Warning : Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3
Warning : "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297
Warning : Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660
Warning : session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834
Warning : ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126
Warning : ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127
Warning : session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133
Warning : session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140
Warning : "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2400%3A4020%3A8B68%3A7E00%3AC00A%3A31BA%3AB0B0%3ABC92
miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja]
2025-01-15T00:29:08Z
利用者の投稿記録
MediaWiki 1.31.0
アマチュアレスリング
2018-04-25T10:05:17Z
<p>2400:4020:8B68:7E00:C00A:31BA:B0B0:BC92: </p>
<hr />
<div>{{Infobox_武道・武術<br />
|別名 = アマレス、オリンピックスタイルレスリング<br />
|画像名 = WrestlingUSAF Flag.jpg<br />
|画像説明 = グレコローマンスタイルレスリング<br />
|競技形式 = <br />
|使用武器 = <br />
|発生国 = <br />
|発生年 = <br />
|創始者 = <br />
|源流 = [[パンクラチオン]]、[[キャッチ・アズ・キャッチ・キャン]]<br />
|流派 = <br />
|派生種目 = <br />
|主要技術 = [[投げ技]]、[[テイクダウン]]、[[フォール技]]<br />
|オリンピック = [[オリンピックレスリング競技|有り]]<br />
|外部リンク = [http://www.japan-wrestling.jp/ 日本レスリング協会]<br />
}}<br />
<br />
'''アマチュアレスリング'''は、[[近代オリンピック|オリンピック]]の公式競技にもなっている[[格闘技]]と[[スポーツ]]の一種である。単に'''レスリング'''または'''アマレス'''と省略表記されることもある。<br />
<br />
== 名称について ==<br />
[[ファイル:FreestyleWrestling2.jpg|サムネイル|フリースタイルレスリング]]<br />
[[プロレス]]と区別するために"アマチュア"レスリングと呼ばれることが多い。だが[[世界レスリング連合]](UWW:旧国際レスリング連盟、FILA)をはじめとする競技団体は、[[プロレスラー]]やプロ格闘家の参入を制限しておらず(後述)、[[プロフェッショナル]]と[[アマチュア]]の区別がない。そのため、単に'''レスリング'''と呼んでいる。また、ドイツ・ブンデスリーガ ([[:en:Bundesliga (wrestling)|en]]) や、2002年から2007年にかけて活動したアメリカ合衆国のリアルプロレスリングなど、「プロ選手同士のアマチュアレスリング」を行う興行も存在する。世界最大のプロレス興行団体である[[WWE]]においても、2006年の[[ジェイク・ヘイガー|ジャック・スワガー]]対[[トミー・ドリーマー]]など、アマチュアレスリングに準じたルールでの試合が行われたことがある。<br />
<br />
狭義のレスリングはUWWが管轄するルールのうち、オリンピックで競技が行われているフリースタイルとグレコローマンスタイルを指し、これらの総称として'''オリンピックスタイルレスリング''' (Olympic-style wrestling) と表現する場合もある。UWWが管轄するレスリングのルールは他に[[グラップリング]]、[[サンボ (格闘技)|サンボ]]、[[ビーチレスリング]]、[[パンクラチオン]]、{{仮リンク|フォークスタイルレスリング|en|Collegiate wrestling}}、[[ベルトレスリング]]が存在しており、これらはノン・オリンピックスタイルと総称される。<br />
<br />
== 歴史 ==<br />
原型となるレスリングの正確な起源は不明だが、紀元前3000年には既に競技として成立しており<ref name="rekisi">[http://www.japan-wrestling.org/special/nyumonn/history1.html 世界のレスリングの歴史] - 日本レスリング協会</ref>、文武両道を旨とする[[古代ギリシャ]]の名門家では[[体育]]としても奨励され、紀元前427年生まれの哲学者[[プラトン]]も若い頃は大会での優勝経験がある<ref name="rekisi"></ref><ref>古代オリンピックでは成績を上げられず、学問の道に進んだ</ref>など、この頃には既に確立されたメジャーなスポーツであった。<br />
<br />
[[古代オリンピック]]では人気競技であり、他の競技よりも優位性があった<ref name="rekisi"></ref>。また、[[パンクラチオン]]や[[古代ギリシアのボクシング]]など、死傷者が当然のように出る他の格闘競技と比べると安全であったため、[[五種競技]]の一つとしても導入された。古代オリンピックの終了と共に一度は下火になる<ref name="rekisi"></ref>が、第1回近代オリンピックで採用されると、ルールを変更することなく採用され続けている。女子レスリングは1970年代に欧州で始まり、1985年にフランス・クレルモンフェランで初となる(当時)FILA認定の女子国際大会「ロジャークーロン大会」、続いて初の世界規模の大会「世界女子フェスティバル」が開催。1987年から世界選手権も開催され、2004年よりオリンピックに追加された。<br />
<br />
現在では競技開始に必要な費用の少なさ、シンプルで確立されたルール、長い歴史により充実したトレーニング方法と指導者により、世界各地に広まっている。また格闘競技の中では比較的安全性が高いメリットもあって、子供の競技としても盛んに行われている。<br />
<br />
=== 日本での歴史 ===<br />
{{リンクのみの節|date=2013年12月2日 (月) 18:38 (UTC)}}<br />
''[[八田一朗]]の項を参照''<br />
<br />
==ルール==<br />
=== 共通のルール ===<br />
マット上にある直径9mの円形(サークルまたはリング)内で、2人の競技者が、互いに組み合い、相手の両肩を1秒以上マットにつけることで勝敗を決する(フォール)。<br />
* 1908年のロンドンオリンピックでは一瞬でも両肩が付いたらフォールとなる瞬間フォール(タッチフォールとも)を採用していたが、1960年のローマオリンピックから改正された。現在のフォールは[[ピンフォール]]と呼ばれる。<br />
* フォール以外に、[[柔道]]と同じようにポイントによる判定決着もある。決めた技によって1ポイントから4ポイントまでのポイントが加算され、フォールにならずタイムアップになれば判定となる。また、グレコローマンスタイルでは8ポイント以上、フリースタイルでは10ポイント以上の差が付いた場合、その時点で[[テクニカルフォール]]による決着となる。<br />
** 試合が終了した時点で同点だった場合は、以下の順でピリオドを獲得する選手を決定する。<br />
*# ポイントの大きい技を決めた選手<br />
*# コーションの少ない選手<br />
*# 最後にポイントを獲得した選手<br />
* 打撃技、関節技、絞め技は禁止されている。<br />
<br />
以上のように時代によって細かな変更はあるが、「両肩を地面につける」「打撃、関節技や絞め技の禁止」という基本ルールは紀元前の頃から変わっていない。<br />
<br />
国際ルールでは、総試合時間6分。<br />
* 3分間ずつの2ピリオドで試合を行い、ピンフォールを取るか規定のポイント差をつける、合計ポイントが多い選手が勝ち上がる方式である。<br />
[[2008年]][[北京オリンピック]]へ向けてルールが一部改定され、2分ずつ3ピリオドを行い、各ピリオド終了時にポイントが多かった選手がそのピリオドを獲得し、先に2ピリオド獲得した選手が勝者という方式となったが、2012年ロンドンオリンピック後の一連の改革で再び合計ポイントを争う旧方式に戻された。<br />
<br />
判定に不服がある場合にチャレンジによって[[ビデオ判定]]を要求することが可能である。チャレンジで判定が覆らなかった場合は、相手に1ポイントが与えられるとともにチャレンジする権利を失う。<br />
<br />
=== 2通りのルール ===<br />
アマチュアレスリングには、'''フリースタイル'''([[:en:Freestyle wrestling|Freestyle]])と'''グレコローマンスタイル'''([[:en:Greco-Roman wrestling|Greco-Roman style]])の2通りのルールがある。どちらのスタイルにおいても、ポイント、勝敗の判定に違いはないが、以下のようにルールが異なる。<br />
<br />
'''フリースタイル'''においては、全身を攻防に用いることが出来る。そのため、[[テイクダウン|レッグダイブ]]([[タックル]])を中心とした試合展開になることが比較的多い。これは、[[18世紀]]頃[[イギリス]]で隆盛していた[[キャッチ・アズ・キャッチ・キャン]]のルールに由来する。<br />
<br />
現在、女子の公式競技はフリースタイルのみ行われている。<br />
<br />
'''グレコローマンスタイル'''において、競技者は腰から下を攻防に用いることが出来ない。そのため、[[スープレックス]]などの投げ技中心の試合展開となることが比較的多い。このルールは古代ギリシアや[[古代ローマ]]での[[パンクラチオン]]のルールに由来している。「グレコローマン」は「ギリシアとローマの」と言う意味である。<br />
<br />
また、2分間のピリオドのうち最初の1分30秒はスタンドレスリング、残りの30秒はパーテールポジションでのレスリングと定められている。パーテールポジションでのレスリングは[[クリンチ]]状態から開始され、クリンチの優先権はポイントが優勢な選手に与えられる。0-0の場合は第1ピリオドは赤、第2ピリオドは青、第3ピリオドは1.コーションの数、2.ビッグポイント、3.抽選の順で決められる。このパーテールポジションでのレスリングでは、0-0であった場合は優先権のある選手が得点できなかった場合、優先権のない選手に1点が与えられる。そのため、0-0でピリオドが終了することはない。<br />
<br />
== 階級 ==<br />
年齢、体重別に[[体重別階級|階級]]を定めて争われる。階級名を通常数値が使用されるが、[[ボクシング]]同様の階級名が付けられることもある(日本でも戦後は盛んに使われていた)。階級数及び数値は時代に応じて変更される。<br />
{| class="wikitable" style=font-size:smaller<br />
|+2018年現在の階級(''太字''はオリンピック採用)<br />
| || フライ級 || バンタム級 || フェザー級 || ライト級 || ライトウェルター級 || ウェルター級 || ライトミドル級 || ミドル級 || ライトヘビー級 || ヘビー級 || スーパーヘビー級<br />
|-<br />
| 男子グレコ || 55kg || '''60kg''' || 63kg || '''67kg''' || 72kg || '''77kg''' || 82kg || '''87kg''' || || '''97kg''' || '''130kg'''<br />
|-<br />
| 男子フリー || - || '''57kg''' || 61kg || '''65kg''' || 70kg || '''74kg''' || 79kg || '''86kg''' || 92kg || '''97kg''' || '''125kg'''<br />
|-<br />
| 女子 || '''50kg''' || '''53kg''' || 55kg || '''57kg''' || 59kg || '''62kg''' || 65kg || '''68kg''' || 72kg || '''76kg''' || -<br />
|}<br />
; 過去の階級<br />
{| class="wikitable" style=font-size:smaller<br />
|+2016-2017年の階級<br />
| || フライ級 || バンタム級 || フェザー級 || ライト級 || ライトウェルター級 || ウェルター級 || ライトミドル級 || ミドル級 || ライトヘビー級 || ヘビー級 || スーパーヘビー級<br />
|-<br />
| 男子グレコ || - || '''59kg''' || - || '''66kg''' || 71kg || '''75kg''' || 80kg || '''85kg''' || - || '''98kg''' || '''130kg'''<br />
|-<br />
| 男子フリー || - || '''57kg''' || 61kg || '''65kg''' || 70kg || '''74kg''' || - || '''86kg''' || - || '''97kg''' || '''125kg'''<br />
|-<br />
| 女子 || '''48kg''' || '''53kg''' || - || 55kg || - || '''58kg''' || 60kg || '''63kg''' || '''69kg''' || '''75kg''' || -<br />
|}<br />
{| class="wikitable" style=font-size:smaller<br />
|+男子(グレコ・フリー共通)の過去の階級<br />
| || ライトフライ級 || フライ級 || バンタム級 || フェザー級 || ライト級 || ウェルター級 || ミドル級 || ライトヘビー級 || ヘビー級 || スーパーヘビー級<br />
|-<br />
| 2002-2013 || - || - || '''55kg''' || '''60kg''' || '''66kg''' || '''74kg''' || '''84kg''' || - || '''96kg''' || '''120kg'''<br />
|-<br />
| 1997-2001 || - || '''54kg''' || '''58kg''' || '''63kg''' ||'''69kg''' || '''76kg''' || '''85kg''' || - ||'''97kg''' || '''130kg'''<br />
|-<br />
| 1985-1996 || '''48kg''' || '''52kg''' || '''57kg''' || '''62kg''' || '''68kg''' ||'''74kg''' || '''82kg''' || '''90kg''' || '''100kg''' || '''130kg'''<br />
|-<br />
| 1969-1984 || '''48kg''' || '''52kg''' || '''57kg''' || '''62kg''' || '''68kg''' ||'''74kg''' || '''82kg''' || '''90kg''' || '''100kg''' || '''100kg超'''<br />
|-<br />
| 1962-1968 || - || '''52kg''' || '''57kg'''|| '''63kg''' || '''70kg''' || '''78kg''' || '''87kg''' || '''97kg''' || '''97kg超''' || -<br />
|-<br />
| 1950-1961 || - || '''52kg''' || '''57kg'''|| '''62kg''' || '''67kg''' || '''73kg''' || '''79kg''' || '''87kg''' || '''87kg超''' || -<br />
|}<br />
{| class="wikitable" style=font-size:smaller<br />
|+女子の過去の階級<br />
| || ライトフライ級 || フライ級 || バンタム級 || フェザー級 || ライト級 || ウェルター級 || ミドル級 || ライトヘビー級 || ヘビー級<br />
|-<br />
| 2002-2013 || - || '''48kg''' || 51kg || - || '''55kg''' || 59kg || '''63kg''' || 67kg || '''72kg'''<br />
|-<br />
| 1997-2001 || - || 46kg || 51kg || - || 56kg || 62kg || - || 68kg || 75kg<br />
|-<br />
| 1987-1996 || 44kg || 47kg || 50kg || 53kg || 57kg || 61kg || 65kg || 70kg || 75kg<br />
|}<br />
オリンピック、世界選手権、地域総合競技大会、大陸選手権、国内選手権では規定通りの階級で行われるが、それ以外の大会ではワールドカップなど2kgオーバーまで認める大会も一部存在する。<br />
<br />
== トーナメント ==<br />
UWWが定めるトーナメントは[[敗者復活戦]]を併用したノックアウト方式を採用。ファイナリストに負けた選手が敗者復活戦に回る。準決勝で負けた選手から順にシードされ、ステップラダー方式で3位を決定する。なお、3・5位は(違反行為により順位を剥奪されなければ)それぞれ2名存在し、4・6位はない。[[3位決定戦]]が2戦実施され、勝者は3位、敗者は5位となる。ただし、7位以下は[[勝ち点]]の合計で決める。チーム対抗の成績も勝ち点で決められる。勝ち点は以下の通り。<br />
# 5点 : フォール勝ち、警告勝ち、棄権勝ちなど。<br />
# 4点 : 第1、2ピリオドともテクニカルフォールで勝利。<br />
# 3点 : 2-1、2-0などの判定勝ち。<br />
# 1点 : ポイントを奪取しての判定負け。<br />
# 0点 : ノーポイントの判定負け。<br />
一部の大会では一般的なノックアウトトーナメントなど異なる方式を採用する場合もある。<br />
<br />
== 服装と用具 ==<br />
古代オリンピックでは裸体であることが義務であったが、現在の選手はシングレット(Singlet、俗称として「吊りパン」と呼ばれる)と呼ばれる[[ワンピース]]型の[[ユニフォーム]]と[[靴|レスリングシューズ]]を着用して試合を行う。止血用の白[[ハンカチ]]携行も義務付けられている。義務化されてはいないが[[マウスピース (スポーツ)|マウスピース]]も装着する。ジュニア世代の大会を中心に[[ヘッドギア|イヤーガード]]や[[防具|ニーパッド]]を装着する場合もある。<br />
<br />
公式戦で使用するシングレットは青と赤に分かれ、コーナーの色によって決まる。なお、少年少女レスリングでは2001年に赤青の色分けは廃止された。<br />
<br />
男子のシングレットはローカット型と規定されていたが、[[シドニーオリンピック]]の頃よりハイカットも可能となった。<br />
=== 女子 ===<br />
女子の黎明期は特に規定されておらず、統一されていなかった。[[Tシャツ]]にローカット型シングレットを重ねる選手も存在したものの、[[ショートパンツ]]または[[ブルマー]]が主流で、後に[[レオタード]]が増え、中には[[水着]]を着用する選手もいた。そして世界選手権が始まると男子同様のシングレットに統一された。ただし国内選手権はしばらくレオタード(ユニタード)が中心だった。<br />
<br />
== 自由な参加規程 ==<br />
[[柔道]]、[[相撲]]、[[ボクシング]]の(アマチュア)競技者が、プロ興行へ出場する際の規制は厳しく、現実的にはその競技を引退して出場することになる一方、アマチュアレスリング大会は[[プロレスラー]]や他の格闘技競技者の参戦も許容されている。なお、[[近代オリンピック|オリンピック]]でのプロ解禁は[[柔道]]と同じ[[1992年]]の[[バルセロナオリンピック]]からである。また、2009年には[[日本レスリング協会]]が中心となりプロアマ問わず多くの格闘技団体を巻き込み、「[[日本格闘競技連盟]]」を創設した。<br />
<br />
=== アマチュアレスリングの大会に出場したプロ選手 ===<br />
本節ではプロレスラーやプロ総合格闘家がアマチュアレスリングに参戦した例を挙げる。<br />
* [[1986年]]に当時[[ジャパンプロレス]]に所属していた[[谷津嘉章]]が[[全日本レスリング選手権大会]]・フリースタイル重量級に出場して優勝した。<br />
* 女子レスリング黎明期には[[全日本女子プロレス]]が練習生や若手選手を大会に派遣し、[[豊田真奈美]]、[[井上京子 (プロレスラー)|井上京子]]らが全日本選手権で優勝した。<br />
* 2000年より[[新日本プロレス]]に所属している[[永田克彦]]はプロ入り後も[[2002年]]度全日本レスリング選手権大会・グレコローマン中量級優勝、2004年[[アテネオリンピック (2004年)|アテネオリンピック]]出場などの記録を残した。<br />
* 2004年には[[スポーツビズ]]所属の[[山本美憂]]が[[全日本女子レスリング選手権大会|ジャパンクイーンズカップ]]に出場した。山本は全日本女子プロレスにも参戦経験がある。<br />
* 2007年1月、当時[[HERO'S]]と契約していた[[山本徳郁]](美憂の弟)は[[北京オリンピック]]出場を目指し、全日本レスリング選手権大会フリースタイル60kg級に出場した。しかし、2回戦で[[自衛隊]]の[[井上謙二]]に敗れた。<br />
* 2008年より[[SENGOKU RAIDEN CHAMPIONSHIP]] (SRC) の[[SRC育成選手|育成選手]]契約をした[[大澤茂樹]]、[[田中章仁]]も全日本レスリング選手権大会や[[国民体育大会]]に出場し、優勝をはじめとする好成績を残している。<br />
<br />
== 夏季オリンピックでの競技存続問題 ==<br />
=== 「中核競技」から突然の除外決定 ===<br />
レスリングは近代の夏季オリンピックで、前述の変遷をたどりながら、第1回から[[リオ・デ・ジャネイロオリンピック]]([[2016年]])まで競技種目に組み込まれている。しかし、[[国際オリンピック委員会|国際オリンピック委員会(IOC)]]では、[[ロンドンオリンピック (2012年) ]]の終了直後に会議を開催。[[東京都]]が開催地の招致に名乗りを上げていた2020年夏季オリンピックで、レスリングをオリンピック種目から除外する可能性を協議した。そのうえで、[[2012年]][[9月12日]]に[[スイス]]で開いた理事会において、「中核競技」(オリンピックで確実に実施される競技)に当たる25競技からレスリングを除外することを決めた。<br />
<br />
この理事会では、「中核競技から除外すべき競技」を指定する無記名の投票を4回繰り返しながら、1回の投票で得票数が最も少なかった競技を順々に「中核競技」へ残留。レスリングは、[[近代五種]]・[[ホッケー]]と争った決選投票において、最多の8票(他の2競技はそれぞれ3票)を獲得した。ちなみに、ロンドンオリンピックで実施された(近代五種・ホッケーを含む)26競技のうち、この理事会で「中核競技」から外されることが決まったのはレスリングのみ。IOCが[[2013年]][[2月12日]]付で公表した投票結果では、4回の投票ともレスリングの得票数が最も多かったことが判明している<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKD0043_T10C13A2000000/ レスリング、「除外」に終始最多票 IOC公表](「[[日本経済新聞]]」2013年2月13日付記事)</ref>。<br />
<br />
=== オリンピックでの存続に向けて大幅な改革へ ===<br />
これに対してFILAでは、[[2013年]][[2月]]に[[プーケット]]([[タイ王国|タイ]])で開いた理事会で、ラファエル・マルティニティー会長([[スイス]])への信任投票を実施。上記の除外決定を背景に、不信任票が信任票を1票差で上回ったため、マルティニティーを会長職から事実上解任することを決定した<ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/02/16/26116/ FILAラファエル・マルティニティー会長(スイス)が退任へ](日本レスリング協会公式サイト・2013年2月16日付ニュース)</ref>。さらに、同年5月の会長選挙までの暫定措置として、ネナド・ラロビッチ理事(ロシア)を会長代行に選出<ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/02/17/26138/ FILA会長代行にネナド・ラロビッチ理事(セルビア)、アレクサンダー・カレリン(ロシア)氏が理事会入り](日本レスリング協会公式サイト・2013年2月16日付ニュース)</ref>。2020年夏季オリンピックの開催都市および、「中核競技外」の競技から同オリンピックでの追加競技(1競技)を決める2013年[[9月8日]]のIOC総会(後述)を目標に、レスリングのオリンピック競技存続に向けた活動を開始した。<br />
<br />
ラロビッチは、2020年夏季オリンピックでレスリング競技を存続させるための条件として、性別・スタイルごとに異なっていた体重区分の階級数を6階級へ統一することをIOCに提案した<ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/05/19/29665/ 2016年オリンピックの実施階級は先送り](日本レスリング協会公式サイト・2013年5月19日付ニュース)</ref>。また、FILAでは、[[2013年]][[5月]]に[[モスクワ]]で臨時総会を開催。ラロビッチの会長就任とともに、以下の内容を含む憲章改正・ルール改正案を正式に決定した。さらに、改正の対象になった競技ルールについては、総会開催日の[[5月19日]]から新ルールを即時採用<ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/05/19/29647/ ラロビッチ会長が就任、新ルールは即座に導入…FILA総会](日本レスリング協会公式サイト・2013年5月19日付ニュース)</ref>。攻撃権の抽選制度については、「抽選で攻撃権を得た選手が有利になることが多く、競技としての公正さを欠く」との指摘を踏まえたうえで、2014年から廃止されることになった。<br />
*「他の競技団体に比べて女性の役員が少ない」というIOCからの指摘を基に、従来2名だったFILAの女性理事を3名に増員。[[2014年]][[9月]]の総会で予定されている役員改選では、初めて女性の副会長を選出する。<br />
* 試合方式を「1ピリオド3分×2ピリオド」に改めるとともに、2ピリオドでの合計ポイントで勝敗を決定する。<br />
* テクニカルフォールを実施する点差を、フリースタイルで10点差、グレコローマンで7点差に改める。<br />
<br />
=== 2020年と2024年の大会での存続が決定 ===<br />
IOCは[[2013年]][[5月29日]]に、[[サンクトペテルブルク]](ロシア)で開いた理事会で、「中核競技外」の競技から2020年夏季オリンピックへの追加競技の最終候補としてレスリング、[[野球]]・[[ソフトボール]]、[[スカッシュ (スポーツ)|スカッシュ]]を選出<ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/05/30/30260/ レスリングは最終候補に残る! 他に野球&ソフトボール、スカッシュ…IOC理事会](日本レスリング協会公式サイト・2013年5月30日付ニュース)</ref>。9月8日に[[ブエノスアイレス]]([[アルゼンチン]])で開いた総会では、以上3競技の代表によるプレゼンテーション・質疑応答を経て、追加競技を1競技に絞り込むための決選投票を実施した。1回目の投票の結果、投票総数95票のうち、レスリングが過半数の49票を獲得。前日の総会で正式に開催が決まった2020年東京オリンピックにおけるレスリング競技の存続が決まるとともに、IOCの規定で2024年の夏季オリンピックでも競技が実施されることになった<ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/09/09/38637/ レスリングがオリンピック競技存続へ、2020・24年大会で実施…IOC総会](日本レスリング協会公式サイト・2013年9月9日付ニュース)</ref>。<br />
<br />
=== 階級数の男女統一、階級区分の大幅な変更へ ===<br />
FILAでは、[[2013年]][[8月9日]]にモスクワで理事会を開催。体重区分を今後協議することを条件に、ラロビッチによる前述の階級数統一案を、リオ・デ・ジャネイロオリンピックから正式に導入することを決めた<ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/08/10/36813/ 2016年リオデジャネイロ大会は3スタイルとも6階級で実施…女子は2階級増](日本レスリング協会公式サイト・2013年8月10日付ニュース)</ref>。2020年夏季オリンピックに関する実施競技報告書では、同オリンピックからの導入を前提に、体重区分を以下のように変更することをFILAに提案していた<ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/09/09/38664/ 男子グレコローマンの最軽量は57kg級か?…3スタイルの新階級案が明らかに](日本レスリング協会公式サイト・2013年9月9日付ニュース)</ref>。<br />
* 女子(従来から2階級増加):48kg級、52kg級、56kg級、61kg級、66kg級、72kg級<br />
* 男子フリースタイル(従来から1階級削減):55kg級、65kg級、75kg級、85kg級、95kg級、125kg級<br />
* 男子グレコローマンスタイル(従来から1階級削減):57kg級、67kg級、77kg級、87kg級、97kg級、130kg級<br />
なお、FILAは[[12月17日]]に、リオ・デ・ジャネイロオリンピックで実施する階級区分を以下のように発表。[[吉田沙保里]]がオリンピック・世界選手権を通じて14連覇を達成してきた女子55kg級が消滅したほか、上記の区分案から階級区分の一部が変更された。なお、吉田はこの発表を受けて、新設の53kg級でリオ・デ・ジャネイロオリンピックに挑むことを表明<ref>[http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20131218-1232883.html 吉田沙保里の55キロ級がリオ五輪で消滅](『日刊スポーツ』2013年12月18日付記事)</ref>。今後も、選手や競技団体によっては、吉田のように階級への対応を変える可能性がある<ref>[http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20130909-1186680.html 吉田、伊調の金階級消滅も「問題なし」](『[[日刊スポーツ]]』2013年9月9日付記事)</ref>。<br />
* 男子フリースタイル:57kg級、65kg級、74kg級、86kg級、97kg級、125kg級<br />
* 男子グレコローマンスタイル:59kg級、66kg級、75kg級、85kg級、98kg級、130kg級<br />
* 女子:48kg級、53kg級、58kg級、63kg級、69kg級、75kg級 <ref>[http://www.japan-wrestling.jp/2013/12/18/43174/ 新階級が決定、Tフォールは10点差(フリー・女子)と8点差(グレコ)…2014年1月から実施](日本レスリング協会公式サイト・2013年12月18日付ニュース)</ref><br />
<br />
== 脚注 ==<br />
<div class="references-small"><references /></div><br />
<br />
== 関連項目 ==<br />
{{Commonscat|Greco-Roman wrestling|グレコローマンスタイルレスリング}}<br />
* [[古代オリンピック]]<br />
* [[レスリングの日本人オリンピックメダリスト一覧]]<br />
* [[男子レスリング選手一覧]]<br />
* [[女子レスリング選手一覧]]<br />
<br />
== 外部リンク ==<br />
* [http://www.japan-wrestling.jp/ 日本レスリング協会]<br />
* [http://wrestle-cast.net/ 協会ビデオ配信サイト]<br />
<br />
{{武道・武術}}<br />
{{DEFAULTSORT:あまちゆあれすりんく}}<br />
[[Category:レスリング]]<br />
[[Category:オリンピック競技|れすりんく]]<br />
[[Category:アマチュア|れすりんく]]</div>
2400:4020:8B68:7E00:C00A:31BA:B0B0:BC92
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46