Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=114.183.236.109 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-07T20:50:19Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 狂乱物価 2016-10-08T04:42:35Z <p>114.183.236.109: </p> <hr /> <div>{{出典の明記|date=2011年10月}}<br /> &#039;&#039;&#039;狂乱物価&#039;&#039;&#039;(きょうらんぶっか)とは、[[1973年]]([[昭和]]48年)[[10月6日]]に勃発した[[第四次中東戦争]]に端を発した第一次[[オイルショック]]によってもたらされた、[[1974年]](昭和49年)の[[日本]]の[[物価]]の異常な物価高騰のこと。名付け親は[[政治家]]の[[福田赳夫]]である。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> 既に、1973年(昭和48年)からの[[日本列島改造論|列島改造ブーム]]による地価急騰で、急速な[[インフレーション]]が発生していたが、第一次オイルショックにより相次いで発生した便乗値上げ等により、さらにインフレーションが加速されることとなった。総合卸売物価は1973年で15.6%、1974年で31.4%上昇し、[[消費者物価指数]]は1973年で11.7%、1974年で23.2%上昇、1974年の実質GDPは-0.2%となった&lt;ref&gt;伊藤修 『日本の経済-歴史・現状・論点』 中央公論新社〈中公新書〉、2007年、90頁。&lt;/ref&gt;。[[春闘]]での賃上げ率は1973年で20%、1974年で33%上昇した&lt;ref&gt;伊藤修 『日本の経済-歴史・現状・論点』 中央公論新社〈中公新書〉、2007年、102頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> 狂乱物価は、[[スミソニアン協定]]で設定された限度ぎりぎりの円安水準に[[為替レート]]を維持するため金融緩和を持続したことが、インフレをもたらした&lt;ref&gt;[http://synodos.jp/economy/2298 円高は経済政策の失敗が原因だ]SYNODOS -シノドス- 2010年10月13日&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> == 学者の見解 ==<br /> {{see also|日本の経済論争#「昭和48,49年のインフレーション」〜1970年代〜}}<br /> <br /> 「日本銀行調査月報」(1973年6月)は、1970年代に入ってからの貨幣の増加の原因について「金融機関の貸し進みによるものであった」と述べている&lt;ref&gt;田中秀臣 『デフレ不況 日本銀行の大罪』 朝日新聞出版、2010年、142頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> [[経済学者]]の[[小宮隆太郎]]は、[[日本銀行]]のオイルショック前の行き過ぎた[[金融緩和]]政策とその後の引き締めの遅れが、企業・労働組合などに製品価格上昇・賃上げを走らせたとしている&lt;ref&gt;[[田中秀臣]] 『経済政策に歴史を学ぶ』 ソフトバンク クリエイティブ〈ソフトバンク新書〉、2006年、190頁。&lt;/ref&gt;。<br /> <br /> ==脚注==<br /> &lt;references/&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> * [[トイレットペーパー騒動]] - [[オイルショック]]<br /> * [[日本のインフレーション]] - [[ハイパーインフレーション]]<br /> * [[スタグフレーション]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://diamond.jp/articles/-/10053 原油価格上昇を超えた狂乱インフレに! 第1次石油危機から日本が得た「教訓」とは] - ダイヤモンド・オンライン<br /> * [http://diamond.jp/articles/-/10205 「石油危機は千載一遇のチャンス」だった? 狂乱インフレ下における企業の倫理観欠如] - ダイヤモンド・オンライン<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:きようらんふつか}}<br /> [[Category:インフレーション]]<br /> [[Category:昭和時代戦後の経済]]<br /> [[Category:20世紀の経済史]]<br /> [[Category:1970年代の日本]]<br /> [[Category:流行語]]<br /> {{economy-stub}}</div> 114.183.236.109 情報公開・個人情報保護審査会設置法 2016-09-04T07:52:00Z <p>114.183.236.109: </p> <hr /> <div>{{Pathnav|[[個人情報保護法関連五法]]|frame=1}}<br /> {{law}}<br /> {{日本の法令|<br /> 題名 = 情報公開・個人情報保護審査会設置法|<br /> 通称 = |<br /> 番号 = 平成15年5月30日法律第60号|<br /> 効力 = 現行法|<br /> 種類 = [[行政法]]|<br /> 内容 = 情報公開・個人情報保護審査会の設置|<br /> 関連 = [[個人情報保護法関連五法]]|<br /> リンク = [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO060.html 総務省法令データ提供システム]<br /> |}}<br /> &#039;&#039;&#039;情報公開・個人情報保護審査会設置法&#039;&#039;&#039;(じょうほうこうかい こじんじょうほうほごしんさかいせっちほう)は、[[個人情報保護法関連五法]]のうちの一つ。[[行政機関の保有する情報の公開に関する法律|行政機関情報公開法]]・[[行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律|行政機関個人情報保護法]]、[[独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律|独立行政法人等情報公開法]]・独立行政法人等個人情報保護法の規定により行われた決定に対し、請求人が不服申立を提起した後、決定をした行政機関が諮問をする機関である[[個人情報保護審査会#情報公開・個人情報保護審査会|情報公開・個人情報保護審査会]]を設置するものである。<br /> <br /> 2005年4月1日に施行。なお、[[日本国政府|政府]]が[[第169回国会]]に提出した、「行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」によれば、新[[行政不服審査法]]が施行された際は、情報公開や個人情報保護に関する不服申立てに関する事務は、新たに総務省に設置される行政不服審査会に移管され、情報公開・個人情報保護審査会は廃止されることになっている。<br /> <br /> == 概要 ==<br /> *第1章 総則<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#1|第1条]](趣旨)<br /> *第2章 設置及び組織<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#2|第2条]](設置)<br /> **:不服申立てについて調査審議するため、[[内閣府]]に置かれる。<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#3|第3条]](組織)<br /> **:審査会は、委員15人をもって組織し非常勤とする。ただし、そのうち5人以内は、常勤とすることができる。 <br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#4|第4条]](委員)<br /> **:委員は、優れた識見を有する者のうちから、両議院の同意を得て、[[内閣総理大臣]]が任命する[[国会同意人事]]である(1項)。<br /> **:委員の任期は、3年とする。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする(4項)。 <br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#6|第6条]](合議体)<br /> **:審査会は、その指名する委員3人をもって構成する合議体で、[[不服申立て]]に係る事件について調査審議する。<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#7|第7条]](事務局)<br /> *第3章 審査会の調査審議の手続<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#8|第8条]](定義)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#9|第9条]](審査会の調査権限)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#10|第10条]](意見の陳述)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#11|第11条]](意見書等の提出)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#12|第12条]](委員による調査手続)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#13|第13条]](提出資料の閲覧)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#14|第14条]](調査審議手続の非公開)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#15|第15条]](不服申立ての制限)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#16|第16条]](答申書の送付等)<br /> *第4章 雑則<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#17|第17条]](政令への委任)<br /> **[[s:情報公開・個人情報保護審査会設置法#18|第18条]](罰則)<br /> *附則<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> *インカメラ審理 - 情報公開・個人情報保護審査会が当該非公開情報を入手し、公開するかどうかの妥当性を非公開で審査する<br /> *ボーンインデックス - 情報を審査会の指定する方法により分類、整理した資料<br /> *[[情報公開法]]<br /> *[[個人情報保護法]]<br /> *[[個人情報保護審査会]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> {{Wikisource|情報公開・個人情報保護審査会設置法}}<br /> * [http://www8.cao.go.jp/jyouhou/ 情報公開・個人情報保護審査会]<br /> <br /> {{law-stub}}<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:しようほうこうかいこしんしようほうほこしんさかいせつちほう}}<br /> [[Category:日本の法律]]<br /> [[Category:日本の行政組織法]]<br /> [[Category:プライバシー]]<br /> [[Category:2003年の法]]<br /> [[Category:日本の情報法]]</div> 114.183.236.109 南極地域の環境の保護に関する法律 2016-09-01T11:13:15Z <p>114.183.236.109: </p> <hr /> <div>{{law}}<br /> {{日本の法令<br /> |題名=南極地域の環境の保護に関する法律<br /> |通称=南極環境保護法、南極保護法、南極法<br /> |番号=平成9年法律第61号<br /> |効力=現行法<br /> |種類=環境法<br /> |内容=南極地域の環境保護等について<br /> |関連=[[環境法]]<br /> |リンク= [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO061.html 総務省法令データ提供システム]<br /> |}}<br /> &#039;&#039;&#039;南極地域の環境の保護に関する法律&#039;&#039;&#039;(なんきょくちいきのかんきょうのほごにかんするほうりつ、平成9年法律第61号)は、[[1997年]]([[平成]]9年)[[5月28日]]に[[公布]]された[[日本]]の[[法律]]。環境保護に関する[[南極条約]]議定書の実施を確保するために必要な国内措置として、[[南極]]地域活動計画の確認の制度を創設し、南極地域における行為の制限に関する規定等を定めた。&#039;&#039;&#039;南極環境保護法&#039;&#039;&#039;、&#039;&#039;&#039;南極法&#039;&#039;&#039;ともいう。<br /> <br /> なお、本法の施行日の基準となる「議定書(議定書附属書Vを除く。)が日本国について効力を生ずる日」(議定書発効日)は、[[1998年]](平成10年)1月14日である。<br /> <br /> ==概要==<br /> [[画像:Antarctica_6400px_from_Blue_Marble.jpg|thumb|right|250px|南極大陸の衛星写真]]<br /> [[南極]]地域は、[[1961年]](昭和36年)に[[領土権]]の凍結、軍事利用の禁止、科学観測のための国際協力を目的とする&#039;&#039;&#039;[[南極条約]]&#039;&#039;&#039;が発効し、以来科学観測の場として利用されてきた。1980年代になると、地球環境のモニタリング等の観点から、南極地域の環境の重要性が注目される一方で、基地活動や観光利用の増加による環境影響も懸念され、人類共通の財産としての南極地域の環境を保護するための国際的取り組みの強化が要請された。<br /> <br /> このため、[[1991年]](平成3年)には、南極地域の環境の包括的な保護を図るための&#039;&#039;&#039;環境保護に関する南極条約議定書&#039;&#039;&#039;が採択され、同議定書において、南極地域における活動を計画する際の環境影響評価の実施、動植物相の保存、廃棄物の処理等の幅広い義務が規定された。&#039;&#039;&#039;南極地域の環境の保護に関する法律&#039;&#039;&#039;は、この議定書の的確かつ円滑な実施を確保するために必要な国内担保措置を講ずるため、制定された。<br /> <br /> ==内容==<br /> [[画像:Antarctica.CIA.svg|thumb|right|250px|各国の研究基地と領有権主張]]<br /> 南極地域の環境の保護に関する法律の内容は、以下の通り。<br /> ;基本的な配慮事項の公表<br /> :[[環境大臣]]は、環境保護に関する南極条約議定書の的確かつ円滑な実施を図るため、南極地域における活動の主宰者及び行為者が南極地域の環境の保護のために配慮しなければならない基本的な事項を定めて公表することとした。<br /> ;南極地域における行為の制限<br /> :議定書の定めに従い、南極地域において、科学的調査を除く鉱物資源活動を禁止し、動物相及び植物相の保存のために動植物の捕獲や持ち込み等を制限し、廃棄物の適正な処分及び管理を行い、南極特別保護地区への立ち入りを制限し、南極史跡記念物の破壊等を禁止するとともに、南極地域の大気の著しい汚染等、南極地域の環境に著しい影響を及ぼすおそれのある行為を禁止した。<br /> ;南極地域活動計画の確認<br /> :以上の行為の制限を確実なものとするため、南極地域においては、原則としてすべての活動を実施する場合に、議定書で禁止されている行為がないこと、議定書で条件つきで認められている行為がその条件に適合すること、南極地域の環境に著しい影響を及ぼすおそれがないことについて、環境大臣の確認を受けることを義務づけた。この確認のための審査に当たっては、環境大臣は、必要に応じ環境影響の検討資料の提出を求めるとともに、環境影響の程度が軽微でない場合には、議定書の締約国等の意見聴取の手続を行うこととした。<br /> ;その他<br /> :環境大臣は、報告徴収、立入検査、措置命令といった、南極地域の環境の保護のため必要な監督を行うとともに、周知、罰則、経過措置等に関し、所要の規定を設けることとした。また、この法律の制定に伴い、[[南極地域の動物相及び植物相の保存に関する法律]](昭和57年法律第58号)は廃止した。<br /> :*&#039;&#039;&#039;罰則&#039;&#039;&#039;<br /> ::南極地域において、鉱物資源活動を行うこと、南極哺乳類・南極鳥類の捕獲等を行うこと、南極史跡記念物の除去・損壊を行うこと、南極特別保護地区に立ち入ること、指定された方法以外によって廃棄物の処分を行うこと、環境大臣が南極環境保全のために行う命令に反することなどは禁じている。また、南極地域へ、生きていない哺乳類・鳥類や生きている生物、並びに[[ポリ塩化ビフェニル|ポリ塩化ビフェニル(PCB)]]等を持ち込むことも禁じている。これらの規定に違反した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処される。所定の届出をせずに、南極地域で活動を行った者も、50万円以下の罰金に処される。<br /> <br /> ==関連項目==<br /> *[[南極条約]]<br /> *[[南極大陸]]<br /> *[[南極の歴史]]<br /> *[[南極の地理]]<br /> *[[南極関係記事の一覧]]<br /> <br /> ==外部リンク==<br /> *[http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&amp;H_NAME=%93%ec%8b%c9&amp;H_NAME_YOMI=%82%a0&amp;H_NO_GENGO=H&amp;H_NO_YEAR=&amp;H_NO_TYPE=2&amp;H_NO_NO=&amp;H_FILE_NAME=H09HO061&amp;H_RYAKU=1&amp;H_CTG=1&amp;H_YOMI_GUN=1&amp;H_CTG_GUN=1 南極地域の環境の保護に関する法律] - 法令データ提供システム<br /> *[http://www.env.go.jp/earth/nankyoku/kankyohogo/index.html 南極地域の環境保護] - 環境省地球環境局<br /> *[http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku/k_hogo.html 環境保護に関する南極条約議定書] - 外務省<br /> *[http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/140/0378/14005160378008a.html 国会議事録] - 第140回国会・衆議院環境委員会(1997年(平成9年)5月16日)<br /> <br /> {{DEFAULTSORT:なんきよくちいきのかんきようのほこにかんするほうりつ}}<br /> [[Category:日本の法律]]<br /> [[Category:日本の環境法]]<br /> [[Category:南極]]<br /> [[Category:1997年の法]]</div> 114.183.236.109
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46