Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=125.197.15.206 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-17T20:30:26Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 ユーロコプター EC 135 2018-09-05T12:30:16Z <p>125.197.15.206: /* 派生型 */</p> <hr /> <div>&lt;!-- infobox以外を編集する際はboxの下までスクロールしてください。 --&gt;<br /> {{Infobox 航空機<br /> |名称=EC135<br /> |画像= 画像:YSP EC135P2 JA02YP Maishima 20081018-001.jpg<br /> |キャプション=[[読売新聞社]]のEC135 P2「ヘリオス」(JA02YP)<br /> |用途=[[輸送機|輸送]], [[消防防災ヘリコプター|消防・防災]], [[エアポリス|警察]], [[練習機|訓練]]<br /> |分類=多用途ヘリコプター<br /> |設計者=<br /> |製造者=[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]<br /> |運用者=<br /> |初飛行年月日=[[1994年]][[2月15日]]<br /> |生産数=<br /> |生産開始年月日=<br /> |運用開始年月日=<br /> |退役年月日=<br /> |運用状況=現用<br /> |ユニットコスト=約420万[[ドル]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;ユーロコプター EC 135&#039;&#039;&#039;(Eurocopter EC 135)は、[[ユーロコプター]](現[[エアバス・ヘリコプターズ]])社が生産する双発の[[汎用ヘリコプター]]である。警察、救急や輸送など多目的に使用される。[[計器飛行]]に対応しており、航法訓練にも利用できる。<br /> == 開発 ==<br /> [[ファイル:MBB Bo 108.jpg|thumb|left|EC135の原型となったMBB Bo 108]]<br /> EC 135の開発は、[[ユーロコプター]]社が構成される前に遡る。[[メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム]](MBB)社で1980年代半ばにBo 108の名称で開発が開始されている&lt;ref name=&quot;nankan20072008&quot;&gt;世界航空機年鑑 2007-2008 酣燈社 P310 ISBN 978-4873572703&lt;/ref&gt;。それまでの[[MBB Bo 105]]と比較し、機内容量も拡大されている&lt;ref name=&quot;nankan20072008&quot;/&gt;。<br /> <br /> 2基の[[アリソン 250|アリソン250-C20R/1]][[ターボシャフトエンジン]]を備えた技術実証機(&#039;V1&#039;)は、[[1988年]][[10月17日]]に初飛行し、2番目のBo 108 (&#039;V2&#039;)は、[[1991年]]6月第5週に完成した。V2は、2基の[[チュルボメカ]] [[チュルボメカ アリウス|アリウス TM319-1B]]を備えていた。この両機は、従来型のテールローターを採用した。<br /> <br /> その後、MBBと[[アエロスパシアル]]のヘリコプター部門が合併してユーロコプター社になるのにあわせ、[[1992年]]末、テールローターに[[フェネストロン]]が採用された。これは従来のヘリコプターとは違ってヴァーチカルフィン内に回転翼が収められており、接触事故の危険性は減った。安全で静かなテールローターシステムと広々とした室内空間とが組み合わされる事により、EC 135は航空医療用途に普及した。<br /> <br /> 2機の試作機が生産され、[[1994年]][[2月15日]]から4月16日にアリウス2B と[[プラット・アンド・ホイットニー・カナダ]]社の[[プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW200|PW206B]]([[:en:Pratt &amp; Whitney Canada PW200|en]])エンジンが試験された結果、古くて非力な[[アリソン 250]]エンジンは不採用となった。3機目のヘリコプターは[[1994年]]11月28日に完成した。<br /> <br /> 2014年には、テイルローター部分の設計を一新し、水平尾翼の位置を変更、メインローターブレードを低騒音のブルーエッジに交換したとみられる改良型が確認された&lt;ref&gt;[http://www.ato.ru/content/airbus-helicopters-zapodozrili-v-modernizacii-vertoleta-ec135 Airbus Helicopters заподозрили в модернизации вертолета EC135]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://aviationweek.com/commercial-aviation/airbus-helicopter-using-german-expertise-update-product-line Airbus Helicopter Using German Expertise To Update Product Line]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ユーロコプターの社名変更に伴い、現在は&#039;&#039;&#039;H135&#039;&#039;&#039;と改称されている&lt;ref&gt;[http://www.airbushelicopters.co.jp/news/330/ エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン株式会社 ニュース 製品名の変更について 2015年03月11日]&lt;/ref&gt;。<br /> {{-}}<br /> <br /> == 運用 ==<br /> [[File:Doctor-Helicopter jp.jpg|thumb|300px|right|グラウンドに着陸するドクターヘリ]]<br /> EC 135は、[[1995年]]1月に[[ラスベガス]]のヘリエキスポでデビューした。1600飛行時間を達成したあと、[[1996年]][[6月16日]]にヨーロッパのJAAの[[型式証明]]を、7月31日には[[連邦航空局|アメリカ連邦航空局]](FAA)の型式証明を受けた。翌8月1日には機体の引渡しが始まり、[[ドイツ救急飛行隊]]([[:de:Deutsche Rettungsflugwacht|de]])に2機が納入された。<br /> <br /> [[1999年]]6月の[[パリ航空ショー]]では量産100号機が[[バイエルン州警察]]に引き渡された。この時点では全世界合計で3万飛行時間を越えていた。<br /> <br /> [[2008年]]には650機以上が生産され、総飛行時間は100万時間に達している。<br /> <br /> == 派生型 ==<br /> ; EC 135 P<br /> : プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW206B(621軸馬力)を搭載するモデル。後期型はセンターパネル・ディスプレイシステム(CPDS)を搭載する。最大離陸重量は当初2,631kgだったが、後のモデルで2,721kgに、その後さらに2,835kgへと増加された。<br /> ; EC 135 T1<br /> : チュルボメカ アリウス2B1/2B1A/2B1A1(583軸馬力)を搭載するモデル。その他の仕様はP1に準ずる。<br /> ; EC 135 P2<br /> : 片発停止時(OEI)出力を向上させたPW206B(621軸馬力)を搭載するモデル。P1の後継として2001年8月に生産が開始された。<br /> ; EC 135 T2<br /> : 片発停止時(OEI)出力を向上させたアリウス2B2(652軸馬力)を搭載するモデル。T1の後継として2002年8月に生産が開始された。<br /> ; EC 135 P2+<br /> : [[FADEC]]を更新したPW206B2(667軸馬力)を搭載するモデル。最大離陸重量が2,910kgになり、オーバーホール間隔が延長されている。生産は[[ドイツ]]と[[スペイン]]で行われている。<br /> ; EC 135 T2+<br /> : [[FADEC]]を更新したアリウス2B2(634軸馬力)を搭載するモデル。その他の仕様はP2+に準ずる。[[海上自衛隊]]が&#039;&#039;&#039;TH-135&#039;&#039;&#039;の呼称で、[[練習機]]として15機導入した&lt;ref&gt;[http://www.airbushelicopters.co.jp/news/314/ エアバス・ヘリコプターズ、海上自衛隊へTH-135を3機納入] - エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン&lt;/ref&gt;。<br /> ; EC 135 P2i<br /> : P2+の販売名称を変更したモデル。<br /> ; EC 135 T2i<br /> : T2+の販売名称を変更したモデル。<br /> ; EC 135 P3<br /> : [[FADEC]]を更新したPW206B3(708軸馬力)を搭載するモデル。最大離陸重量は2,980kgに増加した。2014年より市場導入。<br /> ; EC 135 T3<br /> : [[FADEC]]を更新したアリウス2B2プラス(660軸馬力)を搭載するモデル。それ以外の仕様はP3に準ずる。<br /> ; [[ユーロコプター EC 635|EC 635]]([[:en:Eurocopter EC635|en]])<br /> : EC 135の軍用モデル。内装を簡素化し、より多彩な装備や武装を搭載可能にした。[[ヨルダン]]、[[イラク]]、[[スイス]]が採用。現在は&#039;&#039;&#039;H135M&#039;&#039;&#039;と改称されている。<br /> ; H135 ジュノー(Juno)<br /> : [[イギリス軍]]の国防ヘリコプター飛行学校([[:en:Defence Helicopter Flying School|en]])に訓練用として採用された機体の名称。<br /> <br /> &lt;gallery widths=&quot;180px&quot; heights=&quot;150px&quot;&gt;<br /> ファイル:Eurocopter EC-135.jpg|EC 135 T1<br /> File:Eurocopter EC135T2 hokkaidonwespeper hokkaido koku.JPG|EC 135 T2&lt;br/&gt;[[北海道新聞]]取材機&lt;br/&gt;([[北海道航空]]所有)<br /> ファイル:G-BZRS.jpg|グラスゴーシティ空港でのボンドヘリコプターが運用するEC 135 T2<br /> File:Eurocopter EC135 hokkaido police Ginrei 2.JPG|[[北海道警察]]ぎんれい2号<br /> ファイル:Tohoku Air Service EC135P2+.jpg|[[東北エアサービス]]のEC 135 P2+<br /> File:Th-135 01l.jpg|海上自衛隊のTH-135<br /> File:Eurocopter_EC-635_P2_Switzerland_-_Air_Force_T-358,_LSMA_Alpnach,_Switzerland_(modified).jpg|スイス空軍のEC 635<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == スペック(EC135 P2+/T2+) ==<br /> [[ファイル:Cornwall air ambulance - overhead - August 2008.jpg|thumb|right|機体下面]]<br /> {{ 航空機スペック<br /> |出典= Eurocopter web site&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.eurocopter.com/site/en/ref/Characteristics_87.html|title=EC135 Technical Data|pubrisher=Eurocopter|accessdate=2009-07-24}}&lt;/ref&gt;, Eurocopter EC135 2008 Tech Data book<br /> |固定翼 or 回転翼? = 回転翼&lt;!-- 選択肢: 固定翼/回転翼 --&gt;<br /> |ジェット or プロペラ? = プロペラ&lt;!-- 選択肢: ジェット/プロペラ/混載/その他 --&gt;<br /> |乗員 = 1名<br /> |定員 = 最大7名または2名と患者2名<br /> |全長 SI = 10.20m<br /> |全長 fp = 33ft6in<br /> |スパン SI = 10.20m<br /> |スパン fp = 33ft6in<br /> |全高 SI = 3.51m<br /> |全高 fp = 11ft6in<br /> |面積 SI = 81.7m2<br /> |面積 fp = 880ft2<br /> |翼型 =<br /> |空虚重量 SI = 1,455kg<br /> |空虚重量 fp = 3,208lb<br /> |有効搭載量 SI = 1,455kg<br /> |有効搭載量 fp = 3,208lb<br /> |最大離陸重量 SI = 2,910kg<br /> |最大離陸重量 fp = 6,415lb<br /> |その他の諸元 =<br /> |エンジン数(プロペラ) = 2<br /> |エンジン名(プロペラ) = [[チュルボメカ]] [[チュルボメカ アリウス|アリウス2B2]] または [[プラット・アンド・ホイットニー・カナダ]] [[プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW200|PW206B]]<br /> |エンジン種類(プロペラ) = ターボシャフト&lt;!--レシプロ/ターボプロップ/ターボシャフト/など--&gt;<br /> |出力 SI = アリウス 473kW/PW206 498kW<br /> |出力 fp = 634/667軸馬力<br /> |出力 original =<br /> |出力 more =<br /> |超過禁止速度 SI = 259km/h=M0.21<br /> |超過禁止速度 fp = 140knots, 161mph<br /> |最大速度 SI =<br /> |最大速度 fp =<br /> |巡航速度 SI = 254km/h=M0.21<br /> |巡航速度 fp = 137knots, 158mph<br /> |航続距離 SI = 635km<br /> |航続距離 fp = 342nm, 393mi<br /> |フェリーレンジ SI =<br /> |フェリーレンジ fp =<br /> |上昇限度 SI = 3,045m<br /> |上昇限度 fp = 10,000ft<br /> |上昇率 SI = 1,500ft/min<br /> |上昇率 fp = 7.62m/s<br /> |翼面(円板)荷重 SI =<br /> |翼面(円板)荷重 fp =<br /> |最大荷重 SI =<br /> |最大荷重 fp =<br /> |その他の性能 =<br /> |アビオニクス =<br /> }}<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ドクターヘリ]]<br /> * [[ヘリコプターの一覧]]<br /> *競合機<br /> ** [[MD エクスプローラー]]<br /> ** [[ベル 427]]<br /> ** [[ベル 429]]<br /> ** [[ドゥルーブ (航空機)|HAL ドゥルーブ]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.airbushelicopters.com/website/en/ref/H135_30.html H135 helicopter - Airbus Helicopters]<br /> * [http://www.airbushelicopters.co.jp/products/ec135-p2e-t2e/ ユーロコプタージャパン EC-135 P2e/T2e]<br /> * [http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/aircraft/rensyu/details/th-135.html TH-135 回転翼機] - 海上自衛隊<br /> <br /> {{Commons|Category:Eurocopter EC 135}}<br /> {{ユーロコプターの航空機}}<br /> {{デフォルトソート:ゆうろこふたあ EC135}}<br /> <br /> [[Category:ヘリコプター]]<br /> [[Category:ユーロコプターの航空機|EC135]]<br /> [[Category:ドクターヘリ]]<br /> [[Category:ドイツ連邦共和国の軍用機]]<br /> [[Category:海上自衛隊の装備品]]</div> 125.197.15.206 ユーロコプター EC 145 2018-08-31T11:38:27Z <p>125.197.15.206: /* 概要 */</p> <hr /> <div>{{Infobox 航空機<br /> |名称=ユーロコプター EC 145<br /> |画像=画像:REGA-openphotonet PICT2049.jpg<br /> |キャプション=Rega(スイス航空救助隊)のEC 145<br /> |用途=[[汎用ヘリコプター]]<br /> |分類=[[ヘリコプター]]<br /> |設計者=<br /> |製造者=[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]<br /> |運用者=<br /> |初飛行年月日=[[1999年]][[6月12日]]<br /> |生産数=<br /> |生産開始年月日=<br /> |運用開始年月日=<br /> |退役年月日=<br /> |運用状況=現用<br /> |ユニットコスト=約550万[[アメリカ合衆国ドル|ドル]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;EC 145&#039;&#039;&#039;は、[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]](現エアバス・ヘリコプターズ)社が生産する双発の軽量[[汎用ヘリコプター|多目的ヘリコプター]]である。<br /> EC 145の名称はユーロコプター社発足後の[[BK117 (航空機)|BK117]]販売時のブランドネームであり、各国の航空局に認証された型式名称はBK117のままである。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[BK117 (航空機)|BK117]]は、[[ダイムラー・ベンツ]]の[[ヘリコプター]]部門である[[メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム|MBB]]社と[[川崎重工業]]が共同開発した[[ヘリコプター]]だが、MBB社が[[1992年]]に[[アエロスパシアル|アエロスパシアル・マトラ]]社のヘリコプター部門と合併して[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]社(現在のエアバス・ヘリコプターズ)になった後、同社のECシリーズのブランド名を冠したラインナップに加えられることとなり、&#039;&#039;&#039;EC 145&#039;&#039;&#039;の販売名が与えられた。この時期までに、BK117シリーズはC-2型の量産に進んだため、実際にEC 145の名称を冠して販売されることになったのはこれ以降の型式となる。なお、川崎重工業が組み立ておよび販売を行う機体は、引き続きBK117の型式名で販売されている。EC 145は双発で9名までの乗員を2名の[[パイロット (航空)|操縦士]]と共に[[輸送]]できる。ユーロコプターは、EC 145が[[旅客]]輸送・社用・救命救急(EMS)・捜索救助などに使用されることを想定し、各種オプションを用意している。その後、[[フェネストロン]]を装備したBK117D-2型が、EC 145T2としてラインナップに加わった。[[2014年]]にはユーロコプターの社名がエアバス・ヘリコプターズへ変更したことで現在は&#039;&#039;&#039;H145&#039;&#039;&#039;と改称されている&lt;ref&gt;[http://www.airbushelicopters.co.jp/news/330/ エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン株式会社 ニュース 製品名の変更について 2015年03月11日]&lt;/ref&gt;。[[軍用機|軍用版]]は&#039;&#039;&#039;H145M&#039;&#039;&#039;(改称前の名称はEC 645)または[[UH-72 ラコタ]]として訓練・[[兵站]]・救急搬送・[[偵察]]・攻撃・[[兵士|兵員]]輸送などの用途に使用される。H145Mは[[ドイツ空軍 (ドイツ連邦軍)|ドイツ空軍]]が[[KSK (ドイツ陸軍)|KSK]]の支援用に導入するなど、近年ヨーロッパ諸国を中心に採用が増えている。<br /> <br /> == 開発 ==<br /> [[File:Eurocopter-Kawasaki EC-145 (BK-117C-2), Ministry of Emergency Situations of Ukraine AN2050228.jpg|thumb|upright|機体後部には観音扉を備える]]<br /> EC 145は、[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]と[[川崎重工業]]の共同事業として開発され、[[BK117 (航空機)#派生型|BK117 C-1]]よりも[[キャビン]]容量が拡大され、重量も増加している。また、[[アビオニクス]]も一新され、[[ユーロコプター EC 135|EC 135]]と同様のものとなっている。[[航続距離]]は大幅に伸び、操縦系統がフロントガラスのセンターピラーを介して行われるようになったことで、キャビンが隔たれずに空間を確保できるようになった。振動・騒音が低減され、整備や運用経費が低減された。EC 145の音紋はBK117 C-1よりも60%低減されたと報告された&lt;ref&gt;Wagstaff, Bill. [http://www.ainonline.com/aviation-news/aviation-international-news/2008-05-21/ec-145-bows-quietly &quot;EC 145 bows in quietly.&quot;] &#039;&#039;AIN Online&#039;&#039;, 21 May 2008.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[型式証明]]はBK117 C-2として認証を受けており、[[1997年]]12月には[[SA 316 (航空機)|アルエット III]]の後継として[[フランス]]の防衛と民間[[警備]]用に32機が17,000万[[アメリカ合衆国ドル|ドル]]で発注された&lt;ref&gt;[http://www.eurocopter.com/site/en/ref/1979:-BK-117_466-135.html &quot;1979: BK 117.&quot;] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20130921155051/http://www.eurocopter.com/site/en/ref/1979%3A-BK-117_466-135.html |date=2013年9月21日 }} &#039;&#039;Eurocopter&#039;&#039;, Retrieved: 31 March 2013.&lt;/ref&gt;&lt;ref name = &quot;gray 31&quot;&gt;Gray 2002, p. 31.&lt;/ref&gt;。初飛行は[[1999年]][[6月12日]]で、[[2000年]]2月に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]のヘリコプターショーで公開された&lt;ref&gt;[http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1999/1999%20-%201999.html &quot;Eurocopter/Kawasaki fly EC145.&quot;] &#039;&#039;Flight International&#039;&#039;, July 1999, p. 22.&lt;/ref&gt;。[[プロトタイプ|試作機]]は川崎重工[[岐阜県|岐阜]][[工場]]で生産された。<br /> <br /> ユーロコプターはEC 145として3番目の[[プロトタイプ|試作機]]を2000年4月に設計し、[[ドイツ]]航空局と[[日本]]の民間航空局の認証を2000年12月に取得した。EC 145は[[2001年]]の[[パリ航空ショー]]にも出品された。[[2002年]]にはアメリカ[[連邦航空局]](FAA)の認証を取得した。<br /> <br /> ユーロコプターと川崎重工は開発と改良は共同で実施するものの、生産と販売はそれぞれの工場で独立して進める事に合意している。ユーロコプターは主回転翼と尾部回転翼、[[減速機]]、制御系など、操縦席と尾部構造体と[[降着装置]]を含む60%の作業分担で、川崎重工は胴体構造体、主減速機、電気系統と燃料系統を含む40%の作業分担である&lt;ref&gt;[https://www.flightglobal.com/FlightPDFArchive/2004/2004-09%20-%200793.PDF &quot;A Marriage that Lasted.&quot;] &#039;&#039;Flight International, p. 30. 31 May 2004.&lt;/ref&gt;。川崎重工はBK117 C-2の形式名を型式証明とアジア市場での販売に使用して、ユーロコプターはEC 145の名称で世界的に販売する。In November [[2004年]]11月に三菱重工の[[MH2000 (航空機)|MH2000]]の量産の終了に伴い、BK117 C-2は現時点で[[日本]]で唯一生産される民間用ヘリコプターになった&lt;ref&gt;[http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/2004/2004-09%20-%202236.html &quot;Low level of interest forces Mitsubishi to halt sales of MH2000.&quot;] &#039;&#039;Flight International&#039;&#039;, November 2004, p. 23.&lt;/ref&gt;。[[2010年]]8月にはEC 145の開発と生産においてユーロコプターと川崎重工の協力が[[2025年]]まで延長される事が発表された&lt;ref&gt;Sarsfield, Kate. [https://www.flightglobal.com/news/articles/eurocopter-and-kawasaki-extend-ec145-partnership-345642/ &quot;Eurocopter and Kawasaki extend EC145 partnership.&quot;] &#039;&#039;Flight International&#039;&#039;, 2 August 2010.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 更なる改良 ===<br /> [[2011年]]に[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]はHeli Expo 2011で公式にEC 145の改良型である&#039;&#039;&#039;EC 145 T2&#039;&#039;&#039;を発表した。<br /> <br /> The EC 145 T2は二重系統の[[FADEC|完全デジタルエンジン制御]](FADEC)を備える新型の[[チュルボメカ アリエル|アリエル2E]]、ユーロコプターの定番ともいえる[[フェネストロン]]や改良された尾部と主回転翼の[[減速機]]を備えて性能が大幅に向上するように設計された。相違点と改良はデジタル航空電子機器と理想的な4軸自動操縦を含む完全モジュラー化を含む操縦席と[[航空機]]の付属装置である&lt;ref name = &quot;avio 2011 t2&quot;&gt;[http://www.avionews.com/index.php?corpo=see_news_home.php&amp;news_id=1126630&amp;pagina_chiamante=index.php &quot;Eurocopter expands its product line with the EC-145T2 helicopter.&quot;] &#039;&#039;Avio News&#039;&#039;, 7 April 2011.&lt;/ref&gt;。[[2014年]]4月にはEC 145 T2の[[欧州航空安全機関]]からの[[型式認証]]を取得して[[2014年]]10月には[[アメリカ合衆国|アメリカ]][[連邦航空局]]の認証を取得した&lt;ref&gt;Johnson, Oliver. [http://www.verticalmag.com/news/article/FAAcertifiesAirbusHelicoptersEC145T2 &quot;FAA certifies Airbus Helicopters EC145 T2.&quot;] &#039;&#039;Vertical&#039;&#039;, 15 October 2014.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[File:Eurocopter EC 145, France - Gendarmerie JP6591482.jpg|thumb|left|フランスの[[国家憲兵隊 (フランス)|国家憲兵隊]]のEC 145]]<br /> EC 145の生産施設はユーロコプターの[[工場]]で[[フランス]]の[[マリニャーヌ]]に次いで2番目に大きい[[ドイツ]]の[[ドナウヴェルト]]である&lt;ref&gt;Gubisch, Michael. [https://www.flightglobal.com/news/articles/in-focus-eurocopter-steps-up-donauw246rth-site-375884/ &quot;IN FOCUS: Eurocopter steps up Donauwörth site.&quot;] &#039;&#039;Flight International&#039;&#039;, 31 August 2012.&lt;/ref&gt;。2014年にユーロコプターは[[2015年]]に50機のEC 145 T2を生産する予定であると発表した。生産は年間70機に拡大する予定&lt;ref name = &quot;flight t2 launch&quot;&gt;Perry, Dominic. [http://www.flightglobal.com/news/articles/first-airbus-helicopters-ec145-t2-handed-to-launch-customer-402300 &quot;First Airbus Helicopters EC145 T2 handed to launch customer&quot;.] &#039;&#039;Flight International&#039;&#039;, 1 August 2014.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2011年以降、ユーロコプターはEC 145の派生型である[[:en:Optionally piloted vehicle|Optionally piloted vehicle]](OPV)を開発する。&#039;&#039;&#039;EC 145 OPV&#039;&#039;&#039;の試験飛行では[[2013年]]から開始された無人飛行が含まれる。EC 145に搭載するために設計された装置には既存の航空電子機器と自動操縦のほか、コックピットや地上の制御局を介した遠隔操縦が含まれる。<br /> <br /> 複数の[[ヨーロッパ|欧州]]の[[ヘリコプター]]と互換性を有するために報告された技術は[[民間機|民間]]と[[軍用機|軍用]]の用途のためである&lt;ref&gt;Perry, Dominic. [http://www.flightglobal.com/news/articles/eurocopter-demonstrates-unmanned-ec145-385178/ &quot;Eurocopter demonstrates unmanned EC145.&quot;] &#039;&#039;Flight International&#039;&#039;, 25 April 2013.&lt;/ref&gt;。装置の故障のような緊急時にはEC 145 OPVは安全に着陸するためにあらかじめ入力されたプログラムに従い、自動的に浮上から着陸まで実行する&lt;ref&gt;Osbourne, Anthony. [http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/awx_04_25_2013_p0-573573.xml &quot;Eurocopter Tests Optionally Piloted Capability On EC145.&quot;] &#039;&#039;Aviation Week&#039;&#039;, 25 April 2013.&lt;/ref&gt;。[[2015年]]3月にユーロコプターの最高技術責任者である&quot;Jean-Brice Dumont&quot;はEC 145 OPVは量産する予定は無いが計画への投資は継続すると述べた&lt;ref&gt;Drwiega, Andrew. [http://www.aviationtoday.com/rw/topstories/Airbus-Helicopters-Endures-Challenging-Year-of-Change-and-Integration_84260.html#.VkjlYssnyUk &quot;Airbus Helicopters Endures Challenging Year of Change and Integration.&quot;] &#039;&#039;Rotor &amp; Wing&#039;&#039;, 10 March 2015.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2014年7月にユーロコプターはいくつかの自動操縦装置や操縦士の計器飛行の装置を1人分取り外すことによって標準的なEC 145よりも軽量化・低価格化した&#039;&#039;&#039;EC145e&#039;&#039;&#039;を発表した。基本型は[[空中消火]]や多目的作業のような任務が主に想定されていたが、同様に老朽化した[[MBB Bo 105]]の更新も視野にある&lt;ref name = &quot;more less&quot;/&gt;&lt;ref&gt;Perry, Dominic. [https://www.flightglobal.com/news/articles/airbus-helicopters-launches-reduced-weight-ec145-402258/ &quot;Airbus Helicopters launches reduced weight EC145.&quot;] &#039;&#039;Flight International&#039;&#039;, 31 July 2014.&lt;/ref&gt;。[[2015年]]4月にEASAはEC 145eの型式認証を取得した。2015年に&quot;Metro Aviation&quot;がユーロコプターと共に多様な用途に応じてEC 145eのカスタマイズに参入して派生型の再販売として運用する&lt;ref name = &quot;more less&quot;&gt;Maher, Guy R. [http://www.verticalmag.com/features/features_article/Whenlessismore &quot;When Less is More.&quot;] &#039;&#039;Vertical&#039;&#039;, 29 October 2015.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 機体 ==<br /> EC 145は[[BK117 (航空機)|BK117]]よりも大型の[[キャビン]]を特徴としている。全長が46cm、全幅13cm拡大によりキャビン内容積は1m&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;から6m&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;拡大した。<br /> [[ユーロコプター EC 135|EC 135]]から派生した[[複合材料|複合材]]製の回転翼の採用も相まって、従来の機体に比べて最大離陸重量と[[航続距離]]が増えた。EC 145は一体化された[[チタン]]製ハブの無関節ロータヘッドを備え、当初は2基の[[チュルボメカ アリエル|チュルボメカ アリエル 1E2]] [[ターボシャフトエンジン]]を備え、後に改良されたチュルボメカ アリエル 2E エンジンを備える&lt;ref name = &quot;euro tech&quot;&gt;[http://www.eurocopter.com/site/en/ref/Technology_1122.html &quot;Technology.&quot;] &#039;&#039;Eurocopter&#039;&#039;, Retrieved: 31 March 2013.&lt;/ref&gt;。鍵となる特徴はBK117から派生した可変式回転翼とトルク適合装置(VARTOMS)で[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]はEC 145は&quot;このクラスで最も静粛なヘリコプター&quot;を標榜する&lt;ref name=&quot;euro tech design&quot;&gt;[http://www.eurocopter.com/site/en/ref/Technology_94.html &quot;Advanced Technology and Design.&quot;] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20130425043926/http://www.eurocopter.com/site/en/ref/Technology_94.html |date=2013年4月25日 }} &#039;&#039;Eurocopter&#039;&#039;, Retrieved: 31 March 2013.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[タレス・グループ]]の[[グラスコックピット]]を採用しており、MEGHAS飛行制御表示装置には視認性に優れた[[液晶ディスプレイ#液晶パネルの種類(アクティブ・マトリクス駆動)|アクティブマトリックス型の液晶ディスプレイ]]が使用されている。<br /> <br /> == 派生型 ==<br /> [[Image:UH-72 Lakota2.jpg|thumb|250px|UH-72A ラコタ]]<br /> * [[BK117 (航空機)|MBB/川崎 BK117]]<br /> * [[UH-72 ラコタ]]<br /> : EC 145を基に開発された[[アメリカ陸軍]]向けLUH(軽多用途ヘリコプター)。<br /> * H145 ジュピター(Jupiter)<br /> : [[イギリス軍]]の国防ヘリコプター飛行学校([[:en:Defence Helicopter Flying School|en]])に訓練用として採用された機体の名称。<br /> <br /> == 仕様 (EC 145) ==<br /> 出典:Eurocopter EC 145 technical data,&lt;ref name=&quot;EC 145&quot;&gt;{{cite web |url=http://www.eurocopter.ca/PDF/EC145tech.pdf |title=Eurocopter EC 145 Technical Data |accessdate=2007-07-17 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20070929033734/http://www.eurocopter.ca/PDF/EC145tech.pdf |archivedate=2007年9月29日 |deadurldate=2017年9月 }}&lt;/ref&gt; EC 145 specs&lt;ref&gt;[http://www.eurocopterusa.com/Product/ec145/Brochures/EC145%20Technical%20Data.pdf EC 145 Technical Specs] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20070507141100/http://www.eurocopterusa.com/Product/ec145/Brochures/EC145%20Technical%20Data.pdf |date=2007年5月7日 }}, Eurocopter USA.&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 諸元 ===<br /> *乗員:1名または2名([[操縦士]])<br /> *積載量:乗客9名<br /> *全長:13.03m(42ft 9in)<br /> *回転翼径:11.0m(36ft)<br /> *全高:3.45m(11ft 4in)<br /> *回転翼面積:95m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;(1,018ft 2in)<br /> *自重:1,792kg(3,951lb)<br /> *全備重量:3,585k((7,903lb)<br /> *通常負荷:1,793kg(3,953lb)<br /> *最大離陸重量:3,585kg(7,903lb)<br /> *エンジン:[[チュルボメカ]] [[チュルボメカ アリエル|アリエル 1E2]] [[ターボシャフトエンジン|ターボシャフト]]×2 各550kW(738shp)<br /> <br /> === 性能諸元 ===<br /> *限界速度:268km/h=M0.22(145kt, 167mph)<br /> *巡航速度:246km/h=M0.20(133kt, 153mph)<br /> *航続距離:680km(370nm, 426mi)<br /> *渡航距離:855km(461nmi, 530mi)<br /> *限界高度:5,240m(17,200ft)<br /> *上昇率:8.1m/s(1,600ft/min)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[汎用ヘリコプター]]<br /> * 同規模の機体<br /> :* [[ユーロコプター EC 135]]<br /> :* [[MD エクスプローラー]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Eurocopter EC 145}}<br /> * [http://www.khi.co.jp/aero/product/helicopters/c_2_h.html 川崎重工 BK117 C-2]<br /> * [http://www.airbushelicopters.com/website/en/ref/EC145_31.html Airbus Helicopters EC 145]<br /> * [http://www.eurocopterusa.com/Product/ec145/EC145.asp EC 145 page on EurocopterUSA.com]<br /> * [http://www.aerospace-technology.com/projects/eurocopter_ec145/ Eurocopter EC 145 on Aerospace-Technology.com]<br /> * [http://www.flug-revue.rotor.com/Frtypen/FREC145.htm Eurocopter EC 145 on Flug Revue site]<br /> * [http://www.rotor.com/rotor/HAIsMarketplace/AircraftSpecifications/EurocopterEC145/tabid/714/Default.aspx Eurocopter EC 145 on Helicopter Association International site]<br /> * [http://www.rega.ch/en/rega/rettungshelikopter1.aspx?pid=040205010001 Eurocopter EC 145 on Rega.ch]<br /> <br /> {{ユーロコプターの航空機}}<br /> {{デフォルトソート:ゆうろこふたあ EC145}}<br /> <br /> [[Category:ヘリコプター]]<br /> [[Category:ユーロコプターの航空機|EC145]]<br /> <br /> [[de:BK 117#EC 145 (BK 117-C2)]]</div> 125.197.15.206 UH-72 ラコタ 2018-08-21T11:27:25Z <p>125.197.15.206: /* LUH 計画とUH-145 */</p> <hr /> <div>[[Image:UH-72A at Pentagon in 2011.jpg|thumb|250px|UH-72A ラコタ]]<br /> &#039;&#039;&#039;UH-72 ラコタ&#039;&#039;&#039;(UH-72 Lakota)は、[[ユーロコプター EC 145]]の軍用機版であり、[[エアバス・グループ|EADS]]の子会社である[[エアバス・ヘリコプターズ|アメリカン・ユーロコプター]]で生産され[[2006年]]から[[アメリカ陸軍]]で運用されている軽量多目的[[ヘリコプター]]である。[[ラコタ]]の愛称は、アメリカ先住民のスー族の別称に由来する。<br /> <br /> == 開発 ==<br /> === 背景 ===<br /> [[アメリカ陸軍]]はLHX計画を[[1980年代]]初頭に開始し、2種類の[[ヘリコプター]]導入を検討した。1つは、軽量多目的機(&#039;&#039;&#039;LHX-U&#039;&#039;&#039;)で強襲、[[近接航空支援]]、[[輸送]]での使用が想定された。もう一方は、軽量で哨戒/攻撃用(&#039;&#039;&#039;LHX-SCAT&#039;&#039;&#039;)として[[AH-64 アパッチ]]が開発された。軽量多目的機の概念は計画から外され、攻撃/[[偵察]]に主眼が置かれた[[RAH-66 (航空機)|RAH-66]]が開発された。<br /> <br /> [[2004年]]、RAH-66計画が中止され、補完する計画が持ち上がった。計画には、武装偵察ヘリコプター(ARH)、&#039;&#039;&#039;軽量多目的ヘリコプター&#039;&#039;&#039;(LUH)、次世代貨物航空機が計画された。いずれも生産中の民間機を陸軍仕様に改良する計画であった。次世代貨物航空機(FCA)は、統合貨物輸送機計画(JCA)に改名され[[C-27J スパルタン|C-27J]]を採用、武装偵察ヘリコプターには、[[ARH-70 (航空機)|ARH-70]]が選定候補にあがったが採用されなかった。<br /> <br /> === LUH 計画とUH-145 ===<br /> &#039;&#039;&#039;LUH&#039;&#039;&#039;計画は[[2004年]]初頭に立案された。未だ多数が残っている[[UH-1 (航空機)|UH-1H/V]]や[[OH-58 カイオワ|OH-58A/C]]の代替として、322機が警備、輸送、医療などに使用される予定である。候補には[[ベル 412]]、[[MD エクスプローラー]]、[[アグスタウエストランド AW139]]、 EADS North America(EADS NA)の販売する[[ユーロコプター EC 145]]の派生型である&#039;&#039;&#039;UH-145&#039;&#039;&#039;を含む5機種が挙がった&lt;ref&gt;[http://www.uh-72a.com/news/news_archive_2005_8_24.htm &quot;EADS North America to Offer the UH-145 for the U.S. Army&#039;s light utility helicopter (LUH) mission&quot;], EADS North America, 24 August 2005.&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://www.uh-72a.com/news/news_archive_2005_8_24.htm &quot;EADS North America to Offer the UH-145 for the U.S. Army&#039;s light utility helicopter (LUH) mission&quot;], EADS North America, 24 August 2005.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 最終的にユーロコプター EC 145を選定し、[[2006年]][[6月30日]]に[[エアバス・グループ|EADS]]との契約が成立した。同年に[[アメリカ国防総省]]は、UH-72 ラコタと命名した。[[2007年]]に生産が始まり、[[アメリカ陸軍]]では345機の取得が予定されたが、[[2009年]]の時点で発注したUH-72Aは128機である&lt;ref&gt;{{ Cite web | url = http://www.eads.net/1024/en/pressdb/pressdb/Eurocopter/20090205_eads_na_uh72a.html | title = EADS North America receives U.S. Army contract for five additional UH-72A Lakota Light Utility Helicopters | publisher = EADS | language = 英語 | accessdate = 2009-11-01 }}&lt;/ref&gt;。アメリカ陸軍はその後、[[ベル 206|TH-67 クリーク]]の後継となる練習ヘリコプターとしても運用することを決めている。さらに、OH-58Dの後継機トライアル提出仕様である武装偵察型AAS-72Xも計画されていた。<br /> <br /> [[エアバス・ヘリコプターズ]]は[[2017年]][[10月9日]]、[[アメリカ陸軍]]に400機目のUH-72A ラコタを納入したと発表した&lt;ref&gt;{{ Cite web | url = http://www.airbus.com/newsroom/press-releases/en/2017/10/airbus-helicopters-delivers-400th-uh-72a-lakota-to-u-s--army.html | title = Airbus Helicopters delivers 400th UH-72A Lakota to U.S. Army | language = 英語 | accessdate = 2017-12-24 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> UH-72の元となったEC 145は、ユーロコプターと[[日本]]の[[川崎重工業|川崎重工]]の共同開発機体であるため(川崎重工ではBK-117-C2)、UH-72の一部のコンポーネント(トランスミッションなど)は日本製である。<br /> <br /> == 仕様 (UH-72A) ==<br /> {{航空機スペック<br /> |固定翼 or 回転翼? = 回転翼<br /> |ジェット or プロペラ? = プロペラ<br /> |出典 =&lt;ref&gt;[http://airbushelicoptersinc.com/products/UH-72A-specifications.asp UH-72A Lakota Specifications]&lt;/ref&gt; <br /> |乗員 = 2名([[パイロット (航空)|操縦士]])<br /> |定員 = [[兵士]]8名または2台の担架と医療要員 <br /> |ペイロード SI = <br /> |ペイロード fp = <br /> |全長 SI = 13.03m<br /> |全長 fp = 42ft 7in<br /> |スパン SI = 11.00m<br /> |スパン fp = 36ft 1in<br /> |全高 SI = 3.45m<br /> |全高 fp = 11ft 9in<br /> |面積 SI = 94.98[[平方メートル|m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;]]<br /> |面積 fp = 1,023sq ft<br /> |翼型 = <br /> |空虚重量 SI = 1,792kg<br /> |空虚重量 fp = 3,950lb <br /> |運用時重量 SI = <br /> |運用時重量 fp = <br /> |有効搭載量 SI = <br /> |有効搭載量 fp = <br /> |最大離陸重量 SI = 3,585kg<br /> |最大離陸重量 fp = 7,903lb<br /> |その他の諸元 = <br /> |エンジン名(プロペラ) = [[チュルボメカ アリエル]] IE2<br /> |エンジン種類(プロペラ) = [[ターボシャフトエンジン]]<br /> |エンジン数(プロペラ) = 2<br /> |出力 SI = 551kW<br /> |出力 fp = 738shp<br /> |出力 original = <br /> |出力 more = <br /> |最大速度 SI = <br /> |最大速度 fp = <br /> |最大速度 more = <br /> |巡航速度 SI = <br /> |巡航速度 fp = 131kts<br /> |巡航速度 more = <br /> |失速速度 SI = <br /> |失速速度 fp = <br /> |失速速度 more = <br /> |超過禁止速度 SI = 269km/h=M0.22<br /> |超過禁止速度 fp = 145kts, 167mph<br /> |航続距離 SI = 685km<br /> |航続距離 fp = 370海里, 426miles<br /> |航続距離 more = <br /> |フェリーレンジ SI = <br /> |フェリーレンジ fp = <br /> |フェリーレンジ more = <br /> |上昇限度 SI = 5,791m<br /> |上昇限度 fp = 18,000ft<br /> |上昇率 SI = <br /> |上昇率 fp = <br /> |翼面(円板)荷重 SI = <br /> |翼面(円板)荷重 fp = <br /> |馬力荷重 SI = <br /> |馬力荷重 fp = <br /> |最大馬力荷重 SI = <br /> |最大馬力荷重 fp = <br /> |その他の性能 = <br /> |武装 = <br /> |固定武装 = <br /> |爆弾 = <br /> |ミサイル = <br /> |ロケット弾 = <br /> |アビオニクス = <br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[ユーロコプター EC 145]] <br /> * [[BK117 (航空機)|BK117]]<br /> * [[UH-1 (航空機)|UH-1]]<br /> * [[OH-58 カイオワ]] <br /> * [[UH-60 ブラックホーク]]<br /> * [[ARH-70 (航空機)|ARH-70]]<br /> <br /> * [[ヘリコプターの一覧]]<br /> * [[アメリカ軍機の一覧]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commonscat|Eurocopter EC 145}}<br /> * [http://www.army.mil/aps/08/information_papers/transform/Lakota.html The Lakota Light Utility Helicopter on US Army site]<br /> * [http://www.uh-72a.com/ EADS North America UH-72A site]<br /> * [http://www.uh-145.com/ EADS North America&#039;s LUH proposal]<br /> * [http://www.luh-explorer.com MDHI&#039;s LUH proposal]<br /> * [http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/luh.htm LUH Program (Global Security)]<br /> * [http://www.helis.com/programs/luh.php LUH competition contenders]<br /> <br /> {{ユーロコプターの航空機}}<br /> {{アメリカ軍のヘリコプター}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:UH-70らこた}}<br /> [[Category:アメリカ合衆国の軍用機]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国のヘリコプター]]<br /> [[Category:軍用ヘリコプター]]<br /> [[Category:ユーロコプターの航空機]]</div> 125.197.15.206 イーグルクロー作戦 2018-08-02T15:24:47Z <p>125.197.15.206: /* 作戦失敗 */</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2014年2月}}<br /> {{Battlebox<br /> | battle_name=イーグルクロー作戦<br /> | campaign=イランアメリカ大使館人質事件<br /> |colour_scheme=background:#ffccaa<br /> | image= [[File:Eagle Claw wrecks at Desert One April 1980.jpg|280px]]<br /> | caption=作戦中に事故を起こした輸送機の残骸<br /> | conflict=[[イランアメリカ大使館人質事件]]<br /> | date=[[1980年]][[4月24日]] - [[4月25日]]<br /> | place=タバス近郊&lt;br /&gt;デザート・ワン地点<br /> | result=事故により作戦中止<br /> | combatant1={{USA}}<br /> | combatant2={{IRN}}<br /> | commander1=[[チャールズ・ベックウィズ]]&lt;br /&gt;[[ジェームズ・カイル]]<br /> | commander2=無し<br /> | strength1=[[デルタフォース]]&lt;br /&gt;[[アメリカ海軍]]&lt;br /&gt;[[アメリカ空軍]]&lt;br /&gt;[[アメリカ海兵隊]]<br /> | strength2=無し<br /> | casualties1=戦死8名&lt;br /&gt;負傷4名&lt;br /&gt;RH-53D 1機損失&lt;br /&gt;C-130 1機損失&lt;br /&gt;航空機 6機放棄・接収<br /> | casualties2=一時的に拘束された一般市民44名<br /> |}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;イーグルクロー作戦&#039;&#039;&#039;(イーグルクローさくせん、Operation Eagle Claw)は、[[1979年]]に発生した[[イランアメリカ大使館人質事件]]で人質となった大使館員及びその家族ら53名を救出する目的で[[1980年]][[4月24日]]から[[4月25日]]に行なわれた「テヘラン駐アメリカ大使館[[人質救出作戦]]」の通称である。<br /> <br /> [[アメリカ軍]]四軍を総動員させて臨み、[[デルタフォース]]を初めて投入した有名な作戦であるが、[[ヘリコプター]]のトラブルにより失敗している。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[1979年]]、[[イラン]]において[[ルーホッラー・ホメイニー]]を指導者とする[[イスラム教]][[十二イマーム派]]([[シーア派]])の[[イスラム法学者|法学者]]を支柱とする反体制勢力が、[[親米]]であった[[パフラヴィー朝]]に代わって政権を奪取した。[[11月4日]]には[[モハンマド・レザー・パフラヴィー]]前国王が[[癌]]を理由に渡米した事に激怒した革命軍の学生メンバーが[[テヘラン]]にあるアメリカ大使館を襲撃し占拠する事件が発生、大使館員とその家族ら53人が人質となる事態となった。<br /> <br /> 当初は小規模の救出作戦を計画していたが、[[アメリカ合衆国大統領]]であった[[ジミー・カーター]]は[[アメリカ陸軍|陸軍]]・[[アメリカ海軍|海軍]]・[[アメリカ空軍|空軍]]・[[アメリカ海兵隊|海兵隊]]のアメリカ軍4軍を総動員させる「イーグルクロー作戦」を立案、翌年[[4月14日]]に作戦開始が指令された(この総動員が失敗の原因であるという見方も存在する)。<br /> {{-}}<br /> <br /> === ライスボール作戦 ===<br /> [[4月24日]]には、アメリカ海軍の掃海ヘリである8機の[[CH-53 (航空機)|RH-53D シースタリオン]]とアメリカ空軍の輸送機である6機の[[C-130 (航空機)|C-130]] (EC-130/[[MC-130 コンバット・タロン|MC-130]]が3機ずつ)、2機の[[C-141 (航空機)|C-141]]を用い、人質を救出する&#039;&#039;&#039;ライスボール作戦&#039;&#039;&#039;が決行された。<br /> {{location map+|Iran|float=right|width=250|caption=|places=<br /> {{location map~|Iran|label=Tehran|position=top|lat=35.7|long=51.416667}}<br /> {{location map~|Iran|label=Desert 1|position=left|lat=33.073|long=55.892}}<br /> {{location map~|Iran|label=Desert 2|position=right|lat=35.228|long=52.155}}<br /> {{location map~|Iran|label=Manzariyeh Air Base|position=left|lat=34.982778|long=50.805556}}<br /> }}<br /> この作戦は、以下のような内容で遂行される予定であった。<br /> #[[オマーン]]の[[マシーラ島]]でデルタフォースを分乗させ離陸したC-130と、[[ペルシャ湾]]に展開している[[空母]][[ニミッツ (空母)|ニミッツ]]から発艦したRH-53Dがタバス近郊に設定された着陸地点・通称「デザート・ワン」で合流。RH-53Dへ燃料を補給すると同時にデルタフォースを移乗させる。<br /> #RH-53Dは、テヘラン近郊の着陸地点・通称「デザート・ツー」でデルタフォースを展開。機体を隠蔽した後、占拠された大使館を急襲、人質を救出する。この時、空軍の[[AC-130]]と空母ニミッツ及び[[コーラル・シー (空母)|コーラル・シー]]から発艦した艦載機が航空支援を実施。<br /> #救出した人質とデルタフォースを郊外の[[サッカー場]]でRH-53Dに乗せ、仮設滑走路が設置されていたマンザリヤ空軍基地(Manzariyeh Air Base)・通称「デザート・スリー」へ向かい、そこでC-141に移乗してイラン国外へ脱出しマシーラ島へ帰還する。<br /> &lt;gallery widths=&quot;180px&quot; heights=&quot;150px&quot;&gt;<br /> ファイル:RH-53SeaStallionIranOperation.jpg|作戦参加のため砂色に塗装されたRH-53D<br /> ファイル:A-7Es on USS Coral Sea Op Eagle Claw April 1980.jpg|作戦参加のため主翼に識別塗装が施された空母コーラル・シー所属の[[A-7 (航空機)|A-7E]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> === 作戦失敗 ===<br /> [[ファイル:Operation Eagle Claw desert one layout.svg|250px|サムネイル|デザート・ワンでの各機体の配置]]<br /> デルタフォースの隊員を搭乗させたC-130は4月24日18時にマシーラ島を離陸、22時にデザート・ワンへ到着しRH-53Dの到着を待った。15分後、展開していた道路監視チームがデザート・ワン近郊を走っていた1台の民間バスを発見し、停車させて乗客を一時的に拘束した。さらに同じ路上で燃料輸送トラックに遭遇し、停車させようとしたが運転手が無視したため[[対戦車ミサイル]]で破壊した。この運転手は後続車両に乗って逃走した。<br /> <br /> 一方、RH-53Dは19時30分にニミッツから発艦していたが、飛行中[[ハブーブ]]に巻き込まれ、5番機が冷却システムの故障でニミッツへ引き返し、6番機がメインローターの故障で緊急着陸、搭乗員を8番機へ移乗させた後放棄されていた。デザート・ワンへ到着したのは予定より1時間遅れの翌日0時30分頃であった。さらに到着したRH-53Dのうち2番機が油圧トラブルで飛行できなくなり、作戦に必要な最低機数を割ってしまったためやむなく作戦を中止せざるを得なくなってしまった。<br /> <br /> 撤収準備に掛かっていた2時40分頃、低空でホバリングしながら移動中だったRH-53D 3番機が強風に煽られ近くに駐機していたEC-130に激突し炎上。これによって8名の死者と4名の負傷者を出し、大部分が損壊したRH-53Dは全機放棄され、搭乗員とデルタフォースは残ったC-130に分乗して撤退するという最悪の幕引きとなった。<br /> <br /> === ヘリコプターの選択ミス ===<br /> [[ファイル:Usburnedhelicopter.jpg|250px|サムネイル|事故を起こしたRH-53Dの残骸&lt;br /&gt;奥に見えるのは放棄された機体]]<br /> ここで問題となったのが、この作戦失敗の原因となったRH-53Dである。当初は全天候型であるHH-53を使用する筈であったが、空母への収容能力等で海軍が難色を示したため(機体格納用の折り畳み機能等を有していないため)、RH-53Dが使用された。ただしこのRH-53Dは掃海機であるため砂漠地帯での飛行には向いておらず、結果として途中でニミッツへ引き返した1機を残して全機損失または放棄することになってしまった。<br /> <br /> さらに搭乗員は撤収する際、命令に反して機体を徹底的に破壊しなかったため、放棄された6機はイラン海軍に接収され(イラン海軍もRH-53Dを使用しており、部品取りに使ったと見られる)、同時に暗号書やイラン国内のアメリカ諜報組織の詳細を含む大量の機密情報がイラン側に流出してしまった。<br /> {{-}}<br /> <br /> == 第二の救出作戦 ==<br /> このイーグルクロー作戦の失敗を受けて計画された[[:en:Operation Credible Sport|クレディブル・スポーツ作戦]]は、離陸用・逆噴射用といった多数のロケットエンジンを装着して[[JATO]]での離着陸を可能とした[[MC-130 コンバット・タロン|YMC-130H]]を使用してサッカースタジアムに着陸してデルタフォースを展開、人質を救出すると言うものであった。この作戦は、テスト着陸中に事故が発生したため中止された。<br /> <br /> そしてこの作戦の裏では、当作戦の調査委員会により航空戦力の欠如が指摘された為、特殊作戦航空能力開発のための特別作戦である「ハニー・バジャー([[ミツアナグマ]])作戦(Operation Honey Badger)」が開始される事となった。この計画では、[[第101空挺師団 (アメリカ軍)|第101空挺師団]]の3個飛行大隊を中心に当時新鋭機だった[[UH-60 ブラックホーク]]などを用いて、特殊作戦用ヘリコプターの開発及びイラン大使館の人質の再奪還を目標としていたが、後述の通り解放された為、出動せずに終わった。<br /> <br /> == 余波 ==<br /> この作戦の失敗は大きかった。作戦が発覚したことでイラン側が激怒して態度を更に硬化させただけでなく、作戦から5日後の[[4月30日]]に[[イギリス]]で発生した[[駐英イラン大使館占拠事件]]が[[特殊部隊]][[特殊空挺部隊|SAS]]による6日間の攻防の末に解決するなどしたことでアメリカの面子は失われた。[[民主党 (アメリカ)|民主党]]のカーターの支持率は下落し、[[共和党 (アメリカ)|共和党]]の[[ロナルド・レーガン]]に大統領の座を譲った。<br /> <br /> その後、アメリカ軍はこれを教訓として、[[アメリカ特殊作戦軍]]設立・育成を筆頭として、陸軍はハニー・バジャー作戦から発展した通称「ナイトストーカーズ」と呼ばれる[[第160特殊作戦航空連隊]]を、海軍は[[Navy SEALs]]から分割させたSEAL TEAM6(現[[DEVGRU]])を設立している。<br /> <br /> 引き渡しを要求していた[[モハンマド・レザー・パフラヴィー]]当人が死去したことにより占拠の理由が薄れ、対イランの資金凍結も解除した事から駐イランアメリカ大使館占拠事件で人質となった大使館員とその家族は、占拠から444日後の[[1981年]][[1月20日]]に解放された(この日はカーターがレーガンに[[ホワイトハウス]]を譲る日だった)。<br /> &lt;!--以上MEDIA GUN DATABASE及び英語版を参考に執筆させていただきました--&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{commonscat|Operation Eagle Claw}}<br /> *[[イランアメリカ大使館人質事件]]<br /> *[[デルタフォース]]<br /> *[[アメリカ軍]]<br /> *[[イラン革命]]<br /> *[[ジミー・カーター]]<br /> <br /> {{War-stub}}<br /> {{アメリカの戦争}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:いいくるくろおさくせん}}<br /> [[Category:1980年の戦闘]]<br /> [[Category:イランの戦闘]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国の軍事作戦]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国・イラン関係]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国の戦闘]]<br /> [[Category:アメリカ合衆国の国際関係 (1945年-1989年)]]<br /> [[Category:1980年のアメリカ合衆国]]<br /> [[Category:1980年のイラン]]<br /> [[Category:テヘランの歴史]]<br /> [[Category:人質事件]]<br /> [[Category:1980年の国際関係]]<br /> [[Category:1980年4月]]</div> 125.197.15.206 ティーガー (航空機) 2018-07-21T04:07:09Z <p>125.197.15.206: /* 派生型 */</p> <hr /> <div>{{ Infobox 航空機<br /> |名称=EC665 ティーガー<br /> |画像=File:Eurocopter_Tiger_p1230203.jpg<br /> |キャプション=ティーガー<br /> |用途=対戦車・対地攻撃<br /> |分類=[[攻撃ヘリコプター]]<br /> |設計者=<br /> |製造者=[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]<br /> |運用者 more=:<br /> ** {{FRA}}([[フランス陸軍]])<br /> ** {{DEU}}([[ドイツ陸軍 (ドイツ連邦軍)|ドイツ陸軍]])<br /> ** {{ESP}}([[スペイン陸軍]])<br /> ** {{AUS}}([[オーストラリア陸軍]])<br /> |初飛行年月日=[[1991年]][[4月27日]]<br /> |生産数=206機(計画機数)<br /> |生産開始年月日=<br /> |運用開始年月日=[[2004年]]<br /> |退役年月日=<br /> |運用状況=増備中<br /> |ユニットコスト=3,100万[[アメリカ合衆国ドル|USドル]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;ティーガー&#039;&#039;&#039;(Tiger)は、[[西ドイツ]](当時)と[[フランス]]が開発し、[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]社が設計製造している最新型の[[攻撃ヘリコプター]]である&lt;ref&gt;ティーガーはドイツ語の呼称であり、英語では&#039;&#039;&#039;タイガー&#039;&#039;&#039;と読む。フランス語及びスペイン語では&#039;&#039;&#039;Tigre&#039;&#039;&#039;と綴って、フランス語では&#039;&#039;&#039;ティグール&#039;&#039;&#039;、スペイン語では&#039;&#039;&#039;ティグレ&#039;&#039;&#039;と読む&lt;/ref&gt;。同社の社内名称はEC665、[[ドイツ連邦軍]]ではPAH-2と呼ばれる。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 開発 ===<br /> [[1970年代]]に[[フランス陸軍]]と[[ドイツ陸軍 (ドイツ連邦軍)|西ドイツ陸軍]](当時)は、現有の軽[[攻撃ヘリコプター]]([[フランス]]は[[SA 341 (航空機)|SA341/SA342ガゼル]]、[[西ドイツ]]は[[MBB Bo 105|PAH-1]])の後継機となる本格的な攻撃ヘリコプターの研究を行っていた。両国での要求性能や機体規模、配備時期などが非常に似通っていたこともあり、[[1984年]]に共同開発の基本合意に達し、同年[[5月29日]]に両国政府が共同開発を承認した。<br /> <br /> 機体の開発・製造については、フランスの[[アエロスパシアル]]社(現[[EADS]]社)と西ドイツの[[メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム|MBB]]社が50:50で共同出資会社を設立することとなり、フランス・[[パリ]]にユーロコプターGIE社を設立。[[1985年]][[1月18日]]には西ドイツ・[[ミュンヘン]]に子会社のユーロコプターGmbH社を設立した。この段階で両国は、3タイプの配備を決定しており、フランス陸軍は航空支援型のHAPと対戦車攻撃型のHAC3G、西ドイツ陸軍はPAH-2とされ、HAPは75機を生産して[[1993年]]から、HAC3Gは140機を生産して[[1996年]]からの引渡し予定で、PAH-2は212機生産して[[1995年]]からの引渡しを予定していたが、後に両国で運用要求の見直しが行われ、[[1987年]][[11月13日]]に新しい機体案が承認された。この機体案がティーガーとなるもので、[[1989年]][[11月30日]]に開発契約を交付した。<br /> <br /> ティーガーの発注は、[[1998年]][[5月20日]]に初期発注分として独仏で各80機を購入することが決定している。また、製造元のユーロコプター社はタイガーの名称での各機種の輸出販売が可能であるとして、[[オーストラリア]]と[[スペイン]]で採用されている。<br /> <br /> === 機体 ===<br /> [[File:Tigre p1230215.ogv|thumb|背面ループを行うティーガー]]<br /> ティーガーは、採用国によって仕様の違いはあるものの、基本的には同一の機体構造となっている。<br /> <br /> 機体には複合材料が多用され、胴体は約80%が[[炭素繊維強化プラスチック|カーボン]]複合材料によるブロックまたはサンドイッチかケブラー・サンドイッチ構造で、その他の材料では[[アルミニウム]]が約11%、[[チタニウム]]が約6%使用されている。メインローター、テールローターも同様で、ブレード本体は複合材料製。メインローターはMBB社が開発した高効率ブレードを採用し、テールローターは重量、性能、整備性、費用の関係から3枚ブレードを採用している。無関節型ローターを採用しているため、ループなどの曲技飛行が可能な機動力を有している。<br /> <br /> [[操縦席]]は[[攻撃ヘリコプター]]では主流となった縦列複座式を採っているが、前席に[[パイロット (航空)|操縦士]]、後席に射撃手という配置とされている。&lt;!--この配置は[[日本]]の[[陸上自衛隊]]の偵察ヘリコプター[[OH-1]]にも採り入れられるなど主流になりつつあるが、その先駆となったのはティーガーである。--&gt;操縦席全体は高度に密閉され、外気温に合わせた冷暖房を備えている。また、乗員がNBCスーツ([[規制が議論されている兵器|NBC兵器]]に対する[[化学防護服]])を着用して搭乗でき、NBCスーツの換気は操縦席内の空気と空調装置の空気とを混合して行う。前後席には各2基のカラー多機能表示装置と各1基のキーボード付き表示装置があり、乗員はヘルメット装着式照準・表示装置(HMSD)を装備する。これにより、乗員の操縦負荷は大幅に減少している。<br /> <br /> ティーガーの兵装電子システムは、任務器材パッケージ(MEP)と呼ばれ、HACとUHTのものはユーロMEP、HAPのものはHAPMEPとそれぞれ呼ばれる。ユーロMEPは対戦車兵装サブシステム、操縦士用画像サブシステム、空対空サブシステムなどで構成され、昼夜間、悪天候を問わず匍匐飛行が行える。一方のHAPMEPは、システム管理などの兵装コンピュータ・シンボル・ジェネレーターを中核として、機体に搭載されている複合センサーと組み合わされて乗員のHMSDに表示される。<br /> <br /> 双発で装備する[[MTR390]][[ターボシャフトエンジン]]は、MTR社、[[ロールス・ロイス]]社、チュルボメカ社の共同開発で、離陸最大出力は958kW、連続最大出力は873kWだが、片発停止時などの緊急時には3段階の緊急出力を出すことが可能である。スーパー・エマージェンシーでは20秒制限で1,160kW、30秒制限で1,138kW、継続段階の2.5分制限で1,027kW、中間段階の30分制限で958kWとなっている。<br /> <br /> == 派生型 ==<br /> [[File:Gerfaut NTW 7 8 93.jpg|250px|thumb|フランス陸軍向けの近接航空支援/空対空戦闘仕様HAP]]<br /> ; HAP<br /> : ティーガーHAP({{lang-fr|Helicoptere d&#039;Appui Protection}})/HCP({{lang-en|Helicopter for Close Protection}})は、[[フランス陸軍]]向けの空対空戦闘/[[近接航空支援]]仕様である。[[2003年]][[3月26日]]に初号機が初飛行。70機の調達を予定している。<br /> : 機首にGIAT社製の[[30 M 791|30mm機関砲]]を装備しており、[[小翼|スタブウイング]]には対空戦闘用の[[ミストラル (ミサイル)|ミストラル]][[空対空ミサイル]]か近接航空支援用の[[:en:SNEB|SNEB 68mmロケット弾]]ポッドを搭載し、[[操縦席]]上部にTV、[[FLIR]]、[[光波測距儀|レーザー測距装置]]、直接視野光学センサーを収めた照準システムを装備する。<br /> : [[2010年]]に最終号機が納入予定。<br /> {{-}}<br /> <br /> ; HAD<br /> : ティーガーHAD({{lang-fr|Helicoptere d&#039;Appui Destruction}})は、フランス陸軍向けの対戦車戦闘仕様で、50機の調達を予定している。<br /> : 本質的にはHAPと変わらないが、[[エンジン]]の出力を14%向上させたほか、機種にもFLIRを装備する。当初HAC3Gとして計画されていた頃はメインローター上に[[対戦車ミサイル]]用のTV、FLIR、レーザー測距装置で構成された照準装置を搭載する予定だったが、量産型ではHAPと同様操縦席上部に搭載されている。主兵装は[[ファイア・アンド・フォーゲット]](撃ちっ放し)機能を有する最新型の[[:en:PARS 3 LR|PARS 3 LR]](トリガト)対戦車ミサイルか、有線誘導式の[[HOT (ミサイル)|HOT3]]であるが、[[スペイン陸軍]]では[[スパイク (ミサイル)|スパイクER]]を装備させている。<br /> : その他はHAPと変化は無く、スペイン陸軍もこの型を2003年9月に採用し、24機を発注した。フランス陸軍へは[[2011年]]、スペイン陸軍へは[[2007年]]から納入が行われる。<br /> {{-}}<br /> <br /> [[File:Royal Australian Army Eurocopter EC-665 Tiger ARH Vabre.jpg|250px|thumb|オーストラリア陸軍向けのARH]]<br /> ; ARH<br /> : ティーガーARH({{lang-en|Armed Reconnaissance Helicopter}})は、[[オーストラリア陸軍]]が[[OH-58 カイオワ]][[偵察]]/軽武装ヘリコプター及びブッシュマスター・[[ガンシップ]]([[UH-1 (航空機)|UH-1イロコイ]]を基にした武装ヘリコプター)の後継機として[[2001年]][[8月14日]]に採用し、22機を発注。[[2004年]][[2月20日]]に初号機が初飛行。<br /> : HAP/HCPの機体を基にHAD仕様の出力向上型エンジンを搭載し、[[ヘルファイア (ミサイル)|AGM-114ヘルファイア]]対戦車ミサイルの運用能力を追加。<br /> : [[2004年]][[11月23日]]から納入が開始され、[[2008年]]4月に最終号機納入予定。<br /> {{-}}<br /> <br /> [[File:EurocopterTiger ILA2006.JPG|250px|thumb|ドイツ陸軍向け近接支援/対戦車攻撃型のUHT]]<br /> ; UHT<br /> : UH Tiger({{lang-de|Unterstützungshubschrauber Tiger}}、支援ヘリコプター・ティーガー)は、[[ドイツ陸軍 (ドイツ連邦軍)|ドイツ陸軍]]仕様の多用途攻撃型である。[[2002年]][[8月2日]]に初号機が初飛行。調達計画では最終的な装備機数を120機としていたが、80機へと削減された。さらに40機へ削減したい意向を国防省は表明したが、ユーロコプター社のCEOは70機から55機の生産を期待すると述べた&lt;ref&gt;http://www.defensenews.com/article/20120124/DEFREG01/301240011/Eurocopter-CEO-Expects-German-Tiger-Buy-Exceed-40&lt;/ref&gt;。<br /> : ドイツ陸軍は、フランスGIAT社製の30mm機関砲は反動がきつすぎるという理由で、UHTへの機首機関砲搭載を見送ったため、固定武装はない。しかし、近い将来に反動を低減させた[[ラインメタル]]社製[[:en:Rheinmetall RMK30|RMK30 30mm]][[リヴォルヴァーカノン]]を搭載させる計画が存在する。<br /> : 武装はHADと同じPARS 3 LR(トリガト)対戦車ミサイルかHOT3対戦車ミサイル、近接航空支援用の[[ハイドラ70ロケット弾]]、空対空戦闘用の[[スティンガーミサイル|AIM-92スティンガー]]空対空ミサイル、12,7mm[[重機関銃]]ポッド、20mm機関砲ポッド。こちらも対戦車ミサイルの[[照準器]]がメインローター上に存在する。<br /> : [[2005年]][[3月18日]]から納入開始。<br /> {{-}}<br /> <br /> == 性能・主要諸元 ==<br /> * 主回転翼直径:13.00m<br /> * 胴体長:14.08m<br /> * 全長:15.80m<br /> * 全高:4.32m(テールローター含)<br /> * 空虚重量:3,300kg<br /> * 最大離陸重量:6,100kg<br /> * 発動機:[[MTU]]/[[ロールス・ロイス|RR]]/[[チュルボメカ]] [[MTR390]](958kW)[[ターボシャフトエンジン]]×2<br /> * 巡航速度:124kt<br /> * 上昇率:690m/min(海面上)<br /> * ホバリング限界:3,500m(OGE)<br /> * 航続距離:432nm(機内燃料)<br /> * 武装<br /> ** [[30 M 791|AM-30781]] 30mm機関砲×1(ティーガーUHTを除く)<br /> ** 12.7mm[[重機関銃]][[ガンポッド|ポッド]]/20mm機関砲ポッド<br /> ** [[対戦車ミサイル]]:[[HOT (ミサイル)|HOT3]]/[[ヘルファイア (ミサイル)|AGM-114ヘルファイア]](ARHのみ)/[[:en:PARS 3 LR|PARS 3 LR]](トリガト)<br /> ** [[空対空ミサイル]]:[[ミストラル (ミサイル)|ミストラル]]/[[スティンガーミサイル|AIM-92スティンガー]]<br /> ** [[ロケット弾]]:19連装[[ハイドラ70ロケット弾]]ポッド/22連装[[:en:SNEB|SNEB 68mmロケット弾]]ポッド<br /> ** [[増槽]]<br /> * 乗員 前席:[[パイロット (航空)|操縦士]]、後席:[[副操縦士]]兼射撃手<br /> <br /> == 採用国 ==<br /> [[File:Eurocopter Tiger Operators.png|thumb|350px|ユーロコプター・ティーガーの運用国]]<br /> {{Col|<br /> * {{DEU}}<br /> : [[ドイツ陸軍 (ドイツ連邦軍)|ドイツ陸軍]]<br /> * {{FRA}}<br /> : [[フランス陸軍]]<br /> * {{ESP}}<br /> : [[スペイン陸軍]]<br /> * {{AUS}}<br /> : [[オーストラリア陸軍]]<br /> }}<br /> <br /> == 実戦経験 ==<br /> [[2009年]][[7月26日]]、3機の[[フランス陸軍]][[第5戦闘ヘリコプター連隊 (フランス軍)|第5戦闘ヘリコプター連隊]]所属ティガーHAPは、[[アフガニスタン]]の[[カーブル国際空港]]に到着した。これは、ユーロコプター・ティーガーの、最初の交戦地帯への配備だった。この3機は、連合諸国軍地上部隊の、現地で勢力を増しつつあった[[ターリバーン]]への強行[[偵察]]および[[火力支援]]任務に参加することになった&lt;ref name=&quot;Eurcopter Tiger arrives in Afghanistan&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.defense-aerospace.com/article-view/release/107085/three-french-tiger-helicopters-arrive-in-kabul.html#|title=Afghanistan: Arrival of Three Tiger Helicopters in Kabul|date=2009-07-26|publisher=defense-aerospace.com|accessdate=2009-07-29}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 2009年8月初旬、ティーガーはアフガニスタンにおける運用証明を取得した&lt;ref&gt;{{Cite news|url=http://www.dailymotion.com/video/xa7ke7_tigre-en-afghanistan_news|title=Tigre en Afghanistan|date=2009-08-06|publisher=French Ministry of Defense|accessdate=2009-10-25}}&lt;/ref&gt;。[[2010年]]7月までに、このティーガー3機の活動時間の合計は1,000時間を超えた&lt;ref name=&quot;rhTiger&quot;&gt;[http://www.helihub.com/2010/07/30/eurocopter-tiger-complets-1000-hours-in-afghanistan-ops/ Eurocopter Tiger completes 1,000 hours in Afghanistan ops] &#039;&#039;Helihub.com&#039;&#039;, 30 July 2010. Retrieved: 4 August 2010.&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[2011年]][[2月4日]]、夜間任務中のフランス陸軍所属のティーガーは、カーブルから約30マイル東に硬着陸した際に損傷し、搭乗員2名は軽傷を負った&lt;ref name=&quot;NATO-led ISAF Helicopter Crashed&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.pajhwok.com/en/photo/134765|title=NATO-led ISAF Helicopter Crashed|date=2011-02-05|publisher=Pajhwok Afghan News}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;French Tiger Helo Crashes in Afghanistan; Crew OK&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.defensenews.com/story.php?i=5673331|title=French Tiger Helo Crashes in Afghanistan; Crew OK|date=2011-02-10|publisher=Defense News}}{{リンク切れ|date=2012年10月}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 登場作品 ==<br /> === 映画 ===<br /> :; 『[[007 ゴールデンアイ]]』&lt;ref name=&quot;Flightglobal Web Site&quot;&gt;{{cite web|url=http://www.flightglobal.com/landingpage/eurocopter%20tiger.html|title=Flightglobal.Com - Eurocopter Tiger|accessdate=27 January 2010}}&lt;/ref&gt;<br /> :; 『[[オール・ユー・ニード・イズ・キル]]』<br /> :: アメリカ統合防衛軍の[[奇襲]][[作戦]]の際にHAPが登場する。<br /> :; 『[[スペシャル・フォース (映画)|スペシャル・フォース]]』<br /> <br /> === ゲーム ===<br /> :; 『[[バトルフィールド (コンピューターゲーム)|バトルフィールドシリーズ]]』<br /> ::; 『[[バトルフィールド2|BF2]]』<br /> ::: [[欧州連合|EU]]の[[攻撃ヘリコプター]]としてHAPが登場する。<br /> :::; 『[[Project_Reality|Project Reality(BF2)]]』<br /> :::: [[ドイツ連邦軍]]のTiger UHTと[[フランス軍]]のEC665 Tigreとして登場する。<br /> :::: ドイツ連邦軍のTigerの装備はSAPHIR-M チャフ[[フレア_(兵器)|フレア]]、Osiris([[暗視装置]])、SNEB 68mmロケット弾 24発、PARS3 LR対戦車ミサイル 8発。<br /> :::: フランス軍のTigreの装備はSAPHIR-M チャフ[[フレア_(兵器)|フレア]]、Osiris([[暗視装置]])、SNEB 68mmロケット弾 24発、AM-30781 30mm機関砲 450発、AGM-114 Hellfire対戦車ミサイル 8発。<br /> ::; 『[[バトルフィールド2 モダンコンバット|BF2MC]]』<br /> ::: EUの攻撃ヘリコプターとして登場する。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &lt;references /&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * [[青木謙知]]編、2007、「Jwings戦闘機年鑑 2007-2008」、[[イカロス出版]] ISBN 4871499391<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{commons|Eurocopter Tiger}}<br /> * [[ユーロコプター]]<br /> * [[攻撃ヘリコプター]]<br /> ** [[AH-64 アパッチ]]<br /> ** [[A129 マングスタ]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [https://www.airbus.com/helicopters/military-helicopters/specialised/tiger.html 公式サイト(英語)]<br /> <br /> {{ユーロコプターの航空機}}<br /> {{Mil-aviation-stub}}<br /> {{デフォルトソート:ていいかあ}}<br /> [[Category:攻撃ヘリコプター]]<br /> [[Category:ユーロコプターの航空機]]<br /> [[Category:ドイツ連邦共和国の軍用機]]<br /> [[Category:フランスの軍用機]]<br /> [[Category:フランスのヘリコプター]]<br /> [[Category:ドイツのヘリコプター]]</div> 125.197.15.206 ユーロコプター エキュレイユ 2018-07-16T14:26:50Z <p>125.197.15.206: </p> <hr /> <div>{{Infobox 航空機<br /> |名称=ユーロコプター エキュレイユ<br /> |画像=ファイル:RAN squirrel helicopter at melb GP 08.jpg<br /> |キャプション=[[オーストラリア海軍]]のAS350<br /> |用途=[[ゼネラル・アビエーション|一般航空]], [[エアポリス|警察]], [[消防防災ヘリコプター|消防・防災]], [[連絡機|連絡]], [[練習機|練習]]<br /> |分類=[[汎用ヘリコプター|軽多目的ヘリコプター]]<br /> |設計者=[[アエロスパシアル]]<br /> |製造者=アエロスパシアル→ユーロコプター(現[[エアバス・ヘリコプターズ]]), ヘリブラス<br /> |運用者=[[#運用]]を参照<br /> |初飛行年月日=[[1974年]][[6月26日]]<br /> |生産数=<br /> |生産開始年月日=<br /> |運用開始年月日=<br /> |退役年月日=<br /> |運用状況=<br /> |ユニットコスト=200万[[アメリカ合衆国ドル|ドル]](AS350 B2)&lt;br&gt;230万ドル(AS350 B3)<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;AS350&#039;&#039;&#039;と&#039;&#039;&#039;AS355&#039;&#039;&#039;は、[[アエロスパシアル]]が原型機を開発・生産した軽量[[ヘリコプター]]である。愛称は、AS350が「エキュレイユ」(Écureuil、[[フランス語]]で[[リス]]の意)とAS355が「エキュレイユ2」。<br /> <br /> == 設計と開発 ==<br /> 開発は、[[1970年代]]初頭に[[シュド・エスト SE.3130|SE.3130 アルエットII]]の代替を目的として始められ、[[1974年]][[6月27日]]に初飛行した&lt;ref&gt;http://62.160.110.229/jrotor/73/latinamerica.html#I0000f69b{{リンク切れ|date=2017年9月 |bot=InternetArchiveBot }}&lt;/ref&gt;。双発版のエキュレイユ 2は、[[1979年]][[10月3日]]に飛行した。<br /> <br /> エキュレイユ 2は、&#039;&#039;&#039;ツイン・エキュレイユ&#039;&#039;&#039;(Twin Écureuil)とも呼ばれる。[[アメリカ合衆国]]市場では、エキュレイユが、&#039;&#039;&#039;エイスター&#039;&#039;&#039;(AStar)、エキュレイユ 2が&#039;&#039;&#039;ツインスター&#039;&#039;&#039;(TwinStar)として知られる。[[国防省 (イギリス)|イギリス国防省]]では、リスの英称である&#039;&#039;&#039;スクイレル&#039;&#039;&#039;(Squirrel)と呼称している。[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]社で[[:en:Eurocopter EC130|EC 130]]が生産されているにもかかわらず、AS350とAS355、そして、[[軍用]]型の[[ユーロコプター フェニック|AS550とAS555]]との販売は依然堅調である。また、単発・双発版ともに[[ブラジル]]のヘリブラス社で[[ライセンス生産]]されている。<br /> <br /> ユーロコプターの社名変更に伴い、現在は&#039;&#039;&#039;H125&#039;&#039;&#039;と改称されている&lt;ref&gt;[http://www.airbushelicopters.co.jp/news/330/ エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン株式会社 ニュース 製品名の変更について 2015年03月11日]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[中華人民共和国|中国]]ではAS350が[[リバースエンジニアリング]]により[[:en:Changhe Z-11|Z-11]](直昇11)として生産されている。<br /> <br /> == 運用 ==<br /> [[2005年]][[5月14日]]、[[エアバス・ヘリコプターズ|ユーロコプター]]社の[[テストパイロット]]である&quot;Didier Delsalle&quot;が操縦する標準仕様のAS350 B3で標高8,848m(29,029フィート)の[[エベレスト]]山の山頂に着陸し、世界初のエベレスト山頂に着陸した[[ヘリコプター]]となり&lt;ref&gt;&#039;&#039;http://www.everestnews.com/stories2005/everestcopter05272005.htm&lt;/ref&gt;、この記録は[[国際航空連盟]]によって認定された&lt;ref&gt;Rotorcraft World Records {{cite web |url=http://records.fai.org/rotorcraft/history.asp?id1=112&amp;id2=80&amp;id3=1&amp;id4=2 |title=アーカイブされたコピー |accessdate=2011年8月23日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20081202045947/http://records.fai.org/rotorcraft/history.asp?id1=112&amp;id2=80&amp;id3=1&amp;id4=2 |archivedate=2008年12月2日 |deadurldate=2017年9月 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 派生型 ==<br /> === 単発 ===<br /> [[Image:Canadian_Helicopters_Astar_AS-350.jpg|thumb|right|カナダのAS350 BA AStar]]<br /> ; AS350<br /> : [[プロトタイプ|試作機]]。<br /> ; AS350 消防<br /> : [[消防防災ヘリコプター|消防]]仕様。<br /> ; AS350B<br /> : [[エンジン]]を[[チュルボメカ]] [[チュルボメカ アリエル|アリエル1B]]に換装。<br /> :; AS350 B1<br /> :: エンジンをチュルボメカ アリエル1Dに換装。<br /> :; AS350 B2<br /> :: 最も積載重量が多いタイプ。エンジンをチュルボメカ アリエル1D1に換装。<br /> :; AS350 B3<br /> :: 高性能型は動力がチュルボメカ アリエル2B エンジンで、[[FADEC]]を備える。この[[ヘリコプター]]は最初に[[エベレスト]]に着陸した。最新型のAS350 B3/2B1は、2台のデジタル式FADECと[[油圧]]系統を備え、最大離陸重量は2,370kg(5,225lb)である。<br /> ; AS350 BA<br /> : 動力はチュルボメカ アリエル1B エンジンで、幅広の回転翼を備える。<br /> :; AS350 BB<br /> :: AS350 B2型は回転翼[[練習機]]として[[1996年]]、[[国防省 (イギリス)|イギリス国防省]]に選ばれた。動力はチュルボメカ アリエル1D1 エンジンで、ヘリコプターのライフサイクルが改善された。<br /> <br /> === 双発 ===<br /> ; AS355<br /> : 双発型の[[プロトタイプ|試作機]]。<br /> ; AS355 E<br /> : 初期生産型。単独の[[油圧]]システムと[[アリソン 250]] [[ターボシャフトエンジン]]を2基搭載。[[アメリカ合衆国]]、[[カナダ]]では&#039;&#039;&#039;ツインスター&#039;&#039;&#039;と呼ばれる。<br /> ; AS355 F<br /> : 改良型。2重の油圧システムを持ち、改良されたローターブレードとローターシステムを装着している。<br /> :; AS355 F1<br /> :: アリソン 250C20Fを2基搭載。最大離陸重量2,400kg(5,291lb)。<br /> :; AS355 F2<br /> :: アリソン 250C20Fを2基搭載。最大離陸重量を拡大するためにギアボックスの性能を向上させた。最大離陸重量2,540kg(5,600lb)。テールローターをうまくコントロールするために[[アキュムレータ (機械)|アキュムレータ]]を向上させた。<br /> ::; AS355 M<br /> ::: AS355 F1の初期[[軍]]用型。<br /> ::; AS355 M2<br /> ::: AS355 F2の軍用型。すぐに&#039;&#039;&#039;AS555 フェネック&#039;&#039;&#039;に代替された。<br /> ; AS355 N エキュレイユ2<br /> : [[チュルボメカ アリウス|チュルボメカ アリウス1A]]を2基搭載。最大離陸重量の拡大と単発エンジン搭載型よりも性能の向上のために、[[FADEC]]システム搭載。最大離陸重量(2,600kg or 5,732lb)。アメリカ合衆国では、&#039;&#039;&#039;ツインスター&#039;&#039;&#039;と呼ばれる。<br /> :; AS355 NP エキュレイユ2<br /> :: Introduced in [[2007年]]に導入が始まった最新型。チュルボメカ アリウス1A1を2基搭載。AS350 B3と同メインギアボックスを搭載。最大離陸重量は2,800kg(6,173lb)に向上。<br /> <br /> == 運用 ==<br /> === 軍用 ===<br /> ; {{ALB}}<br /> ; {{DZA}}<br /> ; {{ARG}}<br /> ; {{AUS}}<br /> : [[オーストラリア陸軍]]<br /> : [[オーストラリア空軍]]<br /> : [[オーストラリア海軍]] - 艦隊航空隊 第723飛行隊<br /> ; {{BEN}}<br /> ; {{BOT}}<br /> ; {{BRA}}<br /> ; {{BUR}}<br /> ; {{BDI}}<br /> ; {{CAM}}<br /> ; {{CAN}}<br /> ; {{CAF}}<br /> ; {{CHL}}<br /> : [[チリ陸軍]] AS350&amp;HB355<br /> ; {{CHN}}<br /> ; {{COM}}<br /> ; {{DEN}}<br /> ; {{DJI}}<br /> ; {{ECU}}<br /> ; {{FRA}}<br /> ; {{GAB}}<br /> ; {{GUI}}<br /> ; {{JAM}}<br /> ; {{flag|Malawi}}<br /> ; {{MAS}}<br /> ; {{MLI}}<br /> ; {{flag|Mauritius}}<br /> ; {{MEX}}<br /> ; {{MAR}}<br /> ; {{NEP}}<br /> ; {{PAR}}<br /> : [[パラグアイ空軍]]<br /> ; {{PER}}<br /> ; {{RWA}}<br /> ; {{SIN}}<br /> ; {{TRI}}<br /> ; {{TUN}}<br /> ; {{UAE}}<br /> ; {{UK}}<br /> : AS350 BB 38機は[[国防省 (イギリス)|イギリス国防省]]の[[国防ヘリコプター飛行学校]]([[:en:Defence Helicopter Flying School|DHFC]])で全軍の[[ヘリコプター]][[パイロット (航空)|パイロット]]の養成に運用される&lt;ref&gt;[http://www.eurocopter.com/publications/FO/scripts/newsFO_complet.php?lang=EN&amp;news_id=474 Eurocopter Press Release - FB Heliservices Ltd. Clocks Up 250,000 Flight Hours With Eurocopter AS350 BB ‘Squirrel’ Fleet As Defence Helicopter Flying School Celebrates 10th Anniversary]&lt;/ref&gt;。<br /> ; {{URY}}<br /> ; {{VEN}}<br /> <br /> === 法執行機関 ===<br /> [[Image:Sbc-sheriff-B3-N631SB-050915-01-16.jpg|thumb|right|San Bernardino County Sheriff&#039;s AS350 B3]]<br /> ; {{AUT}}<br /> : Flugpolizei(Ministry of Interior)&lt;ref&gt;[http://www.bmi.gv.at/flugpolizei/ Flugpolizei Website (German!)]&lt;/ref&gt;AS350 B1, 2機のAS355 F2, 2機のAS355 N<br /> ; {{AUS}}<br /> : ニューサウスウェールズ警察<br /> ; {{BIH}}<br /> : ボスニア警察<br /> ; {{BRA}}<br /> : ブラジル連邦警察<br /> : [[軍警察 (ブラジル)|ブラジル軍警察]]<br /> <br /> === 研究機関 ===<br /> ;{{JPN}}<br /> : (JA9429、JA9963)[[文部科学省]] [[国立極地研究所]] - 南極観測船「[[しらせ (砕氷艦・2代)|しらせ]]」に1機を搭載して運用。実際の運用は[[中日本航空]]が行なっている&lt;ref&gt;[http://www.nnk.co.jp/news/ お知らせ|中日本航空]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 仕様 (AS350 B3) ==<br /> {{ 航空機スペック<br /> |出典=<br /> |固定翼 or 回転翼?=回転翼<br /> |ジェット or プロペラ?=プロペラ<br /> |乗員=1名<br /> |定員=6名<br /> |全長 SI=12.94m<br /> |全長 fp=42.45ft<br /> |スパン SI=10.69m<br /> |スパン fp=35.07ft<br /> |全高 SI=3.24m<br /> |全高 fp=10.63ft<br /> |面積 SI=<br /> |面積 fp=<br /> |翼型=<br /> |空虚重量 SI=1,241kg<br /> |空虚重量 fp=2,736lbs<br /> |最大離陸重量 SI=2,250/2,570kg<br /> |最大離陸重量 fp=4,960/5,225lbs<br /> |その他の諸元=<br /> |エンジン数(プロペラ)=1<br /> |エンジン名(プロペラ)=[[チュルボメカ アリエル]]2Bまたは 2B1<br /> |エンジン種類(プロペラ)=ターボシャフト<br /> |出力 SI=632kW<br /> |出力 fp=847shp<br /> |巡航速度 SI=259km/h=[[マッハ数|M]]0.21<br /> |巡航速度 fp=140knots, 161mph - 高速巡航(通常巡航時:127 knots)<br /> |超過禁止速度 SI=287km/h=M0.23<br /> |超過禁止速度 fp=155knots, 178mph<br /> |最大速度 SI=<br /> |最大速度 fp=<br /> |航続距離 SI=657km<br /> |航続距離 fp=355nm, 408mi<br /> |上昇限度 SI=5,044m<br /> |上昇限度 fp=16,550ft<br /> |上昇率 SI=10.0m/s<br /> |上昇率 fp=1,959ft/min<br /> |アビオニクス=機体と[[エンジン]]多機能表示装置(VEMD)ファースト・リミット・インジケーター(FLI)を標準装備<br /> }}<br /> <br /> == 登場作品 ==<br /> === 映画・テレビドラマ ===<br /> ; 『[[GUN CRAZY#Episode-4「用心棒の鎮魂歌(レクイエム)」THE MAGNIFICENT FIVE STRIKE|GUN CRAZY]]』<br /> : 第4話に登場。<br /> ; 『[[ガメラ 大怪獣空中決戦]]』<br /> : [[長崎県警察]]所属機としてAS 350Bが登場。ヒロインの長峰真弓などを姫神島まで[[輸送]]し、その後、姫神島から飛び立った[[ギャオス#平成ガメラ3部作のギャオス|ギャオス]]を追跡する。また、八洲海上保険の所有機としても登場しており、「ギャオス捕獲作戦」が行われる[[福岡ドーム]]まで、主人公の米森良成を輸送する。<br /> ; 『[[救急戦隊ゴーゴーファイブ]]』<br /> : 第1話に首都消防局の[[消防防災ヘリコプター]]としてAS 350Bが登場。[[救急戦隊ゴーゴーファイブ#救急戦隊ゴーゴーファイブ|ゴーゴーファイブ]]になる前で、首都消防局のヘリコプターパイロットだった当時の巽ショウが搭乗しており、火災状況を上空から確認し、現場の映像を本部へ送信する。<br /> ; 『[[ゴジラ (1984年の映画)|ゴジラ]]』<br /> : 東都日報の報道[[ヘリコプター]]として登場。終盤にて、主人公とヒロインの元へ飛来すると彼らを収容して[[三原山]]へ向かい、2人を乗せて三原山の上空を飛行しながら[[ゴジラ (架空の怪獣)#『ゴジラ』(1984年)から『ゴジラvsキングギドラ』(1991年)まで|ゴジラ]]の最後を見届ける。<br /> ; 『[[首都消失]]』<br /> : 大和テレビの報道ヘリとして登場。<br /> : 撮影には実機とミニチュアが使用されており、ミニチュアは以降の[[特撮映画]]にも流用されている。<br /> ; 『[[西部警察]]』<br /> : PART-I第10話・第45話ほかで[[警視庁]]所属機などとしてAS 350Bが登場。<br /> : 撮影に使用されたのは[[朝日航洋]]の所有機であり、カラーリングはそのままで企業ロゴの上から旭日章などを貼り付けている。なお、使用されたJA9222機は、[[1983年]][[2月19日]]に[[北海道]]での取材の帰路にて不時着事故を起こし大破している。<br /> ; 『[[ダイ・ハード4.0]]』<br /> : [[テロリズム|テロリスト]]の所有機としてAS 350が2機登場。1機は[[ジョン・マクレーン (架空の人物)|ジョン・マクレーン]]が護衛するマシュー・ファレルを襲撃するが、マクレーンに[[パトロールカー|パトカー]]をぶつけられ[[撃墜]]される。もう1機は[[連邦捜査局|FBI]]所属機に偽装して発電所の襲撃に使用される。<br /> ; 『[[トゥルーライズ]]』<br /> : 「真紅のジハード」の所有機として登場。クライマックスにて、主人公のハリー・タスカーが操縦する[[ハリアー II (航空機)|AV-8B ハリアーII]]と空中戦を繰り広げるが、最後は「真紅のジハード」のリーダーであるアジズが引っかかったままの[[サイドワインダー (ミサイル)|AIM-9 サイドワインダー]]をハリアーから撃ち込まれ、爆散する。<br /> ; 『[[バイオハザードII アポカリプス]]』<br /> : [[アンブレラ (バイオハザードシリーズ)|アンブレラ]]社の所有機としてAS 355が登場。[[傭兵]][[部隊]]「[[アンブレラ (バイオハザードシリーズ)#U.B.C.S.|U.B.C.S.]]」を輸送する。<br /> ; 『[[リーサル・ウェポン2/炎の約束]]』<br /> : 駐[[ロサンゼルス]][[南アフリカ共和国|南アフリカ]][[外交官]]が2機使用し、主人公のマーティン・リッグスの自宅を強襲する。<br /> <br /> === アニメ・漫画 ===<br /> ; 『[[ヨルムンガンド (漫画)|ヨルムンガンド]]』<br /> : レーム、ワイリ、バルメが[[キャビン]]からSR班の車両に向けて[[射撃]]する。<br /> <br /> === ゲーム ===<br /> ; 『[[バトルフィールド (コンピューターゲーム)|バトルフィールドシリーズ]]』<br /> :; 『[[バトルフィールド2|BF2]]』<br /> :: [[中国人民解放軍|CHINA]]の[[ヘリコプター]]としてZ-11Wが登場する。[[武装]]として[[小翼|スタブウイング]]に[[ガンポッド]]を搭載している。また、[[無人航空機|UAV]]を[[遠隔操作]]できる。<br /> :; 『[[バトルフィールド3|BF3]]』<br /> :: キャンペーンでは[[フランス国家警察]]の[[ヘリコプター]]として登場し、マルチプレイでは[[ロシア連邦軍|ロシア軍]]の[[偵察]]ヘリコプターとしてZ-11Wが登場。<br /> :; 『[[バトルフィールド4|BF4]]』<br /> :: ロシア軍と中国軍の偵察ヘリコプターとしてZ-11Wが登場。<br /> <br /> === テレビ番組 ===<br /> ; 『[[NBSニュース|ニュースショット]]』([[長野放送]])<br /> :: オープニングにおいて、飛行する同社所有の機体が登場する。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[汎用ヘリコプター]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|Eurocopter Ecureuil}}<br /> * エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン株式会社公式サイト<br /> :* [http://www.airbushelicopters.co.jp/products/as350-b2/ AS350 B2]<br /> :* [http://www.airbushelicopters.co.jp/products/as350-b3e/ AS350 B3e]<br /> :* [http://www.airbushelicopters.co.jp/products/as355-np/ AS355 NP]<br /> <br /> {{ユーロコプターの航空機}}<br /> {{デフォルトソート:ゆうろこふたあ えきゆれいゆ}}<br /> <br /> [[Category:フランスのヘリコプター]]<br /> [[Category:ユーロコプターの航空機|えきゆれいゆ]]</div> 125.197.15.206 イギリス空軍 2018-07-03T09:04:19Z <p>125.197.15.206: /* 練習機 */</p> <hr /> <div>{{更新|date=2013年4月}}<br /> [[ファイル:Air Force Ensign of the United Kingdom.svg|thumb|300px|イギリス空軍旗]]<br /> &#039;&#039;&#039;王立空軍&#039;&#039;&#039;(おうりつくうぐん、{{lang-en|Royal Air Force}})は、[[イギリス]]の保有する[[空軍]]。略称としてRAFやR.A.F.という表記がある。[[日本語]]では&#039;&#039;&#039;イギリス空軍&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;英国空軍&#039;&#039;&#039;とも表記される。<br /> <br /> [[1918年]][[4月1日]]に[[イギリス軍]]の一部として独立した。RAFは世界で最も長い[[歴史]]を持つ空軍であり、約793機の航空機&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.parliament.uk/business/publications/written-questions-answers-statements/written-question/Commons/2015-02-25/225369/|title=Military Aircraft:Written question - 225369|language=英語|accessdate=2016-03-09}}&lt;/ref&gt;と、34,200人の兵力&lt;ref&gt;{{Cite web|url=https://www.hlf.org.uk/about-us/news-features/royal-air-force-100-years-flight|title=Royal Air Force: 100 years of flight|language=英語|accessdate=2016-03-09}}&lt;/ref&gt;を保有している。<br /> <br /> [[国防省 (イギリス)|国防省]]の目的を達成することが任務であるが、具体的には、イギリスと[[イギリスの海外領土|海外領土]]を確実に保障防衛すること、特に国際的な平和と保障を進める際に政府の外交政策を支えること、それらのために必要とされる能力を提供することである&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.dasa.mod.uk/natstats/ukds/2005/glossary.html|title=UK Defence Statistics|author=Defence Analytical Services Agency|language=英語|accessdate=2009-05-16}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[ファイル:Raf.memorial.london.arp.jpg|thumb|第一次世界大戦の勝利記念と戦死者追悼のため[[テムズ川]]のビクトリア堤防に建てられた記念碑 (RAF Memorial)]]<br /> RAFは[[第一次世界大戦]]中の1918年4月1日に[[ヒュー・トレンチャード]](後の初代[[トレンチャード子爵]])の働きかけで[[イギリス陸軍航空隊|陸軍航空隊]]と[[イギリス海軍航空隊|海軍航空隊]]の融合によって設立された。海軍航空隊は[[イギリス海軍]]と同格の部隊で、陸軍航空隊は[[イギリス陸軍]]の管轄下にある工兵隊の一部門であったが、第一次世界大戦において航空戦力が決定的であると判明したことから、独立した空軍を設立することが決定した。当時独立空軍の編成は先駆的な試みであり、一切の航空機運用を空軍に一元化して[[機動部隊]]のうち[[航空母艦|空母]]は海軍、[[艦上機]]は空軍が運用するという試行錯誤が行われたが、その非効率性から[[1936年]]に艦上機を海軍に戻し、その戦力を大幅に減らした。空軍は次の大戦が始まるまでの間は比較的平和で、簡単な警備任務に従事した。<br /> <br /> [[第二次世界大戦]]前に急ピッチでパイロット数・航空機数ともに拡張され、[[バトル・オブ・ブリテン]]では[[ドイツ空軍]]がイギリス本土侵攻([[アシカ作戦]])のためイギリス本土と[[ドーバー海峡]]の[[制空権]]を獲得しようとRAFと衝突し、[[1940年]]夏季に戦闘機軍団にとって最大の試練が訪れた。RAFは搭乗員の不足に悩まされながらも制空権を堅持し、戦争の流れを変えるのに大きく貢献した。また、RAFの最も大きな努力として爆撃機軍団によるドイツへの[[戦略爆撃]]があげられる。爆撃機軍団は、[[ナチス・ドイツ]]の工業地域と都市を爆撃で破壊し、間接的に連合軍の犠牲者軽減に貢献した。沿岸軍団は、空軍以外にもイギリス海軍の艦隊航空隊からも航空機を貸与されていたが、当初は旧式機しか供給されず、[[ドイツ海軍]]の[[Uボート]]を相手に苦杯をなめた。<br /> <br /> [[ファイル:Valiant.vbomber.700pix.jpg|thumb|left|戦略核攻撃軍の[[ビッカース ヴァリアント]]]]<br /> [[朝鮮戦争]]で飛行艇部隊を派遣して[[国連軍]]の支援を行い、[[第二次中東戦争]](スエズ危機)では[[キプロス島]]と[[マルタ島]]から航空機を出撃させて大きな役割を果たしたものの、[[イギリス帝国]]の衰退により世界規模な作戦行動は縮小され、[[1971年]][[10月31日]]に極東空軍 (RAF Far East Air Force) が解散された。また、[[冷戦]]の長期間に渡って、RAFは[[ソビエト連邦]]の[[核兵器]]から[[戦略爆撃機]]による[[核抑止]]をもって防御するという役割を演じたが、海軍に[[潜水艦発射弾道ミサイル]]が導入され、その任務を譲った。<br /> <br /> [[1982年]]に始まった[[フォークランド紛争]]では戦場が友好国の空軍基地から離れていたため、イギリス海軍とイギリス陸軍が主力となったが、RAFのハリアーも海軍の[[航空母艦]]や徴用された[[コンテナ船]]に搭載されて、フォークランド諸島で近接航空支援を行った。[[アブロ バルカン]][[爆撃機]]と[[ハンドレページ ヴィクター|ヴィクター]][[空中給油機]]も[[アセンション島]]に展開し、有名な[[ブラック・バック作戦]] (Operation Black Buck) を行った。<br /> <br /> 冷戦が終結した近年においても、RAFは[[1991年]]の[[湾岸戦争]]で100機以上の航空機を参加させ、実戦で初めて誘導爆弾を使用したことで、RAFの歴史において重要な分岐点となり、その後も空中給油機と[[偵察機]]を動員して[[多国籍軍]]を支援した。[[コソボ紛争]](コソボ戦争)は第二次世界大戦の終結以来、初めて[[ヨーロッパ]]での作戦行動となった。<br /> <br /> [[アフガニスタン紛争 (2001年-)|アフガニスタン紛争]]でも多数の航空機を派遣して大規模な作戦行動を行った。同作戦で[[アメリカ軍]]の[[パトリオットミサイル|パトリオット]]による誤射で[[攻撃機]]&lt;!-- トーネード --&gt;を撃墜され、搭乗していたパイロットとシステム・オペレーターの2名が死亡した。また、対空砲火で[[輸送機]]&lt;!-- ハーキュリーズ --&gt;が撃墜され、10名の人員が殺傷されている。<br /> &lt;gallery caption=&quot;ラウンデルとフラッシュ&quot; perrow=&quot;6&quot;&gt;<br /> ファイル:RAF roundel.svg|ラウンデル<br /> ファイル:RAF Lowvis Army roundel.svg|ロービジ・ラウンデル<br /> ファイル:RAF-Finflash-Noncombat.svg|フラッシュ<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> 2015年には[[シリア]]領内で活動する[[ISIL]]への空爆作戦を開始した&lt;ref&gt;[http://www.bbc.com/japanese/34991946/ BBC:英空軍、シリア空爆を開始]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 構成と編制単位 ==<br /> [[ファイル:RAF Badge on Cranwell gates.jpg|thumb|バッジ]]<br /> <br /> === 指揮 ===<br /> RAFは国防会議 (Defence Council) の空軍委員会 ([[:en:Air Force Board|Air Force Board]]) が管理し、空軍参謀本部の長である空軍参謀総長 (CAS ; [[:en:Chief of the Air Staff|Chief of the Air Staff]]) によって率いられる。空軍委員会には空軍参謀総長以外に、空軍参謀次長 ([[:en:Assistant Chief of the Air Staff|Assistant Chief of the Air Staff]]) と数人の上級司令官が軍人からは参加している。2016年の時点で空軍参謀総長は{{仮リンク|アンドルー・パルフォード|en|Andrew Pulford}}空軍大将。空軍参謀次長は{{仮リンク|リチャード・ナイトン|en|Richard Knighton}}空軍少将が任ぜられている。<br /> <br /> === 空軍委員会 ===<br /> 現在の国防省が創設されるまでイギリス空軍とその人員は、航空省の空軍会議によって管理されていた。1964年に空軍会議の責務は国防会議が引き継ぎ、新たに陸海空の委員会が編成され、そのうちの空軍委員会がイギリス空軍の管理を任ぜられた。<br /> <br /> [[File:Sir Glen Torpy at the Global Air Chiefs Conference (crop).jpg|thumb|元空軍参謀総長グレン・トーピー大将]]<br /> 委員&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.armedforces.co.uk/raf/listings/l0005.html|title=RAF COMMAND AND ORGANISATION|author=armedforces.co.uk|language=英語|accessdate=2009-05-16}}&lt;/ref&gt;<br /> * 国防大臣 (The Secretary of State for Defence) <br /> * Minister of State for the Armed Forces <br /> * Minister for International Defence and Security <br /> * Minister of State for Defence Equipment and Support <br /> * Under Secretary of State for Defence and Minister for Veterans <br /> * 2nd Permanent Under Secretary <br /> * 空軍参謀総長 - 空軍大将 (Air Chief Marshal) <br /> * Commander-in-Chief Air Command <br /> * Deputy Commander-in-Chief Personnel/Air Member for Personnel <br /> * Chief of Materiel (Air) <br /> * Air Member for Equipment Capability <br /> * 空軍参謀次長 - 空軍少将 (Air Vice-Marshal)<br /> <br /> === 軍団 ===<br /> [[ファイル:Spitfire 22.jpg|thumb|[[戦闘機軍団]]の[[スーパーマリン スピットファイア]]]]<br /> [[1936年]]に多種にわたる航空機の管理を特化すべく軍団の設立が始まった。RAFの戦闘機を管轄する組織として[[戦闘機軍団]]が創設され、爆撃機は爆撃機軍団の管轄下に入った。海からの脅威に航空機で対処するため、沿岸軍団も設立された。[[第二次世界大戦]]の開戦時には、戦闘機軍団、爆撃機軍団、沿岸軍団、気球軍団、整備軍団、訓練軍団があった。このうち、訓練軍団は、1940年から1968年にかけて、飛行訓練軍団と技術訓練軍団に分割されていた。<br /> <br /> 1941年に輸送機を管理する軍団として空輸軍団が創設された。1943年に輸送軍団に名称を変更し、さらに1967年に航空支援軍団へ名称を変更した。<br /> <br /> RAFの打撃軍団は[[1968年]]に戦闘機軍団と爆撃機軍団を統合して作られた。[[1969年]]に沿岸軍団と信号軍団を吸収し、[[1972年]]には航空支援軍団も吸収した。<br /> <br /> 1973年に整備軍団と第90航空群の統合によって支援軍団が創設された。1977年に訓練軍団を吸収し、1994年に人事・訓練軍団(通称PTC)と兵站軍団へ分割。人事・訓練軍団はRAF全人員の養成を受けもつ他、RAF内の契約や人員の生活保護、人員の補充、予備役や転勤の管理などに責任を持った。兵站軍団は、前線兵力の規模縮小 (Options for Change) に合わせた後方人員数とされたため1999年に廃止、その機能はDLOを経て現在はDE&amp;Sに引き継がれた。<br /> <br /> これら統廃合の末、[[2007年]]には打撃軍団と人事・訓練軍団が存在し、この2個軍団に空軍委員会から権限を委任されていた。同4月1日より打撃軍団と人事・訓練軍団を統合し、[[イギリス航空軍団|航空軍団]]が編成された。現在のイギリス空軍において航空軍団が唯一の軍団であり、統合前の二つの軍団の命令系統は現在の軍団司令部に完全に集約されている。司令部 (HQ) は[[ハイ・ウィッカム空軍基地|RAF ハイ・ウィッカム]] (High Wycombe) 基地に置かれている。<br /> <br /> * [[戦闘機軍団]] (Fighter Command) 1936年<br /> * 爆撃機軍団 (Bomber Command) 1936年<br /> * 沿岸軍団 (Coastal Command) 1936年<br /> * 訓練軍団 (Training Command) 1936年<br /> * 気球軍団 (Balloon Command) 1938年<br /> * 整備軍団 (Maintenance Command) 1938年, 支援軍団 (Support Command) 1973年<br /> * 空輸軍団 (Ferry Command) 1941年, 輸送軍団 (Transport Command) 1943年, 航空支援軍団 (Air Support Command) 1967年<br /> * 信号軍団 (Signals Command) 1958年<br /> * 打撃軍団 (Strike Command) 1968年<br /> * 兵站軍団 (Logistics Command) 1994年<br /> * 人事・訓練軍団 (Personnel and Training Command) 1994年<br /> * 航空軍団 (Air Command) 2007年<br /> <br /> === 航空団 ===<br /> 航空団(Group)&lt;ref name=&quot;a&quot; group=&quot;注釈&quot;&gt;英語ではアメリカ空軍式のGroupとwingは指揮階梯が逆転している。また、日本語書籍の中では逐語訳の&#039;&#039;Group&#039;&#039;・航空群および&#039;&#039;Wing&#039;&#039;・航空団がある。源田考「アメリカ空軍の歴史と戦略」芙蓉書房 2008年、のP29では[[ウィリアム・ミッチェル]]の米空軍構想では航空師団、航空団、飛行群、飛行隊とある。イギリス空軍の場合、&#039;&#039;Group&#039;&#039;を「飛行集団」、&#039;&#039;Wing&#039;&#039;を「飛行団」とアメリカ空軍と区別して和訳するケースもみられる。&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;石川潤一「世界の空軍」イカロス出版 2009年、ではアメリカ空軍のGroupとの区別のため「航空集団」が用いられている。&lt;/ref&gt;は、特定の任務に向けて編成される。限定的な環境や地域で活動し、特定種の任務に就く。<br /> <br /> * 第1航空団(航空戦闘、ハイ・ウィッカム空軍基地):戦闘機を運用する。訓練基地として広範囲に使われるカナダのグース湾基地を加えて7つの基地を持つ。<br /> * 第2航空団(航空戦闘支援、ハイ・ウィッカム空軍基地):戦略および戦術輸送機、ISTAR、[[空中給油機]]、捜索救難機を運用する。空軍連隊が指揮下にある。<br /> * 第22航空団(ハイ・ウィッカム空軍基地):雇用、訓練、管理を行う。<br /> * 第38航空団(ハイ・ウィッカム空軍基地):エンジニアリング、兵站、通信、医療、軍楽隊などを担当する。<br /> * 第83遠征航空団([[アル・ウデイド空軍基地]]):[[常設統合司令部]]の指揮下でアフガニスタンやイラクなど中東地域での任務を支援する。<br /> <br /> === 飛行群 ===<br /> [[ファイル:RAF Tornado GR4 Iraq.JPEG|thumb|イラク戦争に参加した[[トーネード IDS|トーネード GR.4]]]]<br /> 飛行群(Wing)&lt;ref name=&quot;a&quot; group=&quot;注釈&quot;/&gt;は、特定の任務に向けて航空団隷下の部隊単位として編成される。管理部門として基地からも編成される。<br /> <br /> 独立飛行群は、飛行隊か地上支援隊の2つ以上の隊で編成される。近年は、必要な時に編成される。[[イラク戦争]](テリック作戦)では、トーネード飛行群はクウェートとドーハの空軍基地から活動するために編成された。<br /> <br /> === 飛行隊 ===<br /> 飛行隊 (Squadron) は、主要任務を遂行する航空部隊単位であり、任務によって運用する航空機を変更する。大部分の飛行隊は、空軍中佐に指揮される。イギリス陸軍の連隊といくつか類似した特徴があり、基地に関係なく編成されており、歴史と伝統がある。地上支援隊は、飛行隊と同じ規模で基地に配備される。<br /> <br /> === 飛行班 ===<br /> 飛行班 (Flight) は、飛行隊の下位編成である。空軍少佐に指揮され、2~16の飛行班で飛行隊が編成される。小規模な編成であるため、独立して編成されることもある。例えば、[[フォークランド諸島]]の第1435飛行班などである。<br /> <br /> == 基地 ==<br /> === 本土 ===<br /> &lt;!-- 飛行場のある基地を優先記述 --&gt;<br /> * [[ヘンロウ空軍基地]](軍用、[[ベッドフォードシャー]]、[[ヘンロウ]]。ブランプトン・ワイトン・ヘンロウ空軍共同基地の一部)<br /> * [[ハルトン空軍基地]](軍用、[[バッキンガムシャー]]、[[ハルトン (バッキンガムシャー)|ハルトン]])<br /> * [[アルコンベリー空軍基地]](軍用、[[ケンブリッジシャー]]、[[ハンティンドン]]。在英米空軍の宿泊施設がある)<br /> * [[モールズワース空軍基地]](軍用、ケンブリッジシャー、[[モールズワース (ケンブリッジシャー)|モールズワース]]。在英米空軍が使用)<br /> * [[アップウッド空軍基地]](軍用、ケンブリッジシャー、[[アップウッド]]。在英米空軍が使用)<br /> * [[ウィッタリング空軍基地]](軍用、ケンブリッジシャー、[[ピーターバラ]])<br /> * [[ワイトン空軍基地]](軍用、ケンブリッジシャー、[[セント・アイヴス (ケンブリッジシャー)|セント・アイヴス]]。ブランプトン・ワイトン・ヘンロウ空軍共同基地の一部)<br /> * [[ルーカーズ空軍基地]](軍用、[[ファイフ]]、[[ルーカーズ]])<br /> * [[フェアフォード空軍基地]](軍用、[[グロスタシャー]]、[[フェアフォード]])<br /> * [[オディハム空軍基地]](軍用、[[ハンプシャー]]、[[オディハム]]。ヘリコプター運用)<br /> * [[モナ空軍基地]](軍用、[[アングルシー島]])<br /> * [[バレー空軍基地]](軍民共用、アングルシー島)<br /> * [[バークストン・ヒース空軍基地]](軍用、[[リンカンシャー]]、[[グランサム]])<br /> * [[コニングスビー空軍基地]](軍用、リンカンシャー、[[コニングスビー]])<br /> * [[クランウェル空軍基地]](軍用、リンカンシャー、[[クランウェル]]。空軍士官学校、空軍教育隊飛行学生及び士官搭乗員選抜センター)<br /> * [[スキャプトン空軍基地]](軍用、リンカンシャー、[[スキャプトン]])<br /> * [[ワディントン空軍基地]](軍用、リンカンシャー、[[ワディントン (リンカンシャー)|ワディントン]])<br /> * [[ノーソルト空軍基地]](軍用、[[ヒリンドン・ロンドン特別区]])<br /> * [[ウッドベール空軍基地]](軍用、[[マージーサイド]]、[[サウスポート]])<br /> * [[キンロス空軍基地]](軍用、[[マレー (スコットランド)|マレー]]、[[キンロス]])<br /> * [[ロジーマス空軍基地]](軍用、マレー、[[ロジーマス]])<br /> * [[マーハム空軍基地]](軍用、[[ノーフォーク]]、[[マーハム]])<br /> * [[トップクリフェ空軍基地]](軍用、ノース・ヨークシャー、[[トップクリフェ]])<br /> * [[リーミング空軍基地]](軍用、ノース・ヨークシャー、[[リーミング (ノース・ヨークシャー)|リーミング]])<br /> * [[リントン・オン・オース空軍基地]](軍用、ノース・ヨークシャー、[[ハンブルトン]])<br /> * [[チャーチ・フェントン空軍基地]](軍用、ノース・ヨークシャー、[[チャーチ・フェントン]])<br /> * [[トップクリフェ空軍基地]](軍用、[[ノーサンプトンシャー]]、[[トップクリフェ]])<br /> * [[ブライズ・ノートン空軍基地]](軍用、[[オックスフォードシャー]]、[[ブライズ・ノートン]])<br /> * [[ベンソン空軍基地]](軍用、オックスフォードシャー、[[ベンソン (オックスフォードシャー)|ベンソン]])<br /> * [[リネハム空軍基地]](軍用、[[ウィルトシャー]]、[[リネハム (ウィルトシャー)|リネハム]])<br /> * [[ショウベリー空軍基地]](軍用、[[シュロップシャー]]、[[ショウベリー]])<br /> * [[コスフォード航空操縦国防学校]](軍用、シュロップシャー、[[アルブライトン (ブリッジノース)|アルブライトン]])<br /> * [[ホニントン空軍基地]](軍用、[[サフォーク]]、[[セットフォード]])<br /> * [[レイクンヒース空軍基地]](軍用、サフォーク、[[レイクンヒース]]。アメリカ合衆国空軍が使用)<br /> * [[ミルデンホール空軍基地]](軍用、サフォーク、[[ミルデンホール]]。アメリカ合衆国空軍が使用)&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;1941年7月の{{仮リンク|イギリス情報省|en|Ministry_of_Information_(United_Kingdom)|preserve=1}}の[[プロパガンダ]]映画『[[w:Target_for_Tonight|Target for Tonight]]』の撮影にも使用された。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;!-- ここからは主に中枢機関やレーダーサイトなど --&gt;<br /> * [[スタンブリッジ空軍基地]](ベッドフォードシャー、[[レートン・バザード]]。ブランプトン・ワイトン・ヘンロウ空軍共同基地の衛星局)<br /> * [[ウェルフォード空軍基地]]([[バークシャー]]、[[ニューベリー (バークシャー)|ニューベリー]]。[[アメリカ合衆国空軍]]と共同使用する西欧最大級の弾薬庫)<br /> * [[ロングサイド空軍基地]]([[アバディーンシャイア]]、[[ロングサイド]])<br /> * [[プレストウィック空軍基地]]([[アイルシャイア]]、[[プレストウィック]]。航空管制センター)<br /> * [[ハイ・ウィッカム空軍基地]](バッキンガムシャー、[[ウォルターズ・アッシュ]]。空軍作戦司令部)<br /> * [[ブランプトン空軍基地]](ケンブリッジシャー、ハンティンドン。ブランプトン・ワイトン・ヘンロウ空軍共同基地の一部)<br /> * [[セント・モーガン空軍基地]]([[コーンウォール]]、[[セント・モーガン]]。大部分は[[ニュークアイ・コーンウォール空港]]に引き渡されている)<br /> * [[スパーデアダム空軍基地]]([[カンブリア (イングランド)|カンブリア]]。英空軍と[[北大西洋条約機構]]の電子戦訓練場)<br /> * [[ホルムプトン空軍基地]]([[イースト・ライディング・オブ・ヨークシャー]]、[[ホルムプトン]]。レーダーサイト)<br /> * [[ノースウッド司令部|ノースウッド空軍基地]]([[ハートフォードシャー]]、[[イーストベリー (ハートフォードシャー)|イーストベリー]]。三軍統合およびNATO司令部)<br /> * [[ニーティスヘッド空軍基地]](ノーフォーク、[[ニーティスヘッド]]。レーダーサイト)<br /> * [[トリミンガム空軍基地]](ノーフォーク、[[トリミンガム]]。ニーティスヘッド・レーダーサイトの遠隔操作局)<br /> * [[フィリングデールズ空軍基地]]([[ノース・ヨークシャー]]、[[ノース・ヨーク・ムーアズ]]。レーダーサイトおよび[[弾道ミサイル早期警戒システム]]基地)<br /> * [[スタックストン・ウォルド空軍基地]](ノース・ヨークシャー、[[スカボロー (ノース・ヨークシャー)|スカボロー]]。レーダーサイト)<br /> <br /> === 海外および国外 ===<br /> * [[アセンション島空軍基地]](軍用、[[アセンション島]]。アメリカ合衆国空軍や[[アメリカ航空宇宙局]]衛星追跡基地と共同使用)<br /> * [[アクロティリ空軍基地]](軍用、直轄領[[アクロティリおよびデケリア]],[[キプロス島]]分断国家監視及び緩衝地帯)<br /> * [[トロードス空軍基地]]([[キプロス]]。レーダーサイト。英国空軍保有の[[A400M]]輸送機が実戦配備された基地)<br /> * [[マウント・プレザント空軍基地]](軍民共用、[[フォークランド紛争]]戦勝後設置、[[フォークランド諸島]][[東フォークランド島]])<br /> * アリス山空軍基地([[フォークランド諸島]]。レーダーサイト)<br /> * [[ジブラルタル空軍基地]](軍民共用、[[ジブラルタル]]。[[ジブラルタル国際空港]]と共用)<br /> * [[アル・ウデイド空軍基地]](軍用、[[カタール|カタール国]][[ドーハ]]。[[カタール空軍]]と共同使用)<br /> <br /> <br /> == 海外展開 ==<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;border-collapse: collapse; font-size: 90%;&quot;<br /> ! 配備 !! 国籍 !! 時期 !! 注記<br /> |-<br /> | RAF Gibraltar || [[ジブラルタル]] || 1940年代 &amp;ndash; ||<br /> |-<br /> | RAF Unit Goose Bay || [[カナダ]] || 1940年代 &amp;ndash; ||<br /> |-<br /> | [[アクロティリおよびデケリア|RAF Akrotiri]]&lt;br/&gt;RAF Nicosia&lt;br/&gt;RAF Luqa&lt;br/&gt;RAF Hal Far || [[キプロス]] || 1956年 &amp;ndash; ||<br /> |-<br /> | Bardufoss Air Station || [[ノルウェー]] || 1960年 &amp;ndash; ||<br /> |-<br /> | RAF Ascension Island || [[アセンション島]] || 1981年 &amp;ndash; ||<br /> |-<br /> | [[マウント・プレザント空軍基地|RAF Mount Pleasant]] || [[フォークランド諸島]] || 1984年 &amp;ndash; ||<br /> |-<br /> | [[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]&lt;br/&gt;[[コソボ]] || ボスニア・ヘルツェゴビナ&lt;br/&gt;コソボ || 1995年 &amp;ndash; || [[ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争]]&lt;br/&gt;[[コソボ紛争]]<br /> |-<br /> | [[国際治安支援部隊]] || [[アフガニスタン]] || 2001年 &amp;ndash; || [[アフガニスタン紛争 (2001年-)]]<br /> |-<br /> | [[バスラ]] || [[イラク]] || 2003年 &amp;ndash; || [[イラク戦争]]<br /> |}<br /> <br /> == 装備 ==<br /> === 固定翼機 ===<br /> * [[ユーロファイター タイフーン|ユーロファイター タイフーン多用途戦闘機]] × 88機(41機発注中)<br /> * ユーロファイター タイフーンT3練習機× 22機<br /> * [[トーネード IDS|パナヴィア トーネードGR4戦闘攻撃機]] × 87機<br /> * [[F-35 (戦闘機)|F-35B多用途戦闘機]] × 3機(海軍とあわせて135機計画中) <br /> * [[E-3 (航空機)|ボーイング E-3D早期警戒管制機]] × 6機<br /> * [[レイセオン センチネル|レイセオン センチネルRMK1空地偵察・指揮統制機]] × 5機<br /> * [[ブリテン・ノーマン アイランダー]]BN-2偵察機× 3機<br /> * [[ビーチクラフト キングエア|シャドウR1偵察機]] × 5機(2機発注中)<br /> * [[RC-135 (航空機)|RC-135W]]信号情報収集機× 3機<br /> * [[エアバス A330 MRTT|ボイジャーKC.2/KC.3]]空中給油兼輸送機 × 9機<br /> * [[C-17 (航空機)|マクドネル・ダグラス C-17大型輸送機]] × 8機<br /> * [[C-130 (航空機)|ロッキード ハーキュリーズC4/C5戦術輸送機]] × 23機<br /> * [[エアバス A400M]]輸送機 × 5機(17機発注中)<br /> * [[BAe 146|BAe 146MK2小型輸送機]](VIP輸送) × 2機<br /> * [[BAe ホーク|BAe ホークT1練習機]] × 50機<br /> * BAe ホークT2練習機 × 28機<br /> * [[ビーチクラフト キングエア|ビーチクラフト キングエア200/350練習機]] × 8機<br /> * [[エンブラエル EMB-312|エンブラエル ツカノT1練習機]] × 42機<br /> * [[グロブ G115|グロブ G115E練習機]] × 119機<br /> * [[RQ-1 プレデター|ジェネラル・アトミックス RQ-1プレデター無人機システム]]<br /> <br /> === 回転翼機 ===<br /> * [[アグスタ A109]] 汎用ヘリコプター(VIP輸送)× 1機<br /> * [[CH-47 (航空機)|ボーイング CH-47大型ヘリコプター]] × 45機(2機発注中)<br /> * [[SA 330 (航空機)|シュド・アビアシオン SA330プーマ汎用ヘリコプター]] × 21機<br /> * [[ウェストランド シーキング|ウェストランド シーキングHAR-3A捜索救難ヘリコプター]] × 10機&lt;ref&gt;[https://flightglobal.com/asset/6297/waf/Worldairforces2016 World airforces 2016]flightglobal.com&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === ミサイル ===<br /> * [[AGM-65 マーベリック]] [[空対地ミサイル|AGM]]<br /> * [[ハープーン (ミサイル)|AGM-84 ハープーン]] AGM<br /> * [[SCALP-EG/ストーム・シャドウ|SCALP-EG ストーム・シャドウ]] [[巡航ミサイル|空中発射巡航ミサイル]]<br /> * [[AIM-120 (ミサイル)|AIM-120 アムラーム]] [[空対地ミサイル|AAM]]<br /> * [[サイドワインダー (ミサイル)|AIM-9L サイドワインダー]] AAM<br /> * [[ペイブウェイ#ペイブウェイII|ペイブウェイII]] [[誘導爆弾|PGM]]<br /> * [[ペイブウェイ#ペイブウェイIII|GBU-10 ペイブウェイIII]] PGM<br /> * [[ペイブウェイIV|GBU-24 ペイブウェイIV]] PGM<br /> <br /> == 航空機 ==<br /> {{See also|イギリス空軍機の一覧|軍用機の命名規則 (イギリス)}}<br /> 各種軍事システムの価格上昇を受け、数十年前と比較すると戦力組成&lt;!--(仮)--&gt;([[:en:Order of battle|ORBAT]]) における&lt;!--から見ての、の見地からして--&gt;多様性は減少しているものの、RAFは現在でも多種の航空機を保有している。以下に、現時点での保有機材を任務別に並べた&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.raf.mod.uk/equipment/|title=RAF – Aircraft|publisher=Royal Air Force|language=英語|accessdate=2017-02-06}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 航空機の名称に続けて付与されているコードは、その機種が果たす任務を示している。例えば、[[トーネード ADV|トーネード F.3]]は、戦闘機 (Fighter) を示す &quot;F&quot; を冠されており、さらにトーネードの3番目の派生型であることを意味している。<br /> <br /> === 戦闘機 ===<br /> [[ファイル:Typhoon f2 zj910 canard arp.jpg|thumb|left|タイフーン F.2]]<br /> [[ユーロファイター タイフーン|タイフーン FGR.4]]が、現在イギリスの[[領域 (国家)|領空]]を守る防空[[戦闘機]]であり、RAF ルーカース&lt;!--http://www.google.com/search?&amp;q=leuchars+pronounced あるいは http://www.google.com/search?hl=sv&amp;q=leuchars+pronounciation--&gt; (Leuchars) 基地とRAF カーニングスビー (Coningsby) 基地に配備されている。[[1980年代]]末から防空任務に従事してきた[[トーネード ADV|トーネード F.3]]は、タイフーンと交代して退役した。2008年からRAF ボスコム・ダウン (Boscombe Down) 基地が24時間体制アラートを行う基地となり、イギリス南部と南西部をカバーしている&lt;ref&gt;{{Cite news|author=David Vallis|url=http://www.salisburyjournal.co.uk/news/1792468.air_base_in_front_line_fullyarmed/|title=Air base in front line fully-armed|publisher=The Salisbury Journal|language=英語|accessdate=2009-05-16}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[ファイル:Harrier gr9 zg502 threequarter arp.jpg|thumb|ハリアー GR.9]]<br /> 現在RAFの攻撃部隊の中核をなすのは[[トーネード IDS|トーネード GR.4]]である。トーネードは超音速飛行能力を備え、[[SCALP-EG/ストーム・シャドウ]][[巡航ミサイル]]・[[レーザー誘導爆弾]]・[[ALARM (ミサイル)|ALARM]]対レーダーミサイルといった多様な兵装を搭載できる。<br /> <br /> [[ハリアー II (航空機)|ハリアー]] (GR.7/GR.7A/GR.9) がトーネードを補完し、これらは航空阻止 (AI)・近接航空支援 (CAS)・敵防空網制圧 (SEAD) などの任務に陸上または艦上から投入されていたが、2011年4月までに退役することとされた。2010年11月24日には空母からの最後の運用を行った。<br /> <br /> 将来的には攻撃任務においてもタイフーンと導入が開始された[[F-35 (戦闘機)|F-35B]]が主力になる予定である。<br /> <br /> === 早期警戒機 ===<br /> 機上空対空[[レーダー]]を搭載する[[E-3 (航空機)|セントリー AEW.1]]は、侵攻する敵性機を探知する[[早期警戒機]]であるとともに、戦闘空域の調整も行う。セントリー AEW.1はRAF ウォディントン (Waddington) 基地に配備されている。トーネードとセントリーは[[湾岸戦争|イラク]]や[[バルカン半島]]など国外でも任務を行った。<br /> <br /> === 偵察機 ===<br /> [[ファイル:Raf-sentinel-ZJ692-071029-08-16.jpg|thumb|センチネル R.1]]<br /> 攻撃機の派生型であるトーネード (GR.4A) は専用偵察ポッドを搭載して[[偵察機]]として運用されている。広い波長域にわたるカメラ・赤外線センサ・レーダーを搭載している。国防省は、切迫した前線の状況に対応するため、2007年に[[無人航空機|無人偵察機]]の[[MQ-9 リーパー]]を購入し、運用に向けて試験した。2008年には[[ネバダ州]]クリッチ空軍基地の第39飛行隊へ配備、アフガニスタンへ派遣され、[[インテリジェンス]]、監視、偵察 (ISR) 任務に従事した<br /> &lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.raf.mod.uk/equipment/mq9reaper.cfm|title=RAF – MQ-9 Reaper|publisher=Royal Air Force|language=英語|accessdate=2011-02-22}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[BAE ニムロッド|ニムロッド R.1]]は電子偵察・通信傍受任務に従事していたが、[[アメリカ空軍]]が運用していた[[ボーイング RC-135|ボーイング RC-135R]]を3機購入し、RC-135Wへ改装した上でニムロッド R.1と交代している&lt;ref&gt;{{Cite web|first=Craig|last=Hoyle|url=http://www.flightglobal.com/articles/2010/03/22/339763/uk-approves-rivet-joint-purchase.html|title=UK approves Rivet Joint purchase|publisher=Flight International|date=2010年3月22日|accessdate=2011-02-22}}&lt;/ref&gt;。ニムロッド R.1の任務を補うため、[[ビーチクラフト キングエア|シャドウ R.1]]が導入された。<br /> <br /> [[ボンバルディア・エアロスペース|ボンバルディア]] [[ボンバルディア グローバル・エクスプレス|グローバルエクスプレス (BD-700)]] を元に開発された[[レイセオン センチネル|センチネル R.1]]は、[[アメリカ空軍]]で[[E-8 (航空機)|E-8 JSTARS]]が果たしているのと同様の陸上部隊支援任務を遂行するために、ASTOR対地レーダーを備えている。<br /> <br /> === 哨戒機 ===<br /> [[ファイル:Nimrod.mr2.arp.jpg|thumb|left|ニムロッド MR.2]]<br /> [[BAE ニムロッド]]MR.2が対潜水艦戦闘 (ASW) と対水上艦戦闘 (ASUW) 任務に従事していた。加えて同機は、長大な航続距離と強力な通信装置を生かし、救難ヘリ・艦艇・沿岸基地間の通信を橋渡しすることで、捜索救難ミッションにおける調整役をも担っていた。さらに、海上を漂流する人々に対して、[[救命ボート]]とサバイバル用品を搭載するポッドを投下することも可能である。MR.2はMRA.4への改装を開始したが、中途でキャンセルされ2011年には退役し全機スクラップとされている。<br /> <br /> 後継として9機の[[P-8 (航空機)|P-8]]導入を2015年には決定している。<br /> <br /> === 輸送機・空中給油機 ===<br /> [[ファイル:Hercules C5 (1093433213).jpg|thumb|ハーキュリーズ C.5 (C-130J)]]<br /> [[1995年]]に王室用飛行班 (Queen&#039;s Flight) は[[ホーカー・シドレー HS.125|BAe 125 CC.3]]を装備していた第32飛行隊に吸収され、VIP(要人)輸送を受けもつ第32王室飛行隊となった。第32王室飛行隊は現在は[[アグスタ A109]]&lt;!-- [[アグスタ A109 マングスタ]] --&gt;、[[BAe 146|BAe 146 CC.2]]などを運用し、ロンドンの西に位置するRAF ノーソルト (Northolt) 基地に駐留している。<br /> <br /> [[ブライズ・ノートン空軍基地|RAF ブライズ・ノートン]] (Brize Norton) 基地では貨物、兵士とその装備を輸送する通常の輸送機だけでなく、[[空中給油機]]も運用されている。RAFはバディ式を採用しており、タンカー同士の[[空中給油]]も可能である。旧式化した空中給油機の[[ロッキード トライスター (RAF)|トライスター]]と[[ビッカース VC-10|VC-10]]は、{{仮リンク|次期戦略給油機|en|Future Strategic Tanker Aircraft}} 計画の元で[[エアバス A330 MRTT|ボイジャーKC.2/KC.3]]と交代した。<br /> <br /> 輸送にはリネハム (Lyneham) 基地に駐留する[[C-130 (航空機)|C-130 ハーキュリーズ]]が単機または数機で任務ごとに派遣されている。ハーキュリーズはK型に代わる[[C-130J (航空機)|C-130J スーパーハーキュリーズ]]の装備が[[1998年]]に始まっているが、[[ボーイング]]社から長期[[リース]]で[[C-17 (航空機)|C-17 グローブマスター III]]の運用を開始した。運用中のグローブマスター IIIもリースの期限に併せて購入し、RAFはグローブマスター IIIの保有数を増やすことで戦略輸送力の強化を果たした&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.raf.mod.uk/equipment/c17aglobemaster.cfm|title=RAF – C-17A Globemaster III|publisher=Royal Air Force|language=英語|accessdate=2011-02-22}}&lt;/ref&gt;。C-130K ハーキュリーズは、[[エアバス A400M]]と交代されつつある&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.raf.mod.uk/equipment/a400m.cfm|title=RAF - A400M|publisher=Royal Air Force|language=英語|accessdate=2009-05-16}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === ヘリコプター ===<br /> [[File:RAF Rescue Helicopter.jpg|thumb|left|シーキング捜索救難ヘリ ]]<br /> 兵士や装備を戦場へと送り出したり、戦場から別の戦場へと輸送して陸上部隊を支援することは、RAFの重要な任務である。支援ヘリコプターは、命令系統を統一するため[[1999年]]に創設されたジョイント・ヘリコプター・コマンド ([[:en:Joint Helicopter Command|Joint Helicopter Command]]) に所属する。<br /> <br /> 大型の[[タンデムローター]]を持ち、重量物の輸送を引き受ける[[CH-47 (航空機)|チヌーク]]がRAF オディハム (Odiham) 基地に、より小型の[[SA 330 (航空機)|ピューマ HC.1]]がRAF ベンソン (Benson) 基地展開している。また、特殊部隊の任務のため航続距離を増やし、アビオニクスを改良した新型のチヌークHC.3が開発された。HC.3の配備はソフトウェアと法的問題で遅れた。<br /> <br /> [[アグスタウェストランド AW101|マーリン HC.3]]は2014年から全機海軍の所属とされた。<br /> <br /> また捜索救難ヘリコプター3個飛行隊&lt;!-- 日本と異なりそうだが中隊? --&gt;が存在している。このうち[[シコルスキー S-61|シーキング]](HAR.3とHAR.3A)を装備する第22飛行隊と第202飛行隊はイギリス本国にあり、[[ベル 412|グリフィン HAR.2]]を装備する第84飛行隊は[[キプロス]]にある。軍事部隊&lt;small&gt;([[:en:RAF Search and Rescue Force|Search and Rescue Force]])&lt;/small&gt;として設置されてはいるものの、実際には海上の船舶や山岳などから民間人を救出する任務が大部分を占めている。<br /> <br /> === 練習機 ===<br /> [[ファイル:Short Tucano at Shoreham.jpg|thumb|right|ツカノ T.1]]<br /> 初等訓練用の[[練習機]]としては、[[T67 (航空機)|スリングスビー ファイアフライ]] が退役し[[レシプロエンジン]]単発の[[グロプ G 115|チューター T.1]]が使用される。チューターは、バイキング T.1 ([[:en:Grob G103a Twin II|Viking]]) とヴィジラント T.1 ([[:en:Grob Vigilant|Vigilant]]) と共に、パイロット候補生の飛行経験&lt;!--時間--&gt;確保にも使われている。<br /> <br /> 中等課程では、固定翼機にはターボプロップ単発の[[エンブラエル EMB-312|ツカノ T.1]]を、ヘリコプターには[[ユーロコプター エキュレイユ|エキュレイユ T.1]]を使用している。<br /> <br /> 高等課程においては、[[BAe ホーク|ホーク T.1]]とその後継で実戦部隊と同様の機器と性能をもつ新型のホーク T.2(Mk.128)&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.raf.mod.uk/equipment/hawk128.cfm|title=RAF - Hawk 128|publisher=Royal Air Force|language=英語|accessdate=2009-05-16}}&lt;/ref&gt;が高速ジェット機、[[ベル 412|グリフィン HT.1]]がヘリコプター、[[ビーチクラフト キングエア|スーパーキングエア T.1]]が多発機の課程で、それぞれ用いられている。<br /> <br /> 高等課程を終えた段階では第一線の部隊に必要な経験と能力が不十分であり、それらを機種・任務別に支援するため予備飛行隊において、タイフーン T.1などの実戦機の訓練用派生型機が使用される。<br /> <br /> 練習用のヘリコプターの一部は各軍種共通の機関である国防ヘリコプター飛行学校に所属している。<br /> <br /> == 階級 ==<br /> {{see also|軍隊の階級|イギリス軍の階級}}<br /> {|class=wikitable<br /> |+<br /> |-<br /> !|日本語||英語||画像||NATO階級符号<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot;|&#039;&#039;&#039;[[士官]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |[[空軍元帥]]||Marshal of the Air Force||[[ファイル:UK-Air-OF10.svg|40px|center]]||OF-10 <br /> |-<br /> |[[空軍大将]]||Air Chief Marshal||[[ファイル:UK-Air-OF9.svg|40px|center]]||OF-9 <br /> |-<br /> |[[空軍中将]]||Air Marshal||[[ファイル:UK-Air-OF8.svg|40px|center]]||OF-8<br /> |-<br /> |[[空軍少将]]||Air Vice Marshal||[[ファイル:UK-Air-OF7.svg|40px|center]]||OF-7  <br /> |-<br /> |[[空軍准将]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;イギリス軍では准将は佐官扱いとなる。&lt;/ref&gt;||Air Commodore||[[ファイル:UK-Air-OF6.svg|40px|center]]||OF-6  <br /> |-<br /> |[[空軍大佐]]||Group Captain||[[ファイル:UK-Air-OF5.svg|40px|center]]||OF-5 <br /> |-<br /> |[[空軍中佐]]||Wing Commander||[[ファイル:UK-Air-OF4.svg|40px|center]]||OF-4 <br /> |-<br /> |[[空軍少佐]]||Squadron Leader||[[ファイル:UK-Air-OF3.svg|40px|center]]||OF-3 <br /> |-<br /> |[[空軍大尉]]||Flight Lieutenant||[[ファイル:UK-Air-OF2.svg|40px|center]]||OF-2 <br /> |-<br /> |[[空軍中尉]]||Flying Officer||[[ファイル:UK-Air-OF1A.svg|40px|center]]||OF-1<br /> |-<br /> |[[空軍少尉]]||Pilot Officer||[[ファイル:UK-Air-OF1B.svg|40px|center]]||OF-1 <br /> |-<br /> |空軍見習士官||Acting Pilot Officer||[[ファイル:UK-Air-OF1B.svg|40px|center]]||OF-D <br /> |-<br /> |空軍士官候補生||Officer Cadet / Student Officer||[[ファイル:RAF Off Cdt.png|40px|center]]||  <br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot;|&#039;&#039;&#039;[[准士官]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |空軍一等[[准尉]]||Warrant Officer|| ||OR-9 <br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot;|&#039;&#039;&#039;上級下士官&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |空軍[[曹長]]||Flight Sergeant / Flight Sergeant Aircrew / Chief Technician||[[ファイル:OR7b RAF Flight Sergeant.svg|40px|center]]||OR-7 <br /> |-<br /> |空軍[[軍曹]]||Sergeant / Sergeant Aircrew||[[ファイル:OR5n6a RAF Sergeant.svg|40px|center]]||OR-6  <br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot;|&#039;&#039;&#039;下級下士官&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |空軍[[伍長]]||Corporal||[[ファイル:OR4 RAF Corporal.svg|40px|center]]||OR-4<br /> |-<br /> |空軍[[上等兵]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;空軍連隊のみ&lt;/ref&gt;||Lance Corporal|| ||OR-3<br /> |-<br /> |colspan=&quot;7&quot;|&#039;&#039;&#039;[[兵卒]]&#039;&#039;&#039;<br /> |-<br /> |空軍[[一等兵]]||Senior Aircraftman Technician / Leading Aircraftman (Aircraftwoman) / Senior Aircraftman (Aircraftwoman)|| ||OR-2<br /> |-<br /> |空軍[[二等兵]]||Aircraftman (Aircraftwoman)|| ||OR-1<br /> |}<br /> [[将校]]は君主から任官され、将校が部下に命令を発する権限となる。一般的な将校は、任官前に[[リンカンシャー]]に所在するクランウェル[[軍学校|カレッジ]]で32週間の初頭将官訓練コースを修了する。他の専門性のある将校も、クランウェルで専門コースを受ける。<br /> <br /> 将校の肩書きと記章は、主にイギリス海軍、特に第一次世界大戦の海軍航空隊に用いられたそれに由来する。例えば、空軍少佐の階級は、海軍航空隊の飛行隊司令官の階級から引用している。イギリス空軍の将校は、航空将校、将校、次席将校の3つに分類される。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> ;注釈<br /> {{reflist|group=&quot;注釈&quot;}}<br /> ;出典<br /> &lt;div class=&quot;references-small&quot;&gt;<br /> &lt;references/&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Commons|Royal Air Force}}<br /> *[http://www.raf.mod.uk/ RAF - RAF Homepage] {{en icon}}<br /> *{{YouTube channel|royalairforce|王室空軍チャンネル}}<br /> <br /> {{イギリス関連の項目}}<br /> {{DEFAULTSORT:いきりすくうくん}}<br /> [[Category:イギリス空軍|*]]<br /> [[Category:各国の空軍]]</div> 125.197.15.206
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46