Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2400%3A2653%3A88A3%3A2400%3AF2B4%3A79FF%3AFE17%3ADC3D miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-18T19:57:40Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 神戸ポートアイランド博覧会 2018-08-04T10:40:35Z <p>2400:2653:88A3:2400:F2B4:79FF:FE17:DC3D: /* パビリオン */</p> <hr /> <div>{{イベントインフォメーション<br /> |イベント名称=神戸ポートアイランド博覧会<br /> |英文表記=<br /> |種類=[[地方博覧会]]<br /> |画像=<br /> |画像サイズ=<br /> |画像説明=<br /> |通称=ポートピア(PORTOPIA)&#039;81<br /> |正式名称=神戸ポートアイランド博覧会<br /> |旧名称=<br /> |開催時期=[[1981年]](昭和56年)[[3月20日]]〜[[9月15日]]<br /> |初回開催=<br /> |会場=[[ポートライナー]][[市民広場駅]]周辺から[[南公園駅]]・[[中埠頭駅]]周辺<br /> |主催=<br /> |共催=<br /> |後援=<br /> |協賛=<br /> |企画制作=<br /> |協力=<br /> |特別協力=<br /> |運営=<br /> |プロデューサー=<br /> |出展数=<br /> |来場者数=1,610万人<br /> |会場アクセス名=&lt;!--複数会場がある場合、主な会場名を記載--&gt;<br /> |最寄駅=<br /> |直通バス=<br /> |駐車場=&lt;!--駐車場の有無--&gt;<br /> |URL=<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;神戸ポートアイランド博覧会&#039;&#039;&#039;(こうべポートアイランドはくらんかい)は、[[神戸港]]に造られた人工島[[ポートアイランド]]において、[[1981年]][[3月20日]]から[[9月15日]]まで開催された[[博覧会]]。「&#039;&#039;&#039;ポートピア(PORTOPIA)&#039;81&#039;&#039;&#039;」の愛称でも親しまれた。<br /> <br /> メインテーマは「&#039;&#039;&#039;新しい“海の文化都市”の創造&#039;&#039;&#039;」。サブテーマは「魅力ある未来都市」、「21世紀の港とくらし」、「広場としての太平洋」、「手をつなごう世界のふるさと」。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 「水」の字をモチーフに描かれたロゴマークはデザインを公募して選んだもの。期間中1,610万人の入場者があり、純益60億円を記録した。会場面積は約72ha。この博覧会の成功は、1980年代後半の「[[博覧会#地方博覧会ブーム|地方博ブーム]]」の火付け役となり、[[神戸市]]は都市経営のモデルとして「株式会社神戸市」と称されるきっかけとなる。<br /> <br /> ===会場===<br /> 会場は[[神戸新交通ポートアイランド線]](ポートライナー)[[市民広場駅]]周辺から[[南公園駅]]、[[中埠頭駅]]にかけてであり、跡地はほぼ[[神戸コンベンションコンプレックス]]および住宅地として利用されている。海のすぐ前に建てられて、世界最大であった[[観覧車]]がある[[神戸ポートピアランド]]は、この博覧会当時からの遊戯施設域であった。<br /> <br /> また、会場では[[中華人民共和国|中国]]から借り受けた[[ジャイアントパンダ]]2頭が公開されて人気を集めた。神戸市出展の[[パビリオン]]「神戸館」及び[[太陽神戸銀行]](現・[[三井住友銀行]])出展の「神戸プラネタリウムシアター」が[[神戸市立青少年科学館]]として、印象的なコーヒーカップの形であった「UCCコーヒー館」も[[UCCコーヒー博物館]]として改装され、現在も[[ポートライナー]][[南公園駅]]前に建っている。それらは、神戸コンベンションコンプレックスとともに、当時を偲ばせる数少ない施設である。<br /> <br /> ===テーマソング・CM===<br /> 「ポートピア&#039;81」のキャンペーンソングとして、[[ゴダイゴ]]が歌う「[[ポートピア (曲)|ポートピア]]」が[[1980年]][[5月1日]]、[[日本コロムビア]]からリリースされ、その年末、ゴダイゴは2年連続で[[NHK紅白歌合戦]]に出場を果たした。また、同年10月には[[大地真央]]が歌う「ポートピア&#039;81がやってくる/ポートピア&#039;81音頭」が[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント|ビクター]]からリリースされた。[[松任谷由実]]が1981年に発表したアルバム『[[昨晩お会いしましょう]]』の1曲目「タワーサイドメモリー」にも、ポートピアに関わる部分がある。<br /> <br /> [[夏休み]]直前には[[日本国有鉄道|国鉄]](当時)が当博覧会PRの[[コマーシャルメッセージ|テレビCM]]を放映、[[男はつらいよ|寅さんシリーズ]]のタコ社長役でお馴染みの[[太宰久雄]]が出演し、太宰扮する[[理容師|理髪師]]と利用客の小学生の少年とのやりとり(太宰「今年の夏休み、どこ行くの?」少年「&#039;&#039;&#039;ポ&#039;&#039;&#039;のつくところ!」太宰「&#039;&#039;&#039;えっ、[[ポーランド]]!?&#039;&#039;&#039;」)が人気を集めた。<br /> <br /> == 施設・パビリオン ==<br /> === パビリオン ===<br /> [[ファイル:City Museum Ono Hyogo06bs3200.jpg|thumb|250px|&lt;small&gt;兵庫縣館に展示されていた[[浄土寺 (小野市)|浄土寺]]阿弥陀三尊像のスライド(高さ5m60cm、幅7m1cm)実物。([[小野市立好古館]]所蔵)&lt;/small&gt;]]<br /> * テーマ館(神戸ポートアイランド博覧会協会)<br /> * 兵庫縣館([[兵庫県]])<br /> * 神戸館([[神戸市]]) - [[神戸市立青少年科学館]]として現存<br /> * 川鉄地球館([[川崎製鉄]](現:[[JFEスチール]])、川鉄商事、川鉄物産)<br /> * 神鋼ポートラマ館([[神戸製鋼所|神戸製鋼グループ]])<br /> * サントリー・ウォーターランド([[サントリー]])<br /> * ポートピアみどり館([[三和グループ]])<br /> * 神戸プラネタリウムシアター([[太陽神戸銀行]]他協賛企業) - 音楽:[[大野雄二]] / [[ナレーション]]:[[城達也]]、[[神戸市立青少年科学館]]として現存<br /> * ダイエーパビリオン([[ダイエー]]) - 国内初の[[オムニマックス]]・シアター 音楽:[[松岡直也]] / ナレーション:[[斉藤とも子]]<br /> * 住友館([[住友グループ]])<br /> * [[三菱未来館]]([[三菱グループ|三菱神戸博綜合委員会]])<br /> * アイ・ビー・エム遣唐使館([[日本アイ・ビー・エム]])&lt;!--当時、テレビ朝日が再放送したカールセーガンの科学番組『コスモス』のエアチェック・ビデオテープによる--&gt;<br /> * サンヨーソーラリアム([[三洋電機]]グループ)<br /> * 関西電力未来エネルギー館([[関西電力]])<br /> * 大阪ガスワンダーランド([[大阪ガス]])<br /> * UCCコーヒー館([[UCC上島珈琲|上島珈琲本社]]) - [[UCCコーヒー博物館]]として現存。ただし外観は改装されている。<br /> * 芙蓉グループパビリオン・グリーンエアドーム([[芙蓉グループ]])<br /> * ハートピア・水遊びのパビリオン([[第一勧銀グループ|三金会]])<br /> * 三井グループ館([[三井グループ]])<br /> * ソーラーピラミッドの松下館([[パナソニック|松下電器産業]])<br /> * フレッシュライフ&#039;81([[萬年社|萬年社企画]])<br /> * ファッションライブシアター([[神戸新聞]]事業社企画)<br /> * MINAMIガラテ館・海中ハウス(南ビル企画)<br /> * 屋内催場([[神戸市立ポートアイランドスポーツセンター]]) - 恒久施設として建設、現存。<br /> * 外国館<br /> ** 国際1号館([[アラブ連邦]]、[[パラナ州]]、[[ワシントン州]]、[[フィンランド]]、[[国際連合]])<br /> ** 国際2号館([[ドイツ|ドイツ連邦共和国]]、[[ブルガリア]]、[[ロッテルダム]]、[[マルセイユ]]、[[リガ]]、[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]、[[オーストラリア]]、[[グアム]]、[[フィジー]]、[[パプアニューギニア]])<br /> ** 国際3号館([[サウジアラビア王国]]港湾庁)<br /> ** 国際4号館([[スリランカ]]、[[タイ王国|タイ]]、[[チリ]]、[[フィリピン]]、[[ブータン]]、[[ボリビア]]、[[メキシコ]])<br /> * [[神戸国際交流会館]]・市民広場 - ポートピア&#039;81にあわせ開館。恒久施設として建設され、現存。協会本部が設置された。<br /> * たばこと塩のパビリオン([[日本専売公社]])<br /> * 造水促進センター「ポートオアシス」<br /> * 大展示場 - ポートピア&#039;81にあわせて建設、[[神戸国際展示場]]として現存。<br /> ** [[中華人民共和国|中国]]館(1階)<br /> ** 電気通信館(2階。[[日本電信電話公社]]、[[国際電信電話|国際電信電話株式会社]]、地方公共団体) - 当時実験段階だった[[キャプテンシステム]]の端末を設置<br /> <br /> ===レジャー施設===<br /> *国際広場 - ステージとアリーナを使ったイベントを開催。収容人数2600人。<br /> *ポートピアサーカス - [[木下大サーカス]]とアメリカン猛獣サーカスによる合同公演。跡地は現在の[[ワールド記念ホール]]<br /> *パンダ館 - 中国[[天津]]動物園から借りた[[ジャイアントパンダ]]の「ロンロン」(メス17歳)と「サイサイ」(オス6歳)を展示。周囲には雰囲気を出すために竹などが植えられていた。少し離れた場所に建てられており、跡地は現在南公園内の野球場となっている。<br /> *銀河鉄道・パノラマカー - 小型の[[蒸気機関車]]([[羅須地人鉄道協会]]所有の610mm軌間機関車を借り入れ。元東洋活性白土3号機と6号機&lt;ref&gt;[http://www.rass-rail.org/cars/steam.htm 蒸気機関車] - 羅須地人鉄道協会ウェブサイト(「3号機」「6号機」の箇所を参照)。この借り入れについては、博覧会終了後に返却時の整備状態をめぐって鉄道協会側と博覧会協会側の見解が対立、裁判に持ち込まれたが鉄道協会側の敗訴に終わっている([http://www.rass-rail.org/whats_rass.htm 羅須地人鉄道協会とは]→「2つの蹉跌」の箇所を参照)。&lt;/ref&gt;)と、小型連節バス。<br /> *[[神戸ポートピアランド]] - ポートピア&#039;81にあわせ開園<br /> *[[オーロラビジョン]]<br /> *異人館通り - [[北野町山本通|神戸北野]]の[[異人館]]の複製<br /> *中央広場<br /> *花の広場<br /> *せせらぎの森<br /> <br /> == 開業時間、入場料金 ==<br /> *[[3月20日]]から[[4月30日]]まで<br /> **博覧会場 9:30 - 18:00<br /> *[[5月1日]]から[[9月15日]]まで<br /> **博覧会場 9:30 - 21:30<br /> <br /> *入場料(当日券)<br /> ** 大人 2,000円、高校生 1,200円、中・小学生 1,000円、幼児 400円 <br /> ** 夜間(17時以降、5月1日から閉幕まで):大人 1,000円、高校生600円、中・小学生500円(幼児は対象外)<br /> ** 特別(障がい者、70歳以上など):大人 1,000円、高校生 600円、中・小学生 500円(幼児は対象外)<br /> ** 回数券(5枚綴り):大人 9,500円、高校生 5,500円、中・小学生 4,500円(複数人での使用可)<br /> ** 一般団体:大人 1,600円、高校生 1,000円、中・小学生 800円(25人以上)<br /> ** 学校団体:高校 600円、中・小学生 500円、幼児200円(25人以上、付き添い要)<br /> <br /> *前売券<br /> ** 大人 1,800円、高校生 1,100円、中・小学生 900円、幼児 350円<br /> <br /> :当時の[[神戸新交通ポートアイランド線|ポートライナー]]運賃が160円、[[日本国有鉄道|国鉄]]・[[大阪駅]]から[[三ノ宮駅]]までの運賃が280円、[[阪急神戸本線|阪急]]・[[梅田駅 (阪急)|梅田駅]]から[[三宮駅]](現・神戸三宮駅)までの運賃が210円([[阪神本線|阪神]]も同様)だった。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[ポートアイランド]]<br /> *[[神戸新交通ポートアイランド線]](ポートライナー) - ポートピア&#039;81にあわせ開業<br /> *[[神戸ポートピアホテル]] - ポートピア&#039;81にあわせ開業<br /> *[[ポートピア連続殺人事件]]<br /> <br /> {{Event-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:こうへほおとあいらんとはくらんかい}}<br /> [[Category:地方博覧会]]<br /> [[Category:神戸市中央区の歴史]]<br /> [[Category:1981年の日本]]<br /> [[Category:ポートアイランド]]<br /> [[Category:1981年3月]]<br /> [[Category:1981年4月]]<br /> [[Category:1981年5月]]<br /> [[Category:1981年6月]]<br /> [[Category:1981年7月]]<br /> [[Category:1981年8月]]<br /> [[Category:1981年9月]]</div> 2400:2653:88A3:2400:F2B4:79FF:FE17:DC3D 関東管区警察局 2018-08-02T13:01:09Z <p>2400:2653:88A3:2400:F2B4:79FF:FE17:DC3D: </p> <hr /> <div>[[File:Saitama-Shintoshin National Government Building Tower-2.JPG|thumb|250px|関東管区警察局が入るさいたま新都心合同庁舎2号館]]<br /> &#039;&#039;&#039;関東管区警察局&#039;&#039;&#039;(かんとうかんくけいさつきょく)は、[[埼玉県]][[さいたま市]][[中央区 (さいたま市)|中央区]]に所在する[[警察庁]]地方機関の[[管区警察局]]。[[東京都]]を除く[[関東地方]]([[茨城県警察]]、[[栃木県警察]]、[[群馬県警察]]、[[埼玉県警察]]、[[千葉県警察]]、[[神奈川県警察]])及び、[[新潟県警察]]、[[山梨県警察]]、[[長野県警察]]、[[静岡県警察]]の10県警の範囲を超えた事象の指導及び監察、各関係機関との調整を行う。組織の規模としては7管区警察局中最大である。なお、都警察本部である[[警視庁]]及び警察庁の附属機関である[[皇宮警察]]は、関東管区警察局の傘下ではない。局長は[[警視監]]。<br /> <br /> == 所在地 ==<br /> さいたま市中央区新都心2-1、[[さいたま新都心]]合同庁舎2号館。そのほかに[[東京都]][[千代田区]]の[[警察総合庁舎]]を使用する。<br /> <br /> == 沿革 ==<br /> *[[1954年]](昭和29年)7月1日 - 警察庁発足とともに&#039;&#039;&#039;関東管区警察局&#039;&#039;&#039;が発足。旧・国家地方警察東京警察管区本部が母体。<br /> **内部組織は、総務部、公安部、通信部の3部構成。<br /> **管轄区域は現行の区域に加えて、警察通信に関する業務に限定して東京都も所管。<br /> **警察通信に関する分掌組織として、東京都に東京都通信部を、その他の各県に県通信出張所を設置。<br /> *[[1958年]](昭和33年)4月1日 - 内部組織および分掌組織について改正。<br /> **内部組織のうち、公安部から保安部を分離させて4部構成。<br /> **管轄区域は、警察通信に関する業務に限定して所管していた東京都を分離し、現行と同様の管轄区域となる。<br /> **分掌組織のうち東京都通信部を廃止し、その業務は警察庁の直属の地方機関として新設された東京都警察通信部(現・東京都警察情報通信部)に移管。<br /> *[[1966年]](昭和41年)4月1日 - 警察通信に関する分掌組織として各県に置かれた県通信出張所を県通信部に改組。<br /> *[[1997年]](平成9年)4月1日 - 内部組織のうち通信部を情報通信部に改組。<br /> *[[2000年]](平成12年)3月1日 - 所在地を東京都千代田区霞が関から埼玉県大宮市(現・さいたま市)の「さいたま新都心」に移転。<br /> *[[2001年]](平成13年)4月1日 - 内部組織の構成を、総務部、監察部、広域調整部、情報通信部の4部に改組。<br /> *[[2004年]](平成16年)4月1日 - 警察通信に関する分掌組織として各県に置かれた県通信部に情報技術解析事務を追加し、県情報通信部に改組。<br /> <br /> == 組織 ==<br /> *総務監察部<br /> **警務課<br /> **会計課<br /> **首席監察官<br /> **監察課<br /> ***監察官(三人)<br /> *広域調整部<br /> **広域調整第一課<br /> **広域調整第二課<br /> **高速道路管理官(五人)<br /> **災害対策官<br /> *情報通信部<br /> **通信庶務課<br /> **機動通信課<br /> **通信施設課<br /> **情報技術解析課<br /> **通信支所<br /> *茨城県情報通信部<br /> *千葉県情報通信部<br /> *群馬県情報通信部<br /> *栃木県情報通信部<br /> *埼玉県情報通信部<br /> *神奈川県情報通信部<br /> *新潟県情報通信部<br /> *山梨県情報通信部<br /> *長野県情報通信部<br /> *静岡県情報通信部<br /> === 関東管区警察学校 ===<br /> [[関東管区警察学校]]の所在地は[[東京都]][[小平市]]。<br /> *庶務部<br /> **庶務課<br /> **会計課<br /> *教務部<br /> **教務科<br /> **初任幹部教養科<br /> **生活安全教官室<br /> **地域教官室<br /> **刑事教官室<br /> **交通教官室<br /> **警備教官室 <br /> *指導部<br /> **学生科<br /> **警務教官室<br /> **術科教官室<br /> <br /> == 歴代局長 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size:80%;&quot;<br /> |-<br /> ! 氏名<br /> ! 在任期間<br /> ! 前職<br /> ! 後職<br /> |-<br /> | 山川滋<br /> | style=&quot;white-space:nowrap;&quot;|[[1954年]](昭和29年)7月1日&lt;br /&gt; - [[1958年]](昭和33年)1月17日<br /> | 国家地方警察東京警察管区本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 塩谷隆雄<br /> | [[1958年]](昭和33年)1月17日&lt;br /&gt; - [[1959年]](昭和34年)6月16日<br /> | [[中部管区警察局]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | (坪井幸生)<br /> | [[1959年]](昭和34年)6月16日&lt;br /&gt; - [[1959年]](昭和34年)7月1日<br /> | colspan=&quot;2&quot; | (関東管区警察局総務部長による事務代理)<br /> |-<br /> | 金谷信孝<br /> | [[1959年]](昭和34年)7月1日&lt;br /&gt; - [[1960年]](昭和35年)5月31日<br /> | 中部管区警察局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | (坪井幸生)<br /> | [[1960年]](昭和35年)5月31日&lt;br /&gt; - [[1960年]](昭和35年)7月13日<br /> | colspan=&quot;2&quot; | (関東管区警察局総務部長による事務代理)<br /> |-<br /> | 中川董治<br /> | [[1960年]](昭和35年)7月13日&lt;br /&gt; - [[1962年]](昭和37年)5月8日<br /> | [[警察庁刑事局]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 小杉平一<br /> | [[1962年]](昭和37年)5月8日&lt;br /&gt; - [[1963年]](昭和38年)8月2日<br /> | [[皇宮警察本部]]長<br /> | 警察庁警務局付<br /> |-<br /> | 曾我部久<br /> | [[1963年]](昭和38年)8月2日&lt;br /&gt; - [[1965年]](昭和40年)3月26日<br /> | 皇宮警察本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 増井正次郎<br /> | [[1965年]](昭和40年)3月26日&lt;br /&gt; - [[1966年]](昭和41年)3月5日<br /> | [[近畿管区警察局]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 本多武雄<br /> | [[1966年]](昭和41年)3月5日&lt;br /&gt; - [[1967年]](昭和42年)7月21日<br /> | [[内閣情報調査室|内閣官房内閣調査室]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 守谷英太郎<br /> | [[1967年]](昭和42年)7月21日&lt;br /&gt; - [[1968年]](昭和43年)6月15日<br /> | [[京都府警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 今竹義一<br /> | [[1968年]](昭和43年)6月15日&lt;br /&gt; - [[1969年]](昭和44年)6月21日<br /> | 警察庁保安局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 倉井潔<br /> | [[1969年]](昭和44年)6月21日&lt;br /&gt; - [[1970年]](昭和45年)7月10日<br /> | [[九州管区警察局]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | [[景山二郎]]<br /> | [[1970年]](昭和45年)7月10日&lt;br /&gt; - [[1971年]](昭和46年)8月13日<br /> | [[神奈川県警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 柏原及也<br /> | [[1971年]](昭和46年)8月13日&lt;br /&gt; - [[1972年]](昭和47年)7月14日<br /> | [[警察大学校]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 畠中達夫<br /> | [[1972年]](昭和47年)7月14日&lt;br /&gt; - [[1973年]](昭和48年)6月1日<br /> | 神奈川県警察本部長<br /> | 警察大学校長<br /> |-<br /> | 関根広文<br /> | [[1973年]](昭和48年)6月1日&lt;br /&gt; - [[1974年]](昭和49年)5月17日<br /> | 警察庁刑事局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 土金賢三<br /> | [[1974年]](昭和49年)5月17日&lt;br /&gt; - [[1975年]](昭和50年)8月4日<br /> | 神奈川県警察本部長<br /> | 警察庁刑事局長<br /> |-<br /> | 小野島嗣男<br /> | [[1975年]](昭和50年)8月4日&lt;br /&gt; - [[1977年]](昭和52年)2月18日<br /> | [[四国管区警察局]]長<br /> | [[公安調査庁]]調査第一部長<br /> |-<br /> | 勝田俊男<br /> | [[1977年]](昭和52年)2月18日&lt;br /&gt; - [[1978年]](昭和53年)2月21日<br /> | [[警察庁交通局]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 中島二郎<br /> | [[1978年]](昭和53年)2月21日&lt;br /&gt; - [[1978年]](昭和53年)6月1日<br /> | 神奈川県警察本部長<br /> | [[警視庁]]副総監<br /> |-<br /> | ([[三井脩]])<br /> | [[1978年]](昭和53年)6月1日&lt;br /&gt; - [[1978年]](昭和53年)8月4日<br /> | colspan=&quot;2&quot; | ([[警察庁次長]]による事務取扱)<br /> |-<br /> | 寺尾繁<br /> | [[1978年]](昭和53年)8月4日&lt;br /&gt; - [[1979年]](昭和54年)6月2日<br /> | [[愛知県警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 室城庸之<br /> | [[1979年]](昭和54年)6月2日&lt;br /&gt; - [[1980年]](昭和55年)4月1日<br /> | [[近畿管区警察局]]長<br /> | 警察大学校長<br /> |-<br /> | 半田博<br /> | [[1980年]](昭和55年)4月1日&lt;br /&gt; - [[1980年]](昭和55年)11月1日<br /> | [[大阪府警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 松井三郎<br /> | [[1980年]](昭和55年)11月1日&lt;br /&gt; - [[1981年]](昭和56年)8月21日<br /> | 皇宮警察本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 橘逸夫<br /> | [[1981年]](昭和56年)8月21日&lt;br /&gt; - [[1982年]](昭和57年)8月23日<br /> | 近畿管区警察局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 塩飽得郎<br /> | [[1982年]](昭和57年)8月23日&lt;br /&gt; - [[1983年]](昭和58年)8月22日<br /> | [[日本国有鉄道]]本社公安本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 武士孝<br /> | [[1983年]](昭和58年)8月22日&lt;br /&gt; - [[1984年]](昭和59年)7月7日<br /> | 神奈川県警察本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 鉄炮塚瑞彦<br /> | [[1984年]](昭和59年)7月7日&lt;br /&gt; - [[1985年]](昭和60年)2月18日<br /> | 日本国有鉄道本社公安本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 酒井敏夫<br /> | [[1985年]](昭和60年)2月18日&lt;br /&gt; - [[1985年]](昭和60年)8月7日<br /> | [[中国管区警察局]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 太田寿郎<br /> | [[1985年]](昭和60年)8月7日&lt;br /&gt; - [[1986年]](昭和61年)8月18日<br /> | 警察庁交通局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 高田朗雄<br /> | [[1986年]](昭和61年)8月18日&lt;br /&gt; - [[1988年]](昭和63年)1月29日<br /> | [[東北管区警察局]]長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | (鈴木良一)<br /> | [[1988年]](昭和63年)1月29日&lt;br /&gt; - [[1988年]](昭和63年)2月5日<br /> | colspan=&quot;2&quot; | (警察庁次長による事務取扱)<br /> |-<br /> | 於久昭臣<br /> | [[1988年]](昭和63年)2月5日&lt;br /&gt; - [[1989年]](平成元年)4月1日<br /> | 愛知県警察本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 菊岡平八郎<br /> | [[1989年]](平成元年)4月1日&lt;br /&gt; - [[1990年]](平成2年)3月2日<br /> | 神奈川県警察本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 森廣英一<br /> | [[1990年]](平成2年)3月2日&lt;br /&gt; - [[1991年]](平成3年)1月11日<br /> | 警察庁刑事局保安部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 水町治<br /> | [[1991年]](平成3年)1月11日&lt;br /&gt; - [[1992年]](平成4年)1月20日<br /> | 警察大学校長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 上野浩靖<br /> | [[1992年]](平成4年)1月20日&lt;br /&gt; - [[1993年]](平成5年)1月18日<br /> | 警視庁副総監<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 齋藤正治<br /> | [[1993年]](平成5年)1月18日&lt;br /&gt; - [[1994年]](平成6年)2月1日<br /> | 警視庁副総監<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 原田勝弘<br /> | [[1994年]](平成6年)2月1日&lt;br /&gt; - [[1995年]](平成7年)2月1日<br /> | 九州管区警察局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 賀来敏<br /> | [[1995年]](平成7年)2月1日&lt;br /&gt; - [[1996年]](平成8年)3月29日<br /> | [[埼玉県警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | ([[関口祐弘]])<br /> | [[1996年]](平成8年)3月29日&lt;br /&gt; - [[1996年]](平成8年)4月8日<br /> | colspan=&quot;2&quot; | (警察庁次長による事務取扱)<br /> |-<br /> | 伊達興治<br /> | [[1996年]](平成8年)4月8日&lt;br /&gt; - [[1997年]](平成9年)1月17日<br /> | [[北海道警察]]本部長<br /> | [[警察庁長官官房]]付&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[1997年]](平成9年)4月4日から警察庁[[警備局]]長)&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> | 渡邊泉郎<br /> | [[1997年]](平成9年)1月17日&lt;br /&gt; - [[1998年]](平成10年)8月6日<br /> | 神奈川県警察本部長<br /> | 警察大学校長<br /> |-<br /> | [[石川重明]]<br /> | [[1998年]](平成10年)8月6日&lt;br /&gt; - [[1999年]](平成11年)8月26日<br /> | 神奈川県警察本部長<br /> | 警察庁長官官房長<br /> |-<br /> | [[中田好昭]]<br /> | [[1999年]](平成11年)8月26日&lt;br /&gt; - [[2000年]](平成12年)2月29日<br /> | 近畿管区警察局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | ([[佐藤英彦]])<br /> | [[2000年]](平成12年)2月29日&lt;br /&gt; - [[2000年]](平成12年)8月24日<br /> | colspan=&quot;2&quot; | (警察庁次長による事務取扱)<br /> |-<br /> | 服部範雄<br /> | [[2000年]](平成12年)8月24日&lt;br /&gt; - [[2001年]](平成13年)9月3日<br /> | 皇宮警察本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 平石治兌<br /> | [[2001年]](平成13年)9月3日&lt;br /&gt; - [[2002年]](平成14年)8月23日<br /> | [[兵庫県警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | [[中村正則]]<br /> | [[2002年]](平成14年)8月23日&lt;br /&gt; - [[2004年]](平成16年)5月14日<br /> | 警察庁刑事局暴力団対策部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 近石康宏<br /> | [[2004年]](平成16年)5月14日&lt;br /&gt; - [[2005年]](平成17年)8月26日<br /> | 警察庁刑事局組織犯罪対策部長<br /> | 大阪府警察本部長<br /> |-<br /> | 芦刈勝治<br /> | [[2005年]](平成17年)8月26日&lt;br /&gt; - [[2006年]](平成18年)1月19日<br /> | 警察庁長官官房付&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[2005年]](平成17年)8月16日まで北海道警察本部長)&lt;/small&gt;<br /> | 警察大学校長<br /> |-<br /> | ([[吉村博人]])<br /> | [[2006年]](平成18年)1月19日&lt;br /&gt; - [[2006年]](平成18年)1月23日<br /> | colspan=&quot;2&quot; | (警察庁次長による事務取扱)<br /> |-<br /> | 内山田邦夫<br /> | [[2006年]](平成18年)1月23日&lt;br /&gt; - [[2007年]](平成19年)1月19日<br /> | 警察庁長官官房審議官(警備局担当)<br /> | 警察庁長官官房付&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[2007年]](平成19年)2月13日から警察大学校長)&lt;/small&gt;<br /> |-<br /> | 佐藤正夫<br /> | [[2007年]](平成19年)1月19日&lt;br /&gt; - [[2008年]](平成20年)3月24日<br /> | [[千葉県警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 吉田英法<br /> | [[2008年]](平成20年)3月24日&lt;br /&gt; - [[2009年]](平成21年)2月9日<br /> | [[警察共済組合]]本部理事<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 井上美昭<br /> | [[2009年]](平成21年)2月9日&lt;br /&gt; - [[2009年]](平成21年)8月17日<br /> | 警察庁長官官房審議官([[生活安全局]]担当)<br /> | 退職<br /> |-<br /> | (片桐裕)<br /> | [[2009年]](平成21年)8月17日&lt;br /&gt; - [[2009年]](平成21年)9月7日<br /> | colspan=&quot;2&quot; | (警察庁次長による事務取扱)<br /> |-<br /> | 福島克臣<br /> |[[2009年]](平成21年)9月7日&lt;br /&gt; - [[2011年]](平成23年)3月22日<br /> | [[内閣官房]]内閣審議官([[内閣官房副長官補]]付)兼[[内閣危機管理監#沿革|危機管理審議官]]&lt;br&gt;兼[[内閣官房情報セキュリティセンター|情報セキュリティセンター]]副センター長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 宮越極<br /> |[[2011年]](平成23年)3月22日&lt;br /&gt; - [[2012年]](平成24年)4月1日<br /> | 中国管区警察局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 原田宗宏<br /> | [[2012年]](平成24年)4月1日&lt;br /&gt; - [[2012年]](平成24年)8月7日<br /> | 中国管区警察局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 飯島久司<br /> | [[2012年]](平成24年)8月7日&lt;br /&gt; - [[2013年]](平成25年)4月1日 <br /> | 警察庁長官官房付&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[2012年]](平成24年)6月28日まで[[阪神高速道路株式会社]][[監査役|常勤監査役]])&lt;/small&gt;<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 神山憲一<br /> | [[2013年]](平成25年)4月1日&lt;br /&gt; - [[2014年]](平成26年)6月27日 <br /> | 中部管区警察局長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 横山雅之<br /> | [[2014年]](平成26年)6月27日&lt;br /&gt; - [[2015年]](平成27年)1月27日<br /> | 阪神高速道路株式会社監査役<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 大平修<br /> | [[2015年]](平成27年)1月27日&lt;br /&gt; - [[2016年]](平成28年)1月14日<br /> | [[茨城県警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 黒木慶英<br /> | [[2016年]](平成28年)1月14日&lt;br /&gt; - [[2016年]](平成28年)9月5日<br /> | [[千葉県警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 宮園司史<br /> | [[2016年]](平成28年)9月5日&lt;br /&gt; - [[2017年]](平成29年)3月30日<br /> | 警察庁長官官房付&lt;br /&gt;&lt;small&gt;([[2016年]](平成28年)6月7日まで[[広島県警察]]本部長)&lt;/small&gt;<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 入谷誠<br /> | [[2017年]](平成29年)3月30日&lt;br /&gt; - [[2018年]](平成30年)1月26日<br /> | [[警察共済組合]]理事<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 西郷正実<br /> | [[2018年]](平成30年)1月26日&lt;br /&gt; - [[2018年]](平成30年)8月1日<br /> | [[岡山県警察]]本部長<br /> | 退職<br /> |-<br /> | 横内泉<br /> | [[2018年]](平成30年)8月1日&lt;br /&gt; - <br /> | [[独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]監事<br /> | 現職<br /> |}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kanto.npa.go.jp/ 関東管区警察局]<br /> <br /> {{都道府県警察}}<br /> {{Police-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:かんとうかんくけいさつきよく}}<br /> [[Category:管区警察局]]<br /> [[Category:関東地方]]<br /> [[Category:埼玉県の行政機関]]<br /> [[Category:中央区 (さいたま市)]]<br /> [[Category:さいたま新都心]]</div> 2400:2653:88A3:2400:F2B4:79FF:FE17:DC3D
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46