Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2400%3A4026%3A9D6A%3AE400%3A104F%3A912D%3AD32E%3AF267 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-30T09:15:13Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 郡山駅 (福島県) 2018-07-28T09:33:14Z <p>2400:4026:9D6A:E400:104F:912D:D32E:F267: /* 高速路線バス */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2010年11月}}<br /> {{駅情報<br /> |社色= #008000<br /> |文字色=<br /> |駅名= 郡山駅<br /> |画像= JREastKoriyamaStn201504.JPG<br /> |pxl=<br /> |よみがな= こおりやま<br /> |ローマ字= K&amp;#333;riyama<br /> |画像説明= 駅正面(2015年4月)<br /> |電報略号= コリ<br /> |所属事業者= [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)&lt;br /&gt; [[日本貨物鉄道]](JR貨物)<br /> |所在地= [[福島県]][[郡山市]]字燧田195<br /> |座標= {{Coord|37|23|52|N|140|23|18|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}<br /> |開業年月日= [[1887年]]([[明治]]20年)[[7月16日]]&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;&gt;[[#zeneki50|全駅50号]]、p.10。&lt;/ref&gt;<br /> |廃止年月日=<br /> |駅構造= [[高架駅]](新幹線)&lt;br /&gt;[[地上駅]](在来線)<br /> |ホーム= 2面3線(新幹線)&lt;ref name=&quot;zeneki50-5&quot;&gt;[[#zeneki50|全駅50号]]、p.5。&lt;/ref&gt;&lt;br /&gt;4面6線(在来線)&lt;ref name=&quot;zeneki50-5&quot;/&gt;<br /> |乗車人員= 18,071<br /> |統計年度= 2017年<br /> |乗入路線数= 6<br /> |所属路線1= {{Color|green|■}}[[東北新幹線]]&lt;br /&gt;({{Color|#ee7b28|■}}[[山形新幹線]])<br /> |前の駅1= [[新白河駅|新白河]]<br /> |駅間A1= 41.3<br /> |駅間B1= 46.1<br /> |次の駅1= [[福島駅 (福島県)|福島]]<br /> |キロ程1= 226.7<br /> |起点駅1= [[東京駅|東京]]<br /> |所属路線2= {{Color|mediumseagreen|■}}[[東北本線]]&lt;br /&gt;({{Color|#368c44|■}}[[水郡線]]直通含む)<br /> |前の駅2= *[[安積永盛駅|安積永盛]]<br /> |駅間A2= 4.9<br /> |駅間B2= 5.7<br /> |次の駅2= [[日和田駅|日和田]]<br /> |キロ程2= 226.7<br /> |起点駅2= 東京<br /> |所属路線3= {{Color|#cb7b35|■}}[[磐越西線]]<br /> |前の駅3=<br /> |駅間A3=<br /> |駅間B3= 3.4<br /> |次の駅3= [[郡山富田駅|郡山富田]]<br /> |キロ程3= 0.0<br /> |起点駅3= 郡山<br /> |所属路線4 = {{Color|mediumvioletred|■}}[[磐越東線]]<br /> |前の駅4= [[舞木駅|舞木]]<br /> |駅間A4= 5.8<br /> |駅間B4=<br /> |次の駅4= <br /> |キロ程4= 85.6<br /> |起点駅4= [[いわき駅|いわき]]<br /> |備考= [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]([[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]])&lt;br/&gt;[[みどりの窓口]] 有<br /> |備考全幅= * この間に[[郡山貨物ターミナル駅]]有り&lt;ref name=&quot;zeneki50-5&quot;/&gt;。(東京起点 223.4km)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;郡山駅&#039;&#039;&#039;(こおりやまえき)は、[[福島県]][[郡山市]]字燧田(ひうちだ)にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)・[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の[[鉄道駅|駅]]である。<br /> <br /> == 乗り入れ路線 ==<br /> JR東日本の新幹線と在来線各線が乗り入れ、東西南北へ向かう路線の結節点となっている。<br /> <br /> 新幹線は、線路名称上は[[東北新幹線]]のみであるが、新幹線ホームには同新幹線の列車のほか、[[福島駅 (福島県)|福島駅]]から[[奥羽本線]]に直通する[[ミニ新幹線]]である[[山形新幹線]]の列車も停車する。<br /> <br /> 在来線は、線路名称上は[[東北本線]]・[[磐越西線]]・[[磐越東線]]の3路線が乗り入れている&lt;ref name=&quot;zeneki50-5&quot;/&gt;。このうち東北本線を本駅の[[日本の鉄道駅#所属線|所属線]]とし、また磐越西線は本駅が起点、磐越東線は本駅が終点である。このほか、[[水戸駅]]を起点とし、東北本線の本駅の南隣にある[[安積永盛駅]]を終点とする[[水郡線]]の列車も本駅まで乗り入れており、前述の各線と合わせると5方面の列車が本駅を発着している。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[File:Fukushima Koriyama Station in 1935.JPG|thumb|220px|[[1935年]](昭和10年)の郡山駅]]<br /> * [[1887年]]([[明治]]20年)<br /> ** [[7月16日]]:[[日本鉄道]]の駅([[鉄道駅#一般駅|一般駅]])として開業&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。当時は[[終着駅]]&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> ** [[12月15日]]:日本鉄道線が[[仙台駅]]方面まで開業&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1898年]](明治31年)[[7月26日]]:[[岩越鉄道]]の駅が開業、同社線が[[中山宿駅]]まで開業&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1900年]](明治33年):駅舎改築(二代目)&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1906年]](明治39年)[[11月1日]]:日本鉄道・岩越鉄道が[[鉄道国有法]]により国有化、[[鉄道省|鉄道院]]の駅となる&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1909年]](明治42年)[[10月12日]]:[[国鉄・JR線路名称一覧|線路名称]]制定により、東北本線所属駅となる&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1913年]]([[大正]]2年)[[7月23日]]:洋風木造駅舎に改築(三代目)&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1914年]](大正3年)[[7月21日]]:平郡西線(現在の磐越東線)が[[三春駅]]まで開業&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1945年]]([[昭和]]20年)[[4月12日]]:郡山空襲で死者10名を出す惨事&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1951年]](昭和26年)[[1月30日]]&lt;ref group=&quot;注&quot;&gt;『仙台鉄道管理局40年史』によれば2月&lt;/ref&gt;:鉄筋コンクリート造2階建ての駅舎に改築(四代目)&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;&lt;ref&gt;『仙台鉄道管理局40年史』仙台鉄道管理局、1960年、216頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1968年]](昭和43年)[[12月19日]]:日本オイルターミナル郡山営業所が営業開始&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1970年]](昭和45年)5月:日本石油輸送が郡山ヤードを設置&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1980年]](昭和55年)[[7月1日]]:現駅舎に改築(五代目)&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1982年]](昭和57年)[[6月23日]]:東北新幹線が開業&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]によりJR東日本・JR貨物の駅となる&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[1998年]]([[平成]]10年)[[12月9日]]:新幹線改札口に自動改札機を導入。<br /> * [[2004年]](平成16年)[[11月20日]]:1階にあったみどりの窓口とびゅうプラザを2階に移転&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> * [[2005年]](平成17年)<br /> ** [[3月1日]]:みどりの窓口内に指定席券売機を導入。<br /> ** [[3月19日]]:[[エキナカ]]がオープン&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。<br /> ** [[3月21日]]:フードバザーがオープン。<br /> ** [[4月1日]]:在来線の1階中央改札口に自動改札機を導入。<br /> * [[2006年]](平成18年)2月:在来線連絡橋にエレベーターが完成。<br /> * [[2007年]](平成19年)[[3月18日]]:ダイヤ改正により在来線のホーム番線の変更&lt;ref name=&quot;zeneki50-10&quot;/&gt;。2 - 6番線・水郡ホームから1 - 6番線に改称。<br /> * [[2007年]](平成19年)[[12月]]:新幹線自動改札機を更新。新幹線用新型自動改札機設置。<br /> * [[2008年]](平成20年)[[3月15日]]:[[モバイルSuica]]特急券のサービスを開始。<br /> * [[2009年]](平成21年)<br /> ** [[1月30日]]:2階在来線エスパル改札口(北口)に自動改札機を導入。<br /> ** [[3月14日]]:在来線(東北本線・磐越東線)における[[ICカード]]「[[Suica]]」(相互利用可能なJR各社、および他社局のIC乗車カードでも)及び東北新幹線郡山 - 仙台間のSuica [[FREX]]定期券・Suica FREXパル定期券と、新幹線停車駅が2駅以上含まれるSuica定期券のサービスを開始。<br /> * [[2014年]](平成26年)[[4月1日]]:郡山 - 喜多方間が新設の仙台近郊区間となり、その内一部の駅(磐梯熱海駅・猪苗代駅・会津若松駅・喜多方駅)で「Suica」が利用可能になる。<br /> * [[2015年]](平成27年)[[4月1日]]:発車メロディが[[GReeeeN]]の楽曲(在来線ホームは扉、新幹線ホームはキセキ)に変更になる。<br /> * [[2015年]](平成27年)[[10月1日]]:須賀川駅委託化に伴い、[[鏡石駅]]・[[須賀川駅]]が当駅管理となる。<br /> * [[2016年]](平成28年)[[4月1日]]:三春駅委託化に伴い、[[赤井駅]] - [[舞木駅]]間の[[磐越東線]]各駅が当駅管理となる。<br /> <br /> == 駅構造 ==<br /> 新幹線は[[高架駅]]、在来線は[[地上駅]]となっている。<br /> <br /> [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]([[駅長]]・管理[[助役 (鉄道)|助役]]・助役配置)であり、[[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]]として、東北本線の[[鏡石駅]] - [[本宮駅 (福島県)|本宮駅]]間および磐越西線の[[郡山富田駅]] - [[中山宿駅]]間、磐越東線の[[赤井駅]] - [[舞木駅]]間の各駅(すべての中間駅、[[いわき駅]]以外の各駅)を管理している。なお、在来線中央改札口は[[JR東日本東北総合サービス]]に業務委託している。<br /> &lt;gallery&gt;<br /> 画像:KoriyamaCity.jpg|定期航空機より郡山駅を望む(2006年11月)駅近くにすでに閉店した[[丸井|OIOI]]が建っている<br /> 画像:郡山駅在来線ホーム.JPG|在来線ホーム<br /> File:Fukushima-Koriyama-Sta-East.JPG|東口(2011年11月)中央付近の高層ビルは郡山ビッグアイ<br /> File:Fukushima-Koriyama-Sta-Shinkansen-Gate.JPG|新幹線中央改札口(2011年11月)<br /> 画像:Sta-kooriyama660815.JPG|郡山駅(旧)1番線跡<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 在来線 ===<br /> 在来線は、構内東側の1階にある[[島式ホーム]]2面4線と[[単式ホーム]]1面1線、また島式ホームの南側・安積永盛方にある[[切欠きホーム]]1線、合計3面6線のホームを使用する&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;&gt;[[#zeneki50|全駅50号]]、p.9。&lt;/ref&gt;。線名は駅舎側から、下り4番線(1番線ホーム)、下り3番線、磐西本線(2番線ホーム)、水郡本線(3番線ホーム、切欠き)、下り本線(4番線ホーム)、上り本線(5番線ホーム)、磐東本線(6番線ホーム)、(以下側線)となっている&lt;ref name=&quot;zeneki50-5&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;/&gt;。2番線の上り方面先端の西側が切り欠かれており、ここが3番線ホームとなっている&lt;ref name=&quot;zeneki50-5&quot;/&gt;&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;/&gt;。<br /> <br /> 1階在来線中央口に繋がる地下道と、2階新幹線乗り換え・北口改札に繋がる[[跨線橋]]で各ホームは行き来できる&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;/&gt;。ただし、地下道は階段のみ、跨線橋には上下[[エスカレータ]]と[[エレベーター]]も設置されている&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;/&gt;。各線の上野方には荷物運搬用のエレベーターと跨線橋([[テルハ]])が残されている&lt;ref name=&quot;zeneki50-8&quot;/&gt;。<br /> <br /> 以前は改札口-1番線-島式ホーム(1・2番)-2番線という構成であったが、1番線の線路を撤去後しばらくしてから中央改札口から2番線ホーム(現在の1番ホーム)に直接移動できるように改修され、単式ホームとなった。旧1番線撤去後しばらくの間、番線表示は2-6番線と水郡ホームとなっていたが、[[2007年]]春のダイヤ改正で1番線-6番線となった。<br /> <br /> 在来線乗換口と北口(エスパル)改札には路線別に違う色のラインカラー入りの発車LEDが設置されている(1階の在来線中央口のLEDはラインカラーなし)。<br /> <br /> 売店が1番線(待合室と併設)にある。[[便所|トイレ]]・喫煙所・[[待合室]]は全ホームに設置されている。2008年3月に各ホームに非常列車停止ボタンが設置された。<br /> <br /> (立ち食いそば屋が2・4番線と5・6番線にあったが、現在では廃止されている)<br /> <br /> === 新幹線 ===<br /> 新幹線は、構内西側の3階にある島式ホーム1面2線と単式ホーム1面1線、合計2面3線のホームを使用する&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;/&gt;。両ホームの間には通過線2線が引かれている。下りの12番線と上りの13番線のホーム頭上には、[[発光ダイオード]]による電光式の乗車位置案内表示器が設置されている。<br /> <br /> なお、本来は11番線から発車する上り一番列車である「なすの258号」のみ不定期に13番線から発車することがある。「はやぶさ・こまち」「はやて」の全列車と「やまびこ・つばさ(つばさ単独時含む)」の臨時下り列車の大半は本駅を通過する(上りの臨時列車は大半停車する)。<br /> <br /> === のりば ===<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; rules=&quot;rows&quot;<br /> !番線&lt;!-- 事業者側による呼称 ---&gt;!!路線!!方向!!行先!!備考<br /> |-<br /> |colspan=&quot;5&quot; style=&quot;background-color:#eee; border-top:solid 3px #999;&quot;|&#039;&#039;&#039;在来線&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> !1<br /> |{{Color|#cb7b35|■}}磐越西線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | -<br /> |[[猪苗代駅|猪苗代]]・[[会津若松駅|会津若松]]・[[喜多方駅|喜多方]]方面<br /> |一部2番線<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|2・4・5<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|{{Color|mediumseagreen|■}}東北本線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |[[須賀川駅|須賀川]]・[[新白河駅|新白河]]・[[黒磯駅|黒磯]]方面<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|一部1番線<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 下り<br /> |[[本宮駅 (福島県)|本宮]]・[[二本松駅|二本松]]・[[福島駅 (福島県)|福島]]・[[仙台駅|仙台]]方面<br /> |-<br /> !3<br /> |{{Color|#368c44|■}}水郡線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | -<br /> |[[磐城石川駅|磐城石川]]・[[常陸大子駅|常陸大子]]・[[水戸駅|水戸]]方面<br /> |<br /> |-<br /> !6<br /> |{{Color|mediumvioletred|■}}磐越東線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | -<br /> |[[船引駅|船引]]・[[小野新町駅|小野新町]]・[[いわき駅|いわき]]方面<br /> |<br /> |-<br /> |colspan=&quot;5&quot; style=&quot;background-color:#eee; border-top:solid 3px #999;&quot;|&#039;&#039;&#039;新幹線&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> !11<br /> |rowspan=&quot;2&quot;|[[File:Shinkansen-E.svg|15px|■]] 東北新幹線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |[[宇都宮駅|宇都宮]]・[[大宮駅 (埼玉県)|大宮]]・[[東京駅|東京]]方面<br /> |当駅始発<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|12<br /> |rowspan=&quot;2&quot; style=&quot;text-align:center&quot; |下り<br /> |[[仙台駅|仙台]]・[[盛岡駅|盛岡]]・[[秋田駅|秋田]]方面<br /> |<br /> |-<br /> |[[File:Shinkansen-E.svg|15px|■]] 山形新幹線<br /> |[[福島駅 (福島県)|福島]]・[[山形駅|山形]]・[[新庄駅|新庄]]方面<br /> |<br /> |-<br /> !13<br /> |[[File:Shinkansen-E.svg|15px|■]] 東北・山形新幹線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |宇都宮・大宮・東京方面<br /> |<br /> |}<br /> <br /> === ダイヤ ===<br /> *新幹線<br /> 東北新幹線は上下線の[[やまびこ (列車)|やまびこ号]]が約20分間隔、東京行き[[なすの (列車)|なすの号]]がおおむね2時間間隔(10時台 - 21時台のみ設定)。山形新幹線は東北新幹線の列車に連結される形で1時間間隔。<br /> <br /> *在来線<br /> 東北本線は30分 - 1時間間隔、磐越西線・磐越東線は1時間間隔、水郡線はおおむね2時間 - 4時間間隔、ただし朝夕は1時間間隔。<br /> <br /> === [[発車メロディ]] ===<br /> かつては新幹線ホームを含むすべての番線で[[五感工房]]制作の「JR-SH2」が採用されていた。<br /> <br /> [[2015年]][[4月1日]]からは「JR東日本郡山駅発車メロディ変更プロジェクト」の一環で、郡山ゆかりのアーティスト、[[GReeeeN]]の楽曲に変更された。新幹線ホームは「[[キセキ (GReeeeNの曲)|キセキ]]」、在来線ホームは「[[扉 (GReeeeNの曲)|扉]]」が使用されている。長さはいずれも約20秒である。<br /> <br /> 在来線ホームでは、[[車掌]]が発車40秒程前に[[プラットホーム|ホーム]]の柱にある[[発車ベル]]のボタンを押すと、発車案内放送と発車メロディが自動的に流れる。そのため、[[ワンマン運転]]の場合は流れない。<br /> <br /> === 構内の設備 ===<br /> 新幹線は2階、在来線は1階(エスパル改札は2階)とフロアが別になっている。また、在来線利用の場合でも、自動券売機で購入できない乗車券類を購入する場合は、2階のみどりの窓口で購入する。<br /> <br /> ==== 1階 ====<br /> * 在来線改札口<br /> * [[自動券売機]]<br /> * 郡山おみやげ館<br /> * フードバザー([[フードコート]])<br /> * [[NEWDAYS]]<br /> * [[JR東日本リテールネット|キオスク]]<br /> * カフェ杜の香り<br /> * [[タリーズコーヒー]]<br /> * [[スターバックス]]<br /> * [[地酒・もりっしゅ]]<br /> * [[ラッシュジャパン|LUSH]]郡山駅店(階段の直下に設置)<br /> * STREET195(ATM、喫茶店、花屋)<br /> * [[駅レンタカー]]<br /> * お忘れ物承り所(テレフォンセンター)<br /> * 弁当屋<br /> * そば処あさか<br /> <br /> ==== 2階 ====<br /> * 新幹線中央改札口<br /> * エスパル改札口<br /> * 新幹線乗り換え改札(エスパル改札口に隣接)<br /> * 自動券売機<br /> * 指定席券売機<br /> * えきねっと券売機(みどりの窓口室内と乗り換え改札口横)<br /> * [[みどりの窓口]](営業時間 5:20-23:00)<br /> * [[びゅうプラザ]]([[びゅうトラベルサービス]]に業務が委託されている)<br /> * [[ドトールコーヒー]]<br /> * レストラン街([[サイゼリヤ]]、[[和幸商事|和幸]]レストランなど)<br /> * 駅前コンタクト<br /> * [[くまざわ|くまざわ書店]]<br /> * 待合室(改札内・外)<br /> * 総合(観光)案内所<br /> &lt;!-- * お客様相談室は2012年1月31日で廃止 --&gt;<br /> * 福島県警察[[鉄道警察隊]]郡山分駐隊<br /> * お土産処あさか野<br /> * 立ち食いそば店<br /> * NEWDAYS(新幹線改札内)<br /> <br /> ==== 3階 ====<br /> [[ファイル:Turntable on Koriyama station Fukushima 20100125.jpg|thumb|200px|駅構内の[[転車台]] [[会津若松]]-郡山間のSL折り返し運転に使用されている。]]<br /> * 新幹線ホーム - 売店や待合室も設置されている。<br /> 各階は、階段、エスカレーター、エレベーターで行き来できる。<br /> <br /> ==== 駅舎ビル ====<br /> 上記の駅内テナントの他に複数のショッピングフロアが存在する。<br /> * 駅舎内の北側1 - 3階に[[エスパル]]郡山店&lt;ref name=&quot;zeneki50-8&quot;&gt;[[#zeneki50|全駅50号]]、p.8。&lt;/ref&gt;(旧サンシティ)<br /> * 駅舎内南側1階に郡山[[食品館ピボット|ピボット]]&lt;ref name=&quot;zeneki50-8&quot;/&gt;<br /> * JR東日本<br /> ** 福島サポートセンター<br /> ** [[郡山運輸区]]<br /> ** 郡山新幹線保線技術センター<br /> ** 郡山保線技術センター<br /> ** 郡山電力技術センター<br /> ** 郡山信号通信技術センター<br /> ** 仙台土木技術センター郡山派出所<br /> ** JR東日本東北総合サービス郡山営業所<br /> * [[ジェイアールテクノサービス仙台]]郡山営業所<br /> <br /> == 貨物取扱・専用線 ==<br /> [[ファイル:20090715日本オイルターミナル郡山.jpg|thumb|200px|[[日本オイルターミナル]][[専用線]]]]<br /> JR貨物の駅は、[[専用鉄道|専用線]]発着[[車扱貨物]]の取扱駅となっている。<br /> <br /> 旅客ホーム6番線の外側から、磐越東線に並走し1.5kmほど北上した場所にある[[日本オイルターミナル]]郡山営業所へ続く専用線が存在する&lt;ref name=&quot;zeneki50-5&quot;/&gt;。[[日本石油輸送]]がこの路線を保有しており、日本オイルターミナル向けの[[石油]]輸送に使用されている。また、専用線の終端には「郡山ヤード」と呼ばれる[[操車場 (鉄道)|操車場]]があり、[[貨車]]の留置線として使用されている。駅構内の入換作業は、[[仙台総合鉄道部]]に所属する[[国鉄DE10形ディーゼル機関車|DE10形ディーゼル機関車]]が担当している。<br /> <br /> [[貨物列車]]は、[[千葉貨物駅]]との間に2往復、[[川崎貨物駅]]・[[仙台北港駅]]との間に1往復ずつ運行されている。千葉貨物駅との間の1往復は[[専用貨物列車]]、それ以外の列車は[[JR貨物タキ1000形貨車|タキ1000形貨車]]のみで編成された[[高速貨物列車]]となっている。<br /> <br /> かつては、駅東側の[[保土谷化学工業]]郡山工場への専用線も存在し、化学薬品の出荷などで使用されていたが、[[2001年]]9月に廃止された。また、[[1980年代]]までは[[日東紡績]]富久山事業センターや[[住友大阪セメント|住友セメント]][[セメント包装所|郡山サービスステーション]]へ続く専用線も存在した。<br /> <br /> == 駅弁 ==<br /> 主な駅弁は下記の通り&lt;ref&gt;{{Cite journal |和書 |author= |title= |year=2017 |publisher=[[交通新聞社]] |journal=JR時刻表 |issue=2017年3月号 |number= |page=620}}&lt;/ref&gt;。<br /> {{Div col||20em}}<br /> * 山菜釜めし<br /> * 安積のとりめし<br /> * 牛肉の味噌焼弁当<br /> * ソースヒレカツ弁当<br /> * 海苔のりべん<br /> * おとなの幕の内<br /> * 福島味づくし<br /> * 四季の彩<br /> * 鮭はらこめし<br /> * 小原庄助べんとう<br /> * ふくのしま豚の醍醐味<br /> * 海苔のり牛めし<br /> * 福豆屋の牛めし<br /> {{Div col end}}<br /> <br /> == 利用状況 ==<br /> 2017年度のJR東日本の1日平均乗車人員は18,071人で&lt;ref&gt;[http://www.jreast.co.jp/passenger/2017_02.html JR東日本 各駅の乗車人員]&lt;/ref&gt;、福島県内では最も多い。なお、旅客収入額はJR東日本で26位(2005年度)で、東京近郊の電車特定区間を除けば7位である。東日本大震災を境に利用者が増加傾向にある。また、特に冬季レジャーシーズンは、会津方面へ向かう旅客のため、磐越西線は利用者が増える。<br /> <br /> [[2004年]]度のJR貨物の発送貨物は67,836トン、到着貨物は690,608トンであった&lt;ref&gt;郡山市統計書による&lt;/ref&gt;。1935年度には石材・米など226トンを送り出し、石炭・人造肥料など364トンを受け入れた&lt;ref&gt;鉄道省・編『改版日本案内紀・東北篇』、博文館、1937年、55頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;margin: 1em 0.2em; text-align: center; font-size: 80%;&quot;<br /> |- style=&quot;background: #ddd;&quot;<br /> !colspan=&quot;3&quot;|乗車人員推移&lt;ref&gt;1935年は、鉄道省・編『改版日本案内紀・東北篇』、博文館、1937年、55頁による。&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> !年度<br /> !一日平均乗車人員<br /> !新幹線<br /> |-<br /> |1935<br /> |2,215<br /> |<br /> |-<br /> |2000<br /> |18,834<br /> |<br /> |-<br /> |2001<br /> |18,931<br /> |<br /> |-<br /> |2002<br /> |18,415<br /> |<br /> |-<br /> |2003<br /> |18,353<br /> |<br /> |-<br /> |2004<br /> |18,434<br /> |<br /> |-<br /> |2005<br /> |18,355<br /> |<br /> |-<br /> |2006<br /> |18,380<br /> |<br /> |-<br /> |2007<br /> |18,249<br /> |<br /> |-<br /> |2008<br /> |17,716<br /> |<br /> |-<br /> |2009<br /> |17,217<br /> |<br /> |-<br /> |2010<br /> |16,417<br /> |<br /> |-<br /> |2011<br /> |15,904<br /> |<br /> |-<br /> |2012<br /> |17,382<br /> |8,597<br /> |-<br /> |2013<br /> |17,931<br /> |8,988<br /> |-<br /> |2014<br /> |17,747<br /> |8,952<br /> |-<br /> |2015<br /> |18,142<br /> |9,221<br /> |-<br /> |2016<br /> |18,110<br /> |9,242<br /> |-<br /> |2017<br /> |18,071<br /> |9,283<br /> |}<br /> <br /> == 駅周辺 ==<br /> {{ambox<br /> | type = content<br /> | section = <br /> | text = このセクションは周辺施設の[[Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける|雑多な箇条書き]]で構成されており、内容も現在に偏り歴史的見地にも欠けています。文章による解説を中心に据え、施設の箇条書きは解説に必要な程度に絞り込む必要があります。<br /> }}<br /> <br /> === 西口 ===<br /> ==== 百貨店・複合商業施設 ====<br /> * [[Ati郡山|アティ]](ATi郡山)<br /> * [[うすい百貨店]]<br /> * [[エスパル]]郡山店<br /> * [[食品館ピボット]]<br /> * [[モルティ]] - [[郡山ビッグアイ|ビッグアイ]]1階-5階&lt;ref name=&quot;zeneki50-8&quot;/&gt;<br /> ** 郡山市役所市民サービスセンター併設<br /> * [[郡山スクエアビル]]<br /> * ホテルプリシード郡山リュヴレ - 同ホテル1階-地下1階<br /> <br /> ※郡山駅西口にて[[丸井]]郡山店が営業していたが2008年2月に撤退した。撤退後も丸井が入居していた郡山駅前共同ビルは空きビル状態が続いたが、隣接する[[東邦銀行]]郡山駅前支店&lt;ref&gt;http://www.tohobank.co.jp/news/20131010_000677.html 2013/10/10「郡山駅前支店」の仮店舗への移転について(2014年11月30日閲覧)&lt;/ref&gt;と共に解体撤去。跡地には[[大和ハウス工業]]が地上13階建ての複合商業ビル(1階~3階商業施設、4階~13階[[ダイワロイネットホテル]]郡山)&lt;ref&gt;http://www.minpo.jp/news/detail/2014102518852 2014年10月25日 福島民報 『郡山丸井跡地に複合商業施設 216室、テナント15区画』(2014年11月30日閲覧)&lt;/ref&gt;を建設する。<br /> <br /> [[File:【建設中】ダイワロイネットホテル郡山.jpg|thumb|建設中のダイワロイネットホテル郡山。アティ郡山 エレベーター内より(2015年10月撮影)]]<br /> <br /> ==== 家電量販店 ====<br /> * [[ヨドバシカメラ]] - アティ地下2階~3階<br /> <br /> ==== 娯楽施設 ====<br /> * [[郡山市ふれあい科学館]] - ビッグアイ20-24階(展示の一つに当駅の歴代駅舎を再現した鉄道ジオラマがある)&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;/&gt;<br /> * [[郡山テアトル]]1〜8(テアトル4,5は閉館) [[複合映画館]]<br /> * ハロータイトー郡山アティー店(アミューズメント)<br /> * [[自遊空間]](ネットカフェ、ビリヤード、カラオケ) - アティ8階<br /> * ウィングガーデンロイヤル郡山店(ネットカフェ)<br /> * ドリームファクトリー郡山駅前店(アミューズメント)<br /> <br /> ==== 宿泊施設 ====<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 郡山シティホテル<br /> * [[東横イン]]郡山<br /> * [[チサンホテル]]郡山<br /> * [[郡山ビューホテルアネックス]]<br /> * [[郡山ビューホテル]]<br /> * 郡山[[ワシントンホテル_(藤田観光)|ワシントンホテル]]<br /> * [[アパホテル]]郡山駅前<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 大八ホテル<br /> * ホテルリッチフィード<br /> * [[ホテルハマツ]]<br /> * ホテルロイヤル郡山<br /> * セントラルホテル<br /> * ホテル増花<br /> * [[ドーミーイン]]EXPRESS郡山<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> ==== 教育施設 ====<br /> * [[福島県立郡山萌世高等学校]]<br /> * 郡山情報ビジネス専門学校<br /> * 東北歯科専門学校<br /> * 今泉女子専門学校<br /> * [[駿優予備学校]]郡山校<br /> * 福島高等予備校郡山校<br /> * [[東日本学院]]郡山本部校<br /> * [[郡山市立金透小学校]]<br /> <br /> ==== 郵便局・金融機関 ====<br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * 郡山駅前大通り郵便局<br /> * 郡山駅前郵便局<br /> * 郡山中町郵便局<br /> * 郡山細沼郵便局<br /> * [[ゆうちょ銀行]][[郵便貯金福島県サポートセンター|郡山店]]<br /> * [[ウリ信用組合]]福島支店<br /> * [[郡山信用金庫]]本店<br /> * [[須賀川信用金庫]]郡山支店<br /> * [[七十七銀行]]郡山支店<br /> * [[荘内銀行]]郡山支店<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> &lt;div style=&quot;float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;&quot;&gt;<br /> * [[みずほ銀行]]郡山支店<br /> * [[東邦銀行]]郡山駅前支店<br /> * [[大東銀行]]本店<br /> * [[福島銀行]]郡山支店<br /> * [[北日本銀行]]郡山支店<br /> * [[秋田銀行]]郡山支店<br /> * [[常陽銀行]]郡山支店<br /> * [[足利銀行]]郡山支店<br /> * [[山形銀行]]郡山支店<br /> &lt;/div&gt;{{clear|left}}<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> * [[セントラルスポーツ|セントラルフィットネスクラブ]]郡山 - ホテルプリシード郡山3階<br /> * [[郡山地方広域消防組合消防本部|郡山地方広域消防組合]] 郡山消防署<br /> * [[郡山ビッグアイ]]<br /> * [[麓山公園]]<br /> * [[福島県道17号郡山停車場線]](駅前大通り)<br /> * おばあちゃんの民話茶屋(語り手による地元民話を聴くことができる) - [[エキナカ]]2階&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;/&gt;<br /> * [[GReeeeN]]モニュメント『夢を開くこころの扉~扉の向こうには…笑顔~』 - 西口駅前広場内、2009年3月設置&lt;ref name=&quot;zeneki50-9&quot;/&gt;<br /> <br /> === 東口 ===<br /> ==== 複合商業施設 ====<br /> * [[イオンタウン郡山]] - 東口徒歩で約7分程度<br /> * [[郡山駅東ショッピングセンター]] - 西口(バスターミナル口)からゆうゆう地下道を経由して徒歩で約8分程度<br /> <br /> ==== 娯楽施設 ====<br /> * ナムコランドイオンタウン郡山店(アミューズメント)<br /> * 鉱石ミネラル嵐の湯イオンタウン郡山店<br /> * [[いわき平競輪場|いわき平競輪]]郡山場外 <br /> * [[ラウンドワン]]郡山店(アミューズメント) - [[郡山駅東ショッピングセンター]]内に所在<br /> <br /> ==== 宿泊施設 ====<br /> * [[ホテルアルファーワン]]郡山東口<br /> * スマイルホテル郡山(旧ホテル西小野屋)<br /> * [[コンフォートホテル]]郡山<br /> <br /> ==== 教育施設 ====<br /> * [[専門学校国際情報工科大学校|wiz国際情報工科大学校]]<br /> * ケイセン公務員ビジネス専門学校<br /> * [[国際アート&amp;デザイン専門学校]]<br /> * 国際ビューティ・ファッション専門学校<br /> * [[国際メディカルテクノロジー専門学校]]<br /> <br /> ==== 郵便局・金融機関 ====<br /> * 郡山方八町郵便局<br /> * 大東銀行方八町支店<br /> <br /> ==== その他 ====<br /> * [[保土谷化学工業]]郡山工場<br /> * [[ゲオフィットネス|SDフィットネス]](旧ビッグバンスポーツクラブ)郡山<br /> * [[郡山総合車両センター#郡山派出所|郡山総合車両センター郡山派出所]]<br /> * [[福島交通郡山支社]]<br /> * [[公共職業安定所|ハローワーク]]郡山<br /> * [[丘灯至夫]]作詞『[[高校三年生 (舟木一夫の曲)|高校三年生]]』歌碑 - 東口駅前広場内、2002年4月設置<br /> <br /> == バス路線 ==<br /> [[File:福島交通バス.JPG|thumb|250px|福島交通のバス。郡山駅前バス乗り場にて(2015年4月撮影)]]<br /> === 市内路線バス ===<br /> * [[福島交通]]<br /> === 高速路線バス ===<br /> * 福島交通&lt;BR/&gt;(カッコ内)は共同運行事業者<br /> **[[福島 - 郡山線]]<br /> *** 福島駅東口・福島競馬場行き<br /> ** [[会津若松 - 郡山 - いわき線]]([[会津乗合自動車]]、[[新常磐交通]])<br /> *** [[小野インターチェンジ|小野インター]]・[[いわき駅]]・上荒川・[[スパリゾートハワイアンズ]]・[[小名浜]]行き<br /> *** [[会津若松駅]]前・[[鶴ヶ城]]・合同庁舎前・[[東山温泉]]行き<br /> ** [[郡山 - 新潟線]]([[新潟交通]])<br /> *** [[新潟駅]]前・万代シティーバスセンター行き<br /> ** [[仙台 - 郡山線|仙台 - 郡山・須賀川線]]([[宮城交通]])<br /> ***[[仙台駅]]前行き<br /> *** [[東北楽天ゴールデンイーグルス|楽天イーグルス]]のホームゲーム開催日は一部の便を[[宮城球場]]前&lt;楽天生命パーク宮城&gt;まで延長運行<br /> ***一部バスは須賀川営業所まで運行。なお、運行はすべて福島交通で、郡山市内のバス停および二本松BSからの乗車は不可。<br /> ** [[あぶくま号]]([[ジェイアールバス東北]]、[[ジェイアールバス関東]])<br /> *** [[王子駅]]・[[池袋駅]]東口・[[バスタ新宿]]行き<br /> ** [[あだたら号]]([[東武バス|東武バスセントラル]])<br /> *** [[佐野新都市バスターミナル]]・[[浦和美園駅]]・[[新越谷駅]]行き<br /> ** [[ギャラクシー号]]([[近鉄バス]])<br /> *** [[京都駅]]八条口・[[東梅田駅|大阪梅田(東梅田駅)]]・近鉄[[なんば駅]]西口・[[あべの橋駅]]・[[USJ]]行き<br /> ** 夜行高速バス名古屋線<br /> *** 東名豊田・栄・[[名鉄バスセンター|名古屋・名鉄バスセンター]]行き([[名鉄バス]])&lt;ref&gt;[http://www.fukushima-koutu.co.jp/highway/area_13.html 郡山・宇都宮 - 名古屋線]福島交通&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/utsunomiya_koriyama/ 名古屋 - 宇都宮・郡山]名鉄バス&lt;/ref&gt;<br /> ** 郡山 - 福島空港線<br /> *** [[福島空港]]行き<br /> * [[会津乗合自動車]]<br /> ** 郡山 - 喜多方線<br /> *** 塩川グリーンプラザ・[[喜多方市|喜多方営業所]]行き<br /> * ジェイアールバス東北<br /> ** [[ドリームふくしま・横浜号]]<br /> *** [[東京駅]]・[[横浜駅]]東口行き<br /> * [[千葉交通]]<br /> ** 福島・郡山 - 成田空港線<br /> *** [[成田国際空港|成田空港]]行き<br /> * [[桜交通]]<br /> ** さくら高速バス<br /> *** 京都・大阪行き(夜行)<br /> *** 新宿・東京・二俣新町行き<br /> <br /> 2014年4月15日までは[[東北急行バス]]の[[レインボー号・スーパーレインボー号|レインボー号]]([[東京駅バスのりば|東京]] - [[山形駅|山形]])も停車していた。<br /> <br /> === のりば ===<br /> 行き先の前にある()は経由<br /> * &#039;&#039;&#039;1番&#039;&#039;&#039;:(新国道)須賀川・並木、安積団地、(野田)舘ヶ岡、(南タウン)向陽台団地、(栄町)柴宮団地<br /> * &#039;&#039;&#039;2番&#039;&#039;&#039;:蓬田、馬場、東山霊園、正直、(旧国道)須賀川・六軒、長沼、下守屋、星総合病院、まちなか循環(南回り/北回り -土休日のみ)<br /> * &#039;&#039;&#039;3番&#039;&#039;&#039;:小野、柳橋、蒲倉・荒井、日本大学・徳定、東部ニュータウン、まちなか循環(方八町回り -平日のみ)<br /> * &#039;&#039;&#039;4番&#039;&#039;&#039;:高速バス【昼行】福島、新潟、仙台、会津若松、小野・いわき、新宿、成田空港、福島空港、新越谷【夜行】東京・横浜、京都・大阪、成田空港、名古屋<br /> * &#039;&#039;&#039;5番&#039;&#039;&#039;:(奥羽大)喜久田、八山田循環(奥羽大回り)、(テニスコート)百合ヶ丘、あぶくま台団地、(美術館)東部ニュータウン、東部タウン循環(美術館回り)<br /> * &#039;&#039;&#039;6番&#039;&#039;&#039;:船引、三春、(西田)甲森、富久山循環、(新国道)日和田・フェスタ、八山田循環(勝木沢回り)<br /> * &#039;&#039;&#039;7番&#039;&#039;&#039;:さくら循環(虎丸回り)、さくら循環(山根回り)、(山根)柴宮・免許センター、カルチャーパーク<br /> * &#039;&#039;&#039;8番&#039;&#039;&#039;:(新国道)熱海温泉、(玉川)熱海温泉、夏出、西部工業団地、河内、(新さくら通り)希望が丘、(下富田)百合ヶ丘<br /> * &#039;&#039;&#039;9番&#039;&#039;&#039;:(市役所)大槻、(市役所)新池下団地、(市役所)希望ヶ丘、(市役所)静団地、(市役所)免許センター、(福祉センター)希望ヶ丘線、あすなろ循環(市役所回り)<br /> * &#039;&#039;&#039;10番&#039;&#039;&#039;:コスモス循環(西の内回り)、あすなろ循環(西の内回り)、(西の内・福祉センター)静団地、(西の内)大槻、(西の内)希望ヶ丘、郡山女子大スクール<br /> * &#039;&#039;&#039;11番&#039;&#039;&#039;:(麓山)大槻、(麓山)休石、(麓山)山田原、(麓山)御霊櫃、(池の台)芦の口・下守屋、(池の台)鎗ケ池団地、(池の台)静団地、コスモス循環(池の台回り)、菜根三丁目<br /> * &#039;&#039;&#039;東口&#039;&#039;&#039;: まちなか循環(南回り/北回り -土休日のみ)、桜交通の高速バス<br /> <br /> * スキー場直行臨時バス<br /> ** &#039;&#039;&#039;6番-7番の間&#039;&#039;&#039;:裏磐梯線&lt;ref&gt;[http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/attache/files/%E9%83%A1%E5%B1%B1%EF%BD%9E%E8%A3%8F%E7%A3%90%E6%A2%AF%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%EF%BC%89%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8(1).pdf 郡山~裏磐梯線(スキーシーズン)の運行]&lt;/ref&gt;(冬季運行、予約制)猪苗代・裏磐梯経由ホテルグランデコ(福島交通)※当日空席があれば当日の乗車も可能<br /> ** &#039;&#039;&#039;6番-7番の間&#039;&#039;&#039;:あだたらスキー場シャトルバス&lt;ref&gt;[http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1339&amp;t=&amp;f=2 あだたら高原スキー場シャトルバスの運行]&lt;/ref&gt;(冬季運行、予約制)あだたら高原スキー場(福島交通)※当日空席があれば当日の乗車も可能<br /> ** &#039;&#039;&#039;6番-7番の間&#039;&#039;&#039;:箕輪スキー場行き&lt;ref&gt;[http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1337&amp;t=&amp;f=2 箕輪スキー場線(福島交通)]&lt;/ref&gt;(スキーシーズンのみ運行、予約制(福島交通)※当日空席があれば当日の乗車も可能<br /> ** &#039;&#039;&#039;6番-7番の間&#039;&#039;&#039;:アルツ磐梯スキー場行き&lt;ref&gt;[https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/altsbandai-line アルツ磐梯スキー場のアクセス(会津バス)]&lt;/ref&gt;(スキーシーズンのみ運行、予約制(会津バス)<br /> ** &#039;&#039;&#039;6番-7番の間&#039;&#039;&#039;:猫魔スキー場行き&lt;ref&gt;[http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1304&amp;t=&amp;f=2 猫魔スキー場線(福島交通)]&lt;/ref&gt;(スキーシーズンのみ運行、予約制(福島交通)※当日空席があれば当日の乗車も可能<br /> <br /> == その他 ==<br /> * 「機能的かつ都会的な美しい駅前広場」として、[[2002年]](平成14年)、[[東北の駅百選]]に認定された。<br /> * [[奈良県]][[大和郡山市]]の[[関西本線]][[郡山駅 (奈良県)|郡山駅]]と区別するため、近距離および新幹線停車駅発着の乗車券類には以前「(北)郡山」と印字されていたが、新型の自動券売機に更新された際に印字は廃止され、「郡山」と印字されている。最近までは、2階の新幹線中央改札口にある自動券売機は、従来のまま「(北)郡山」と印字されていたが、リニューアル工事に伴った券売機更新によって、「(北)郡山」の印字は廃止された。それ以外の長距離乗車券は「(北)郡山」の印字がされる。<br /> * 東口は40分まで駐車料金が無料の駐車場がある。(西口駐車場は駅前広場改修工事の為2015年10月1日廃止。)<br /> * [[2009年]][[3月14日]]より、東北新幹線(郡山 - 仙台間)のSuicaFREX定期券、東北本線(矢吹 - 白石間)、磐越東線(郡山 - 船引間)に、[[2014年]][[4月1日]]より磐越西線(郡山 - 喜多方間)のうち、磐梯熱海、猪苗代、会津若松、喜多方の各相互駅間で[[Suica]]が導入された。なお新幹線は2008年3月15日に[[モバイルSuica]]特急券のサービスを開始している。<br /> *[[事務管理コード]]は▲231007&lt;ref&gt;日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。&lt;/ref&gt;を使用している。<br /> <br /> == 隣の駅 ==<br /> ; 東日本旅客鉄道(JR東日本)<br /> : [[File:Shinkansen-E.svg|15px|■]] 東北・山形新幹線<br /> ::: [[新白河駅]] - &#039;&#039;&#039;郡山駅&#039;&#039;&#039; - [[福島駅 (福島県)|福島駅]]<br /> : {{Color|mediumseagreen|■}}東北本線<br /> ::: [[安積永盛駅]] - (貨)[[郡山貨物ターミナル駅]] - &#039;&#039;&#039;郡山駅&#039;&#039;&#039; - [[日和田駅]]<br /> : {{Color|#368c44|■}}水郡線(安積永盛駅 - 当駅間東北本線)<br /> ::: 安積永盛駅 - (貨)郡山貨物ターミナル駅 - &#039;&#039;&#039;郡山駅&#039;&#039;&#039;<br /> : {{Color|#cb7b35|■}}磐越西線<br /> :: {{Color|red|□}}快速・{{Color|gray|■}}普通<br /> ::: &#039;&#039;&#039;郡山駅&#039;&#039;&#039; - [[郡山富田駅]]<br /> : {{Color|mediumvioletred|■}}磐越東線 &lt;!-- 起点(いわき駅)側を左に配置 --&gt;<br /> ::: [[舞木駅]] - &#039;&#039;&#039;郡山駅&#039;&#039;&#039;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> === 出典 ===<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book|和書 |title =週刊 JR全駅・全車両基地 |publisher = [[朝日新聞出版]] |series=週刊朝日百科 |volume =50号 郡山駅・会津若松駅・三春駅ほか |date =2013-8-4 |ref =zeneki50 }}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Kōriyama Station (Fukushima)}}<br /> * [http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=675 JR東日本 郡山駅]<br /> * [http://www.s-pal.jp/koriyama/ S-PAL 郡山店]<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の鉄道駅一覧]]<br /> * [[郡山駅 (奈良県)]]<br /> <br /> {{鉄道路線ヘッダー}}<br /> {{東北新幹線}}<br /> {{山形新幹線}}<br /> {{東北本線}}<br /> {{水郡線}}<br /> {{磐越西線}}<br /> {{磐越東線}}<br /> {{鉄道路線フッター}}<br /> {{東北の駅百選}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:こおりやま}}<br /> [[Category:郡山市の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本の鉄道駅 こ|おりやま]]<br /> [[Category:東日本旅客鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本貨物鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:東北本線]]<br /> [[Category:東北新幹線]]<br /> [[Category:日本鉄道]]<br /> [[Category:岩越鉄道]]<br /> [[Category:1887年開業の鉄道駅]]<br /> [[Category:磐越西線]]<br /> [[Category:磐越東線]]<br /> [[Category:土木学会選奨土木遺産]]</div> 2400:4026:9D6A:E400:104F:912D:D32E:F267
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46