・サリヴァン||[[海鋒拓也]]<br /> |-<br /> |タッド([[フエヤッコダイ]])||ジョーダン・ランフト||[[須賀健太]]<br /> |-<br /> |パール([[メンダコ]])||エリカ・ベック||[[上野一舞]]<br /> |-<br /> |ボブ(オオウミウマ)||[[フィリップ・プロクター|フィル・プロクター]]||[[梅津秀行]]<br /> |-<br /> |フィル(フエヤッコダイ)||||[[鈴木勝美]]<br /> |-<br /> |テッド(メンダコ)||||[[楠見尚己]]<br /> |-<br /> |[[カニ]]||ローブ・マクマナス|| [[塚地武雅]]&lt;br /&gt;[[鈴木拓]]<br /> |-<br /> |コーラル(カクレクマノミ・ニモの母)|| [[エリザベス・パーキンス]]||[[進藤晶子]]<br /> |-<br /> |大口魚の母||||[[LiLiCo]]<br /> |-<br /> |小さな魚||||[[中島ヒロト]]<br /> |-<br /> |大きな魚||||[[さかなクン]]<br /> |-<br /> |[[ロブスター]]||[[アンドリュー・スタントン]]||[[やまだひさし]]<br /> |-<br /> |[[メカジキ]]||||[[YASU]]<br /> |-<br /> |[[イルカ]]||||[[杉山39]]<br /> |-<br /> |[[アジサシ]]||||[[吉井歌奈子]]<br /> |-<br /> |ムーンフィッシュ||[[ジョン・ラッツェンバーガー]]||<br /> |}<br /> <br /> == スタッフ ==<br /> *監督・原案:[[アンドリュー・スタントン]]<br /> *製作総指揮:[[ジョン・ラセター]] <br /> *音楽:[[トーマス・ニューマン]]<br /> <br /> == ディズニーパークのファインディング・ニモ ==<br /> === アトラクション ===<br /> ;「[[タートル・トーク]]」(&#039;&#039;Turtle Talk with Crush&#039;&#039;)<br /> :アメリカと東京のディズニーパークにあるアトラクション。海ガメのクラッシュとゲストがリアルタイムで会話できるアトラクション。[[エプコット]]版は2004年、[[ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー]]版は2005年にオープンした。2009年秋に[[東京ディズニーシー]]にも導入された。香港には2008年に期間限定のアトラクションとして存在していた。<br /> ;「ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ」(&#039;&#039;Finding Nemo Submarine Voyage&#039;&#039;)<br /> :[[ディズニーランド・リゾート]]の[[ディズニーランド]]にあるアトラクション。[[潜水艦]]型ライドに乗り込み、映画に登場したキャラクターとともにニモを助けるという内容。元々存在していたアトラクション「サブマリン・ヴォヤッジ」をリニューアルして2007年にオープンした。<br /> ;「シー・ウィズ・ニモ アンド フレンド」(&#039;&#039;The Seas with Nemo &amp; Friends&#039;&#039;)<br /> :[[ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート]]の[[エプコット]]にあるアトラクション。貝型のライドに乗って、ファインディング・ニモの世界を楽しむ。2007年にオープンした。<br /> ;「ファインディング・ニモ ザ・ミュージカル」(&#039;&#039;Finding Nemo - The Musical&#039;&#039;)<br /> :ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの[[ディズニー・アニマル・キングダム]]にある、ファインディング・ニモのミュージカルアトラクション。2007年にオープンした。<br /> ;「[[クラッシュ・コースター]]」(&#039;&#039;Crush&#039;s Coaster&#039;&#039;)<br /> :[[ディズニーランド・リゾート・パリ]]の[[ウォルト・ディズニー・スタジオ・パーク]]にあるアトラクション。海ガメの甲羅型のライドに乗って海ガメのクラッシュたちとの海の旅を体験する[[ローラーコースター]]。ライドは4人乗りの背中合わせで、走行中に360度水平回転する。2007年にオープンした。<br /> ;「[[ニモ&amp;フレンズ・シーライダー]]」(&#039;&#039;Nimo &amp; Friends SeaRider&#039;&#039;)<br /> :東京ディズニーシーに2017年5月12日にオープンしたアトラクション。『ファインディング・ドリー』を題材にしている。<br /> <br /> === パレード ===<br /> ;[[東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ]]<br /> :東京ディズニーランドの夜のパレード<br /> :ニモをかたどったフロート、クラッシュを乗せたフロートが登場し、ニモとクラッシュの台詞(日本語)もある。<br /> ;[[ハピネス・イズ・ヒア]]<br /> :東京ディズニーランドの昼のパレード<br /> :ナイジェルをかたどったフロート(くちばしの中にはマーリンとドリーもいる)が登場する。クラゲやカモメをモチーフとした衣装の出演者が登場する。ニモとギルをモチーフとした衣装の出演者も出演し、ニモとギルの[[フィギュア]]を持っている。<br /> <br /> == 関連商品 ==<br /> ; [[:en:Finding Nemo (video game)|ファインディング・ニモ]]<br /> : [[2003年]][[12月6日]]に[[ユークス]]から発売された、[[プレイステーション2]]、[[ニンテンドーゲームキューブ]]、[[ゲームボーイアドバンス]]用ソフト。<br /> ; ファインディング・ニモ 新たなる冒険<br /> : [[2004年]][[11月19日]]にユークスから発売された[[ゲームボーイアドバンス]]用ソフト。前作の続編。<br /> ; ファインディング・ニモ タッチでニモ<br /> : [[2006年]][[6月29日]]に[[セガゲームス]]から発売された[[ニンテンドーDS]]用ソフト。<br /> <br /> == 訴訟 ==<br /> フランスの作家フランク・ル・カルベスは、本作がカルベス氏の執筆した絵本『[[Pierrot Le Poisson Clown]]』の盗作であるとして訴訟を起こした。<br /> <br /> カルベス氏はカクレクマノミをモデルにした絵本『Pierrot Le Poisson Clown』を2002年11月に出版したが、本作の公開後はニモと類似しすぎているという理由から絵本を有名書店で取り扱ってもらえなくなったと主張。『Pierrot Le Poisson Clown』のアイデアを思いついたのは9年前で、アニメ化を狙って各映画会社に売り込みにいった経験があることから、本作は自分のアイデアを盗んだものに違いないとして、本作の興行収入やマーチャンダイジング収益の分配を要求していた。<br /> <br /> しかし裁判所は、「ニモは赤いが、(カルベスのキャラクターである)ピエロはオレンジ色だ」などの理由で、2つのキャラクターを一般人が間違える危険性が少ないと判断し、作家の訴えを却下した。また、もし2つのキャラクターが似通っているとしても、ディズニー側は2002年の2月にコピーライト登録をすませているので、2002年11月に登録した『Pierrot Le Poisson Clown』よりも先行しているという&lt;ref&gt;[http://eiga.com/news/20040316/3/ 「ファインディング・ニモ」盗作裁判、続報] 映画.com 2004年3月16日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 出典 ==<br /> &lt;!--<br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> --&gt;{{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[ディズニー・オン・アイス]]<br /> *[[Kinect: ディズニーランド・アドベンチャーズ]]<br /> *「[[ビヨンド・ザ・シー]]」 - エンドクレジットで流れる曲<br /> * [[ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ]] - 米[[ディズニーランド]]のアトラクション<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{Allcinema title|241078|ファインディング・ニモ}}<br /> * {{Kinejun title|34390|ファインディング・ニモ}}<br /> * {{Amg movie|278866|Finding Nemo}}<br /> * {{IMDb title|266543|Finding Nemo}}<br /> * [http://character.disney.co.jp/finding-nemo/ ファインディング・ニモ|ディズニー・キャラクター]<br /> * [https://web.archive.org/web/20120920053345/http://www.disney.co.jp/finding-nemo-3d/home/ ファインディング・ニモ3D]<br /> <br /> {{木梨憲武}}<br /> {{アカデミー長編アニメ映画賞}}<br /> {{ピクサー・アニメーション・スタジオ}}<br /> {{オリコン年間DVD総合チャート第1位|2004年度}}<br /> {{オリコン年間ビデオ総合チャート第1位|2004年度}}<br /> {{2004年日本週末観客動員数1位の映画}}<br /> {{Normdaten}}<br /> {{DEFAULTSORT:ふあいんていんくにも}}<br /> [[Category:アニメ作品 ふ|あいんていんくにも]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国のアニメ映画]]<br /> [[Category:2003年のアニメ映画]]<br /> [[Category:魚を主人公にした物語]]<br /> [[Category:魚を題材とした映画作品]]<br /> [[Category:擬人化されたキャラクターを題材とした映画作品]]<br /> [[Category:シドニーを舞台とした映画作品]]<br /> [[Category:コンピュータアニメーション映画]]<br /> [[Category:アカデミー長編アニメ映画賞受賞作]]<br /> [[Category:アニー賞作品賞受賞作品]]<br /> [[Category:海洋冒険アニメ映画]]<br /> [[Category:動物の権利に関するメディア]]<br /> [[Category:オリコン年間DVDチャート1位作品]]<br /> [[Category:サターン賞受賞作品]]<br /> [[Category:木梨憲武]]<br /> [[Category:障害を扱った作品]]<br /> [[Category:記憶障害]]<br /> [[Category:訪ね旅を扱った作品]]<br /> [[Category:ファインディング・ニモ]]</div> 2404:7A80:2880:A400:5DF5:1C1F:F9A5:17EA
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46