Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=119.207.80.179 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-05-24T14:42:06Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 国道197号 2018-07-25T10:34:20Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344166 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年10月13日 (土) 13:20 (UTC)|ソートキー=道国197}}&lt;!--参考文献は列挙するのではなく、本文中に脚注を用いて出典を明記する必要があります。参考文献には文献名と作者名、脚注には作者名とページを記述すること。また、制限速度に対して出典がない場合は削除されることとなります。--&gt;<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|197|width=100}}<br /> |名前 = 国道197号<br /> |総延長 = 275.3 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 204.3 km<br /> |現道 = 196.4 km<br /> |陸上区間 = 245.3 km<br /> |海上区間 = 30.0 km<br /> |制定年 = [[1963年]]指定([[1970年]]延伸)<br /> |起点 = [[高知県]][[高知市]]&lt;br /&gt;[[県庁前交差点 (高知県)|県庁前交差点]]({{ウィキ座標|33|33|29.24|N|133|31|56.00|E|region:JP|地図|name=県庁前交差点 (高知県)}})<br /> |主な経由都市 = 高知県[[須崎市]]、[[高岡郡]][[檮原町]]&lt;br /&gt;[[愛媛県]][[大洲市]]、[[西宇和郡]][[伊方町]]<br /> |終点 = [[大分県]][[大分市]]&lt;br /&gt;大道入口交差点({{ウィキ座標|33|14|13.24|N|131|36|8.62|E|region:JP|地図|name=大道陸橋北交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0056.svg|24px]][[国道56号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0320.svg|24px]][[国道320号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0378.svg|24px]][[国道378号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0217.svg|24px]][[国道217号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0010.svg|24px]][[国道10号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0210.svg|24px]][[国道210号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:Kokudo197.jpg|thumb|愛媛県伊方町二見付近、通称メロディーライン上の道路標識。]]<br /> [[ファイル:Kokudo kyushi ferry new hoyo2 misaki Route197.jpg|thumb|かつて三崎港は国道197号の197km地点であった&lt;ref name=&quot;松波2008p85&quot;&gt;[[#酷道をゆく|松波成行 2008]], p. 85.&lt;/ref&gt;。後方は、国道九四フェリー&quot;ニュー豊予2&quot;。(2000年撮影)]]<br /> [[ファイル:Route 197 Central Oita.jpg|thumb|大分県庁、大分市役所などが並ぶ大分県大分市昭和通り交差点付近]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道197号&#039;&#039;&#039;(こくどう197ごう)は、[[高知県]][[高知市]]から[[大分県]][[大分市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[四国]]と[[九州]]を結ぶ海上区間がある一般国道の路線で、高知県の県庁前交差点を起点に西へ[[四国山地]]を迂回し、[[愛媛県]]の[[佐田岬半島]]まで陸上区間が続き、[[関サバ]]・[[関アジ]]の漁場で知られる[[豊予海峡]]を挟んで大分県の[[佐賀関半島]]から終点の大分市に至る&lt;ref name=&quot;ロム・インター2005&quot;/&gt;。高知県内の[[高知市]]から[[須崎市]]にかけてと、[[愛媛県]][[大洲市]]内の一部では共に[[国道56号]]と重複している。また、四国・九州間の[[豊後水道]]は[[海上国道]]方式で、旧[[日本道路公団]]が開設し後に民間事業者の[[国道九四フェリー]]へ移管した[[フェリー]]航路によって、[[三崎港 (愛媛県)|三崎]]・[[佐賀関港|佐賀関]]両港間が結ばれている&lt;ref name=&quot;ロム・インター2005&quot;/&gt;。[[地域高規格道路]][[豊後伊予連絡道路]]の構想もある&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.ehime.jp/h12300/hoyoroute/gaiyou1/index.html|title=豊予海峡の概要|work=豊予海峡ルート|publisher=愛媛県企画情報部管理局交通対策課|accessdate=2011-08-13}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 愛媛県の[[八幡浜市]]より西側に細長く伸びる[[佐田岬半島]]のルートは、愛称「[[佐田岬メロディーライン]]」とよばれる尾根部を走る快走路である&lt;ref name=&quot;松波2008p84&quot;&gt;[[#酷道をゆく|松波成行 2008]], p. 84.&lt;/ref&gt;。一方、大分県内の区間は愛媛街道と呼ばれ、古くから幹線道路として知られている。<br /> <br /> 高知県の津野山地域は、幕末のころ[[土佐国|土佐]]から[[伊予国|伊予]]へ抜け[[長州藩|長州]]に渡る利便性によって志士たちの脱藩ルートとなり、[[坂本龍馬]]や[[吉村寅太郎]]ら[[土佐勤王党]]の志士たちも脱藩するために通った道が、現在の国道197号だといわれる{{sfn|「日本の道100選」研究会|2002|pp=188-189}}。このルートは「[[脱藩道]]」や「維新の道」とも呼ばれており{{sfn|浅井建爾|2015|p=134}}、このことから高知県高岡郡津野町 - 同郡檮原町梼原の30.8 km区間は、土佐勤王の志士脱藩の歴史ある道として、[[1986年]](昭和61年)[[8月10日]]の[[道の日]]に、旧[[建設省]]と「道の日」実行委員会により制定された「[[日本の道100選]]」にも選ばれている{{sfn|「日本の道100選」研究会|2002|p=11}}。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{googleマップ経路図|saddr=%E4%B8%AD%E6%9D%91%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%9332%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=33.554566,133.554144+to:33.4913601,133.3999169+to:33.3898331,133.2757477+to:33.5098365,132.545682+to:33.459775,132.2868421+to:33.4273186,132.2186909+to:%E8%B1%8A%E5%BE%8C%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%93197%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FWMOAAIdSYr1Bw%3BFYYAAAId4N_1BymnFjbuUBlONTGcST7FPd2FDg%3BFaAJ_wEdbIXzBynp7DJA-jtONTGDeP7mvOZOFg%3BFQl9_QEdY6DxByk19jqkzE5ONTHfRdUuTlq0pQ%3BFcxR_wEdknzmBym7cZAr2n9FNTF6ajm_9qbuMA%3BFT-O_gEdeoniBymlo0ExzplFNTHX-DCIkqBp1w%3BFXYP_gEdQn_hBykbErIRl71FNTF9vY92DaTksA%3BFcco-wEdIhjYBw}})<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-13}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点:[[高知市]]([[県庁前交差点 (高知県)|県庁前交差点]]=[[国道32号]]・[[国道55号]]終点、[[国道33号]]・[[国道56号]]・[[国道194号]]・[[国道195号]]・[[国道493号]]起点)<br /> * 終点:[[大分市]](大道入口交差点 = [[国道10号]]交点、[[国道57号]]起点、[[国道210号]]終点、[[国道217号]]起点、[[国道442号]]起点)<br /> * 重要な経過地:[[土佐市]]、[[須崎市]]、[[高知県]][[高岡郡]][[東津野村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年2月1日に2村が合併して高岡郡[[津野町]]発足。&lt;/ref&gt;、同郡[[檮原町]]、[[愛媛県]][[北宇和郡]][[日吉村 (愛媛県北宇和郡)|日吉村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年1月1日に1町1村が合併して北宇和郡[[鬼北町]]発足。&lt;/ref&gt;、[[大洲市]]、[[八幡浜市]]、同県[[西宇和郡]][[保内町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年3月28日に八幡浜市と合併して[[八幡浜市]]発足。&lt;/ref&gt;、同郡[[三崎町 (愛媛県)|三崎町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年4月1日に西宇和郡伊方町ほか2町が合併して西宇和郡[[伊方町]]発足。&lt;/ref&gt;、[[大分県]][[北海部郡]][[佐賀関町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年1月1日に[[大分市]]へ編入。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 275.3 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(愛媛県 125.5 km、高知県 90.9 km、大分県 58.9 km)重用延長、海上区間を含む&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=11|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-16}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 41.1 km&lt;small&gt;(愛媛県 2.5 km、高知県 38.5 km、大分県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : 30 km&lt;small&gt;(愛媛県 15.0 km、高知県 - km、大分県 15.0 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 未供用延長のうち海上区間 : 30 km&lt;small&gt;(愛媛県 15.0 km、高知県 - km、大分県 15.0 km)、[[豊予海峡]]([[国道九四フェリー]]航路)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 204.3 km&lt;small&gt;(愛媛県 108.0 km、高知県 52.3 km、大分県 43.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 196.4 km&lt;small&gt;(愛媛県 102.8 km、高知県 52.2 km、大分県 41.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 4.1 km&lt;small&gt;(愛媛県 1.5 km、高知県 0.1 km、大分県 2.5 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : 3.7 km&lt;small&gt;(愛媛県 3.7 km、高知県 - km、大分県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> *指定区間:[[国道32号]]、[[国道56号]]と重複する区間&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-13}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[1953年]]([[昭和]]28年)に、現行の[[道路法]](昭和27年法律第180号)に基づき、松山市 - 高知市間が国道197号松山高知線として初回指定された&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;が、同路線は[[1963年]](昭和38年)に[[一級国道]][[国道56号|56号]]に昇格。<br /> <br /> 同日新たに大分市 - 大洲市間が国道197号大分大洲線として指定された&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|一級国道の路線を指定する政令|一級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;seirei1962-184(2)&quot; /&gt;。国道指定当初は大分市の[[国道10号]]と大洲市の[[国道56号]]を結ぶ路線であったが、1970年(昭和45年)に起終点を交換するとともに、新たな起点側を大洲市から高知市まで延伸した&lt;ref name=&quot;seirei.1969-280&quot; /&gt;。<br /> <br /> 四国側は、かつては高知県[[高岡郡]][[津野町]]の布施ヶ坂や愛媛県[[佐田岬半島]]の区間を代表とする悪路・[[狭隘路]]として知られており、四国では197号のことを数字の語呂合わせで「イクナ(行くな)国道」と呼称されることもあった&lt;ref name=&quot;松波2008p84&quot;/&gt;&lt;ref&gt;愛媛県[http://ilove.manabi-ehime.jp/system/regional/index.asp?P_MOD=2&amp;P_ECD=2&amp;P_SNO=34&amp;P_FLG1=6&amp;P_FLG2=4&amp;P_FLG3=1&amp;P_FLG4=0 「国道一九七号の改修」]『愛媛県史 地誌II(南予)』(1985年発行、愛媛県生涯学習センター「データベース「えひめの記憶」」にて2013年10月3日閲覧)&lt;/ref&gt;。佐田岬半島のかつての旧道は、半島南側の海岸線に沿うルートが採られていた&lt;ref name=&quot;松波2008p84&quot;/&gt;。この地域の改築に関しては、権限代行により建設省(現国土交通省)が1970年(昭和45年)から[[佐田岬メロディーライン]]、日吉・高研地区、大洲西地区、鹿野川地区の道路改築事業に着手し、佐田岬半島については大幅なルートが施され、今日では大洲市内の一部を除き愛媛県内の全区間が2車線道路に改良されている&lt;ref name=&quot;kanogawa&quot;&gt;{{Cite web |format=PDF| url =http://www.skr.mlit.go.jp/hyouka/hyouka2/h16/dai_2/pdf/siryou_8.pdf| title =一般国道197号鹿野川道路|work=第2回四国地方整備局事業評価監視委員会資料|page=1|publisher = 国土交通省四国地方整備局 |accessdate = 2013-01-17 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[四国山地]]を越えなければならないという険しい地理的条件により、最後の難所とされていた布施ヶ坂(高知県津野町)を最後に1991年度(平成3年度)に道路は全面改良されている{{sfn|「日本の道100選」研究会|2002|p=189}}。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1963年]]([[昭和]]38年)[[4月1日]] - [[二級国道]]197号大分大洲線(大分市 - 大洲市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei1962-184(2)&quot; /&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道197号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1970年]](昭和45年)4月1日 - 起終点を交換して起点側を延伸し、一般国道197号(高知市 - 大分市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1969-280&quot; /&gt;。<br /> * [[1971年]](昭和46年)4月16日 - 夜昼トンネル完成{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=98}}。<br /> * [[1974年]](昭和49年)11月15日 - 大峠トンネル完成&lt;ref&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国建設弘済会1986年6月発刊、762頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1976年]](昭和51年)12月21日 - 三崎トンネル開通&lt;ref&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国建設弘済会1986年6月発刊、768頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1981年]](昭和56年)8月12日 - 高研山トンネル完成{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=100}}。<br /> * [[1982年]](昭和57年)11月30日 - 大洲西道路完成{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=100}}。<br /> * [[1983年]](昭和58年)11月30日 - 高岡地区(檮原工区、日吉工区)L=16.9km完成{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=100}}。<br /> * [[1983年]](昭和62年)12月4日 - 三崎地区L=35.2 km完成{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=101}}。<br /> * [[1991年]](平成 3年)10月25日 - 布施ヶ坂地区完成{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=102}}。<br /> * [[1999年]](平成11年)6月26日 - 鹿野川道路完成&lt;ref name=&quot;kanogawa&quot; /&gt;。<br /> * [[2002年]](平成14年)4月6日 - 大分南バイパス全線供用開始。<br /> * [[2007年]](平成19年)3月31日 - 古宮〜小志生木バイパスの一部区間(大分市佐賀関 - 志生木)完成。<br /> * [[2012年]](平成24年)3月27日 - 古宮〜小志生木バイパスの残り区間(大分市志生木辛幸地区 - 小志生木地区)が完成し、全線供用開始&lt;ref name=&quot;kojuuki&quot;&gt;{{Wayback |url=http://www.pref.oita.jp/soshiki/17004/gaiyou.html |title=国道197号(古宮 - 小志生木バイパス)開通 |date=20141129054732}} 大分県&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2013年]](平成25年)3月17日 - 名坂道路([[大洲・八幡浜自動車道]])開通&lt;ref name=&quot;nasaka&quot; /&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> 高知県檮原町と津野町の間の野越トンネルが1.5車線と狭小トンネルであることから、高知県は2010年度(平成22年度)より「野越バイパス」の整備に着手した&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/34423.pdf 平成22年度一般会計当初予算の概要]}}(高知県2010年2月発表、2013年10月3日閲覧)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 大洲市内には柚木と田口の間に狭路区間が残されている。この区間は大洲道路で迂回可能であり大洲道路が実質的なバイパスとなっている。<br /> <br /> 佐田岬半島周辺は地質が脆いため、[[地すべり]]等が発生しやすい。同地区にある名取トンネル(愛媛県[[西宇和郡]][[伊方町]] - 旧[[三崎町 (愛媛県)|三崎町]])は内部の漏水によって崩壊しかねない状況となっており、[[2005年]](平成22年)5月から八幡浜方面から別ルートで再掘削し、旧トンネル内で合流などの工事が行われていて1 kmほどの迂回路が設置されていたが、[[2007年]](平成19年)[[7月25日]]に復旧・開通した。佐田岬半島区間は「[[佐田岬メロディーライン|メロディーライン]]」の愛称がつけられており、尾根伝いの中心線に沿うことからスカイラインのような道となっている&lt;ref name=&quot;松波2008p84&quot;/&gt;。<br /> <br /> 愛媛県内区間の一部は[[地域高規格道路]]の[[大洲・八幡浜自動車道]]として抜本的に改良整備中であり&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.ehime.jp/070doboku/080dourokensets/00005744041124/oozu-yawatahama-road/index.html|title=大洲・八幡浜自動車道|publisher=愛媛県土木部道路建設課|accessdate=2011-08-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111205012051/http://www.pref.ehime.jp/070doboku/080dourokensets/00005744041124/oozu-yawatahama-road/index.html|archivedate=2011年12月5日|deadlinkdate=2017年9月}}&lt;/ref&gt;、2013年3月17日に一部区間が開通した&lt;ref name=&quot;nasaka&quot;&gt;{{Cite news|url=http://www.pref.ehime.jp/h40400/event/documents/nasaka_kaitsu.pdf|title=大洲・八幡浜自動車道 一般国道197号「名坂道路」の供用開始のお知らせ|newspaper=愛媛県}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 四国の佐田岬の突端に位置する三崎港(愛媛県伊方町)と九州の佐賀関港(大分県大分市)を結ぶ海上区間([[海上国道]])は、国道九四フェリーによって所要時間1時間10分で結ばれ、1時間に1便の就航数があり夜間の往来もある&lt;ref name=&quot;松波2008p84&quot;/&gt;{{efn|フェリー航路は国道ではあるが、国道九四フェリーは民間のフェリー会社で、国庫補助金などは受けていない&lt;ref name=&quot;ロム・インター2005&quot;/&gt;。}}。<br /> <br /> 大分県側の佐賀関地区では、幅員が狭く急カーブが連続する古宮-小志生木区間等で拡幅や線形の改良が行われてきた。2012年(平成24年)からは大志生木地区で道路改良事業が進められている&lt;ref name=&quot;kojuuki&quot; /&gt;。<br /> <br /> 大分市中心部の通称昭和通りの区間(舞鶴橋西交差点 - 中春日交差点)では、[[2016年]](平成28年)に再整備の方針(リボーン197)を定め、歩道橋の撤去や街路樹の移植等が進められている&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/1036665.pdf 『リボーン197の整備方針』について]}} 大分県土木建築部道路保全課、2016年11月21日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === バイパス ===<br /> * [[地域高規格道路]]<br /> ** [[大洲・八幡浜自動車道]](大洲市 - 八幡浜市保内町)<br /> ** [[豊後伊予連絡道路]]<br /> * 高知県内<br /> ** 布施ヶ坂地区<br /> * 愛媛県<br /> ** [[日吉・高研地区]]<br /> ** [[鹿野川道路]]<br /> ** [[大洲西地区]]<br /> ** [[佐田岬メロディーライン]]<br /> *大分県<br /> *; 古宮〜小志生木バイパス(佐賀関バイパス)<br /> *: 大分市佐賀関から志生木間の線形不良箇所を解消し、安全で円滑な交通の確保を目的とした延長2.2kmの2車線道路として計画された。1995年(平成7年)に事業着手。2007年(平成19年)3月1.3 kmを部分供用。2012年(平成24年)3月全線供用&lt;ref name=&quot;kojuuki&quot; /&gt;。<br /> ** [[大分東バイパス]]<br /> ** [[大分南バイパス (国道197号)|大分南バイパス]]<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * 昭和通り(大分市) - 舞鶴橋西交差点 - 中春日交差点<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== 主なトンネル ====<br /> * 当別峠トンネル(延長831 m)<br /> * 高研山トンネル(延長1,562 m、幅8.3 m)<br /> * 栗の木トンネル(延長1,552 m、幅9.25 m)<br /> * 大地トンネル(延長1,337 m、幅9.25 m)<br /> * 久下トンネル(延長911 m、幅9.25 m)<br /> * 大洲西トンネル(延長1,078 m、幅9.0 m)<br /> * 夜昼トンネル(延長2,141 m、幅8.8 m)<br /> * 大峠トンネル(延長1,081 m)<br /> * 佐賀関トンネル(延長1,006 m)<br /> * 津梼トンネル(仮称)(延長1,008 m)<br /> <br /> ==== 橋梁 ====<br /> * 日吉橋(橋長99 m、幅員12.0 m)<br /> * 新宇和川橋(橋長115.0 m、幅員8.75 m)<br /> * 塩成大橋(橋長200.0 m、幅員9.0 m)<br /> * [[鶴崎橋]](橋長334.5 m)<br /> * 乙津橋(橋長310.0 m)<br /> * [[舞鶴橋 (大分市)|舞鶴橋]](橋長302.6 m、幅員15.0 m)<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅布施ヶ坂|布施ヶ坂]](東津野村船戸)<br /> * [[道の駅ゆすはら|ゆすはら]](檮原町太郎川)<br /> * [[道の駅きなはい屋しろかわ|きなはい屋しろかわ]](西予市城川)<br /> * [[道の駅清流の里ひじかわ|清流の里ひじかわ]](大洲市肱川町宇和川)<br /> * [[道の駅伊方きらら館|伊方きらら館]](伊方町九町越)<br /> * [[道の駅瀬戸農業公園|瀬戸農業公園]](伊方町塩成)<br /> * [[道の駅佐賀関|佐賀関]](大分市大平)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[高知県]]<br /> ** [[高知市]] - [[土佐市]] - [[須崎市]] - [[高岡郡]][[津野町]] - [[高岡郡]][[檮原町]]<br /> * [[愛媛県]]<br /> ** [[北宇和郡]][[鬼北町]] - [[西予市]] - [[大洲市]] - [[八幡浜市]] - [[西宇和郡]][[伊方町]]<br /> * [[大分県]]<br /> ** [[大分市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道32号]]、[[国道33号]]、[[国道55号]]、[[国道195号]]([[高知市]])<br /> * [[国道494号]]([[土佐市]])<br /> * [[国道56号]]([[須崎市]]、[[大洲市]])<br /> * [[国道439号]]([[津野町]])<br /> * [[国道440号]]([[檮原町]])<br /> * [[国道320号]]([[鬼北町]])<br /> * [[国道441号]]([[大洲市]])<br /> * [[国道378号]]([[八幡浜市]])<br /> * [[国道217号]]([[大分市]])<br /> * [[国道10号]]、[[国道57号]]、[[国道210号]]([[大分市]])<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈}}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;ロム・インター2005&quot;&gt;[[#ロム・インターナショナル2005|ロム・インターナショナル編 2005]], pp. 16-17&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei1962-184(2)&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令|二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1969-280&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和44年12月4日政令第280号)&lt;/ref&gt;<br /> |2}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite book |和書 |author=浅井建爾 |edition= 初版|date=2015-10-10 |title=日本の道路がわかる辞典 |publisher=日本実業出版社 |isbn=978-4-534-05318-3 |ref=harv}}<br /> * {{Citation|author=建設省四国地方建設局|year=1999|title=われらが四国 : 建設省四国地方建設局開局40年のあゆみ|publisher=四国建設弘済会|date=1999年3月}}<br /> * {{cite book|和書|author=「日本の道100選」研究会|title=日本の道100選〈新版〉|publisher=[[ぎょうせい]]|editor=国土交通省道路局(監修)|date=2002-06-20|isbn=4-324-06810-0|pages=188-189|ref=harv}}<br /> * {{Cite journal |和書|author =松波成行&lt;!--|author2 =渡辺郁麻|author3 =金町ゴールデン|author4 =大山顕|author5 =dark-RX|author6 =古澤誠一郎--&gt;|title =国道197号 |date =2008-03-20 |publisher =[[イカロス出版]] |journal =酷道をゆく |pages=84-85|ISBN=978-4-86320-025-8|ref =酷道をゆく }}<br /> * {{Cite book |和書 |last= |first= |author=ロム・インターナショナル編 |date=2005-02-01 |title=道路地図 びっくり!博学知識 |publisher=[[河出書房新社]] |series=KAWADE夢文庫|pages=16-17 |isbn=4-309-49566-4|ref=ロム・インターナショナル2005}}<br /> * 大洲工事五十年史<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 197 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> * [[九州地方の道路一覧]]<br /> * [[海上国道]]<br /> * [[脱藩道]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.skr.mlit.go.jp/oozu/ 大洲河川国道事務所]<br /> * [http://www.pref.ehime.jp/nanyo/index.html 愛媛県南予地方局]<br /> <br /> {{国道197号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{日本の道100選}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう197}}<br /> [[Category:国道197号|*]]<br /> [[Category:高知県の道路]]<br /> [[Category:愛媛県の道路]]<br /> [[Category:大分県の道路]]<br /> [[Category:日本の道100選]]</div> 119.207.80.179 国道194号 2018-07-25T10:33:53Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344132 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年9月|ソートキー=道国194}}&lt;!--記述に対して出典が1つも示されていません。記述にあたって信頼できる情報源から出典を必要とします。--&gt;<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|194|width=100}}<br /> |名前 = 国道194号<br /> |総延長 = 88.9 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 76.9 km<br /> |現道 = 76.0 km<br /> |制定年 = [[1963年]]指定<br /> |起点 = [[高知県]][[高知市]]&lt;br /&gt;[[県庁前交差点 (高知県)|県庁前交差点]]({{ウィキ座標|33|33|29.24|N|133|31|56.00|E|region:JP|地図|name=県庁前交差点 (高知県)}})<br /> |主な経由都市 = 高知県[[吾川郡]][[いの町]]<br /> |終点 = [[愛媛県]][[西条市]]&lt;br /&gt;加茂川橋交差点({{ウィキ座標|33|54|8.40|N|133|11|0.11|E|region:JP|地図|name=加茂川橋交差点}})<br /> <br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0033.svg|24px]][[国道33号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0439.svg|24px]][[国道439号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0011.svg|24px]][[国道11号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:R194 1.JPG|thumb|国道194号起点(高知県高知市)]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道194号&#039;&#039;&#039;(こくどう194ごう)は、[[高知県]][[高知市]]から[[愛媛県]][[西条市]]に至る一般国道である。<br /> <br /> ==概要==<br /> 高知側からは、かつての[[本川村]]域(現在の[[いの町]]域)の手前までは仁淀川やその支流に沿った快適なドライブルートであるが、東西方向に横たわる四国山地に突き当たると、急に山岳ルートに変貌する。特に、寒風山越えは狭隘な幅員に急カーブの連続する悪路であったが、高知県と愛媛県との県境の[[寒風山トンネル]]が開通して完全片側1車線化されたことにより、交通事情は劇的に改善した&lt;ref name=&quot;ronbun16&quot; /&gt;。高知県中央部と愛媛県東予とを結ぶ最短ルートとして知られている。西条市の山奥では極めて急峻な崖の下を通っており、[[2004年]]に[[台風]]による土砂崩れが発生して道路が土砂に埋まってしまったが、これを復旧するには長期間を要するために、民家へと下る既設の道を利用し、狭窄部の手前には信号機を設け、鉄道で言うところの単線方式で(大型車同士の行き違いが難しいため)仮復旧して対応した。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{Googleマップ経路図|saddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9|daddr=33.7305516,133.3251948+to:%E5%9B%BD%E9%81%93194%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FYYOAAIdQYr1Bw%3BFfevAgIdimHyByk9TWpFBChONTFZQWkq_q6ckg%3BFcJOBQId6zfwBw}})<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-09-29}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点 : [[高知市]]([[県庁前交差点 (高知県)|県庁前交差点]]=[[国道32号]]・[[国道55号]]終点、[[国道33号]]・[[国道56号]]・[[国道195号]]・[[国道197号]]・[[国道493号]]起点)<br /> * 終点 : [[西条市]](加茂川橋交差点=[[国道11号]]交点)<br /> * 重要な経過地 : [[高知県]][[吾川郡]][[伊野町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;ino&quot; /&gt;、同郡[[吾北村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;ino&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 88.9 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(愛媛県 18.2 km、高知県 70.7 km)重用延長を含む&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=11|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-16}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 11.9 km&lt;small&gt;(愛媛県 - km、高知県 11.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 76.9 km&lt;small&gt;(愛媛県 18.2 km、高知県 58.7 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 76.0 km&lt;small&gt;(愛媛県 18.2 km、高知県 57.8 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 旧道 : 0.9 km&lt;small&gt;(愛媛県 - km、高知県 0.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]] : [[国道33号]]と重複する区間&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-09-29}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 現行の[[道路法]](昭和27年法律第180号)に基づく国道として初回指定された[[1953年]]([[昭和]]28年)では、高知徳島線として指定されていた&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;。[[1963年]](昭和38年)に[[一級国道]][[国道55号|55号]]への昇格に伴って欠番となり、同日新たに指定された高知西条線に採番された&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|一級国道の路線を指定する政令|一級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;seirei1962-184(2)&quot; /&gt;。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1963年]]([[昭和]]38年)[[4月1日]]<br /> *: [[二級国道]]194号高知西条線(高知市 - 西条市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei1962-184(2)&quot; /&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)4月1日<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道194号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1999年]]([[平成]]11年)[[4月17日]]<br /> *: [[寒風山トンネル]]開通&lt;ref name=&quot;ronbun16&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/kenkyu/h18/pdf/ronbun16.pdf|format=PDF|title=中山間地域における寒風山道路の事業効果の発現状況と利活用方策|publisher=四国地方整備局|accessdate=2012-10-13}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2002年]]([[平成]]14年)3月<br /> *: 大樽トンネル(愛媛県)の供用開始により全線改良(2車線化)が完了&lt;ref&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.skr.mlit.go.jp/kokai/project_evaluation/h15/dai_5/pdf/siryou_8.pdf|title=第5回 四国地方整備局事業評価監視委員会資料 一般国道194号 寒風山道路について|publisher=四国地方整備局|accessdate=2012-10-14}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> 高知市から、[[いの町]]までは[[国道33号]]と重複する。<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道33号]](起点 - 吾川郡いの町)<br /> * 国道439号(いの町下八川 - 上八川下分)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[高知県]]<br /> *: [[高知市]] - [[吾川郡]][[いの町]]<br /> * [[愛媛県]]<br /> *: [[西条市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道32号]]、[[国道56号]](高知市・県庁前交差点)(※国道32号重複=[[国道55号]]、[[国道195号]]、[[国道493号]])(※国道56号重複=[[国道197号]])<br /> * [[国道33号]](吾川郡いの町・仁淀川橋東詰)<br /> * [[国道439号]](いの町下八川)<br /> * 国道439号(いの町上八川下分)<br /> * [[国道11号]](西条市・加茂川橋交差点)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== トンネル ====<br /> * 新大森トンネル(L=1184m)<br /> * 本川トンネル(L=1382m、W=7.0m [[1992年]]((平成4年)度完成)<br /> * [[寒風山トンネル]](L=5432m、W=9.3m [[1997年]](平成9年)度完成)<br /> <br /> ==== 橋梁 ====<br /> * 中野大橋<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅土佐和紙工芸村|土佐和紙工芸村]](高知県いの町)<br /> * [[道の駅633美の里|633美の里]](むささびのさと、高知県いの町)<br /> : (名前の由来は、国道194号と439号の重複区間にあることから、194+439=633である。)<br /> * [[道の駅木の香|木の香]](高知県いの町)<br /> ※愛媛県側にはない<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;ino&quot;&gt;2004年10月1日に1町2村が合併して吾川郡[[いの町]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;seirei1962-184(2)&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令|二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 194 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.skr.mlit.go.jp 国土交通省四国地方整備局]<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/kochi/ 高知河川国道事務所] : 高知県の指定区間(国道33号重用区間)を管理。<br /> * [http://www.pref.kochi.lg.jp 高知県]<br /> ** [http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/170107/ 中央西土木事務所] : 吾川郡いの町の指定区間外を管理。<br /> * [http://www.pref.ehime.jp 愛媛県]<br /> ** [http://www.pref.ehime.jp/touyo/ 東予地方局] : 愛媛県の区間を管理。<br /> <br /> {{国道194号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> <br /> {{デフォルトソート:こくとう194}}<br /> [[Category:一般国道|194]]<br /> [[Category:高知県の道路]]<br /> [[Category:愛媛県の道路]]</div> 119.207.80.179 国道378号 2018-07-25T10:32:14Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344184 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|378|width=100}}<br /> |名前 = 国道378号<br /> |総延長 = 124.2 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 118.5 km<br /> |現道 = 115.7 km<br /> |制定年 = [[1975年]]指定([[1993年]]延伸)<br /> |起点 = [[愛媛県]][[伊予市]]&lt;br /&gt;伊予警察署前交差点({{ウィキ座標|33|45|59.52|N|132|42|28.72|E|region:JP|地図|name=伊予警察署前交差点}})<br /> |主な経由都市 = 愛媛県[[八幡浜市]]<br /> |終点 = 愛媛県[[宇和島市]]&lt;br /&gt;御殿内橋東交差点({{ウィキ座標|33|16|57.48|N|132|32|20.70|E|region:JP|地図|name=御殿内橋東交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0056.svg|24px]][[国道56号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0197.svg|24px]][[国道197号]]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国道378号&#039;&#039;&#039;(こくどう378ごう)は、[[愛媛県]][[伊予市]]から同県[[八幡浜市]]を経由して同県[[宇和島市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[File:Nadamachi Iyocity Ehimepref Route 378.JPG|thumb|250px|伊予市役所前&lt;br /&gt;伊予市灘町で撮影]]<br /> [[File:R378 and Gunchu port station.JPG|thumb|250px|[[四国旅客鉄道|JR]][[伊予市駅]]前(左は[[伊予鉄道]][[郡中港駅]])]]<br /> === 路線データ ===<br /> <br /> * 本線({{googleマップ経路図|saddr=%E5%9B%BD%E9%81%93378%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=33.5251411,132.3905197+to:33.4871228,132.4072162+to:33.4244535,132.4068775+to:33.3823352,132.4151071+to:33.3035231,132.4209358+to:33.3176732,132.5056389+to:33.3160368,132.5076491+to:33.2906212,132.5285297+to:%E5%9B%BD%E9%81%93378%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FXo8AwId6PXoBw%3BFZWN_wEddx7kBym5-SLILJ1FNTF5D58NAkvNfw%3BFRL5_gEdsF_kBylNuEQHR4NFNTHSppJ1z4Zqsw%3BFUUE_gEdXV7kBymRr9LpJIVFNTGyqXhC6bbK-g%3BFb9f_QEdg37kBynxOgaBjY9FNTHl2EJ98nLHLg%3BFeMr_AEdR5XkBynDJ-AVxI1FNTEYUz4HEV4sug%3BFSlj_AEdJuDlBymPMgh2AolFNTGsIXKsT-aqMg%3BFcRc_AEdAejlByld9PAh_ohFNTHxfj20t0Ruew%3BFX35-wEdkTnmBynfX4lOvolFNTHqyQ5dhG-iqA%3BFUba-wEdOmLmBw}})<br /> <br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2014-08-12}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点:[[愛媛県]][[伊予市]](伊予警察署前交差点=[[国道56号]]交点)<br /> * 終点:愛媛県[[北宇和郡]][[吉田町 (愛媛県)|吉田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;uwajima&quot; /&gt;(御殿内橋東交差点=国道56号交点)<br /> * 重要な経過地:愛媛県[[西宇和郡]][[保内町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年3月28日から[[八幡浜市]]の一部。&lt;/ref&gt;、[[八幡浜市]]<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 124.2 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;重用延長を含む&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=21|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-03-31}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 5.7 km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 118.5 km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 115.7 km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 2.6 km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 0.2 km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]]: なし&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2014-08-12}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;重複区間を除く&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1975年]]([[昭和]]50年)[[4月1日]]<br /> ** 愛媛県道22号伊予長浜線および愛媛県道26号八幡浜長浜線(いずれも当時)を一般国道378号(八幡浜市 - 伊予市)として指定。<br /> * [[1993年]]([[平成]]5年)4月1日<br /> ** 愛媛県道28号八幡浜三瓶吉田線(当時)を編入し、起終点を逆転して一般国道378号(伊予市 - 愛媛県北宇和郡吉田町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;uwajima&quot; /&gt;)として指定。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> {{出典の明記|section=1|date=2014年8月12日 (火) 07:46 (UTC)|ソートキー=道国378}}伊予市から八幡浜市の[[国道197号]]交点との間は2車線路が確保されている。伊予市端地区にあるヘアピンカーブによるトラック事故を回避するため改良工事&lt;ref&gt;[http://www.pref.ehime.jp/m52144/doro2/jigyou-378.htm 改良工事] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20070312073414/http://www.pref.ehime.jp/m52144/doro2/jigyou-378.htm |date=2007年3月12日 }}&lt;/ref&gt;が進行中である。工事手法等は、[[国道317号]]の項を参照。<br /> <br /> 国道指定当初は他の[[酷道]]同様に走行しながら離合できない区間が大半を占める悪路であったが、[[1990年]]代に[[伊予灘]]沿いに海岸を埋め立てて別線を作る改良工事が完了し、快適なドライブルートとなった。この区間には[[夕やけこやけライン]]の愛称がついている。なお、伊予市から大洲市長浜地区までは[[四国旅客鉄道|JR四国]]の[[予讃線]](愛ある伊予灘線)と並行しているが、改良工事によって[[下灘駅]]が「日本一海に近い駅」ではなくなってしまっている。佐田岬半島を前に道は内陸に入り、瞽女ヶ峠バイパスで八幡浜市街に入る。<br /> <br /> この区間は八幡浜市街の国道197号の[[渋滞]]、大洲市内の国道56号の渋滞を回避し、犬寄峠を通過しなくてよいことから、伊方町方面 - 伊予市・松山市方面を一般道経由では最短で結ぶルートでもある。<br /> <br /> 一方、1993年に編入された八幡浜市街以南の区間は[[宇和海]]沿に集落を繋ぐ道路であり、改良も道半ばで線形不良、狭隘な区間が多い。<br /> <br /> === 愛称 ===<br /> * [[夕やけこやけライン]]<br /> ** 自称、日本一の[[夕焼け]]のまち「双海町」(合併し、現在は[[伊予市]])を通過することから。<br /> <br /> === バイパス ===<br /> [[File:TawarazuTamatsu Tunnel.JPG|thumb|俵津玉津トンネル]]<br /> * 瞽女ヶ峠バイパス<br /> * 俵津バイパス:西予市明浜町俵津 - 宇和島市吉田町法華津(L=3.6 km)の幅員狭小、線形不良を解消することを目的に計画されたバイパスで、構造規格は3種3級で2車線、設計速度は50km/時である。[[1998年]](平成10年)度に事業着手し、俵津玉津トンネルを含む区間0.9 kmが[[2014年]](平成26年)[[7月12日]]に開通した&lt;ref&gt;{{Cite web | url = http://www.pref.ehime.jp/h40400/5744/kaituu/documents/tawaradutamatsutn_panf.pdf| title =一般国道378号俵津玉津トンネル|publisher = 愛媛県|accessdate = 2015-03-04}}&lt;/ref&gt;。[[2017年]](平成29年)[[3月29日]]に全線開通&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.ehime.jp/h40400/5744/kaituu/documents/press_release_tawaradzu.pdf|title=国道378号俵津バイパスの開通について|date=2017-03-22|accessdate=2017-03-30|publisher=愛媛県|format=PDF}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道197号]](愛媛県八幡浜市保内町宮内 - 愛媛県八幡浜市矢野町)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> {{出典の明記|section=1|date=2012年10月13日 (土) 18:14 (UTC)|ソートキー=道国378}}&lt;!--データには出典が必要です。--&gt;<br /> ==== トンネル ====<br /> * 磯崎トンネル(L=540 m、W=9.750 m)平成2年度完成<br /> * 喜木津トンネル(L=615 m、W=9.0 m)平成5年度完成<br /> * 瞽女トンネル(L=2,156 m、W=9.75 m)平成10年度完成<br /> * 朝立トンネル(L=387 m、W=11.25 m)平成19年度完成<br /> * 渡江トンネル(L=215 m、W=7 m)平成4年度完成<br /> * 玉津隧道(L=300 m、W=3.5 m)昭和24年度完成<br /> * 深浦トンネル(L=197 m、W=11.25 m)平成17年度完成<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅ふたみ|ふたみ]]([[伊予市]]双海町高岸)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[愛媛県]]<br /> ** [[伊予市]] - [[大洲市]] - [[八幡浜市]] - [[西予市]] - [[宇和島市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道56号]]([[伊予市]]、[[宇和島市]])<br /> * [[国道197号]]([[八幡浜市]])<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;uwajima&quot;&gt;2005年8月1日から[[宇和島市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 378 (Japan)}}<br /> <br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> <br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう378}}<br /> [[Category:一般国道|378]]<br /> [[Category:愛媛県の道路]]</div> 119.207.80.179 国道192号 2018-07-25T10:31:50Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344217 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年9月|ソートキー=道国192}}<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja_Route_Sign|192|width=100}}<br /> |名前 = 国道192号<br /> |総延長 = 142.3 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 98.9 km<br /> |現道 = 93.0 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定<br /> |起点 = [[愛媛県]][[西条市]]&lt;br /&gt;小川交差点({{ウィキ座標|33|54|30.68|N|133|11|32.26|E|region:JP|地図|name=小川交差点}})<br /> |主な経由都市 = 愛媛県[[四国中央市]]&lt;br /&gt;徳島県[[三好市]]<br /> |終点 = [[徳島県]][[徳島市]]&lt;br /&gt;徳島本町交差点({{ウィキ座標|34|4|17.83|N|134|33|29.13|E|region:JP|地図|name=徳島本町交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0011.svg|24px]][[国道11号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0319.svg|24px]][[国道319号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0032.svg|24px]][[国道32号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0438.svg|24px]][[国道438号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0193.svg|24px]][[国道193号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0492.svg|24px]][[国道492号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0318.svg|24px]][[国道318号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:R192_01.JPG|thumb|right|&#039;&#039;&#039;国道192号起点&#039;&#039;&#039;。&lt;br /&gt;[[愛媛県]][[西条市]]で撮影。]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道192号&#039;&#039;&#039;(こくどう192ごう)は、[[愛媛県]][[西条市]]から[[徳島県]][[徳島市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Japan National Route 192 and Yoshinogawa River.JPG|thumb|国道192号と、近くを流れる吉野川。(川島城模擬天守から撮影)]]<br /> [[ファイル:Japan National Route 192 Motomachi crossing at Tokushima city.JPG|thumb|徳島市の元町交差点にある歩道橋から見た国道192号(終点方面)。]]<br /> [[ファイル:Japan National Route 192 near Tokushima Central Park.JPG|thumb|終点付近&lt;br /&gt;徳島市幸町1丁目で撮影]]<br /> 徳島県を東西に、ほぼ[[吉野川]]に沿う形で通っている。また沿線には、吉野川市鴨島、美馬市穴吹、三好市池田、四国中央市川之江など、地方の中心都市が存在する。そのため全線を通して交通量は非常に多い。そのような位置づけから、3桁国道だが[[国土交通省]]管理となっている。<br /> <br /> 上記の理由から、路線は全区間で2車線以上で非常に走りやすい道路である。ただ、長年交通渋滞に悩まされている。朝夕は鴨島以東で常に渋滞し、日中でも徳島市内は流れが悪い。バイパス道路として[[徳島県道30号徳島鴨島線]]が平行しており、そのバイパス効果を高めるために、両道路間を結ぶ道路の整備も各地で進んでいる。また、旧道と呼ばれる当国道ができる以前からある狭い道路が何本か並行している区間があり、近距離移動者は渋滞回避のためにそちらを選ぶ事がある。徳島自動車道は吉野川を越えて、讃岐山脈のふもと付近に位置するため、遠距離利用以外で、バイパスとして利用する機会は少ない。国道11号と192号が交わる徳島本町交差点では、大気中の二酸化炭素の濃度が全国でも上位に上ったこともある。<br /> <br /> 現在、徳島市中心部を経由せずに国道11号、[[国道55号]]、国道192号を相互に結ぶ[[徳島環状道路]]の建設が進んでおり、そのうち南側の部分(192号 - 55号)は192号の新道という扱いになっている。現在は[[徳島県道207号鬼籠野国府線]]との交点部分までの側道、及び[[国道438号]]交点から終点(法花町から終点までは側道のみ)が完成している。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{googleマップ経路図|saddr=%E4%BC%8A%E4%BA%88%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%93192%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=34.0571703,134.2386048+to:34.035549,133.9674596+to:33.9981787,133.6825038+to:34.0019491,133.5663536+to:33.9568281,133.431167+to:33.9370208,133.308535+to:%E5%9B%BD%E9%81%9311%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FUDkBwIdkzAFCA%3BFdKrBwIdjFEACCnPLlNXr7pTNTGJMZYVZpGQLw%3BFV1XBwIdYy78Bynlm042Mc1TNTHl3GQ68EE9wQ%3BFWLFBgIdR9X3Byk1H8w4co9RNTGjbUVaZXljcA%3BFR3UBgIdkQ_2Bymn5_o9TpFRNTFS9JjY09gOXQ%3BFdwjBgIdf__zBymDMp8R7MBRNTETzGp0geCm2g%3BFXzWBQIddyDyBymdtsRfE89RNTFSC6sYRK6Hkw%3BFTlnBQIdR1rwBw}})<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-09-29}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点:[[西条市]](小川交差点=[[国道11号]]上)<br /> * 終点:[[徳島市]](徳島本町交差点=[[国道11号]]・[[国道28号]]交点、[[国道318号]]・[[国道438号]]・[[国道439号]]起点)<br /> * 重要な経過地:[[新居浜市]]、[[伊予三島市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot; /&gt;、[[川之江市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot; /&gt;、[[徳島県]][[三好郡]][[池田町 (徳島県)|池田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;、同郡[[井川町 (徳島県)|井川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;、同県[[美馬郡]][[半田町 (徳島県)|半田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tsurugi&quot; /&gt;、同郡[[貞光町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tsurugi&quot; /&gt;、同郡[[穴吹町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年3月1日に3町1村が合併して[[美馬市]]発足。&lt;/ref&gt;、同県[[麻植郡]][[山川町 (徳島県)|山川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yoshinogawa&quot; /&gt;、同郡[[鴨島町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yoshinogawa&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 142.3 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(徳島県 92.4 km、愛媛県 49.9 km)重用延長を含む&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=11|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-16}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 43.4 km&lt;small&gt;(徳島県 5.7 km、愛媛県 37.7 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 98.9 km&lt;small&gt;(徳島県 86.7 km、愛媛県 12.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 93.0 km&lt;small&gt;(徳島県 80.8 km、愛媛県 12.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : 5.9 km&lt;small&gt;(徳島県 5.9 km、愛媛県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> * [[指定区間]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-09-29}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 西条市大町字小川194番10 - 徳島市徳島本町1丁目2番2(全線)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1920年]]([[大正]]9年)[[4月1日]]<br /> *: 県道川之江池田線が告示第170号で認定される&lt;ref&gt;四国地方建設局十年史、四国地方建設局1968年6月1日発刊、268頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1920年]]([[大正]]9年)[[4月10日]]<br /> *: 徳島県道徳島池田線、徳島県道・愛媛県道池田川之江線、徳島県道・愛媛県道脇町川之江線として認定{{要出典|date=2013年2月}}<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]192号西条徳島線(西条市 - 徳島市)として指定施行&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道192号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 工事概要 ===<br /> * [[1966年]](昭和41年)4月徳島県美馬郡半田町で改良工事に着手&lt;ref&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国建設弘済会1986年6月発刊、423頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1967年]](昭和42年)愛媛県川之江市石川地区で改良工事に着手&lt;ref name = 192a&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国建設弘済会1986年6月発刊、424頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1972年]](昭和47年)10月31日境目トンネル完成。12月、愛媛県境目地区1次改築完成{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=98}}。<br /> * [[1973年]](昭和48年)愛媛県内一次改築完了&lt;ref name = 192a /&gt;。<br /> * [[1977年]](昭和52年)3月徳島県三好郡池田町白地地区1次改築完成{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=99}}。<br /> * [[1978年]](昭和53年)3月28日川之江バイパス暫定供用開始{{Sfn|建設省四国地方建設局|1999|p=99}}。<br /> * [[1979年]](昭和54年)3月徳島県内一次改築完了&lt;ref&gt;徳島工事五十年史、建設省四国地方建設局徳島工事事務所1997年10月発刊、277頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 災害について ===<br /> * [[2014年]](平成26年)12月5日早朝より雪の影響で国道192号の[[徳島県]][[三好市]]池田町から[[愛媛県]][[四国中央市]]金田町までの約18kmが通行止めとなった&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.topics.or.jp/localNews/news/2014/12/2014_14177549195442.html|title=県西積雪で交通まひ 国道192号、車130台立ち往生|publisher=徳島新聞ONLINE|accessdate=2015-01-18 }}&lt;/ref&gt;。<br /> 立ち往生車両の撤去のため[[四国地方整備局]]は、[[2014年]](平成26年)11月21日に改正された[[災害対策基本法]]を初適用し&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.bousai.go.jp/kohou/oshirase/pdf/20141205-2kisya.pdf|title=改正災害対策基本法の初適用による立ち往生車両の排除|publisher=内閣府|accessdate=2015-01-18 }}&lt;/ref&gt;、車両の排除を行い12月5日の5時20分より開始していた通行止めを12月6日7時30分に解除した&lt;ref&gt;{{Cite web |url=http://www.skr.mlit.go.jp/bosai/sikoku/sokuhou/honbu/new/i757/141206douro0730.pdf|title=国道192号における積雪による通行止めの解除及び災害対策基本法に基づく区間指定の廃止について|publisher=四国地方整備局|accessdate=2015-01-18 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> 毎年[[1月]]には[[徳島駅伝]]が行われるため交通規制がかかる。主に徳島市では、1953年に開催された四国国体に合わせて道路が整備されたことから、[[国体道路]]と呼称される&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/20C/41road/index.htm|title=41 道路の変遷|work=徳島の20世紀|publisher=JRT四国放送|accessdate=2012-09-28}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === バイパス ===<br /> * [[徳島南環状道路]](徳島県)<br /> * 川之江バイパス(愛媛県)‐[[1978年]]([[昭和]]53年[[4月]])暫定2車開通<br /> **川之江市内の交通混雑を解消すること、地域開発を目的として[[1970年]](昭和45年)に事業着手した、全長2940m(川之江市川之江町-上分町城下)のバイパス&lt;ref&gt;松山工事四十年史、社団法人四国建設弘済会1985年10月発刊、434頁&lt;/ref&gt;。幅員は18mで構造規格は4種2級&lt;ref&gt;松山工事四十年史、社団法人四国建設弘済会1985年10月発刊、435頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道11号]](起点〜四国中央市川之江町・井地交差点)<br /> * [[国道32号]]、[[国道319号]](三好市池田町白地〜三好市井川町・四国中央橋南詰)<br /> * [[国道438号]](美馬郡つるぎ町半田・貞光交差点〜つるぎ町貞光・大須賀交差点)<br /> * [[国道193号]](美馬市穴吹町・穴吹橋交差点〜吉野川市山川町・瀬詰交差点)<br /> * [[国道318号]](吉野川市鴨島町・上下島交差点〜終点)<br /> * [[国道438号]]、[[国道439号]](徳島市・元町交差点〜終点)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== トンネル ====<br /> * [[境目トンネル]](L=855m、W=8.0m)[[1972年]]([[昭和]]47年)度完成&lt;ref&gt;徳島工事五十年史、建設省四国地方建設局徳島工事事務所1997年10月発刊、317頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 橋梁 ====<br /> * [[上鮎喰橋]](L=305m、W=10.0+10.0m)[[1970年]]([[昭和]]45年)度完成&lt;ref&gt;徳島工事五十年史、建設省四国地方建設局徳島工事事務所1997年10月発刊、315頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅貞光ゆうゆう館|貞光ゆうゆう館]](徳島県美馬郡つるぎ町)<br /> &lt;!--<br /> === 車線数・制限速度 ===<br /> &#039;&#039;&#039;車線数&#039;&#039;&#039;(単独部のみ)<br /> * 愛媛県四国中央市〜徳島県徳島市[[国府町南岩延]] 2車線(国道32号重複部の三好市供養地〜井川池田ICは4車線) <br /> * 徳島市国府町南岩延〜徳島市[[南出来島町]] 4車線<br /> * 徳島市南出来島町〜徳島市[[徳島本町]] 6車線(ただし八百屋町〜鷲の門前は4車線)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;制限速度&#039;&#039;&#039;(単独部のみ)<br /> * 全線50km/h<br /> * 四国中央市川滝町下山は全線40km/h<br /> ただし、以下の区間は60km/h(法定速度)<br /> * 徳島県三好市池田町佐野〜三好市池田町馬路<br /> * 三好郡東みよし町中庄〜美馬郡つるぎ町半田<br /> * 美馬郡つるぎ町貞光〜美馬市穴吹町三島<br /> * 美馬市穴吹町穴吹〜吉野川市山川町川田<br /> * 吉野川市川島町児島〜吉野川市川島町桑村<br /> --&gt;<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * 愛媛県<br /> *: [[西条市]] - [[新居浜市]] - [[四国中央市]]<br /> * 徳島県<br /> *: [[三好市]] - [[三好郡]][[東みよし町]] - [[美馬郡]][[つるぎ町]] - [[美馬市]] - [[吉野川市]] - [[名西郡]][[石井町]] - [[徳島市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道11号]](西条市大町・小川交差点)<br /> * [[いよ西条インターチェンジ|10 いよ西条IC]] - [[松山自動車道]](西条市)<br /> * [[土居インターチェンジ|8 土居IC]] - 松山自動車道(四国中央市)<br /> * [[国道319号]] (四国中央市三島金子・三島金子交差点)<br /> * 国道11号(四国中央市川之江町・井地交差点)<br /> * 国道11号(四国中央市上分町)<br /> * [[国道32号]] (三好市池田町白地・[[池田大橋 (徳島県)|池田大橋]]西詰)(※国道32号重複=国道319号)<br /> * [[井川池田インターチェンジ|6 井川池田IC]] - [[徳島自動車道]](三好市)<br /> * 国道32号(三好市井川町・[[四国中央橋]]南詰)(※国道32号重複=国道319号)<br /> * [[国道438号]] (美馬郡つるぎ町半田・貞光交差点)<br /> * 国道438号(つるぎ町貞光・大須賀交差点)<br /> * [[国道193号]]、[[国道492号]] (美馬市穴吹町・穴吹橋交差点)<br /> * 国道193号(吉野川市山川町・瀬詰交差点)<br /> * [[国道318号]] (吉野川市鴨島町・上下島交差点)<br /> * 国道438号 (徳島市・元町交差点)(※国道438号重複=[[国道439号]])<br /> * 国道11号(徳島市・徳島本町一丁目交差点)(※国道11号重複=[[国道28号]])<br /> <br /> === 主な峠 ===<br /> * [[境目峠]](標高400m):愛媛県四国中央市 - 徳島県三好市<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot;&gt;2004年4月1日に2市1町1村が合併して[[四国中央市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot;&gt;2006年3月1日に4町2村が合併して[[三好市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tsurugi&quot;&gt;2005年3月1日に2町1村が合併して美馬郡[[つるぎ町]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yoshinogawa&quot;&gt;2004年10月1日に3町1村が合併して[[吉野川市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Citation|author=建設省四国地方建設局|year=1999|title=われらが四国 : 建設省四国地方建設局開局40年のあゆみ|publisher=四国建設弘済会|date=1999年3月}}<br /> * 徳島工事事務所50年史<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 192 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.skr.mlit.go.jp 国土交通省四国地方整備局]<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/ 松山河川国道事務所]:愛媛県の区間を管理。<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/ 徳島河川国道事務所]:徳島県の区間を管理。<br /> <br /> {{国道192号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう192}}<br /> [[Category:一般国道|192]]<br /> [[Category:愛媛県の道路]]<br /> [[Category:徳島県の道路]]</div> 119.207.80.179 国道438号 2018-07-25T10:31:27Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344229 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年10月13日 (土) 20:20 (UTC)|ソートキー=道国438}}&lt;!--文章や道路施設のデータに対して出典が示されていません。信頼できる情報源から出典を追加してください。要出典範囲で対応可能になるまでこのテンプレートを剥がさないでください。--&gt;<br /> {{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja_Route_Sign|438|width=100}}<br /> |名前 = 国道438号<br /> |総延長 = 171.9 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 169.0 km<br /> |現道 = 157.7 km<br /> |制定年 = [[1982年]]指定([[1993年]]経路変更)<br /> |起点 = [[徳島県]][[徳島市]]&lt;br /&gt;徳島本町交差点({{ウィキ座標|34|4|17.83|N|134|33|29.13|E|region:JP|地図|name=徳島本町交差点}})<br /> |主な経由都市 = 徳島県[[美馬郡]][[つるぎ町]]&lt;br /&gt;香川県[[丸亀市]]<br /> |終点 = [[香川県]][[坂出市]]&lt;br /&gt;川津交差点({{ウィキ座標|34|18|6.29|N|133|50|54.77|E|region:JP|地図|name=川津交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0011.svg|24px]][[国道11号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0192.svg|24px]][[国道192号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0193.svg|24px]][[国道193号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0492.svg|24px]][[国道492号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0439.svg|24px]][[国道439号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0032.svg|24px]][[国道32号]]<br /> }}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;国道438号&#039;&#039;&#039;(こくどう438ごう)は、[[徳島県]][[徳島市]]から[[香川県]][[坂出市]]に至る[[一般国道]]。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> [[ファイル:Japan National Route 438 and Mount Bizan.JPG|thumb|徳島市の元町交差点にある歩道橋から見た国道438号(新町橋通り)と[[眉山 (徳島市)|眉山]]。[[JR]][[徳島駅]]前の[[徳島県道13号徳島停車場線|県道]]から続くワシントンヤシ並木は、[[読売新聞社]]選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)に選定されている&lt;ref&gt;{{Cite book |和書 |author=浅井建爾 |edition= 初版|date=2001-11-10 |title=道と路がわかる辞典 |publisher=[[日本実業出版社]] |isbn=4-534-03315-X |page=127|ref=harv}}&lt;/ref&gt;。]]<br /> [[ファイル:国道438号・国道439号分岐.JPG|thumb|三好市東祖谷菅生&lt;br&gt;国道439号との分岐点(奥が国道438号)]]<br /> [[ファイル:R438-tsurugi.jpg|thumb|美馬郡つるぎ町一宇桑平]]<br /> [[ファイル:R438 Sakaide-Kawatsu.jpg|thumb|坂出市川津町]]<br /> 起点は徳島市の本町交差点。[[徳島駅]]前の元町交差点で国道192号と分かれた直後、正面に[[眉山 (徳島市)|眉山]]と[[阿波おどり会館]]を望む区間には[[新町橋通り]]という愛称が付いている。徳島市中心部は、一部4車線(最高8車線)・[[電線類地中化]]・[[透水性舗装|高機能舗装]]など道路整備も行き渡っており、また、朝夕は[[渋滞]]の酷い区間でもある。[[佐那河内村]]に入ってからは[[四国山地]]山中を西進する。[[神山町]]上分まではバイパス道路なども整備されており走りやすいが、そこから先は川井峠や[[見ノ越]]など峠区間を中心に狭隘で自動車の離合が困難な区間が増える。<br /> <br /> 見ノ越の剣山登山口を過ぎたところで起点から重複していた国道439号と分かれて[[つるぎ町]]を北上、[[吉野川]]も越えて香川県側へ向かう。徳島・香川県境の[[三頭越|三頭峠]]は早くから阿波・讃岐両国の人の往来が盛んで、代表的な[[金毘羅街道]]の一つでもあったが、自動車道路としての整備は遅れていた。しかし、[[1997年]]に全長2648[[メートル|m]]の[[三頭トンネル]]が開通し、交通事情は劇的に改善した。香川県内に入ると概ね平坦な道が続く。坂出市内は4車線化されている。川津交差点で[[国道11号]]と[[香川県道19号坂出港線]]に接続して国道438号は終わる。<br /> <br /> 全線を通して見ると、国道192号を境に、[[北]]と[[南]]では[[道路]]の格、整備ともに差が大きい。その南の区間は、一部は『[[酷道]]』として知られる。ただ、[[日本百名山]]の[[剣山]]、[[剣山スキー場]]に向かう唯一の道路であり、交通量は多い。徳島県コリトリ〜[[見ノ越]]は冬季閉鎖される。192号より北の区間は、徳島市から[[琴平町|琴平]]に向かう最短([[距離]]・[[時間]]ともに)ルートであるため、こちらも交通量は多いが、こちらは全線で2車線以上が確保されている。<br /> <br /> 2015年9月末現在でも困難な道があるため、徳島県徳島市から香川県坂出市へ行く場合、国道11号を経由するか、つるぎ町までは国道192号を経由する方が安全性かつ快適性がある。また、神山町〜つるぎ町の間と、[[徳島県道12号鳴門池田線]]との交点〜徳島・香川県境の区間は急勾配が長距離に亘って続く。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;“[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html 一般国道の路線を指定する政令]”. 電子政府の総合窓口 イーガブ. 2012年10月14日閲覧。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり<br /> * 起点:[[徳島市]](徳島本町交差点=[[国道11号]]・[[国道28号]]交点、[[国道192号]]終点、[[国道318号]]・[[国道439号]]起点)<br /> * 終点:[[坂出市]](川津交差点=国道11号交点、[[国道319号]]起点)<br /> * 重要な経過地:[[徳島県]][[名西郡]][[神山町]]、同県[[美馬郡]][[木屋平村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;mima&quot; /&gt;、同県[[三好郡]][[東祖谷山村]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;、同県美馬郡[[貞光町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tsurugi&quot; /&gt;、同郡[[半田町 (徳島県)|半田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tsurugi&quot; /&gt;、[[香川県]][[綾歌郡]][[綾歌町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年3月22日から[[丸亀市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 171.9 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(徳島県 135.4 km、香川県 36.5 km)重用延長を含む。&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=24|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-05}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 3.0 km&lt;small&gt;(徳島県 2.9 km、香川県 0.1 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> &lt;!--** 未供用延長のうち海上区間 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;--&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 169.0 km&lt;small&gt;(徳島県 132.5 km、香川県 36.5 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 157.7 km&lt;small&gt;(徳島県 123.9 km、香川県 33.8 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 8.7 km&lt;small&gt;(徳島県 7.7 km、香川県 0.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 2.6 km&lt;small&gt;(徳島県 0.8 km、香川県 1.8 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * 指定区間:[[国道192号]]と重複する区間&lt;ref&gt;“[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html 一般国道の指定区間を指定する政令]”. 電子政府の総合窓口 イーガブ. 2012年10月14日閲覧。&lt;/ref&gt;<br /> * 本線({{googleマップ経路図|saddr=%E4%BC%8A%E4%BA%88%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%93192%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=33.9871692,134.4169501+to:33.86707,134.09095+to:34.15086,133.94739+to:%E5%9B%BD%E9%81%93438%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FUPkBwId1jAFCA%3BFWGaBgIdNgoDCClfOwCsFghTNTEnWwspSJ1A9Q%3BFT7FBAIdxhD-BykHQRWqLDZSNTEZhHghnEgQ8w%3BFcwZCQId_t_7BynxkLtu089TNTH0AjMldXPK_A%3BFQpmCwIdSl36Bw}})<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1972年]]([[昭和]]47年)[[3月10日]]<br /> ** 徳島県が徳島県道4号坂出貞光線、徳島県道22号貞光剣山線、徳島県道14号徳島剣山線として県道認定。<br /> * [[1982年]](昭和57年)[[4月1日]]<br /> ** 一般国道438号(徳島市 - 坂出市)として指定。県道坂出貞光線を昇格させたもので、当時の徳島市 - 貞光町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tsurugi&quot; /&gt;は国道192号と重複していた。<br /> * [[1993年]]([[平成]]5年)4月1日<br /> ** 徳島市 - 貞光町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tsurugi&quot; /&gt;の経路を徳島県道22号貞光剣山線経由に変更。徳島市 - 東祖谷山村&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;は国道439号(旧徳島県道14号徳島剣山線)と、木屋平村&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;mima&quot; /&gt; - 東祖谷山村&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;は国道492号(同日指定)と重複。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス・拡幅事業 ===<br /> * 上八万バイパス<br /> * [[府能バイパス]]:[[新府能トンネル]]など[[2007年]][[12月26日]]全線開通<br /> * 森遠・谷口バイパス:[[2007年]][[12月4日]]開通<br /> * 岡田バイパス:[[2015年]][[3月25日]]開通<br /> * [[飯山バイパス]]<br /> * 坂出市内拡幅工事:[[2007年]][[1月31日]]完成・供用<br /> <br /> === 別名・愛称 ===<br /> * [[新町橋通り]](徳島市)<br /> * [[二軒屋通り]](二軒屋町)<br /> * 上山街道<br /> * 剣山ドライブウェイ<br /> * 一宇街道<br /> * [[金毘羅街道]]<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道192号]](起点 - 徳島市・元町交差点、つるぎ町貞光・大須賀交差点 - つるぎ町半田・貞光交差点)<br /> * [[国道318号]](起点 - 徳島市・元町交差点)<br /> * [[国道439号]](起点 - 三好市)<br /> * [[国道193号]](名西郡神山町)<br /> * [[国道492号]]([[美馬市]]木屋平〜三好市)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> [[file:R438 Shin Funo TN (Sanagōchi).jpg|thumb|新府能トンネル]]<br /> &#039;&#039;&#039;橋梁&#039;&#039;&#039;<br /> * [[新町橋]]([[新町川]])<br /> * [[美馬橋]](L=417.7m、[[1959年]]完成、[[吉野川]])<br /> * 炭所大橋([[土器川]]<br /> * 川津橋([[大束川]])<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;トンネル&#039;&#039;&#039;<br /> * [[新府能トンネル]]:1387m、w=9.25 [[2006年]]([[平成]]18年)度完成<br /> * [[三頭トンネル]]:L=2648m、w=9.0 [[1997年]](平成9年)[[3月30日]]開通<br /> 上記2つのトンネルは[[防災訓練]]がありその時は通行止めになる。<br /> * 府能隧道:L=180m、高さ制限3.3m、[[1922年]]完成、煉瓦造り<br /> * 川井トンネル:L=186m、w=6.0 [[1966年]]完成<br /> * 見の越トンネル:L=114m、1966年完成<br /> * 土釜トンネル<br /> * 蜂須トンネル:[[2003年]][[12月]]開通<br /> * 野田ノ井トンネル<br /> * 美霞洞トンネル<br /> 以上の9つのみ<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;道の駅&#039;&#039;&#039;<br /> [[画像:R438道の駅ことなみ.jpg|thumb|道の駅ことなみ付近]]<br /> <br /> * [[道の駅温泉の里神山|温泉の里神山]](神山町)<br /> * [[道の駅貞光ゆうゆう館|貞光ゆうゆう館]](つるぎ町)<br /> * [[道の駅ことなみ|ことなみ]](まんのう町)<br /> <br /> &lt;!--<br /> === 制限速度 ===<br /> * [[最高速度]](2009年12月現在)<br /> ** 徳島市徳島本町起点〜徳島市元町(国道192号重複区間):50[[キロメートル毎時|km/h]]<br /> ** 徳島市元町〜徳島市八万町園瀬橋:40km/h<br /> ** 徳島市八万町園瀬橋〜名西郡神山町安吉:50km/h(一部40km/hあり。府能バイパス旧道部は標識なし)<br /> ** 名西郡神山町安吉〜美馬市木屋平川井峠:標識なし<br /> ** 美馬市木屋平川井峠〜美馬市木屋平木屋平橋:40km/h<br /> ** 美馬市木屋平木屋平橋〜美馬市木屋平川上:標識なし<br /> ** 美馬市木屋平川上〜美馬市木屋平コリトリ:50km/h<br /> ** 美馬市木屋平コリトリ〜美馬郡つるぎ町折宇戸:標識なし<br /> ** つるぎ町土釜付近:50km/h<br /> ** つるぎ町日浦:40km/h<br /> ** つるぎ町新蜂須トンネル:60km/h(法定速度)<br /> ** つるぎ町日浦〜つるぎ町木綿麻橋:30km/h<br /> ** つるぎ町木綿麻橋〜美馬市美馬町天神:40km/h(ただし[[徳島県道126号半田貞光線]]重複区間は30km/h、国道192号重複区間は50km/h)<br /> ** 美馬市美馬町天神〜美馬市美馬町横尾:50km/h<br /> ** 美馬市美馬町横尾〜まんのう町美霞洞:40km/h<br /> ** まんのう町美霞洞〜丸亀市綾歌町岡田下:50km/h<br /> ** 丸亀市綾歌町岡田下〜丸亀市・坂出市境:40km/h<br /> ** 丸亀市・坂出市境〜坂出市終点:50km/h<br /> --&gt;<br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[徳島県]]<br /> ** [[徳島市]] - [[名東郡]][[佐那河内村]] - [[名西郡]][[神山町]] - [[美馬市]] - [[三好市]] - [[美馬郡]][[つるぎ町]] - 美馬市<br /> * 香川県<br /> ** [[仲多度郡]][[まんのう町]] - [[丸亀市]] - [[坂出市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道11号]]、[[国道28号]](徳島市・徳島本町交差点)<br /> * [[国道192号]](徳島市・元町交差点)<br /> * 国道192号[[徳島南環状道路]](徳島市・上八万インターチェンジ)<br /> * [[国道193号]](神山町)<br /> * [[国道492号]](美馬市)<br /> * [[国道439号]](三好市)<br /> * 国道192号(つるぎ町・大須賀交差点)<br /> * 国道192号(つるぎ町・貞光交差点)<br /> * [[徳島自動車道]] - [[美馬インターチェンジ]]<br /> * [[国道32号]](丸亀市・中新田交差点)<br /> * 国道11号、[[国道319号]](坂出市・川津交差点)<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * [[阿波おどり会館]]<br /> * [[金刀比羅神社 (徳島市)]]<br /> * [[文化の森総合公園]]<br /> * [[神山温泉]]<br /> * [[剣山スキー場]]<br /> * 木綿麻温泉<br /> * [[美霞洞温泉]]<br /> * [[国営讃岐まんのう公園]]<br /> <br /> == 主な峠 ==<br /> * 府能峠(佐那河内村 - 神山町)<br /> * 川井峠(神山町 - 美馬市)標高764m<br /> * [[見ノ越]](美馬市 - 三好市)<br /> * [[三頭越]](美馬市 - まんのう町)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &#039;&#039;&#039;出典&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;注釈&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;mima&quot;&gt;2005年3月1日から[[美馬市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot;&gt;2006年3月1日から[[三好市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tsurugi&quot;&gt;2005年3月1日から美馬郡[[つるぎ町]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 438 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> <br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう438}}<br /> [[Category:一般国道|438]]<br /> [[Category:徳島県の道路]]<br /> [[Category:香川県の道路]]</div> 119.207.80.179 国道193号 2018-07-25T10:31:04Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344252 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年9月|ソートキー=道国193}}&lt;!--記述にあたって信頼できる情報源から出典を必要とします。また、渋滞、車線数、制限速度など記述に対して出典がない場合は削除されることとなります。--&gt;<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja_Route_Sign|193|width=100}}<br /> |名前 = 国道193号<br /> |総延長 = 159.6 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 150.3 km<br /> |現道 = 139.3 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定([[1975年]]延伸)<br /> |起点 = [[香川県]][[高松市]]&lt;br /&gt;[[中新町#中新町交差点|中新町交差点]]({{ウィキ座標|34|20|14.21|N|134|2|49.44|E|region:JP|地図|name=中新町交差点}})<br /> |主な経由都市 = 徳島県[[美馬市]]、[[吉野川市]]<br /> |終点 = [[徳島県]][[海部郡 (徳島県)|海部郡]][[海陽町]]&lt;br /&gt;大里交差点({{ウィキ座標|33|36|6.45|N|134|21|4.80|E|region:JP|地図|name=大里交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0011.svg|24px]][[国道11号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0032.svg|24px]][[国道32号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0377.svg|24px]][[国道377号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0192.svg|24px]][[国道192号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0492.svg|24px]][[国道492号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0438.svg|24px]][[国道438号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0195.svg|24px]][[国道195号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0055.svg|24px]][[国道55号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:Route 193 kamitenjin.jpg|thumb|高松市[[上天神町交差点]]付近。[[高松自動車道]]との交差点で片側4車線となっている。]]<br /> [[ファイル:R193美郷DSCF0615.JPG|thumb|吉野川市[[美郷 (吉野川市)|美郷]]]]<br /> [[ファイル:R193 Kumoso TN 2.jpg|thumb|[[那賀町]]沢谷字釜ヶ谷の雲早トンネル。国道標識が立っているが周辺区間は国道指定されていない。]]<br /> [[ファイル:R193 2005.jpg|thumb|[[那賀町]]旧符殿橋付近。2004年の台風10号による山腹崩壊現場。(2005年8月撮影)]]<br /> [[ファイル:R193 Naka Hima-Deai.jpg|thumb|那賀町出合橋交差点からは[[国道195号]]との重複区間となる。]]<br /> [[ファイル:R193 Naka-Town kaikawa.jpg|thumb|那賀町海川]]<br /> [[ファイル:R193 Kaiyo Oozato.jpg|thumb|海陽町終点付近]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道193号&#039;&#039;&#039;(こくどう193ごう)は、[[一般国道]]で[[香川県]][[高松市]]から[[徳島県]][[海部郡 (徳島県)|海部郡]][[海陽町]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 香川県高松市から南へ[[讃岐山脈]]を越えて[[徳島平野]]西部に位置する徳島県[[美馬市]]を経て、[[四国山地]]の[[雲早山]]を越えて太平洋側の海陽町へと南北方向に結ぶ一般県道の路線である。[[高松市]]北部の[[上天神町交差点]]から同市香南町岡までは、通称「[[空港通り (国道193号)|空港通り]]」とよばれる[[高松空港]]へのアクセス道路として機能する。徳島県内の[[土須峠]](神山町 - 那賀町)と[[霧越峠]](那賀町 - 海陽町)の2つの未整備・未改良区間を有しており、四国の一般国道の中で[[国道439号]]に次ぐ「[[酷道]]」とよばれている区間でもある&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;&gt;[[#酷道をゆく|松波成行 2008]], p. 64.&lt;/ref&gt;。土須峠は分断区間がある未開通国道でもあり、[[徳島県道253号山川海南線]]が分断区間の代替路となっている&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;/&gt;。神山町から雲早峠へ向かう道は、日本最長の林道である[[剣山スーパー林道]]へのアクセス路としても機能する&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;/&gt;。[[国道195号]]を交差してから南へ霧越峠を越える道筋は[[土佐中街道]]ともよばれ、林道区間が国道へと付け変わった道路である&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;/&gt;。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{Googleマップ経路図|saddr=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%80%9A%E3%82%8A%2F%E5%9B%BD%E9%81%9311%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=33.9609357,134.2751923+to:33.7743017,134.2460645+to:%E5%9C%9F%E4%BD%90%E4%B8%AD%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%93193%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FWDxCwIdgmX9Bw%3BFeczBgIdeOAACCn3pMep2a1TNTF-wXRkbk7PkA%3BFd1aAwIdsG4ACCnHzG474k9SNTFVulWMepuGLg%3BFRa5AAIdqwkCCA}})<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-09-29}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点:[[高松市]]([[中新町交差点]]=[[国道11号]]交点・[[国道32号]]・[[国道492号]]起点、[[国道30号]]・[[国道436号]]終点)<br /> * 終点:[[徳島県]][[海部郡 (徳島県)|海部郡]][[海南町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kaiyo&quot; /&gt;(大里交差点=[[国道55号]]交点)<br /> * 重要な経過地:[[香川県]][[香川郡]][[香川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年1月10日に[[高松市]]へ編入。&lt;/ref&gt;、同郡[[塩江町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年9月26日に高松市へ編入。&lt;/ref&gt;、同県[[木田郡]][[三木町]]、徳島県[[美馬郡]][[穴吹町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年3月1日に3町1村が合併して[[美馬市]]発足。&lt;/ref&gt;、同県[[麻植郡]][[山川町 (徳島県)|山川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yoshinogawa&quot; /&gt;、同県[[名西郡]][[神山町]]、同県[[那賀郡]][[上那賀町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年3月1日に3町2村が合併して那賀郡[[那賀町]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 159.6 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(徳島県 128.2 km、香川県 31.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=11|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-16}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 9.3 km&lt;small&gt;(徳島県 7.8 km、香川県 1.5 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * 未供用延長 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 150.3 km&lt;small&gt;(徳島県 120.4 km、香川県 29.9 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 139.3 km&lt;small&gt;(徳島県 112.2 km、香川県 27.1 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 11.0 km&lt;small&gt;(徳島県 8.2 km、香川県 2.8 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : 0.0 km&lt;small&gt;(徳島県 0.0 km、香川県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> *[[指定区間]]:[[国道11号]]・[[国道192号]]と重複する区間&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-09-29}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> === 年表 ===<br /> * [[1936年]]([[昭和]]11年)[[9月25日]]<br /> *: [[香川県の県道一覧|香川県道]]4号(香川県高松市 - 香川県[[木田郡]]奥鹿村(現・三木町))、[[徳島県の県道一覧|徳島県道]]5号(徳島県徳島市 - 徳島県[[美馬郡]][[江原町]](現・美馬市)){{要出典|date=2013年2月}}<br /> * [[1953年]](昭和28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]193号徳島高松線(徳島市 - 高松市)として指定施行&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道193号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1972年]](昭和47年)[[3月10日]]<br /> *: 徳島県が[[徳島県道253号山川海南線|徳島県道21号山川海南線]](当時、徳島県[[麻植郡]][[山川町 (徳島県)|山川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yoshinogawa&quot; /&gt; - 徳島県海部郡[[海南町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kaiyo&quot; /&gt;)を県道認定{{要出典|date=2013年2月}}。<br /> * [[1975年]](昭和50年)4月1日<br /> *: 徳島県道21号を編入して終点側を延伸し、一般国道193号(高松市 - 徳島県海部郡海南町)として指定施行&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/S49/364.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和49年11月12日政令第364号)|publisher=法庫|accessdate=2013-02-26}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 災害 ===<br /> * [[2004年]]7月30日から8月1日にかけての台風10号の豪雨により、[[木沢村 (徳島県)|木沢村]](現:那賀町)で山腹崩壊が発生し、[[坂州木頭川]]にかかる符殿橋と加州谷橋や符殿トンネルが流出した。同箇所は更なる崩壊の恐れがあるため、災害復旧としては異例の別ルートでの復旧工事が行われることとなり(木沢トンネル)、2007年[[4月27日]]に開通した。[[上那賀町]](現:那賀町)海川でも2年以上にわたり通行止めになっていたが、2007年4月に復旧工事が終わり通行止めは解除された。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> 高松市の空港通りは4車線の道路として整備は完了しているため、既に旧国道193号の大部分は[[香川県道280号高松香川線]]となっているが、高松市香川町川東下から同市香川町安原下までは国道193号旧道のままとなっており、この区間は新旧の国道193号が並行する(2016年3月現在)。<br /> <br /> 空港通りの終わりとなる高松市塩江地区以南からは[[阿讃山脈]]を越える山道となる。カーブも多くなるが、[[徳島県]]美馬市穴吹町穴吹までの区間は、高松市と吉野川中流域を結ぶ幹線道路であり、交通量も多い。美馬市の[[穴吹橋]]で[[吉野川]]を越えると、その南詰交差点で[[国道192号]]との重複区間となり、[[吉野川市]]まで吉野川沿に東進する。吉野川市の瀬詰交差点で国道192号から分岐すると、[[四国山地]]を南北に縦断する山道になり、狭路が連続する蛇行した道路となる。&lt;!--このためドライバーからはしばしば「[[酷道]]193号」と言われる。しかしそれが道路踏破趣味の者たちには好評で、193と語呂合わせで「いくさ国道」「一休さん」と呼ばれている。--&gt;<br /> <br /> [[倉羅峠]]を越え[[神山町]]に入り、上分川又で[[国道438号]]と交差したあと土須峠に向かうが、その途中の上分大中尾で突如として国道193号指定区間は途切れる。道路は延長連続する形で続いているが、ここから町境の雲早トンネルを越えて[[那賀町]]沢谷字釜ヶ谷までは国道指定されておらず、[[徳島県道253号山川海南線]]となっている。この県道区間は積雪等により冬季閉鎖される。<br /> <br /> 土須峠と釜ヶ谷峡の隘路を過ぎて、那賀町日真出合の[[那賀川]]にかかる出合橋からは[[国道195号]]との重複区間となる(案内標識は両国道が併記されている)。平谷地区大殿の交差点で195号と分岐後もしばらくは車線が確保された道路が続くが、海川地区の集落を過ぎると国道193号最大の難所、[[霧越峠]]区間に入る。峠を越えた後、海陽町小川西桑原から先は改良工事が完成しており、[[海部川]]沿の快走路となる。大里交差点で[[国道55号]]に接続して国道193号は終わる。<br /> <br /> 高松市 - 美馬市脇町間は将来香南脇道路として整備する計画がある。酷道区間も阿波海南道路として整備を促進中。<br /> <br /> === バイパス ===<br /> * [[空港通り (国道193号)|空港通り]] - 香川県高松市<br /> * [[倉羅バイパス]] - 徳島県吉野川市-名西郡神山町<br /> * [[出合大戸バイパス]] - 徳島県那賀郡那賀町<br /> * 皆ノ瀬工区<br /> ** 皆ノ瀬工区は、海陽町小川〜西桑原間延長1600 mの改良工事であり、幅員狭小、線形改良を目的に[[1999年]](平成11年)に着手し、[[2014年]]10月22日開通した&lt;ref&gt;{{Cite web | url = http://www.mlit.go.jp/road/koka4/3/3-234.html| title = 一般国道193号「皆ノ瀬工区」が完成しました | work = 徳島県 | accessdate = 2015-03-04 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * [[空港通り (国道193号)|空港通り]](高松市)<br /> * 塩江街道<br /> * 曽江谷街道<br /> * 木頭街道<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道11号]]・[[国道32号]](香川県高松市)中新町交差点 - [[上天神町交差点]](このため案内標識等に193号の路線番号が表示されるのは上天神交差点以遠となる)<br /> * [[国道492号]](香川県高松市中新町 - 徳島県美馬市穴吹町穴吹)中新町交差点 - 穴吹橋交差点<br /> * [[国道377号]](香川県高松市香川町安原下 - 徳島県美馬市脇町)鮎滝交差点 - 中山(徳島県境)<br /> * [[国道192号]](徳島県美馬市穴吹町穴吹 - 徳島県吉野川市山川町前川)穴吹橋交差点 - 瀬詰交差点<br /> * [[徳島県道253号山川海南線]](徳島県吉野川市山川町前川 - 徳島県神山町上分)瀬詰交差点 - 大中尾<br /> * [[国道438号]]・[[国道439号]](徳島県神山町上分)<br /> * 徳島県道253号山川海南線(徳島県那賀郡那賀町沢谷 - 徳島県海部郡海陽町大里)釜ヶ谷 - 大里交差点<br /> * [[徳島県道16号徳島上那賀線]](徳島県那賀郡那賀町沢谷 - 同町日真・出合橋交差点)<br /> * [[徳島県道295号木沢上那賀線]](徳島県那賀郡那賀町沢谷 - 同町日真)沢谷橋北詰交差点 - 出合橋交差点<br /> * [[国道195号]](徳島県那賀郡那賀町日真・出合橋交差点 - 同町大殿)<br /> * [[徳島県道296号助上那賀線]](徳島県那賀郡那賀町大殿 - 同町海川)<br /> * [[徳島県道298号上皆津奥浦線]](徳島県海部郡海陽町相川 - 同町吉田)<br /> <br /> === 分断区間 ===<br /> 徳島県名西郡神山町上分 - 那賀郡那賀町沢谷に1か所の分断区間があり、代替路として国道193号と変わらない舗装状態の[[徳島県道253号山川海南線]]で通過することができる&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;/&gt;。この分断区間の県道253号が国道193号に付け替えられない理由については不明で、国道愛好家の間でも謎とされている&lt;ref name=&quot;松波2008&quot;/&gt;。<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== トンネル ====<br /> * 倉羅トンネル(L=2700m)*建設中<br /> &lt;!--* 雲早トンネル(L=123m)正確には徳島県道253号区間にある。--&gt;<br /> * 木沢トンネル(L=1280m、2007年完成)<br /> * 出合トンネル(L=110m、1956年完成)<br /> *: 出合橋で[[那賀川]]を渡った直後に存在するトンネル。坑内は狭隘で自動車の離合が難しいため、トンネル両側に[[信号機]]が設置してあり、常時片側交互通行が行われている。<br /> * 十二弟子トンネル(L=827m、1987年完成)<br /> <br /> ==== 橋梁 ====<br /> * 新岩崎橋(L=148m、[[香東川]])<br /> * [[穴吹橋]](L=533.4m、1990年完成、[[吉野川]])<br /> * 出合橋(L=137m、1954年完成、[[那賀川]])<br /> * 吉野橋(L=235m、1981年完成、[[海部川]])<br /> &lt;gallery&gt;<br /> file:R193 Naka Sawatani.jpg|素掘のトンネル<br /> file:R193 Kisawa TN.jpg|木沢トンネル<br /> file:R193 Deai Bridge2.jpg|出合橋<br /> file:R193 Deai TN.jpg|出合トンネル<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> [[ファイル:R193takamatu sionoe.jpg|thumb|right|130px|道の駅しおのえ付近]]<br /> * [[道の駅しおのえ|しおのえ]](高松市)<br /> &lt;!--<br /> === 制限速度 ===<br /> * 起点 - 高松市三名町交差点 50km/h<br /> * 高松市三名町交差点 - 高松市鮎滝交差点 60km/h(法定速度)<br /> * 高松市鮎滝交差点 - 三木町奥山 50km/h(ただし高松市塩江町鮎滝上 - 同市塩江町高畑と高松市市塩江町岩部 - 同市塩江町塩江は40km/h、高松市塩江町安原上 東の急カーブ部分は30km/h)<br /> * 三木町奥山 - 美馬市脇町清水 40km/h<br /> * 美馬市脇町清水 - 吉野川市美郷宮倉 50km/h(ただし国道192号重複区間の美馬市穴吹 - 吉野川市山川町川田は60km/h(法定速度))<br /> * 吉野川市美郷宮倉 - 那賀町追立 標識なし(ただし神山町上分名ヶ平 - 神山町上分川又は60km/h(法定速度))<br /> * 那賀町追立 - 那賀町木頭 50km/h(旧木沢中心部は40km/h)<br /> * 那賀町木頭 - 那賀町拝宮 60km/h(法定速度)<br /> * 那賀町拝宮 - 那賀町海川東 50km/h<br /> * 那賀町海川東 - 海陽町相川 標識なし<br /> * 海陽町相川 - 終点 50km/h<br /> --&gt;<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[香川県]]<br /> *: [[高松市]] - [[木田郡]][[三木町]]<br /> * [[徳島県]]<br /> *: [[美馬市]] - [[吉野川市]] - [[名西郡]][[神山町]] - [[那賀郡]][[那賀町]] - [[海部郡 (徳島県)|海部郡]][[海陽町]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> ; 香川県<br /> * [[国道11号]](高松市・上天神町交差点)(※国道11号重複 = [[国道32号]])<br /> * [[香川県道12号三木国分寺線]](高松市・三名町交差点) - 渋滞情報でしばしば登場する。<br /> * [[香川県道45号高松空港線]](高松市香南町岡) - 「[[空港通り (国道193号)|空港通り]]」はここまで<br /> * [[国道377号]](高松市・鮎滝交差点) - 4車線区間はここまで<br /> ; 徳島県<br /> * 国道377号(美馬市脇町清水)<br /> * [[香川県道・徳島県道105号多和脇線]](美馬市・落合橋西詰交差点)<br /> * [[脇町インターチェンジ|脇町IC]] - [[徳島自動車道]](美馬市)<br /> * [[徳島県道12号鳴門池田線]](美馬市脇町・拝原交差点)<br /> * [[国道192号]]・[[国道492号]](美馬市穴吹町穴吹・穴吹橋交差点)<br /> * 国道192号、[[香川県道・徳島県道3号志度山川線]](吉野川市山川町前川・瀬詰交差点)<br /> * [[国道438号]](名西郡神山町上分)<br /> * [[国道195号]](那賀郡那賀町・出合橋交差点)<br /> * 国道195号(那賀町大殿)<br /> * [[徳島県道37号牟岐海南線]](海部郡海陽町小川)<br /> * [[国道55号]](海部郡海陽町大里・大里交差点)<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * [[高松市香川総合体育館]]<br /> * ホタルと文化の里<br /> * [[塩江温泉]]<br /> * [[夏子ダム]](夏子休憩所)<br /> * [[美郷ほたる館]]<br /> * 岳人の森キャンプ場<br /> <br /> === 自然要衝 ===<br /> * [[清水峠 (讃岐山脈)|清水峠]](標高325m):香川県木田郡三木町 - 徳島県美馬市<br /> * [[倉羅峠]](別名経ノ坂峠、標高770m):徳島県吉野川市 - 名西郡神山町<br /> * 土須峠 :徳島県名西郡神山町 - 那賀郡那賀町<br /> * 鎌ヶ谷峡([[大釜の滝]]、[[大轟の滝]]):徳島県那賀郡那賀町<br /> * [[十二弟子峠]](標高500m):徳島県那賀郡那賀町<br /> * [[霧越峠]](標高693m):徳島県那賀郡那賀町 - 海部郡海陽町<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;yoshinogawa&quot;&gt;2004年10月1日に3町1村が合併して[[吉野川市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kaiyo&quot;&gt;2006年3月31日に3町が合併して海部郡[[海陽町]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * {{Cite journal |和書|author =松波成行&lt;!--|author2 =渡辺郁麻|author3 =金町ゴールデン|author4 =大山顕|author5 =dark-RX|author6 =古澤誠一郎--&gt;|title =国道193号 |date =2008-03-20 |publisher =[[イカロス出版]] |journal =酷道をゆく |page=64|ISBN=978-4-86320-025-8|ref =酷道をゆく }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 193 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> * [[香川県道280号高松香川線]](旧国道193号)<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.skr.mlit.go.jp 国土交通省四国地方整備局]<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/ 香川河川国道事務所]:香川県の指定区間(国道11号重用区間)を管理。<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/ 徳島河川国道事務所]:徳島県の指定区間(国道192号重用区間)を管理。<br /> * [http://www.pref.kagawa.lg.jp 香川県]<br /> ** [http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=537 高松土木事務所]:高松市の指定区間外を管理。<br /> ** [http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=6147 長尾土木事務所]:木田郡三木町の区間を管理。<br /> * [http://www.pref.tokushima.jp 徳島県]<br /> ** [http://www.pref.tokushima.jp/soshiki/seibu_ks_my/ 西部総合県民局県土整備部]:美馬市の指定区間外を管理。<br /> ** [http://www.pref.tokushima.jp/soshiki/toubu_ks_t/ 東部県土整備局]:吉野川市 - 名西郡神山町の指定区間外を管理。<br /> ** [http://www.pref.tokushima.jp/soshiki/nanbu_ks_a/ 南部総合県民局県土整備部]:那賀郡那賀町 - 海部郡海南町の区間を管理。<br /> <br /> {{国道193号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう193}}<br /> [[Category:一般国道|193]]<br /> [[Category:香川県の道路]]<br /> [[Category:徳島県の道路]]</div> 119.207.80.179 国道377号 2018-07-25T10:30:41Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344268 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|377|width=100}}<br /> |名前 = 国道377号<br /> |総延長 = 123.2 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = {{0}}62.3 km<br /> |現道 = {{0}}61.7 km<br /> |制定年 = [[1975年]]指定<br /> |起点 = [[徳島県]][[鳴門市]]({{ウィキ座標|34|10|22.24|N|134|34|52.01|E|region:JP|地図}})<br /> |主な経由都市 = 香川県[[東かがわ市]]、[[高松市]]、[[仲多度郡]][[琴平町]]<br /> |終点 = [[香川県]][[観音寺市]]&lt;br /&gt;姫浜交差点({{ウィキ座標|34|4|46.33|N|133|38|16.92|E|region:JP|地図|name=姫浜交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0011.svg|24px]][[国道11号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0318.svg|24px]][[国道318号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0193.svg|24px]][[国道193号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0032.svg|24px]][[国道32号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0319.svg|24px]][[国道319号]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;国道377号&#039;&#039;&#039;(こくどう377ごう)は、[[徳島県]][[鳴門市]]から[[香川県]][[観音寺市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 鳴門市から東かがわ市白鳥までは海沿いを通る[[国道11号]]と同一の経路を辿っているが、白鳥で国道11号と分かれてからは香川県の内陸部を経由して観音寺市までを結んでいる路線である。<br /> <br /> [[2012年]]の払川トンネル開通以降、センターラインの無い狭い区間は[[東かがわ市]]入野山から五名に至る区間と五名払川の一部、[[さぬき市]]多和の一部、[[綾川町]]枌所東の一部にあるのみでそれ以外の区間はおおむね2車線が確保され走りやすくなっている。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{googleマップ経路図|saddr=%E5%90%89%E9%87%8E%E5%B7%9D%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%2F%E5%9B%BD%E9%81%9311%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=34.2201,134.55884+to:34.24354,134.35641+to:34.19077,134.20985+to:34.2070732,134.013732+to:34.17191,133.81209+to:%E5%9B%BD%E9%81%93377%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FatvCQIdj4sFCA%3BFUQoCgIdeDQFCCnxy4DiL2VTNTFs-aiASQq7Ng%3BFdSDCgIduh0CCCkhgxzZU5xTNTGeq9u_yGLmwA%3BFbK1CQIdOuH_BynJ9DhVdb1TNTHtj2Ebcl62mg%3BFWH1CQIdJOP8ByltRuEKIsRTNTFnWTxkpYz7iQ%3BFQZsCQIdes_5BymVZjaaddZTNTEwyqoOTb7Y-A%3BFRQDCAId9yf3Bw}})<br /> <br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2014-08-12}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点:[[鳴門市]](鳴門IC入口交差点=[[国道11号]]上、[[高松自動車道]][[鳴門インターチェンジ|鳴門IC]]交点)<br /> * 終点:[[香川県]][[三豊郡]][[豊浜町 (香川県)|豊浜町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kanonji&quot; /&gt;(姫浜交差点=[[国道11号]]交点、[[香川県道245号豊浜港線]]終点)<br /> * 重要な経過地:香川県[[大川郡]][[白鳥町 (香川県)|白鳥町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;higashikagawa&quot; /&gt;、同県[[木田郡]][[三木町]]、同県[[香川郡]][[香川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;takamatsu&quot; /&gt;、同県[[綾歌郡]][[綾歌町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;marugame&quot; /&gt;、同県[[仲多度郡]][[琴平町]]、同郡[[仲南町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年3月20日から仲多度郡[[まんのう町]]の一部。&lt;/ref&gt;、[[観音寺市]](粟井町)<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 123.2 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(徳島県 18.5 km、香川県 104.7 km)重用延長を含む。&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=21|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 60.9 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(徳島県 18.4 km、香川県 42.5 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 62.3 km&lt;small&gt;(徳島県 0.0 km、香川県 62.3 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 61.7 km&lt;small&gt;(徳島県 0.0 km、香川県 61.6 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 0.6 km&lt;small&gt;(徳島県 - km、香川県 0.6 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> * [[指定区間]]: なし&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2014-08-12}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;重複区間を除く&lt;/ref&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1972年]]([[昭和]]47年)[[3月10日]]<br /> ** 香川県が主要地方道22号(初代)琴平豊浜線を認定。<br /> * [[1975年]](昭和50年)[[4月1日]]<br /> ** [[国道32号]]の一部と県道琴平豊浜線を一般国道377号([[高松市]] - 香川県三豊郡豊浜町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kanonji&quot; /&gt;)として指定。<br /> * [[1976年]](昭和51年)[[10月5日]]<br /> ** 香川県道・徳島県道6号引田清水線(香川県大川郡[[引田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;higashikagawa&quot; /&gt; - 徳島県[[美馬郡]][[脇町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;mima&quot; /&gt;)を認定。<br /> * {{要出典範囲|[[1992年]]([[平成]]4年)[[4月]]|title=本当に1992年ですか?|date=2012年10月}}<br /> ** 香川県道22号(2代目)善通寺香川線の一部(綾歌郡綾歌町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;marugame&quot; /&gt;新羽床口交差点 - 香川郡香川町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;takamatsu&quot; /&gt;鮎滝交差点)を編入し、香川町経由になる。県道善通寺香川線の残存部は[[香川県道22号善通寺綾歌線]]となる。<br /> * [[1993年]](平成5年)4月1日<br /> ** 県道引田清水線の一部(大川郡白鳥町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;higashikagawa&quot; /&gt;西山交差点 - 美馬郡脇町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;mima&quot; /&gt;清水交差点を編入し、一般国道377号(鳴門市 - 香川県三豊郡豊浜町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kanonji&quot; /&gt;)として指定。県道引田清水線の残存部は[[香川県道40号白鳥引田線]]となる。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス・拡幅事業 ===<br /> 道路幅員が狭小で大雨などの際に通行規制が多い区間を解消するため、改良事業が実施されている。<br /> * 五名バイパス<br /> ** 五名(ごみょう)バイパスは、東かがわ市五名に建設された延長870 mの[[バイパス道路]]である。[[1995年]](平成7年)に着手し、[[2001年]]11月4日五名トンネルを含むバイパスが開通し、大窪寺への参拝者が増加した&lt;ref&gt;{{Cite web | url = http://www.mlit.go.jp/road/koka4/3/3-234.html| title = 国道377号五名トンネルの開通で大窪寺への参拝者数増加 | work = 国土交通省 | accessdate = 2015-03-01 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> * 払川拡幅事業<br /> ** 払川(はらいがわ)拡幅事業は、東かがわ市五名からさぬき市多和にかけて事業中の延長3010 mの拡幅事業である。<br /> ** [[1996年]](平成8年)に着手し、大窪トンネルを含む640mが[[2006年]](平成18年)[[7月29日]]に開通&lt;ref&gt;{{Cite web | url = http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20060729000205| title = 大窪トンネル開通、式典で完成祝う | work = 香川のニュース 四国新聞 | date = 2006-07-29 | accessdate = 2012-09-26 }}&lt;/ref&gt;し、はらいがわトンネルや五名大橋を含む900 mが[[2012年]](平成24年)[[7月24日]]に開通&lt;ref&gt;{{Cite web | url = http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120724000311| title = はらいがわトンネル・五名大橋の開通記念式典 | work = 香川のニュース 四国新聞 | date = 2012-07-25 | accessdate = 2012-09-26 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道11号]](鳴門市撫養町木津・鳴門IC入口交差点 - 東かがわ市白鳥・田高田交差点)<br /> * [[国道318号]](東かがわ市白鳥・田高田交差点 - 東かがわ市西山・西山交差点)<br /> ** このため、起点から西山交差点までの案内表示に国道377号の表示は無い。<br /> * [[香川県道・徳島県道2号津田川島線]](東かがわ市鈴竹 - 東かがわ市五名)<br /> * [[香川県道・徳島県道3号志度山川線]](さぬき市槙川 - さぬき市多和・多和駐在所前交差点)<br /> * [[国道193号]]・[[国道492号]](美馬市脇町清水 - 高松市香川町安原下・鮎滝交差点)<br /> * [[香川県道182号千疋西分線]](綾歌郡綾川町山田上・俊則交差点 - 綾歌郡綾川町山田上・川北西交差点)<br /> * [[香川県道278号綾歌綾川線]](綾歌郡綾川町羽床上・井手下交差点 - 綾歌郡綾川町羽床下・井手下西交差点)<br /> * [[国道32号]](丸亀市綾歌町栗熊東・新羽床口交差点 - 仲多度郡まんのう町買田・買田東交差点)<br /> * [[香川県道282号高松琴平線]](丸亀市綾歌町栗熊東・新羽床口交差点 - 丸亀市綾歌町岡田東)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> [[画像:R377香川県五名トンネル.jpg|thumb|right|五名トンネル([[東かがわ市]]五名)]]<br /> ==== トンネル ====<br /> * 大窪トンネル(L=322 m、W=7.0 m、[[2006年]]([[平成]]18年)5月完成)<br /> * 五名トンネル(L=468 m、W=11.05 m、[[2001年]]([[平成]]13年)9月完成)<br /> * はらいがわトンネル(L=172 m、W=8.5 m、[[2011年]]([[平成]]23年)[[5月18日]]貫通、[[2012年]]([[平成]]24年)[[7月24日]]完成)<br /> <br /> ==== 橋梁 ====<br /> * 五名大橋(L=172 m、[[2012年]]([[平成]]24年)[[7月24日]]完成)<br /> <br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅しおのえ|しおのえ]]<br /> <br /> &lt;!--<br /> === 車線数 ===<br /> * 車線数<br /> ** 起点-鳴門市[[北灘町櫛木]]:4車線<br /> ** 鳴門市北灘町櫛木-東かがわ市五名ダム:2車線<br /> ** 東かがわ市五名ダム-多和駐在所前交差点:1車線/2車線混在<br /> ** 多和駐在所前交差点-新羽床口交差点:2車線<br /> ** 新羽床口交差点-買田東交差点:4車線(国道32号[[綾南・綾歌・満濃バイパス]]重複区間)<br /> ** 買田東交差点-終点:2車線<br /> --&gt;<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> [[画像:R377kagawahigasikagawasigomyo.jpg|thumb|国道377号([[東かがわ市]]五名)]]<br /> [[画像:JA-R377.JPG|thumb|国道377号([[美馬市]][[脇町]]清水)&lt;br /&gt;交差点~県境標識の間が徳島県内の単独区間23mとされる。]]<br /> 起点方向からの193号合流地点は&lt;ref&gt;[http://www.skr.mlit.go.jp/road/rt/r/jiko377.html 道路時刻表 一般国道377号]&lt;/ref&gt;やインターネット地図の一部&lt;ref&gt;[http://www.chizumaru.com MAPPLE地図 ちず丸] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080709062803/http://www.chizumaru.com/ |date=2008年7月9日 }}&lt;/ref&gt;で三木町内となっているものもあるが、平成22年徳島県道路現況調書によると徳島県内の実延長(重複区間を含まないキロ数)が0.023 km&lt;ref&gt;[http://park7.wakwak.com/~ishikawa-ya/pref36.html 徳島道路基礎知識 徳島県道一覧表]&lt;/ref&gt;となっていることや、昇格前の県道の路線名&lt;ref&gt;昭和59年徳島県道路現況調書によると、国道昇格前の引田清水線の徳島県管理区間の距離が0.023 kmであり一致する&lt;/ref&gt;、実際の県境看板の様子(記事内写真参照)などから、23 mのみ単独区間が徳島県美馬市を通過しているとして取り扱う。<br /> <br /> * [[徳島県]]<br /> ** [[鳴門市]]<br /> * [[香川県]]<br /> ** [[東かがわ市]] - [[さぬき市]] - [[木田郡]][[三木町]]<br /> * 徳島県<br /> ** [[美馬市]]<br /> * 香川県<br /> ** 木田郡三木町 - [[高松市]] - [[綾歌郡]][[綾川町]] - [[丸亀市]] - [[仲多度郡]][[まんのう町]] - 仲多度郡[[琴平町]] - 仲多度郡まんのう町 - [[三豊市]] - [[観音寺市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道11号]](鳴門市、東かがわ市、観音寺市)<br /> * [[高松自動車道]](鳴門市)<br /> * [[神戸淡路鳴門自動車道]](鳴門市)<br /> * [[国道318号]](東かがわ市)<br /> * [[国道193号]](美馬市、三木町、高松市)<br /> * [[国道32号]](丸亀市、まんのう町)<br /> <br /> === 主な峠 ===<br /> * 大坂峠(香川県東かがわ市五名)<br /> * [[清水峠 (讃岐山脈)|清水峠]](香川県木田郡三木町)<br /> * 伊予見峠(香川県仲多度郡まんのう町 - 香川県三豊市)<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * [[四国八十八箇所|四国霊場]]第88番札所[[大窪寺]]<br /> * 四国霊場第67番札所[[大興寺 (三豊市)|大興寺]]<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;kanonji&quot;&gt;2005年10月11日から[[観音寺市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;higashikagawa&quot;&gt;2003年4月1日から[[東かがわ市]]の一部&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;takamatsu&quot;&gt;2006年1月10日から[[高松市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;marugame&quot;&gt;2005年3月22日から[[丸亀市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;mima&quot;&gt;2005年3月1日から[[美馬市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 377 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> * [[金毘羅街道]]<br /> <br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう377}}<br /> [[Category:一般国道|377]]<br /> [[Category:徳島県の道路]]<br /> [[Category:香川県の道路]]</div> 119.207.80.179 国道319号 2018-07-25T10:30:19Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344282 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{複数の問題|ソートキー=道国319<br /> |出典の明記=2012年10月13日 (土) 15:28 (UTC)<br /> |雑多な内容の箇条書き=2012年10月13日 (土) 15:28 (UTC)<br /> }}<br /> {{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja_Route_Sign|319|width=100}}<br /> |名前 = 国道319号<br /> |総延長 = 131.1 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = {{0}}61.3 km<br /> |現道 = {{0}}61.1 km<br /> |制定年 = [[1970年]]指定([[1993年]]延伸)<br /> |起点 = [[香川県]][[坂出市]]&lt;br /&gt;川津交差点({{ウィキ座標|34|18|6.29|N|133|50|54.77|E|region:JP|地図|name=川津交差点}})<br /> |主な経由都市 = 香川県[[丸亀市]]&lt;br /&gt;[[徳島県]][[三好市]]<br /> |終点 = [[愛媛県]][[四国中央市]]&lt;br /&gt;三島金子交差点({{ウィキ座標|33|58|53.75|N|133|32|20.24|E|region:JP|地図|name=三島金子交差点}})<br /> |接続する主な道路 = [[画像:Japanese_National_Route_Sign_0011.svg|24px]][[国道11号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0377.svg|24px]][[国道377号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0032.svg|24px]][[国道32号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0192.svg|24px]][[国道192号]]<br /> }}<br /> [[File:R319 Yamashiro.jpg|thumb|三好市山城町茂地]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道319号&#039;&#039;&#039;(こくどう319ごう)は、[[香川県]][[坂出市]]から[[徳島県]][[三好市]]を経由して[[愛媛県]][[四国中央市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 起点から丸亀市原田町までは[[国道11号]]との重複で西進し、丸亀市原田町から徳島県三好市山城町川口にかけては南進する。香川県内では[[讃岐平野]]を通行するため比較的走りやすい。以前は善通寺市街区間含め全線が片側1車線だったため、観光シーズンに渋滞が多く発生していたが、[[善通寺バイパス]]の開通により解消された。<br /> <br /> 香川県まんのう町買田から三好市山城町川口に至る区間は[[国道32号]]との重複である。[[猪ノ鼻峠]]越えの山間区間(香川県三豊市財田町財田上 - 徳島県三好市池田町州津)では急カーブが連続する。三好市池田町州津から三好市山城町川口に至る区間は[[吉野川]]沿いの比較的走りやすい区間である。<br /> <br /> 三好市山城町川口から愛媛県四国中央市金砂町[[金砂湖]]にかけては元県道9号だった区間で[[銅山川 (四国)|銅山川]]に沿って西進する。徳島・愛媛県境付近と、四国中央市新宮町[[堀切トンネル]]南口から四国中央市金砂町平野橋に至る区間は道幅が狭く、見通しが悪いカーブが続く、いわゆる[[酷道]]のままである。<br /> <br /> 金砂湖から四国中央市街にかけては北進する。金砂湖から終点三島金子交差点に至る区間は、1車線幅の[[法皇トンネル (国道319号)|法皇トンネル]]を除き再び対面通行になる。平野部で[[伊予三島駅]]の西側を通過し、終点・三島金子交差点で国道11号と合流する。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{Googleマップ経路図|saddr=%E5%9B%BD%E9%81%93438%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=34.2590846,133.7822923+to:33.963998,133.754952+to:33.9451847,133.5909487+to:%E7%BF%A0%E6%B3%A2%E9%80%9A%E3%82%8A%2F%E5%9B%BD%E9%81%93319%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FRxnCwIdq136Bw%3BFYzACgIdFFv5Bykd2VyzrWJRNTFooFsAz4P2zg%3BFd4_BgIdSPD4BylVuNVJZIhRNTFzJiAzSG7Qfg%3BFWD2BQIdpG_2BykbcB1ECJNRNTFBbWVaQqMPOA%3BFTyEBgIdu6T1Bw}})<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;“[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html 一般国道の路線を指定する政令]”. 電子政府の総合窓口 イーガブ. 2012年10月13日閲覧。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり<br /> * 起点:[[坂出市]](川津交差点=[[国道11号]]上、[[国道438号]]終点)<br /> * 終点:[[伊予三島市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot; /&gt;(三島金子交差点=国道11号・[[国道192号]]交点)<br /> * 重要な経過地:[[丸亀市]]、[[善通寺市]]、[[香川県]][[仲多度郡]][[琴平町]]、[[徳島県]][[三好郡]][[井川町 (徳島県)|井川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;、同郡[[池田町 (徳島県)|池田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;、同郡[[山城町 (徳島県)|山城町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 131.1 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(徳島県 57.6 km、香川県 32.8 km、愛媛県 40.8 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|pages=17–18|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 69.8 km&lt;small&gt;(徳島県 47.6 km、香川県 22.3 km、愛媛県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 61.3 km&lt;small&gt;(徳島県 10.0 km、香川県 10.5 km、愛媛県 40.8 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 61.1 km&lt;small&gt;(徳島県 10.0 km、香川県 10.5 km、愛媛県 40.5 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 0.2 km&lt;small&gt;(徳島県 - km、香川県 - km、愛媛県 0.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]]&lt;ref&gt;“[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html 一般国道の指定区間を指定する政令]”. 電子政府の総合窓口 イーガブ. 2012年10月13日閲覧。&lt;/ref&gt;<br /> ** 坂出市川津町字蓮尺3513番6 - 三好市山城町末貞字川口767番3(起点 - 国道32号重複区間)<br /> <br /> ==歴史==<br /> 香川県から徳島県にかけては、[[金毘羅街道]]として古くから利用されてきた道である。[[近代]]では、[[大久保じん之丞|大久保諶之丞]]が中心となって建設された[[四国新道]]の一部を前身としており、[[1890年]]([[明治]]23年)に丸亀・多度津 - 阿波池田・川口が完成している。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> ** [[一級国道]][[国道32号|32号]](高松市 - 高知市)が指定される。当時は現在の国道319号の経路にあたる多度津町や善通寺市を経由していた。<br /> * [[1970年]](昭和45年)[[4月1日]]<br /> ** 国道32号の経路が[[綾歌郡]][[綾南町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年3月21日から綾歌郡[[綾川町]]の一部。&lt;/ref&gt;経由に変更するとともに、かつての経由地は同日新たに一般国道319号(坂出市 - 香川県仲多度郡琴平町)として指定&lt;ref&gt;昭和44年政令第280号(1969年12月4日公布、1970年4月1日施行)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1993年]]([[平成]]5年)4月1日<br /> ** 徳島県[[三好郡]][[山城町 (徳島県)|山城町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt; - [[伊予三島市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot; /&gt;(愛媛県道・徳島県道9号新居浜山城線の一部と高知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線の一部)を編入。琴平町 - 山城町間は32号と重複して、香川県坂出市 - 愛媛県伊予三島市となる。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス ===<br /> * [[善通寺バイパス]]<br /> * [[法皇バイパス]]<br /> <br /> === 別名・愛称 ===<br /> * 山城街道(三好市)&lt;ref name=&quot;yamashiro&quot;&gt;山城谷村史940頁(山城町、1960年2月15日発行)&lt;/ref&gt;<br /> * 伊予川街道(三好市)&lt;ref name=&quot;yamashiro&quot; /&gt;<br /> * 土佐(北)街道(四国中央市)<br /> * 翠波通り(四国中央市)<br /> * 別子翠波はな街道(四国中央市)<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道11号]]:香川県坂出市(起点・川津交差点)- 香川県丸亀市(原田西交差点)※この区間には案内標識に319号の表示がない。<br /> * [[国道32号]]:香川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点)- 徳島県三好市(川口交差点)<br /> * [[国道192号]]:徳島県三好市井川町西井川 - 徳島県三好市池田町白地:[[国道192号]][[池田大橋 (徳島県)|池田大橋]]西(国道32号重複区間中)<br /> <br /> === 事前通行規制区間 ===<br /> * [[1968年]]([[昭和]]43年)12月に異常気象時における事前通行規制区間が定められた。<br /> ** 愛媛県四国中央市具定町 - 愛媛県四国中央市金砂町平野山間L=4.5km 時間雨量40mm以上 連続雨量200mm以上の場合通行止([[2010年]](平成22年)度現在)<br /> ** 愛媛県四国中央市金砂町柳瀬 - 愛媛県四国中央市金砂町柳瀬間L=1.3km 時間雨量40mm以上 連続雨量200mm以上の場合通行止([[2010年]](平成22年)度現在)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> &#039;&#039;&#039;橋梁&#039;&#039;&#039;<br /> * 善通寺大橋<br /> * 大麻橋<br /> * 五條橋<br /> * 新宮橋<br /> * 銅山川橋<br /> * 神子屋敷大橋<br /> * 平野橋(168.8m)<br /> * 山田大橋(357.5m)<br /> * 光明大橋(198m)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;トンネル&#039;&#039;&#039;<br /> * 猪之鼻トンネル(827m)<br /> * [[法皇トンネル (国道319号)|法皇トンネル]](1,663m)<br /> * 権現トンネル(329m)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[香川県]]<br /> ** [[坂出市]] - [[綾歌郡]][[宇多津町]] - [[丸亀市]] - [[善通寺市]] - [[仲多度郡]][[琴平町]] - 仲多度郡[[まんのう町]] - [[三豊市]]<br /> * [[徳島県]]<br /> ** [[三好市]]<br /> * [[愛媛県]]<br /> ** [[四国中央市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[坂出北インターチェンジ|坂出北IC]] - [[瀬戸中央自動車道]]、[[坂出インターチェンジ|坂出IC]] - [[高松自動車道]]、[[国道11号]]、[[国道438号]](坂出市)<br /> * [[国道11号]](丸亀市)<br /> * [[善通寺インターチェンジ|善通寺IC]] - [[高松自動車道]](善通寺市)<br /> * [[国道32号]]、[[国道377号]](まんのう町)<br /> * [[井川池田インターチェンジ|井川池田IC]] - [[徳島自動車道]]、[[国道192号]](三好市)<br /> * [[国道192号]](三好市)<br /> * [[国道32号]](三好市)<br /> * [[新宮インターチェンジ|新宮IC]] - [[高知自動車道]]、[[国道11号]](四国中央市)<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * 坂出IC<br /> * [[丸亀競技場]]<br /> * 善通寺IC<br /> * [[尽誠学園]]<br /> * [[善通寺市民体育館]]<br /> * [[道の駅空の夢もみの木パーク]]<br /> * [[道の駅たからだの里さいた]]<br /> * [[箸蔵寺]]<br /> * 箸蔵郵便局<br /> * [[徳島県立三好高等学校]]<br /> * 井川池田IC<br /> * [[徳島県立三好病院]]<br /> * [[徳島県立池田高等学校]]<br /> * [[三好警察署]]<br /> * [[阿波川口駅]]<br /> * 大野郵便局<br /> * [[新宮あじさいの里]]<br /> * 上山簡易郵便局<br /> * [[うま農業協同組合]]新宮支店<br /> * [[仙龍寺]]<br /> * [[柳瀬ダム]]<br /> * [[金砂湖]]<br /> * 四国中央警察署金砂駐在所<br /> * [[金砂湖畔公園]]<br /> * 水ヶ滝<br /> * [[具定展望台]]<br /> * [[四国中央警察署]]<br /> * 四国中央簡易裁判所<br /> * [[伊予三島郵便局]]<br /> * [[うま農業協同組合]]本店<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &#039;&#039;&#039;出典&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;注釈&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot;&gt;2004年4月1日から[[四国中央市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot;&gt;2006年3月1日から[[三好市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> ==関連記事==<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> * [[香川県道25号善通寺多度津線]](旧国道319号)<br /> <br /> {{国道319号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう319}}<br /> [[Category:一般国道|319]]<br /> [[Category:香川県の道路]]<br /> [[Category:徳島県の道路]]<br /> [[Category:愛媛県の道路]]</div> 119.207.80.179 国道196号 2018-07-25T10:29:55Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344302 の版を取り消し  RVV 荒らし PJ:ROAD…</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja_Route_Sign|196|width=100}}<br /> |名前 = 国道196号<br /> |総延長 = 81.7 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 81.7 km<br /> |現道 = 78.7 km&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;imabarikomatsu&quot;&gt;うち13.0 kmは[[今治小松自動車道]]&lt;/ref&gt;<br /> |制定年 = [[1953年]]指定<br /> |起点 = [[愛媛県]][[松山市]]&lt;br /&gt;西堀端交差点({{ウィキ座標|33|50|24.29|N|132|45|31.48|E|region:JP-05|地図|name=西堀端交差点}})<br /> |主な経由都市 = 愛媛県[[今治市]]<br /> |終点 = 愛媛県[[西条市]]({{ウィキ座標|33|53|49.83|N|133|6|30.83|E|region:JP-05|地図}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0056.svg|24px]][[国道56号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0437.svg|24px]][[国道437号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0317.svg|24px]][[国道317号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0011.svg|24px]][[国道11号]]<br /> }}<br /> [[画像:R196_01.JPG|thumb|right|起点標表面(愛媛県松山市)]]<br /> [[画像:R196_2.JPG|thumb|right|起点標裏面(愛媛県松山市)]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道196号&#039;&#039;&#039;(こくどう196ごう)は、[[愛媛県]][[松山市]]から同県[[今治市]]を経由して同県[[西条市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> {{出典の明記|section=1|date=2012年10月|ソートキー=道国196}}&lt;!--しまなみ海道接続と指定区間の因果関係、渋滞状況など、出典による記述が必要です。--&gt;<br /> 愛媛県の松山地区と[[東予地方]]を結ぶ重要ルートの1つで、県内第2の人口を擁する[[今治市]]を経由し、[[西瀬戸自動車道]](通称:しまなみ海道)にも連絡している。また、全線が[[指定区間]]となっている。<br /> <br /> 松山市内(特に堀江町以南)や今治市中心部は[[渋滞|交通渋滞]]の多発地であり、とりわけ松山市谷町付近は近年まで片側1車線の道幅のままで、&#039;&#039;&#039;「渋滞名所」&#039;&#039;&#039;であった。しかし、現在では、どちらの区間でもバイパス建設や現道拡幅の工事が完成しており、交通事情が改善されている。<br /> <br /> 一方、松山市大浦から今治市大西地域付近にかけては、[[瀬戸内海]]の斎灘(いつきなだ)に沿う眺望の良い区間であり、愛媛県中心部の手軽なドライブコースとして人気がある。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{googleマップ経路図|saddr=%E8%A5%BF%E5%A0%80%E7%AB%AF%E9%80%9A%E3%82%8A%2F%E5%9B%BD%E9%81%93196%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=34.0600791,132.9179564+to:33.9392067,133.0840111+to:%E4%BB%8A%E6%B2%BB%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%93196%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=Fe1bBAId6LzpBw%3BFS-3BwIdxCrsBynBr7lxzDxQNTHed_g0neoVaw%3BFQbfBQIda7PuByk7AyTekS5QNTGgEQzC02dHyw%3BFUA7BQIdiRPvBw}})<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-13}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点:[[松山市]](大手町1丁目1番6:西堀端交差点=[[国道56号]]交点)<br /> * 終点:[[愛媛県]][[周桑郡]][[小松町 (愛媛県)|小松町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;saijo&quot; /&gt;(西条市小松町新屋敷字新宮原甲1860番5=[[国道11号]]交点)<br /> * 重要な経過地:[[北条市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年1月1日より松山市の一部&lt;/ref&gt;、[[今治市]]、[[東予市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;saijo&quot; /&gt;<br /> <br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 81.7 [[キロメートル|km]]&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=11|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-04-16}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 81.7 km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 78.7 km&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : 3.0 km&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** [[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)|自動車専用道路]] : 13.0 km([[今治小松自動車道]])&lt;ref&gt;{{PDFlink|[http://www.jehdra.go.jp/pdf/hoyu/h103.pdf 道路資産保有及び貸付状況(路線別) 一般国道196号(今治・小松自動車道(今治小松道路))]}}([[日本高速道路保有・債務返済機構]]、2013年5月11日閲覧)&lt;/ref&gt;<br /> * [[指定区間]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-13}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 松山市大手町1丁目1番6 - 西条市小松町新屋敷字新宮原甲1860番5(全線)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: 二級国道196号松山小松線(松山市 - 愛媛県周桑郡小松町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;saijo&quot; /&gt;)として指定施行&lt;ref&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道196号として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === 自動車専用道路 ===<br /> * [[今治小松自動車道]]([[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)]])<br /> <br /> === バイパス ===<br /> * [[松山北条バイパス]]<br /> * [[今治バイパス]]<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * [[松山環状線]](松山市・空港通り2交差点 - 中央2交差点)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅風早の郷風和里|風早の郷風和里]]([[松山市]]大浦)<br /> * [[道の駅今治湯ノ浦温泉|今治湯ノ浦温泉]]([[今治市]]長沢)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[愛媛県]]<br /> *: [[松山市]] - [[今治市]] - [[西条市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道56号]]([[松山市]]・西堀端交差点)<br /> * [[国道437号]](松山市・中央2交差点)<br /> * [[今治インターチェンジ|今治IC]] - [[西瀬戸自動車道]]([[今治市]])<br /> * [[国道317号]](今治市・片山交差点)<br /> * [[今治湯ノ浦インターチェンジ|今治湯ノ浦IC]] - [[今治小松自動車道]](今治市)<br /> * [[国道11号]]([[西条市]]小松町新屋敷)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;saijo&quot;&gt;2004年11月1日より西条市の一部&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 196 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.skr.mlit.go.jp 国土交通省四国地方整備局]<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/ 松山河川国道事務所]:道路管理者<br /> * [http://www.w-nexco.co.jp/ 西日本高速道路]<br /> <br /> {{国道196号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう196}}<br /> [[Category:一般国道|196]]<br /> [[Category:愛媛県の道路]]</div> 119.207.80.179 国道317号 2018-07-25T10:29:31Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344324 の版を取り消し RVV 荒らし PJ:ROAD合…</p> <hr /> <div>{{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja_Route_Sign|317|width=100}}<br /> |名前 = 国道317号<br /> |総延長 = 189.5 [[キロメートル|km]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;distance&quot; /&gt;<br /> |実延長 = 172.5 km&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;distance&quot; /&gt;<br /> |現道 = 158.2 km&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;distance&quot; /&gt;<br /> |海上区間 = 15.1 km<br /> |制定年 = [[1970年]]指定([[1982年]]延伸)<br /> |起点 = [[愛媛県]][[松山市]]&lt;br /&gt;市役所前交差点({{ウィキ座標|33|50|21.91|N|132|45|52.85|E|region:JP|地図|name=市役所前交差点}})<br /> |主な経由都市 = 愛媛県[[今治市]]<br /> |終点 = [[広島県]][[尾道市]]&lt;br /&gt;尾道大橋入口交差点({{ウィキ座標|34|24|40.79|N|133|12|52.85|E|region:JP|地図|name=尾道大橋入口交差点}})<br /> |接続する主な道路 = [[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0011.svg|24px]][[国道11号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0196.svg|24px]][[国道196号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0002.svg|24px]][[国道2号]]<br /> }}<br /> [[File:Route317 Imabari.jpg|250px|thumb|[[今治市]]別宮町付近(2015年5月)]]<br /> [[File:Japan National Route 317 at Innoshima-Nakashō town, Onomichi city, Hiroshima prefecture.JPG|250px|thumb|[[尾道市]][[因島市|因島]]中庄町、水軍城入口バス停付近(2013年9月)]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道317号&#039;&#039;&#039;(こくどう317ごう)は、[[愛媛県]][[松山市]]から同県[[今治市]]を経由して[[広島県]][[尾道市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> ==概要==<br /> [[四国]]側の松山市から[[瀬戸内海]]の島々を渡り、[[本州]]側の尾道市へ達する路線である。海上区間を含む一般道路の現道のほかに、[[本州四国連絡道路]]3路線のうちの1路線、&#039;&#039;&#039;尾道・今治ルート&#039;&#039;&#039;として整備された並行する[[自動車専用道路]]である[[西瀬戸自動車道]](しまなみ海道)は、国道317号の有料バイパス扱いである{{sfn|佐藤健太郎|2014|p=125}}。[[来島海峡]]に架かる[[来島海峡大橋]]は、世界初の3連吊り橋として知られる{{sfn|佐藤健太郎|2014|p=33|ps=、「国道の名所を行く」}}。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-14}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 起点:[[松山市]](二番町4丁目7番2&lt;ref name=&quot;shitei&quot; /&gt;=[[国道11号]]、[[国道33号]]、[[国道56号]]終点、[[国道379号]]、[[国道440号]]、[[国道494号]]起点)<br /> * 終点:[[尾道市]](尾道大橋入口交差点=[[国道2号]]交点)<br /> * 重要な経過地:[[今治市]]、[[愛媛県]][[越智郡]][[吉海町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;imabari&quot; /&gt;、同郡[[宮窪町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;imabari&quot; /&gt;、同郡[[伯方町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;imabari&quot; /&gt;、同郡[[上浦町 (愛媛県)|上浦町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;imabari&quot; /&gt;、[[広島県]][[豊田郡]][[瀬戸田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;onomichi2006&quot; /&gt;、[[因島市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;onomichi2006&quot; /&gt;、同県[[御調郡]][[向島町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年3月28日から[[尾道市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 189.5 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(広島県 62.9 km、愛媛県 126.6 km)重用延長、未供用延長(海上区間)を含む。&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=17|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-01}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 0.1 km&lt;small&gt;(広島県 0.0 km、愛媛県 0.1 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : 17.0 km&lt;small&gt;(広島県 1.9 km、愛媛県 15.1 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 未供用延長のうち海上区間 : 15.1 km&lt;small&gt;(広島県 - km、愛媛県 15.1 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 172.5 km&lt;small&gt;(広島県 61.1 km、愛媛県 111.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 158.2 km&lt;small&gt;(広島県 58.0 km、愛媛県 100.1 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 14.3 km&lt;small&gt;(広島県 3.0 km、愛媛県 11.3 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * 指定区間&lt;ref name=&quot;shitei&quot; /&gt;<br /> ** 今治市矢田字管ケ谷甲150番 - 尾道市高須町字持江山597番([[西瀬戸自動車道]][[今治インターチェンジ|今治IC]] - [[西瀬戸尾道インターチェンジ|西瀬戸尾道IC]])及び、国道11号との重複区間。<br /> ** ※今治市片山2丁目238番3 -(経由地省略)- 尾道市尾崎本町甲278番1(片山交差点 - 一般道区間 - 尾道大橋入口交差点)を除く<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> * [[1970年]](昭和45年)[[4月1日]]<br /> ** 一般国道317号(今治市 - 尾道市)として指定施行。<br /> * [[1982年]](昭和57年)4月1日<br /> ** 起点側の今治市 - 松山市の区間を編入し、一般国道317号(松山市 - 尾道市)として指定施行&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/S56/153.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和56年4月30日政令第153号)|publisher=法庫|accessdate=2012-12-24}}&lt;/ref&gt;。この時点では未開通区間が存在した。<br /> * [[1996年]](平成8年)<br /> ** 水ケ峠トンネル開通。これにより全通。{{要出典|date=2016年8月3日 (水) 10:33 (UTC)}}<br /> * [[2002年]]度(平成14年度)<br /> ** 尾道市因島中庄町のバイパス工事事業を開始&lt;ref name = nakanosho_bypass&gt;{{Cite web|url = https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=231317&amp;comment_sub_id=0&amp;category_id=110 |title= 因島のバイパス工事本格化 |publisher= 中国新聞 |accessdate = 2016-04-05 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * [[2016年]](平成28年)[[3月]]<br /> ** 尾道市因島中庄町のバイパス工事事業が本格化&lt;ref name = nakanosho_bypass /&gt;。<br /> * [[2019年]]度(平成31年度)<br /> ** 尾道市因島中庄町のバイパス工事事業が着工予定&lt;ref name = nakanosho_bypass /&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> 起点の松山市役所前には、四角柱型の国道7路線の起終点も兼ねた起点標が建つ{{sfn|佐藤健太郎|2014|pp=125-126}}。四国側にある[[今治市]]の山間部分は、ブラインドカーブも多くうねった片側一車線とは別に緩いカーブの片側一車線の新線が完成し、安全性が向上した。同様の改良手法は、[[国道56号]]や[[国道378号]]でも採られている。<br /> <br /> なお、{{要出典範囲|date=2012年12月23日 (日) 15:19 (UTC)|勝山交差点 - 此花町交差点間のわずかな間は、此花町交差点で分岐する[[愛媛県道334号松山川内線]]とともに}}旧国道11号の一部となっている。<br /> === バイパス ===<br /> * 藤野バイパス<br /> *: 松山市王谷町-藤野町間延長600mのバイパスで交通事故減少と時間短縮を目的に、平成14年から工事を着手し、2006(平成18)年11月22日に開通した&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.pref.ehime.jp/chu52143/doro01/kako/hiurakaitsu/hiurakaitsugo.html |title=平成18年11月22日、国道317号の藤野バイパス(日浦トンネル)が開通しました|publisher=愛媛県|accessdate=2015-03-04}}&lt;/ref&gt;。<br /> * 今治玉川バイパス<br /> 今治市玉川町龍岡下から鈍川温泉入口交差点(愛媛県道154号東予玉川線との交点)間の山間部では2005年まで、急なカーブなどの線形不良区間が続いていたが、2002年から改良工事に着手し2005年に完成した。現在その区間の松山方面には[[登坂車線]]が設けられている。また松山から今治方面に向かう際、直線の急な下り坂となっているが、下り坂直後に信号があるため注意が必要である。<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道11号]]:愛媛県松山市二番町(起点)- 愛媛県松山市勝山町(勝山交差点)<br /> <br /> === 海上区間 ===<br /> 一般道路部の海上区間は今治港 - 下田水港や井口港 - 垂水港など7区間あるが、[[西瀬戸自動車道]](しまなみ海道)の開通によって、海上区間は事実上解消されている{{sfn|松波成行|2008|p=87}}。[[国道30号]]の[[瀬戸大橋]]ルートとは異なり、しまなみ海道は全区間を徒歩で歩くこともできることが道路の特徴であるが、国道317号としての機能は自動車専用部のみで、歩行者用道路部は県道の指定となっている{{sfn|松波成行|2008|p=87}}。<br /> * 愛媛県今治市(今治港) - 同(下田水港)<br /> * 愛媛県今治市宮窪町宮窪 - 同市伯方町木浦<br /> * 愛媛県今治市伯方町伊方 - 同市上浦町瀬戸<br /> * 愛媛県今治市(井口港) - 広島県尾道市(垂水港)<br /> * 広島県尾道市因島洲江町 - 同市因島田熊町<br /> * 広島県尾道市因島大浜町 - 同市向島町<br /> * 広島県尾道市向東町 - 同市(尾道港)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> [[画像:Kurushimakaikyou ohashi01.jpg|thumb|来島海峡大橋]]<br /> ; 主なトンネル<br /> * 湧ヶ淵トンネル(延長256m、幅不明、平成8年開通)<br /> * 雄嶽隧道(延長99m、幅不明、昭和44年開通)<br /> * 日浦トンネル(藤野バイパスの一部、延長266m、幅不明、平成18年開通)<br /> * 水ヶ峠トンネル(延長2804m、幅9.3m、平成8年度完成)<br /> * 青影トンネル<br /> <br /> ; 主な橋<br /> *[[来島海峡大橋]]([[来島海峡第一大橋]]・[[来島海峡第二大橋]]・[[来島海峡第三大橋]])<br /> :(三連[[吊り橋]]、第三は中央支間長1030m、第二は中央支間長1020m)<br /> *[[伯方・大島大橋]]([[桁橋]]・[[吊り橋]])<br /> *[[大三島橋]]([[アーチ橋]])<br /> *[[多々羅大橋]]([[斜張橋]]、中央支間長890m)<br /> *[[生口橋]]([[斜張橋]])<br /> *[[因島大橋]]([[吊り橋]])<br /> *[[尾道大橋]]・[[新尾道大橋]]([[斜張橋]])<br /> <br /> ; 道の駅<br /> *[[道の駅よしうみいきいき館|よしうみいきいき館]](今治市吉海町名)<br /> *[[道の駅伯方S・Cパーク|伯方S・Cパーク]](今治市伯方町大字叶浦)<br /> *[[道の駅今治市多々羅しまなみ公園|今治市多々羅しまなみ公園]](今治市上浦町大字井口)<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> &#039;&#039;&#039;24時間交通量&#039;&#039;&#039;(台) [[道路交通センサス]]<br /> <br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:center&quot;<br /> |-<br /> ! 観測地点 !! 平成22(2010)年度<br /> |-<br /> | 尾道市瀬戸田町萩 || 1635<br /> |-<br /> | 尾道市因島洲江町江尻 || 2729<br /> |-<br /> | 尾道市因島中庄町恵美須崎 || 14322<br /> |-<br /> | 尾道市向島町富浜 || 8026<br /> |-<br /> | 尾道市向東町三ツ石 || 23374<br /> |}<br /> &lt;small&gt;(出典:「[http://www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/ 平成22年度道路交通センサス]」([[国土交通省]]ホームページ)より一部データを抜粋して作成)&lt;/small&gt;<br /> <br /> == 地理 ==<br /> 四国・松山市には[[道後温泉]]があり、山を越えて瀬戸内海へ出ると国内有数のタオルの生産地で知られる今治市の市街地である{{sfn|佐藤健太郎|pp=126-127}}。今治から瀬戸内海に浮かぶ[[馬島 (愛媛県)|馬島]]、[[大島 (愛媛県今治市)|大島]]、[[見近島]]、[[伯方島]]、[[大三島]]、[[生口島]]、[[因島]]、[[向島 (広島県)|向島]]と巡り渡って本州の尾道市を走る国道2号で終わり、国道路線の中でも最も多くの島を渡る国道である{{sfn|佐藤健太郎|p=156}}。独特の風情ある風景の美しさではよく知られる瀬戸内海とその島々は、[[瀬戸内海国立公園]]内の観光地でもあり、島ごとに温泉や道の駅なども点在する{{sfn|佐藤健太郎|pp=126-127}}。<br /> <br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[愛媛県]]<br /> ** [[松山市]] - [[今治市]]<br /> * [[広島県]]<br /> ** [[尾道市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> * [[国道11号]]、[[国道56号]](※国道11号重複=[[国道33号]]、[[国道379号]]、[[国道440号]]、[[国道494号]]) ([[松山市]]) <br /> * [[国道196号]] ([[今治市]]) <br /> * [[国道2号]] ([[尾道市]]) <br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;distance&quot;&gt;[[指定区間]]の[[西瀬戸自動車道]]60.2 km(愛媛県区間32.1 km、広島県区間28.1 km)を含む。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;imabari&quot;&gt;2005年1月16日から[[今治市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;onomichi2006&quot;&gt;2006年1月10日から[[尾道市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{Reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;shitei&quot;&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-14}}&lt;/ref&gt;<br /> <br /> }}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> *{{Cite book|和書|author=佐藤健太郎|authorlink=佐藤健太郎 (フリーライター)|date=2014-10-20|title=ふしぎな国道|publisher=[[講談社]]|series=講談社現代新書|isbn=978-4-06-288282-8|ref=harv}} <br /> *{{Cite journal |和書|author =松波成行&lt;!--|author2 =渡辺郁麻|author3 =金町ゴールデン|author4 =大山顕|author5 =dark-RX|author6 =古澤誠一郎--&gt;|title =国道317号 |date =2008-03-20 |publisher =[[イカロス出版]] |journal =酷道をゆく |pages=87|ISBN=978-4-86320-025-8|ref =酷道をゆく }}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 317 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> * [[中国地方の道路一覧]]<br /> * [[海上国道]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.skr.mlit.go.jp/ 国土交通省四国地方整備局]<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/ 松山河川国道事務所]:松山市の指定区間(国道11号重用区間)を管理<br /> * [http://www.pref.ehime.jp/ 愛媛県]<br /> ** [http://www.pref.ehime.jp/chu52144/doro2/main01.htm 愛媛県中予地方局建設部道路第二課]:松山市の指定区間外を管理。<br /> ** [http://www.pref.ehime.jp/tou40123/tou40123.html 愛媛県東予地方局今治土木事務所]:今治市の指定区間外を管理。<br /> * [http://www.pref.hiroshima.lg.jp/ 広島県] <br /> ** [http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/218/ 東部建設事務所三原支所]:尾道市の指定区間外を管理。<br /> * [http://www.jb-honshi.co.jp/ 本州四国連絡高速道路]<br /> ** [http://www.jb-honshi.co.jp/use/use_e.html 西瀬戸自動車道]<br /> ** [http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/ しまなみ海道]<br /> <br /> {{国道317号}}<br /> {{西瀬戸自動車道}}<br /> {{本州四国連絡橋尾道・今治ルート}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{リダイレクトの所属カテゴリ<br /> |redirect1=青影トンネル<br /> |1-1=中国地方の道路トンネル<br /> |1-2=尾道市の交通<br /> |1-3=因島<br /> }}<br /> <br /> {{デフォルトソート:こくとう317}}<br /> [[Category:一般国道|317]]<br /> [[Category:愛媛県の道路]]<br /> [[Category:広島県の道路]]<br /> [[Category:しまなみ海道]]</div> 119.207.80.179 国道32号 2018-07-25T10:28:19Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344090 の版を取り消し RVV 荒らし</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年10月15日 (月) 12:58 (UTC)|ソートキー=道国032}}&lt;!--概要をはじめとした文章や交通量を除くデータに出典が示されていません。信頼できる情報源から出典に基づいた記述をしてください。また、参考文献は本文中に脚注を用いて明示することで出典として意味を成します。参考文献には文献名と作者名や発行年、脚注には文献名または著者とページを記述してください。--&gt;<br /> {{Infobox_road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja_Route_Sign|32|width=100}}<br /> |名前 = 国道32号<br /> |地図画像 = [[File:Japan National Route 32 Map.png|250px]]<br /> |総延長 = 141.3 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 137.4 km<br /> |現道 = 137.4 km<br /> |制定年 = [[1952年]]指定([[1970年]]経路変更)<br /> |起点 = [[香川県]][[高松市]]&lt;br /&gt;[[中新町#中新町交差点|中新町交差点]]({{ウィキ座標|34|20|14.21|N|134|2|49.44|E|region:JP|地図|name=中新町交差点}})<br /> |主な経由都市 = 香川県[[仲多度郡]][[まんのう町]]&lt;br /&gt;[[徳島県]][[三好市]]&lt;br /&gt;高知県[[南国市]]<br /> |終点 = [[高知県]][[高知市]]&lt;br /&gt;[[県庁前交差点 (高知県)|県庁前交差点]]({{ウィキ座標|33|33|29.24|N|133|31|56.00|E|region:JP|地図|name=県庁前交差点 (高知県)}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;&lt;!--指定区間路線最優先--&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0011.svg|24px]][[国道11号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0030.svg|24px]][[国道30号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0319.svg|24px]][[国道319号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0192.svg|24px]][[国道192号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0055.svg|24px]][[国道55号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0056.svg|24px]][[国道56号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese_National_Route_Sign_0033.svg|24px]][[国道33号]]<br /> }}<br /> &#039;&#039;&#039;国道32号&#039;&#039;&#039;(こくどう32ごう)は、[[香川県]][[高松市]]から[[高知県]][[高知市]]へ至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 国道32号は高松市の[[中新町交差点]]が起点である。ここから峰山口交差点までは、[[国道11号]]との重複区間であり、案内標識に国道32号の表記は無い。11号との重複区間は高松市のメインストリートである[[中央通り (高松市)|高松中央通り]]や[[上天神町交差点]]を通過しているため、交通量が非常に多い。峰山口交差点で11号と別れた後も、[[仲多度郡]][[まんのう町]]までは[[円座バイパス]]、[[綾南・綾歌・満濃バイパス]]として4車線整備されており、[[讃岐平野]]を通る平坦な道が続く。途中の[[綾歌郡]][[綾川町]]では沿線にイオン綾川ショッピングセンター(現・[[イオンモール綾川]])が2008年7月にできたため従来より交通量が増加している。<br /> <br /> まんのう町の買田東交差点で4車線区間が終わると、ここから徳島県[[三好市]]までは南進して[[讃岐山脈]]を横断し、香川県[[三豊市]]と徳島県三好市の県境にある[[猪ノ鼻峠]]の[[猪之鼻隧道]]付近から三好市池田町州津の[[徳島県道12号鳴門池田線|鳴門池田線]]との[[交差点]]までの区間は上って下っての非常に急[[線形 (路線)|カーブ]]が多い道路になる。<br /> <br /> 三好市池田町州津から[[井川池田インターチェンジ]]までの区間は、[[吉野川]]北岸を西進し[[四国中央橋]]で吉野川を渡る。南岸の井川池田インターチェンジ前交差点で[[国道192号]]と合流。そこから再び西進し、三好市池田町街の北側を通過する。192号との重複区間の案内標識は32号と192号の両方が併記されている。<br /> <br /> [[池田大橋 (徳島県)|池田大橋]]で[[池田ダム]]湖を渡り、その西詰で192号と別れてから高知県南国市までは[[四国山地]]を横断し、三好市池田町白地から高知県[[香美市]]土佐山田町繁藤までは[[四国旅客鉄道|JR]][[土讃線]]同様、吉野川や支流の穴内川を沿うように通る。この区間の三好市には[[大歩危]]、[[小歩危]]があり、大豊町には日本一の大[[スギ|杉]]とされる「[[杉の大杉]]」や[[国宝]]の[[豊楽寺]]薬師堂がある。一方でこの区間は四国有数の多[[雨]]、[[地すべり|地滑り]]、落石地帯であり、交通規制が行われることがある。[[台風]]や大雨の後の通行は出来る限り避けたい区間でもある。<br /> <br /> 香美市土佐山田町繁藤から南国市領石までの間は再びカーブが多くなり、特に南国市山間部の[[根曳峠]]は急カーブが非常に多い。根曳峠をすぎると[[高知平野]]に入り、ここからは4[[車線]]道路になる。南国市街を西に逸れながら高知市に入る。国道32号を高知市街に進めていくと、高知市の[[はりまや交差点]]を直進し、県庁前交差点で終点だが、はりまや交差点を右折して土讃線[[高知駅]]までの区間も国道32号である。そのはりまや交差点を右折してすぐ渡る橋が[[播磨屋橋|はりまや橋]]である。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{googleマップ経路図|saddr=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%80%9A%E3%82%8A%2F%E5%9B%BD%E9%81%9311%E5%8F%B7%E7%B7%9A|daddr=34.31123,134.03746+to:34.18,133.82761+to:33.8950848,133.755758+to:33.67997,133.68471+to:33.567672,133.6221014+to:%E4%B8%AD%E6%9D%91%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%9332%E5%8F%B7%E7%B7%9A|geocode=FfbxCwIdmmX9Bw%3BFT6MCwId1D_9Byl_mOdeOOpTNTF8aMGoHpy-cg%3BFaCLCQIdGgz6BykX6IrJYdZTNTG-zw29BI7eXQ%3BFawyBQIdbvP4BymBRnAiNIpRNTF_YDqg4clW0w%3BFWLqAQId5t33BynJUzInrvtRNTH8tSvW_NIDUw%3BFbgzAAIdVen2BynB48Jc3xxONTHEkSFiOfDTeQ%3BFV4OAAIdRor1Bw}})<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;“[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html 一般国道の路線を指定する政令]”. 電子政府の総合窓口 イーガブ. 2012年10月15日閲覧。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり<br /> * 起点:[[高松市]]([[中新町交差点]]=[[国道11号]]交点、[[国道30号]]・[[国道436号]]終点、[[国道193号]]・[[国道492号]]起点)<br /> * 終点:[[高知市]]([[県庁前交差点 (高知県)|県庁前交差点]]=[[国道33号]]・[[国道56号]]・[[国道194号]]・[[国道195号]]・[[国道197号]]・[[国道493号]]起点、[[国道55号]]終点)<br /> * 重要な経過地:[[香川県]][[綾歌郡]][[綾歌町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年3月22日から[[丸亀市]]の一部。&lt;/ref&gt;、同県[[仲多度郡]][[琴平町]]、同郡[[仲南町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年3月20日から仲多度郡[[まんのう町]]の一部。&lt;/ref&gt;、[[徳島県]][[三好郡]][[井川町 (徳島県)|井川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;、同郡[[池田町 (徳島県)|池田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;、同郡[[山城町 (徳島県)|山城町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;、[[高知県]][[長岡郡]][[大豊町]]、[[南国市]]<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 141.3 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(徳島県 39.5 km、香川県 44.1 km、高知県 57.6 km)重用延長を含む&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=4|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-06}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 3.8 km&lt;small&gt;(徳島県 - km、香川県 3.8 km、高知県 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#未供用延長|未供用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 137.4 km&lt;small&gt;(徳島県 39.5 km、香川県 40.3 km、高知県 57.6 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 137.4 km&lt;small&gt;(徳島県 39.5 km、香川県 40.3 km、高知県 57.6 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]]&lt;ref&gt;“[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html 一般国道の指定区間を指定する政令]”. 電子政府の総合窓口 イーガブ. 2012年10月15日閲覧。&lt;/ref&gt;<br /> ** 高松市中新町11番1 - 高知市本町5丁目144番(全線)<br /> <br /> === 関連画像 ===<br /> &lt;gallery&gt;<br /> 画像:R032_1.JPG|&#039;&#039;&#039;国道32号終点&#039;&#039;&#039;&lt;br /&gt;[[高知県]][[高知市]]で撮影。<br /> ファイル:Route 32 in Nariai-chō view North.jpg|高松市成合町・成合大橋東交差点付近<br /> ファイル:Route32-1.JPG|高知市方面から見た南国市領石付近の国道32号&lt;br /&gt;ここから香川県三豊市まで長い山岳区間である<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[1885年]]([[明治]]18年)の[[内務省 (日本)|内務省]][[告示]]第6号「[[s:國道表 (明治十八年二月二十四日)|國道表]]」では、国道32号「東京ヨリ高知縣ニ達スル路線」現[[国道1号|1号]]、[[国道2号|2号]][[経由]]、[[岡山市|岡山]]で分岐し下津井 - [[丸亀市|丸亀]]は[[航路]])として指定された。丸亀で、[[松山市|松山]]へ向かう31号、高松へ向かう50号と分岐していた。<br /> <br /> [[1920年]]([[大正]]9年)4月内務省告示第28号施行の旧道路法に基づく路線認定では、[[四国]]に達する国道は下津井丸亀航路経由から[[宇高航路]](宇野 - 高松)経由に変更された。それに伴い、旧32号は高松を経由して高松 - [[竜川村 (香川県)|竜川村]](現・[[善通寺市]])は現在の[[香川県道33号高松善通寺線]]のルートをとり竜川から南進する国道23号「東京市ヨリ高知縣廳所在地ニ達スル路線」となって、竜川で松山への24号が分岐する形となった。<br /> <br /> [[1952年]]([[昭和]]27年)[[12月4日]]、新道路法に基づく路線指定で、[[一級国道]]32号(香川県高松市 - 高知県高知市)として指定された。旧24号にあたる国道11号松山方面とは継続して竜川村で分岐するようになっていた。<br /> <br /> [[1965年]][[4月1日]]に、[[道路法]]改正によって一級・二級の階級別がなくなり一般国道32号となった。<br /> <br /> [[1970年]](昭和45年)4月1日に高松市 - 琴平町の経路が[[高松琴平電気鉄道琴平線|琴電琴平線]]沿いの[[金毘羅街道|琴平街道]]に変更され、同時に旧道の善通寺市(旧・竜川村) - 琴平町は[[国道319号]]に変更された。現在は、そのルートも[[円座バイパス]]や[[綾南・綾歌・満濃バイパス]]の開通によりほとんどが[[都道府県道|県道]]に変更され、琴平町も町域外を迂回する形となっている。また、2015年には香川県内全ての旧道の区間が、国道32号の指定を外れ、栗熊駅前後など丸亀市道を除く旧道の区間が、香川県道282号高松琴平線の単独区間となった。(現道拡幅区間及び栗熊駅前後のバイパス区間のみ重複){{要出典|date=2016年7月5日 (火) 14:38 (UTC)}}<br /> <br /> === 工事概要 ===<br /> * [[1886年]]([[明治]]19年)、[[丸亀市|丸龜]] - 高知 - 松山間約270kmの改修工事([[四国新道]])が開始された。この工事は、香川県[[日本の地方議会議員|議会議員]]の[[大久保じん之丞|大久保諶之丞]]が私財を投じて進められたものである。改修工事は、[[香川県]]、[[徳島県]]内は[[1890年]](明治23年)3月に竣工し、[[高知県]]内が竣工したのは[[1894年]](明治27年)である。<br /> *戦後になると国道32号はその歴史的経緯、重要性から国道33号と共に瀬戸内側と太平洋側を結ぶ「Vルート」と呼ばれ、国直轄による改築工事が開始された。<br /> * [[1958年]](昭和33年)8月善通寺市内改良を皮切りに香川県内の一次改築に着手&lt;ref name = 032r&gt;香川工事事務所60年のあゆみ、四国弘済会1994年10月発刊、63頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1959年]](昭和34年)度より高知・徳島県内でも一次改築を開始&lt;ref name = 32c/&gt;。4月、徳島県[[三好郡]][[池田町 (徳島県)|池田町]]内改良工事、藤川橋施工に着手。8月には南国市と高知市境の逢坂峠の改良工事に着手。<br /> * [[1960年]](昭和35年)高知県[[南国市]]岡豊地区の舗装、[[大豊町]]大杉・板木野地区の改良工事に着手。<br /> * [[1961年]](昭和36年)3月、高知県逢坂峠改良完了&lt;ref name = 32c&gt;建設省四国地方建設局40年のあゆみ、社団法人四国建設弘済会1999年3月発刊、96頁&lt;/ref&gt;。4月、高知県[[香美郡]][[土佐山田町]]根曳・天坪地区の改良工事着手。高知市街の東入口薊野 - 北本町間の交通混雑解消を目的に、四国初の二次改築道路「東高知バイパス」(通称薊野バイパス、現[[高知県道384号北本町領石線|高知県道384号]])に着手。<br /> * [[1962年]](昭和37年)徳島県内猪ノ鼻峠の改良工事に着手。高知県豊永地区改良着手&lt;ref name = 032rrr&gt;土佐国道事務所40年のあゆみ、国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所2003年3月発刊、29頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1964年]](昭和39年)6月、琴平バイパス着手&lt;ref name = 032r /&gt;。7月、[[猪之鼻隧道]]完成&lt;ref name = 32c/&gt;。8月、三好郡[[山城町 (徳島県)|山城町]]川口地区改良着手。<br /> * [[1965年]](昭和40年)3月、[[根曳峠]]改良完了。根曳峠は、香美郡土佐山田町と南国市の境にある標高395m平均5.2%の急勾配が続く。山岳道路には珍しく橋梁等もなく土工のみの工事で総土工量は、100万m&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;に達した&lt;ref name = 032rrr /&gt;。9月、香川県側猪ノ鼻峠の改良完了&lt;ref name = 32c/&gt;。<br /> * [[1966年]](昭和41年)8月、琴平町内舗装工事を最後に香川県内の一次改築完了&lt;ref &gt;香川工事事務所60年のあゆみ、四国弘済会1994年10月発刊、64頁&lt;/ref&gt;。11月、徳島県側の猪ノ鼻峠の改良完了。12月、大歩危・小歩危地区の改良完了&lt;ref&gt;建設省四国地方建設局40年のあゆみ、社団法人四国建設弘済会1999年3月発刊、97頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1967年]](昭和42年)1月、東高知バイパス(薊野バイパス)完成&lt;ref name = 032rr&gt;土佐国道事務所40年のあゆみ、国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所2003年3月発刊、103頁&lt;/ref&gt;。徳島県川口地区改良完了で徳島県内の一次改築がほぼ完了。6月、[[大豊町]]大杉地区を最後に高知県内の一次改築が完了。8月、Vルート完成式を[[高知市]]内で挙行&lt;ref name = 032rr /&gt;。<br /> * [[1968年]](昭和43年)3月徳島県内の一次改築が完了&lt;ref name = 032tr&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国弘済会1988年6月発刊、420頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1969年]](昭和44年)池田バイパス着手&lt;ref name = 032tr/&gt;。<br /> * [[1972年]](昭和47年)4月、綾南・綾歌・満濃バイパス綾南工区着手&lt;ref &gt;香川工事事務所60年のあゆみ、四国弘済会1994年10月発刊、64頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1973年]](昭和48年)3月、池田大橋着手。<br /> * [[1976年]](昭和51年)3月、池田大橋完成&lt;ref name = 32d&gt;建設省四国地方建設局40年のあゆみ、社団法人四国建設弘済会1999年3月発刊、99頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1977年]](昭和52年)3月、池田バイパス完成供用&lt;ref name = 32d/&gt;。<br /> <br /> === 災害について ===<br /> 32号は、急峻な山間部を通行することより土砂災害を受けている。主なものを記載する。<br /> * 1966年(昭和41年)5月23日に高知県大豊村&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;1972年4月1日から大豊町&lt;/ref&gt;小川で土砂崩れ発生17日間通行止め&lt;ref&gt;土佐国道事務所40年のあゆみ、国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所2003年3月発刊、102頁&lt;/ref&gt;。<br /> * 1972年(昭和47年)7月5日に高知県土佐山田町&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年3月1日から[[香美市]]の一部&lt;/ref&gt;繁藤で[[昭和47年7月豪雨]]により山崩れ発生、崩土量10万m&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;、死者60名、20日間通行止め&lt;ref name = 032rr /&gt;。詳しくは[[繁藤駅#.E7.B9.81.E8.97.A4.E7.81.BD.E5.AE.B3|繁藤駅]]を参照。<br /> * 1974年(昭和49年)9月9日に[[徳島県]]三好郡池田町白地及ぴイタノ地区において、道路に陥没等により全面通行止めとなり、簡易組み立て橋梁により復旧した。&lt;ref&gt;徳島工事五十年史、建設省四国地方建設局徳島工事事務所平成9年10月発刊、359頁&lt;/ref&gt;。<br /> * 1987年(昭和62年)7月14日に徳島県山城町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;下名で台風5号による豪雨のため土石流発生、吉野川に落下した車両も含め4台が被災、6日間通行止め&lt;ref&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国弘済会1988年6月発刊、794頁&lt;/ref&gt;。<br /> * 1993年(平成5年)10月9日に徳島県山城町&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot; /&gt;西宇大歩危で法面崩壊発生、崩土量700m&lt;sup&gt;3&lt;/sup&gt;。30日間通行止め&lt;ref&gt;徳島工事五十年史、建設省四国地方建設局徳島工事事務所平成9年10月発刊、359頁&lt;/ref&gt;<br /> * 1998年(平成10年)9月25日に高知県大豊町戸手野で法面崩壊発生12日間通行止め、通行止めにより高知自動車南国-大豊間が無料通行措置となった&lt;ref&gt;{{Cite web | url = http://www.kochinews.co.jp/rensai99/suigai07.htm| title = 県都水没1998年10月7日国道32号が全線通行可能に片側交互で仮復旧 | work = 高知新聞 | accessdate = 2015-03-07 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * 1999年(平成11年)7月29日に高知県大豊町日浦で路面崩壊発生16日間通行止め。<br /> * 2004年(平成16年)8月2日に台風10号の降雨により高知県大豊町大久保で路面崩壊発生3日間通行止め&lt;ref&gt;{{Cite press release| title = 一般国道32号高知県長岡郡大豊町の復旧状況| publisher = 国土交通省四国地方整備局| date = 2004-08-05 | url = http://www.skr.mlit.go.jp/bosai/bosai/sokuhou/honbu/h16/040731/040802_6.pdf| accessdate = 2012-12-29 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * 2004年(平成16年)12月6日22時50分頃大雨等により[[香川県]][[三豊郡]][[財田町 (香川県)|財田町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年1月1日から[[三豊市]]の一部&lt;/ref&gt;財田上で法面崩壊発生&lt;ref&gt;{{Cite press release| title = 一般国道32号災害について(第二報)| publisher = 国土交通省 香川河川国道事務所| date = 2004-12-07 | url = http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/press/h16_12_07/32saigai_2.html| accessdate = 2012-12-29 }}&lt;/ref&gt;。12月11日24時に片側交互通行開始。&lt;ref&gt;{{Cite press release| title =一般国道32号災害による通行止め片側交互通行の開始について(第六報)| publisher = 国土交通省 香川河川国道事務所| date = 2004-12-10 | url = http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/press/h16_12_10/32saigai_6.html| accessdate = 2012-12-29 }}&lt;/ref&gt;。<br /> * 2014年(平成26年)8月5日に高知県大豊町寺内で地すべりの恐れにより7日間通行止め、通行止めにより高知自動車大豊-徳島道・井川池田IC間が無料通行措置となった&lt;ref&gt;{{Cite web | url = http://www.kochinews.co.jp/14gouu/14081304gouu.html| title = 地滑り兆候収束 大豊町の国道32号で通行止めを解除 | work = 高知新聞 | accessdate = 2016-09-22 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 旧道 ===<br /> * [[香川県道266号勅使室新線]]<br /> * [[香川県道282号高松琴平線]]<br /> * 丸亀市道23217号大縄咲屋線<br /> * [[国道319号]]([[善通寺市]]よりまんのう町まで)<br /> * [[香川県道・徳島県道5号観音寺池田線]](三好市内区間)<br /> * [[高知県道384号北本町領石線]]<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス ===<br /> * [[高松南バイパス]]<br /> * [[円座バイパス]]<br /> * [[綾南・綾歌・満濃バイパス]]<br /> * [[猪ノ鼻道路]](建設中)<br /> * 池田バイパス(三好市)<br /> : 三好郡池田町中心市街地(現・三好市)を避ける経路(吉野川右岸沿)に、渋滞の解消と交通安全の確保を目的に建設されたバイパス道路。それまでの国道32号(現徳島県道5号)は池田町の人口密集地区を通過していた。1969年整備開始し、1977年供用。主な構造物に池田トンネルなど。同時期に池田町白地では老朽化した三好橋に代わる新たな交通の要衝「池田大橋」も整備された。<br /> * 井川インター関連(三好市)<br /> : [[徳島自動車道]]の利用を円滑にするために建設されたバイパス道路。それまで[[讃岐山脈]]を下ってきた国道32号は三好大橋(現徳島県道5号)で吉野川を渡っていたが、池田町州津を西進する道路と[[井川池田インターチェンジ]]の入口交差点のほぼ対岸の地点で渡河する[[四国中央橋]]を新たに整備した。2003年3月全線供用開始。<br /> * [[高知東道路]]<br /> * [[南国バイパス]]<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> * [[国道193号]]・[[国道492号]]:香川県高松市中新町(中新町交差点) - 香川県高松市[[鶴尾#上天神町|上天神町]]([[上天神町交差点]])<br /> * [[国道11号]]:香川県高松市中新町(中新町交差点) - 香川県高松市田村町(峰山口交差点)<br /> * [[国道377号]]:香川県丸亀市(新羽床口交差点) - 香川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点)<br /> * [[国道319号]]:香川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点) - 徳島県三好市(川口交差点)<br /> * [[国道192号]]:徳島県三好市井川町西井川(井川池田インター入口交差点) - 徳島県三好市池田町白地([[池田大橋 (徳島県)|池田大橋]]西詰)<br /> * [[国道439号]]:高知県長岡郡大豊町佐賀山 - 高知県長岡郡大豊町高須<br /> * [[国道55号]]・[[国道493号]]:高知県高知市[[介良]]甲 - 高知県高知市本町(県庁前交差点)<br /> * [[国道195号]]:高知県高知市小倉町(小倉町交差点) - 高知県高知市本町(県庁前交差点)<br /> * [[国道56号]]・[[国道197号]]:高知県高知市知寄町(知寄町1丁目交差点) - 高知県高知市本町(県庁前交差点)<br /> <br /> === 別名 ===<br /> * [[金毘羅街道]]<br /> ** 高松街道(高松市 - まんのう町)<br /> ** 阿波別街道(まんのう町 - 三好市)<br /> * 徳島北街道<br /> * はりまや通り(支線部分)<br /> * 電車通り(高知市内で土佐電鉄線との並走区間)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> &#039;&#039;&#039;トンネル&#039;&#039;&#039;<br /> [[画像:R32kouchi ootoyo tonnneru.JPG|thumb|大豊トンネル(高知方面)]]<br /> * [[猪之鼻隧道]](L=827m、W=7.7)[[1964年]]([[昭和]]39年)度完成<br /> * 込野隧道(L=354m、W=7.8m)[[1963年]](昭和38年)度完成<br /> * 大豊トンネル(L=1605m、W=8.5m)[[1978年]](昭和53年)度完成<br /> * 戸手野トンネル(L=602m、W=10.3m)[[2003年]]([[平成]]15年)度完成<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;ロックシェッド&#039;&#039;&#039;<br /> *込野洞門(L=60m、W=8m)[[1973年]](昭和48年)度完成<br /> *大歩危洞門(L=85m、W=8m)[[1975年]](昭和50年)度完成<br /> *大久保洞門(L=75m、W=7m)1975年(昭和50年)度完成<br /> *板木野洞門(L=242m、W=7m)[[1989年]](平成元年)度完成<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;橋梁&#039;&#039;&#039;<br /> * 成合大橋<br /> * 新滝宮橋(L=110m)<br /> * 四国中央橋(L=548m、W=14.5m)[[2002年]](平成14年)度完成<br /> * 池田大橋(L=294m、W=11.5m)[[1976年]](昭和51年)度完成<br /> * 大川橋(L=291m、W=7m)[[1966年]](昭和41年)度完成<br /> * 新葛島橋(L=154.6m)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;道の駅&#039;&#039;&#039;<br /> * [[道の駅滝宮|滝宮]](香川県綾歌郡綾川町)<br /> * [[道の駅空の夢もみの木パーク|空の夢もみの木パーク]](香川県仲多度郡まんのう町)<br /> * [[道の駅たからだの里さいた|たからだの里さいた]](香川県三豊市)<br /> * [[道の駅大歩危|大歩危]](徳島県三好市山城町)<br /> * [[道の駅大杉|大杉]](高知県長岡郡大豊町)<br /> * [[道の駅南国風良里|南国風良里]](高知県南国市)<br /> <br /> === 事前通行規制区間 ===<br /> [[1966年]](昭和43年)12月に異常気象時における事前通行規制区間が定められた。[[2009年]](平成21年)度現在は、下記のとおり。<br /> * 香川県三豊市財田町財田上字奥の内 - 徳島県三好市池田町箸蔵間 L=11.0km 連続雨量250mm以上の場合通行止<br /> * 徳島県三好市池田町白地 - 徳島県三好市山城町西宇字島の上間 L=14.5km 連続雨量250mm以上の場合通行止<br /> * 徳島県三好市山城町西宇字島の上 - 高知県長岡郡大豊町高須間 L=26.3km 連続雨量250mm以上の場合通行止<br /> * 高知県長岡郡大豊町小川 - 高知県長岡郡大豊町角茂谷間 L=6.2km 連続雨量250mm以上の場合通行止<br /> [[交通規制]]を参照<br /> <br /> === 交通量 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交通量&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> {| class=&quot;wikitable&quot; style=&quot;text-align:right; font-size:90%;&quot;<br /> |+ 2005年度交通センサス&lt;ref&gt;四国地方整備局・国道32号交通量 [http://www.skr.mlit.go.jp/road/ir/sir/data/kotu/da/ka32.pdf 香川県内]・[http://www.skr.mlit.go.jp/road/ir/sir/data/kotu/da/to32.pdf 徳島県内]・[http://www.skr.mlit.go.jp/road/ir/sir/data/kotu/da/ko32.pdf 高知県内]&lt;/ref&gt;<br /> |-<br /> ! rowspan=&quot;3&quot; | 地先 || colspan=&quot;4&quot; | 平日24時間 || colspan=&quot;4&quot; | 休日24時間 || rowspan=&quot;3&quot; | 休日率<br /> |-<br /> ! rowspan=&quot;2&quot; | 交通量 || rowspan=&quot;2&quot; | 混雑率 || colspan=&quot;2&quot; | ピーク時 || rowspan=&quot;2&quot; | 交通量 || rowspan=&quot;2&quot; | 混雑率 || colspan=&quot;2&quot; | ピーク時<br /> |-<br /> ! 時間 || 旅行速度 || 時間 || 旅行速度<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高松市成合町字上所1327番2<br /> | 3万3573台 || 116% || 7時 || 27.5km/h || 2万8135台 || 100% || 15時 || 32.4km/h || 86%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高松市中間町字川向21番1<br /> | 2万7720台 || 88% || 7時 || 20.6km/h || 2万4258台 || 79% || 16時 || 41.2km/h || 90%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高松市国分寺町福家字西羽間乙285番3<br /> | 2万5064台 || 61% || 7時 || 57.0km/h || 2万2909台 || 57% || 14時 || 41.4km/h || 94%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 綾歌郡綾川町大字萱原字下所504番1<br /> | 2万4153台 || 65% || 7時 || 37.8km/h || 2万4307台 || 68% || 14時 || 43.1km/h || 104%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 綾歌郡綾川町大字小野字山間甲892番1<br /> | 2万2970台 || 61% || 7時 || 46.6km/h || 2万750台 || 57% || 16時 || 41.4km/h || 93%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 丸亀市綾歌町栗熊西字佐古川1638番1<br /> | 1万8890台 || 148% || 7時 || 35.6km/h || 1万8073台 || 145% || 16時 || 21.8km/h || 99%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 仲多度郡まんのう町羽間字安造田2952番4<br /> | 6091台 || 71% || 8時 || 35.1km/h || 5181台 || 62% || 11時 || 34.2km/h || 88%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 仲多度郡琴平町五条字慶納625番2<br /> | 1万4804台 || 108% || 17時 || 15.2km/h || 1万3367台 || 101% || 16時 || 14.2km/h || 93%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 仲多度郡まんのう町買田234番<br /> | 1万217台 || 84% || 7時 || 40.9km/h || 9636台 || 83% || 10時 || 45.1km/h || 98%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三豊市財田町財田上字小觸6334番5<br /> | 8241台 || 87% || 7時 || 41.9km/h || 9000台 || 98% || 17時 || 40.6km/h || 114%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三豊市財田町財田上字砥川47番1<br /> | 4706台 || 83% || 11時 || 36.0km/h || 5691台 || 105% || 17時 || 34.8km/h || 127%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 仲多度郡まんのう町吉野下字秀石435番1<br /> | 9274台 || 70% || 7時 || 36.1km/h || 8657台 || 67% || 17時 || 42.4km/h || 96%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 仲多度郡まんのう町五條字川向11番7<br /> | 1万4864台 || 70% || 7時 || 51.9km/h || 1万3856台 || 68% || 17時 || 44.0km/h || 97%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三好市池田町州津藤ノ井<br /> | 7280台 || 52% || 7時 || 46.0km/h || 7445台 || 56% || 11時 || 41.2km/h || 107%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三好市井川町西井川<br /> | 2万4446台 || 93% || 17時 || 46.5km/h || 1万7931台 || 67% || 16時 || 25.9km/h || 72%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三好市池田町中西イタノ3341番2<br /> | 1万7400台 || 143% || 17時 || 19.4km/h || 1万4121台 || 114% || 16時 || 45.8km/h || 80%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三好市山城町下川<br /> | 9458台 || 108% || 7時 || 45.5km/h || 7479台 || 93% || 14時 || 44.1km/h || 86%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三好市山城町西宇1218番4<br /> | 7395台 || 94% || 17時 || 46.0km/h || 6202台 || 85% || 15時 || 52.9km/h || 91%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三好市山城町下名楠ノ尾ノ下<br /> | 2731台 || 79% || 11時 || 51.9km/h || 3025台 || 95% || 16時 || 53.4km/h || 120%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 三好市池田町州津滝端<br /> | 1万857台 || 90% || 8時 || 34.8km/h || 7541台 || 62% || 18時 || 39.5km/h || 68%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 長岡郡大豊町東土居字シモゴミ<br /> | 3407台 || 82% || 10時 || 51.9km/h || 3369台 || 83% || 16時 || 53.6km/h || 101%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 長岡郡大豊町日浦字サキウチ<br /> | 5501台 || 94% || 8時 || 52.9km/h || 4805台 || 84% || 16時 || 54.1km/h || 89%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 香美市土佐山田町繁藤字南カイゴヤ<br /> | 6818台 || 107% || 7時 || 53.1km/h || 6023台 || 97% || 17時 || 51.7km/h || 90%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 南国市領石字市之坪<br /> | 7184台 || 29% || 7時 || 23.1km/h || 6267台 || 25% || 16時 || 54.5km/h || 85%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 南国市岡豊町八幡字市屋敷<br /> | 1万4300台 || 72% || 8時 || 40.4km/h || 1万1280台 || 55% || 17時 || 55.4km/h || 77%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 南国市明見字中野<br /> | 2万494台 || 94% || 17時 || 24.0km/h || 1万6218台 || 72% || 16時 || 18.0km/h || 77%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高知市介良乙字大井流<br /> | 4万3611台 || 153% || 17時 || 28.8km/h || 4万855台 || 139% || 16時 || 36.6km/h || 91%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高知市高須新町四丁目1番4<br /> | 4万283台 || 136% || 17時 || 25.1km/h || 4万284台 || 132% || 16時 || 37.8km/h || 97%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高知市葛島二丁目<br /> | 3万5679台 || 144% || 7時 || 26.2km/h || 3万4846台 || 139% || 16時 || 31.8km/h || 96%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高知市知寄町三丁目35<br /> | 4万5456台 || 126% || 7時 || 10.9km/h || 4万879台 || 112% || 15時 || 9.2km/h || 89%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高知市播磨屋町一丁目14番1<br /> | 3万4046台 || 127% || 8時 || 19.7km/h || 2万7352台 || 102% || 12時 || 23.4km/h || 79%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高知市本町一丁目3番21<br /> | 3万3811台 || 123% || 7時 || 22.5km/h || 2万9770台 || 106% || 16時 || 14.2km/h || 87%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高知市播磨屋町三丁目3番3<br /> | 2万4092台 || 120% || 17時 || 15.6km/h || 1万8830台 || 92% || 15時 || 13.7km/h || 77%<br /> |-<br /> | style=&quot;text-align:left;&quot; | 高知市知寄町一丁目<br /> | 4万5456台 || 152% || 7時 || 13.3km/h || 4万879台 || 134% || 15時 || 12.2km/h || 89%<br /> |-<br /> |}<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[香川県]]<br /> ** [[高松市]] - [[綾歌郡]][[綾川町]] - [[丸亀市]] - [[仲多度郡]][[まんのう町]] - [[三豊市]]<br /> * [[徳島県]]<br /> ** [[三好市]]<br /> * [[高知県]]<br /> ** [[長岡郡]][[大豊町]] - [[香美市]] - [[南国市]] - [[高知市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &#039;&#039;&#039;香川県&#039;&#039;&#039;<br /> *[[国道30号]]・[[国道436号]](※[[高松港]]方面へ[[国道11号]]と重複)(高松市・中新町交差点起点)<br /> *[[国道193号]](※国道193号重複=[[国道492号]])(高松市・中新町交差点起点 -(重複)- 上天神町交差点)<br /> *国道11号(高松市・中新町交差点起点 -(重複)- 峰山口交差点)<br /> *[[国道377号]](丸亀市・新羽床口交差点 -(重複)- 仲多度郡まんのう町・買田東交差点)<br /> *[[国道438号]](丸亀市・中新田交差点)<br /> *[[国道319号]](仲多度郡まんのう町・買田東交差点 - 三好市・川口交差点)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;徳島県&#039;&#039;&#039;<br /> *[[徳島自動車道]][[井川池田インターチェンジ|井川池田IC]](三好市)<br /> *[[国道192号]](三好市・井川池田インター入口交差点 -(重複)- 池田大橋西詰)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;高知県&#039;&#039;&#039;<br /> *[[国道439号]](長岡郡大豊町西土居 -(重複)- 高須)<br /> *[[国道492号]](長岡郡大豊町西土居)&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/statistics/details/road_list.html|title=平成22年度道路交通センサス調査結果および道路統計年報2012|accessdate=2013-09-16}}&lt;/ref&gt;<br /> *[[高知自動車道]][[南国インターチェンジ|南国IC]](南国市)<br /> *[[国道195号]]バイパス(南国市岡豊町小篭)<br /> *国道195号(高知市大津甲)<br /> *[[国道55号]](※国道55号重複=[[国道493号]])(高知市介良甲 -(重複)- 県庁前交差点終点)<br /> *[[国道195号]](高知市・小倉町交差点 -(重複)- 県庁前交差点終点)<br /> *[[国道56号]](※国道56号重複=[[国道197号]])(高知市・知寄町1丁目交差点 -(重複)- 県庁前交差点終点)<br /> *[[国道33号]](※国道33号重複=[[国道194号]])(高知市・県庁前交差点終点)<br /> <br /> === 主な峠 ===<br /> * 買田峠(標高99m):香川県仲多度郡まんのう町<br /> * [[樅ノ木峠]](標高186m):香川県仲多度郡まんのう町<br /> * [[猪ノ鼻峠]]([[高さ|標高]]413[[メートル|m]]):香川県三豊市 - 徳島県三好市<br /> * [[根曳峠]](標高395m):高知県香美市 - 高知県南国市<br /> <br /> &lt;!--<br /> == その他の注意点 ==<br /> * 香川県三豊市財田町財田上の急カーブ区間は安全を考慮して[[最高速度|30km/h]][[制限]]となっている。この区間では、短い[[トンネル]]が4本断続する途中に2か所の[[つづら折れ|ヘアピンカーブ]]が介在している。これを解消すべく猪ノ鼻道路が計画されている。<br /> * 徳島県三好市池田町西山の[[登坂車線]]の手前(高松側)は40km/h制限となっている。<br /> * 徳島県三好市池田町白地に道幅が狭いカーブがある。<br /> * 徳島県三好市山城町大和川の大谷橋は道幅がやや狭い。<br /> * 徳島県三好市山城町上名の藤川橋は道幅がやや狭い。この付近は[[観光]]客が運転する[[自動車|車]]に注意したい。<br /> * 高知県長岡郡大豊町永渕 - 桃原に架かる[[橋]]は特に[[路面凍結]]しやすい。<br /> * 高知県長岡郡大豊町西土居・川戸の長瀞橋は両端が急カーブになっている。また、道幅もやや狭い。<br /> * 高知県長岡郡大豊町磯谷・穴内の吉野川橋は道幅がやや狭い。<br /> * 高知県香美市土佐山田町繁藤の繁藤橋は高松側端が急カーブになっている。<br /> * これは将来的にすべて改良区間になる予定。<br /> --&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &#039;&#039;&#039;出典&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;注釈&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;miyoshi&quot;&gt;2006年3月1日から[[三好市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 高知工事事務所四十年史<br /> * 四国地方建設局20年史<br /> <br /> ==関連項目==<br /> {{Commonscat|Route 32 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * &#039;&#039;&#039;[http://www.skr.mlit.go.jp/ 四国地方整備局]&#039;&#039;&#039;<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/ 香川河川国道事務所]<br /> ** [http://www.toku-mlit.go.jp/ 徳島河川国道事務所]{{リンク切れ|date=2017年9月 |bot=InternetArchiveBot }}<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/ 土佐国道事務所]<br /> <br /> {{国道32号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう032}}<br /> [[Category:国道32号|*]]<br /> [[Category:香川県の道路]]<br /> [[Category:徳島県の道路]]<br /> [[Category:高知県の道路]]<br /> {{road-stub}}</div> 119.207.80.179 国道11号 2018-07-25T10:27:42Z <p>119.207.80.179: 2409:253:5201:100:CCD3:9614:5B8A:8335 (会話) による ID:69344041 の版を取り消し RVV 荒らし</p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2012年10月14日 (日) 17:17 (UTC)|ソートキー=道国011}}&lt;!--参考文献は列挙するのではなく、本文中に脚注を用いて出典を明記する必要があります。参考文献には文献名と作者名、脚注には作者名とページを記述してください。--&gt;<br /> {{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|11|width=100}}<br /> |名前 = 国道11号<br /> |地図画像 = [[File:Japan National Route 11 Map.png|210px]]<br /> |総延長 = 275.9 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 275.9 km<br /> |現道 = 246.5 km<br /> |制定年 = [[1952年]]指定<br /> |起点 = [[徳島県]][[徳島市]]&lt;br /&gt;[[かちどき橋]]南詰({{ウィキ座標|34|3|59.61|N|134|33|25.56|E|region:JP|地図|name=かちどき橋南詰}})<br /> |主な経由都市 = 徳島県[[鳴門市]]&lt;br /&gt;[[香川県]][[高松市]]、[[丸亀市]]&lt;br /&gt;愛媛県[[新居浜市]]<br /> |終点 = [[愛媛県]][[松山市]]&lt;br /&gt;市役所前交差点({{ウィキ座標|33|50|21.91|N|132|45|52.85|E|region:JP|地図|name=市役所前交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;&lt;!--指定区間最優先--&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0055.svg|24px]][[国道55号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0192.svg|24px]][[国道192号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0028.svg|24px]][[国道28号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0030.svg|24px]][[国道30号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0032.svg|24px]][[国道32号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0033.svg|24px]][[国道33号]]&lt;br /&gt;[[画像:Japanese National Route Sign 0056.svg|24px]][[国道56号]]<br /> }}[[File:徳島市 道路元標.jpg|thumb|徳島市 道路元標]][[File:国道11号終点 松山市.jpg|thumb|国道11号終点 松山市]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道11号&#039;&#039;&#039;(こくどう11ごう)は、[[徳島県]][[徳島市]]から[[香川県]][[高松市]]を経由して[[愛媛県]][[松山市]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 徳島県徳島市から、国の出先機関が多く集まる香川県高松市や愛媛県東部に広がる四国最大の工業地帯を経て、愛媛県松山市までを結ぶ。沿線は[[北四国]]と呼ばれる地域と概ね重なる。[[讃岐街道]]や志度街道など[[江戸時代]]以前から存在していた各地の主要な街道が前身。一桁国道を持たない[[四国]]にとっては最も番号の若い国道であり、[[国道32号]]・[[国道33号]]・[[国道55号]]・[[国道56号]]などと共に、四国の大動脈となっている。徳島県から[[香川県]]にかけては[[高松自動車道]]と、愛媛県内では[[松山自動車道]]と並走する。<br /> <br /> 徳島市・鳴門市・高松市・坂出市・丸亀市・観音寺市・四国中央市・新居浜市・西条市・松山市など、各県の主だった都市を通過しており、それら沿線市町の合計人口は208万人となり、四国の人口の51%がこの沿線に集中する。特に香川県と愛媛県は、この道路沿いに町が発展しており、沿線には数多くのロードサイド型の大型店舗や[[ファミリーレストラン]]、家電量販店等が建設されているなど、地域住民に与えている影響も非常に大きい。このため、全線を通して交通量が多く、特に徳島市・高松市・松山市の3都市で混雑が目立つ。徳島市の[[吉野川大橋]]付近の交通量は約85,000台/日([[2003年]]度)で四国トップ、高松市では上に片側2車線の高速道路(高松自動車道)が通っているにも関わらず国道11号も片側3車線、松山市も中心部で片側3車線となっている。さらに2011年現在もいくつかの箇所でバイパス道路が建設、もしくは計画されている。<br /> <br /> また、途中の愛媛県西条市(旧[[周桑郡]][[丹原町]])から東温市(旧[[温泉郡]][[川内町 (愛媛県)|川内町]])に至る[[桜三里]]は桜の名所としても知られる峠であり、[[登坂車線]]が設けられている。全路線中登坂車線があるのは、この地点と香川県さぬき市の天野峠、羽立峠(下り方面)のみである。<br /> <br /> === 路線データ ===<br /> * 本線({{googleマップ経路図2 |1=34.0717574,134.5580886 |2=34.2261788,134.5138717/34.3420603,134.048005/34.2240265,133.7412917/33.8417135,132.7753437/33.8394878,132.76473 |3=@33.8593622,133.1626505,9.46z/data=!4m16!4m15!1m0!1m0!1m5!3m4!1m2!1d134.0374621!2d34.3112278!3s0x3553ea385ee7987f:0x72be9c1ea8c1687c!1m0!1m0!1m0!2m2!1b1!2b1!3e0}})<br /> * 起点:[[徳島市]]&lt;ref name=&quot;seirei&quot;&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2016-08-05}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;seirei_H16&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;(かちどき橋南詰=[[国道55号]]起点、[[国道28号]]・[[国道195号]]終点)<br /> * 終点:[[松山市]]&lt;ref name=&quot;seirei&quot;&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2016-08-05}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;seirei_H16&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;(松山市役所前=[[国道33号]]・[[国道56号]]終点、[[国道317号]]・[[国道379号]]・[[国道440号]]・[[国道494号]]起点)<br /> * 重要な経過地&lt;ref name=&quot;seirei&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;seirei_H16&quot; /&gt;<br /> *: [[徳島県]][[板野郡]][[松茂町]]、[[鳴門市]]、[[香川県]][[大川郡]][[白鳥町 (香川県)|白鳥町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2003年4月1日に3町が合併して[[東かがわ市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[高松市]]、[[坂出市]]、[[丸亀市]]、[[善通寺市]]、[[観音寺市]](植田町)、同県[[三豊郡]][[豊浜町 (香川県)|豊浜町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2005年10月11日に観音寺市ほか2町が合併して[[観音寺市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[川之江市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot; /&gt;、[[伊予三島市]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot; /&gt;、[[新居浜市]]、[[西条市]]、[[愛媛県]][[周桑郡]][[小松町 (愛媛県)|小松町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2004年11月1日に西条市ほか1市2町が合併して[[西条市]]発足。&lt;/ref&gt;、同県[[温泉郡]][[川内町 (愛媛県)|川内町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2004年9月21日に2町が合併して[[東温市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 275.9 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(徳島県 30.7 km、香川県 134.8 km、愛媛県 110.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=2|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-05-06}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 275.9 km&lt;small&gt;(徳島県 30.7 km、香川県 134.8 km、愛媛県 110.4 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 246.5 km&lt;small&gt;(徳島県 30.7 km、香川県 121.5 km、愛媛県 94.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : なし&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : 29.4 km&lt;small&gt;(徳島県 - km、香川県 13.2 km、愛媛県 16.2 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> * [[指定区間]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-15}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 徳島市かちどき橋一丁目1番1 - 松山市二番町四丁目7番2(全線)<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> [[1885年]]([[明治]]18年)の[[内務省 (日本)|内務省]]告示第6号「國道表」では、丸亀 - 松山間が国道31号「東京ヨリ愛媛縣ニ達スル路線」(現1号、2号経由、岡山で分岐し下津井 - 丸亀間は航路)の一部に、徳島附近が国道30号「東京ヨリ徳島縣ニ達スル路線」(現1号、2号経由。明石で分岐し淡路島を経由)の一部として指定された。[[1889年]](明治22年)[[3月16日]]の内務省告示第8号で、丸亀 - 高松間が国道50号「東京ヨリ香川縣ニ達スル路線」(上記31号経由、丸亀で分岐)の一部として追加指定された。<br /> <br /> [[1920年]]([[大正]]9年)施行の旧道路法に基づく路線認定では、旧30号がそのまま国道21号「東京市ヨリ徳島縣廳所在地ニ達スル路線(甲)」となった。その他の四国に達する国道は下津井丸亀航路経由から[[宇高航路]](宇野 - 高松間)経由に変更された。それに伴い、高松までだった旧50号が終点を徳島まで延長して国道22号「東京市ヨリ徳島縣廳所在地ニ達スル路線(乙)」に、丸亀より直接高知方面に向かっていた旧32号が、高松 - [[竜川村 (香川県)|竜川村]](現・[[善通寺市]])間で現[[香川県道33号高松善通寺線]](一部は現[[香川県道175号衣掛郷東線]])のルートをとって竜川で南進する国道23号「東京市ヨリ高知縣廳所在地ニ達スル路線」に、松山への旧31号が、竜川で23号から分岐する国道24号「東京市ヨリ愛媛縣廳所在地ニ達スル路線」となった。整理すると以下のようになる。<br /> {| class=&quot;wikitable&quot;<br /> !&amp;nbsp;!!明治国道!!大正国道!!現在<br /> |-<br /> |徳島 - 淡路方面分岐点||30号(東京徳島線)||21号(東京徳島線甲)||11号(28号重複)<br /> |-<br /> |淡路方面分岐点 - 高松||指定なし||22号(東京徳島線乙)||[[徳島県道42号瀬戸撫養線]]&lt;br /&gt;[[徳島県道・香川県道1号徳島引田線]]&lt;br /&gt;11号&lt;br /&gt;[[香川県道155号牟礼中新線]]<br /> |-<br /> |高松 - 丸亀・善通寺||50号(東京香川線)||23号(東京高知線)||香川県道33号高松善通寺線(国道11号と並行)&lt;br /&gt;香川県道175号衣掛郷東線<br /> |-<br /> |丸亀・善通寺 - 松山||31号(東京愛媛線)||24号(東京愛媛線)||香川県道33号高松善通寺線&lt;br /&gt;11号&lt;br /&gt;[[愛媛県道334号松山川内線]]<br /> |}<br /> <br /> [[1952年]](昭和27年)[[12月4日]]、新道路法に基づく路線指定で、[[一級国道]]11号(徳島県徳島市 - 愛媛県松山市)として指定された。[[1965年]][[4月1日]]に、道路法改正によって一級・二級の別がなくなり一般国道11号となった。<br /> <br /> [[2017年]](平成29年)[[11月21日]]に、国道11号[[高松東道路]]を[[高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路]](自動車専用道路)から[[四国横断自動車道]]([[高松自動車道]])に指定替えとなった&lt;ref&gt;道路交通法第百十条第一項の規定に基づき自動車専用道路を指定する件の一部を改正する件(国家公安委六五)-官報第7147号 頁2(2017年11月20日)&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;高速自動車国道に関する件(国土交通一一〇四)-官報第7147号 頁2(2017年11月20日)&lt;/ref&gt;<br /> <br /> === 工事概要 ===<br /> *[[1931年]](昭和6年)愛媛県小松町南川-安井間の改良に着手&lt;ref&gt;松山工事四十年史、社団法人四国建設弘済会1985年10月発刊、305頁&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1934年]](昭和9年)香川県内高松以東の改良に着手&lt;ref name = 11ac&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国建設弘済会1986年6月発刊、418頁&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1941年]](昭和16年)徳島市助任町付近の改良に着手&lt;ref&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国建設弘済会1986年6月発刊、417頁&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1943年]](昭和18年)戦争により改良工事中断&lt;ref name = 011ar &gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国建設弘済会1986年6月発刊、419頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1946年]](昭和21年)改築事業再開。愛媛県西条市飯岡 - 天皇工事着手&lt;ref name = 011ar /&gt;。<br /> *[[1947年]](昭和22年)高松丸亀間改良に着手&lt;ref&gt;香川工事事務所60年のあゆみ、四国建設弘済会発行1994年6月、61頁&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1956年]](昭和31年)香川県東讃地区改良に着手&lt;ref name = 11ac/&gt;。<br /> * [[1957年]](昭和32年)愛媛県丹原町 - 川内町(桜三里)工事着手&lt;ref&gt;松山工事四十年史、社団法人四国建設弘済会1985年10月発刊、307頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1958年]](昭和33年)4月徳島県内工事着手&lt;ref name = 11c&gt;建設省四国地方建設局40年のあゆみ、社団法人四国建設弘済会1999年3月発刊、96頁&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1960年]](昭和35年)7月、香川県天野峠〜羽立峠間の改良に着手&lt;ref name = 011r&gt;香川工事事務所60年のあゆみ、四国建設弘済会発行1994年6月、63頁&lt;/ref&gt;。9月、鳴門市黒崎地区の改良完了&lt;ref name = 11c/&gt;。<br /> * [[1961年]](昭和36年)4月徳島県鳴門市内工事着手。高松市宮脇町で二次改築に着手&lt;ref name = 011r /&gt;。<br /> *[[1962年]](昭和37年)3月、香川県大内〜白鳥間の改良完了&lt;ref&gt;四国地方建設局三十年史、社団法人四国建設弘済会1986年6月発刊、732頁&lt;/ref&gt;。<br /> *[[1963年]](昭和38年)10月、高松市内[[高徳線]]立体交差事業に着手。12月、天野峠〜羽立峠間の改良完了&lt;ref name = 011r /&gt;。<br /> * [[1964年]](昭和39年)3月三津舗装工事の完成により徳島県内一次改築完了。桜三里の改良完了&lt;ref&gt;四国地方建設局二十年史、建設省四国地方建設局1978年1月発刊、784頁&lt;/ref&gt;。4月、高松市内バイパスの調査を開始&lt;ref name = 011r /&gt;。9月、高松市内高徳線立体交差完成。香川県豊浜町箕浦の改良に着手&lt;ref name = 011r /&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)愛媛県川之江市内の舗装工事の完成により愛媛県内一次改築完了&lt;ref name = 011ar /&gt;<br /> *[[1966年]](昭和41年)3月、豊浜町箕浦の改良完了により、国道11号全線で一次改築完了&lt;ref&gt;香川工事事務所60年のあゆみ、四国建設弘済会発行1994年6月、64頁&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === バイパスとして建設された区間 ===<br /> ==== 徳島県内 ====<br /> * [[吉野川バイパス]](徳島県)<br /> <br /> ==== 香川県内 ====<br /> * [[高松北バイパス]](香川県高松市)<br /> * [[高松南バイパス]](香川県高松市)<br /> * [[坂出丸亀バイパス]](香川県坂出市 - 善通寺市)<br /> <br /> ==== 愛媛県内 ====<br /> * 重信道路(愛媛県東温市)<br /> * [[松山東道路]](愛媛県東温市 - 松山市)<br /> <br /> === 災害 ===<br /> * [[1976年]](昭和51年)[[9月11日]]22時30分 - [[9月14日|14日]]9時30分まで、愛媛県新居浜市船木で台風17号による斜面崩壊により全面通行止め、本復旧は[[1977年]](昭和52年)[[11月]]に完成した&lt;ref&gt;松山工事四十年史、社団法人四国建設弘済会1985年10月発刊、460頁&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1990年]](平成2年)[[10月8日]]9時50分ごろ、徳島県[[鳴門市]][[北灘町鳥ケ丸]]の国道11号で、道路の上方63mの崖部より直径1.2mほどの岩が道路脇のストンガードを突破して、走行中の[[奈良交通]]京都支社の大型観光バス(乗客乗員 49 名)フロントガラスを直撃、3人が死亡(運転士・[[バスガイド]]が[[殉職]]、他に乗客1名)、11人が重軽傷を負った。バスが100mほど暴走したが乗客がサイドブレーキをかけ停車させた。<br /> * [[2004年]](平成16年)[[8月30日]] - [[8月31日|31日]] 香川県高松市木太町から瓦町まで台風16号による高潮で冠水し全面通行止め。<br /> * 2004年(平成16年)[[9月29日]] [[愛媛県]]新居浜市船木で台風21号による斜面崩壊により42時間全面通行止め&lt;ref&gt;{{Cite web | title =平成16年 台風による四国地方の道路災害と対応| publisher = 国土交通省 四国地方整備局| url =http://www.skr.mlit.go.jp/road/h16saigai/index.html| accessdate = 2015-1-25 }}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> === バイパス ===<br /> * 現道と並行し、複数経路となっている一般道路<br /> ** [[大内白鳥バイパス]](香川県)<br /> ** [[高松東バイパス]](香川県) <br /> ** [[川之江三島バイパス]](愛媛県)<br /> ** [[新居浜バイパス]](愛媛県)<br /> ** [[小松バイパス (愛媛県)|小松バイパス]](愛媛県)<br /> ** 西条市バイパス(愛媛県)<br /> <br /> === 別名 ===<br /> * 阿波街道(徳島県-香川県)<br /> * うずしおロマンチック海道(鳴門市北灘町-香川県県境)<br /> * 志度街道(東かがわ市引田-高松市)別名は東讃浜街道もしくは単に浜街道<br /> * 丸亀街道(高松市-丸亀市)<br /> * [[讃岐街道]](丸亀市-松山市)讃岐側見た場合の別名は伊予街道<br /> * 小松街道<br /> * [[桜三里|桜三里街道]]<br /> * [[四国遍路]]<br /> * [[さぬき夢街道]](高松市)<br /> * [[中央通り (高松市)|中央通り]](高松市)<br /> <br /> === 重複区間 ===<br /> &#039;&#039;&#039;徳島県&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道28号]]:徳島市([[かちどき橋南詰交差点]]) - 板野郡松茂町(広島交差点)<br /> * [[国道377号]]:鳴門市([[鳴門インターチェンジ|鳴門IC]]前交差点) - 東かがわ市(田高田交差点)<br /> &#039;&#039;&#039;香川県&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道30号]]・[[国道436号]]:高松市番町一丁目(番町交差点) - 高松市中新町([[中新町交差点]])<br /> * [[国道193号]]・[[国道492号]]:高松市中新町(中新町交差点) - 高松市上天神町(上天神町交差点)<br /> * [[国道32号]]:高松市中新町(中新町交差点) - 高松市田村町(峰山口交差点)<br /> * [[国道319号]]:坂出市(川津交差点) - 丸亀市(原田西交差点)<br /> &#039;&#039;&#039;愛媛県&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道192号]]:四国中央市(井地交差点) - 西条市(小川交差点)<br /> * [[国道494号]]:東温市則之内 - 松山市二番町<br /> * [[国道33号]]・[[国道379号]]・[[国道440号]]:松山市小坂(小坂交差点) - 松山市二番町<br /> * [[国道317号]]:松山市勝山町(勝山交差点) - 松山市二番町<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> &#039;&#039;&#039;トンネル&#039;&#039;&#039;<br /> * 三津トンネル(L=690m、W=12.0m、[[2000年]]([[平成]]12年)完成)<br /> * 引田隧道(L=76m、W=8.0m、[[1958年]]([[昭和]]33年)完成)<br /> * [[金山トンネル]](L=上り480m、下り575m、W=9.5m、[[1982年]](昭和57年)完成)<br /> * 落手隧道(L=108m、W=7.5m、[[1962年]]([[昭和]]37年)完成)<br /> * 河之内隧道(L=375m、W=7.5m、[[1962年]]([[昭和]]37年)完成)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;橋梁&#039;&#039;&#039;<br /> * [[吉野川大橋]](L=1137m、W=12.3m)<br /> * 新加賀須野橋(L=871m、W=12.7m)<br /> * [[原田高架橋]](L=860m)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;道の駅&#039;&#039;&#039;<br /> * [[道の駅津田の松原|津田の松原]](さぬき市)<br /> * [[道の駅源平の里むれ|源平の里むれ]](高松市)<br /> * [[道の駅とよはま|とよはま]](観音寺市)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;休憩所&#039;&#039;&#039;<br /> * うましの休憩所(香川県東かがわ市)<br /> * 羽立峠休憩所(香川県さぬき市)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;バスの駅&#039;&#039;&#039;<br /> * [[徳島とくとくターミナル]](徳島県板野郡松茂町)<br /> <br /> === 事前通行規制区間 ===<br /> * 愛媛県西条市丹原町志川~愛媛県東温市河之内間 L=5.8km 連続雨量300mm以上の場合通行止<br /> [[交通規制]]を参照<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[徳島県]]<br /> *: [[徳島市]] - [[板野郡]][[松茂町]] - [[鳴門市]]<br /> * [[香川県]]<br /> *: [[東かがわ市]] - [[さぬき市]] - [[高松市]] - [[坂出市]] - [[綾歌郡]][[宇多津町]] - [[丸亀市]] - [[仲多度郡]][[多度津町]] - [[善通寺市]] - [[三豊市]] - [[観音寺市]]<br /> * [[愛媛県]]<br /> *: [[四国中央市]] - [[新居浜市]] - [[西条市]] - [[東温市]] - [[松山市]]<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &#039;&#039;&#039;徳島県&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道55号]](※国道55号重複=[[国道195号]])(徳島市・かちどき橋南詰交差点起点)<br /> * [[国道28号]](徳島市・かちどき橋南詰交差点起点 - 板野郡松茂町・広島交差点)<br /> * [[国道192号]](※国道192号重複=[[国道318号]])(徳島市・徳島本町交差点)<br /> * [[徳島自動車道]][[徳島インターチェンジ|徳島IC]](徳島市)<br /> * [[高松自動車道]]・[[神戸淡路鳴門自動車道]][[鳴門インターチェンジ|鳴門IC]](鳴門市)<br /> * [[国道377号]](鳴門市 -(重複)- 東かがわ市・田高田交差点)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;香川県&#039;&#039;&#039;<br /> * 国道318号(※国道318号重複=国道377号)(東かがわ市・田高田交差点)<br /> * 高松自動車道[[津田東インターチェンジ|津田東IC]](さぬき市)<br /> * [[国道30号]](※国道30号重複=[[国道436号]])(高松市・番町交差点 -(重複)- [[中新町交差点]])<br /> * [[国道193号]](※国道193号重複=[[国道492号]])(高松市・中新町交差点 -(重複)- [[上天神町交差点]])<br /> * [[国道32号]](高松市・中新町交差点 -(重複)- 峰山口交差点)<br /> * 高松自動車道[[高松檀紙インターチェンジ|高松檀紙IC]](高松市)<br /> * [[国道438号]](坂出市・川津交差点)<br /> * [[国道319号]](坂出市・川津交差点 -(重複)- 丸亀市・原田西交差点)<br /> * 高松自動車道・[[瀬戸中央自動車道]][[坂出インターチェンジ|坂出IC]](坂出市)<br /> * 高松自動車道[[さぬき豊中インターチェンジ|さぬき豊中IC]](三豊市)<br /> * 高松自動車道[[大野原インターチェンジ|大野原IC]](観音寺市)<br /> * 国道377号(観音寺市・姫浜交差点)<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;愛媛県&#039;&#039;&#039;<br /> * 国道192号(四国中央市・井地交差点 -(重複)- 西条市・小川交差点)<br /> * [[松山自動車道]][[三島川之江インターチェンジ|三島川之江IC]](四国中央市〈[[川之江三島バイパス]]〉)<br /> * 国道319号(四国中央市・金子交差点)<br /> * 松山自動車道[[土居インターチェンジ|土居IC]](四国中央市)<br /> * 松山自動車道[[いよ西条インターチェンジ|いよ西条IC]](西条市)<br /> * [[国道194号]](西条市・加茂川橋交差点)<br /> * [[国道196号]](西条市小松町新屋敷)<br /> * 松山自動車道[[いよ小松ジャンクション|いよ小松IC]](西条市)<br /> * [[今治小松自動車道]][[いよ小松北インターチェンジ|いよ小松北IC]](西条市〈小松バイパス〉)<br /> * [[国道494号]](東温市則之内 -(重複)- 松山市・終点)<br /> * 松山自動車道[[川内インターチェンジ|川内IC]](東温市)<br /> * [[国道33号]](※国道33号重複=[[国道379号]]・[[国道440号]])(松山市・小坂交差点) -(重複)- 終点)<br /> * [[国道317号]](松山市・勝山交差点 -(重複)- 終点)<br /> * [[国道56号]](松山市・終点)<br /> <br /> === 主な峠 ===<br /> * 羽立峠(標高40m):香川県さぬき市<br /> * 天野峠(標高41m):香川県さぬき市<br /> * 綾坂(標高35m):香川県坂出市<br /> * 鳥坂峠(標高70m):香川県三豊市<br /> * [[桜三里]](標高313m):愛媛県東温市、西条市<br /> <br /> == ギャラリー ==<br /> &lt;gallery&gt;<br /> File:R11start R195end aug2001.jpg|起点&lt;br/&gt;[[徳島市]]<br /> File:R011-007.JPG|徳島市道路元標 国道11号起点 2001年撮影<br /> File:Route 11 in Mimaya view east.jpg|[[高松市]]郊外<br /> File:R11 takamatu maeda.jpg|高松東道路&lt;br /&gt;[[高松市]]前田西町<br /> File:R011 1.JPG|終点&lt;br/&gt;[[松山市]]<br /> &lt;/gallery&gt;<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> &#039;&#039;&#039;出典&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist}}<br /> <br /> &#039;&#039;&#039;注釈&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;chuo&quot;&gt;2004年4月1日から[[四国中央市]]の一部。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> * 徳島工事事務所50年史<br /> * 松山工事四十年史<br /> * 四国地方建設局20年史<br /> * 讃岐と金毘羅道(吉川弘文館)<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|Route 11 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[四国地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.skr.mlit.go.jp/ 四国地方整備局]<br /> ** [http://www.toku-mlit.go.jp/ 徳島河川国道事務所]{{リンク切れ|date=2017年9月 |bot=InternetArchiveBot }}<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/ 香川河川国道事務所]<br /> ** [http://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/ 松山河川国道事務所]<br /> <br /> {{国道11号}}<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう011}}<br /> [[Category:国道11号|*]]<br /> [[Category:徳島県の道路]]<br /> [[Category:香川県の道路]]<br /> [[Category:愛媛県の道路]]</div> 119.207.80.179
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46