Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=126.61.76.88 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-07T01:49:03Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 神戸交通振興 2018-07-27T14:27:42Z <p>126.61.76.88: /* 神戸山麓線 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2014年11月|ソートキー=バス}}<br /> {{基礎情報 会社<br /> | 社名 = 神戸交通振興株式会社<br /> | 英文社名 = kobe city transportation promotion.<br /> | ロゴ = &lt;!-- [[ファイル:***|250px|###]] --&gt;<br /> | 画像 = [[File:Shin-Nagata Subway Building.JPG|250px]]<br /> | 画像説明 = 神戸交通振興本社が入居する新長田地下鉄ビル<br /> | 種類 = [[株式会社]]<br /> | 市場情報 = &lt;!-- {{上場情報|取引市場|コード|上場日|上場廃止日}} --&gt;<br /> | 略称 = <br /> | 国籍 = {{JPN}}<br /> | 本社郵便番号 = 653-0841<br /> | 本社所在地 = 神戸市長田区松野通1-2-1 新長田地下鉄ビル<br /> | 本店郵便番号 = <br /> | 本店所在地 = <br /> | 設立 = [[1984年]][[3月30日]]<br /> | 業種 = 5050<br /> | 統一金融機関コード = <br /> | SWIFTコード = <br /> | 事業内容 = 神戸市交通局からの受託事業ほか<br /> | 代表者 = 代表取締役社長 見通 孝<br /> | 資本金 = 授権資本金:2億円&lt;br /&gt;払込資本金:5500万円<br /> | 発行済株式総数 = <br /> | 売上高 = <br /> | 営業利益 = <br /> | 経常利益 = <br /> | 純利益 = <br /> | 純資産 = <br /> | 総資産 = <br /> | 従業員数 = <br /> | 支店舗数 = <br /> | 決算期 = <br /> | 主要株主 = <br /> | 主要子会社 = <br /> | 関係する人物 = <br /> | 外部リンク = http://www.kctp.co.jp/<br /> | 特記事項 = <br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;神戸交通振興株式会社&#039;&#039;&#039;(こうべこうつうしんこう、&#039;&#039;Kobe City Transportation Promotion Co., Ltd.&#039;&#039;)は、[[神戸市]]によって設立された[[株式会社]]である。本社は神戸市[[長田区]]松野通の新長田地下鉄ビル内である。<br /> <br /> 経営面で厳しさを増していた交通事業の経営改善に資する事を目的として1984年に交通局が100パーセント出資して設立された{{sfn|神戸市交通局|page=33}}。主に神戸市内の[[バス (交通機関)|バス]]事業や、[[神戸市交通局]]関連の諸事業を受託している&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.kctp.co.jp/company/928/ |title=会社案内 |publisher=神戸交通振興 |accessdate=2015-12-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == バス事業の路線 ==<br /> * シティー・ループ(遊覧路線バス)<br /> * 山手線(502系統) [[神戸駅 (兵庫県)|神戸駅前]]~[[三宮駅バスのりば|三宮(三宮センター街東口)]]<br /> * 神戸山麓線(7系統) 市民福祉交流センター前~神戸駅前(神戸市バスと共同運行)<br /> <br /> == バス事業運営委託 ==<br /> * 神戸市交通局から、2005年より[[神戸市バス魚崎営業所|魚崎営業所]]の運営業務を委託されている{{sfn|神戸市交通局|page=38}}。また、2004年から2011年までは[[神戸市バス有野営業所|有野営業所]](旧・中央営業所有野操車場)の運営業務を委託されていたが、同年3月末までで委託契約は終了し、[[阪急バス]]へ委託先が変更された&lt;ref&gt;{{Cite press release |url=http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/03/20110329701302.html |title=市バス有野営業所管理委託の受託事業者変更 |publisher=神戸市 |date=2011-03-29 |accessdate=2015-12-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == シティー・ループ ==<br /> [[ファイル:KobeShinko PDG-LR234J2.jpg|thumb|220px|シティー・ループバス]]<br /> 神戸観光の活性化と、市内都心部の回遊性を向上させることを目的として1990年4月7日に運行開始した&lt;ref name=&quot;route&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.kctp.co.jp/outline/car/cityloop/33/ |title=運行路線図(ルートマップ) |publisher=神戸交通振興 |accessdate=2015-09-27}}&lt;/ref&gt;{{sfn|神戸市交通局|page=35}}。神戸国際観光協会が主体となり、[[神戸市バス|神戸市交通局]]が貸切バスとして運行していた{{sfn|神戸市交通局|page=35}}。2003年4月に運行事業者が神戸市交通局より引き継ぐ{{sfn|神戸市交通局|page=38}}。この時に乗合バスとしての運行に変更された{{sfn|神戸市交通局|page=38}}。中突堤を起点に[[南京町 (神戸)|南京町]]、[[北野町 (神戸市)|北野]]、[[新神戸駅]]、[[メリケンパーク]]などを経由し、約63分で一周する&lt;ref name=&quot;route&quot; /&gt;。一部に途中の停留所止まりの便も存在する&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.kctp.co.jp/wp/wp-content/themes/kctp/pdf/car/timetable/cl_pamph_jikokuhyo1504.pdf |format=PDF |title=予定時刻表 |publisher=神戸交通振興 |accessdate=2015-09-27}}&lt;/ref&gt;。2015年10月9日に神戸で行われた『夜景サミット2015 in神戸』の開催に合わせて期間限定で運行時間を夜間帯に延長し、新たに新神戸駅から[[摩耶ケーブル]]まで直通する路線が設定された&lt;ref name=&quot;pressrelease&quot;&gt;{{Cite press release |url=http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/09/20150901142002.html |title=シティー・ループバス × まやビューライン 初コラボ 特別夜間運行の実施について |publisher=神戸市 |date=2015-09-01 |accessdate=2015-11-02}}&lt;/ref&gt;。シティー・ループの路線としては初めてまやビューラインまで延長された&lt;ref name=&quot;pressrelease&quot; /&gt;。夜間運行便では車内でジャズが流れた&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.kctp.co.jp/outline/car/3447/ |title=【神戸で夜景巡り】シティー・ループバス × まやビューライン 初コラボ!特別夜間運行します★ |publisher=神戸交通振興 |date=2015-09-25 |accessdate=2015-09-27}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> バスには女性のコンパニオンが乗務しており{{sfn|神戸市交通局|page=10}}、観光案内などを行っている{{sfn|神戸市交通局|page=35}}。このため、ワンマン運転は行っておらず、案内はコンパニオンが行う{{sfn|神戸市交通局|page=10}}。<br /> <br /> == 山手線 ==<br /> [[ファイル:koubekoutsusinko-yamatesen.JPG|thumb|220px|山手線]]<br /> 山手線(やまてせん)は、[[2001年]][[7月6日]]で営業を終了した[[神戸市バス]]91系統(ただし当時、91系統と92系統とのペアで循環路線だったため、西行きは91系統だが東行きは92系統のバスが走っていた)の復活を望む市民(主に高齢者)の声を受けて、新設された路線である。市バスカード・市バス全線定期券・[[スルッとKANSAI]]カード・[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]などが利用でき、神戸市バスと同等の営業を行っている(山手線へのICカードシステムの導入は[[2008年]][[9月1日]]から神戸市バスと同等に行われた。PiTaPaにおける利用額割引も神戸市バス利用分と合算で適用される)。<br /> <br /> ながらく、[[新神戸駅|新神戸駅前]]から新開地地区を循環して三宮へ至る路線であったが、2016年4月1日のダイヤ改正で新神戸駅発着を廃止してすべて三宮発着とし、新開地地区も循環をやめて神戸駅前発着にするなどの大幅な路線変更が行われた。また、本数も削減されており、朝は1時間に1・2本、日中は2時間に1本程度の運転である。<br /> <br /> 車両は[[神戸市交通局]]から転籍した車両に塗色を変更した上で運行している。車内機器も市交同様に[[小田原機器]]製のものが使用されている。車内アナウンス([[音声合成]])の声は2012年3月までの市交と同じ&lt;ref&gt;市交は2012年4月より、アナウンスの声が変更された。&lt;/ref&gt;であるが、唯一つ違う点は神戸市バスでは「次は○○です」が山手線では「&#039;&#039;&#039;次は○○でございます&#039;&#039;&#039;」とアナウンスされる。2016年の路線の変更に伴い、4種類の声が混ざったアナウンスになっている。<br /> <br /> == 神戸山麓線 ==<br /> {{main|神戸市バス中央営業所#7系統}}<br /> 2018年4月2日より、神戸市バス7系統は神戸交通振興との共同運行が開始された。系統番号は神戸市バスと同様に7である。なお、共同運行が行われるのは平日の一部の便のみであり、土休日は従来通り神戸市バスの単独運行となる。車内放送は、神戸市バスのものがそのまま使われているため、社名の放送はされず、「神戸市バス」や「交通局」とアナウンスされる。<br /> <br /> == かつて営業していた路線 ==<br /> * ポートアイランド線([[三宮駅バスのりば|三宮駅]]〜[[ポートアイランド]]([[商船三井|MOL]]前)[[2008年]][[4月1日]]廃止、神姫バスに路線を譲渡{{sfn|神戸市交通局|page=38}}。<br /> *:ポートアイランド線は、もともと、神戸シティエアターミナル(K-CAT)と三宮を連絡するバスとして、K-CATを運営していた「神戸航空交通ターミナル」が運営していた路線である{{sfn|神戸市交通局|page=38}}。そのため空港リムジンバス仕様の車両で運行されていた。2002年[[2月1日]]付けで、神戸交通振興が、路線・バス車体ともども引き継いで営業を始めた。[[神戸新交通ポートアイランド線|ポートライナー]]が、ポートアイランド南地区へ乗り入れ、かつ、複線化により市民広場・市民病院前からまっすぐ(北埠頭方面へ大回りせずに)運行できるようになった[[2006年]][[2月2日]]から、神戸交通振興もバス路線を見直し、同年[[6月1日]]には、運賃も改定された。<br /> <br /> * 六甲アイランド線<br /> *:[[1988年]]から[[1990年]]まで{{sfn|神戸市交通局|page=33}}、[[神戸新交通六甲アイランド線|六甲ライナー]]が開通するまでのアクセス路線として{{sfn|神戸市交通局|page=35}}、[[六甲アイランド]]と市街地([[住吉駅 (JR西日本・神戸新交通)|JR住吉駅]])を結ぶ「神戸市バス60系統」の位置付けで、神戸交通振興が路線を開設し営業していた。神戸市交通局より譲り受けたバスを改造使用し、六甲アイランドに操車場を置いていた。<br /> <br /> * ポーアイキャンパス線 <br /> *:ポーアイキャンパス線は、2007年4月1日から、同日ポートアイランドに開校した[[神戸学院大学]]・[[神戸夙川学院大学]]・[[兵庫医療大学]]への足として、神姫バスと共同で運行を開始した。2012年3月1日からは、同社運行便でPiTaPa・ICOCA、ならびにスルッとKANSAIカードが利用可能になった&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.kctp.co.jp/pdf/24.4.p.i.henkouannai.pdf |title=三ノ宮駅・神戸駅南口〜ポーアイキャンパス線 増便・定期券値下げ・ICカード適用のご案内 |format=PDF |accessdate=2015-12-29}}&lt;/ref&gt;。神戸交通振興で運行される便は平日ダイヤのごく一部であり、土休日は全便が神姫バスでの運行になっていたが、2018年3月30日をもって神戸交通振興の運行が終了し、以後は神姫バスの単独運行となった。<br /> <br /> == エコファミリー制度・エコ(環境)定期券制度 ==<br /> 山手線については、神戸市バスと同じく、神戸市の環境政策の一環として、エコファミリー制度とエコ(環境)定期券制度が制定されている。いずれも、適用日は、土・日・祝日と、年末年始([[12月25日]]から[[1月7日]]まで)およびお盆休み([[8月12日]]から[[8月16日|16日]]まで)。適用日には、運賃箱に、適用日であることを知らせるフラグが立てられている。<br /> <br /> エコファミリー制度とは、大人1人と同伴する小学生以下が2人まで運賃無料となるものである。大人1人の支払いは、現金・市バス専用カード・NewUラインカード・スルッとKANSAIカード・定期券いずれも可能。利用時には、運賃支払い時(すなわち下車時)に、乗務員である運転手に申告する必要がある。<br /> <br /> エコ定期券制度とは、大人の通勤定期券1枚につき、その定期券の適用区間内での乗降であれば、定期券所持者の家族(年齢は不問)の運賃が値引きされるものである。支払いは現金のみ。利用時には、運賃支払い時に、乗務員である運転手に申告する必要がある。エコファミリー制度との併用も可能である。<br /> <br /> エコ定期券制度は、2014年3月31日で終了した&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/joushaken/ticket/eco_teiki.html |title=環境(エコ)定期券制度 |publisher=神戸市 |date=2014-04-02 |accessdate=2015-12-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> なお、シティーループは、両制度とも適用対象外である。<br /> <br /> == 車両 ==<br /> シティー・ループを除き、車体は真紅色に塗られていた{{sfn|神戸市交通局|page=38}}が、2018年2月2日より、順次シティー・ループに準じた深緑基調の塗色に変更&lt;ref&gt;同時に出入口ステッカーの更新なども行っている。&lt;/ref&gt;され、2018年4月までに在籍車両すべての塗装変更が完了し、真紅色は消滅した。<br /> <br /> === 山手線 ===<br /> すべて神戸市バスからの譲渡車であり{{sfn|神戸市交通局|page=41}}、開業時は[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう製]]の[[三菱ふそう・エアロスター|初代エアロスター]]3台体制で、3台とも2段窓でそのうち2台はリアランプが角型ではない車両だった。2003年には同じく三菱ふそう製の中型車([[三菱ふそう・エアロミディ|エアロミディ]])1台(これも2段窓)が入籍し4台体制となったが、排ガス規制により2005年ごろに逆T字窓の[[日野自動車]]製のツーステップバス2台と神戸市バス初のノンステップバスである[[UDトラックス|日産ディーゼル(現:UDトラックス)]]製の3ドア車すべて(2台)&lt;ref&gt;このノンステップバスは後に[[プリンセスライン]]に譲渡されている。&lt;/ref&gt;が移籍し、これら4台を置き換えた。この4台の車両色は真紅色であるが、最初の4台と比べて若干暗めの色となっており、これ以降に導入された車両はこの色調になっている。その後も排ガス規制の関係から車両の入れ替えが頻繁に行われ、2012年頃から小型ツーステップバス([[日野・リエッセ]])も使用された事があったが、2013年5月に神戸市営バスが北区の一部路線が撤退したことに伴い、余剰になった中型ノンステップバスが譲渡され、全車ノンステップバスでの運用となっている。<br /> <br /> かつては大型車が主力になっていたが、2018年6月現在は中型車のみの運行で、[[三菱ふそう・エアロミディ]]と[[いすゞ・エルガミオ]]が使用されている。平日ダイヤの朝の時間帯を除いて基本的に1台で運行されており、いすゞ・エルガミオの696号車が主力車両になっている。<br /> <br /> === シティー・ループ ===<br /> モスグリーンのレトロ調を基調とし、異人館をイメージしたデザインの中型バスである&lt;ref name=&quot;route&quot; /&gt;。<br /> <br /> 現行車両<br /> * [[ワンステップバス]]<br /> シティー・ループの主力車両で、7両在籍する{{sfn|神戸市交通局|page=61}}{{sfn|神戸市交通局|page=65}}。車種は[[いすゞ・エルガミオ]]と[[日野・レインボー|日野・レインボーII]]{{sfn|神戸市交通局|page=61}}{{sfn|神戸市交通局|page=65}}。いすゞ車は岩戸工業で{{sfn|神戸市交通局|page=61}}&lt;ref name=&quot;iwato&quot;&gt;{{Cite web |url=http://www.iwado.co.jp/kobe.html |title=神戸市 シティループ |publisher=岩戸工業 |accessdate=2015-07-23}}&lt;/ref&gt;、日野車は東京特殊車体工業で改造されている{{sfn|神戸市交通局|page=65}}。中扉は4枚折戸で、スロープ板を装備する{{sfn|神戸市交通局|page=61}}{{sfn|神戸市交通局|page=65}}。各車両には愛称が付けられており、641号車が「はなどけい」、642号車が「とあろーど」、643号車が「めりけん」、644号車が「かざみどり」、645号車が「みなと」、646号車が「きたの」、647号車が「ぬのびき」である&lt;ref name=&quot;route&quot; /&gt;。車内には、4か国語で案内可能な液晶ディスプレイを搭載している&lt;ref name=&quot;route&quot; /&gt;。座席の色は車両の愛称に沿った色のものを採用しており、641・642号車は赤色、643・645号車は青色{{sfn|神戸市交通局|page=61}}{{sfn|神戸市交通局|page=65}}、644・646・647号車は緑色の座席となっている{{sfn|神戸市交通局|page=61}}。乗務するコンパニオン専用の座席も備えられている&lt;ref name=&quot;iwato&quot; /&gt;。<br /> <br /> <br /> <br /> * [[ノンステップバス]]「ループにゃん号」<br /> シティー・ループの利用者増加による混雑時などの応援用の車両として、2016年8月5日より営業運転を開始した。車両は山手線で使用されていたエルガミオ(695号車&lt;ref&gt;神戸市バス時代の局番は448で、この車両は[[神戸市バス須磨営業所|須磨営業所]]で最後の新車だった。&lt;/ref&gt;)で、シティー・ループの車両で初めてのノンステップバスである。外観はシティー・ループのマスコットキャラクターである「ループにゃん」のラッピングがなされており、車内もループにゃんのイラストがちりばめられている。ただし、あくまで応援用の車両であることから、他の車両と異なり、屋根の飾りつけなどの改造は施工されておらず、座席も背もたれにカバーがかけられている所以外は山手線時代と変わっていない。<br /> <br /> 過去の車両<br /> * 小型車<br /> 運行開始時に[[いすゞ]]製の小型バスが4台導入され、1993年に2台追加導入された{{sfn|神戸市交通局|page=41}}。この車両は前扉がなく、中扉のみで2枚折り戸であった。1997年に運行開始時に導入された車両が中型車によって置き換えられ、残る2台は2003年に神戸交通振興に運行が移管された際に局番・社番も含め、神戸交通振興に移籍していたが{{sfn|神戸市交通局|page=41}}、2004年にいすゞ・エルガミオで置き換えられ{{sfn|神戸市交通局|page=41}}、全車廃車となった。<br /> <br /> * 中型車<br /> 運行開始時から使われた小型車を置き換えるため、1997年に中型車である[[いすゞ・ジャーニーK]]が4台が導入された{{sfn|神戸市交通局|page=41}}。この車両より前扉がついたほか、中扉は4枚折り戸となった。1993年製の小型車と同様に2003年に神戸交通振興に運行が移管された際に局番・社番も含め、神戸交通振興に移籍していたが{{sfn|神戸市交通局|page=41}}、2009年にいすゞ・エルガミオと日野レインボーIIによって置き換えられた{{sfn|神戸市交通局|page=41}}。<br /> <br /> === ポーアイキャンパス線 ===<br /> こちらもすべて神戸市バスからの譲渡車であり、開業時は[[日野自動車]]製のツーステップバスが使われていた。そのあと[[神戸市バス魚崎営業所]]から[[UDトラックス|日産ディーゼル(現:UDトラックス)製]]の大型ノンステップバスが2台(630号車・631号車。いずれも車体は[[スバルカスタマイズ工房|富士重工製]]・新7E型)譲渡され、路線撤退までこの車両が使用された。<br /> <br /> === ポートアイランド線 ===<br /> 開業時は、シティエアターミナルへのアクセスバスとして導入された観光バス型車両が使用されていたが、2007年から神戸市交通局から譲り受けた路線バスの車両が使われるようになった。ただし後ろドアは締め切っており、観光バス車両時代と同様に前扉からの乗降となっていた。2008年には路線自体を神姫バスに譲渡する形で撤退した。最後まで神戸航空交通ターミナル時代の当時の意匠をはがした影が残ったまま使われていた観光バス型車両は神姫バスには引き継がれず、全車廃車された{{sfn|神戸市交通局|page=41}}。また、2007年から使用された路線バスの車両も、排ガス規制の関係でのちに全車廃車となっている。<br /> <br /> === 神戸山麓線 ===<br /> ポーアイキャンパス線の撤退に伴い、余剰になった日産ディーゼル製の大型ノンステップバスが使用されている。運行開始からしばらくして、前面に神戸市バスの前面の模様をアレンジしたデザインのバスマスクを装着して運行している。<br /> <br /> == 撮影協力 ==<br /> 映画「[[ありがとう (2006年の映画)|ありがとう]]」では、主人公の[[古市忠夫]]がプロゴルファーテストを受けに神戸から東京へバスで出発するシーンがある。このバスに、神戸交通振興ポートアイランド線のバスが使われた。これは、同社が神戸市の傘下であることに加え、同路線のバスが、高速バスと同規格のバスであり、かつ文字やロゴが入っていないバスであったからとのことである。また、古市がバスに乗り込むターミナルには、同路線の神戸インキュベーションオフィスバス停が使われた。<br /> <br /> == 脚注・出典 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book |和書 |author= |year=2011 |title=73 神戸市交通局 |volume=73 |publisher=[[星雲社]] |isbn=978-4-434-15320-4 |ref={{SfnRef|神戸市交通局}}}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kctp.co.jp/ 神戸交通振興]<br /> <br /> {{スルッとKANSAI}}<br /> {{DEFAULTSORT:こうへこうつうしんこう}}<br /> [[Category:兵庫区の企業]]<br /> [[Category:神戸市交通局|局こうへこうつうしんこう]]<br /> [[Category:神戸市の交通]]<br /> [[Category:近畿地方の乗合バス事業者]]<br /> {{bus-stub}}<br /> {{company-stub}}</div> 126.61.76.88 大阪市営バス 2018-07-19T11:13:29Z <p>126.61.76.88: /* 車両 */</p> <hr /> <div>{{混同|大阪バス}}<br /> {{出典の明記|date=2012年1月|ソートキー=バス大阪市営}}<br /> {{右|<br /> [[File:Detobus english.jpg|thumb|none|280px|一般路線バス(LED方向幕・ローマ字表示対応の車両)]]<br /> [[画像:Osaka Municipal Transportation Bureau - Naniwa 230 a 380.jpg|thumb|none|280px|一般路線バス(従来型方向幕の車両)]]<br /> [[画像:OsakaCityBus 15-86.jpg|thumb|none|280px|一般路線バス([[低公害車]]タイプ:車体のラインカラーが青緑)[[ハイブリッドカー|ハイブリッドバス]]および[[天然ガス自動車|CNG車]]が該当]]<br /> [[File:Nagahara.jpg|thumb|none|280px|一般路線バス(「赤バス」の車両を転用した小型バス)]]<br /> [[File:Sumiyoshi zebra.jpg|thumb|none|280px|大阪市営交通110周年記念の復刻版ゼブラバス]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;大阪市営バス&#039;&#039;&#039;(おおさかしえいバス)は、[[大阪府]][[大阪市]]がかつて経営していた[[バス (交通機関)|バス]]([[公営バス]])である。[[大阪市営地下鉄]]とともに[[大阪市交通局]]が運営を行っていた。2018年3月31日に大阪市営バスとしての運行を終了し、すべてのバス事業は[[大阪シティバス]]へ譲渡された。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 運行終了直前まで[[大阪市]]全域を運行エリアとし、隣接する[[守口市]](営業所も所在)&lt;ref&gt;かつては守口車庫前を超えて同市内の八番まで乗り入れていた時期もあった。&lt;/ref&gt;、[[門真市]]、[[東大阪市]]、[[堺市]]、[[松原市]]にも乗り入れを行っていた&lt;ref&gt;[http://www.surutto.com/asobonweb/info_bus/osaka.html スルッとKANSAI公式ホームページ「Asobon!Web」社局のお仕事 バスまつり特別編「大阪市交通局」] - 2017年9月12日発信、同年同月14日閲覧。&lt;/ref&gt;。以前は[[豊中市]]や[[八尾市]]、[[大東市]]への乗り入れも行っていた。<br /> <br /> 総営業キロ数は648.5km([[2009年|平成21年]][[3月31日]]時点)、保有車両数は719両([[2010年|平成22年]]9月1日時点)であったが、赤バスの廃止を含めた路線再編により縮小されて、2013年度の車両数は556台であった&lt;ref&gt;[[バスラマ・インターナショナル]]No.137 P.10 2013年4月25日発行&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;最盛期の1966年度には1886台を保有していたが地下鉄の開業や路線の再編で車両数は削減が続けられた。特に2013年度は赤バスの廃止と2営業所の閉鎖もあり、2012年度末の663台から100台以上も削減した(台数についてはバスラマスペシャル6「大阪市営バスの本」P.97 1997年およびバスラマインターナショナルNo.137 P.10参照)。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2002年]]1月の路線改編以降は、一部営業所を[[外郭団体]]の[[大阪シティバス]](旧・大阪運輸振興)株式会社に管理委託するなど運営コストの削減を進めた。また、[[2007年]]4月から井高野営業所を[[南海バス]]に委託している。<br /> <br /> 日本初の[[ワンマン運転|ワンマンバス]]の導入、[[1970年]]の[[ワンステップバス]]試験導入、「[[赤バス]]」と呼ばれる100円料金の[[コミュニティバス]]の運行、同じ大阪市交通局の運営であった[[大阪市営地下鉄]]との乗継割引制度の導入などが行われた。<br /> <br /> 大阪市営バスが運行されていた当時は大阪市内の大部分のバス運行を担っていた([[市営モンロー主義]]の項も参照)。<br /> <br /> [[大阪都構想]]に関連する大阪市の市政改革に伴い、府市統合本部より改革案が示され、赤字幅の大きい市バスの運行については民営化や他の交通サービス(乗合タクシーなど)への転換が検討された。採算性のある58路線は民間譲渡などで維持を図り、不採算とされている一般バス41路線、赤バス29路線は原則廃止し、各行政区で必要性を判断するとした&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120619/waf12061920210028-n1.htm 府市統合本部 改革の基本方針決定 地下鉄、バスの民営化など3カ月内に工程表] - 産経MSN 2012年6月19日20:19(JST)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://mainichi.jp/area/news/20120620ddn001010002000c.html 大阪府市統合本部:1万人を非公務員化 年200億円経費削減 中之島図書館は廃止] - 毎日新聞大阪本社朝刊2012年6月20日&lt;/ref&gt;。しかし各区の調整が遅れたため、2012年度末に廃止したのは「赤バス」のうち26路線(3路線は存続)に留まった。また、存続した「天王寺ループ」「西淡路〜区役所」「長吉長原西〜瓜破西」の3路線は一般バスに組み込み、ダイヤ改正および料金の200円への値上げが行われた&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120920/wlf12092012300007-n1.htm 大阪市営バス44路線 廃止方針一転存続へ 公募間に合わず] - 産経MSN 2012年9月20日12:26(JST)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000184935.html 【報道発表資料】赤バスの廃止について] - 大阪市ホームページ2012年9月24日&lt;/ref&gt;。その後、2013年3月31日の運行をもって赤バスは廃止となり、残留路線はそれぞれ「西淡路〜区役所」系統が11号系統(東淀川駅前経由の便は途中の新大阪駅東口までは11A号系統)、「天王寺ループ」は68号系統、「長吉長原西〜瓜破西」系統は出戸バスターミナルを境に16号系統と66号系統に分割され(ただし一部の便を除きこの2系統は連続運転)、一般系統として同年4月1日から運行していたが、このうち68号系統は1年後の2014年4月1日で廃止され、また同日には66号系統も14号系統に統合され(統合により14号系統の一部区間で経路を変更している)事実上廃止された。これにより16号系統は連続運行を終了した。<br /> <br /> 2018年3月31日に大阪市営バスとしての全運行を終了し、2018年4月1日に大阪シティバスへすべてのバス事業を譲渡した&lt;ref&gt;[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/mineika_message/tikatetu_busga_kawarimasu.html 2018.4.1 大阪市営地下鉄・バスが変わります!](大阪市交通局・2018年1月8日閲覧)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20180401-OYO1T50002.html 大阪市営地下鉄、きょう民営化] - [[読売新聞]] 2018年4月1日配信・閲覧&lt;/ref&gt;。なお、井高野営業所の南海バスへの委託を継続するかどうかについては未定である。<br /> <br /> == 乗降方式・普通旅客運賃 ==<br /> 乗降方式は&#039;&#039;&#039;後乗り前降り&#039;&#039;&#039;(旧赤バス用車両は乗降口併用で前側一箇所)。一般バスの運賃は、乗車距離にかかわらず1乗車大人210円均一。小児(小学生以下)は110円&lt;ref&gt;2012年度で廃止となった赤バスは1乗車大人1人100円、小児1人50円。&lt;/ref&gt;。1歳以上小学生就学前の幼児は、運賃を支払う人1名につき、2名まで無料、3名以上は小児運賃を支払う。1歳未満の乳児は無料。<br /> <br /> 2014年4月1日よりバス-バスの乗継およびバス-地下鉄の乗継は各種カード乗車券(PiTaPa・ICOCAなどのICカード、レインボーカードなどのスルッとKANSAIカード、回数カード)利用時に限り適用され、現金利用および紙回数券利用(バス-バス乗継のみ)による乗継制度は廃止された。<br /> <br /> *バスの乗り継ぎに関しては、乗り継ぎ前のバス下車から乗り継ぎ後のバス下車までが90分以内であれば1回は無料で乗り継ぎができる。これは1974年に当時画期的であり、2002年の再編まで行われていた&#039;&#039;&#039;[[ゾーンバス]]&#039;&#039;&#039;乗り継ぎ制度(幹線←→支線)の名残とも言える&lt;ref&gt;ただし、ゾーンバス乗継ぎでは幹線系統と支線系統間(特系統については幹線区間と支線、支線区間と幹線での間)のみでの乗継ぎのみが可能だったのに対し、2005年12月1日以降は全ての路線および停留所での乗継ぎで可能となっている。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> *バスと地下鉄とを乗り継ぐ際には、乗り継いだ側の運賃額から100円が差し引かれる。(バス→地下鉄では地下鉄側から100円引き、地下鉄→バスではバス側から100円引き)<br /> <br /> *各種カード乗車券利用時には同一カードで乗車した場合に正当かつ有効な乗継方法であれば自動的に乗継処理または乗継運賃が適用される。<br /> <br /> *また、バス同士の乗り継ぎと地下鉄乗り継ぎを組み合わせた利用(例・バス→バス→地下鉄、地下鉄→バス→バス等)もできる。<br /> <br /> *ただし以下の利用方法では乗継扱いとはならない。<br /> **小児が大人用カードを使用するなど異なる種類のカード利用の場合 <br /> **1枚のカードで複数人分を支払う場合<br /> **カードの残額不足時等に不足分を現金で支払う場合 <br /> **乗り継ぎ途中に他の交通機関を利用した場合(バス→他交通機関→地下鉄など)<br /> <br /> なお、大阪市交通局では、バス利用の対価として支払う金銭等のことを「運賃」と呼ばずに&#039;&#039;&#039;「(乗車)料金」&#039;&#039;&#039;という表現で統一していたが、2018年4月1日からの民営化後は『普通運賃』に改められた。<br /> <br /> 同局の料金収納機(他事業者で言う運賃箱)は、近畿地方のバス事業者としては少数派である&#039;&#039;&#039;「つり銭式」&#039;&#039;&#039;を採用しているため、事前に両替をする必要はない。従って、原則として「料金は1人ずつ」支払う必要があり、降車ドアが開いた時に、「料金はお一人ずつお願いいたします。」と料金収納機から合成音声でアナウンスされる。小児1人での利用でつり銭が必要な場合や、複数人員の運賃を一度に支払う場合は、運転士に申し出ることにより、運転士の機器操作で合計運賃が表示されるので、その後運賃を投入する。たとえば大人5人分をまとめて支払う場合、千円札1枚を使ったまとめ払いも可能である。この場合、千円札は硬貨投入部ではなく紙幣挿入部に挿入する。なお、大阪市内でも路線バスを運行する[[阪急バス]]、[[近鉄バス]]のほか、[[神戸市バス]]など、近隣の事業者の多くは(自動計数運賃箱や均一運賃を採用していても)&#039;&#039;&#039;両替方式&#039;&#039;&#039;である。<br /> <br /> 大阪市外に発着する路線でも、大阪市内と同様、運賃は大人210円均一である&lt;ref&gt;ただし、以前は市外の豊中市内や守口市内、近鉄八尾駅や南海堺東駅へ乗り入れる路線などで乗車区間整理票(整理券)方式による区間制運賃を実施していたことがあった。&lt;/ref&gt;。[[南海バス]]の堺市内均一区間の運賃は220円で、大阪市営バスと併走する区間でも同じであり、一方、大阪市バスは南海バスの堺市内均一区間相当部のみを利用しても210円均一であるため、この区間では運行事業者によって運賃が異なる。<br /> <br /> === 乗車券・カード ===<br /> *紙式[[回数券]](普通・昼間割引)<br /> *:普通回数券はいずれも23枚綴りで210円券が4100円、110円券が2100円で販売している。<br /> *:昼間割引回数券はバスを降車する時間が10時から16時のときに利用可能で、210円券14枚つづりを2100円で販売。適用時間内に限り、[[阪急バス豊中営業所#加島線|阪急バス加島線]](市バス97号系統に並行)でも利用可能&lt;!-- や[[近鉄バス稲田営業所#阪奈生駒線|近鉄バス阪奈生駒線]](市バス36号系統に並行)の梅田 - 中茶屋間でも使用できる(稲田車庫前停留所は大阪市外のため同停留所乗降時の昼間割引回数券利用は不可)--&gt;。<br /> *回数カード〔車内販売あり〕(大人用3,000円)<br /> *エンジョイエコカード〔車内販売あり〕(大人用800円【土日祝日用600円】小児用300円)<br /> *以下の全国相互利用サービス対応交通系ICカード☆([[PiTaPa]]、[[ICOCA]]、[[Suica]]、[[TOICA]]、[[SUGOCA]]、[[kitaca]]、[[PASMO]]、[[manaca]]、[[nimoca]]、[[はやかけん]])PiTaPa以外は車内でチャージも可能<br /> チャージは(1,000円2,000円5,000円10,000円)の全紙幣に対応しているが、おつりはない。<br /> *大阪市敬老福祉乗車証<br /> *:IC式カードは、下車時にICカード読み取り部にタッチする。<br /> <br /> === 利用額割引「マイスタイル」 ===<br /> PiTaPa専用の申告制割引制度。あらかじめ定期券発売所やインターネット(ピタパ倶楽部)で「市バスプラン」の利用を申請すると、バス全線1ヶ月定期運賃(2キロ未満7,560円)が支払い上限額となる。1ヶ月の利用運賃がそれ未満の場合、利用額割引「フリースタイル」の割引額計算式で計算された割引後運賃が引き落とされる。利用者のメリットとして、インターネットでも申請できるため、ネット環境があれば定期券発売所に出向く必要がなく、また利用が少なかった月は定期運賃よりも支払い金額が少なくなる、乗り継ぎ割引などをうまく使えば、利用額の抑制ができる点などがあげられる。また、交通局のメリットとしては、定期券発売所の混雑緩和、定期券発売コストの抑制などがあげられる。「地下鉄+バスプラン」もある。<br /> <br /> 「利用額割引」については[[大阪市交通局#PiTaPaによる割引]]の記事を参照。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[File:Osaka City Bus in 1930s.jpg|thumb|1930年代の大阪市営バス]]<br /> * [[1927年]]([[昭和]]2年)[[2月26日]]: [[都市計画学]]者の[[關一]]第7代[[大阪市長]]により、[[あべの橋]] - [[平野]](現在のJR平野駅筋)間で開業&lt;ref&gt;[http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/anokono/150318/20150318041.html 「関一氏の思想 現代に 」]大阪日日新聞2015年3月18日&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111003/wlf11100310000002-n5.htm 「(14)御堂筋 偉大な“大阪の父”市長・関一、“未来都市”へ大改造」]MSN産経ニュース2011.10.3 10:00&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1928年]](昭和3年) [[大阪電気軌道]]、[[日本国有鉄道|国鉄]]と連絡運輸を開始、翌年には[[阪急電鉄|阪急]]、[[阪神電気鉄道|阪神]]とも開始。<br /> * [[1936年]](昭和11年)[[6月1日]]: 市営観光バスを開業([[1940年]][[9月30日]]に休止)。<br /> * [[1940年]](昭和15年)6月1日: 大阪乗合自動車(青バス)の事業を統合。<br /> * [[1945年]](昭和20年)[[9月11日]]: 電気局を交通局に改称。<br /> * [[1950年]](昭和25年)[[4月1日]]: [[定期観光バス]]の運転を再開。<br /> * [[1951年]](昭和26年)6月1日: 日本初のワンマンバス運行開始。<br /> * [[1953年]](昭和28年)9月1日: [[大阪市営トロリーバス|トロリーバス]]を[[大阪駅]]前 - 神崎橋間で開業。<br /> * [[1960年]](昭和35年)[[4月20日]]: 市外乗り入れ路線として豊中線を開設。<br /> * [[1970年]](昭和45年)[[6月15日]]: トロリーバス全廃。<br /> * [[1971年]](昭和46年)[[8月10日]]: ワンマン化を完了。<br /> * [[1972年]](昭和47年)4月1日: 電気バス(あおぞら号)運転開始。[[いすゞ・BU#電気バス(EU05型)|いすゞ・BU]]を電気バス仕様にしたもので、九条・春日出の両営業所に1両ずつ導入された。<br /> * [[1974年]](昭和49年)[[11月28日]]: [[ゾーンバス]]システムを東住吉・平野区域に導入。<br /> * [[1981年]](昭和56年)4月13日: [[バスロケーションシステム]]を上本町六丁目 - 住吉車庫間に導入。<br /> * [[1982年]](昭和57年)3月31日: 電気バス(あおぞら号)引退。<br /> * [[1983年]](昭和58年)[[12月18日]]: 定期観光バスにて、[[2階建車両|2階建てバス]]「にじ」号の運転を開始。<br /> * [[1986年]](昭和61年)4月1日: [[都市新バスシステム]]を開始(愛称「グリーンエース」)<br /> * [[1991年]]([[平成]]2年)[[11月14日]]: リフト付バスの運転を開始<br /> * [[1996年]](平成8年)[[3月20日]]<br /> ** [[スルッとKANSAI]]を開始<br /> ** リムジンバス([[大阪シティエアターミナル|OCAT]] - [[関西国際空港]])運行開始<br /> * [[1997年]](平成9年)[[3月17日]]: [[ノンステップバス]]の運転を開始<br /> * [[1999年]](平成11年)[[3月31日]]: リムジンバス運行終了。<br /> * [[2000年]](平成12年)[[5月20日]]: 小型ノンステップバスを試験的に運行開始。また、都市新バスを一般路線に統合して廃止。<br /> * [[2002年]](平成14年)[[1月27日]]: 小型ノンステップバスを「赤バス」と命名し本格運行開始。新乗り継ぎシステムを導入。これにより幹線・支線の区分け(ゾーンバス)を廃止。<br /> * [[2006年]](平成18年)[[2月1日]]: [[PiTaPa]]導入開始。同時に[[ICOCA]]も利用可能。<br /> * [[2007年]](平成19年)4月1日: 井高野営業所を[[南海バス]]に委託。<br /> * [[2008年]](平成20年)3月31日: 定期観光バス運行終了。<br /> * [[2010年]](平成22年)3月28日: 古市営業所が廃止。<br /> * [[2012年]](平成24年)4月1日: 一般路線バスがすべてノンステップバスに統一された。また、赤バスに新車を導入。<br /> * [[2013年]](平成25年)<br /> ** 3月23日:IC乗車カード全国相互利用開始で、[[Kitaca]]、[[PASMO]]、[[Suica]]、[[manaca]]、[[TOICA]]、[[nimoca]]、[[はやかけん]]、[[SUGOCA]]が利用可能になる。<br /> ** 3月31日:港・長吉の2営業所と横堤バスターミナルを廃止&lt;ref&gt;[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h24_all/20121015_buseigyousyo_haishi.html 市営バス営業所閉所に関するお知らせ] - 大阪市交通局 2012年10月15日&lt;/ref&gt;。赤バスもこの日をもって運行終了。<br /> * [[2014年]](平成26年)<br /> ** 3月31日:東成営業所と歌島橋バスターミナルを廃止。また2013年度の営業成績が1982年度以来31年ぶりの黒字経営を達成。以後は黒字経営を達成している。<br /> ** 4月1日:消費税率の変更に伴い普通料金が大人210円・小児110円に変更。また現金および紙回数券でのバス-バス乗継券の発券および現金でのバス-地下鉄連絡券の発券(バス-地下鉄乗継割引)を取りやめる。但し各種カード乗車券(ICOCA・PiTaPaなどのICカード・レインボーカードなどのスルッとKANSAIカード・回数カード)での乗車の場合には乗継制度が引き続き適用される。また路線整理に伴い、3桁の系統番号がなくなり全て2桁以下の番号となる。<br /> ** 9月21日:弁天町バスターミナルを廃止<br /> * 2017年(平成29年)<br /> ** 7月1日:中津営業所酉島支所を酉島営業所内に開設。港営業所以来17年ぶりの新設営業所となった&lt;ref&gt;中津営業所の支所としたのは酉島営業所が委託で運営しているのに対し交通局直営で運営しているためである。&lt;/ref&gt;。<br /> * 2018年(平成30年)<br /> ** 3月31日:大阪市営バスの運行終了<br /> ** 4月1日:大阪シティバスへ事業譲渡<br /> <br /> == 営業所 ==<br /> 開設・廃止日については大阪市交通局百年史(大阪市交通局 2005年)P.242・243ほかも参照。<br /> <br /> === 臨機応変な運行操車 ===<br /> 大阪市営バスでは、かつては(概ね1970年代後半頃まで)ダイヤ管理は営業所ではなく操車場で行っていた。運転手は、操車場で初めて自分が担当する便を知らされていた。このような仕組みを&#039;&#039;&#039;総合操車制&#039;&#039;&#039;と呼んでいた。このため、総合操車制の実施当時は実質的に全部の営業所が全系統を担当していたため、担当営業所という概念はなかった&lt;ref&gt;ただし、方向幕は営業所別に分けられていた関係上、営業所の車種によっては、営業所から遠いなどの理由で、その営業所の車両があまり入ることのない系統番号や行先の方向幕の表示を省略していたものもあったが、この場合はいずれか片方、または両方の方向幕を無表示としていたか、あるいは「臨時」を表示して対処していた(行先表示については、大阪市営バスの主要5拠点であった大阪駅前、今里、なんば、あべの橋、上本町六丁目の表示に限り、全営業所の全車両に用意されていた。なお、当時は現在とは異なり、前面の方向幕の系統番号表示と行先表示の部分とが分離されていた)。その関係で最初期(総合操車制末期)のバスロケーションシステムの停留所での接近表示には「臨時」が用意されていた。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;ネコ・パブリッシング『思い出色のバス 1950~1960 - カラーで甦る昭和中期のバス』に大阪駅前発安田行き(当時)であった36号系統で運用されているゼブラ塗装時代の写真が掲載されているが、その写真のバスに貼られている営業所のシールは「上」とあることから、この運用が沿線の営業所から離れた位置に当時設置していた上本町営業所の車両であることが確認できる。&lt;/ref&gt;。また、乗務員も他の公営バスや民営バスで一般的な、営業所に配属される方式ではなかった。<br /> <br /> この総合操車制は、バスが遅延した場合は遅延先に最も近い営業所から代走を送り込んだり、逆に遠く離れた営業所から車両が応援に入りやすいなど、直ちに対処しやすい利点はあったものの、逆に前述にある通り実質的に全営業所が全系統を担当していたことから、車両の運用は極めて広範囲に及び、また乗務員についても大阪市営バスの全系統の経路や全営業所および全停留所の位置などの熟知を必要とし、結果的に乗務員の負担が大きく生じてしまうという欠点もあった。<br /> <br /> 1970年代後半の総合操車制廃止後は、ダイヤ管理は営業所で直接行うようになり、運転手も営業所所属の形態に変更されたものの、総合操車制の名残りで長らく各系統の担当営業所を正式に定めておらず(インターネットホームページ開設後は、公式サイトや、2010年代の大阪市営バス最末期には、地下鉄駅およびバス営業所で配布している「市営交通のご案内」において、営業所別担当路線図や担当営業所一覧表が掲載されるようになった)、1つの系統を複数の営業所で担当するケースも多数あった(早朝・深夜の数便程度のみ担当する営業所もあった)など、公営バスの中ではかなりの臨機応変な運行操車を行っていた。<br /> <br /> その後、2014年4月1日のダイヤ改正より、一旦は原則として1つの系統は1営業所専属で運行するようになったが、同年9月21日のダイヤ改正で98号系統が鶴町と酉島の2営業所の担当、2015年4月1日のダイヤ改正で60号系統と88号系統が中津、鶴町、酉島の3営業所、36号系統、53号系統、97号系統が中津、酉島の2営業所の担当となった。同年秋以降は再び複数の営業所で運行される系統が増えたが、この状態で大阪シティバスに移管を実施した。<br /> <br /> === 担当系統 ===<br /> * 営業所ごとの担当系統は、出入庫等本数の少ないもの、区間便等は除いた。<br /> * 営業所名の後に記した括弧内の文字は、配置車両の側面および後面窓ガラスに貼られる所属営業所を示すシールの表記である&lt;ref&gt;これは[[西鉄バス]]と同じ方法である。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 営業所 ===<br /> 運行終了直前までの営業所。担当系統は2017年7月1日現在<br /> * [[大阪市営バス井高野営業所|井高野営業所]](井)南海バス(株)に管理委託<br /> ** 所在地…大阪市東淀川区井高野四丁目3番59号<br /> ** 開設年月日…1964年4月1日<br /> ** 担当系統…11・11A・27・34・37・50・78・83・86・93・95<br /> * [[大阪市営バス中津営業所|中津営業所]](中)【直営】<br /> ** 所在地…大阪市北区中津六丁目9番32号<br /> ** 開設年月日…1961年4月1日<br /> ** 担当系統…8・36・41・42・53・57・58・69・75・92・97<br /> * [[大阪市営バス守口営業所|守口営業所]](守)【直営】<br /> ** 所在地…大阪府守口市京阪本通一丁目10番23号<br /> ** 開設年月日…1935年9月4日(1946年3月6日閉鎖、1947年11月16日再開)<br /> ** 担当系統…10・21・31・34・35・45・46<br /> * [[大阪市営バス住吉営業所|住吉営業所]](住)【直営】<br /> ** 所在地…大阪市住吉区万代東三丁目5番22号<br /> ** 開設年月日…1939年6月1日<br /> ** 担当系統…1・5・6・12・13・18・19・22・24・30・35・54A・54B・62・63・64・65・67・85<br /> * [[大阪市営バス住之江営業所|住之江営業所]](ス)※大阪シティバス(株)に管理委託<br /> ** 所在地…大阪市住之江区新北島一丁目2番50号<br /> ** 開設年月日…1962年9月15日<br /> ** 担当系統…2・3・4・9・14・15・16・17・24・25・29・33・48・49・54A・54B・54D・61A・61B・62・73・76・89<br /> * [[大阪市営バス鶴町営業所|鶴町営業所]](ツ)※大阪シティバス(株)に管理委託<br /> ** 所在地…大阪市大正区鶴町四丁目11番55号<br /> ** 開設年月日…1967年9月30日<br /> ** 担当系統…51・55・60・70・70急・71・72・80・87・88・90・91・91急・94・98<br /> * [[大阪市営バス酉島営業所|酉島営業所]](酉)※大阪シティバス(株)に管理委託<br /> ** 所在地…大阪市此花区酉島四丁目1番11号<br /> ** 開設年月日…1994年12月17日(春日出営業所から移転)<br /> ** 担当系統…36・38・39・41・43・51・52・53・56・58・59・60・75・79・81・82・84・88・92・97・98<br /> <br /> === 廃止営業所 ===<br /> * [[大阪市営バス中津営業所#酉島支所|中津営業所酉島支所]](ト)【直営】<br /> ** 所在地…大阪市此花区酉島四丁目1番11号<br /> ** 2017年7月1日開設(暫定施設)、2018年2月13日廃止。<br /> ** 担当系統…43・56・59・60・81・88<br /> * [[大阪市営バス東成営業所|東成営業所]](ヒ)<br /> ** 1972年2月1日開設(上本町営業所と今里営業所を統合)、2014年4月1日廃止。<br /> * [[大阪市営バス長吉営業所|長吉営業所]](ナ)<br /> ** 1966年2月25日開設。2013年4月1日廃止。<br /> * [[大阪市営バス港営業所|港営業所]](港)<br /> ** 2000年5月20日に九条営業所から移転。2013年4月1日廃止。<br /> * [[大阪市営バス古市営業所|古市営業所]](古)<br /> ** 1967年4月20日開設。2010年3月28日廃止。<br /> *: 車種 いすゞ・日野・三菱ふそう・日産ディーゼル・赤バス(もとは日野、木津廃止後いすゞ)<br /> * 九条営業所(九)<br /> ** 1959年4月21日開設。2000年5月19日に廃止され、港営業所へ移転する。<br /> *: 車種 三菱ふそう・日野<br /> * 春日出営業所(春)<br /> ** 1969年10月1日開設、1994年12月16日に廃止され、酉島営業所へ移転する。<br /> *: 車種 三菱ふそう<br /> * 住吉営業所阿倍野支所(ア)<br /> ** 1983年3月13日に、旧長居営業所をあべの東操車場に移転し、設置される。<br /> ** [[1996年]][[4月1日]]に、住吉営業所へ統合され、現在では阿倍野東回転場になる。<br /> *: 車種 日産ディーゼル・日野(中型のみ)<br /> * 長居営業所(長)<br /> ** 1961年10月11日開設。1980年3月31日営業所閉鎖、住吉営業所長居車庫に。1983年3月13日に住吉営業所阿倍野支所として移転。<br /> *: 車種 日産ディーゼル・日野(中型のみ)・いすゞ(開設当初)<br /> * 木津営業所(木)<br /> ** 1948年7月1日開設、1995年3月31日廃止。なんば・西船町・鶴町四丁目発着の路線をメインに担当していた。[[南海高野線]][[今宮戎駅]]付近に車庫が存在した。<br /> *: 車種 日野・いすゞ(加美廃止後)・三菱ふそう(限定車のみ)<br /> * 生野営業所(生)<br /> ** 1957年9月1日、布施営業所を移転し開設。1981年12月1日に、東成営業所へ統合される。統合以前より東成営業所生野車庫になっていた時期が有った。[[ロート製薬]]本社の西隣に当時の車庫が存在していた。生野車庫前のほか、浪花学園前や巽南5丁目発着などの路線も存在した。<br /> *: 車種 三菱ふそう・いすゞ<br /> * 東成営業所三ノ瀬支所(三)<br /> ** 1981年4月13日、布施営業所以来となる東大阪市内2番目の営業所、守口営業所を含めると大阪市外3番目の営業所として開設。1987年5月31日支所閉鎖(操車場へ)。東成営業所へ統合され、布施操車場となるが2013年4月1日で廃止。<br /> *: 車種 三菱ふそう<br /> * 森之宮営業所(森)<br /> ** 1952年12月20日開設、1979年5月31日閉鎖。<br /> *: 車種 いすゞ 三菱ふそう(中型のみ)<br /> * 上本町営業所(上)<br /> ** 1936年10月23日、前身である上本町自動車運輸事務所が開設。1943年4月30日に1回目の廃止。その後再開設され、1972年12月1日、今里営業所と統合で東成営業所に改組。その後も操車場として残っていたが、2013年4月1日で廃止。<br /> *: 車種 日野<br /> * 都島分駐所(都)<br /> *: 車種 いすゞ 守口の支所で市電都島車庫跡地にあった。<br /> * 梅田営業所(梅)<br /> **1940年12月7日、梅田太融寺営業所と大阪乗合自動車梅田営業所を統合。1967年9月29日閉鎖、鶴町に移転。最寄は大阪駅前富国生命前バス停。<br /> *: 車種 いすゞ<br /> * 加美営業所(加、東住吉営業所時代は東)<br /> ** 1958年4月1日東住吉営業所開設、1974年7月22日に加美営業所に改称、1980年3月31日営業所廃止、長吉営業所へ統合される。<br /> *: 車種 いすゞ・三菱ふそう(中型のみ)<br /> * 布施営業所(布)<br /> ** 1947年12月4日布施市(現・東大阪市)内に開設、1957年9月1日閉鎖、生野に移転。上記の三ノ瀬営業所とは別の場所にあった。<br /> *: 車種 不明<br /> * 神崎橋営業所(神)<br /> ** 1953年9月1日開設。トロリーバス専属の営業所。開設当初は梅田営業所神崎橋分駐所。営業所昇格時期不明。1969年9月30日営業所廃止。<br /> *: 車種 不明(トロリーバスのみ在籍)<br /> 廃止各営業所の配置車種には一部の例外も存在する(九条・春日出の電気バスはいすゞ)。<br /> <br /> == 運転系統 ==<br /> 系統番号の表記については、2002年の改編時に従来のゾーンバスシステムによる「幹線1号系統」「支線1号系統」といった区別があったものを、大きく番号を変えない形で幹線・支線(および特、幹臨等)の区別をなくした。旧・支線1号系統(甲・乙・甲A・乙A)の場合、「1A号系統」〜「1D号系統」というように、末尾にAやBなどのアルファベットを付けて「1号系統」になった旧・幹線1号系統と区別した。また、従来どおり同一系統の区間便でも同じように末尾にAやBなどを付けている例もあり(ただし区間便の場合は旅客案内上ではAやBなどを省略)、これらのケースが複合した系統番号も存在した。<br /> <br /> 幹線系統・フィーダー系統・地域系統・コミュニティ系統に区分されるようになっている。また、路線図においては運行頻度によって線の種類を変えた。<br /> <br /> 各路線の詳細は営業所記事も参照のこと。<br /> (2017年7月1日現在)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; rules=&quot;all&quot; style=&quot;font-size:100%;&quot;<br /> |-<br /> !系統<br /> !起点<br /> !終点<br /> !担当営業所<br /> !備考<br /> |-<br /> |1号<br /> |[[大阪阿部野橋駅|あべの橋]]<br /> |[[出戸駅|出戸バスターミナル]]<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |2号<br /> |出戸バスターミナル<br /> |長吉長原東三<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |3号<br /> |[[住之江公園駅|地下鉄住之江公園]]<br /> |出戸バスターミナル<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |4号<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |出戸バスターミナル<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |5号<br /> |あべの橋<br /> |三宅中<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |6号<br /> |あべの橋<br /> |住道矢田<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |8号<br /> |[[大阪駅]]前<br /> |[[難波駅 (大阪市高速電気軌道)|なんば]]<br /> |中津<br /> |<br /> |-<br /> |9号<br /> |出戸バスターミナル<br /> |[[平野区]]役所前<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |10号<br /> |守口車庫前<br /> |[[天満橋駅|天満橋]]<br /> |守口<br /> |<br /> |-<br /> |11号<br /> |[[東淀川区]]役所前<br /> |[[新大阪駅]]東口<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |11A号<br /> |東淀川区役所前<br /> |新大阪駅東口<br /> |井高野<br /> |[[東淀川駅]]前経由<br /> |-<br /> |12号<br /> |あべの橋<br /> |[[布施駅]]前<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |13号<br /> |あべの橋<br /> |[[北巽駅|北巽バスターミナル]]<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |14号<br /> |出戸バスターミナル<br /> |[[高野大橋]]<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |15号<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |南港南六<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> | 16号<br /> |出戸バスターミナル<br /> |瓜破東八<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |17号<br /> |[[コスモスクエア駅]]前<br /> |[[ポートタウン東駅]]前<br /> |住之江<br /> |平日朝夕のみ運行<br /> |-<br /> |18号<br /> |北巽バスターミナル<br /> |[[玉造駅|玉造]]<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |19号<br /> |[[今里駅 (大阪市高速電気軌道)|地下鉄今里]]<br /> |加美東三北<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |21号<br /> |天満橋<br /> |[[深江橋駅|地下鉄深江橋]]<br /> |守口<br /> |<br /> |-<br /> |22号<br /> |あべの橋<br /> |[[諏訪神社 (大阪市)|諏訪神社]]前<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |24号<br /> |住吉車庫前<br /> |南長居<br /> |住吉・住之江<br /> |<br /> |-<br /> |25号<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |住吉車庫前<br /> |住之江<br /> |平日のみ運行<br /> |-<br /> |27号<br /> |井高野車庫前<br /> |[[相川駅]]前<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |29号<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |なんば<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |30号<br /> |あべの橋<br /> |平野区役所前<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |31号<br /> |天満橋<br /> |[[花博記念公園]]北口<br /> |守口<br /> |<br /> |-<br /> |33号<br /> |出戸バスターミナル<br /> |長吉川辺四<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |34号<br /> |守口車庫前<br /> |大阪駅前<br /> |守口・井高野<br /> |<br /> |-<br /> |35号<br /> |守口車庫前<br /> |[[杭全]]<br /> |守口・住吉<br /> |<br /> |-<br /> |36号<br /> |大阪駅前<br /> |[[門真南駅|地下鉄門真南]]<br /> |中津・酉島<br /> |<br /> |-<br /> |37号<br /> |井高野車庫前<br /> |大阪駅前<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |38号<br /> |[[野田阪神駅|野田阪神前]]<br /> |[[加島駅|竹島三]]<br /> |酉島<br /> |<br /> |-<br /> |39号<br /> |野田阪神前<br /> |新大阪駅北口<br /> |酉島<br /> |<br /> |-<br /> |41号<br /> |大阪駅前<br /> |[[榎木橋]]<br /> |中津・酉島<br /> |<br /> |-<br /> |42号<br /> |大阪駅前<br /> |中島二<br /> |中津<br /> |土曜日の一部と休日の全便は終点[[中島公園 (曖昧さ回避)|中島公園]]で運行<br /> |-<br /> |43号<br /> |酉島車庫前<br /> |大阪駅前<br /> |酉島・酉島支所<br /> |<br /> |-<br /> |45号<br /> |[[大阪市立総合医療センター|総合医療センター前]]<br /> |諸口<br /> |守口<br /> |<br /> |-<br /> |46号<br /> |天満橋<br /> |焼野<br /> |守口<br /> |<br /> |-<br /> |48号<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |あべの橋<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |49号<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |住之江<br /> |循環系統 [[平林駅 (大阪府)|平林駅]]前経由<br /> |-<br /> |50号<br /> |井高野車庫前<br /> |[[上新庄駅]]前<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |51号<br /> |[[天保山]]<br /> |[[ドーム前千代崎駅|ドーム前千代崎]]<br /> |酉島・鶴町<br /> |98号系統と連続運行<br /> |-<br /> |52号<br /> |なんば<br /> |あべの橋<br /> |酉島<br /> |<br /> |-<br /> |53号<br /> |大阪駅前<br /> |[[船津橋]]<br /> |中津・酉島<br /> |<br /> |-<br /> |54A号<br /> |住吉車庫前<br /> |住吉車庫前<br /> |住吉・住之江<br /> |循環系統(反時計回り) 鷹合団地前経由<br /> |-<br /> |54B号<br /> |住吉車庫前<br /> |住吉車庫前<br /> |住吉・住之江<br /> |循環系統(時計回り) 鷹合団地前経由<br /> |-<br /> |54D号<br /> |住吉車庫前<br /> |住吉車庫前<br /> |住之江<br /> |循環系統(時計回り) 播磨町三丁目・鷹合団地前経由<br /> |-<br /> |55号<br /> |鶴町四<br /> |大阪駅前<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |56号<br /> |酉島車庫前<br /> |大阪駅前<br /> |酉島・酉島支所<br /> |<br /> |-<br /> |57号<br /> |[[京橋駅 (大阪府)|京橋駅]]前<br /> |毛馬中央公園<br /> |中津<br /> |<br /> |-<br /> |58号<br /> |大阪駅前<br /> |野田阪神前<br /> |中津・酉島<br /> |<br /> |-<br /> |59号<br /> |北港ヨットハーバー<br /> |大阪駅前<br /> |酉島・酉島支所<br /> |<br /> |-<br /> |60号<br /> |天保山<br /> |なんば<br /> |鶴町・酉島・酉島支所<br /> |<br /> |-<br /> |61A号<br /> |出戸バスターミナル<br /> |出戸バスターミナル<br /> |住之江<br /> |循環系統(反時計回り) [[大阪市立長吉小学校|長吉小学校]]前・長吉六反経由<br /> |-<br /> |61B号<br /> |出戸バスターミナル<br /> |出戸バスターミナル<br /> |住之江<br /> |循環系統(時計回り) 中出戸・長吉六反経由<br /> |-<br /> |62号<br /> |住吉車庫前<br /> |大阪駅前<br /> |住吉・住之江<br /> |<br /> |-<br /> |63号<br /> |あべの橋<br /> |浅香<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |64号<br /> |あべの橋<br /> |おりおの橋<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |65号<br /> |府立総合医療センター<br /> |矢田行基大橋<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |67号<br /> |住吉車庫前<br /> |あべの橋<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |69号<br /> |大阪駅前<br /> |榎木橋<br /> |中津<br /> |<br /> |-<br /> |70号<br /> |西船町<br /> |ドーム前千代崎<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |70号・急行<br /> |西船町<br /> |ドーム前千代崎<br /> |鶴町<br /> |平日朝夕ラッシュ時のみ運行<br /> |-<br /> |71号<br /> |鶴町四<br /> |なんば<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |72号<br /> |鶴町四<br /> |天保山<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |73号<br /> |なんば<br /> |出戸バスターミナル<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |75号<br /> |大阪駅前<br /> |なんば<br /> |中津・酉島<br /> |<br /> |-<br /> |76号<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |ドーム前千代崎<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |78号<br /> |守口車庫前<br /> |大阪駅前<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |79号<br /> |[[西九条駅|西九条]]<br /> |桜島三<br /> |酉島<br /> |<br /> |-<br /> |80号<br /> |鶴町四<br /> |あべの橋<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |81号<br /> |西九条<br /> |[[舞洲スポーツアイランド]]<br /> |酉島・酉島支所<br /> |<br /> |-<br /> |82号<br /> |西九条<br /> |高見一<br /> |酉島<br /> |<br /> |-<br /> |83号<br /> |大阪駅前<br /> |花博記念公園北口<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |84号<br /> |なんば<br /> |八幡屋三<br /> |酉島<br /> |<br /> |-<br /> |85号<br /> |杭全<br /> |なんば<br /> |住吉<br /> |<br /> |-<br /> |86号<br /> |上新庄駅前<br /> |布施駅前<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |87号<br /> |鶴町四<br /> |なんば<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |88号<br /> |天保山<br /> |大阪駅前<br /> |鶴町・酉島・酉島支所<br /> |<br /> |-<br /> |89号<br /> |地下鉄住之江公園<br /> |[[堺駅]]西口<br /> |住之江<br /> |<br /> |-<br /> |90号<br /> |鶴町四<br /> |野田阪神前<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |91号<br /> |鶴町四<br /> |ドーム前千代崎<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |91号・急行<br /> |鶴町四<br /> |ドーム前千代崎<br /> |鶴町<br /> |平日朝夕ラッシュ時のみ運行<br /> |-<br /> |92号<br /> |大阪駅前<br /> |[[福駅|福町]]<br /> |中津・酉島<br /> |<br /> |-<br /> |93号<br /> |井高野車庫前<br /> |大阪駅前<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |94号<br /> |鶴町四<br /> |ドーム前千代崎<br /> |鶴町<br /> |<br /> |-<br /> |95号<br /> |豊里団地前<br /> |上新庄駅前<br /> |井高野<br /> |<br /> |-<br /> |97号<br /> |大阪駅前<br /> |[[加島駅]]前<br /> |中津・酉島<br /> |<br /> |-<br /> |98号<br /> |ドーム前千代崎<br /> |大正区役所前<br /> |鶴町・酉島<br /> |一部は51号系統と連続運行<br /> |}<br /> <br /> == 車両 ==<br /> 大型・中型は国産4車種([[いすゞ自動車]]、[[日野自動車]]、[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]、[[UDトラックス|UDトラックス(旧:日産ディーゼル)]]製)が入り、かつては営業所毎に車種もほぼ統一されていた。また、[[西日本車体工業]](西工、NSK)のボディを架装した車両も多く存在し、営業所によっては、西工架装車で統一した営業所も存在した(守口、春日出→酉島など)。しかし、2002年の路線再編や大阪運輸振興への委託などで車両が転属するなどしたため、統一性は崩れてきている。また、購入車種もバス製造メーカーの業界再編や入札方法の変更などもあって年度ごとに変わるようになり、その傾向が強くなった。[[いすゞ・エルガ]]や同型の[[日野・ブルーリボン|日野・ブルーリボンII]]([[ジェイ・バス]]統合車種)、[[日産ディーゼル・スペースランナーRA]](およびその[[OEM]]である、[[三菱ふそう・エアロスター#エアロスター-S|三菱ふそう・エアロスター-S]])の導入が特に目立っている。また、[[オートマチックトランスミッション|AT]]車の導入にも積極的で、近年投入の車両については[[マニュアルトランスミッション|MT]]車の設定しかない車種を除き、全車両がATを採用している。行先表示機(方向幕)については幕式の車両が多数を占めているが、2006年投入の一部車両から[[発光ダイオード|LED]]式が採用され、2008年以降投入の車両は全車LED式が採用されている。ただし、2010年現在で、幕式からLED式に改造された車両は存在していない。ドアチャイムは、1991年度投入の車両より、従来のブザータイプ&lt;ref&gt;閉扉時には閉まり終わるまで鳴り続ける方式。この他には[[国際興業バス]]や[[京阪バス]]、[[遠州鉄道]]などでも採用されていた。&lt;/ref&gt;を改め、「[[ウェストミンスターの鐘]]」のメロディチャイムを採用している&lt;ref&gt;初期に導入されたノンステップバス(1997年~1999年導入分)については、ブザーが鳴ってからチャイムが鳴る形になっていた。&lt;/ref&gt;。2012年以降に導入の三菱ふそう・エアロスターのみチャイムを改め、2打音タイプ+音声案内を含んだものとなっている(日野・ブルーリボンシティハイブリッドや赤バスから転用した日野・ポンチョは従来どおり「ウェストミンスターの鐘」のメロディチャイムが使用されている。また、エアロスターでも「ウェストミンスターの鐘」を継続使用している車両もある)。<br /> <br /> また、1991年度に導入された車両より、エアサスペンションを用いた車両に切り替えられ、順次リーフサスペンションの車両を置き換えていった(2002年に終了)。なお、大型短尺車や中型長尺車については、現在導入はされていない。<br /> <br /> 最終便については、幕式車両については赤色のランプを点灯(終車灯)、LED式については行先標示の後に「終」マークを表示する(側面については系統番号の右横に表示)。<br /> [[画像:大阪市交赤バス01.JPG|200px|right|thumb|[[オムニノーバ・マルチライダー]](初代赤バス車両)]]<br /> 赤バスについては、小型ノンステップバス[[オムニノーバ・マルチライダー]]が導入されたが、[[2004年]]度購入の車両については、[[メルセデス・ベンツ]]T1Nとなり、車内の半分はワンステップと後退した。なお、2012年4月からは、従来の車両に加え、[[日野・ポンチョ]]が導入された&lt;ref&gt;[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h23_all/120319newakabus.html 平成24年4月1日(日)から赤バス路線で新型車両を一部運行します]大阪市交通局ホームページ&lt;/ref&gt;。この車両は2013年の赤バス廃止後は塗装を変更して一般路線バスに使われている。<br /> [[ファイル:Osaka Bus1.jpg|200px|right|thumb|1996年式の車両。前面にフォグランプがないのがわかる]]<br /> ワンマンカーの場合、1997年にノンステップバスが導入されるまで、一部の例外(ビジネスバスなど)を除き、全て前―後扉方式に統一されていた。その他に、大阪市営バスの車両には特徴が多く見られた。客席については[[1990年]]から1999年導入分までバケットシートが採用され、座席配置も横向きを取り入れるなど工夫がなされていた。また、通常フロント[[バンパー]]両端に設置されている[[フォグランプ]]が大阪市営バスでは省略されているのも特徴であった(1970年代までの車両にはフォグランプがあった)が、1999年に導入された車両からはフォグランプが設置されるようになっている。外観では左後輪に巻き込み防止用のカバーを付けている。同様のものは近鉄バスや[[奈良交通]]、[[高槻市交通部]]等でも見られる。また、料金収納機(運賃箱)の自動計数機能や音声合成放送装置などはいち早く導入したほか、低公害車の導入にも積極的である。<br /> <br /> 2012年(平成24年)4月1日に、保有している全車両のノンステップ化が完了している&lt;ref&gt;[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h23_all/nonstepbus.html 平成24年4月1日(日)から市バスは全車ノンステップバスで運行します]大阪市交通局ホームページ&lt;/ref&gt;が、この年以降、新車の投入は途絶えている状態である。<br /> <br /> 大阪市営バスでは[[2000年]]以降、[[阪神間|阪神地区]]&lt;!--自動車NOx・PM法の規制対象地域「外」である京都市バス等で高年式車が運行されている以上、「関西地区」では間違いとなる。--&gt;が[[自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法|自動車NOx・PM法]]等に基づく使用車種規制特定地域に指定されたことなどから、概ね12年以内(ただし、2012年度以降は18年に延長&lt;ref&gt;[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/29160415_keieikensenka/kenzenkakeikaku.pdf 大阪市自動車運送事業経営健全化計画]&lt;!--の4ページ(ファイル上では7ページ)にある「(5)これまでの経営健全化の取組みと民営化に向けた動き」にその旨を掲載。--&gt;&lt;/ref&gt;。)で更新している。そのため同バスで役目を終えた車両は全国の地方事業者に譲渡されて引き続き使用されており、[[東日本大震災]]の支援活動として2010年度に廃車となった車両が[[仙台市営バス|仙台市交通局]]と[[岩手県北自動車]]に無償譲渡されたほか&lt;ref&gt;[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/hisaichi-shien/110808_hisaichi-shien.html 仙台市交通局並びに岩手県北自動車株式会社への市バス車両の譲渡について]大阪市交通局 2011年8月8日&lt;/ref&gt;、[[釜石市]]へも無料循環バス用として守口営業所所属の2台が無償譲渡されている&lt;ref&gt;[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/hisaichi-shien/110418_hisaichi-shien.html 釜石市へのバス車両の譲渡について]大阪市交通局 2011年4月15日&lt;/ref&gt;。また、[[ミャンマー]]など日本国外へも輸出されている。<br /> <br /> == 局番について ==<br /> 大阪市営バスの車両には、1両ごとに局番と呼ばれる番号が付与されている。<br /> <br /> === 一般乗合車の局番 ===<br /> 2桁の数字と4桁の数字との6桁で構成され、上2桁と下4桁の間に「-」(ハイフン)が付けられている。<br /> * 上2桁の1桁目はメーカー、2桁目は導入年式の西暦一位を表す。<br /> * 年式の西暦十位が偶数の場合は1桁目が奇数、西暦十位が奇数の場合は1桁目が偶数となっている。<br /> ** 1・2:[[いすゞ自動車|いすゞ]]車<br /> ** 3・4:[[日野自動車|日野]]車<br /> ** 5・6:[[三菱ふそうトラック・バス|三菱]]車&lt;ref&gt;三菱ふそうトラック・バス。交通局では単に三菱と略す表記がみられる(『大阪トラフィック・ログ』 大阪市交通局監修・交通サービス発行 2010年)&lt;/ref&gt;。<br /> ** 7・8:[[UDトラックス|日産]]車&lt;ref&gt;日産ディーゼル(現:UDトラックス)。交通局では単に日産と略す表記がみられる(『大阪トラフィック・ログ』 大阪市交通局監修・交通サービス発行 2010年)。&lt;/ref&gt;。<br /> * 下4桁は[[日本のナンバープレート|ナンバープレート]](登録番号)の一連指定番号。<br /> * 登録番号が3桁以下の場合、4桁標記で表示されていない桁に関しては局番を「0」として扱う。<br /> *【例1】2005年三菱ふそう製で、ナンバープレートの番号が「12-34」の車両の場合、局番は「55-1234」となる。<br /> *【例2】2010年いすゞ自動車製で、ナンバープレートの番号が「46-49」の車両の場合、局番は「20-4649」となる。<br /> *【例3】2006年日野自動車製で、ナンバープレートの番号が「・777」の車両の場合、局番は「36-0777」となる。<br /> このような付番体系であるため20年に1度同じ局番を持つ車両が登場する可能性があるが、上記の通り新造後12年程度で更新されるので2両の車が同時に同じ局番を持つ可能性はほぼない。<br /> <br /> === 一般乗合車以外の局番 ===<br /> 2桁の数字と4桁の数字との6桁で構成され、上2桁と下4桁の間に「-」(ハイフン)が付けられている。<br /> * 上2桁の1桁目は用途、2桁目は導入年式の西暦一位を表す。<br /> * 上1桁目は一般乗合車と異なり、製造メーカーによって変化しない。<br /> ** 9:貸切車・特定車・定期観光・関西空港リムジン<br /> ** 0:小型車(赤バス)<br /> * 下4桁は一般乗合車と同様にナンバープレートの番号。<br /> *【例4】1996年製の特定車で、ナンバープレートの番号が「・・55」の車両の場合、局番は「96-0055」となる。<br /> *【例5】2001年製の赤バスで、ナンバープレートの番号が「・101」の車両の場合、局番は「01-0101」となる。<br /> <br /> == ナンバープレートについて ==<br /> *守口営業所以外の営業所は全て大阪市内に所在するので、それらの営業所に所属する車両は[[大阪運輸支局#管轄区域|「なにわ」]]ナンバーとなる(なにわ22あ・なにわ200か・なにわ230あ)。<br /> *守口営業所は守口市に所在するので、守口営業所に所属する車両は[[大阪運輸支局#管轄区域|「大阪」]]ナンバーとなる(大阪22あ・大阪200か・大阪230あ)。<br /> ** 守口営業所と他営業所相互間の転属によりナンバープレートが変わる場合、局番を維持する(局番の下4桁はナンバープレートの番号で決まる)ため、[[日本のナンバープレート#希望番号制度|希望番号制度]]を利用する(大阪230◎・なにわ230◎、◎:あいうえかきくけこを)。<br /> ** 1983年に大阪陸運事務所なにわ支所(現在のなにわ自動車検査登録事務所)が開設されたことにより守口営業所以外はなにわナンバーとなったが、それ以前は全営業所大阪ナンバーであった。<br /> <br /> == バスターミナル ==<br /> [[File:Deto bus terminal.jpg|thumb|250px|出戸バスターミナル(手前の建物)]]<br /> ;現存するもの<br /> *[[大阪駅・梅田駅周辺バスのりば|大阪駅前]]:[[大阪駅]]・[[梅田駅]]・[[西梅田駅]]・[[東梅田駅]]・[[北新地駅]]<br /> *[[難波|なんば]]:[[難波駅]]・[[大阪難波駅]]・[[JR難波駅]]<br /> *出戸バスターミナル:[[出戸駅]]<br /> *北巽バスターミナル:[[北巽駅]]<br /> *天満橋:[[天満橋駅]]<br /> *野田阪神前:阪神電鉄[[野田駅 (阪神)|野田駅]]・[[野田阪神駅]]・[[海老江駅]]<br /> *地下鉄住之江公園:[[住之江公園駅]]<br /> [[ファイル:弁天町バスターミナル01.jpg|thumb|250px|廃止された弁天町バスターミナル]]<br /> ;廃止したもの<br /> *桜川バスターミナル:[[桜川駅 (大阪府)|桜川駅]]・幸町1丁目停留所(桜川駅5号出入口)前<br /> *南港バスターミナル:[[フェリーターミナル駅]]<br /> *横堤バスターミナル:[[横堤駅]]<br /> *浜バスターミナル([[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]諸口、36号系統浜停留所付近にあった)<br /> *歌島橋バスターミナル:[[御幣島駅]]<br /> *弁天町バスターミナル:[[弁天町駅]]<br /> <br /> == 大阪市営バス独特の装備 ==<br /> [[画像:Osaka-Bus Location System1.JPG|thumb|バスロケーションシステム(後続のバスが現在どこを走っているかを示す装置。[[大正区]]・中央中学校前バス停で)]]<br /> 大阪市営バスでは、業界に先駆けて各種の新装備や新機構を取り入れている。現在全国のバス会社で一般的に採用されている機器類も、大阪市営バスが先鞭を切ったものが少なくない。<br /> *音声合成式車内放送<br /> *: [[クラリオン]]と交通局の共同開発で、大阪市バスが日本初の導入事例。機器更新が行われ、現在はタッチパネル付LCD式設定機が採用されている。設定機のLCDは後部のバックアイに連動しており、後退時に映し出される機能を備えている。<br /> *バスロケーションシステム<br /> *: 現在は業務用無線を使用したものに更新されている。かつては、これに連動し、バス運転席そばにある表示灯に「待機」「発車」などの運行指示が表示されていたが、現在は使用されていない。業務用無線は、運行指令との音声による緊急連絡も可能である。<br /> *運転士カードリーダー<br /> *: 運転士カード(磁気式)を差し込むことにより、GPS機能によって誰がどこでバスを運行しているかがわかる仕組みである。運転士氏名票を兼ねていたが、現在はこれとは別に大型の氏名プレートを差し込んでいる。2017年5月から料金箱と一体化された。<br /> *常時記録型ドライブレコーダー<br /> *: 車外(フロントガラスのセンターミラー付近)と、車内(前側扉上部)にカメラを設置。ハードディスク搭載の専用装置で常時動画と音声、デジタルタコグラフデータが記録されている。順次設置が進んでおり、将来的には全車両に装備する予定であるとしている&lt;ref&gt;[http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h19/080118_driverecorder.html 『「常時記録型ドライブレコーダー」の運用を開始します』]大阪市交通局ホームページ {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20081224142517/http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h19/080118_driverecorder.html |date=2008年12月24日 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{multimedia|大阪市交通局の画像}}<br /> {{Commonscat|Osaka City Bus}}<br /> * [[大阪市営トロリーバス]]<br /> * [[大阪市電]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://web.archive.org/web/20180331103217/http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general.html 大阪市交通局ホームページ(インターネット・アーカイブ)]<br /> * {{PDFlink|[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/20160401_bus_kakudai/all.pdf バス路線図(平成28年4月1日現在)]}}<br /> * [http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?LANG=JA&amp;METAID=00104853&amp;POS=1&amp;TYPE=IMAGE_FILE 今日から開業する市営バス]1925年2月25日付大阪朝日新聞(神戸大学附属図書館新聞記事文庫) <br /> <br /> {{スルッとKANSAI}}<br /> {{DEFAULTSORT:おおさかしこうつうきよく}}<br /> [[Category:大阪市交通局|局]]<br /> [[Category:大阪市の交通]]<br /> [[category:大阪シティバス|譲]]</div> 126.61.76.88
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46