Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2402%3A6B00%3A5609%3AEF00%3AB905%3A2663%3A820B%3A1214 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-13T14:40:35Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 テイチクエンタテインメント 2018-07-08T08:02:03Z <p>2402:6B00:5609:EF00:B905:2663:820B:1214: </p> <hr /> <div>{{基礎情報 会社<br /> |社名 = 株式会社テイチクエンタテインメント<br /> |英文社名 = TEICHIKU ENTERTAINMENT, INC.<br /> |ロゴ =<br /> |画像 = <br /> |画像説明 = <br /> |種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]<br /> |市場情報 =<br /> |略称 = テイチク<br /> |国籍 = {{JPN}}<br /> |本社郵便番号 = 105-8505<br /> |本社所在地 = [[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[芝公園]]2-4-1&lt;br /&gt;芝パークビルB館8階<br /> |設立 = [[1934年]]([[昭和]]9年)[[2月11日]]&lt;br/&gt;(帝国蓄音器株式会社)<br /> |業種 = 情報・通信業<br /> |統一金融機関コード =<br /> |SWIFTコード =<br /> |事業内容 = 音楽・映像ソフトの企画・制作・販売ほか<br /> |代表者 = 代表取締役社長 中谷幸夫<br /> |資本金 = 1億2,355万2,000円(2010年3月31日時点)<br /> |発行済株式総数 = <br /> |売上高 = 70億20百万円(2014年3月期)&lt;ref name=&quot;業績&quot;&gt;{{Cite web |date= 2015-03-27|url= http://www.jvckenwood.co.jp/press/2015/03/press_150327_01.pdf |title= 子会社の株式譲渡に関するお知らせ |format=PDF |publisher= 株式会社JVCケンウッド |accessdate=2015-3-27}}{{リンク切れ|date=February 2018}}&lt;/ref&gt;<br /> |営業利益 =<br /> |純利益 = 25百万円(2014年3月期)&lt;ref name=&quot;業績&quot; /&gt;<br /> |純資産 = 11億09百万円(2014年3月期)&lt;ref name=&quot;業績&quot; /&gt;<br /> |総資産 = 32億90百万円(2014年3月期)&lt;ref name=&quot;業績&quot; /&gt;<br /> |従業員数 = 183人(2011年4月1日現在)<br /> |決算期 = [[3月31日|3月末日]]<br /> |主要株主 = [[エクシング]] 96.1%&lt;ref&gt;[http://download.brother.com/pub/jp/investor/yuho/pdf/2016q4/2016.pdf 2017年3月期有価証券報告書]ブラザー工業&lt;/ref&gt;<br /> |主要子会社 = 株式会社テイチクミュージック<br /> |関係する人物 = [[飯田久彦]](元歌手、前社長)<br /> |外部リンク = http://www.teichiku.co.jp/<br /> |特記事項 = [[1944年]]([[昭和]]19年)[[5月25日]]に「帝蓄工業株式会社」へ、[[1953年]]([[昭和]]28年)[[4月1日]]に「テイチク株式会社」へ、[[1999年]]([[平成]]11年)に現商号へ商号変更。<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;株式会社テイチクエンタテインメント&#039;&#039;&#039;([[英語]]:&#039;&#039;TEICHIKU ENTERTAINMENT, INC.&#039;&#039;)は、[[日本]]の[[レコード会社]]である。[[エクシング]]([[ブラザー工業]])の連結子会社。<br /> <br /> 社名の「テイチク」は設立時に用いていた「&#039;&#039;&#039;帝&#039;&#039;&#039;国&#039;&#039;&#039;蓄&#039;&#039;&#039;音機商会(&#039;&#039;&#039;てい&#039;&#039;&#039;こく&#039;&#039;&#039;ちく&#039;&#039;&#039;おんきしょうかい)」の略称である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 民族資本のレコード会社として[[キングレコード]]と並ぶ老舗である。[[演歌]]・[[歌謡曲]]の売上が過半数以上を占め、[[日本コロムビア]]と並び同ジャンルが主力商品となっている。1999年までに[[ワーナーミュージックジャパン|ワーナー]]、<br /> [[ポニーキャニオン]]、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー]]、[[BMG JAPAN]]など有力レコード会社が演歌部門を閉鎖し多くの演歌歌手が移籍したこともあり、[[NHK紅白歌合戦]]出場の歌手が多数所属している。歌う俳優である[[石原裕次郎]]が歌手デビュー時から終身所属していた。<br /> <br /> [[落語]]・[[軍歌]]・[[カラオケ]]ソフト([[DVDビデオ|DVD]]/[[レーザーディスク|LD]])を豊富に所有しているほか、2000年代以降は[[発車メロディ]]や鉄道関連のソフト、[[沖縄音楽]]のアーティストも売り出している。海外レーベルとの結びつきは大きくないが、近年では映画『[[20世紀少年 (映画)|20世紀少年]]』のテーマソングを歌う[[T.REX]]などの洋楽アーティストも扱っている。<br /> <br /> 1990年代前半に看板であった[[八代亜紀]]が移籍するとヒット曲に恵まず赤字決算が続くようになり、1996年に当時の親会社である[[パナソニック|松下電器産業]]ビデオ事業部長を務めた三浦一光が社長に就任。[[1997年]]より松下流の構造改革に打ち出し、[[BEGIN (バンド)|BEGIN]]を移籍により獲得。1998年にJ-POP系のgo-toレーベル、2000年に[[インペリアルレコード (日本)|インペリアルレコード]]を立ち上げる一方、アニメ部門のワンダーエンターテイメント・プレス工場・レコーディングスタジオの清算による160人の希望退職など大規模なリストラを実施した。1997年から1999年にかけて[[天童よしみ]]や[[川中美幸]]のヒットと、素人であった[[大泉逸郎]]の『[[孫 (大泉逸郎の曲)|孫]]』が[[ミリオンセラー]]を達成したことで2000年に業績が回復した。<br /> <br /> 1999年5月には松下電器の意向でビクターエンタテインメント(現:[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント]])役員の[[飯田久彦]]が歌手経験者初となる社長に就任。[[1999年]]10月に松下電器が保有する当社全株式をビクターエンタテインメントに譲渡し、[[パナソニックグループ|松下グループ]]のコンテンツ事業は当時松下電器子会社であった[[日本ビクター]]([[JVCケンウッド]])傘下に集約させた。[[2008年]](平成20年)に親会社が[[日本ビクター]]([[JVCケンウッド]])に異動した。<br /> <br /> [[2010年]](平成22年)4月16日 一部報道で「[[ソフトバンク]]が5月を目処に[[JVCケンウッド]]の子会社である当社とビクターエンタテインメントを過半数の株式を取得し子会社化、年内に残りの株式も取得し完全子会社化することで大筋合意した&lt;ref&gt;[http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100416-OYT1T00132.htm ソフトバンク、「ビクター」「テイチク」買収へ]{{リンク切れ|date=February 2018}}、読売新聞、2010年4月16日&lt;/ref&gt;」と報じられたが、両社共にニュースリリースで否定した&lt;ref&gt;[http://www.softbank.co.jp/ja/news/press/2010/20100416_01/index.html 本日の一部報道に関して]、ソフトバンク、2010年4月16日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.jk-holdings.com/press/2010/04/press_100416.pdf 本日の一部報道に関して]、JVC・ケンウッド・ホールディングス、2010年4月16日&lt;/ref&gt;。しかし、29日に交渉が打ち切られたと報じられた&lt;ref&gt;[http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100429-OYT1T00435.htm ソフトバンク、音楽事業進出ならず…買収破談]{{リンク切れ|date=February 2018}}、読売新聞、2010年4月29日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2015年]](平成27年)、[[ブラザー工業]]子会社で[[通信カラオケ]]・音楽事業を担う[[エクシング]]が[[JVCケンウッド]]が保有する全株式を取得して子会社化し&lt;ref name=&quot;業績&quot; /&gt;、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントとの「兄弟会社」関係は解消。同年、[[松下優也]]率いる音楽グループ「[[X4]]」による新レーベル「XVISION」設立。<br /> <br /> [[2017年]](平成29年)に本社をエクシング東京本社が入居する[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の[[秀和#芝パークビル|芝パークビル]]B館8階へ移転した。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> 南口重太郎が大阪に「スタンダード・レコード」設立。のちにテイチクの一工場となる。南口は忠臣[[楠木正成]]を崇拝しており、このとき「楠公印」のレーベルマークを商標登録、のちにテイチクでも使われる。<br /> <br /> [[1931年]](昭和6年)2月、吉川島次と南口重太郎が合資会社帝国蓄音器商会を設立。本社・工場を[[奈良県]][[奈良市]]に、事務所・録音スタジオを[[兵庫県]][[川辺郡]][[川西町 (兵庫県)|川西町]](現在の[[川西市]])花屋敷においた。当時、吉川は奈良県[[生駒郡]]郡山町(現在の[[大和郡山市]])で[[農業]]を営みながら[[蚊帳]]などの問屋をしており、副業として蓄音器(ハードウェア)の販売を始めた。<br /> <br /> なお、東京に同名の帝国蓄音器商会(ヒコーキレコード)というレコード会社があったが、[[1925年]](大正14年)には他社と合併して合同蓄音器となっており奈良の帝国蓄音機とは無関係である。<br /> <br /> * [[1932年]](昭和7年)5月 新譜を第一回発売とし、1枚80銭の黒盤(5000番台)を標準規格商品とする。<br /> * [[1934年]](昭和9年)2月 株式会社に改組して「帝国蓄音器株式会社」に商号変更し本社を奈良市に移した。1枚1円の緑盤(15000番台)を発売。<br /> * [[1934年]](昭和9年) [[日本コロムビア]]から作曲家の古賀政男を抜擢して重役に任用し、同社から録音技師と社員も呼び寄せた。東京進出に際して文芸部を銀座に、録音スタジオを杉並堀之内に置く。文芸部は、後に録音スタジオの地へ移転。楠木繁夫、松島詩子を専属として主力歌手とし、年末にはディック・ミネも専属とした。<br /> * [[1936年]](昭和11年) 藤山一郎、美ち奴が入社。本社を奈良市肘塚町へ移転し、工場も設備拡大を行う。<br /> * [[1938年]](昭和13年) 古賀政男退職。満洲国の新京に録音スタジオを新設して11月15日から録音を開始する。<br /> * [[1943年]](昭和18年) 10月6日に工場を失火で全焼。<br /> * [[1944年]](昭和19年)5月25日 帝蓄工業株式会社に商号変更。<br /> * [[1945年]](昭和20年)3月13日 この日の録音をもって録音を休止(この日録音の5面は未発売に終わる)。レコードの製造は継続。終戦後は、直ちに標準盤の新規格を制定して代表作品の再発売を開始する。<br /> * [[1946年]](昭和21年)3月21日 戦後の新録音を再開する。同年10月には社章を新しくしたが、レコードのレーベルは在庫分と新規分が混在しており一斉変更ではない。<br /> * [[1950年]](昭和25年)12月18日 社長の南口重太郎が死去。<br /> * [[1951年]](昭和26年)1月6日 南口重治が新社長に就任。同年9月に[[デッカ・レコード#アメリカ・デッカ|米国デッカ]]との契約成立。それに伴いSPレコードの品質が格段に向上する。<br /> * [[1952年]](昭和27年)2月 [[デッカ・レコード#アメリカ・デッカ|デッカ・レコード]]を発売。<br /> * [[1953年]](昭和28年)4月1日 テイチク株式会社に商号変更。同年、レコードの録音に磁気テープの使用を開始。<br /> * [[1954年]](昭和29年) LPレコード・EPレコードの発売を開始。<br /> * [[1961年]](昭和36年) 杉並堀之内の録音スタジオ改築完成。同年9月11日に[[パナソニック|松下電器産業]]と提携。<br /> * [[1985年]](昭和60年) グロビュール音楽出版株式会社設立&lt;ref&gt;社名のグロビュールとは、[[細野晴臣]]の設立レーベル「NON STANDARD」のマスコットキャラクターの名称&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1987年]](昭和62年) バイディス・レーベル新設。<br /> * 1989年 ブラゾーン・レーベル新設、株式会社近畿ゼネラルサービス設立。<br /> * [[1993年]](平成5年) CD製造ライン設置。株式会社テイチク・ミュージック・コーポレーション、株式会社トライクル設立。<br /> * [[1998年]](平成10年) go-toレーベル、KID&#039;DOMレーベル新設。株式会社トライクル、株式会社デヴォンポート解散。<br /> * [[1999年]](平成11年) 経営不振のため同じ松下電器の子会社だった[[日本ビクター]]に経営権を譲渡。ビクターはテイチクに[[飯田久彦]]を社長として送り込んだ。その際現在の株式会社テイチクエンタテインメントに商号変更した。<br /> * [[1999年]](平成11年) テイチク興業株式会社、スタジオ「グリーン・バード杉並」解散。エムシーエー・パナソニック・ミュージック株式会社解散。<br /> : ワンダーエンターテイメント株式会社解散。株式会社テイチク・ミュージック・コーポレイション解散。<br /> : 奈良事業部(ディスク製造工場)を株式会社近畿ゼネラルサービスへ営業譲渡。<br /> : 本社を[[日本ビクター]]映像事業部が入居する[[京セラ]]原宿ビルに移転。<br /> * [[2000年]](平成12年)4月 インペリアルレコード新設。<br /> * [[2006年]](平成18年)4月 タクミノート新設。<br /> * [[2008年]](平成20年) 日本ビクターが[[パナソニックグループ]]から離脱して[[ケンウッド]]と経営統合したことに伴い、パナソニックグループから離れた。<br /> * [[2009年]](平成21年)7月 関連会社のグロビュール音楽出版株式会社が、株式会社テイチクミュージックに社名変更。<br /> * [[2010年]](平成22年)4月16日 ソフトバンクが子会社化すると新聞で報じられたが親会社がニュースリリースで否定。後に交渉が決裂した。<br /> * [[2011年]](平成23年)10月1日 JVCケンウッドが傘下の事業会社であった日本ビクターを合併したことに伴い、親会社となった。<br /> * [[2015年]](平成27年)4月28日 - JVCケンウッドが保有する当社の株式(96.08%)を業務用カラオケ機器大手の[[エクシング]]が譲り受け親会社となる&lt;ref name=&quot;業績&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web |date=2015-04-28 |url= http://www.xing.co.jp/news/archives/5773 |title= 株式会社テイチクエンタテインメントの株式譲受完了に関するお知らせ |publisher= 株式会社エクシング |accessdate=2015-04-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2016年]](平成28年)5月 ロッカンミュージック新設。<br /> * [[2017年]](平成29年)8月 本社をエクシング東京本社と同じ芝パークビルB館8階へ移転。<br /> <br /> == レーベル ==<br /> === 現存 ===<br /> * テイチクレコード:主に[[演歌]]・[[歌謡曲]]<br /> * [[インペリアルレコード (日本)|インペリアルレコード]]:[[J-POP]]<br /> * ユニオンレコード:当初は各種洋楽の統括レーベルとして設立。1970年代にはアイドル系レーベルとして使用されたが、例外的に演歌・歌謡曲もあった。現在は[[和田アキ子]]専用(過去の作品の再発売は、レーベルをテイチクレコードに変更)<br /> * タクミノート:「大人のライフスタイルに寄り添う音楽を提案する」レーベル<br /> * インペリアルレコードインターナショナル:海外ポピュラー<br /> * コンチネンタル・スター:80年代の黄金ポップス時代、そして現在に至るまで活動を続けるアーティストを中心にリリースするレーベル。<br /> * VR (ブイアール): [[アズミックス|株式会社アズミックス]]から販売受託を受け立ち上げた[[J-POP]]・[[J-ROCK]]・[[ヴィジュアル系]]・[[ゴスロリ]]系レーベル。<br /> * ロッカンミュージック:[[アニメソング]]・[[声優]]専門レーベル&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.oricon.co.jp/news/2072414/full/|title=テイチク×ZERO-Aが新レーベル始動 第1弾は豊田萌絵&amp;伊藤美来「Pyxis」|work=ORICON STYLE|date=2015-05-28|accessdate=2016-02-28}}&lt;/ref&gt;。<br /> * Age Free Music(エージフリーミュージック):[[富澤一誠]]が提唱する大人の音楽を提供するレーベルで、富澤が監修する作品が中心&lt;ref&gt;{{cite news|url=http://www.oricon.co.jp/news/2077742/full/|title=テイチク、大人向け新レーベル「Age Free Music」設立|newspaper=ORICON STYLE|date=2016-09-01|accessdate=2016-09-01}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 廃止 ===<br /> * TMC<br /> * TGM(ティー・グランド・ミュージック)<br /> * TRYCLE<br /> : 上記3社は、テイチクの子会社として[[1994年]](平成6年)に設立した[[J-POP]]専門のレコードレーベル、後にテイチクに吸収合併された。<br /> * BLACK<br /> * [[ノン・スタンダード|NON STANDARD]]([[細野晴臣]]主宰のレーベル)<br /> * MONAD(細野晴臣主宰のレーベル)<br /> * BAIDIS<br /> * Bi-tam-ing<br /> * réveil<br /> * WONDER<br /> * Zeebra Zone<br /> * オーヴァーシーズ・レコード(ユニオンレコードが邦楽に転用された後に設立された洋楽の統合レーベル。その後インペリアルレコードに統合)<br /> * [[大映レコード]]([[大映]]が設立したレコードレーベル。1971年に大映倒産により消滅)<br /> <br /> == 所属アーティスト ==<br /> <br /> === XVISION ===<br /> * [[X4 (音楽グループ)|X4]]<br /> <br /> === テイチクレコード ===<br /> * [[あさみちゆき]]<br /> * [[綾小路きみまろ]]([[漫談家]])<br /> * [[池田聡]]<br /> * [[石川さゆり]](コロムビア→ポニーキャニオン→テイチクレコード)<br /> * [[入山アキ子]]<br /> * [[上杉香緒里]]<br /> * [[臼澤みさき]]<br /> * [[大泉逸郎]]<br /> * [[おおい大輔]]<br /> * [[奥村チヨ]]<br /> * [[奥山えいじ]]<br /> * [[梶芽衣子]]<br /> * [[かつき奈々]]<br /> * [[かつみ・さゆり|かつみ♡さゆり]]<br /> * [[KANA (歌手)|KANA]]<br /> * [[川中美幸]]<br /> * [[北山たけし]]<br /> * [[北山みつき]]<br /> * [[木原たけし]]<br /> * [[小桜舞子]]<br /> * [[さかなクン]]<br /> * [[島津亜矢]]<br /> * [[清水博正]](全盲の演歌歌手)<br /> * [[城之内早苗]]([[CBSソニー]]→[[ポリスター]]→Y.J.サウンズ→[[アップフロントワークス|Zetima]]→[[アップフロントワークス]]/[[Rice Music]]→[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]/[[ユニバーサルシグマ]]→[[テイチクレコード]])<br /> * [[すぎもとまさと]]<br /> * [[杉良太郎]](ソニーレコード→テイチクレコード)<br /> * [[頭脳警察]] (ビクター音楽産業→ディウレコード→アイドルジャパンレコード→テイチクエンタテイメント)<br /> * [[関口由紀|せきぐちゆき]](テイチクレコード→タクミノート→テイチクレコード)<br /> * [[竹内力]]&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/09/14/kiji/K20150914011131390.html|title=竹内力 父の死を明かし沈痛…演歌歌手デビューが手向け|publisher=[[スポニチ]]|date=2015-09-14|accessdate=2015-09-14}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[田端義夫]]([[ポリドール]]→テイチクレコード、一時期テイチクを離れミノルフォンレコードに在籍していた時期もある)<br /> * [[チェウニ]]<br /> * [[チャン・ウンスク]](旧芸名チャン・スー)<br /> * [[天童よしみ]]([[キャニオンレコード]]→テイチクレコード)<br /> * [[戸川純]](テイチクレコードの他に、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー・ミュージックダイレクト]]にも所属している)<br /> * [[内藤やす子]]<br /> * [[永井みゆき]]<br /> * [[南部直登]]<br /> * [[西崎緑]]<br /> * [[信政誠]]<br /> * [[野村克也]]<br /> * [[ババロア@]]<br /> * [[浜博也]]<br /> * [[半田浩二]]<br /> * [[池畑愼之介|ピーター]]<br /> * [[ぴろき]]([[ギタレレ漫談]])(漫談家)<br /> * [[秀香]]<br /> * [[ピンク・レディー]]<br /> * [[藤野とし恵]]<br /> * [[前川清]](ポニーキャニオン→BMGビクター→ガウスエンタテインメント→テイチクレコード)<br /> * [[増位山太志郎]](一時期[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]]に在籍していたが、2009年に復帰)<br /> * [[松原健之]](まつばら たけし)<br /> * [[黛ジュン]]([[東芝音楽工業]]→フィリップス→ソニーレコード→テイチクレコード)<br /> * [[みずき舞]](それまでは本名の「細江真由子」名義で活動していた)<br /> * [[三田りょう]]<br /> * [[三丘翔太]]<br /> * [[森宮幸子]]<br /> * [[山口ひろみ (歌手)|山口ひろみ]]<br /> * [[山口瑠美]] 演歌/歌謡物語(歌謡キネマ)<br /> * [[山田純大]]<br /> * [[山本譲二]](ポニーキャニオン→テイチクレコード)<br /> * [[ユウ燕]]<br /> * [[吉田マリア]]<br /> * [[星本エリー]] ほか<br /> <br /> === インペリアルレコード ===<br /> * [[浅香唯]]<br /> * [[a flood of circle]]<br /> * [[石川ひとみ]]<br /> * [[石田ミホコ]]<br /> * [[岩崎宏美]]<br /> * [[indigo blue]]<br /> * [[All Japan Goith]]<br /> * [[GRAND COLOR STONE]]<br /> * [[シシド・カフカ]]<br /> * [[jenny01]]<br /> * [[下地イサム|下地勇]]<br /> * [[スターダストレビュー]]<br /> * [[0SOUL7|0 SOUL 7]]<br /> * [[タオルズ]]<br /> * [[滝口成美]]<br /> * [[Tiana Xiao]]<br /> * [[怒髪天]]<br /> * [[中田裕二]]<br /> * [[中村中]]<br /> * [[Natural Punch Drunker]]<br /> * [[BINECKS]]<br /> * [[はなわ]]<br /> * [[babamania]]<br /> * [[BEGIN (バンド)|BEGIN]]<br /> * [[ピストルバルブ]]<br /> * [[福岡ユタカ]]<br /> * [[風男塾]]<br /> * [[牧野由依]]<br /> * [[松千]]<br /> * [[Youjeen]]<br /> * [[TarO&amp;JirO]]<br /> * [[LIFriends]]<br /> * [[PERSONZ]](BAIDIS→[[東芝EMI]]→[[新星堂|オーマガトキ]]→[[ハッチ・エンタテインメント]]→インペリアルレコード)<br /> * [[CANDY GO!GO!]]<br /> <br /> === タクミノート ===<br /> * [[秋川雅史]](インペリアルレコードから移籍)<br /> * [[彩風]](アヤカジ)<br /> * [[On/Off]]<br /> * [[KAI (1982年生の歌手)|KAI]]<br /> * [[熊谷育美]]<br /> * [[Sindy]]<br /> * [[城之内ミサ]]<br /> * [[永山尚太]](テイチクレコードから移籍)<br /> * [[渚ようこ]]<br /> * [[BIANCA]]<br /> * [[ヒグチアイ]]<br /> * [[樋口了一]]<br /> * [[普天間かおり]](テイチクレコードから移籍)<br /> * [[レインブック]]<br /> <br /> === ユニオンレコード(元テイチクのサブレーベル) ===<br /> * [[和田アキ子]](RCAビクター→RVC→ワーナー・パイオニア→ワーナー・ミュージックジャパン→テイチクレコード→ユニオンレコード、原盤権はホリプロが保持)<br /> <br /> === インペリアルレコードインターナショナル ===<br /> * [[10cc]]<br /> * [[Broken Social Scene presents:Brendan Canning]]<br /> * [[バウハウス (バンド)|Bauhaus]]<br /> * [[シャーラタンズ|The Charlatans]]<br /> * [[データロック|DATAROCK]]<br /> * [[ザ・ダットサンズ|The Datsuns]]<br /> * [[The Donnas]]<br /> * [[ダイナソーJr.|Dinosaur Jr.]]<br /> * [[デッド・ケネディーズ|Dead Kennedys]]<br /> * [[ダムド|The Damned]]<br /> * [[エヴリシング・バット・ザ・ガール|Everything But The Girl]]<br /> * [[ジェネシス (バンド)|Genesis]]<br /> * [[Gregorian]]<br /> * [[Kamera]]<br /> * [[レス・ザン・ジェイク|Less Than Jake]]<br /> * [[:en:Leo Sayer|Leo Sayer]]<br /> * [[Last Days Of April]]<br /> * [[Leigh Nash]]<br /> * [[モグワイ|Mogwai]]<br /> * [[プロテスト・ザ・ヒーロー|Protest the Hero]]<br /> * [[The Punkles]]<br /> * [[Queenadreena]]<br /> * [[REOスピードワゴン|REO Speedwagon]]<br /> * [[The Stills]]<br /> * [[スパークス (バンド)|Sparks]]<br /> * [[The Submarines]]<br /> * [[Trashmonkeys]]<br /> * [[T・レックス|T.REX]]<br /> * [[Wintersleep]]<br /> * [[ワークシャイ|Workshy]]<br /> * [[ゾンビーズ|The Zombies]]<br /> <br /> === コンチネンタル・スター ===<br /> * [[池田聡]]<br /> * [[大澤誉志幸]](大澤誉志幸with die/大澤誉志幸 &amp; 山下久美子名義あり)<br /> * [[尾崎亜美]]<br /> * [[辛島美登里]]<br /> * [[小林明子]]<br /> * [[小比類巻かほる]]<br /> * [[鈴木聖美]]<br /> * [[須藤薫]] &amp; [[杉真理]]<br /> * [[原田真二]]<br /> * [[平松愛理]]<br /> * [[南佳孝]]<br /> * [[山下久美子]]<br /> <br /> === VR ===<br /> * [[松田樹利亜]]([[ハミングバードレコード]]→[[cutting edge]]→[[アップフロントワークス|zetima]]→[[ビクターエンタテインメント]]→[[トライクルエンタテイメント]]→[[ウェーブマスター]]→[[VR]])<br /> <br /> === ロッカンミュージック ===<br /> 特記がない限りAPRIGHTS、[[ZERO-A]]との共同制作。<br /> * [[喜多村英梨]](共同制作:[[トムス・ミュージック]])<br /> * [[駒形友梨]](共同制作:APRIGHTS)<br /> * [[立花理香]]<br /> * [[Pyxis]]<br /> * [[BB-voice]]<br /> <br /> === 過去に所属していたアーティスト ===<br /> * [[アイ・ジョージ]]<br /> * [[あおい輝彦]]([[RCAレコード|RCAビクター]]→[[エレック]]→テイチク→[[ポニーキャニオン|キャニオン]]→[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]]ガウス制作室)<br /> * [[麻田マモル]]([[キングレコード|キング]]へ移籍後、引退)<br /> * [[芦屋雁之助]]<br /> * [[東野純直]](→[[東芝EMI]]→インディーズ)<br /> * [[淡谷のり子]](昭和20年代に在籍)<br /> * [[五十嵐淳子|五十嵐じゅん(現・淳子)]]<br /> * [[石田ひかり]](現在はアーティストとしての活動を休止)<br /> * [[石原裕次郎]]<br /> * [[稲垣潤一]]([[東芝EMI]]→[[BMG JAPAN|ファンハウス→BMGビクター・BMGジャパン(air Records)]](ファンハウスと合併前)→&#039;&#039;&#039;Continental→インペリアルレコード&#039;&#039;&#039;→[[ユニバーサルミュージック (日本)|USM Japan→ユニバーサル ストラテジック マーケティング ジャパン]])<br /> * [[内田高子]](東芝音楽工業より移籍→ユニオンレコード)<br /> * [[大沢逸美]](現在はアーティストとしての活動を休止)<br /> * [[小林幸子|岡真由美]](現在の[[小林幸子]])<br /> * [[小川七生]]<br /> * [[海援隊 (フォークグループ)|海援隊]](エレック→ブラックレコード→[[ポリドール・レコード|ポリドール]]→[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルJ]]→[[ナユタウェイブレコーズ]])<br /> * [[カズン (歌手グループ)|カズン]](→インディーズ)<br /> * [[門あさ美]](テイチク時代、「ユニオンレコード」レーベルからリリース。その後[[東芝EMI]]へ移籍)<br /> * [[雅夢]](「ユニオンレコード」レーベルからデビュー。1984年12月解散)<br /> * [[河内淳貴]](BMGビクター→ファンハウス→TRYCLE→バップ。その後はバンドやスタジオミュージシャン・プロデュサーとして活動中)<br /> * [[関ジャニ∞]](テイチクレコード→インペリアルレコード→INFINITY RECORDS (インフィニティ・レコーズ)([[ジェイ・ストーム]]内のプライベートレーベル))<br /> * [[KEY WEST CLUB]]([[ビーイング]]系、解散)<br /> * [[岸浩太郎]](現在はアーティストとしての活動を休止)<br /> * [[KIX-S]](BMG JAPANより移籍、解散)<br /> * [[キャッツ★アイ]](解散)<br /> * [[CRAZE]]([[徳間ジャパンコミュニケーションズ]]へ移籍後、解散)<br /> * [[ゲルニカ (バンド)|ゲルニカ]](活動休止、事実上解散)<br /> * [[コシミハル]]<br /> * [[ザ・コレクターズ|THE COLLECTORS]](→[[日本コロムビア]])<br /> * [[斉藤慶子]](現在はアーティストとしての活動を休止)<br /> * [[佐々木早苗]]<br /> * [[浜本沙良|sarah]]([[フォーライフ・レコード|フォーライフ]]→[[ワーナーミュージック・ジャパン|WEA Japan]]→Zeebra Zone、現在は活動休止中)<br /> * [[サンハウス]](解散)<br /> * [[SHADY DOLLS]](解散)<br /> * [[JK21]](→インディーズ→[[ビクターエンタテインメント]])<br /> * [[篠原美也子]](→東芝EMI→インディーズ)<br /> * [[清水香織 (歌手)|清水香織]](元[[佐々木主浩]]夫人、事実上引退)<br /> * [[シュガー・ティッツ]](現在oharu、Mayumi Sekiは各々作家活動、ソロ活動)<br /> * [[菅原文太]]<br /> * [[高田みづえ]]([[松ヶ根部屋|松ヶ根親方]]夫人、引退)<br /> * [[田中勝己]]([[NECアベニュー]]→[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニーレコード]]→キッズダム(PROGRAM)→[[ファーストスマイルエンタテインメント]]→[[D4エンタープライズ|EGG MUSIC]]→[[ステラ・ソングス]])<br /> * [[田中傑幸]]<br /> * [[谷村新司]](東芝EMI→[[ポリスター]]→[[ポニーキャニオン]]→インペリアルレコード→[[avex io]])<br /> * [[ちあきなおみ]]([[日本コロムビア]]→[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|CBSソニー]](映画の主題歌を歌ったサントラ盤)→[[Invitation (レーベル)|ビクターインビテーション]]→テイチク、現在は活動休止中)<br /> * [[千葉真一]]<br /> * [[つボイノリオ]](テイチク&lt;ref&gt;[[スリー・ステップ・トゥ・ヘブン]]名義として在籍していた。&lt;/ref&gt;→[[エレックレコード (オリジナル)|エレック]]→CBSソニー→キングレコード→東芝EMI→自主制作)<br /> * [[ディック・ミネ]]<br /> * [[中条きよし]](キャニオンから移籍→[[RVC]]→キング→ポリドール→[[バンダイ・ミュージックエンタテインメント|バンダイミュージック]]→徳間ジャパンコミュニケーションズガウス制作室)<br /> * [[中ノ森BAND]](解散)<br /> * [[中村晃子]](キングから移籍。現在は歌手としての活動を休止中)<br /> * [[羅勲児]]<br /> * [[Non]]<br /> * [[浜田光夫]]<br /> * [[原江梨子]](現:原めぐみ)<br /> * [[パリテキサス]](現在は内田裕也&amp;トルーマン・カポーティ ロックンロールバンドとして活動)<br /> * [[Be-B]]([[ワーナーミュージック・ジャパン|WEA]]移籍後[[和泉容]]に芸名変更。[[1999年]](平成11年)に活動休止。その後[[2003年]](平成15年)より再びBe-B名義でインディーズで活動再開)<br /> * [[B21スペシャル]]<br /> * [[久松史奈]]([[BMG JAPAN|BMGビクター]]より移籍、現在はインディーズ)<br /> * [[ピチカート・ファイヴ]]<br /> * [[ピンクリボン軍]](解散)<br /> * [[藤山一郎]](コロムビア→ビクター→テイチク→コロムビア、1936年~1939年に在籍した)<br /> * [[風吹ジュン]]<br /> * [[BOYSTYLE]](解散)<br /> * [[細野晴臣]]<br /> * [[牧葉ユミ]]([[徳間ジャパンコミュニケーションズ|ミノルフォンレコード]]に移籍後、引退)<br /> * [[MASCHERA]](解散)<br /> * [[路加奈子]](→[[ローヤルレコード]])<br /> * [[三波春夫]](死去)<br /> * [[メッツ (ジャニーズ)|メッツ]](解散)<br /> * [[持田香織|持田かおり]](デビューシングルのみのリリース。[[1996年]](平成8年)に[[Every Little Thing]]ボーカルとして[[avex trax]]より再デビュー)<br /> * [[八代亜紀]](→[[センチュリーレコード]]→[[日本コロムビア]])<br /> * [[安永亜衣]](現在はアーティストとしての活動を休止)<br /> * [[ヤプーズ]]<br /> * [[裕木奈江]](→[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニーレコード]]。現在はアーティストとしての活動を休止)<br /> * [[湯原昌幸]]([[1998年]](平成10年)頃に[[アップフロントワークス]]へ移籍)<br /> * [[芳本美代子]](現在はアーティストとしての活動を休止)<br /> * [[渡辺桂子 (歌手)|渡辺桂子]](引退)<br /> * [[吉田拓郎]]([[エイベックス・グループ|エイベックス]]へ移籍)<br /> * Y.S.P.オールスターズ([[吉本興業]]系、楽曲制作はビーイングが担当)<br /> * [[JELLY (ガールズバンド)|JELLY]]([[1994年]](平成6年)1月解散)<br /> <br /> == ゲームソフト ==<br /> [[1992年]](平成4年)以降、以下に挙げるゲームソフトを発売した。現在はゲームソフトの開発・販売は行っていない。<br /> <br /> ; [[スーパーファミコン]]<br /> :* アクロバットミッション<br /> :* [[ザ・ラストバトル]]<br /> :* スーパー馬券王&#039;95<br /> :<br /> ; [[PCエンジン]]<br /> * [[ゴッドパニック]]<br /> :<br /> ; [[PlayStation (ゲーム機)|プレイステーション]]<br /> :* [[ウキウキ釣り天国]]シリーズ<br /> :* 水族館プロジェクト<br /> :* モンスターパニッシュ<br /> :* レストランドリーム<br /> <br /> == 鉄道関係 ==<br /> * 鉄道駅プラットホームで発車を知らせる使用される[[発車メロディ|電子メロディ]]も作成する。[[京都市営地下鉄]]の駅と、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の駅に納入している。メロディ自体の製作は[[櫻井音楽工房]]。<br /> * 鉄道ビデオ・DVDの製作・発売も行っている。[[近畿日本鉄道]]と[[西日本旅客鉃道|JR西日本]]に関係する作品を中心にそろえている。また、この映像にテロップをつけた鉄道カラオケをカラオケ[[JOYSOUND]]で配信しており、車掌や運転士のセリフを[[アフレコ]]することができる&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/28/news153.html |title=カラオケで鉄道マン気分を味わえる「鉄道カラオケ・京急編」登場! 運転席の景色に合わせてアナウンスがテロップに |publisher=ねとらぼ |accessdate=2016-10-17}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[パナソニック]]<br /> * [[日本ビクター]]<br /> * [[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント]]<br /> * [[エクシング]]<br /> * [[テイチクアワー]]<br /> * [[ノン・スタンダード]]<br /> * [[一五一会]]<br /> * [[発車メロディ]]<br /> * [[櫻井音楽工房]]<br /> * [[石原裕次郎]]<br /> * [[飯田久彦]] - 元代表取締役<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.teichiku.co.jp/ TEICHIKU ENTERTAINMENT(テイチクエンタテインメント)]<br /> * {{Twitter|TeichikuMusic}}<br /> * {{Twitter|teichikujpop}}<br /> <br /> {{日本レコード協会}}<br /> {{パナソニック}}<br /> {{ブラザー工業}}<br /> {{デフォルトソート:ていちくえんたていんめんと}}<br /> <br /> [[Category:テイチクエンタテインメント|*]]<br /> [[Category:1934年設立の企業]]<br /> [[Category:奈良県発祥の企業]]<br /> [[Category:東京都港区の企業]]<br /> [[Category:日本の音楽・映像ソフト会社]]<br /> [[Category:ゲームメーカー・ブランドの歴史]]<br /> [[Category:エクシング]]<br /> [[Category:パナソニックグループの歴史]]<br /> [[Category:JVCケンウッドの歴史]]<br /> [[Category:日本ビクター]]</div> 2402:6B00:5609:EF00:B905:2663:820B:1214 ハワイ諸島 2018-07-08T08:00:42Z <p>2402:6B00:5609:EF00:B905:2663:820B:1214: WP:CIRCULAR</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2009年10月}}<br /> {{Infobox islands<br /> | name = ハワイ諸島<br /> | native name = <br /> | native name link = <br /> | sobriquet = <br /> | image name = Hawaiianislandchain_USGS.png<br /> | image size = 300px<br /> | image caption = ハワイ諸島の地図<br /> | image alt = ハワイ諸島の地図<br /> | locator map = <br /> | locator map size = <br /> | map caption = <br /> | location = 北太平洋<br /> | coordinates = 北緯19度から29度<br /> | archipelago = <br /> | total islands = <br /> | major islands = <br /> | area km2 = &lt;!-- or area m2 --&gt;<br /> | area footnotes = <br /> | rank = <br /> | length km = &lt;!-- or length m --&gt;<br /> | length footnotes = <br /> | width km = &lt;!-- or width m --&gt;<br /> | width footnotes =<br /> | coastline km = &lt;!-- or coastline m --&gt;<br /> | coastline footnotes = <br /> | elevation m = <br /> | elevation footnotes = <br /> | highest mount = &lt;!--name--&gt;<br /> | Country heading = <br /> | country = {{USA}}<br /> | country admin divisions title = <br /> | country admin divisions = <br /> | country admin divisions title 1 = <br /> | country admin divisions 1 = <br /> | country admin divisions title 2 = <br /> | country admin divisions 2 = <br /> | country capital = <br /> | country largest city = <br /> | country largest city population = <br /> | country leader title = <br /> | country leader name = <br /> | country 1 = <br /> | country 1 admin divisions title = <br /> | country 1 admin divisions = <br /> | country 1 admin divisions title 1 = <br /> | country 1 admin divisions 1 = <br /> | country 1 admin divisions title 2 = <br /> | country 1 admin divisions 2 = <br /> | country 1 capital city = <br /> | country 1 largest city = <br /> | country 1 largest city population = <br /> | country 1 leader title = <br /> | country 1 leader name = <br /> | demonym = <br /> | population = <br /> | population as of = <br /> | density km2 = <br /> | density footnotes = <br /> | ethnic groups = <br /> | website = <br /> | additional info = <br /> }}<br /> [[ファイル:NASA Hawaiian Islands full quality.png|thumb|right|300px|[[アメリカ航空宇宙局|NASA]]の[[人工衛星]]写真に基づくハワイ諸島の合成画像([[2002年]])]] <br /> &#039;&#039;&#039;ハワイ諸島&#039;&#039;&#039;(ハワイしょとう、{{Lang-en-short|Hawaiian Islands}})は、[[緯度|北緯]]19度から29度の間、北[[太平洋]]の北西部微南東部方向にある、多数の島と[[環礁]]からなる[[島嶼|諸島]]である。[[行政]]上のハワイ諸島は[[アメリカ合衆国]]の[[領域 (国家)#領土|領土]]であるが、[[地理学]]による[[六大州]]の分類では[[オセアニア]]に属し、オセアニアの海洋部の分類では[[ポリネシア]]に属している(ハワイ諸島北西にある[[ミッドウェー島|ミッドウェー環礁]]がポリネシアの最北端とされる)。<br /> <br /> 一直線に並ぶハワイ諸島は、[[ホットスポット (地学)|ホットスポット]]による[[火山]]形成と[[プレート]]([[太平洋プレート]])の移動によって成立した。さらに北西には水没した火山([[海山]])も連なっており、[[天皇海山群|ハワイ-天皇海山群]]を形成している。<br /> <br /> 諸島の名を[[日本]]では「ハワイ(諸島)」と呼び倣わしているが、「ハワイ」の[[ハワイ語]]はhawaiʻi{{IPA|hawaiʔi}}であり、iʻiは母音の連続ではなく2つのiの間に[[声門閉鎖音]]の子音が挟まって「ハワイッイ」に近い発音となる。 &lt;ref&gt;https://en.wiktionary.org/wiki/Hawaii 英語にとっても外来地名なので、発音にはかなりの幅がある。&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> {{main|ハワイの歴史}}<br /> ハワイ諸島は現在は、[[アメリカ合衆国]]領であるが、かつては[[マルケサス諸島]]や[[タヒチ]]から[[航海カヌー]]で来住した[[ポリネシア]]系の人々が幾つかの[[王国]]を造っていた。<br /> <br /> 最初にハワイ諸島への植民が行われた時期には諸説あるが、かつてコンピュータ・[[シミュレーション]]によって古代ポリネシア人の偶然漂流説をほぼ論破したことでも知られるポリネシア[[考古学]]の権威の一人、ジェフリー・アーウィンは[[8世紀]]ごろではないかとしている&lt;ref&gt;『Vaka Moana, Voyages of the Ancestors: The Discovery and Settlement of the Pacific』 Bateman/Hawai&#039;i University Press、2006年。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 記録に残っている限り、この諸島に最初に[[ヨーロッパ|ヨーロッパ人]]が来航したのは[[1778年]]の[[ジェームズ・クック]]に率いられた[[探検家|探検隊]]であった。当時[[海軍本部 (イギリス)|イギリス海軍本部]]管理委員会の長だった[[ジョン・モンタギュー (第4代サンドウィッチ伯爵)|ジョン・モンタギュー]]第4代[[サンドウィッチ伯爵]]の名を取って、この諸島は「[[サンドイッチ諸島]]」と命名された。<br /> <br /> == ハワイ諸島の島々 ==<br /> ハワイ諸島は以下の19の島および[[環礁]]からなり、総[[面積]]は約28,313[[平方キロメートル|km{{sup|2}}]]である。<br /> <br /> 8つの主要なハワイ諸島 :南から順に掲載。[[カホオラウェ島]]には人間が住んでいないという記述も散見されるが、実際にはプロテクト・カホオラウェ・オハナ (Protect Kaho`olawe `Ohana) という[[NPO]]の[[スタッフ]]がこの島に居住して、環境回復活動を行っている。<br /> * [[ハワイ島]](&#039;&#039;Island of Hawai‘i&#039;&#039;、または、&#039;&#039;Big Island&#039;&#039;)<br /> * [[マウイ島]](&#039;&#039;Maui Island&#039;&#039;)<br /> * [[カホオラウェ島]](&#039;&#039;Kaho‘olawe Island&#039;&#039;)<br /> * [[ラナイ島]](&#039;&#039;Lāna‘i Island&#039;&#039;)<br /> * [[モロカイ島]](&#039;&#039;Moloka‘i Island&#039;&#039;)<br /> * [[オアフ島]](&#039;&#039;O‘ahu Island&#039;&#039;)<br /> * [[カウアイ島]](&#039;&#039;Kaua‘i Island&#039;&#039;)<br /> * [[ニイハウ島]](&#039;&#039;Ni‘ihau Island&#039;&#039;)<br /> {{main|ハワイ州#地理}}<br /> <br /> 小さな島、環礁、および、暗礁(ニイハウ島の北西に連なり、[[北西ハワイ諸島]]と呼ばれる。[[ミッドウェー島|ミッドウェー環礁]]以外は現在は無人島であるが、かつてはポリネシア人のコミュニティが存在した島もある)。<br /> * [[カウラ島]](&#039;&#039;Kaula Island&#039;&#039;)<br /> * [[ニホア島]](&#039;&#039;Nihoa Island&#039;&#039;)<br /> * [[ネッカー島]](&#039;&#039;Necker Island&#039;&#039;)<br /> * [[ディサピアリング島]](&#039;&#039;Disappearing Island&#039;&#039;)<br /> * [[フレンチフリゲート瀬]](&#039;&#039;Frenchi Frigate Shoals&#039;&#039;)<br /> * [[ガードナー尖礁]](&#039;&#039;Gardner Pinnacles&#039;&#039;) <br /> * [[マロ環礁]](&#039;&#039;Maro Reef&#039;&#039;) <br /> * [[レイサン島]](&#039;&#039;Laysan Island&#039;&#039;)<br /> * [[リシアンスキー島]](&#039;&#039;Lisianski Island&#039;&#039;)<br /> * [[パールアンドハーミーズ環礁]](&#039;&#039;Pearl and Hermes Reef&#039;&#039;) <br /> * [[ミッドウェー島|ミッドウェー環礁]](&#039;&#039;Midway Atoll&#039;&#039;)<br /> * [[クレ環礁]](&#039;&#039;Kure Atoll&#039;&#039;)<br /> <br /> ミッドウェー環礁以外は[[ハワイ州]]に属している。<br /> <br /> == 地質 ==<br /> [[ファイル:2003-3d-hawaiian-islands-usgs-i2809.jpg|thumb|300px|ハワイ諸島の[[3次元コンピュータグラフィックス|3DCG]]図説]]<br /> [[太平洋プレート]]が北西方向へ、100万年間に51[[キロメートル|km]]という速度で移動しているため、その上にある列島は北西にある島ほど古く、[[侵食]]された期間も長いために小さい。<br /> <br /> === 火山 ===<br /> 最近200年間で活動した[[火山]]は最南東の[[ハワイ島]]にしかなく、さらにその南東海中には[[ロイヒ]][[海山]]([[w:Loihi Seamount|en]])という[[海底火山]]が成長している。アメリカ合衆国地質調査所のハワイ火山観測所が最近の火山活動を報告し、画像と解析結果を提供している。<br /> <br /> ホットスポットで生成される[[マグマ]]のほとんどが[[玄武岩]]組成を示し、ハワイの火山のほとんどすべてが玄武岩や粗粒の[[斑れい岩]]で形成される。ハワイ島は[[キラウエア火山]]、[[マウナロア山]]、[[フアラライ山]]、[[マウナケア山]]、[[コハラ山地]]の5つの火山でできている。そのうち半分を占めるのが[[マウナロア山]]である。[[高さ#地理|海抜]]4,000mを超え、海中部分は5,000mに達する。[[噴火]]のタイプはハワイ式と呼ばれ、流動性のある玄武岩[[溶岩]]が流れ出すもので、[[環太平洋火山帯|環太平洋地域]]で見られる[[安山岩]]の激しく危険な噴火と異なる。<br /> <br /> 最近の火山活動としては、日本時間2018年5月17日午後11時ごろ[[キラウェア火山]]が噴火し9千メートル以上の高さにまで噴煙が達した。&lt;ref&gt;[http://www.yomiuri.co.jp/world/20180518-OYT1T50032.html キラウエア火山が爆発的噴火、噴煙は最大規模](YOMIURI ONLINE)&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 津波 ===<br /> 太平洋海底下で発生した地震が引き起こす[[津波]]は[[時速]]900kmもの速さで何千kmも離れた所まで伝わる。[[1960年]]の[[チリ地震]]による津波はハワイ島[[ヒロ (ハワイ島)|ヒロ]]で、その湾形によって波高が10mに増幅され、死者61名、重傷282名を出した。ハワイ諸島の火山活動や大規模地すべりも原因になると考えられる。ハワイ沿岸には津波注意[[サイレン]]が設置されている。<br /> <br /> === 地震 ===<br /> ハワイ州はアメリカ合衆国で第3位の[[地震]]発生[[州]]である。地震はもっぱら火山性のもので、最近では[[2006年]]10月15日にハワイ島北西海岸で[[マグニチュード]]6.7の地震が発生し、5分後に5.7の余震があった。道路や建物に被害が生じ、240km離れたホノルルでも有感であった。いくつかの島で停電になった。全州で災害宣言がなされ、[[津波]]警報が発せられたが、死者や重傷者は出なかった。<br /> 日本時間で2018年5月5日7時32分頃ハワイ諸島にてM6.9の地震が観測された。<br /> <br /> ==気候==<br /> [[File:Windward and leeward on Oahu.jpg|thumb|right|300px|「風上と風下」(Windward and Leeward)は、&#039;&#039;&#039;ハワイ諸島&#039;&#039;&#039;・[[オアフ島]]の[[TheBus|バス]]の行き先表示(左側)での分類にも使われている([[アラモアナセンター]]付近で)]] <br /> ハワイ諸島は北緯20度前後にあり、温暖な気候の晴天が続く。[[貿易風|北東貿易風]]が年間を通じて卓越し、一般に4月~9月が[[乾季]]、10月~3月が[[雨季]]といわれるが、各島によって違う。<br /> <br /> [[ハワイ島]]や[[マウイ島]]などの中央に高い山がある島では、北東貿易風が山にぶつかり雨雲を発生させるために、島の北東側斜面(例えばハワイ島の[[ヒロ (ハワイ島)|イロ]])は湿潤で雨量が極めて多く、他方で島の南西側斜面([[カイルア・コナ|コナ]])では雨量が少なく乾燥する。しかし雨季といっても日本の梅雨のように雨が降り続くことはなく、また昼間晴れていても午後遅くには[[スコール]]で大雨が降り、そのあとは晴天になることが多い。 &lt;ref&gt; [http://www.ryokojoho.jp/hawaii/other/weather.cfm ハワイの気候・天候概要] &lt;/ref&gt;<br /> <br /> 各島で「[[風上と風下]]」の考え方は日常生活にも普及していて、オアフ島の[[TheBus|バス]]の行き先に風上方面(北東)の何々行き、風下方面(南西)の何々行きなどと表示されている。 <br /> <br /> === ハリケーン ===<br /> 7月から12月にかけて、[[メキシコ]]の[[バハ・カリフォルニア半島|カリフォルニア半島]]沖で発生した[[熱帯低気圧]]が西に進んで、ハワイ諸島を襲うことがある。しかし、海水温が比較的低い東太平洋を移動するうちに弱まるため、[[ハリケーン]]クラスで襲ったものは過去63年間に4回しかなく、それより弱い熱帯低気圧が多い。<br /> <br /> ==生物相==<br /> 一般に海洋島は他の陸塊との連絡を持つことがないため、そこに棲息する生物は海を越えて到着することの出来る限られたものに由来し、それがその地で独自に[[種分化]]した結果となる。したがってその[[生物相]]は大陸のそれにくらべて大きく偏りがあり、また少数の種のみしか存在しない環境で種分化が繰り返される結果として大きな[[適応放散]]が見られる例が多い。ハワイ諸島はその著しい例でもあり、きわめて多くの[[固有種]]を持っていた。ただし、現在では広範囲に移入種が広がり、原生自然はひどく損害を受けている。移入は偶発的なものもあるが、積極的に人の手で行われた例も多い&lt;ref&gt;以下、主として木元(1979)p20-22による。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 鳥類では海鳥を別にすると、在来の種が77種あるが、1種をのぞいて固有種である。特に[[ハワイミツスイ類]]はすべて固有種で、45種がある。時に科としてまとめられることがあり、その場合、科のレベルで固有となる。他方でほ乳類では在来種は[[コウモリ]]の1種しかなく、それ以外のすべてのものは人間が持ち込んだものである。<br /> <br /> 陸産貝類は1000種以上の固有種がある。これらは10科37属に分類され、そのうち19属がこの諸島に固有である。<br /> <br /> クモ類では世界の科100あまりの内でわずか10科しかなく(琉球列島には45科)、中でも[[ヒメグモ科]][[イソウロウグモ属]]や[[アシナガグモ科]][[アシナガグモ属]]、[[カニグモ科]][[ハナグモ属]]で大規模な適応放散が見られる&lt;ref&gt;これについては[[アシナガグモ属]]を参照&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 昆虫では分類群毎のバランスが崩れているのが大きな特徴となっている。たとえば[[コウチュウ目]]の重要な群であるカミキリムシ科と[[ハムシ科]]は、多くの地域で同程度の種数を抱えるが、この地域では[[カミキリムシ科]]に1000種以上の固有種があるのに対して、ハムシ科では固有種がない。また、[[セミ]]が完全に欠ける。<br /> <br /> 植物では自生種が1800種ほど、そのうち[[シダ植物]]が200種ほどである。その内の85%がこの諸島の固有種である。特に適応放散が著しいのが[[キキョウ科]](あるいは[[サワギキョウ科]])のキアネア &#039;&#039;Cyanea&#039;&#039; 属と[[イワタバコ科]]の[[ミズビワソウ属]]である。前者では背の低い多年草から[[ヤシ]]のような外見の高さ10mに達する[[高木]]までがある&lt;ref&gt;小野(1994)p.127-129&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> {{節スタブ}} &lt;!-- {{Cite book}} --&gt; &lt;!-- {{Cite journal}} --&gt;<br /> *木元新作『南の島の生きものたち 島の生物地理学』(1979)・科学ブックス(共立出版)<br /> *小野幹雄、『孤島の生物たち -ガラパゴスと小笠原-』、(1994)、岩波書店(岩波新書)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Islands_of_Hawaii}}<br /> * [[島の一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * &#039;&#039;[http://radlab.soest.hawaii.edu/atlas/ The Ocean Atlas of Hawai‘i]&#039;&#039; - SOEST at University of Hawai‘i<br /> <br /> {{ハワイ}}<br /> {{ポリネシア}}<br /> {{ハワイの火山活動}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:はわいしよとう}}<br /> [[Category:ハワイ諸島|*]]<br /> [[Category:ポリネシア]]<br /> [[Category:太平洋の諸島]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国の諸島]]</div> 2402:6B00:5609:EF00:B905:2663:820B:1214
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46