Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=118.10.217.161 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-07T23:03:24Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 国道176号 2018-07-06T12:35:23Z <p>118.10.217.161: /* 歴史 */ 大阪池田線について。同名の現・府道10号があるのでそれとは別を書き加えた。</p> <hr /> <div>{{Infobox road<br /> |種別・系統 = [[一般国道]]<br /> |アイコン = {{Ja Route Sign|176|width=100}}<br /> |名前 = 国道176号<br /> |総延長 = 184.3 [[キロメートル|km]]<br /> |実延長 = 140.1 km<br /> |現道 = 127.7 km<br /> |制定年 = [[1953年]]指定([[1970年]]延伸)<br /> |起点 = [[京都府]][[宮津市]]&lt;br /&gt;新大手橋東詰({{ウィキ座標|35|32|13.40|N|135|11|49.55|E|region:JP|地図|name=新大手橋東詰}})<br /> |主な経由都市 = 京都府[[福知山市]]&lt;br /&gt;[[兵庫県]][[丹波市]]、[[三田市]]、[[宝塚市]]&lt;br /&gt;大阪府[[池田市]]、[[豊中市]]<br /> |終点 = [[大阪府]][[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]]&lt;br /&gt;[[梅田新道|梅田新道交差点]]({{ウィキ座標|34|41|53.6|N|135|30|2.3|E|region:JP|地図|name=梅田新道交差点}})<br /> |接続する主な道路 = &lt;!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 --&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0178.svg|24px]][[国道178号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0175.svg|24px]][[国道175号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0009.svg|24px]][[国道9号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0173.svg|24px]][[国道173号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0171.svg|24px]][[国道171号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0001.svg|24px]][[国道1号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0002.svg|24px]][[国道2号]]&lt;br /&gt;[[ファイル:Japanese National Route Sign 0025.svg|24px]][[国道25号]]<br /> }}<br /> [[ファイル:Kusano Sasayamacity Hyogopref Route 176 No,2.JPG|thumb|舞鶴若狭道と並行する区間&lt;br /&gt;兵庫県篠山市草野にて]]<br /> [[ファイル:Nagaotown Eibara Kita-ku Kobectiy Hyogopref Route 176 and Hyogoprefectural road 327 Kirihata Dojo line Intersection.JPG|thumb|神戸市と三田市との境目付近&lt;br /&gt;兵庫県神戸市北区長尾町宅原にて]]<br /> [[ファイル:Urinuno Higashinomachi2 Hyogopref Route 176.JPG|thumb|[[阪急電鉄]][[阪急宝塚本線|宝塚本線]][[中山観音駅]]付近&lt;br /&gt;兵庫県宝塚市売布東の町にて]]<br /> [[ファイル:Shin Juso Ohashi Bridge -OSAKA-.jpg|thumb|&#039;&#039;&#039;国道176号&#039;&#039;&#039;(十三バイパス)の[[新十三大橋]]から[[梅田]]方面を望む]]<br /> [[ファイル:Shin Juso Ohashi Bridge -OSAKA-(NightView).jpg|thumb|&#039;&#039;&#039;国道176号&#039;&#039;&#039;(十三バイパス)の[[新十三大橋]]の遠景・夜景]]<br /> &#039;&#039;&#039;国道176号&#039;&#039;&#039;(こくどう176ごう)は、[[京都府]][[宮津市]]から[[兵庫県]][[丹波県民局|丹波地方]]を経由して[[大阪府]][[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]]に至る[[一般国道]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> === 路線データ ===<br /> 一般国道の路線を指定する政令&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。&lt;/ref&gt;に基づく起終点および経過地は次のとおり。<br /> * 本線 : (宮津市 新大手橋東詰 - 福知山市下天津{{googleマップ経路図2 |1=35.5370619,135.1971466 |2=35.3634466,135.1147576 |3=@35.1667927,135.1490551,10z |data=!4m5!4m4!2m2!1b1!2b1!3e0?hl=ja}}、丹波市氷上町 水分れ - 大阪市北区 梅田新道交差点{{googleマップ経路図2 |1=35.1499534,135.0644455 |2=34.8068051,135.4472493/34.709551,135.4929722/34.6984047,135.5005183 |3=@35.1140404,135.0738808,10z |data=!4m44!4m43!1m20!3m4!1m2!1d135.2336228!2d34.8854958!3s0x600066b1d8839a87:0xbce4b0de5202fce9!3m4!1m2!1d135.3644833!2d34.816795!3s0x6000f43d5a1f362d:0xd63d41a98c0a8601!3m4!1m2!1d135.3820865!2d34.8185152!3s0x6000f6a4e51cafa7:0xb75ecf7e1d81f3e8!3m4!1m2!1d135.4114045!2d34.8256886!3s0x6000f6d614084bdf:0xdbd5433538a4c130!1m15!3m4!1m2!1d135.4703846!2d34.7791883!3s0x6000faca5a17aa91:0x3c0037a2891c4e14!3m4!1m2!1d135.4762483!2d34.7526358!3s0x6000e5102811977d:0x414cee9c0679b36!3m4!1m2!1d135.4820762!2d34.723774!3s0x6000e5ceb0689b1f:0xcc7833cdfd9e6297!1m0!1m0!2m2!1b1!2b1!3e0}})<br /> * 起点 : [[宮津市]](新大手橋東詰&lt;ref&gt;京都府宮津市字鶴賀2058番地先 - 昭和62年京都府告示第371号4:『京都府公報』第6166号(1987年6月16日発行)p.456&lt;/ref&gt;=[[国道178号]]上、[[国道312号]]・[[京都府道・兵庫県道2号宮津養父線|京都府道2号宮津養父線]]起点)<br /> * 終点 : [[大阪市]]([[北区 (大阪市)|北区]]、[[梅田新道]]交差点=[[国道1号]]終点、[[国道2号]]・[[国道25号]]・[[国道26号]]起点)<br /> * 重要な経過地 : [[京都府]][[与謝郡]][[野田川町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;2006年2月28日に3町が合併して与謝郡[[与謝野町]]発足。&lt;/ref&gt;、[[福知山市]]、[[兵庫県]][[氷上郡]][[市島町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tamba&quot; /&gt;、同郡[[春日町 (兵庫県)|春日町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tamba&quot; /&gt;、同郡[[氷上町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tamba&quot; /&gt;、同郡[[柏原町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tamba&quot; /&gt;、同県[[多紀郡]][[丹南町]]&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;1999年4月1日に4町が合併して[[篠山市]]発足。&lt;/ref&gt;、[[三田市]]、[[神戸市]]([[北区 (神戸市)|北区]])、[[西宮市]](塩瀬町生瀬)、[[宝塚市]]、[[川西市]]、[[池田市]]、[[豊中市]]<br /> * [[延長 (日本の道路)#総延長|総延長]] : 184.3 [[キロメートル|km]]&lt;small&gt;(京都府 57.0 km、大阪府 14.2 km、大阪市 10.6 km、兵庫県 98.3 km、神戸市 4.3 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot;&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/2016/pdf/d_genkyou26.pdf|title=表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況|page=10|work=道路統計年報2016|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2017-03-27}}&lt;/ref&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot;&gt;2015年4月1日現在&lt;/ref&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 44.1 km&lt;small&gt;(京都府 23.0 km、大阪府 0.1 km、大阪市 - km、兵庫県 21.1 km、神戸市 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 140.1 km&lt;small&gt;(京都府 34.0 km、大阪府 14.1 km、大阪市 10.6 km、兵庫県 77.1 km、神戸市 4.3 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> ** 現道 : 127.7 km&lt;small&gt;(京都府 33.9 km、大阪府 14.1 km、大阪市 7.9 km、兵庫県 68.2 km、神戸市 3.6 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 旧道 : 12.4 km&lt;small&gt;(京都府 0.1 km、大阪府 - km、大阪市 2.6 km、兵庫県 9.0 km、神戸市 0.7 km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt; <br /> ** 新道 : 0.1 km&lt;small&gt;(京都府 0.1 km、大阪府 - km、大阪市 - km、兵庫県 - km、神戸市 - km)&lt;/small&gt;&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> * [[指定区間]]&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 福知山市字牧小字高ノ戸屋469番1 - 同市字堀小字今宮2218番(牧交差点 - 東堀交差点の国道9号重複区間)<br /> ** 西宮市山口町下山口一丁目96番 - 宝塚市栄町三丁目186番(天上橋交差点附近 - 栄町3丁目交差点附近の12.3km)&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;&lt;ref group=&quot;注釈&quot;&gt;[[1988年]](昭和63年)[[4月]]から:{{Cite web|url=http://www.kkr.mlit.go.jp/hyogo/introduction/jigyou/sanko/enkaku/index.html|title=沿革|publisher=国土交通省近畿地方整備局兵庫国道事務所|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;<br /> ** 川西市小戸二丁目318番4 - 大阪市淀川区新高三丁目511番7(兵庫県・大阪府界 - 豊中市・大阪市界の12.4km)&lt;ref name=&quot;encho&quot; /&gt;<br /> <br /> == 歴史 ==<br /> 現行の[[道路法]](昭和27年法律第180号)に基づく[[二級国道]]として1953年(昭和28年)に初回指定された路線のひとつで、当初は福知山大阪線(福知山市 - 大阪市)として指定されていた&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。このうち[[池田市]]から大阪市にかけての区間は、[[1933年]]([[昭和]]8年)に開通した[[産業道路]]大阪池田線(現在の[[大阪府道10号・兵庫県道100号大阪池田線|大阪府道10号]]とは別)を前身としている&lt;ref&gt;{{Citation|url=http://www.city.toyonaka.osaka.jp/h_file/kohotoyo/200112.html|title=ちょっと昔み〜つけた|periodical=広報とよなか|publisher=豊中市|volume=平成13年12月号(通巻620号)|page=52|date=2001年12月1日}}&lt;/ref&gt;&lt;ref name=&quot;kohobook/0803/8.pdf&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;dic.html&quot; /&gt;。1970年(昭和45年)に京都府[[主要地方道]]10号福知山宮津線を編入して現在に至る&lt;ref name=&quot;seirei.1969-280&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Citation|title=府道路線の廃止(昭和47年3月28日京都府告示第163号)|periodical=京都府公報|volume=第4616号|page=213|date=1972年3月28日}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 年表 ===<br /> * [[1953年]]([[昭和]]28年)[[5月18日]]<br /> *: [[二級国道]]176号福知山大阪線(福知山市 - 大阪市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot; /&gt;。<br /> * [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]]<br /> *: 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道176号(福知山市 - 大阪市)として指定施行&lt;ref&gt;一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)&lt;/ref&gt;。<br /> * [[1970年]](昭和45年)4月1日<br /> *: 起点側を延伸し、一般国道176号(宮津市 - 大阪市)として指定施行&lt;ref name=&quot;seirei.1969-280&quot; /&gt;。<br /> * [[2016年]]([[平成]]28年)[[4月22日]]<br /> *: [[神戸市]][[北区 (神戸市)|北区]]の[[新名神高速道路]]工事現場で国道176号と有馬川を越える橋梁の建設工事中に橋桁が落下する[[新名神高速道路有馬川橋橋桁落下事故]]が発生。この事故により、周辺が2kmにわたって通行止めとなったため迂回路として[[兵庫県道15号神戸三田線]](日下部交差点より天上橋交差点まで)が利用されたほか、[[中国自動車道]]の[[西宮北インターチェンジ|西宮北IC]]から[[神戸三田インターチェンジ|神戸三田IC]]間と、中国自動車道の西宮北ICから[[舞鶴若狭自動車道]]の[[三田西インターチェンジ|三田西IC]]間が無料開放された。これらの措置は2か月以上に渡って続いたが、同年7月を持って復旧工事が終了し、同国道の通行止めも解除となった&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h28/0426/|title=国道176号通行止め区間のう回路のご案内|publisher=NEXCO西日本|accessdate=2016-06-29}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;[http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h28/0426/pdfs/01.pdf 広域う回路 案内図・う回路 周辺拡大図]&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{cite web|url=http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h28/0707/|title=新名神高速道路の工事現場事故による国道176号の通行止め解除について|accessdate=2016-07-14|publisher=NEXCO西日本}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 路線状況 ==<br /> {{出典の明記|section=1|date=2012年10月|ソートキー=道国176}}&lt;!--交通量について、信頼できる情報源から具体的な出典に基づいて数値を交えた記述が必要です。--&gt;<br /> ; 福知山市以北<br /> : [[1969年]](昭和44年)[[12月4日]]の一般国道政令により国道176号に編入された京都府主要地方道10号福知山宮津線の福知山市天津以北の区間のうち与謝野町与謝から福知山市天津は急勾配が続く。この区間は国道編入当初は狭くてカーブが多く未舗装だったが、[[1984年]](昭和59年)に改良工事が完成して快適な観光道路になった。与謝トンネルの与謝野町側はほぼ同時期に改良された[[国道173号]]の「[[はらがたわ峠]]」(大阪府豊能郡[[能勢町]])や[[天王峠]](兵庫県篠山市)とよく似た勾配上の大カーブがある。現在でも旧道には「176」と書かれた国道標識が数本残されている。<br /> <br /> ; 豊中市内<br /> : 国道176号の大阪側では、池田市、豊中市と大阪市を結んでいるが、前述の通り、同じく並行する[[大阪府道10号・兵庫県道100号大阪池田線|大阪府道10号]]の方が、車線数が広く通行量が多い。豊中市と大阪市の境である新三国橋から豊中市城山町一丁目の区間は片側2車線の4車線道路であるが、[[国道171号#特徴|国道171号]]や[[国道163号#特徴|国道163号]]の一部区間同様、右折用ポケットが設けられていない交差点が多かったり、中央分離帯がなかったりするなど、走行には注意が必要である。<br /> <br /> [[File:イナロク 国道176号 大阪駅前.jpg|thumb|大阪駅前付近の様子]]<br /> ; 大阪駅付近<br /> :終点付近では大阪駅の真東を通過し、この付近は渋滞しやすい。平日はあまり渋滞せず、休日の方が渋滞がひどく、特に休日の午前中から必ずといっていいほど重度の渋滞が発生する。さらに、この渋滞は国道176号のみならず、済生会病院前交差点から[[城北公園通]]方面に伸びることが多く、ここを通るバスが1時間から1時間半程遅れることもしばしばある。<br /> <br /> === バイパス ===<br /> * 宮津バイパス(京都府宮津市杉末 - 京都府宮津市須津)<br /> * 加悦谷バイパス(京都府与謝郡与謝野町石川 - 京都府与謝郡与謝野町与謝)<br /> * 鐘ケ坂バイパス(兵庫県丹波市柏原町上小倉 - 兵庫県篠山市追入)<br /> *: [[鐘ケ坂トンネル]]<br /> * 名塩道路(兵庫県西宮市 - 兵庫県宝塚市)&lt;ref&gt;[http://www.kkr.mlit.go.jp/hyogo/introduction/jigyou/jigyo/najio/map.html 名塩道路|兵庫国道事業所 事業概要]&lt;/ref&gt;<br /> <br /> [[ファイル:Akurakita2 Takarazukacity Hyogopref Route 176 bypass.JPG|thumb|宝塚市 - 池田市のバイパス&lt;br/ &gt;安倉北2丁目にて]]<br /> <br /> ; 宝塚市 - 池田市のバイパス<br /> : 兵庫県宝塚市から大阪府池田市まで、旧道とは別に名称のないバイパスがある。これは[[日本万国博覧会|大阪万博]]直前の[[1970年]][[3月]]に開通したもので、宝塚市から池田市までの道幅が狭い本道のバイパス機能を果たしている。開通当初は兵庫県と大阪府の境界である猪名川大橋から兵庫県側は対面車線で[[中国自動車道]][[宝塚インターチェンジ|宝塚IC]]付近のみ(小浜バイパス)上下4車線であったが、現在では[[中国自動車道]]を中央に挟んで高架橋化並びに上下分離各2車線化されている。また、兵庫県側から大阪方面にこのバイパスを直進すると再び本道に合流することなく[[大阪府道2号大阪中央環状線]]と[[大阪府道10号・兵庫県道100号大阪池田線]]につながっており、宝塚方面から大阪市内まではこちらのルートを使う車が多い。(中央環状線は[[新御堂筋]]を経由する。)<br /> : このバイパスの道路法上の設定は、宝塚市の宝塚歌劇場前交差点で国道176号本線と分岐し、池田市の豊島南1丁目交差点(側道)から国道171号(本道・旧171)と重複区間となり、池田市の石橋阪大下交差点で再び国道176号本線と合流するというものである。なおバイパスの管理者は兵庫県宝塚土木事務所及び大阪府池田土木事務所である。一方、このバイパスに併走する本道は大阪府内においては直轄指定区間のままである。2つの国道176号が重複している宝塚市などでは区別するために、片側1車線の本道を「旧イナロク」と呼ぶ。<br /> : このバイパスから西側に続く上下4車線区間は、JR・阪急宝塚駅前再開発事業とあわせて宝塚市栄町3丁目交差点まで延長されたが、さらに「[[名塩道路]]」という名称で西宮市山口町までの延長工事が進行している。これは、西宮市の生瀬橋交差点の慢性的な渋滞の緩和と、生瀬橋から[[阪神高速7号北神戸線]][[西宮山口東出入口]]に至る間は、神戸市北区や三田市などでのニュータウン開発で交通量が急増したこと、また山間部を通るために急カーブが多く、異常気象時に交通規制が行われる区間であることなどから行っているもので、この区間の上下4車線化や急カーブの緩和などを含む。名塩道路が全線開通した場合の所要時間だが、阪神国道事務所(現在の[[兵庫国道事務所]])が公表した試算によると、宝塚駅前〜中国自動車道 西宮北I.C間51分(着工前)が、全線開通後は16分に短縮されるとしている。この名塩道路の改良工事が完成すると、宝塚市から池田市間の前述のバイパス及び、すでに上下4車線化が完成している三田市八景中学校前交差点から西宮市山口町の区間とあわせ、兵庫県三田市から大阪府池田市までの上下4車線化が完成する。また、三田から宝塚間が約30分で結ばれる。<br /> : なお、このバイパスは[[ディーゼル車規制条例]]の対象となる伊丹市を通過するが、前後を規制対象外の宝塚市に挟まれているため、乗り入れ禁止対象車もこのバイパスの通過は(兵庫県・大阪府境まで)可能である。<br /> <br /> ; 十三バイパス<br /> : 十三(じゅうそう)バイパスは、大阪市[[淀川区]]から同市[[北区 (大阪市)|北区]]に至る延長3.5km&lt;ref name=&quot;bridge/006.html&quot; /&gt;の[[バイパス道路]]である。十三大橋以北の大部分が北行の一方通行である。<br /> : [[十三大橋]]周辺に[[淀川]]を跨ぐ[[橋]]は少なく、昭和30年代には北詰の[[十三 (大阪市)|十三]]や南詰の中津の交差点を中心に慢性的な[[渋滞]]が発生しており、これを解消すべく淀川を跨ぐ新橋の建設と全線が高架となるバイパス建設の計画が立案された&lt;ref name=&quot;bridge/006.html&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;0000026498.html&quot; /&gt;。[[十三駅]]周辺の[[繁華街]]を迂回するルートで、[[1962年]](昭和37年)の事業着手から5年で実施&lt;ref name=&quot;bridge/006.html&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;0000026498.html&quot; /&gt;され、[[1966年]](昭和41年)[[10月20日]]に[[新十三大橋]]が完成し、翌[[1967年]](昭和42年)[[6月7日]]に事業着手から5年の期間と{{要出典範囲|51億円|date=2012年10月}}の事業費をもってバイパス全線が完成供用した&lt;ref name=&quot;bridge/006.html&quot; /&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000003986.html|title=高度経済成長期のできごと(年表)|publisher=大阪市総務局行政部公文書館|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;。また、十三では[[武田薬品工業]]の敷地内を通過し、同社への専用入口が存在する&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://www.takeda.co.jp/mapdata/osakaplant.html|title=大阪工場・研究所地図|publisher=武田薬品工業|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> === 通称 ===<br /> * イナロク(一部地区の俗称)<br /> * 丹波の森街道(丹波市稲継交差点 - 篠山市草野)&lt;ref&gt;{{Cite web|url=http://web.pref.hyogo.jp/area/tanba/zatu_morikaidou.html|title=丹波の森街道|publisher=兵庫県丹波県民局総務企画室企画防災課|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;&lt;ref&gt;{{Cite web|format=PDF|url=http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/fukeikaidou/img/pdf/kinki/kinki10.pdf|title=たんば三街道|work=[http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/fukeikaidou/ 日本風景街道]|publisher=国土交通省|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;<br /> * [[能勢街道]](旧街道。池田市から大阪市まで並行)<br /> * 宝塚大通り(宝塚市内)<br /> * [[産業道路]](池田市 - 大阪市)&lt;ref name=&quot;kohobook/0803/8.pdf&quot; /&gt;&lt;ref name=&quot;dic.html&quot; /&gt;<br /> * [[十三筋]](十三交差点 - 中津浜交差点)<br /> * [[御堂筋]](阪神前交差点 - [[梅田新道]]交差点)<br /> <br /> === 道路施設 ===<br /> ==== 道の駅 ====<br /> * [[道の駅海の京都 宮津|海の京都 宮津]](京都府宮津市)<br /> * [[道の駅シルクのまち かや|シルクのまち かや]](京都府与謝郡与謝野町)<br /> * [[道の駅丹波おばあちゃんの里|丹波おばあちゃんの里]](兵庫県丹波市・国道175号との重複区間)<br /> <br /> == 地理 ==<br /> === 通過する自治体 ===<br /> * [[京都府]]<br /> *: [[宮津市]] - [[与謝郡]][[与謝野町]] - [[福知山市]]<br /> * [[兵庫県]]<br /> *: [[丹波市]] - [[篠山市]] - [[三田市]] - [[神戸市]]([[北区 (神戸市)|北区]])- [[西宮市]] - [[宝塚市]] - [[伊丹市]] - [[川西市]]<br /> * [[大阪府]]<br /> *: [[池田市]] - [[豊中市]] - [[大阪市]]([[淀川区]] - [[北区 (大阪市)|北区]])<br /> <br /> === 交差する道路 ===<br /> &lt;div class=&quot;NavFrame&quot;&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavHead&quot;&gt;交差する道路&lt;/div&gt;<br /> &lt;div class=&quot;NavContent&quot; style=&quot;text-align: left&quot;&gt;<br /> &#039;&#039;&#039;京都府宮津市&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道178号]]:新大手橋東詰 - 消防署前交差点で重複<br /> * [[国道312号]]:新大手橋東詰(与謝野町石川交差点まで重複)<br /> * 国道178号・[[国道482号]]:消防署前交差点<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E9}}[[山陰近畿自動車道]](宮津与謝道路):[[与謝天橋立インターチェンジ|与謝天橋立IC]]<br /> &#039;&#039;&#039;京都府与謝郡与謝野町&#039;&#039;&#039;<br /> * 国道312号:石川交差点<br /> &#039;&#039;&#039;京都府福知山市&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道175号]]:天津交差点(兵庫県丹波市まで重複)<br /> * [[国道9号]]:牧交差点(東堀交差点まで重複)<br /> * [[国道429号]]:新庄交差点<br /> * 国道9号:東堀交差点<br /> &#039;&#039;&#039;兵庫県丹波市&#039;&#039;&#039;<br /> * {{Ja Exp Route Sign|E27}}[[舞鶴若狭自動車道]]・{{Ja Exp Route Sign|E72}}[[北近畿豊岡自動車道]]:[[春日インターチェンジ|春日IC]]<br /> * 国道175号:坂交差点(新道)、水分れ交差点(旧道)、稲継交差点(本路線新道と)<br /> &#039;&#039;&#039;兵庫県篠山市&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道372号]]:波賀野交差点 - 古市交差点で重複<br /> &#039;&#039;&#039;兵庫県西宮市&#039;&#039;&#039;<br /> *[[阪神高速7号北神戸線]]:[[西宮山口東出入口]]<br /> &#039;&#039;&#039;兵庫県宝塚市&#039;&#039;&#039;<br /> * 別線分岐:宝塚歌劇場前交差点<br /> :* {{Ja Exp Route Sign|E2A}}[[中国自動車道]]:[[宝塚インターチェンジ|宝塚IC]]<br /> &#039;&#039;&#039;兵庫県川西市&#039;&#039;&#039;<br /> * [[阪神高速11号池田線]]:[[川西小花出入口]]<br /> &#039;&#039;&#039;大阪府池田市&#039;&#039;&#039;<br /> :* 阪神高速11号池田線:[[神田出入口]]<br /> :* [[国道171号]](池田バイパス):豊島北1丁目交差点<br /> :* {{Ja Exp Route Sign|E2A}}中国自動車道:[[中国池田インターチェンジ|中国池田IC]]<br /> :* 国道171号:豊島南1丁目交差点(支線終点)<br /> * [[国道173号]]・[[国道477号]]重複:西本町交差点<br /> * 国道171号(池田バイパス):井口堂交差点<br /> * 国道171号:石橋阪大下交差点<br /> &#039;&#039;&#039;大阪府豊中市&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道479号]]:稲津町交差点<br /> &#039;&#039;&#039;大阪市北区&#039;&#039;&#039;<br /> * [[国道1号]]([[国道163号]]重複)・[[国道2号]]・[[国道25号]]([[国道26号]]・[[国道165号]]重複)<br /> * :[[梅田新道]]交差点<br /> &lt;/div&gt;<br /> &lt;/div&gt;<br /> (右の「表示」を押す)<br /> <br /> === 通過する路線バス ===<br /> * [[伊丹市交通局]]<br /> * [[大阪シティバス]]<br /> * [[神姫バス]]<br /> * [[丹後海陸交通]]<br /> * [[阪急バス]]<br /> * [[阪急田園バス]]<br /> * [[阪神バス]]<br /> <br /> ==== かつて通過した路線バス ====<br /> * [[神鉄バス]]<br /> * [[西日本ジェイアールバス]]<br /> * [[加悦フェローライン]]<br /> <br /> === 沿線 ===<br /> * [[天橋立]]<br /> * 与謝野町古墳公園<br /> * [[加悦SL広場]]<br /> * [[水分れ公園]](本州一海抜が低い[[分水界|中央分水界]]がある)<br /> * [[宝塚大劇場]]<br /> * [[中山寺 (宝塚市)|中山寺]]([[西国三十三所]]第24番札所)<br /> * [[荒牧バラ公園]]<br /> * [[大阪国際空港]](伊丹空港)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> <br /> === 注釈 ===<br /> {{Reflist|group=注釈|refs=<br /> &lt;ref group=&quot;注釈&quot; name=&quot;tamba&quot;&gt;2004年11月1日に6町が合併して[[丹波市]]発足。&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> === 出典 ===<br /> {{reflist|refs=<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1953-96&quot;&gt;{{Wikisource-inline|二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年)|二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;seirei.1969-280&quot;&gt;一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和44年12月4日政令第280号)&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;kohobook/0803/8.pdf&quot;&gt;{{Citation|title={{PDFlink|[http://www.city.toyonaka.osaka.jp/h_file/kohobook/0803_ebook/webr/pdf/8.pdf まちの発展を支えた交通の要 豊中の鉄道施設]}}|periodical=広報とよなか|publisher=豊中市|volume=平成20年3月号(通巻695号)|page=7|date=2008年3月1日}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;dic.html&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.ikedashi-kanko.jp/teruteru/dic.html|title=池田なつかし小事典(連続テレビ小説「てるてる家族」 関連情報)|publisher=池田市観光協会|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;bridge/006.html&quot;&gt;{{Cite web|author=松村博|url=http://www.rikuryo.or.jp/home/column/bridge/006.html|title=大阪の橋(6)「新十三大橋」|publisher=大阪府立北野高校六稜同窓会|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;<br /> &lt;ref name=&quot;0000026498.html&quot;&gt;{{Cite web|url=http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000026498.html|title=新十三大橋|publisher=大阪市建設局道路部橋梁課|accessdate=2012-10-21}}&lt;/ref&gt;<br /> }}<br /> <br /> ==関連項目==<br /> {{Commonscat|Route 176 (Japan)}}<br /> * [[日本の一般国道一覧]]<br /> * [[近畿地方の道路一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.kkr.mlit.go.jp 国土交通省近畿地方整備局]<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/ 福知山河川国道事務所]:京都府の指定区間(国道9号重用区間)を管理。<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/hyogo/ 兵庫国道事務所]:兵庫県の指定区間を管理。<br /> ** [http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/ 大阪国道事務所]:大阪府の指定区間を管理。<br /> * [http://www.pref.kyoto.jp 京都府]<br /> ** [http://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/ 丹後広域振興局丹後土木事務所]:宮津市 - 与謝郡与謝野町の区間を管理。<br /> ** [http://www.pref.kyoto.jp/chutan/doboku-nisi/douro-nisi.html 中丹広域振興局中丹西土木事務所]:福知山市の指定区間外を管理。<br /> * [http://web.pref.hyogo.lg.jp 兵庫県]<br /> ** [http://web.pref.hyogo.jp/tanbadoboku/ 丹波県民局丹波土木事務所]:丹波市 - 篠山市の区間を管理。<br /> ** [http://web.pref.hyogo.jp/takarazukadoboku/ 阪神北県民局宝塚土木事務所]:三田市、西宮市、宝塚市 - 川西市の指定区間外を管理。<br /> * [http://www.city.kobe.lg.jp 神戸市]<br /> ** [http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/road/ 神戸のみち]:北建設事務所が神戸市北区を管理。<br /> * [http://www.pref.osaka.jp 大阪府]<br /> ** [http://www.pref.osaka.jp/ikedo/ 池田土木事務所]:池田市の指定区間外を管理。<br /> * [http://www.city.osaka.lg.jp 大阪市]<br /> ** [http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000114988.html 十三工営所]:淀川区の区間を管理。<br /> ** [http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000114987.html 海老江工営所]:北区の区間を管理。<br /> <br /> &lt;!-- {{国道176号}} --&gt;<br /> {{日本の一般国道一覧}}<br /> {{Road-stub}}<br /> {{デフォルトソート:こくとう176}}<br /> [[Category:一般国道|176]]<br /> [[Category:京都府の道路]]<br /> [[Category:兵庫県の道路]]<br /> [[Category:大阪府の道路]]</div> 118.10.217.161
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46