Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=122.197.100.199 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-04T09:19:12Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 図々しい奴 2018-06-09T14:14:25Z <p>122.197.100.199: /* 外部リンク */</p> <hr /> <div>{{Portal 文学}}<br /> <br /> 『&#039;&#039;&#039;図々しい奴&#039;&#039;&#039;』(ずうずうしいやつ)は、[[柴田錬三郎]]作の[[日本]]の[[小説]]。また、これを原作とした[[映画]]・[[テレビドラマ]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 小説は1950年代後半に『[[週刊読売]]』([[読売新聞社]])に連載された。戦時中から終戦直後を舞台とし、作者・柴田の[[私小説]]的要素も含まれているという。<br /> <br /> == あらすじ ==<br /> 主人公・&#039;&#039;&#039;戸田切人&#039;&#039;&#039;(とだ きりひと)は[[岡山県]]出身(作者の柴田も岡山出身)。馬小屋で産声をあげたことから、[[イエス・キリスト]]をもじって「切人」と命名された。極貧の中で育った切人だが生まれもった図々しさで世を渡り歩き、立身出世を夢見るようになる。そんな中、切人は旧[[岡山城]]主・伊勢田家の跡取り息子・直政と出会う。<br /> <br /> == 映画 ==<br /> {{Infobox Film<br /> |作品名=図々しい奴<br /> |原題=<br /> |画像=<br /> |画像サイズ=<br /> |画像解説=<br /> |監督=[[生駒千里]]<br /> |脚本=[[飯坂啓]]&lt;br/&gt;[[安田重夫]]<br /> |原案=<br /> |原作=[[柴田錬三郎]]<br /> |製作=[[岸本吟一]]<br /> |製作総指揮=<br /> |ナレーター=<br /> |出演者=[[杉浦直樹]]&lt;br/&gt;[[津川雅彦]]&lt;br/&gt;[[高千穂ひづる]]&lt;br/&gt;[[牧紀子]]&lt;br/&gt;[[高野真二]]&lt;br/&gt;[[渥美清]] <br /> |音楽=[[西山登]]<br /> |主題歌=<br /> |撮影=[[川又昂]]<br /> |編集=谷みどり<br /> |製作会社=[[松竹大船撮影所|松竹大船]]<br /> |配給=[[松竹]]<br /> |公開={{flagicon|JPN}} [[1961年]][[5月9日]]<br /> |上映時間=88分<br /> |製作国={{JPN}}<br /> |言語=[[日本語]]<br /> |製作費=<br /> |興行収入=<br /> |前作=<br /> |次作=<br /> }}<br /> === 1961年松竹 ===<br /> まず、[[1961年]]に[[松竹]]配給で第1作が製作された。白黒映画。主演で切人役の[[杉浦直樹]]は東映版映画及び、テレビドラマでは直政を演じている。<br /> <br /> ==== キャスト ====<br /> * [[杉浦直樹]](戸田切人)<br /> * [[高千穂ひづる]](多嘉)<br /> * [[津川雅彦]] (伊勢田直政)<br /> * [[牧紀子]] (美津枝)<br /> * [[東野英治郎]] (浅田公爵)<br /> * [[沢村貞子]] (公爵家老女)<br /> * [[小沢栄太郎]] (黒屋利兵衛)<br /> * [[山路義人]](長七)<br /> * [[桜むつ子]] (おくめ)<br /> * [[水島信哉]] (安次)<br /> * [[福岡正剛]] (友作)<br /> * [[中村是好]] (姫路警察署長)<br /> * [[須賀不二男]](山口主計大尉)<br /> * [[高野真二]] (斎藤少尉)<br /> * [[諸角啓二郎]] (斎藤中尉)<br /> * [[渥美清]](衛兵司令)<br /> * [[殿山泰司]] (警察署長)<br /> <br /> ==== スタッフ ====<br /> *監督 [[生駒千里]] <br /> *製作 [[岸本吟一]]<br /> *原作 [[柴田錬三郎]]<br /> *脚色 [[飯坂啓]]・[[安田重夫]]<br /> *構成 [[井手雅人]]<br /> *企画 [[島尾良造]]<br /> *撮影 [[川又昂]]<br /> *音楽 [[西山登]]<br /> *美術 [[平高主計]] <br /> *録音 [[栗田周十郎]]<br /> *照明 佐藤勇<br /> <br /> === 1964年東映 ===<br /> {{Infobox Film<br /> |作品名=図々しい奴<br /> |原題=<br /> |画像=<br /> |画像サイズ=<br /> |画像解説=<br /> |監督=[[瀬川昌治]] <br /> |脚本=[[下飯坂菊馬]]&lt;br/&gt;瀬川昌治<br /> |原案=<br /> |原作=[[柴田錬三郎]]<br /> |製作=<br /> |製作総指揮=<br /> |ナレーター=<br /> |出演者=[[谷啓]]&lt;br/&gt;[[佐久間良子]]&lt;br/&gt;[[長門裕之]]&lt;br/&gt;[[杉浦直樹]]&lt;br/&gt;[[浪花千栄子]]&lt;br/&gt;[[左卜全]]&lt;br/&gt;[[筑波久子]] <br /> |音楽=[[松井八郎]]<br /> |主題歌=<br /> |撮影=[[山沢義一]]<br /> |製作会社=[[東映東京撮影所|東映東京]]<br /> |配給=[[東映]]<br /> |公開={{flagicon|JPN}} [[1964年]][[1月15日]]<br /> |上映時間=94分<br /> |製作国={{JPN}}<br /> |言語=[[日本語]]<br /> |製作費=<br /> |興行収入=<br /> |前作=<br /> |次作=<br /> }}<br /> [[1964年]]公開。松竹と同名タイトルで[[東映]]で製作・配給された。カラー作品。[[瀬川昌治]]監督&lt;ref&gt;[http://www.laputa-jp.com/laputa/program/segawa/sakuhin2.html 瀬川昌治の乾杯ごきげん映画術|作品解説2/ラピュタ阿佐ケ谷]&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;flowerwild.net&quot; &gt;[http://www.flowerwild.net/2008/02/2008-02-06_182000.php 瀬川昌治と喜劇役者たち〜エノケンからたけしまで - flowerwild.net ──瀬川昌治インタビュー vol.3]&lt;/ref&gt;。後述するテレビドラマがヒットして製作された&lt;ref name=&quot;素晴らしき哉&quot; &gt;{{Cite book | 和書 | title = 素晴らしき哉 映画人生! | author = [[瀬川昌治]] | publisher = [[清流出版]] | year = 2012 | id = ISBN 978-4-86029-380-2 | pages = 25-29 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://db.eiren.org/contents/03000009399.html 図々しい奴 |一般社団法人日本映画製作者連盟]&lt;/ref&gt;。[[谷啓]]の初主演映画で&lt;ref name=&quot;flowerwild.net&quot; /&gt;&lt;ref&gt;[http://shop.toei-video.co.jp/products/detail.php?product_id=8729 東映ビデオオンラインショッ プ&ポイントクラブ / 図々しい奴]&lt;/ref&gt;谷はテレビドラマでは主題歌を歌っており、ここからの抜擢であった。松竹版に主演した[[杉浦直樹]]は直政役で出演している。<br /> <br /> ==== 製作経緯 ====<br /> 企画は当時の[[東映東京撮影所]](以下、東撮)所長・[[岡田茂 (東映)|岡田茂]](のち、東映社長)&lt;ref name=&quot;ナベプロ帝国&quot; &gt;{{Cite book | 和書 | title = ナベプロ帝国の興亡:Star dust | author = [[軍司貞則]] | publisher = [[文藝春秋]] | year = 1992 | id = ISBN 4-16-346010-1 | pages = 149-152 }}&lt;/ref&gt;。岡田は東撮所長時代に&quot;[[犯罪#犯罪とフィクション|ギャング路線]]&quot;&quot;[[ヤクザ映画#東映|やくざ路線]]&quot;&quot;文芸路線&quot;など、次々に新機軸を打ち出し&lt;ref&gt;[http://www.toei.co.jp/annai/brand/ninkyo/index.html 歴史|東映株式会社〔任侠・実録〕]、[https://www.actibook.net/media/detail?contents_id=103545 東映キネマ旬報 2011年夏号 Vol.17 | 電子ブックポータルサイト 4-8頁] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20150703103304/https://www.actibook.net/media/detail?contents_id=103545 |date=2015年7月3日 }}、{{Cite book | 和書 | title = クロニクル東映:1947-1991 |chapter = 証言 &lt;small&gt;製作現場から&lt;/small&gt; 『映倫カット問題が格好の宣伝効果を生む』 岡田茂 | volume = 1 | author = | publisher = 東映 | year = 1992 | page = 174 }}{{Cite book | 和書 | title = 日本の映画人:日本映画の創造者たち | author = [[佐藤忠男]](編) | publisher = [[日外アソシエーツ]] | year = 2007 | id = ISBN 978-4-8169-2035-6 | page = 122 }}{{Cite book | 和書 | title = 「仁義なき戦い」をつくった男たち &lt;small&gt;深作欣二と笠原和夫&lt;/small&gt; | author = [[山根貞男]]・米原尚志 | publisher = [[日本放送出版協会]] | year = 2005 | id = ISBN 4-14-080854-3| page = 120 }}{{Cite book | 和書 | title = 石井輝男映画魂 | author = [[石井輝男]]・[[福間健二]] | publisher = [[ワイズ出版]] | year = 1992 | id = ISBN 4-948735-08-6 | pages = 118-119 }}{{Cite journal | 和書 | author = [[菅原文太]] |year = 2011 | month = 8 | title = 一代の梟雄・岡田茂 | journal = [[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]] | volume = | publisher = [[文藝春秋]] | pages = 81-83 }}{{Cite book | 和書 | title = にっぽん脚本家クロニクル | chapter = [[鈴木尚之]] | author = [[桂千穂]] | publisher = [[青人社]] | year = 1996 | id = ISBN 4-88296-801-0 | page = 850 }}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;映画芸術20118&quot; &gt;{{Cite journal | 和書 | author = | date = 2011年8月号 | title = 鎮魂、映画の昭和 &lt;small&gt;岡田茂他&lt;/small&gt; | journal = [[映画芸術]] | volume = | publisher = 編集プロダクション映芸 | page = 132 }}&lt;/ref&gt;続いて東撮にも&quot;[[喜劇]]路線&quot;を敷こうと&lt;ref name=&quot;ナベプロ帝国&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;映画芸術20118&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;悔いなき&quot; &gt;{{Cite book | 和書 | title = 悔いなきわが映画人生:東映と、共に歩んだ50年 | author = [[岡田茂 (東映)|岡田茂]] | publisher = 財界研究所 | year = 2001 | id = ISBN 4-87932-016-1 | pages = 145-146 }}&lt;/ref&gt;谷啓の主演作を企画し[[渡辺プロダクション]]社長・[[渡辺晋]](当時)と交渉した&lt;ref name=&quot;ナベプロ帝国&quot; /&gt;。[[1962年の映画|1962年]]の『[[ニッポン無責任時代]]』を大当たりさせた渡辺は、次に[[ハナ肇とクレージーキャッツ|クレイジーキャッツ]]のメンバーを、[[ハナ肇]]→[[松竹]]、谷啓→東映、[[犬塚弘]]→[[大映]]、[[植木等]]→[[東宝]]と、それぞれバラで売り出す[[青写真]]を目論み&lt;ref name=&quot;ナベプロ帝国&quot; /&gt;伝手を頼り、松竹・[[城戸四郎]]、[[大映]]・[[永田雅一]]、東映・岡田茂という各社トップとの直談判を計画していた&lt;ref name=&quot;ナベプロ帝国&quot; /&gt;。岡田は既に[[渥美清]]を起用し新しい動向を探っていたが&lt;ref name=&quot;ナベプロ帝国&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;悔いなき&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite journal | 和書 | author = 石坂昌三 |date = 1996年9月下旬号 | title = 評伝・渥美清 『寅さん』渥美清の軌跡 | journal = [[キネマ旬報]] | page = 65 }}、[https://archive.is/20110528151213/http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/entertainment/obit/news/20110510-OHT1T00019.htm 引き抜き、タイトル付け、リストラ…岡田茂氏「伝説」の数々 スポーツ報知2011年5月10日(archive)]&lt;/ref&gt;岡田も谷啓を非常に買い、渥美と違った[[キャラクター]]で売り出したいと考え、この点では両者の思惑は一致した&lt;ref name=&quot;ナベプロ帝国&quot; /&gt;。しかし渡辺が「企画のクレジットに自分の名前を入れて欲しい」と執拗に迫ったため、岡田は「企画は私がやります。私の名前を入れます」と突っぱねたが、[[手練手管]]の交渉劇の末、企画のクレジットに渡辺の名前は入れない、しかし、企画料という名目で谷の[[ギャラ]]の三割を渡辺プロに払うというスタイルで商談が成立した&lt;ref name=&quot;ナベプロ帝国&quot; /&gt;。監督は岡田が登用した[[瀬川昌治]]&lt;ref name=&quot;悔いなき&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite book | 和書 | title = 仁義なき日本沈没 東宝VS.東映の戦後サバイバル | author = [[春日太一]] | publisher = [[新潮社]] | year = 2012 | id = ISBN 978-4-10-610459-6 | pages = 102-103 }}&lt;/ref&gt;。瀬川は直前まで[[学習院]]の一年先輩・[[三島由紀夫]]から許可を取り、三島の『[[愛の疾走]]』の映画化を企画していたが「&quot;文芸路線&quot;が縮小され突如企画が流れ『図々しい奴』が回ってきた」と瀬川は話している&lt;ref name=&quot;素晴らしき哉&quot; /&gt;。谷の好演もあって『図々しい奴』は大ヒットし&lt;ref name=&quot;素晴らしき哉&quot; /&gt;続編が製作された&lt;ref&gt;{{Cite book | 和書 | title = ハナ肇とクレージー・キャッツ物語 | author = [[山下勝利]] | publisher = [[朝日新聞社]] | year = 1985 | id = ISBN 4-02-255410-X | page = 169 }}&lt;/ref&gt;。この後、東映では任侠映画が幅を利かすためか、谷の主演映画は『図々しい奴』二作品以外では、&quot;必勝法シリーズ&quot;(1967~1968年)&lt;ref&gt;[http://db.eiren.org/contents/03000009647.html 喜劇競馬必勝法 大穴勝負|一般社団法人日本映画製作者連盟]&lt;/ref&gt;しか東映では作られていない。直政役の[[杉浦直樹]]は松竹を退社した1962年以降は、1960年代は東映映画に多数出演している。<br /> <br /> ==== キャスト ====<br /> * [[谷啓]](戸田切人)<br /> * [[杉浦直樹]](伊勢田直政)<br /> * [[佐久間良子]](園田美津枝)<br /> * [[西村晃]](三田村壮吉) <br /> * [[浪花千栄子]](多嘉)<br /> * [[上原ゆかり]](麻理耶)<br /> * [[長門裕之]](小野田政一) <br /> * [[北龍二]](津森子爵) <br /> * [[中村是好]](長六) <br /> * [[左卜全]](烏丸伯爵) <br /> * [[根岸明美]](キリ子) <br /> * [[上田吉二郎]](荒川寛太郎) <br /> <br /> ==== スタッフ ====<br /> *監督 [[瀬川昌治]]<br /> *原作 [[柴田錬三郎]] <br /> *脚色 [[下飯坂菊馬]]<br /> *企画 [[吉野誠一]]・[[矢部恒]] <br /> *撮影 [[山沢義一]]<br /> *音楽 [[松井八郎]]<br /> *美術 [[中村修一郎]]<br /> *編集 [[祖田富美夫]]<br /> *録音 [[広上益弘]] <br /> <br /> === 続・図々しい奴 ===<br /> {{Infobox Film<br /> |作品名=続・図々しい奴<br /> |原題=<br /> |画像=<br /> |画像サイズ=<br /> |画像解説=<br /> |監督=[[瀬川昌治]] <br /> |脚本=[[下飯坂菊馬]]<br /> |原案=<br /> |原作=柴田錬三郎<br /> |製作=<br /> |製作総指揮=<br /> |ナレーター=<br /> |出演者=[[谷啓]]&lt;br/&gt;[[佐久間良子]]&lt;br/&gt;[[長門裕之]]&lt;br/&gt;[[杉浦直樹]]&lt;br/&gt;[[上原ゆかり]]&lt;br/&gt;[[中原早苗]]&lt;br/&gt;[[浪花千栄子]]<br /> |音楽=[[松井八郎]]<br /> |主題歌=<br /> |撮影=[[山沢義一]]<br /> |製作会社=[[東映東京撮影所|東映東京]]<br /> |配給=[[東映]]<br /> |公開={{flagicon|JPN}} [[1964年]][[6月3日]]<br /> |上映時間=97分<br /> |製作国={{JPN}}<br /> |言語=[[日本語]]<br /> |製作費=<br /> |興行収入=<br /> |前作=<br /> |次作=<br /> }}<br /> <br /> 東映製作で同年公開された「図々しい奴」の続編。カラー作品。監督・[[瀬川昌治]]、主演・[[谷啓]]以下、[[佐久間良子]]、[[長門裕之]]、[[杉浦直樹]]、[[浪花千栄子]]が同じ役で出演する。また作者の柴田と作家の[[水上勉]]も出演している&lt;ref&gt;[http://db.eiren.org/contents/03000009428.html 続図々しい奴 |一般社団法人日本映画製作者連盟]&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== キャスト ====<br /> * [[谷啓]](戸田切人)<br /> * [[佐久間良子]](園田美津枝)<br /> * [[長門裕之]](小野田政治)<br /> * [[杉浦直樹]](伊勢田直政)<br /> * [[上原ゆかり]](麻理耶・幼少期)<br /> * [[中原早苗]](麻理耶)<br /> * [[南廣]](後藤)<br /> * [[浪花千栄子]](多嘉)<br /> * [[根岸明美]](キリ子)<br /> * [[広村芳子]](尚子)<br /> * [[多々良純]](三田村)<br /> * [[岡部正純]](次郎)<br /> * [[大泉滉]](ジョージ檜山)<br /> * [[潮健児]](神崎班長)<br /> * [[関山耕司]](今西上等兵)<br /> * [[久保一]](刑事A)<br /> * [[八名信夫]](刑事B)<br /> * 柴田錬三郎(柴田二等兵)<br /> * [[水上勉]](水上二等兵)<br /> <br /> ==== スタッフ ====<br /> *監督 [[瀬川昌治]]<br /> *原作 柴田錬三郎 <br /> *脚色 [[下飯坂菊馬]]<br /> *企画 [[吉野誠一]]・[[矢部恒]] <br /> *撮影 [[山沢義一]]<br /> *音楽 [[松井八郎]]<br /> *美術 [[中村修一郎]]<br /> *編集 [[祖田富美夫]]<br /> *録音 [[広上益弘]] <br /> <br /> == テレビドラマ ==<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=図々しい奴<br /> |ジャンル=[[テレビドラマ]]<br /> |放送期間=[[1963年]][[6月3日]] - 同年[[9月9日]]<br /> |放送時間=月曜22:00 - 22:56<br /> |放送分=56<br /> |放送回数=15<br /> |放送枠=TBS月曜10時枠の連続ドラマ<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[TBSテレビ|TBS]]、[[大映テレビ|大映テレビ室]]<br /> |原作=[[柴田錬三郎]]<br /> |脚本=柳沢類寿<br /> |監督=枝川弘、難波敏夫<br /> |プロデューサー=香取薙史<br /> |出演者=[[丸井太郎]]&lt;br /&gt;[[杉浦直樹]]&lt;br /&gt;[[久我美子]]<br /> |ナレーター=[[永井一郎]]<br /> |音声=[[モノラル放送]]<br /> |OPテーマ=「図々しい奴」([[谷啓]])<br /> }}<br /> [[1963年]][[6月3日]]から同年[[9月9日]]まで、[[TBSテレビ|TBS]]にて毎週月曜22時00分から1時間枠にて放映された。全15回。[[大映テレビ|大映テレビ室]]製作。最高[[視聴率]]([[ビデオリサーチ]]・関東地区調べ)は1963年8月5日と9月9日放送の45.1%&lt;ref&gt;引田惣弥『全記録 テレビ視聴率50年戦争―そのとき一億人が感動した』講談社、2004年、3頁、52頁、220頁。ISBN 4062122227&lt;/ref&gt;。主演には[[大映]]で所謂「大部屋俳優」だった[[丸井太郎]]が抜擢された。丸井はこの作品で人気を博するが、その後は作品に恵まれず、[[1967年]]に自殺した。<br /> <br /> [[衛星放送|CS放送]]の「[[日本映画専門チャンネル]]」では、[[2005年]]と[[2006年]]に放送された。<br /> <br /> === キャスト ===<br /> * [[丸井太郎]](戸田切人)<br /> * [[杉浦直樹]](伊勢田直政)<br /> * [[久我美子]](美津枝)<br /> * [[菅原謙次]]<br /> * [[佐竹明夫]](柴田)<br /> * [[福原秀雄]](准尉)<br /> * [[大辻三郎]](酒井)<br /> * [[美川洋一郎]](刑事)<br /> * [[清村耕次]](軍医)<br /> * [[松山照夫]](古屋)<br /> * [[柄沢英二]](小野沢)<br /> * [[紅一多]](畑野)<br /> * [[向精七]](池谷)<br /> * [[高橋憲三]](増沢)<br /> * [[網中一郎]](見習士官)<br /> * [[大野紀久雄]](独立愚連隊)<br /> * [[武江義男]](独立愚連隊)<br /> * [[此木透]](独立愚連隊)<br /> * [[鈴木志郎]](警防団)<br /> * [[姿美千子]](マリヤ&lt;少女時代&gt;)<br /> * [[利根川澄子]](マリヤ)<br /> * [[村田扶実子]](おかみさん)<br /> * 山口泉(千代子)<br /> * [[仁木多鶴子]](松子)<br /> * [[穂高のり子]](多嘉)<br /> * [[吉野妙子]]<br /> * [[北川博子]]<br /> * [[織賀邦江]]<br /> * [[島田屯]]<br /> * [[仲村隆]]<br /> * [[佐山俊二]] <br /> * [[桑山正一]] <br /> * [[玉川伊佐男]]<br /> * [[河野秋武]] (東京市長 尾崎行雄)<br /> ほか<br /> * [[柴田錬三郎]](第8回に特別出演)<br /> * [[永井一郎]](ナレーター)<br /> <br /> === スタッフ ===<br /> *プロデューサー 香取雍史 <br /> *脚本 柳沢類寿<br /> *音楽 [[竹村次郎]]<br /> *撮影 杉山伸二<br /> *製作主任 風間孝雄<br /> *編集 椙本英雄<br /> *録音 清島竹彦、白井多美雄<br /> *現像 [[横浜シネマ現像所]]<br /> *監督 枝川弘、難波敏夫<br /> <br /> === 主題歌 ===<br /> * [[谷啓]]「図々しい奴」<br /> **作詞・[[青島幸男]]、作曲・[[萩原哲晶]]、編曲・竹村次郎<br /> **レコード版や映画版よりもテンポが幾分速い。<br /> <br /> {{前後番組|<br /> 放送局=[[TBSテレビ|TBS]]系|<br /> 放送枠=[[TBS月曜10時枠の連続ドラマ|月曜22時枠]]|<br /> 前番組=[[球形の荒野]]|<br /> 次番組=[[赤いダイヤ]]|<br /> }}<br /> <br /> == その他 ==<br /> 1970年代に[[横山まさみち]]の作画による[[漫画]]が『[[週刊漫画ジョー]]』([[廣済堂]])に連載された。<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{reflist|2}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[池田氏]](池田家) - 作中に登場する「伊勢田家」のモデル。[[岡山藩]]の項も参照。<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * {{jmdb title|1961|ck002250|図々しい奴}}<br /> * {{Allcinema title|139951|図々しい奴}}<br /> * {{Kinejun title|20273|図々しい奴}}<br /> * {{jmdb title|1964|cn000130|図々しい奴}}<br /> * {{Allcinema title|141069|図々しい奴}}<br /> * {{Kinejun title|21309|図々しい奴}}<br /> * {{jmdb title|1964|cn001460|続・図々しい奴}}<br /> * {{Allcinema title|141201|続・図々しい奴}}<br /> * {{Kinejun title|21402|続・図々しい奴}}<br /> <br /> {{lit-stub}}<br /> {{movie-stub}}<br /> {{Tv-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:すうすうしいやつ}}<br /> [[Category:柴田錬三郎の小説]]<br /> [[Category:週刊誌連載小説]]<br /> [[Category:1950年代の小説]]<br /> [[Category:日本の映画のシリーズ]]<br /> [[Category:日本のコメディ映画]]<br /> [[category:松竹製作の映画作品]]<br /> [[category:東映製作の映画作品]]<br /> [[category:1961年の映画]]<br /> [[category:1964年の映画]]<br /> [[Category:小説を原作とする映画]]<br /> [[Category:瀬川昌治の監督映画]]<br /> [[Category:渥美清]]<br /> [[Category:ハナ肇とクレージーキャッツ]]<br /> [[Category:TBS月曜10時枠の連続ドラマ]]<br /> [[Category:1963年のテレビドラマ]]<br /> [[Category:大映テレビ]]<br /> [[Category:柴田錬三郎原作のテレビドラマ]]<br /> [[Category:漫画作品 す|うすうしいやつ]]<br /> [[Category:青年漫画雑誌掲載漫画]]<br /> [[Category:青島幸男が制作した楽曲]]</div> 122.197.100.199 御家人斬九郎 2018-06-09T14:12:08Z <p>122.197.100.199: </p> <hr /> <div>{{Portal|文学}}<br /> 『&#039;&#039;&#039;御家人斬九郎&#039;&#039;&#039;』(ごけにんざんくろう)は、[[柴田錬三郎]]による[[時代小説]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 1976年(昭和51年)に[[講談社]]から単行本が刊行され、翌年2篇の読み切りが「[[オール讀物]]」で発表された。晩年の柴田が最も力を入れた連作である。[[フジテレビジョン|フジテレビ]]で[[ドラマ]]化されている(後述)。<br /> <br /> [[江戸時代]]の末期を舞台に、[[大給松平家]]に名を連ねる名門の家柄ながら無役・三十俵三人扶持の最下級の[[御家人]]である&#039;&#039;&#039;松平残九郎家正&#039;&#039;&#039;(通称、&#039;&#039;&#039;斬九郎&#039;&#039;&#039;)が、&#039;&#039;&#039;かたてわざ&#039;&#039;&#039;と称する武士の副業によって活躍する物語。残九郎の[[許婚]](いいなずけ)の松平須美、幼馴染で[[町奉行|北町奉行]][[与力]]の西尾伝三郎、馴染みの[[辰巳芸者]]のおつた、など多彩なキャラクターが登場する。<br /> <br /> === 各話題名 ===<br /> ※新潮文庫目次より (ISBN 4-10-115027-3)<br /> *第一篇 片手業十話<br /> :第一話 男ってえ奴はこんなものさ<br /> :第二話 二兎を追ったら二兎を獲るさ<br /> :第三話 隻腕でやるかたてわざだぜ<br /> :第四話 柳生但馬守に見せてやりてえ<br /> :第五話 直参旗本の死にざまだぜ<br /> :第六話 良人を殺した気持が判るぜ<br /> :第七話 女の怨念はおそろしいやな<br /> :第八話 寺で新仏をつくってやらあ<br /> :第九話 正義の味方にだってなるぜ<br /> :第十話 女の嫉妬はこうして斬るのさ<br /> *第二篇 箱根の山は越えにくいぜ<br /> *第三篇 あの世で金が使えるか<br /> *第四篇 美女は薄命だぜ<br /> *第五篇 座敷牢に謎があるぜ (「オール讀物」昭和52年7月号掲載)<br /> *第六篇 青い肌に謎があるぜ (「オール讀物」昭和52年2月号掲載)<br /> <br /> == テレビドラマ ==<br /> {{基礎情報 テレビ番組<br /> |番組名=御家人斬九郎<br /> |ジャンル=[[時代劇]]<br /> |放送国={{JPN}}<br /> |制作局=[[映像京都]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]<br /> |監督=三村晴彦ほか<br /> |原作=[[柴田錬三郎]]<br /> |脚本=[[金子成人]]ほか<br /> |出演者=[[渡辺謙]]&lt;br /&gt;[[若村麻由美]]&lt;br /&gt;[[益岡徹]]&lt;br /&gt;[[塩見三省]]&lt;br /&gt;[[岸田今日子]]&lt;br /&gt;ほか<br /> |音声=モノラル<br /> |字幕=<br /> |データ放送=<br /> |番組名1=第1シリーズ<br /> |放送時間1=水曜20:00 - 20:54<br /> |放送分1=54<br /> |放送枠1=<br /> |放送期間1=[[1995年]][[1月]] - [[3月]]<br /> |放送回数1=8<br /> |プロデューサー1=<br /> |OPテーマ1=<br /> |EDテーマ1=<br /> |外部リンク1=<br /> |外部リンク名1=<br /> |番組名2=第2シリーズ<br /> |放送時間2=水曜20:00 - 20:54<br /> |放送分2=54<br /> |放送枠2=<br /> |放送期間2=[[1997年]]1月 - 3月<br /> |放送回数2=11<br /> |プロデューサー2=<br /> |OPテーマ2=<br /> |EDテーマ2=<br /> |外部リンク2=<br /> |外部リンク名2=<br /> |番組名3=第3シリーズ<br /> |放送時間3=水曜20:00 - 20:54<br /> |放送分3=54<br /> |放送枠3=<br /> |放送期間3=1997年[[10月]] - [[1998年]]1月<br /> |放送回数3=11<br /> |プロデューサー3=<br /> |OPテーマ3=<br /> |EDテーマ3=<br /> |外部リンク3=<br /> |外部リンク名3=<br /> |番組名4=第4シリーズ<br /> |放送時間4=水曜20:00 - 20:54<br /> |放送分4=54<br /> |放送枠4=<br /> |放送期間4=[[1999年]]1月 - 3月<br /> |放送回数4=10<br /> |プロデューサー4=<br /> |OPテーマ4=<br /> |EDテーマ4=<br /> |外部リンク4=<br /> |外部リンク名4=<br /> |番組名5=第5シリーズ<br /> |放送時間5=火曜19:59 - 20:54<br /> |放送分5=55<br /> |放送枠5=<br /> |放送期間5=[[2001年]][[11月]] - [[2002年]][[2月]]<br /> |放送回数5=10<br /> |プロデューサー5=<br /> |OPテーマ5=<br /> |EDテーマ5=<br /> |外部リンク5=<br /> |外部リンク名5=<br /> |特記事項=<br /> }}<br /> [[映像京都]]・フジテレビの制作によって、[[1995年]]から[[2002年]]まで、5つのシリーズ(全50話)として放送された。<br /> <br /> 主人公・斬九郎を演じたのは[[渡辺謙]]。『[[独眼竜政宗 (NHK大河ドラマ)|独眼竜政宗]]』や『[[仕掛人・藤枝梅安]]』シリーズなどで、時代劇作品の経験も豊富であった渡辺が、原作者が意図したとされる「明るい[[眠狂四郎]]」という斬九郎のキャラクターイメージに見事にはまり、「[[伊達政宗]]」と並び、他の俳優が演じることなど考えられない渡辺の当たり役となる。その後、従来の歴史劇の武将役にとどまらず、『[[ラストサムライ]]』など幕末・明治初期の武士の役を演じることが多くなった。<br /> <br /> 原作は数本の短編作品を収録した文庫本1冊分しかなく、従って原作のネタはすぐに尽きてしまったが、魅力的なキャラクターたちを活かしたオリジナルエピソード作品が製作された。物語はステレオタイプ時代劇の単純な勧善懲悪形式ではなく、救いのない話や後味の悪い結末のエピソードも多い。が、斬九郎と[[岸田今日子]]演じる母・麻佐女とのコミカルなやり取りが清涼剤となり、その重さを払拭している。また、貧乏御家人に過ぎない主人公が[[三つ葉葵|葵の御紋]]の使用を許されている(が、濫用はしない)など、既存の時代劇の&quot;お約束&quot;を皮肉ってもいる。<br /> <br /> 描かれている第1シリーズから第4シリーズまでは11代将軍[[徳川家斉]]在世の時代(第3シリーズから第4シリーズまでの間に2年の歳月が経ったという設定)、第5シリーズは幕末という設定。ただし史実に忠実という訳ではもちろんなく、物語の面白さを優先させている。第4シリーズ第3話「大利根の月」で[[近藤正臣]]が[[平手造酒]](晩年は[[徳川家慶]]の時代)を演じ、斬られてはいない。<br /> <br /> === 登場人物・キャスト ===<br /> ;松平残九郎(通称:斬九郎) - [[渡辺謙]]<br /> :9人兄弟姉妹の末子で、30がらみの男。余計者という意味合いで「残九郎」と名付けられたが、兄たちは長男と次男が父との剣の稽古での事故で死に、三男は[[養子縁組|養子]]に行き、姉たちは結婚したり[[大奥]]に上がったりしたため、家督を継がされる。誰に習ったわけでもないが剣の達人であるものの、遊び人かつ大酒飲みで、いつも褌が丸見え。また、他の兄弟たちは全く家に寄り付かないため、年中母と2人きりで暮らしているが、親子喧嘩をしないのはどちらかが家を空けた時だけというようである。30俵の家禄だけでは到底生活が成り立たず、罪を犯した者を幕府にも内密に首を討つ仕事を請け負う“かたてわざ”で、鼓の名手でプライドの高い、美食家の母を養わなければならない。最終回、下河原藩邸での壮絶な立ち回りの中、土屋左門の放った凶弾を浴び…<br /> ;松平麻佐女 - [[岸田今日子]]<br /> :残九郎の母親で、79歳になるが気丈で口達者。残九郎がこの世で唯一頭が上がらない「くそババア」。残九郎がかたてわざで得た報酬を、高級料亭の食事に注ぎ込む美食家。鼓となぎなたの腕は一流であり、鼓に関しては御台所の御前演奏を行ったほどの腕前で世に広く知られている。また、この時代の人間には数少ない英語を理解できる人間で、英語で書かれた暗号を解いたり、アメリカからの使節団の通訳などを行ったこともある。<br /> ;蔦吉 - [[若村麻由美]]<br /> :[[深川 (江東区)|深川]]育ちの[[辰巳芸者]]で[[江戸っ子]]気質。武家の生まれだが、両親とは死別して植木職人、辰五郎の養女となる。芸者として多くの座敷に出入りしている事情通で、たびたび残九郎に有益な情報をもたらす。残九郎とは相思相愛だが、粋な性格が邪魔して素直に甘えることができず、顔を合わせれば痴話げんかになる。また、武家崩れの女をよく思われていないのか、麻佐女には贔屓にしていることをひた隠しにされている。なお、原作では“おつた”といい、残九郎の情婦というテレビ版とはまるっきり別設定となっている。本名は大沼妙子。<br /> ;西尾伝三郎 - [[益岡徹]]<br /> :残九郎の幼馴染で、[[北町奉行所]]の[[与力]]。甘いものが好きで、屋敷にいる時はいつも菓子をつまんでいる。残九郎は「雷おこし」というあだ名をつけている。真面目な性格(まるっきり堅物ではなく、賄賂を貰うことや粋な面もある)で、義理に厚く、役目のかたわら残九郎のかたてわざにも手を貸すことを惜しまない。妻りくに強く出られない恐妻家だが、一人娘のゆき江は目に入れても痛くないほど可愛がっている。原作ではテレビ版と違い、残九郎に匹敵する達人とされている。<br /> ;南無八幡の佐次 - [[塩見三省]]<br /> :西尾配下の[[岡っ引き]]。残九郎の悪友でもある。死体を見るたびに「南無八幡」というのが口癖。背中に[[八幡大菩薩]]の姿を彫ってもらっていると言ったので、麻佐女と須美が試しに見せてもらったところ、軍神である八幡様の顔にしては柔和な顔だったため、「観音様と間違えたんじゃ」と言われてしまう。相生町の親分、相生町の佐次とも呼ばれている。<br /> ;西尾るい - [[唐沢潤]]<br /> :伝三郎の妻女。一見伝三郎を尻に敷いているように見えるが、ここぞという時には夫を立てる良妻。伝三郎の役目に支障をきたす面倒を持ち込む存在として、残九郎のことを快く思っていない。残九郎もるいを苦手としていたが、娘を授かってからは性格も丸くなる。<br /> ;おえん - [[奈月ひろ子]]<br /> :残九郎が入り浸っている船宿「舟久」のおかみ。おえんの母の代から松平家とは縁があり、残九郎の父も顔なじみだったという。その関係もあり、催促なしのツケが利く。<br /> ;お光 - [[奥田小百合]]<br /> :「舟久」の女中。残九郎にほのかな恋心を寄せる。<br /> ;松平須美 - [[吉沢梨絵]]<br /> :残九郎の許婚だが、残九郎は妹のように思っている。蔦吉の存在に気づき、自ら身を引き、第3シリーズ最終回で別の相手と幸せな結婚をする。<br /> ;喜助 - [[牧冬吉]]<br /> :妻のよねと共に松平家に仕える通いの下男。年中麻佐女に振り回されている。舟久の場も知っており、時に残九郎を家へと呼び戻しに来る。演じた牧冬吉没後も、用事で不在という形が取られたり、過去映像を流用・編集するなどの処理で登場している。<br /> ;よね - [[松村康世]]<br /> :夫の喜助と共に松平家に仕える通いの下女。年中麻佐女に振り回されている。喜助役の牧冬吉没後は、喜助が担っていた役割も果たすようになった。<br /> ;東八 - [[北村英三|喜多村英三]]<br /> :残九郎たちのたまり場となっている居酒屋の主人。寡黙な人柄。その発言は残九郎に有益なものをもたらすことも多々ある。演じる喜多村英三が亡くなったことに伴い、第3シリーズ終了後、故郷へ帰ったという設定が取られた。<br /> ;おもん - [[長野いずみ]]<br /> :東八の女中。通いであり、夜道は物騒だからとたびたび残九郎や蔦吉に送ってもらっている。<br /> ;りよ - [[日下由美]]<br /> :いろいろあって娘・八重と共に江戸へ出てくる。その後、東八を受け継ぐことになり、佐次と相思相愛の末に結ばれる。<br /> ;梅吉 - [[大橋一三]]<br /> :佐次配下の下っ引き。佐次共々残九郎のために骨を折る。<br /> <br /> ほか<br /> <br /> === スタッフ ===<br /> *企画 - [[能村庸一]]、[[西岡善信]]、香取擁史(株式会社仕事)<br /> *脚本 - [[金子成人]]、[[野上龍雄]]、[[安倍徹郎]]、[[中村勝行]]、[[田坂啓]]、[[古田求]]、[[加藤文]]、田村惠、中村努、[[志村正浩]]、芳村恒和、高野香織<br /> *監督 - 三村晴彦、[[齋藤光正]]、[[田中徳三]]、[[舛田利雄]]、[[蔵原惟繕]]、[[吉田啓一郎]]、[[井上昭]]、[[池広一夫]]、[[原田徹]]、[[工藤栄一]]、[[高瀬昌弘]]、[[津島勝]]、富永卓二、小笠原佳文、原田眞治、杉村六郎、田中幹人、渡辺謙<br /> *音楽 - [[佐藤勝]]<br /> *殺陣 - [[宇仁貫三]]<br /> *現像・テレシネ - [[IMAGICA]]<br /> *協力 - [[京都映画]](第2シリーズ以降松竹京都映画、現・松竹撮影所)<br /> *プロデュース - [[遠藤龍之介]]、[[河合徹]]、酒井実、西村維樹<br /> *制作 - フジテレビ、映像京都<br /> <br /> *ナレーション - [[相川浩]](OPナレーション及び次回予告担当。第3シリーズまで)<br /> <br /> === 放送局 ===<br /> * 本放送<br /> *: [[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列<br /> *: 第1~4シリーズ:水曜 20:00 - 20:54<br /> *: 第5シリーズ :  火曜 19:59 - 20:54(以上[[日本標準時|JST]])<br /> * CS<br /> *: [[時代劇専門チャンネル]]で再放映された。<br /> *: これを機にHD[[リマスタリング]]が行われ、当時制作に携わった映像京都のスタッフが監修にあたっている。<br /> *: [http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200906230233.html 古い番組ハイビジョン化 「映像の違和感」解消へ](アサヒ・コム、2009年6月23日)<br /> * 地上波での再放送<br /> *: 2012年10月より[[TXN|テレビ東京系列]]の[[テレビせとうち]]、同年11月に[[テレビ愛知]]で全シリーズの再放送を行ったが、先述のHDリマスタリング版で放映された。<br /> *: 2014年11月25日より[[サンテレビジョン|サンテレビ]]で、2017年6月26日より[[千葉テレビ放送|チバテレ]]で第1シリーズの再放送が始まるが、両局とも第1話「かたてわざ」(スペシャル)は放送されず、第2話「用心棒二人」からの放送となる。<br /> <br /> === 放映リスト(サブタイトル) ===<br /> *第1シリーズ(1995年1月 - 3月、全8回)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size: 90%;&quot;<br /> !話||サブタイトル||ゲスト<br /> |-<br /> |第1話||「かたてわざ」(スペシャル)||[[隆大介]]、[[宮川一朗太]]、[[汐路章]]、[[粟津號]](1回目)、[[宮田圭子]]<br /> |-<br /> |第2話||「用心棒二人」||[[丹波哲郎]]、[[田中実 (俳優)|田中実]](1回目)、[[西田健]](1回目)、[[前野有香]]、[[小瀬格]]<br /> |-<br /> |第3話||「姉の宿下り」||[[香山美子 (女優)|香山美子]]、[[椎谷建治]]、[[渡辺哲]]、[[三遊亭圓窓]]、[[佐古正人]]<br /> |-<br /> |第4話||「青い肌の謎」||[[橋爪功]]、[[岡本舞]]、[[有川博]](1回目)、[[泉知奈津]]<br /> |-<br /> |第5話||「入牢志願す」||[[山本圭]]、[[北原佐和子]]、[[中田浩二 (俳優)|中田浩二]](1回目)、[[井上博一]]<br /> |-<br /> |第6話||「わしは将軍」||[[田村高廣]]、[[西沢利明]]、[[関根大学]]<br /> |-<br /> |第7話||「遊蕩の指南」||[[蟹江敬三]]、[[天田俊明]]、[[廣田行生]]、[[趙方豪]]<br /> |-<br /> |第8話||「奇妙な刺客」||[[柴俊夫]]、[[三ツ木清隆]]、[[鷲生功]]、[[河原さぶ]]、[[沼田爆]](1回目)、[[星遥子]]<br /> |}<br /> <br /> <br /> *第2シリーズ(1997年1月 - 3月、全11回)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size: 90%;&quot;<br /> !話||サブタイトル||ゲスト<br /> |-<br /> |第1話||「初春火の用心」(スペシャル)||[[阿部寛]]、[[山内八郎]]、[[小林昭二]]、[[長門裕之]]<br /> |-<br /> |第2話||「居残り」||[[藤吉久美子]]、[[鷲生功]]、[[広岡由里子]]、[[河原崎建三]]、[[河原崎次郎]]、[[光石研]]<br /> |-<br /> |第3話||「母の仇討」||[[江波杏子]]、[[宮下直紀]]、[[大林丈史]]、[[小松エミ]]<br /> |-<br /> |第4話||「北国の人」||わたなべけん(渡辺謙の別名義による一人二役)、[[岩本千春 (女優)|岩本千春]]、[[津村鷹志]]、[[立川三貴]]、[[御木本伸介]]<br /> |-<br /> |第5話||「雲隠れ」||[[伊原剛志]]、[[麿赤児]]、[[徳井優]]、[[小野進也]]<br /> |-<br /> |第6話||「仕官の罠」||[[渡辺梓]]、[[岡野進一郎]]、[[有川博]](2回目)、[[伊藤高]]<br /> |-<br /> |第7話||「白魚の吉次」||[[田中邦衛]]、[[茅野佐智恵]]、[[永野路子|松木路子]]、[[山本清 (俳優)|山本清]]、[[遠藤征慈]](1回目)、[[草薙幸二郎]]、[[大川ひろし]]<br /> |-<br /> |第8話||「賞金桜」||[[夏八木勲]]、[[川原和久]]、[[伊藤洋三郎]]、[[高木均]]、[[真嶋麗]]<br /> |-<br /> |第9話||「駆け込み」||[[堤大二郎]]、[[佐藤仁哉]]、[[高城淳一]]、[[泉知奈津]]、[[亀井賢二]]<br /> |-<br /> |第10話||「おみなえし」||[[森口瑤子]]、[[筒井功]]、[[廣田行生]]、[[久保田篤]]、[[中島俊一]]<br /> |-<br /> |第11話||「あんぶれらあ」||[[八代亜紀]]、[[朝加真由美]]、[[原田清人]]、[[頭師孝雄]]<br /> |}<br /> <br /> <br /> *第3シリーズ(1997年10月 - 1998年1月、全11回)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size: 90%;&quot;<br /> !話||サブタイトル||ゲスト<br /> |-<br /> |第1話||「男二人」(スペシャル)||[[北大路欣也]]、[[沖田浩之]]、[[小林綾子]]、[[佐藤和久]]、[[楠年明]]、峰蘭太郎(1回目)、[[芝本正]]<br /> |-<br /> |第2話||「虎退治」||[[寺尾聰]]、[[清水由貴子]]、[[遠藤憲一]]、[[奥村公延]](1回目)、[[谷崎弘一]]<br /> |-<br /> |第3話||「姉上」||[[梶芽衣子]]、[[左右田一平]]、[[中野誠也]]、[[山本容子]]、[[川崎あかね]]、[[神谷けいこ]]、[[森岡隆見]](1回目)<br /> |-<br /> |第4話||「三十六人斬り」||[[根本りつ子]]、[[本田博太郎]]、[[長江英和]]、[[森川正太]]、[[深見亮介]]、[[西園寺章雄]] <br /> |-<br /> |第5話||「馬の脚」||[[沢竜二]]、[[中原果南]]、[[竜小太郎]]、[[入鹿尊]]、[[升毅]]、[[犬塚弘]]<br /> |-<br /> |第6話||「美人局」||[[松井誠]]、[[不破万作 (俳優)|不破万作]]、[[赤星昇一郎]]、[[酒井敏也]]、[[桂三象]]<br /> |-<br /> |第7話||「犬も歩けば」||[[渡辺裕之]]、[[一色采子|一色彩子]]、[[角田英介]]、中田浩二(2回目)、[[根岸一正]]<br /> |-<br /> |第8話||「切腹志願」||[[石田登星]]、[[山田吾一]]、[[菅原あき]]、[[二瓶鮫一]]  <br /> |-<br /> |第9話||「可愛い目撃者」||[[石橋蓮司]]、[[日下由美]]、[[野平ゆき]]、[[山本奈々]]、[[井筒森介]]、[[林統一]]<br /> |-<br /> |第10話||「待ちぼうけの女」||[[紺野美沙子]]、[[火野正平]](1回目)、[[沼田爆]](2回目)、[[服部妙子]]、[[北見唯一]]、[[粟津號]](2回目)<br /> |-<br /> |第11話||「深川節」||田中実(2回目)、[[穂積隆信]]、[[浅田裕二]]<br /> |}<br /> <br /> <br /> *第4シリーズ(1999年1月 - 3月、全10回)<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size: 90%;&quot;<br /> !話||サブタイトル||ゲスト<br /> |-<br /> |第1話||「おふくろ」(スペシャル)||[[中村玉緒]]、[[角田英介]]、[[斎藤林子]]、[[木村栄 (俳優)|木村栄]]<br /> |-<br /> |第2話||「流れ着いた男」||[[上杉祥三]]、[[奥村公延]](2回目)、[[原口剛]]、[[宮野琢磨]]<br /> |-<br /> |第3話||「大利根の月」||[[若村麻由美|わかむらまゆみ]]、[[近藤正臣]]、[[桜木健一|櫻木健一]]、[[長森雅人]]、[[松井範雄]]、[[中西良太]]、[[宇梶剛士]]、[[野呂瀬初美]]、[[蟷螂襲]]<br /> |-<br /> |第4話||「恋文」||[[平淑恵]]、[[梨本謙次郎]]、[[堀内正美]]、[[鹿内孝]]、[[中丸新将]](1回目)<br /> |-<br /> |第5話||「罠には罠を」||[[田中邦衛]]、[[大出俊 (俳優)|大出俊]]、[[螢雪次朗]]<br /> |-<br /> |第6話||「脱獄」||[[新井康弘]]、[[山下智子]]、[[磯部勉]]、[[中平良夫]]、[[安多和久]]<br /> |-<br /> |第7話||「武者修行」||[[江藤潤]]、[[谷川清美]]、[[池内万作]]、[[三谷昇]]、[[内田勝正]]、[[草薙良一]]<br /> |-<br /> |第8話||「ねらわれた女」||[[伊藤蘭]]、[[藤堂新二]]、[[岡本富士太]]、[[犬塚弘]]、森岡隆見(2回目)、[[井出みな子]]<br /> |-<br /> |第9話||「追われもの」||[[中村敦夫]]、[[上野めぐみ]]、[[西田健]](2回目)、[[入鹿尊]]、[[須永克彦]]、[[遠藤征慈]](2回目)、[[井上博一]]、[[山口粧太]]<br /> |-<br /> |第10話||「佐次の純情」||[[杉田かおる]]、[[澤向要進|沢向要士]]、[[世古陽丸]]、[[門田裕]]<br /> |}<br /> <br /> <br /> *第5シリーズ(2001年11月 - 2002年2月、全10回)「渡辺謙の御家人斬九郎 ファイナルシリーズ」<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;font-size: 90%;&quot;<br /> !話||サブタイトル||ゲスト<br /> |視聴率&lt;ref&gt;『テレビ視聴率季報(関東地区)』ビデオリサーチ&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> |第1話||「迷惑な忠義者」||火野正平(2回目)、[[井田國彦|井田州彦]]、[[川合伸旺]]、[[芝本正]]、峰蘭太郎(2回目)、[[佐々木敏]]、[[波多野博]]、[[水上保広]]    <br /> |12.0%<br /> |-<br /> |第2話||「箱根の鬼」||[[三ツ木清隆]]、[[佐藤恵利]]、[[安藤一夫]]、[[成瀬正孝]]、[[大前均]]、[[田中隆三 (俳優)|田中隆三]]<br /> |<br /> |-<br /> |第3話||「最後の忍者」||[[真瀬樹里]]、[[有薗芳記]]、[[笹野高史]]、[[横山あきお]]、[[今井喜美子]]、[[勇家寛子]]、[[町野あかり]]、[[久保田磨希]]、[[中谷由香]]、[[辻本一樹]]、[[本山力]]    <br /> |<br /> |-<br /> |第4話||「盗賊見習い」||[[米倉斉加年]]、[[蜷川有紀]]、[[大橋吾郎]]、[[勝野賢三]]、[[泉知奈津]] <br /> |<br /> |-<br /> |第5話||「ゆうれい長屋」||[[三浦洋一 (俳優)|三浦洋一]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;放送から1年以上前の2000年5月14日に死去しており、エンディングにその旨のテロップが流れた。&lt;/ref&gt;、[[佐藤友紀 (女優)|佐藤友紀]]、[[筒井巧]]、[[遠藤太津朗]]、[[中丸新将]](2回目)、[[五月晴子]]、[[木内美帆]]、[[鷹家昌子]]<br /> |<br /> |-<br /> |第6話||「捨値五両」||[[萩原流行]]、[[高橋長英]]、[[嘉島典俊|片桐光洋]]、[[下塚誠]]、[[うえだ峻]]、[[楠年明]]<br /> |<br /> |-<br /> |第7話||「母の夢」||[[藤村志保]]、[[麻乃佳世]]、[[光石研]]、[[織本順吉]]、[[伊藤敏八]]、[[木村元]]、[[加藤正記]] <br /> |<br /> |-<br /> |第8話||「乱調麻佐女」||[[林与一]]、[[神山繁]]、[[小沢和義]]、[[清水宏 (俳優)|清水宏]]、[[木下ほうか]]、[[木内美帆]] <br /> |<br /> |-<br /> |第9話||「冬木町の女」||[[美保純]]、[[米山善吉]]、[[中田博久]]、[[相馬剛三]]、[[田辺ひとみ]]  <br /> |<br /> |-<br /> |第10話||「最後の死闘」||[[山崎努]]、[[うじきつよし]]、[[三浦浩一]]、[[中村久美]]、[[松重豊]]、[[平田満]]、[[下元年世]] (主演の渡辺謙が監督)<br /> |<br /> |}<br /> <br /> === ロケ地 ===<br /> *[[大覚寺]]<br /> *[[仁和寺]]<br /> *[[随心院]]<br /> *[[八幡堀]] ほか<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> &lt;references group=&quot;注釈&quot; /&gt;<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *[[本所 (墨田区)]]<br /> *[[八百善]]<br /> <br /> {{フジテレビ水曜20時枠の時代劇}}<br /> {{フジテレビ火曜時代劇}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:こけにんさんくろう}}<br /> [[Category:柴田錬三郎の小説]]<br /> [[Category:時代小説]]<br /> [[Category:1976年の小説]]<br /> [[Category:江戸を舞台とした小説]]<br /> [[Category:幕末を舞台とした作品]]<br /> [[Category:オール讀物]]<br /> [[Category:奉行所関係者を題材とした作品]]<br /> [[Category:テレビ時代劇のシリーズ]]<br /> [[Category:フジテレビの時代劇]]<br /> [[Category:フジテレビ水曜8時枠の連続ドラマ]]<br /> [[Category:フジテレビ火曜8時枠の連続ドラマ]]<br /> [[Category:1995年のテレビドラマ]]<br /> [[Category:柴田錬三郎原作のテレビドラマ]]<br /> [[Category:江戸を舞台としたテレビドラマ]]<br /> [[Category:渡辺謙]]</div> 122.197.100.199
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46