Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=222.150.10.115 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-13T18:06:20Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ご当地ソング 2018-04-28T16:41:45Z <p>222.150.10.115: /* 全国各地 */</p> <hr /> <div>&#039;&#039;&#039;ご当地ソング&#039;&#039;&#039;(ごとうちソング)は、主に[[日本]]の[[歌謡曲]]・[[ポピュラー音楽]]や[[演歌]]・[[民謡]]のジャンルで、タイトルや歌詞に都市名・地方名や各地方の風習・文化・地形に関する事柄などを取り入れることで、地方色や郷愁などを前面に打ち出した楽曲である。<br /> <br /> 「ご当地ソング」という言葉は、[[美川憲一]]の『[[柳ヶ瀬ブルース]]』([[1966年]])が評判になり始めた頃、発売元のクラウンレコード([[日本クラウン]])の宣伝担当者が使い出して広まったとされる&lt;ref&gt;[[長田暁二]]『歌謡曲おもしろこぼれ話』社会思想社、2002年、214頁。ISBN 4390116495&lt;/ref&gt;。[[大正]]後半から[[昭和]]期にかけての[[流行歌]]の1ジャンルである[[新民謡]]も、遡ってご当地ソングと言われることがある。<br /> <br /> [[水森かおり]]は「ご当地ソングの女王」の異名を持っている。<br /> <br /> == 概説 ==<br /> ご当地ソングは、主に下記分類の各要素を取り入れて作られている。<br /> ;地名<br /> * 地方、国名([[みちのく]]、[[瀬戸]]、奥[[飛騨]]など)<br /> * 都市名([[札幌市|札幌]]、[[横浜市|横浜]]、[[大阪市|大阪]]など)<br /> * 都市内の地名([[銀座]]、[[赤坂 (東京都港区)|赤坂]]、[[六本木]]など)<br /> * 名所、街路名など([[襟裳岬]]、[[仙台城|青葉城]]、[[御堂筋]]など)<br /> ;地形<br /> * [[山]]・[[川]]・[[平野]]・[[岬]]・[[海岸]]・[[港湾]]など<br /> ;鉄道関連<br /> * 駅名・路線名など([[上野駅]]、[[函館本線]]など)<br /> ;名物<br /> * 特産品・名産品・[[ご当地グルメ]]・ご当地キャラなど<br /> <br /> == 日本の主な「ご当地ソング」 ==<br /> === 北海道地方 ===<br /> {{See|北海道のご当地ソング一覧}}<br /> * 『[[君のために作った歌|大空と大地の中で]]』:[[松山千春]]<br /> * 『ヤーレンソーラン北海道』:赤坂東児<br /> * [[札幌市]]…『恋の町札幌』:[[石原裕次郎]]<br /> * 札幌市…『[[好きですサッポロ]]』:[[森雄二とサザンクロス]]<br /> * [[小樽市]]…『[[小樽のひとよ]]』:[[鶴岡雅義と東京ロマンチカ]]<br /> * 小樽市…『[[小樽運河]]』:[[都はるみ]]<br /> * [[函館市]]…『[[函館の女]]』:[[北島三郎]]<br /> * [[立待岬]]…『[[立待岬 (曲)|立待岬]]』:[[森昌子]]<br /> * [[釧路市]]…『[[釧路の夜]]』:[[美川憲一]]<br /> * [[釧路湿原]]…『[[釧路湿原 (水森かおりの曲)|釧路湿原]]』:[[水森かおり]]<br /> * [[知床半島]]…『[[知床旅情]]』:[[森繁久彌]]、[[加藤登紀子]]<br /> * [[北方地域|北方領土]]…『オホーツクの舟唄』:森繁久彌、[[倍賞千恵子]]<br /> * [[襟裳岬]]…『[[襟裳岬 (森進一の曲)|襟裳岬]]』:[[森進一]]、[[吉田拓郎]]<br /> * [[函館本線]]([[石狩平野]])…『[[函館本線 (山川豊の曲)|函館本線]]』:[[山川豊]]<br /> <br /> === 東北地方 ===<br /> {{See|東北地方のご当地ソング一覧}}<br /> * [[東北地方]]…『[[北国の春]]』:[[千昌夫]]<br /> * 東北地方…『[[みちのくひとり旅]]』:[[山本譲二]]<br /> * [[青森県]]…『[[津軽海峡・冬景色]]』:[[石川さゆり]]<br /> * 青森県…『[[津軽平野]]』:[[吉幾三]]、千昌夫<br /> * 青森県・[[秋田県]]…『[[五能線]]』:[[水森かおり]]<br /> * [[宮城県]]…『[[松島紀行]]』:水森かおり<br /> * [[秋田県]]…『[[秋田HATA☆HATA☆ROCK&SAMBA]]』:渡部絢也<br /> * [[秋田県]]…『RUN RUN与次郎』:[[石田洋介]]<br /> * [[山形県]]…『[[庄内平野 風の中]]』:[[水森かおり]]<br /> * [[盛岡市]]…『盛岡ブルース』:[[青江三奈]]<br /> * 盛岡市…『緑の町に舞い降りて -Ode of Morioka-』:[[松任谷由実]]<br /> * [[北上市]]…『北上夜曲』:[[ダークダックス]]、[[和田弘とマヒナスターズ]]<br /> * [[仙台市]]…『[[青葉城恋唄]]』:[[さとう宗幸]]、ダークダックス<br /> * 仙台市…『[[ミス仙台]]』:[[二葉あき子]]、[[コロムビア・ローズ#二代目コロムビア・ローズ|(二代目)コロムビア・ローズ]]、[[島倉千代子]]<br /> * [[いわき市]]…『[[みだれ髪 (美空ひばりの曲)|みだれ髪]]』:[[美空ひばり]]<br /> <br /> === 関東地方 ===<br /> ;[[東京都]]<br /> {{See|東京都のご当地ソング一覧}}<br /> ;;東京都全般<br /> * 『[[東京だよおっ母さん]]』:[[島倉千代子]]<br /> * 『[[ラブユー東京]]』:[[黒沢明とロス・プリモス]]<br /> * 『ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー』:[[越路吹雪]]、[[日野てる子]]<br /> * 『[[東京砂漠]]』:[[内山田洋とクール・ファイブ]]<br /> * 『[[東京ブギウギ]]」:[[笠置シヅ子]]<br /> * 『[[東京ららばい]]』:[[中原理恵]]<br /> * 『Tokyo』:[[井上陽水]]<br /> * 『TOKIO』:[[沢田研二]]<br /> ;;[[東京都区部]]<br /> * [[巣鴨]]…『巣鴨&#039;nガンボ』:[[石田洋介]]<br /> * [[巣鴨]]…『すがもんのうた』:[[石田洋介]]<br /> * [[銀座]]…『銀座の恋の物語』:石原裕次郎&牧村旬子<br /> * [[銀座]]…『銀座・おんな・雨』:[[美川憲一]]<br /> * [[戸越銀座]]…『戸越銀次郎のうた』:[[石田洋介]]<br /> * [[有楽町]]…『[[有楽町で逢いましょう]]』:[[フランク永井]]<br /> * [[上野]]…『[[あゝ上野駅]]』:[[井沢八郎]]<br /> * [[墨田区]]…『コタロウブギ』:[[石田洋介]]<br /> * [[言問橋]]…『晴れるといいね~向島言問姐さん~』:[[石田洋介]]<br /> * [[赤坂 (東京都港区)|赤坂]]…『[[赤坂の夜は更けて]]』:[[西田佐知子]]<br /> * [[赤坂 (東京都港区)|赤坂]]…『コモエスタ赤坂』:[[ロス・インディオス]]<br /> * [[新宿]]…『新宿そだち』:[[津山洋子]]・[[大木英夫 (歌手)|大木英夫]]<br /> * [[新宿]]…『[[新宿サタデー・ナイト]]』:[[青江三奈]]*<br /> * [[新宿]]…『新宿ブルース』:[[扇ひろこ]]<br /> * [[六本木]]…『六本木心中』:[[アン・ルイス]]<br /> * [[六本木]]…『六本木レイン』:[[研ナオコ]]<br /> * [[渋谷区]]…『渋谷で5時』:[[鈴木雅之 (歌手)|鈴木雅之]]&[[菊池桃子]]<br /> ;;東京都[[多摩地域]]・[[東京都島嶼部|島嶼部]]<br /> * [[調布市]]・[[府中市 (東京都)|府中市]]近辺…『[[中央フリーウェイ]]』:[[松任谷由実|荒井由実]]<br /> * [[伊豆大島]]…『[[アンコ椿は恋の花]]』:[[都はるみ]]<br /> * [[小笠原諸島]]…『大切なもの』:okei<br /> ;東京都以外<br /> {{See|関東地方のご当地ソング一覧|神奈川県のご当地ソング一覧}}<br /> * [[横浜市]]・[[横須賀市]]…『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』:[[ダウン・タウン・ブギウギ・バンド]]<br /> * 横浜市…『[[よこはま・たそがれ]]』:[[五木ひろし]]<br /> * 横浜市…『[[ブルー・ライト・ヨコハマ]]』:[[いしだあゆみ]]<br /> ** [[伊勢佐木町]]…『[[伊勢佐木町ブルース]]』:[[青江三奈]]<br /> ** [[桜木町/シュミのハバ/夢の地図|桜木町]]…『桜木町』:[[ゆず (音楽グループ)|ゆず]]<br /> * [[横須賀市]]…『[[横須賀ストーリー]]』:[[山口百恵]]<br /> * [[箱根町]]…『[[箱根八里の半次郎]]』:[[氷川きよし]]<br /> * [[足利市]]…『[[渡良瀬橋 (曲)|渡良瀬橋]]』:[[森高千里]]<br /> * [[筑波山]]…『[[筑波山麓合唱団]]』:[[デューク・エイセス]]<br /> * [[潮来市]]…『[[潮来笠]]』:[[橋幸夫]]<br /> * [[加須市]]…『[[恋のカラフルパレット|ふる里]]』:[[Pinkish|ピンキッシュ]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.ratspack.com/catalog/pop/ZNCL-0004.php|title=恋のカラフルパレット/Pinkish|publisher=ラッツパック・レコード|accessdate=2017-07-04}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[羽生市]]…『Hello!Hanyu☆Hanyu』:[[石田洋介]]・[[さくまひでき]]<br /> * [[志木市]]…『カパカパ!shiki city』:[[石田洋介]]<br /> * [[九十九里浜]]…『想い出の九十九里浜』:[[Mi-Ke]]<br /> * [[成田市]]…『うなうなうなりくん』:[[石田洋介]]<br /> <br /> === 北陸地方 ===<br /> * [[金沢市]]…『[[加賀の女]]』:[[北島三郎]]<br /> * [[輪島市]]…『[[輪島朝市 (曲)|輪島朝市]]』:[[水森かおり]]<br /> * [[越前町]]…『[[越前岬]]』: [[川中美幸]]<br /> <br /> === 東海・甲信越地方 ===<br /> {{See|中部地方のご当地ソング一覧}}<br /> * 『[[今夜はふたり水いらず~静岡編~]]』:[[ボサノバカサノバと久保ひとみ]]<br /> * [[中央本線]]沿線…『[[あずさ2号]]』:[[狩人]]<br /> * [[名古屋市]]…『[[名古屋はええよ!やっとかめ]]』:[[つボイノリオ]]<br /> * 名古屋市…『名古屋トワイライト』:[[青木さやか]]<br /> * 名古屋市…『白い街』:[[石原裕次郎]]<br /> * 名古屋市…『みんな名古屋で』:[[チェリッシュ (歌手グループ)|チェリッシュ]]<br /> * 名古屋市…『名古屋ブギウギ』:[[キラキラ☆13]]<br /> * [[弥富市]]…『近所の金魚は弥富のきんちゃん』:[[近藤久美子]]<br /> * [[岐阜市]]…『[[柳ヶ瀬ブルース]]』:[[美川憲一]]<br /> * [[岐阜市]]…『39やなな』:[[石田洋介]]<br /> * 岐阜市…『柳ケ瀬ルンバ』:[[近藤久美子]]<br /> * [[岐阜県]]…『グルグルぎふグルメ』:[[小島勇司]]<br /> * [[熱海市]]…『熱海の夜』:[[箱崎晋一朗]]<br /> * [[天城山]]…『[[天城越え (曲)|天城越え]]』:[[石川さゆり]]<br /> * [[長良川]]、 [[岐阜市]]…『[[長良川艶歌]]』:[[五木ひろし]] 『[[ひとり長良川]]』:[[水森かおり]]<br /> * [[大井川]]…『[[大井追っかけ音次郎]]』:[[氷川きよし]]<br /> * [[高山市]]、[[飛騨]]地方…『[[奥飛騨慕情]]』:[[竜鉄也]]<br /> * 高山市、飛騨地方…『さるぼぼ☆サルサ』:[[近藤久美子]]<br /> * [[いなべ市]]…『やさしい風が吹く街で』:[[近藤久美子]]<br /> *[[伊賀市]](旧上野市)…『上野市』[[西岡たかし]]<br /> * [[新潟市]]…『[[新潟ブルース]]』:[[美川憲一]]、[[ロス・プリモス]]<br /> * [[燕市]](旧・[[吉田町 (新潟県)|吉田町]]):『[[吉田町の唄]]』:[[吉田拓郎]]<br /> * [[湯沢町|湯沢町(越後湯沢)]]…『湯沢旅情』:[[加山雄三]]<br /> * [[湯沢町|湯沢町(越後湯沢)]]…『湯沢の女』:[[美川憲一]]<br /> <br /> === 近畿地方 ===<br /> {{See|近畿地方のご当地ソング一覧|大阪府のご当地ソング一覧}}<br /> * [[和歌山市]]…『[[和歌山ブルース]]』:[[古都清乃]]<br /> * [[和歌山県]]…『[[熊野古道]]』:水森かおり<br /> * [[長浜市]]…『[[LONG BEACH LOVE]]』:YUKA<br /> * [[京都市]]…『[[女ひとり]]』:[[デューク・エイセス]]<br /> * 京都市…『[[京都の恋]]』:[[ザ・ベンチャーズ]]、[[渚ゆう子]]<br /> * 京都市…『[[京都慕情]]』:ザ・ベンチャーズ、渚ゆう子<br /> * [[なにわ|浪花]]…『[[浪花恋しぐれ]]』:[[都はるみ]]&岡千秋<br /> * [[大阪市]]…『[[大阪しぐれ]]』:都はるみ<br /> * 大阪市…『大阪で生まれた女』:[[BORO]]<br /> * 大阪市…『悲しい色やね』:[[上田正樹]]<br /> ** [[御堂筋]]…『[[雨の御堂筋]]』:[[欧陽菲菲]]<br /> ** [[宗右衛門町]]…『宗右衛門町ブルース』:平和勝治とダーク・ホース<br /> * [[神戸市]]…『[[そして、神戸]]』:内山田洋とクール・ファイブ<br /> * [[宝塚市]]…『すみれの花咲く頃』:[[天津乙女]]&amp;[[門田芦子]]、他[[宝塚歌劇団]]生徒達<br /> <br /> === 中国地方 ===<br /> {{See|中国・四国地方のご当地ソング一覧#中国地方}}<br /> * [[広島県]]…『[[安芸の宮島 (水森かおりの曲)|安芸の宮島]]』:[[水森かおり]]<br /> * [[鳥取市]]…『[[鳥取砂丘]]』:[[水森かおり]]<br /> * [[瀬戸内海]]…『[[瀬戸の花嫁]]』:[[小柳ルミ子]]<br /> <br /> === 四国地方 ===<br /> {{See|中国・四国地方のご当地ソング一覧#四国地方}}<br /> * [[高知市]]…『[[南国土佐を後にして]]』:[[ペギー葉山]]<br /> * [[須崎市]]…『すきすきすさき しんじょう君のうた』:[[石田洋介]]<br /> <br /> === 九州地方 ===<br /> {{See|九州・沖縄地方のご当地ソング一覧#九州地方全般}}<br /> * [[北九州市]]<br /> ** [[玄界灘]]…『[[玄海ブルース]]』:[[田端義夫]]<br /> ** [[小倉市|小倉]]…『[[無法松の一生#村田英雄の楽曲|無法松の一生]]』:[[村田英雄]]<br /> ** 小倉…『あばれ太鼓』:[[坂本冬美]]<br /> ** 小倉…『くるくるロックンロール』:[[近藤久美子]]<br /> * [[福岡市]]…『サチコ』:[[ニック・ニューサ]]<br /> ** [[博多]]…『[[博多みれん]]』:[[野口五郎]]<br /> * [[佐賀県]]…『[[佐賀県]]』:[[はなわ]]<br /> * [[有明海]]…『ガタゴロウR&amp;R』:[[石田洋介]]<br /> * [[長崎市]]…『[[長崎物語]]』:[[由利あけみ]] <br /> * 長崎市…『[[長崎の鐘]]』:[[藤山一郎]] <br /> * 長崎市…『[[長崎のザボン売り]]』:[[小畑実 (歌手)|小畑実]] <br /> * 長崎市…『[[長崎の女]]』:[[春日八郎]] <br /> * 長崎市…『[[長崎ブルース]]』:青江三奈 <br /> * 長崎市…『[[長崎は今日も雨だった]]』:内山田洋とクール・ファイブ <br /> * 長崎市…『[[思案橋ブルース]]』:[[中井昭/中川勝とコロラティーノ]] <br /> * 長崎市…『[[長崎の夜はむらさき]]』:[[瀬川瑛子|瀬川映子]]<br /> * 長崎市…『長崎みれん』:[[美川憲一]]<br /> * 長崎市…『[[ある晴れた日に]]』<br /> * [[熊本県]]…『[[火の国の女]]』:[[坂本冬美]]<br /> * [[宮崎県]]…『[[フェニックス・ハネムーン]]』:デューク・エイセス<br /> * [[鹿児島県]]…『[[ひとり薩摩路]]』:[[水森かおり]]<br /> * [[鹿児島市]]…『[[薩摩の女]]』:[[北島三郎]]<br /> * 鹿児島市…『[[夏休み (吉田拓郎の曲)|夏休み]]』:[[吉田拓郎]]<br /> * [[奄美大島]]…『[[島育ち]]』:[[田端義夫]]<br /> * 奄美大島…『[[島のブルース]]』:[[三沢あけみ]]・[[和田弘とマヒナスターズ]]<br /> * [[与論島]]…『[[与論島慕情]]』:[[友ひとみ]]・[[川畑兄弟]]<br /> <br /> === 沖縄県 ===<br /> {{See|九州・沖縄地方のご当地ソング一覧#沖縄県}}<br /> *『[[島唄]]』:[[THE BOOM]]<br /> *『[[島人ぬ宝]]』:[[BEGIN (バンド)|BEGIN]]<br /> *『[[涙そうそう]]』:[[森山良子]]、[[夏川りみ]]<br /> <br /> === 全国各地 ===<br /> * [[函館市]]・[[宮古市]]・[[釜石市]]・[[気仙沼市]]・[[三浦市|三崎]]・[[焼津市]]・[[御前崎市]]・高知市・[[八幡浜市]]・[[別府市]]・長崎市・[[枕崎市]]・[[鹿児島市]]…『[[港町ブルース]]』:森進一<br /> * [[釧路市]]・新潟市・東京都・沖縄県…『日本列島・みなと町』:青江三奈<br /> * 札幌市・大阪市・長崎市…『[[中の島ブルース]]』:[[秋庭豊とアローナイツ]]、内山田洋とクール・ファイブ<br /> * 『ふりむかないで』:[[ハニー・ナイツ]]<br /> * 『[[ジャパンパン〜日本全国地元化計画〜]]』:[[C&amp;K]]<br /> * 『世の中わからない節』:[[B&amp;B (お笑いコンビ)|B&amp;B]]<br /> <br /> == 日本国外の主な「ご当地ソング」 ==<br /> === アジア ===<br /> <br /> * 『モンスーン・アジアの葦の舟』:森田クラブ<br /> * 『[[アジアの純真]]』:[[PUFFY]]<br /> * [[大韓民国|韓国]]・[[釜山広域市|釜山(プサン)]]…『[[釜山港へ帰れ]]』:[[チョー・ヨンピル]](趙容弼)、[[渥美二郎]]他<br /> * 韓国[[珍島]]…『[[珍島物語]]』:[[天童よしみ]]<br /> * [[中華人民共和国|中国]][[無錫市]]…『[[無錫旅情]]』:[[尾形大作]]<br /> * [[インド]]…『ラジャ・マハラジャー』:[[戸川純]]・[[NHK東京児童合唱団|東京放送児童合唱団]]他<br /> * [[ネパール]]・[[カトマンズ]]…『[[(カミング・トゥゲザー・イン)カトマンズ]]』:[[ゴダイゴ]]<br /> * [[インドネシア]]…『スラバヤ通りの妹へ』:[[松任谷由実]]<br /> * インドネシア・ジャカルタ…[https://soundcloud.com/kazu-jakarta/jakarta-ondo-original-version2 『ジャカルタ音頭』]Projkt H2<プロジェクトハードゥア>(Ninja Hattori/Kazu Hayashi) 2006年発表 、インドネシア庶民ジャンル「ダンドゥット」でアレンジされた「[https://soundcloud.com/kazu-jakarta/jakarta-ondo-dangdut ダンドゥットミックス]」も2012年に発表。<br /> * [[サマルカンド]]…『[[サマルカンド・ブルー]]』:[[吉田拓郎]]<br /> <br /> === アフリカ ===<br /> * 『[[金曜日のライオン]]』:[[TM NETWORK]]<br /> * [[コートジボワール]]…『象牙海岸』:[[竹内まりや]]<br /> * [[喜望峰]]…『喜望峰』:[[寺尾聰]]<br /> * [[ナイロビ]]・[[ヴィクトリア湖]]・[[キリマンジャロ]]…『風に立つライオン』:[[さだまさし]]<br /> * 『[[AFRICA]]』:[[TOTO (バンド)|TOTO]]、[[TRUE KiSS DESTiNATiON]]<br /> <br /> === ヨーロッパ ===<br /> * [[フランス]]・[[パリ]]・[[シャンゼリゼ通り]]…『[[オー・シャンゼリゼ]]』:[[ダニエル・ビダル]]、越路吹雪他<br /> * フランス・パリ・[[ガルニエ宮|オペラ座]]…『愛してモナムール』:[[岩崎良美 (歌手)|岩崎良美]]<br /> * [[イタリア]]・[[リグーリア海岸]]…『[[冬のリヴィエラ]]』:森進一<br /> * イタリア・[[コート・ダジュール]]…『コートダジュールで逢いましょう』:[[高橋由美子]]<br /> * イタリア・[[コルシカ島]]…『Vacance』:[[岩崎良美 (歌手)|岩崎良美]]<br /> * [[スペイン]]・[[バルセロナ]]…『地中海の感傷』:松任谷由実<br /> * スペイン・バルセロナ…『[[リラの咲くころバルセロナへ]]』 : [[光GENJI]]<br /> * スペイン・[[アンダルシア州]]…『[[アンダルシアに憧れて]]』:[[真島昌利]]、[[近藤真彦]]<br /> * スペイン・[[カナリア諸島]]…『[[カナリア諸島にて]]』:大瀧詠一<br /> * スペイン・[[イビサ島]]…『[[イビサガール]]』 : [[NMB48]]<br /> * [[チェコ]]・[[プラハ]]…プラハの女 : [[島谷ひとみ]]<br /> * [[エーゲ海]]…『[[魅せられて (ジュディ・オングの曲)|魅せられて]]』:[[ジュディ・オング]]<br /> * [[ギリシャ]]…『[[桃色吐息]]』:[[高橋真梨子]]<br /> * [[トルコ]]・[[イスタンブール]]…『[[飛んでイスタンブール]]』:庄野真代<br /> * [[ソビエト連邦]]・[[シベリア鉄道]]…『[[さらばシベリア鉄道]]』:[[太田裕美]]、[[大瀧詠一]]、[[小林旭]](「アキラのさらばシベリア鉄道」)<br /> <br /> === 北極圏 ===<br /> * 『[[白夜 -byaku-ya-]]』:[[THE ALFEE]]<br /> * 『[[Auroraの少女]]』:[[芳本美代子]]<br /> * 『[[熱き心に]]』:[[小林旭]]<br /> <br /> === 北アメリカ ===<br /> * 『[[アメリカン・フィーリング]]』:[[サーカス (歌手)|サーカス]]<br /> * 『思いきりアメリカン』:[[杏里]]<br /> * [[カナダ]]…『[[カナダからの手紙]]』:[[平尾昌晃]]・[[畑中葉子]]<br /> * [[オレゴン州]]…『[[オレゴンから愛]]』:さだまさし<br /> * [[テキサス州]]…『TEXAS KID』:[[Tスクエア|THE SQUARE]]<br /> * [[カリフォルニア州]]…『[[サンタモニカの風]]』:[[桜田淳子]]<br /> * [[サンタカタリナ湾|サンタ・カタリナ島]]…『サンタ・カタリナ島にて』:[[伊藤銀次]]<br /> * [[ウエストバージニア州]]…『[[故郷に帰りたい]]』:[[ジョン・デンバー]]<br /> * [[ニューヨーク州]]…『ニューヨーク・バラード』:[[尾崎紀世彦]]<br /> <br /> === 南アメリカ ===<br /> * [[ブラジル]]・[[リオ・デ・ジャネイロ]]…『[[ミ・アモーレ]]』:[[中森明菜]]<br /> * [[アンデス山脈]]…『[[コンドルは飛んでゆく]]』:越路吹雪他<br /> * [[アマゾン川]]…『DRAGON THE FESTIVAL』:TM NETWORK<br /> * [[カリブ海]]…『ハリケーン・ドロシー』:細野晴臣<br /> * [[メキシコ]]…『[[ALARM à la mode#収録曲|Holiday in Acapulco]]』:松任谷由実<br /> <br /> === ハワイ ===<br /> * 『[[憧れのハワイ航路]]』:[[岡晴夫]]<br /> * 『ボーイング747』:[[所ジョージ]]<br /> * 『[[どきどき旅行]]』:[[岩崎良美 (歌手)|岩崎良美]]<br /> * 『[[マラソン (吉田拓郎のアルバム)|KAHARA (5000 KAHALA AVENUE HONOLULU,HAWAII)]]』:[[吉田拓郎]]<br /> * 『[[ダイアモンド・ヘッド (曲)|ダイアモンド・ヘッド]]』:[[ザ・ベンチャーズ]]<br /> <br /> == その他 ==<br /> * [[みうらじゅん]]と[[安斎肇]]のユニット「[[勝手に観光協会]]」は、勝手に各地の「ご当地ソング」を発表している。&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.discberry.com/kanko.html|title=みうらじゅん&安齋肇の勝手に観光協会|publisher=勝手に観光協会(みうらじゅん・安齋肇)|accessdate=2011-07-06}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == CD ==<br /> * ご当地ソング全曲集(オムニバス、[[日本コロムビア|Columbia Music Entertainment,inc.]]、2008年3月19日発売)&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://columbia.jp/prod-info/COCP-34856/|title=ご当地ソング全曲集|publisher=日本コロムビア|accessdate=2011-07-06}}&lt;/ref&gt;<br /> * 決定盤 日本全国 県民のうた 大全集(オムニバス、日本コロムビア、2011年6月22日発売)&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://columbia.jp/prod-info/COCP-36811-3/|title=決定盤 日本全国 県民のうた 大全集|publisher=日本コロムビア|accessdate=2011-07-06}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> * 「東京歌物語」 テイチクエンタテインメント 2010年8月25日発売 TECE-25932<br /> * 「津軽歌物語」 テイチクエンタテインメント 2010年11月24日発売 TECE-25979<br /> * 「大阪歌物語」 テイチクエンタテインメント 2010年12月1日発売 TECE-25980<br /> * 「北海道歌物語」 テイチクエンタテインメント 2011年7月20日発売 TECE-3002<br /> * 「みちのく歌物語」 テイチクエンタテインメント 2011年8月24日発売 TECE-3002<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> === 参考文献 ===<br /> * {{Cite book ja-jp|author = [[合田道人|ごうだ・みちと]]|year = 2010年|title = あなたの街のご当地ソング ザ・ベストテン! うたで旅する 都道府県音楽紀行|publisher = [[全音楽譜出版社]]|isbn = 978-4-11-880177-3}}<br /> * {{Cite book ja-jp|author = [[溝尾良隆]]|year = 1998年|title = ご当地ソング讃―魅力ある「まち」にはいい歌がある。|publisher = [[東洋経済新報社]]|isbn = 978-4492221631}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{PDFlink|[http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/3020/1/KH_015_4_002.pdf 歌謡曲の歌詞に見る旅 -昭和の歌謡史・私論-]}}([[国立民族学博物館]]研究報告 15巻4号)<br /> <br /> {{日本のご当地ソング一覧}}<br /> {{デフォルトソート:ことうちそんく}}<br /> [[Category:日本の音楽]]<br /> [[Category:音楽作品の一覧]]<br /> [[Category:地方経済|ことうちそんく]]<br /> <br /> {{music-stub}}</div> 222.150.10.115 晴山さおり 2018-04-22T14:34:31Z <p>222.150.10.115: /* テレビ番組 */</p> <hr /> <div>{{存命人物の出典明記|date=2014年1月30日 (木) 10:27 (UTC)}}<br /> &#039;&#039;&#039;晴山 さおり&#039;&#039;&#039;(はれやま さおり、1992年時点の本名:晴山 里織(読み方同じ)、[[1972年]][[10月10日]] - )は、[[1990年代]]前半に活躍していた[[演歌歌手]]。[[神奈川県]]出身。血液型はO型、身長164cm、体重49kg、[[神奈川県立大和西高等学校]]出身。レコードレーベルは[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント|ビクター音楽産業]]、所属事務所は[[第一プロダクション]]である。&lt;ref&gt;『タレント名簿録』(1993年~1994年版) 発行:「[[連合通信社]]、[[音楽専科社]]」 閲覧。&lt;/ref&gt;<br /> == 概歴 ==<br /> 小学生時にビクター少年民謡会に参加([[長山洋子]]は先輩に当たる)。[[1988年]]、[[NHKのど自慢]]に出場し、歌謡曲の部グランドチャンピオンを受賞。[[1989年]]、16歳の時に[[日本放送協会|NHK]]『[[みんなのうた]]』で『[[一円玉の旅がらす]]』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚(1991年9月時点)&lt;ref name=Asahi19910918&gt;「みんなのうた ヒットと意外な反響生む5分間」『[[朝日新聞]]』1991年9月18日付朝刊、29頁。&lt;/ref&gt; の大ヒットとなる。この曲で11もの新人賞を総ナメにした&lt;ref name=Asahi19910918 /&gt;。<br /> <br /> 当初は[[こぶし]]を強く効かせた純演歌の歌唱法であったが、2ndアルバムからは子供向け音楽を意識したポップスな曲調に転向。しかし1992年を最後にCDリリースが途絶えた。<br /> <br /> 1995年5月、ビクターから[[秋元康]]プロデュースにより「&#039;&#039;&#039;浜崎章子&#039;&#039;&#039;」に改名し事実上の再デビューを果たす。“[[浜田省吾]]から影響を受けた22歳&lt;ref&gt;晴山さおりのプロフィールを基にすれば当時22歳である。&lt;/ref&gt; の[[シンガーソングライター]]”の触れ込みで、演歌歌手から脱却し[[GiRLPOP|ガールポップ]]を意識したロック調の楽曲でシングル2枚・アルバム1枚をリリースしたが、再びリリースが途絶えた。<br /> <br /> その後は、演歌歌手・晴山さおりではなく浜崎章子のまま、2005年頃まで有限会社オフィス・ホッパーズに所属し、ライブハウスでステージボーカリストとして活動していた。<br /> <br /> 2006年以降は活動実績が無く、事実上の引退状態となっている。<br /> <br /> ==ディスコグラフィー==<br /> ===シングル===<br /> *「[[一円玉の旅がらす]]」(1990年3月21日 NHK[[みんなのうた]] オリコン15位)<br /> *: 作詞:[[荒木とよひさ]]/作曲:[[弦哲也]]/編曲:[[池多孝春]] (C/W「みんなの演歌」)<br /> *「出世音頭だよ!」(1991年3月21日 NHKみんなのうた オリコン39位) <br /> *: 作詞:[[大津あきら]]/作曲:[[浜圭介]]/編曲:[[前田俊明]] (C/W「おーい幸福よ」)<br /> *「アシカがよろしく」(1991年9月21日 [[足利銀行]]CMソング)<br /> *: 作詞:[[伊藤アキラ]]/作曲:[[小杉大五郎]] (C/W「Let&#039;s Fly」- 晴山さおり作詞・作曲)<br /> *「一円玉の九九の歌」(1992年2月21日 [[田中星児]]の「ラップ九九」のカップリング)<br /> *: 作詞:[[津田義彦]]/作曲:[[大谷明裕]]/編曲:[[伊戸のりお]]<br /> *「ヴェジタブル・マイ・ラヴ」(1992年4月21日 [[サラダ十勇士トマトマン]]主題歌 津田義彦作詞・[[大谷明裕]]作曲)<br /> *: 作詞:津田義彦/作曲:大谷明裕/編曲:伊戸のりお C/W 「サラダ十勇士トマトマン」<br /> *「何度も何度も」(浜崎章子名義 1995年5月21日 [[山田邦子のしあわせにしてよ]]エンディングテーマ)<br /> *: 作詞:[[秋元康]]/作曲:浜崎章子/編曲:[[西本明]] (C/W「風が吹いていたあの頃」)<br /> *「夢のありか」(浜崎章子名義 1995年9月6日 [[最大公約ショー]]主題歌)<br /> *: 作詞:秋元康/作曲:浜崎章子/編曲:西本明<br /> <br /> ===アルバム===<br /> *「一円玉の旅がらす〜晴山さおりの一番搾り」(1990年10月10日) <br /> *「晴山さおりミニ・アルバム 一円玉の旅がらす〜[[おどるポンポコリン]]」(1990年12月16日)<br /> *「Day by day is getting better~今日よりも明日は…~」(1995年6月21日)<br /> <br /> ===非売品シングル===<br /> *一円玉の九九の歌(『[[小学一年生]]』1991年3月号の読者プレゼントとして、シングルCDが応募者全員に頒布された)<br /> <br /> ==テレビ番組==<br /> *[[全日本有線放送大賞]]([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])<br /> *[[一枚の写真]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]])<br /> *[http://cgi2.nhk.or.jp/minna/search/index.cgi?id=MIN199002_01/ みんなのうた 一円玉の旅がらす([[日本放送協会|NHK]])]<br /> *[http://cgi2.nhk.or.jp/minna/search/index.cgi?id=MIN199102_03/ みんなのうた 出世音頭だよ!([[日本放送協会|NHK]])]<br /> <br /> ==脚注==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> {{日本レコード大賞最優秀新人賞}}<br /> {{日本有線大賞最優秀新人賞}}<br /> {{ベストヒット歌謡祭最優秀新人賞|全日本有線放送大賞}}<br /> {{秋元康}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:はれやま さおり}}<br /> [[Category:日本の女性歌手]]<br /> [[Category:1972年生]]<br /> [[Category:存命人物]]<br /> [[Category:神奈川県出身の人物]]<br /> [[Category:演歌歌手]]</div> 222.150.10.115 NHK歌謡コンサート 2018-03-29T04:23:49Z <p>222.150.10.115: /* コーナー */</p> <hr /> <div>{{複数の問題<br /> | 出典の明記 = 2012-2<br /> | 独自研究 = 2012-2<br /> }}<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> | 番組名 = NHK歌謡コンサート<br /> | 画像 = [[ファイル:NHK-Hall.jpg|240px]]<br /> | 画像説明 = 本番組の[[生放送]]が行われていた&lt;br /&gt;[[NHKホール]]<br /> | ジャンル = [[音楽番組]]<br /> | 放送国 = {{JPN}}<br /> | 制作局 = [[日本放送協会|NHK]]<br /> | 企画 = <br /> | プロデューサー = <br /> | 出演者 = [[高山哲哉]](NHKアナウンサー)ほか<br /> | 音声 = [[ステレオ放送]]<br /> | 字幕 = [[リアルタイム字幕放送]]<br /> | データ放送 = <br /> | OPテーマ = <br /> | EDテーマ = <br /> | 外部リンク = http://www4.nhk.or.jp/utacon/<br /> | 外部リンク名 = 公式サイト<br /> | 番組名1 = 放送開始(第1回)から1994年3月12日まで<br /> | 放送時間1 = 毎週土曜日 20:00 - 20:45(総合)<br /> | 放送分1 = 45<br /> | 放送枠1 = <br /> | 放送期間1 = [[1993年]][[4月17日]] - [[1994年]][[3月12日]]<br /> | 放送回数1 = <br /> | 番組名2 = 1994年4月17日から1997年3月12日まで<br /> | 放送時間2 = 毎週火曜日 20:00 - 20:40(総合)<br /> | 放送分2 = 40<br /> | 放送枠2 = <br /> | 放送期間2 = 1994年4月17日 - [[1997年]]3月12日<br /> | 放送回数2 = <br /> | 番組名3 = 1997年4月17日から2016年3月15日まで(最終回)<br /> | 放送時間3 = 毎週火曜日 20:00 - 20:43(総合)<br /> | 放送分3 = 43<br /> | 放送枠3 = <br /> | 放送期間3 = 1997年4月17日 - [[2016年]]3月15日<br /> | 放送回数3 =<br /> | 特記事項 =<br /> }}<br /> 『&#039;&#039;&#039;NHK歌謡コンサート&#039;&#039;&#039;』(エヌエイチケイかようコンサート)は、[[日本放送協会|NHKテレビジョン]]で[[1993年]][[4月17日]]から[[2016年]][[3月15日]]まで23年間・948回に渡り放送された生の[[公開放送]]形式の[[音楽番組]]([[文字多重放送|字幕放送]])。通称&#039;&#039;&#039;歌コン&#039;&#039;&#039;(うたこん。[[2006年]]4月に新設された公式サイト・公式ブログにも使われていた)。<br /> <br /> == 内容 ==<br /> NHK歌謡コンサートの第1回放送は[[1993年]][[4月17日]]放送スタート。主に[[サラリーマン]]や中高年層を対象として制作された番組であったため、大半が[[演歌]]や[[歌謡曲]]で構成されるが、それ以外の分野の歌手が出演することもあった&lt;ref&gt;[[J-POP]]からは[[河村隆一]]、[[中村中]]、[[愛内里菜]]、[[中孝介]]、[[熊木杏里]]、[[佐藤竹善]]、[[松浦亜弥]]、[[いきものがかり]]、[[May J.]]、[[一青窈]]、[[森山直太朗]]、[[山崎まさよし]]、[[JUJU]]、[[徳永英明|德永英明]]、[[ゴスペラーズ]]、[[miwa]]、[[荻野目洋子]]、[[Kalafina]]、[[モーニング娘。|モーニング娘。&#039;14]](2014年当時&lt;!--『見返り美人』歌唱のため--&gt;)が、外国人アーティストでは[[ヘイリー・ウェステンラ|ヘイリー]]、[[イ・ジョンヒョン]]、[[alan]]が、それ以外では[[尾藤イサオ]](『[[あしたのジョー]]』主題歌歌唱のため)、[[高畑充希]]([[俳優|女優]])、[[新妻聖子]]([[ミュージカル|ミュージカル女優]])、[[女子十二楽坊]]([[中華人民共和国|中国]]の[[器楽曲|インストルメンタル]]グループ)、[[キング・クリームソーダ]](アニメ『[[妖怪ウォッチ (アニメ)|妖怪ウォッチ]]』主題歌を歌うグループ)が、それぞれ出演した実績があった。さらに、俳優の[[水谷豊]]、ベテランシンガーソングライターの[[因幡晃]]、元来ロカビリー出身で[[アニソン歌手]]・俳優・声優としての活動も多い[[ささきいさお]]や、タレントとしての知名度も高い[[森口博子]]、かつて[[Wink]]のメンバーとして活動していた[[相田翔子]]、アイドルグループの[[モーニング娘。]]の一員だった[[中澤裕子]]、J-POP歌手として活動していた[[八反安未果]]、お笑い芸人の[[テツandトモ]]や[[クマムシ (お笑いコンビ)|クマムシ]]、果ては[[℃-ute]]の[[鈴木愛理 (ハロー!プロジェクト)|鈴木愛理]]、[[関ジャニ∞]]の[[渋谷すばる]]などが、歌謡曲歌手として出演したことがあった。&lt;/ref&gt;。また、演歌・歌謡曲の歌手に関しても、演歌ファン以外に知名度があるとはいえない新人・若手歌手を顔見せの意味合いで積極的に出演させたり、テレビ出演が少ない歌手&lt;ref&gt;[[朝田のぼる]]、[[本田路津子]]、[[野路由紀子]]、[[梶光夫]]などがあげられる。&lt;/ref&gt;を出演させたほか、当日出演する歌手や曲にまつわる著名人をゲストに招くことがあったなど、マンネリ化を防ぐ試みは常になされた。<br /> <br /> 放送回ごとにテーマを設定し、それに見合った曲や歌手、ゲストで構成された。ただし、出演歌手が最新曲を披露する場合においてはこの限りではない。テーマによってはオープニングやエンディングで全出演歌手による歌唱が披露されることもあった。[[宮本隆治]]が司会に就いた頃に「&#039;&#039;&#039;火曜の夜は、歌謡コンサート!&#039;&#039;&#039;」という[[キャッチコピー]]が設定された。<br /> <br /> [[阿部渉]]が司会に就いた頃に「&#039;&#039;&#039;火曜8時は歌謡曲!&#039;&#039;&#039;」という[[キャッチコピー]]が設定されたが、[[小田切千]]に司会が変わった際には「&#039;&#039;&#039;火曜の夜は名曲三昧!&#039;&#039;&#039;」へと変更になった。これは演歌・歌謡界に長らく新スター歌手が台頭してこないことに起因しており、番組の構成上、2000年代後半頃より[[懐メロ]]の要素が積極的に取り入れられたことからでも、伺い知れる。さらに[[高山哲哉]]が司会に就いてからは「&#039;&#039;&#039;あなたの心に名曲を&#039;&#039;&#039;」に変更された。<br /> <br /> 出演歌手は放送時間内に1曲を披露することが基本線とされたが、当該のテーマや歌手によっては、2曲以上披露する場合もあった。その場合、1曲目に自身の過去のヒット曲、もしくは他の歌手の代表曲や名曲を、2曲目に自身の最新曲を披露することが基本的であった。<br /> <br /> トリは基本的に出演者の中で最も実績を収めてきた、いわゆる重鎮歌手が務め、自身の最新曲を披露する場合がほとんどであった。<br /> <br /> [[2015年]][[1月20日]]の放送で900回を達成したが、NHK全体の編成見直しにより翌年[[3月15日]]の放送を最後に終了。最終回は[[NHK大阪ホール]]から生放送で行われ、過去の名場面や歌で構成、そして最後は[[細川たかし]]の『[[浪花節だよ人生は]]』で締め括られ、歌い終わるとステージのキャノン砲から[[紙テープ]]が発射されて大団円となった。<br /> <br /> 後継番組は通称から名前を採っている『&#039;&#039;&#039;[[うたコン]]&#039;&#039;&#039;』(『歌コン』ではない)で、放送時間も19:30 - 20:15に繰り上げられ、月1回程度は20:43まで延長放送を行うこともある&lt;ref&gt;[http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/28jikokuhyo-kokunai.pdf 平成28年度(前半期)放送番組時刻表] NHK 2016年1月20日閲覧。&lt;/ref&gt;。なお、同番組は若者向け音楽番組として2007年4月7日 - 2016年4月3日まで放送された『[[MUSIC JAPAN]]』と統合した総合音楽番組として装いも新たに生まれ変わった。<br /> <br /> == 放送形式 ==<br /> [[ファイル:BK Hall.jpg|200px|thumb|2014年4月より毎月第4週に生放送が行われた[[NHK大阪ホール]](最終回もここで行われた)]]<br /> [[NHKホール]]からの[[公開放送|公開生放送]]を基本としたが、公開[[録画|収録]]をする場合も稀にあった。また、年に数回程度は、地方からの生放送を行うほか、[[2014年]][[4月22日]]より原則毎月第4週は[[NHK大阪ホール]]からの生放送を実施した。ちなみに、番組開始当初(1993年4月 - 1994年3月)は土曜20:00 - 20:45に放送されており、NHKホールからの公開収録であった。<br /> <br /> 1993年4月の番組開始当初からハイビジョン映像で制作された&lt;ref&gt;当初はMUSE方式によるアナログハイビジョン映像だったが、2000年のBSデジタル放送開始にあわせてデジタルハイビジョン映像に変更された(2012年7月17日の800回目の放送で記念すべき1回目の映像が紹介されていた)。 また、ハイビジョン制作当初から2002年度まではテロップ類をハイビジョン用に別途挿入し直し、オープニングのタイトル下部に「NHK Hi-Vision」ロゴを挿入していた。&lt;/ref&gt;。[[2010年]][[3月30日]]放送分からはアナログ放送およびNHKワールド・プレミアムにて16:9[[レターボックス (映像技術)|レターボックス]]放送を開始した。<br /> <br /> 放送中に重大な事件や事故が発生した時は、途中で放送は中断されるが、放送は収録の形でそのまま続けられ、後日、改めて放送される([[撮って出し]])。2007年4月17日に発生した[[長崎市長射殺事件]]発生の際も、この措置がとられた。2012年6月19日放送予定分も台風4号関連を中心に『[[NHKニュース7]]』を20:43まで延長して放送した関係で休止となったが、公開放送そのものは撮って出し収録として予定通り行われ、6月24日(日曜日)の13:05〜13:48に収録放送された(NHKワールド・プレミアムも同時刻)。午後(昼間)の時間帯で本番組が放送されるのはアナログ・デジタル両放送を並行して行っていた時期に2005年12月までデジタル放送単独で再放送を行なった時以来約6年半ぶりとなる。さらに2012年12月4日に[[第46回衆議院議員総選挙]]が公示された際、それに伴う『NHKニュース7』放送延長を行ったことから、当日放送予定であった当番組は翌週11日に、さらに11日放送予定分(当日に収録していた2012年最終放送)は12月16日(日曜日)に、それぞれ放送を順延した。<br /> <br /> [[2011年]][[3月15日]]と[[3月29日|29日]]は、同年[[3月11日]]に発生した[[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])と、それに伴う報道体制(『[[NHKニュース7]]』・『[[クローズアップ現代]]』の放送時間拡大)の影響を受けて公開生放送そのものを中止した。<br /> <br /> [[デジタルテレビ放送|地上デジタル放送]]、[[BSデジタル放送]]では[[サラウンド|5.1サラウンド]]放送を実施していた。当初はNHKホール以外からの公開放送では設備・機材の関係上5.1サラウンド放送を実施しないことがあり、この場合のデジタル放送はBモード[[ステレオ放送]]となっていた。[[2008年]][[9月9日]]のNHK大阪ホールからの放送時以降、地方での公開放送でも5.1サラウンドを実施するようになってきていたが、[[2010年]][[8月31日]]放送分の[[パルテノン多摩]]からの生放送では設備・機材の関係上5.1サラウンド放送は実施しなかった。なお5.1サラウンド放送は[[2013年]][[9月24日]]放送分をもって終了。同年[[10月1日]]放送分以降は2chステレオ放送となった。ちなみに5.1サラウンド放送が実施されていた頃でも外からの中継では2chステレオ音声となっていた。<br /> <br /> == 企画 ==<br /> *5月または6月には[[美空ひばり]]の持ち歌を、11月には[[古賀政男]]が作曲した歌を、それぞれ特集して放送されることが恒例化した。それぞれの生誕月であり、美空の場合は命日にも該当する。<br /> *3月末と8月末(繰り上がることがあった)には、過去に放送された名場面を集めて放送することが恒例化していたが、2006年および2008年以降は放送されていない。視聴者からリクエストを募った時期もあった。なお、番組の名場面集については、スタジオで事前収録を済ませた後に放送するという形がとられた。<br /> *年末(12月28日前後)には過去に放送された『[[NHK紅白歌合戦|紅白歌合戦]]』の名場面を放送していた時期もあったが、2000年後半より紅白関連の番組は本番組からは切り離されて放送された。<br /> *2008年あたりからは、[[竹島宏]]・[[北川大介]]・[[山内惠介]]の男性歌手3人を“[[イケメン3]]”(いけめんすりー)として番組限定でユニット化し、随時、三人による歌を放送した。単発で企画したところ反響が大きかったために現在も継続され、シングルCDをリリースするまでに至った。<br /> *2013年5月14日より「きみまろ瓦版」と称する[[綾小路きみまろ]]が漫談を交えて曲の紹介を行う企画が不定期で行われた。<br /> *2015年2月10日より「手紙で綴る愛の名曲選」と称する[[大竹しのぶ]]が古今東西の有名無名を問わない手紙の一小説を朗読した後、その流れで歌手が歌う企画が不定期で行われた。<br /> <br /> == 備考 ==<br /> *全都道府県で視聴できる地上波の[[演歌]]・[[歌謡]]系音楽番組は、本番組以外に存在していない&lt;ref&gt;民放番組の『[[金曜7時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜|木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜]]』([[テレビ東京]]系列、[[岐阜放送]]ほか)や『[[お好み歌謡館]]』([[千葉テレビ放送]]、[[テレビ和歌山]]、[[ワールド・ハイビジョン・チャンネル|TwellV]]他)などについては、放送していない地域が少なくない。これは、『MUSIC JAPAN』についても同じことが言えた。&lt;/ref&gt;。<br /> *NHKが2006年に公開した「ジャンル別番組制作費」によると、同番組の制作費は一本につき2340万円に上る。<br /> *『[[NHKニュースおはよう日本]]』などでの番組宣伝の際には、過去の番組のエンディング映像が使われるが、基本的に[[デフォーカス処理]]がされた。<br /> *[[2014年]][[9月16日]]放送分のオープニングより当該回のテーマに加えて番組の放送回数の記述が行われた。<br /> <br /> == 歴代の司会者 ==<br /> *[[堺正章]]・[[東ちづる]](1993年4月 - 1995年3月)<br /> *[[宮本隆治]](1995年4月 - 2002年3月)<br /> *[[阿部渉]](2002年4月 - 2006年3月)<br /> *[[小田切千]](2006年4月 - 2013年3月)<br /> *[[高山哲哉]](2013年4月 - 2016年3月)<br /> <br /> 堺・東以外はNHKの局アナが担当した。堺と東が司会を任されたことで、NHKの演歌・懐メロ系番組で、NHKの局アナ以外の人物が司会を務めたのは『[[花のステージ]]』終了(1980年4月)以来13年ぶりだったが、わずか2年でNHKの局アナに交代してしまった。なお堺は第900回放送分にもゲスト出演し、番組では第1回当時の映像が放送された。<br /> <br /> 東と小田切以外の歴代司会者は、『[[NHK紅白歌合戦]]』の司会を経験したほか、NHKの局アナ4人に関しては、何らかの形でNHKの他の音楽バラエティ番組に関わったことがあった&lt;ref&gt;宮本と阿部は『[[BS日本のうた]]』の司会を、高山は『[[ポップジャム]]』のアシスタントを、それぞれ務めたことがあった。また、小田切は2013年4月から『[[NHKのど自慢]]』の司会を務めた。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 演奏 ==<br /> *三原綱木とザ・ニューブリード/[[東京放送管弦楽団]]<br /> **指揮:[[三原綱木]]。2007年8月28日および2012年12月16日(日曜日・同年12月4日の『[[NHKニュース7]]』の時間枠拡大に伴い収録に変更)の放送では指揮のほか歌手([[ジャッキー吉川とブルーコメッツ]]のメンバー)としても登場。2011年7月12日の放送では「[[つなき&amp;みどり]]」として、元妻の[[田代みどり]]と登場した。2012年2月7日放送の歌コン最前線のコーナーでは「あとの祭りだョ」をソロで披露した。<br /> <br /> == コーナー ==<br /> これまでに本番組では様々なコーナーが設定された(なお、正式名称のないものはカッコ囲みで表示)。<br /> <br /> ;([[羽田健太郎]]のコーナー)<br /> :死亡や引退などにより、既にオリジナルアーティストでは生で聴くことができなくなった曲を、羽田健太郎の編曲とピアノ演奏、そして現役歌手の歌唱で甦らせようとしたコーナーであり、番組開始当初に行われていた。しかし、当時羽田の都合や体調が思わしくなかったこともあり、ほとんど放送されることはなく、結局現行の火曜20時台に放送時間帯が移動した際に廃止された。なお、羽田は、放送時間帯移動後も2004年まで何度かゲスト出演してはいる。<br /> ;二週にわたって若手歌手を応援するコーナー<br /> :[[氷川きよし]]がデビューし、台頭してきた頃に行われていた。その名の通り二週にわたり有望な演歌・歌謡界の新人歌手や若手歌手を取り上げると云う企画であった。その上に、年に数回はそのコーナーの拡大版として「輝け!歌の新星たち」と題された企画も行われていた。しかし、演歌・歌謡界では氷川きよしに続く有望な新人や若手が一向に育ってこないため、やむを得ず[[フォークデュオ]]の[[O&#039;s]]やタレントの[[小野真弓]]が出演したこともあった。2006年3月をもって廃止、「歌コン金メダル」に受け継がれた。<br /> ;時代の歌 こころの歌<br /> :2006年4月4日放送分より開始。いわゆる懐かしの名曲を可能な限りオリジナル歌手で再現し、その曲がヒットした時代背景と共にエピソードトークを交えて取り上げるというものだった。その性格上、放送回のテーマとは直接関係のない選曲をされることがほとんどだった。なお、2011年4月26日から2013年2月26日までの毎月最終週(12月は除く)の放送に関しては、トークとリクエストを行う歌手以外の人物も呼んでいたが、これはオリジナル歌手が既に亡くなっている場合における別の対応の意味合いがあり、この時は他の出演歌手が代わりに歌う形を採った。2013年3月19日をもって廃止、「蔵出し名曲秘話」に受け継がれた。<br /> ;歌コン金メダル<br /> :2006年4月4日放送分より開始。『[[ポップジャム]]』の後期に放送されていたコーナー「ブレイクレーダー」を移設した上で、演歌や歌謡曲の歌手に合わせてアレンジしたコーナーだった。これにより、新人歌手や若手歌手だけでなく、苦労しても芽が出ないベテラン歌手も出演できるようになった。しかし、後述の「歌コン最前線」と入れ替わる形で廃止された。<br /> ;歌コン最前線<br /> :2006年9月5日放送分より開始。新譜の中でも特に話題が集まった曲を選び、そのエピソードを交えて紹介するコーナーだった。後述の「今あなたに届けたい」にリニューアルされる形で2013年3月19日をもって廃止された。<br /> ;あしたの笑顔に<br /> :東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生後、番組を再開した2011年4月5日放送分より不定期で開始。被災者へのエールの意味を込めたメッセージ性のある曲を紹介し、出演歌手が披露するコーナーだった。先述の「歌コン最前線」に吸収された上で、後述の「今あなたに届けたい」にリニューアルされる形で2013年3月19日を以って廃止された。<br /> ;蔵出し名曲秘話<br /> :2013年4月2日放送分より開始。上述の「時代の歌 こころの歌」同様懐かしの名曲をリリース当時のレコードジャケットや写真を出しつつ、エピソードトークを交えて披露するコーナーだった。2013年12月10日を以って廃止された。<br /> ;今あなたに届けたい<br /> :2013年4月2日放送分より開始。上述の「歌コン最前線」「あしたの笑顔に」を統合したものだった。2015年6月時点では設定されていない。<br /> ;チャレンジ この一曲!<br /> :2013年4月2日放送分より開始。若手(演歌)歌手によるコーナーで出演者は月ごとに交代する。コンセプトは先述の羽田健太郎のコーナーとほぼ同じ。2013年7月30日放送分を最後に行われなくなり、そのまま自然消滅(事実上廃止)した。<br /> ;教えてください! あなたはどっち?<br /> :2014年3月25日放送分より開始。当該回のテーマに関する二者択一のアンケートを会場の観客に向けて行い、観客は表と裏で紅と白に塗り分けられたボードを『NHK紅白歌合戦』の最終審査よろしく色で示すコーナー。稀にその結果を踏まえて司会者が一部の観客の所へ出向き詳しく話を伺う事もあったが、2014年7月29日放送分を最後に行われなくなり、そのまま自然消滅(事実上廃止)した。<br /> <br /> == あの日あの歌〜放送80周年コンサート〜 ==<br /> [[もっと身近に もっと世界へ NHK80]]のグランドフィナーレとして[[2005年]][[3月22日]]の21:15から21:58(JST)まで放送された。[[青木光一]]、[[キム・ヨンジャ]]、[[島倉千代子]]、[[菅原都々子]]、[[田端義夫]]、[[天童よしみ]]、[[船村徹]](中継で出演)、[[由紀さおり]]・[[安田祥子]]が、ラジオ放送から流れた名曲を熱唱した。<br /> <br /> == 放送時間 ==<br /> 時間は[[日本標準時|JST]]<br /> *総合テレビ、NHKワールド・プレミアム(生放送):火曜20:00 - 20:43<br /> :ただし、番組開始から1994年3月までは土曜20:00 - 20:45で、公開録画放送だった。またデジタル放送では土曜日14:00 - 14:43に再放送があったが2005年12月で終了した。2012年7月17日放送の800回目は30分拡大して19:30-20:43に放送された。 <br /> :NHKワールド・プレミアムでは水曜11:05 - 11:48にも再放送を行った。<br /> :[[NHKデジタル衛星ハイビジョン|衛星ハイビジョン]]は2006年いっぱい。[[NHK衛星第2テレビジョン|衛星第2テレビ]]は難視聴対策放送の終了に伴い、2011年3月で放送終了。なお、[[第一興商スターカラオケ|スターカラオケ]]では過去に放送されたものを随時放送。<br /> <br /> == 関連商品 ==<br /> 関連商品に、[[CD-BOX|CD全集]]『NHK歌謡コンサート〜熱唱! 華麗なる歌舞台〜』が存在する。これは、放送15周年を機に、[[NHKサービスセンター]]から発売されたもので、[[総通|日本直販]]などの[[通信販売]]で販売された[[通販CD]]である。番組内で主に歌われる曲が7枚組のCDにまとめられた&lt;ref&gt;ただし、[[テイチクエンタテインメント|テイチク]]、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニーレコード]]、サクラスターレコード([[EMIミュージック・ジャパン]]→[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック日本法人]])、[[徳間ジャパンコミュニケーションズ|徳間ジャパン]]、[[キングレコード]]、[[日本クラウン|クラウンレコード]]、[[ポニーキャニオン]]、[[アップフロントワークス]]のアーティストの曲に限る。&lt;/ref&gt;。また、2代目の司会者である宮本がナレーターを務めた。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連番組 ==<br /> *[[歌謡チャリティーコンサート]] - 年数回、火曜日が祝日と重なる場合中心で放送。[[東京]]以外の地方都市で行われる[[NHK厚生文化事業団]]主催の公演の模様を伝える。<br /> *[[思い出のメロディー]] - 毎年8月。原則としてNHKホールで開催。年度により東京以外でも開催。<br /> *[[関西ウィーク#わが心の大阪メロディー|わが心の大阪メロディー]] - 毎年11月もしくは12月。NHK大阪ホールで開催。<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[金曜7時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜|木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜]] - 本番組とコンセプトが酷似した公開収録形式のバラエティーショー番組。本番組の司会を務めたことがある宮本がナビゲーターを担当。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://nhk.jp/utacon/ NHK歌謡コンサート]<br /> *[http://www.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=music016 特集 なつかしの番組 『NHK歌謡コンサート』-NHKアーカイブス]<br /> *[http://www.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=music005 特集 なつかしの番組 歌謡番組-NHKアーカイブス]<br /> <br /> {{前後番組<br /> | 放送局=[[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]]<br /> | 放送枠=土曜20時台<br /> | 番組名=NHK歌謡コンサート&lt;br /&gt;(1993.4.17 - 1994.3.15)<br /> | 前番組=[[土曜ドラマ (NHK)|土曜ドラマ]]<br /> | 次番組=[[ふるさと愉快亭 小朝が参りました|ふるさと愉快亭&lt;br /&gt;小朝が参りました]]<br /> | 2放送局=NHK総合テレビ<br /> | 2放送枠=火曜20時台<br /> | 2番組名=NHK歌謡コンサート&lt;br /&gt;(1994.4.12 - 2016.3.15)<br /> | 2前番組=[[クイズ日本人の質問]]&lt;br /&gt;※20:00 - 20:40&lt;br /&gt;【日曜19:20 - 20:00に移動】&lt;hr /&gt;[[ドラマ新銀河]]&lt;br /&gt;※20:40 - 21:00<br /> | 2次番組=[[うたコン]]&lt;br /&gt;(2016.4.12 - )&lt;br /&gt;※19:30 - 20:15&lt;hr /&gt;[[サラメシ]]&lt;br /&gt;※20:15 - 20:43&lt;br /&gt;【月曜22:55 - 23:20枠から移動】<br /> | 3放送局=NHK総合テレビ<br /> | 3放送枠=[[演歌]]系音楽番組<br /> | 3番組名=NHK歌謡コンサート&lt;br /&gt;(1993.4.17 - 2016.3.15)<br /> | 3前番組=[[NHKヒットステージ]]&lt;br /&gt;(1992.4 - 1993.3)<br /> | 3次番組=[[うたコン]]&lt;br /&gt;(2016.4.12 - )<br /> }}<br /> <br /> {{堺正章}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:えぬえいちけいかようこんさあと}}<br /> [[Category:NHK総合テレビジョンの音楽番組|かようこんさあと]]<br /> [[Category:NHK総合テレビジョンの番組の歴史|かようこんさあと]]<br /> [[Category:1993年のテレビ番組 (日本)]]<br /> [[Category:NHKホールの行事・イベント|かようこんさあと]]<br /> [[Category:堺正章]]</div> 222.150.10.115
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46