Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=2400%3A2651%3A4242%3AC400%3AC55B%3A8EDB%3A1BB2%3A467F miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-17T21:59:33Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 諫早駅 2018-09-02T14:54:35Z <p>2400:2651:4242:C400:C55B:8EDB:1BB2:467F: /* 利用状況 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2017年1月|ソートキー=鉄いさはや}}<br /> {{駅情報<br /> |社色 = red&lt;!-- 管轄事業者に合わせる --&gt;<br /> |文字色 = <br /> |駅名 = 諫早駅<br /> |画像 = Isahaya Station 20170106.jpg<br /> |pxl = <br /> |画像説明 = 2016年より供用が開始された仮駅舎&lt;br /&gt;(2017年1月)<br /> |よみがな = いさはや<br /> |ローマ字 = Isahaya<br /> |電報略号 = イハ<br /> |駅番号 = <br /> |所属事業者 = [[九州旅客鉄道]](JR九州)&lt;br /&gt;{{color|yellow|■}}[[島原鉄道]]<br /> |所在地 = [[長崎県]][[諫早市]]永昌町1番1号<br /> |緯度度=32|緯度分=51|緯度秒=6.62<br /> |経度度=130|経度分=2|経度秒=29.3<br /> |駅構造 = [[地上駅]]<br /> |ホーム = 3面5線<br /> |開業年月日 = [[1898年]]([[明治]]31年)[[11月27日]] <br /> |廃止年月日 = <br /> |乗車人員 = (JR九州)5,228人/日(降車客含まず)&lt;br/&gt;-2016年-&lt;br/&gt;(島原鉄道)977<br /> |乗降人員 = <br /> |統計年度 = 2014年<br /> |乗入路線数= 3<br /> |所属路線1 = {{color|red|■}}[[長崎本線]]<br /> |隣の駅1 =<br /> |前の駅1 = [[東諫早駅|東諫早]]<br /> |駅間A1 = 2.6<br /> |駅間B1 = 2.8<br /> |次の駅1 = [[西諫早駅|西諫早]]<br /> |駅番号1 =<br /> |キロ程1 = 100.4<br /> |起点駅1 = [[鳥栖駅|鳥栖]]<br /> |所属路線2 = {{color|red|■}}[[大村線]]<br /> |隣の駅2 = self<br /> |前の駅2 = ◄[[岩松駅|岩松]] (7.6km)<br /> |駅間A2 = <br /> |駅間B2 = <br /> |次の駅2 = <br /> |駅番号2 = <br /> |キロ程2 = 47.6<br /> |起点駅2 = [[早岐駅|早岐]]<br /> |所属路線3 = {{color|yellow|■}}[[島原鉄道線]]<br /> |隣の駅3 = self<br /> |前の駅3 =<br /> |駅間A3 =<br /> |駅間B3 =<br /> |次の駅3 = (1.5km) [[本諫早駅|本諫早]]►<br /> |駅番号3 = <br /> |キロ程3 = 0.0<br /> |起点駅3 = 諫早<br /> |乗換 = <br /> |備考 = [[共同使用駅]](JR九州の管轄駅)&lt;br /&gt;[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]&lt;br /&gt;[[みどりの窓口]] 有}}<br /> &#039;&#039;&#039;諫早駅&#039;&#039;&#039;(いさはやえき)は、[[長崎県]][[諫早市]]永昌町にある、[[九州旅客鉄道]](JR九州)・[[島原鉄道]]の[[鉄道駅|駅]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 諫早市の中心駅で、長崎県内で[[長崎駅]]に次いで2番目に利用者が多い。全列車が停車する。JR九州と島原鉄道の[[共同使用駅]]であるが、駅自体はJR九州が管轄する。<br /> <br /> JR九州の[[長崎本線]]と[[大村線]]、島原鉄道の[[島原鉄道線]]の計3路線が乗り入れている。大村線は当駅が終点、島原鉄道線は当駅が起点である。JR九州における当駅の[[日本の鉄道駅#所属線|所属線]]は長崎本線である&lt;ref&gt;{{Cite book|和書|editor= |title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 |year=1998 |publisher=[[JTB]] |isbn=978-4533029806 |page=}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 長崎本線の当駅と長崎駅の間は運転本数が多く設定されている。新線(市布経由)を通る列車は特急が毎時上下各2本程度、普通列車がラッシュ時間帯以外では長崎駅から当駅との間で毎時上下各1本程度のピストン運転を行う。また、佐世保・大村線直通の快速列車も毎時上下各1本設定され、全便が新線を経由するが当区間内の基本停車駅は喜々津駅・浦上駅だけである(一部列車は西諫早・現川にも停車、諫早-長崎間各停便も存在する)。旧線(長与経由)は主に普通列車のみの運転である(D&amp;S列車「或る列車」は長与経由。その他ななつ星も長与経由のルートがある)。ラッシュ時間帯以外では毎時上下各1本程度設定されており大半の列車が大村線・佐世保線との直通列車である。長崎本線上り[[湯江駅]]・[[肥前山口駅]]方面は特急列車は毎時上下各2本程度ずつ運転されているが普通列車は毎時1本程度で一部時間帯では3時間程度普通列車の運転間隔が空く。大村線に関しては前述の通りラッシュ時間帯を除いて快速列車と普通列車がそれぞれ毎時各1本ずつの運転である。<br /> <br /> JRにおいて[[ワンマン運転]]の際は当駅で精算方法が変わり、当駅 - 長崎駅間は長与支線(旧線)を含めて[[信用乗車方式|車内精算]]を行わない。<br /> <br /> 駅名標はのんのこ踊りがデザインされている。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[ファイル:IsahayaStation 19900830.jpg|260px|サムネイル|右|2代目駅舎(1990年)]]<br /> [[ファイル:諫早駅 - panoramio.jpg|260px|サムネイル|右|塗り替え後の2代目駅舎(2011年)]]<br /> * [[1898年]]([[明治]]31年)[[11月27日]] - 九州鉄道長崎線の駅として開業{{Sfn|九州鉄道の記憶Ⅲ|p=151}}。<br /> * [[1907年]](明治40年)[[7月1日]] - 九州鉄道が国有化される。<br /> * [[1909年]](明治42年)[[10月12日]] - 線路名称制定により、長崎本線の駅となる。<br /> * [[1911年]](明治44年)[[8月21日]] - 島原鉄道の諫早 - 本諫早間が開業。長崎本線と島原鉄道の駅となる。<br /> * [[1934年]]([[昭和]]9年)<br /> **[[3月24日]] - 有明西線の諫早 - 湯江間が開業。長崎本線・有明西線と島原鉄道の駅となる。<br /> ** 6月 - 2代目駅舎竣功{{Sfn|長崎県98|p=126}}。 <br /> ** [[12月1日]] - 有明東線と有明西線が繋がったことにより、有明ルートが長崎本線となる。これに伴い、早岐 - 諫早間が大村線として分離され、長崎本線・大村線と島原鉄道の駅となる。<br /> * [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]に伴い、長崎本線・大村線は九州旅客鉄道に継承。九州旅客鉄道と島原鉄道の駅となる。<br /> * [[2010年]]([[平成]]22年)[[3月24日]] - [[自動改札機]]を設置。<br /> * [[2012年]](平成24年)[[12月1日]] - 同駅を含む長崎地区19駅に[[SUGOCA]]を導入&lt;ref&gt;{{Cite news |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=[[交通新聞社]] |page=1 |date=2012.12.4 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2016年]](平成28年)[[6月18日]] - 仮駅舎に移転。新駅舎・自由通路の建設工事着工{{Sfn|長崎新聞20180804-13}}。<br /> * [[2018年]](平成30年)[[8月4日]] - JR線の橋上駅舎、および東口と西口を結ぶ自由通路の供用開始{{Sfn|長崎新聞20180804-13}}。<br /> <br /> === 島原鉄道とJRの渡り線について ===<br /> 島原鉄道線は諫早駅0番ホームから数100メートルJR線と並走した後、左右に分かれるが、その並走区間の途中には、[[日本国有鉄道|国鉄]]時代に島原鉄道の列車が国鉄へ乗り入れていた名残としてJR線から島原鉄道に接続する渡り線がある。この渡り線を使用して[[急行列車|急行]]が[[長崎駅|長崎]]・[[佐世保駅|佐世保]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉]]まで乗り入れていた。<br /> <br /> == 駅構造 ==<br /> === 駅舎 ===<br /> JR線の駅舎は、2018年8月より東口(永昌東町側)と西口(永昌町)を結ぶ自由通路と接続した[[橋上駅|橋上駅舎]]となっている{{Sfn|長崎新聞20180804-13}}。駅舎にはJR線専用の改札口や待合室、[[みどりの窓口]]が設置され、JR線の各ホームとは階段と[[エレベーター]]とで接続されている&lt;ref name=&quot;駅構内図&quot;&gt;{{Cite web |title=諫早駅構内図 |url=http://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/__icsFiles/afieldfile/2018/08/03/sahaya..pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|date=2018-08-3|accessdate=2018-08-12}}&lt;/ref&gt;。東口側は諌早市が駅周辺再開発整備の一環で整備した「再開発ビル1棟」と接続しており、島原鉄道線の駅舎(改札口・乗り場)の出入口が設けられている{{Sfn|長崎新聞20180804-13}}&lt;ref name=&quot;駅構内図&quot;/&gt;。<br /> <br /> 先代の2代目駅舎は有明線が開通した{{Sfn|九州鉄道の記憶Ⅲ|p=151}}1934年(昭和9年)竣功の木造2階建て(一部)で、外観は2か所の出入り口部のみ上った[[上屋]][[軒先]]に、駅舎内も構成的な意匠が施された柱や梁、折り上げ天井の待合室など、[[洋館]]風のモダンなものであった{{Sfn|長崎県98|p=126}}。1990年代末期に外観の塗色が従来の緑色から茶色に塗り替えられたがそのほかの大きな変化は無い。<br /> 駅舎は駅の東側に位置しており、西側とは[[地下道]]で結ばれていたが、自由通路の供用開始により閉鎖された{{Sfn|長崎新聞20180804-13}}。<br /> 仮駅舎供用後、旧駅舎は閉鎖・解体され、跡地には2022年の九州新幹線乗り入れまでに[[橋上駅舎]]が建設される予定である&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/articles/20160617/ddl/k42/020/278000c  『ご苦労さま、諫早駅舎 被爆者救援、大水害…苦難の歴史見守る 開業に向け、建て替え工事あす開始』 毎日新聞ウェブサイト、2016年6月17日配信、2017年1月17日閲覧。]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[SUGOCA]]に対応するが長崎本線長崎方面(含む長与支線)と大村線でのみ利用可能であり、長崎本線鳥栖方面や島原鉄道島原方面へは利用できない。<br /> <br /> === ホーム ===<br /> JR線は2面4線(1 - 4番線)、島原鉄道線は1面1線を有する{{Sfn|長崎新聞20180804-13}}&lt;ref name=&quot;駅構内図&quot;/&gt;。JR線と島原鉄道線との乗り継ぎには、改札口を出て自由通路を経由する必要がある&lt;ref name=&quot;島鉄新駅舎&quot;&gt;{{Cite web |title=「島原鉄道 諫早駅」 新駅舎のご案内 |url=http://www.shimatetsu.co.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=56&amp;type=top&amp;id=551|publisher=島原鉄道|date=2018-08-10|accessdate=2018-08-12}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== のりば ====<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !のりば!!路線!!方向!!行先<br /> |-<br /> !0<br /> |{{color|yellow|■}}島原鉄道線<br /> |<br /> |[[本諫早駅|本諫早]]・[[島原駅|島原]]・[[島原外港駅|島原外港]]方面<br /> |-<br /> !1<br /> |{{color|red|■}}JR長崎本線(長与支線含む)<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 下り<br /> |[[喜々津駅|喜々津]]・[[市布駅|市布]]/[[長与駅|長与]]・[[浦上駅|浦上]]・[[長崎駅|長崎]]方面<br /> |-<br /> !rowspan=3|2・3<br /> |rowspan=2|{{color|red|■}}JR長崎本線(長与支線含む)<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 下り<br /> |喜々津・市布/長与・浦上・長崎方面<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |[[湯江駅|湯江]]・[[肥前山口駅|肥前山口]]・[[鳥栖駅|鳥栖]]方面<br /> |-<br /> |{{color|red|■}}JR大村線<br /> |<br /> |[[大村駅 (長崎県)|大村]]・[[ハウステンボス駅|ハウステンボス]]・[[早岐駅|早岐]]・[[佐世保駅|佐世保]]方面<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|4<br /> |{{color|red|■}}JR長崎本線<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |湯江・肥前山口・鳥栖方面<br /> |-<br /> |{{Color|red|□}}JR特急「[[かもめ (列車)|かもめ]]」<br /> | style=&quot;text-align:center&quot; | 上り<br /> |[[佐賀駅|佐賀]]・[[新鳥栖駅|新鳥栖]]・[[博多駅|博多]]方面<br /> |}<br /> <br /> ==== ギャラリー ====<br /> &lt;gallery widths=&quot;200&quot;&gt;<br /> Platform_of_Isahaya_Station_(Shimabara_Railway).jpg|島原鉄道線ホーム<br /> JRKyushu-Nagasaki-main-line-Isahaya-station-platform-1-20091031.jpg|thumb|旧1番のりば<br /> Platform No.2 of Isahaya Station.jpg|旧2番のりば<br /> JRKyushu-Nagasaki-main-line-Isahaya-station-platform-3-4-20091031.jpg|3・4番のりば<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 利用状況 ==<br /> * &#039;&#039;&#039;JR九州&#039;&#039;&#039; - 2016年度の1日平均[[乗降人員#乗車人員|&#039;&#039;&#039;乗車&#039;&#039;&#039;人員]]は&#039;&#039;&#039;5,228人&#039;&#039;&#039;である&lt;ref&gt;{{Cite web |title=駅別乗車人員上位300駅(平成28年度)|url=http://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2016jousya.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|date=2017-07-31|accessdate=2017-08-01}}&lt;/ref&gt;。&lt;!--年間乗車人員/年間日数365or366(小数点以下は四捨五入)--&gt;&lt;!-- 長崎県統計年鑑 --&gt;長崎県内の駅では[[長崎駅]]に次いで、長崎本線では佐賀駅、長崎駅に次いで3番目に利用者が多い駅である。<br /> * &#039;&#039;&#039;島原鉄道&#039;&#039;&#039; - 2014年度の1日平均&#039;&#039;&#039;乗車&#039;&#039;&#039;人員は&#039;&#039;&#039;977人&#039;&#039;&#039;である。&lt;!--年間乗車人員/年間日数365or366(小数点以下は四捨五入)--&gt;&lt;!--長崎県統計年鑑--&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right;&quot;<br /> |-<br /> !rowspan=&quot;2&quot;|年度 <br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;1&quot;|JR九州<br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;1&quot;|島原鉄道<br /> |-<br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;1&quot;|1日平均&lt;br/&gt;乗車人員<br /> !style=&quot;text-align:center;&quot; colspan=&quot;1&quot;|1日平均&lt;br/&gt;乗車人員<br /> |-<br /> |2000年<br /> |5,828<br /> |683<br /> |-<br /> |2001年<br /> |5,791<br /> |743<br /> |-<br /> |2002年<br /> |5,562<br /> |771<br /> |-<br /> |2003年&lt;!--366で除する--&gt;<br /> |5,629<br /> |797<br /> |-<br /> |2004年<br /> |5,579<br /> |771<br /> |-<br /> |2005年<br /> |5,604<br /> |795<br /> |-<br /> |2006年<br /> |5,533<br /> |790<br /> |-<br /> |2007年&lt;!--366で除する--&gt;<br /> |5,561<br /> |844<br /> |-<br /> |2008年<br /> |5,582<br /> |863<br /> |-<br /> |2009年<br /> |5,495<br /> |858<br /> |-<br /> |2010年<br /> |5,433<br /> |892<br /> |-<br /> |2011年&lt;!--366で除する--&gt;<br /> |5,365<br /> |921<br /> |-<br /> |2012年<br /> |5,389<br /> |951<br /> |-<br /> |2013年<br /> |5,510<br /> |1,019<br /> |-<br /> |2014年<br /> |5,396<br /> |977<br /> |-<br /> |2015年&lt;!--366で除する--&gt;<br /> |<br /> |<br /> |-<br /> |2016年<br /> |5,228<br /> |<br /> |}<br /> 朝夕を中心に多くの利用者で賑わっている。特急列車の場合は[[博多駅]]方面へ向かう利用者が多いが、[[浦上駅]]・長崎駅までの自由席特急券が300円なので朝夕の通勤・通学などでの利用がある。特に朝に運行される「[[かもめ (列車)|かもめ]]1・3号」では、大村線からの乗換利用者も含めて利用者が多いこともあり、普通車指定席(1号は2号車、3号は1号車の一部)の空席に自由席特急券で乗車可能の特例が設けられているが、そこも含めて通路が埋まることもある。普通列車も通勤通学で非常に利用者が多い。諫早駅発着の「2枚きっぷ」は存在しないため、佐世保や福岡市内などへは長崎発着のものを購入する必要がある(福岡市内の場合、大村・竹松発着のものも選択可能。値段は長崎発着のものと同じ)。ちなみに長崎方面の列車は全て長崎行きである。<br /> <br /> == 駅周辺 ==<br /> [[ファイル:View in front of Isahaya Station at dusk.jpg|260px|サムネイル|駅前の様子(東口)]]<br /> 駅前には[[バスターミナル]]・[[百貨店|デパート]]・[[ホテル|ビジネスホテル]]等があり、[[マンション]]等も多い。諫早市役所など、市の中心部へは隣の島原鉄道本諫早駅の方が近い。<br /> * [[長崎県交通局|長崎県営バス]]・[[島原鉄道#バス事業|島鉄バス]]諫早ターミナル<br /> * [[ミスタードーナツ]]JR諫早ショップ<br /> * [[ジョイフル]]諫早駅前店<br /> * [[長崎県立諫早商業高等学校]]<br /> * [[長崎ウエスレヤン大学]]<br /> * [[鎮西学院高等学校]]<br /> * [[トランスコスモススタジアム長崎]]<br /> * [[地域医療機能推進機構諫早総合病院|JCHO諫早総合病院(諫早病院)]]<br /> * [[まるたか生鮮市場]] 諫早駅前店<br /> <br /> == バス路線 ==<br /> * [[長崎県交通局|長崎県営バス]] - 路線バス・[[長崎空港]]連絡バス・高速シャトルバス<br /> * [[島原鉄道#バス事業|島鉄バス]] - 路線バス・高速バス(福岡行き[[島原号]])・長崎空港連絡バス<br /> *: 駅前の&#039;&#039;&#039;諫早ターミナル&#039;&#039;&#039;に発着する。かつては県営と島原鉄道はそれぞれ別のターミナルに発着していたが、[[2007年]][[3月31日]]をもって島鉄諫早ターミナルが廃止され隣接していた県営バスターミナルに統合された。<br /> * [[YOKARO]] - 小浜温泉・[[キャナルシティ博多]]方面。駅西口ロータリー発着。【現在休止中】<br /> <br /> == 隣の駅 ==<br /> ; 九州旅客鉄道<br /> : 長崎本線<br /> :* 特急「[[かもめ (列車)|かもめ]]」停車駅<br /> :: {{Color|#666568|■}}普通<br /> ::: [[東諫早駅]] - &#039;&#039;&#039;諫早駅&#039;&#039;&#039; - [[西諫早駅]]<br /> : 大村線(一部の普通列車を除いて長崎本線西諫早方へ直通)<br /> :: {{Color|#216daf|■}}快速「シーサイドライナー」(下記以外の列車)・{{Color|#e78137|■}}区間快速「シーサイドライナー」<br /> ::: [[大村駅 (長崎県)|大村駅]] - &#039;&#039;&#039;諫早駅&#039;&#039;&#039; - [[喜々津駅]](長崎本線)<br /> :: {{Color|#216daf|■}}快速「シーサイドライナー」(朝晩の一部列車)<br /> ::: 大村駅 - &#039;&#039;&#039;諫早駅&#039;&#039;&#039; - 西諫早駅(長崎本線)<br /> :: {{Color|#666568|■}}普通<br /> ::: [[岩松駅]] - &#039;&#039;&#039;諫早駅&#039;&#039;&#039; - 西諫早駅(長崎本線)<br /> ; 島原鉄道<br /> : 島原鉄道線<br /> ::: &#039;&#039;&#039;諫早駅&#039;&#039;&#039; - [[本諫早駅]]<br /> <br /> === 建設中の路線 ===<br /> ; 九州旅客鉄道<br /> : 九州新幹線(長崎ルート)<br /> ::: [[新大村駅]](仮称) - &#039;&#039;&#039;諫早駅&#039;&#039;&#039; - [[長崎駅]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献・資料 ==<br /> *{{Cite book |和書 |last= |first= |author=諫早市史編纂室 |authorlink= |coauthors= |year=1955 |title=諫早市史 第1巻|publisher=諫早市役所 |page= |id= |isbn= |quote= |ref = {{Harvid|諫早市55}} }}<br /> *{{Cite book |和書 |last= |first= |author=長崎県教育委員会編 |authorlink= |coauthors= |year=1998 |title=長崎県の近代化遺産|publisher=長崎県教育委員会 |page= |id= |isbn= |quote= |ref = {{Harvid|長崎県98}} }}<br /> *{{Cite book |和書 |last= |first= |author=宇都宮照信 |authorlink= |coauthors= |year=2004 |title=九州鉄道の記憶Ⅲ|publisher=西日本新聞社 |page= |id= |isbn= |quote= |ref = {{Harvid|宇都宮04}} }}<br /> *{{Cite news |title=諫早駅「自由通路」完成 きょう供用スタート|newspaper=長崎新聞 |date=2018-8-4 |author=高比良由紀 |page=13 |ref={{Harvid|長崎新聞20180804-13}} }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[日本の鉄道駅一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{外部リンク/JR九州駅|filename=91120240|name=諫早}}<br /> {{長崎本線}}<br /> {{大村線}}<br /> {{島原鉄道線}}<br /> {{九州新幹線 (長崎ルート)}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いさはや}}<br /> [[Category:諫早市の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本の鉄道駅 い|さはや]]<br /> [[Category:九州旅客鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:長崎本線]]<br /> [[Category:九州新幹線]]<br /> [[Category:九州鉄道(初代)]]<br /> [[Category:島原鉄道の鉄道駅]]<br /> [[Category:1898年開業の鉄道駅]]</div> 2400:2651:4242:C400:C55B:8EDB:1BB2:467F
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46