Warning: Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660

Warning: session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126

Warning: ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127

Warning: session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133

Warning: session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=111.87.58.183 miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja] 2024-06-18T05:14:28Z 利用者の投稿記録 MediaWiki 1.31.0 世界の歴史 2018-07-09T08:49:57Z <p>111.87.58.183: /* 紀元前2千年紀 - 紀元前7世紀 */</p> <hr /> <div>{{Redirect|世界史|高等学校の教科|世界史 (科目)}}<br /> &#039;&#039;&#039;世界の歴史&#039;&#039;&#039;(せかいのれきし)では、太古、地球上に現れた[[人類]]が長い[[歴史]]を経て[[現代]]に至るまでを略述する。<br /> &lt;!--地域・各国史や関係史、時代別歴史の集成とその要約(ダイジェスト){{要出典}}。さらには一国や一地域にとらわれず世界的規模で一体的な叙述を試みた歴史書のことを「世界の歴史」という{{要出典}}。世界の範囲はその記述された時点での時代と人物の属した地域的制約下で認識された地域に限定されていたが、現時点では全地球的規模である。--&gt;<br /> <br /> == 概要 ==<br /> {{see|en:History of the world}}<br /> === 人類史のはじまり ===<br /> [[ファイル:Lucy_Mexico.jpg|thumb|最古の人類、[[ルーシー (アウストラロピテクス)|ルーシー]]の骨(複製)]]<br /> [[チャールズ・ダーウィン]]によれば、地球上のすべての生物は原始生物から[[自然淘汰]]を経てより高等な生物へ進化を遂げたものとして把握される([[進化論]])。ヒトを含む[[霊長類]]もその例にもれない。<br /> <br /> 人類と他の動物、他の霊長類の区別は、古来、神学上、哲学上の主要テーマのひとつとなり、諸学の発展した今日においてもさまざまな見解があるが、&#039;&#039;&#039;直立二足歩行&#039;&#039;&#039;こそが基準であるとの考えが有力である。それは、記録のない時代のことを証拠資料をもとに判断することはできないが、化石骨とその出土層位さえ与えられれば直立二足歩行の可能性は[[解剖学]]、[[人類学]]の見地からの検討が可能となるのである。その年代は従来約400万年前といわれていたが、今日では約500万年前、学者によっては550万年前ないし600万年前の年代があたえられている。<br /> <br /> 約540万年前、現在のところ最古の[[猿人]]とよばれる[[アフリカ大陸]]の[[アウストラロピテクス属]]が登場した。これが最初の人類とされている。東アフリカの[[タンザニア]]で、猿人の一種である、[[ジンジャントロプス]]の化石が発見された。<br /> <br /> 200万年前から100万年前、アフリカ大陸から[[ユーラシア大陸]]に生活の場を広げたと考えられる。<br /> <br /> 約50万年前、[[原人]]が登場する。[[北京原人]]、[[ジャワ原人]]が著名である。かれらの脳容量は猿人の約2倍(約1,000ミリリットル)あったと推定される。[[洞穴]]や河岸に住み、[[堅果]]の[[採集]]や[[狩猟]]を[[生業]]としていたことが知られ、[[礫石器]]や火の使用の痕跡も確認されている。<br /> <br /> 約20万年前、[[旧人]]が現れた。[[ネアンデルタール人]]などの旧人の脳の容量は現世人類とほぼ同じ(1,300-1,600ミリリットル)で、[[剥片石器]]の使用が認められる。[[地質学]]上、[[氷河期]]にあたっていたため、[[炉]]をともなう住居に住んだり、[[毛皮]]の[[衣服]]を着るなどの生活上の工夫がみられる。死者の埋葬もおこなわれており、たがいに協力しあって生活を営んでいたことが知られている<br /> <br /> 現生人類が登場するのは約4万年前のこととされる。化石人骨では[[クロマニョン人]]が確認されている。クロマニョン人が描いたとされている壁画が、フランスの[[ラスコー]]やスペインの[[アルタミラ]]で発見された。<br /> <br /> === 古代文明と諸地域世界の成立 ===<br /> {{節スタブ}}<br /> 現生人類は、次第に、狩猟や採集などの[[獲得経済]]から、農耕、牧畜などの[[生産経済]]へと移行していった。その中でも、狩猟や採集が比較的困難な、[[砂漠]]及び[[乾燥地帯]]などの地域かつ、農耕に必要な条件である、川が近くにある地域の人類が、いち早く集住をはじめ、そこで農耕や牧畜を行い、一定の食料を安定して生産できるように努めた。そしてそれが次第に文明へと進化して行った。(日本の文明の発展が比較的遅れてしまったのは、日本が森林や海など、食料を採集や狩猟で供給できる十分な環境があったため、集住や農耕をする必要性が比較的低かったためという説もある。)<br /> <br /> ==== 4大文明の誕生と盛衰 ====<br /> {{節スタブ}}<br /> そして、いち早く文明を築き、発展していったものが主に4つあると言われている。<br /> 一つは、今のイランなどの場所に位置する、[[メソポタミア文明]]、そして[[エジプト文明]]、中国の[[黄河文明]]、そして[[インダス文明]]。これらを総称して[[世界四大文明]]という。<br /> また、これに[[アメリカ大陸]]の[[メソアメリカ文明]]と[[アンデス文明]]をくわえて、[[六大文明]]とすることもある。<br /> エジプト文明とメソポタミア文明をあわせて、[[オリエント文明]]と呼ぶこともある。<br /> [[オリエント]]とは「日ののぼるところ」及び「東方」を意味する。<br /> <br /> ==== メソポタミア文明 ====<br /> {{節スタブ}}<br /> メソポタミア文明は、[[ティグリス川]]流域や[[ユーフラテス川]]流域、またはその間で発達した文明である。<br /> [[灌漑農業]]が発達した[[メソポタミア]]南部では、急激に人口が増え、数多くの大村落が成立し、それはやがて都市へと発展していった。[[紀元前2700年]]頃までに、[[シュメール人]]という民族が[[ウル]]、[[ウルク]]などの都市国家を形成し、[[神権政治]]を行った。また、[[楔形文字]]とよばれる文字も発明された。<br /> しかし、[[セム語]]系の[[アッカド人]]が彼らを征服しメソポタミアを統一した。アッカドの王は「四方世界の王」と称し、この言葉は「四天王」の語源となった。<br />  そして、時は進み今度はセム語系の[[アムル人]]が[[古バビロニア]](バビロン第一王朝)を建て、バビロン第一王朝の[[ハンムラビ王]]は「目には目を、歯には歯を」で有名な[[ハンムラビ法典]]をつくった。<br /> その後、その頃には珍しい鉄製の武器をはやくから使用していた[[インド=ヨーロッパ語族]]の[[ヒッタイト]]が彼らを滅ぼし、[[アナトリア]]高原(現在の[[トルコ]]付近)に国家を建国した。また、バビロン第一王朝滅亡後の[[バビロニア]]には[[カッシート人]]、その北には[[ミタンニ王国]]、そして後述の[[エジプト新王国]]も含めて諸王国が並立する複雑な政治状況が生じ、しばらく続いた。<br /> この時代の過程で、[[太陰暦]]が誕生し、これに修正を加えた[[太陰太陽暦]]も誕生し、天文、数学など様々な学問が発達した。<br /> <br /> ==== エジプト文明 ====<br /> {{節スタブ}}<br /> エジプト文明は[[ナイル川]]を中心として発展した文明である。エジプト文明は、[[エジプト古王国]]、[[エジプト中王国]]、エジプト新王国、の3つの時代に分けられる。<br /> エジプトでは、国家統一以前に[[ノモス]]と呼ばれる地域の政治的まとまり([[領土国家]]、[[領域国家]])が複数存在した。エジプトではメソポタミアよりもはやく統一国家が成立した。[[紀元前3000年]]に[[メネス]]がエジプトを統一し、古王国では、王は[[ファラオ]]と呼ばれた。また、[[ギザ]]には[[ピラミッド]]も誕生した。<br /> 中王国時代にはセム語系の戦士集団、[[ヒクソス]]が[[シリア]]から侵入し、国内は一時混乱したが、新王国が起こって彼らを追放し、[[トトメス3世]](古代のナポレオン)は、シリアと[[ヌビア]]を征服したが、次第に衰退し[[アッシリア]]や[[アケメネス朝]]の侵入を受けて滅亡した。新王国時代には、[[ツタンカーメン]]が存在した。また、[[神聖文字]](ヒエログリフ)を使用し、[[太陽暦]]が誕生した。<br /> <br /> ====インダス文明====<br /> {{節スタブ}}<br /> インダス文明とは、[[インダス川]]流域で発展した文明のことであり、位置は[[インド]]よりも、どちらかと言えば[[パキスタン]]寄りである。インダス文明は[[ドラヴィダ人]]によって作られたとされる、インド最古の文明で、遺跡としては、[[モヘンジョダロ]]、[[ハラッパー]]などがある。インダス文字が作られたが、いまだ解読されていない。<br /> また、この頃のインダス文明では、強大な権力を示す、神殿や王宮が発見されていない。<br /> やがて、滅亡し、インド=ヨーロッパ語族の[[アーリヤ人]]が侵入し、[[パンジャーブ地方]]に住み着いた。その後、[[ガンジス川]]に進出し、その後、今の[[カースト制]]と呼ばれる身分制につながる[[ヴァルナ]]制や[[ジャーティ]]も誕生した。<br /> また、これらの制度を否定して、[[ブッダ]](ガウタマ=シッダールタ)が[[仏教]]を、[[ヴァルダマーナ]]が[[ジャイナ教]]を開いた。<br /> <br /> === ユーラシアの交流圏 ===<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> === アジア諸帝国の繁栄 ===<br /> {{節スタブ}}<br /> === ヨーロッパ世界の勃興と主権国家体制 ===<br /> ヨーロッパでは、[[ルネサンス]]、[[宗教改革]]、[[大航海時代]]が幕を開け、[[絶対王政]]が確立した。<br /> <br /> === 近代の確立と帝国主義 ===<br /> [[アメリカ合衆国]]の独立、[[フランス革命]]と[[ナポレオン]]による[[フランス]]の[[フランス第一共和政|第一共和政]]、[[フランス第一帝政|第一帝政]]の後、[[ウィーン会議]]、フランスの[[復古王政]]、[[フランス第二共和政|第二共和政]]、[[フランス第二帝政|第二帝政]]、[[フランス第三共和政|第三共和政]]、[[ドイツ]]や[[イタリア]]の統一、アメリカの[[南北戦争]]、[[産業革命]]など<br /> <br /> [[帝国主義]]で列強は世界各地に植民地を形成した。平等の思想である[[社会主義]]が台頭した。<br /> <br /> === 20世紀世界へ ===<br /> 二度の[[世界大戦]]は総力戦となった。[[ロシア革命]]で[[ソビエト連邦]]が誕生した。[[アメリカ合衆国]]とソ連との間で[[冷戦]]が勃発した。<br /> <br /> ソビエト連邦の解体とドイツ再統一によって、アメリカが勝利する形で冷戦は終結した。<br /> <br /> &lt;!--<br /> The 20th century opened with Europe at an apex of wealth and power, and with much of the world under its direct colonial control or its indirect domination. Much of the rest of the world was influenced by heavily Europeanized nations: the United States and Japan. As the century unfolded, however, the global system dominated by rival powers was subjected to severe strains, and ultimately yielded to a more fluid structure of independent nations organized on Western models.<br /> <br /> [[Image:WWI.png|thumb|350px|第一次世界大戦における連合国(緑)、オレンジはドイツ帝国、オーストリア・ハンガリー帝国、オスマン帝国などより成る同盟国]]<br /> <br /> World War I, fought between the Allies (green) and the Central Powers (orange), ended the German Empire, the Austro-Hungarian Empire, the Russian Empire and the Ottoman Empire.This transformation was catalyzed by wars of unparalleled scope and devastation. World War I destroyed many of Europe&#039;s empires and monarchies, and weakened France and Britain. In its aftermath, powerful ideologies arose. The Russian Revolution of 1917 created the first communist state, while the 1920s and 1930s saw militaristic fascist dictatorships gain control in Italy, Germany, Spain, Japan and elsewhere.<br /> <br /> Ongoing national rivalries, exacerbated by the economic turmoil of the Great Depression, helped precipitate World War II. The militaristic dictatorships of Europe and Japan pursued an ultimately doomed course of imperialist expansionism. Their defeat opened the way for the advance of communism into Central Europe, Yugoslavia, Bulgaria, Romania, Albania, China, North Vietnam and North Korea.<br /> <br /> [[Image:Nagasakibomb.jpg|thumb|left|150px|第二次世界大戦の終結と冷戦の始まりとなった日本への原子爆弾投下(1945)]]<br /> <br /> Nuclear weapons, used against Japan in 1945, ended World War II and opened the Cold War.Following World War II, in 1945, the United Nations was founded in the hope of allaying conflicts among nations and preventing future wars. The war had, however, left two nations, the United States and the Soviet Union, with principal power to guide international affairs. Each was suspicious of the other and feared a global spread of the other&#039;s political-economic model. This led to the Cold War, a forty-year stand-off between the United States, the Soviet Union, and their respective allies. With the development of nuclear weapons and the subsequent arms race, all of humanity were put at risk of nuclear war between the two superpowers. Such war being viewed as impractical, proxy wars were instead waged, at the expense of non-nuclear-armed Third World countries.<br /> <br /> The Cold War lasted through the ninth decade of the twentieth century, when the Soviet Union&#039;s communist system began to collapse, unable to compete economically with the United States and western Europe; the Soviets&#039; Central European &quot;satellites&quot; reasserted their national sovereignty, and in 1991 the Soviet Union itself disintegrated. This left the United States for the time being as the &quot;sole remaining superpower,&quot; a status whose permanence came into question as that country&#039;s economic supremacy began to show signs of slippage.<br /> <br /> In the early postwar decades, the African and Asian colonies of the Belgian, British, Dutch, French and other west European empires won their formal independence but faced challenges in the form of neocolonialism, poverty, illiteracy and endemic tropical diseases. Many of the Western and Central European nations themselves gradually merged into a superstate, the European Union, which subsequently expanded eastward to include former Soviet satellites.<br /> <br /> [[Image:As17-140-21391c1.jpg|right|thumb|170px|アポロ17号の月面到達(1972)]]<br /> <br /> The last exploration of the Moon — Apollo 17 (1972).The twentieth century saw exponential progress in science and technology, and increased life expectancy and standard of living for much of humanity. As the developed world shifted from a coal-based to a petroleum-based economy, new transport technologies, along with the dawn of the Information Age, led to increased globalization. Space exploration reached throughout the solar system. The structure of DNA, the very template of life, was discovered, and the human genome was sequenced, a major milestone in the understanding of human biology and the treatment of disease. Global literacy rates continued to rise, and the percentage of the world&#039;s labor pool needed to produce humankind&#039;s food supply continued to drop.<br /> <br /> The century saw the development of new global threats, such as nuclear proliferation, epidemics of contagious diseases, environmental problems such as the greenhouse effect and deforestation, and the dwindling of global resources. It witnessed, as well, a dawning awareness of ancient hazards that had probably previously caused mass extinctions of lifeforms on the planet, such as near-earth asteroids and comets, supervolcano eruptions, and gamma-ray bursts. Meanwhile the life courses of many states continued to be accompanied by wars, with resulting loss of life, economic devastation, disease, famine and genocide. As of 2007, some 29 ongoing armed conflicts raged in various parts of the world.<br /> --&gt;<br /> <br /> == 時代別・歴史の一覧 ==<br /> 注:細かい項目をたくさん並べることが目的ではありません。<br /> {{Main2|各世紀ごとの細かい項目|年表}}<br /> === 人類以前~人類の祖先 ===<br /> {{第三紀}}<br /> {{See also|宇宙の年表|地球史年の進化}}<br /> <br /> * [[地質時代]] - [[古生物]]、[[化石]]、[[恐竜]]、[[ヒト]]<br /> <br /> === 20万年前 - 前10000年 ===<br /> {{See also|紀元前11千年紀以前}}<br /> <br /> * [[氷河期]] - [[更新世]](洪積世)<br /> : 約2万年前、[[氷期]]のピークに。以後、温暖化。<br /> * [[石器時代]]<br /> :: [[旧石器時代]]<br /> <br /> === 前10000年 - 紀元前6千年紀 ===<br /> [[File:World population growth (lin-log scale).png|right|300px|thumb|前10000年から2000年までの世界の人口増加。 垂直(人口)軸は[[片対数グラフ|対数表記]]。]]<br /> {{See also|紀元前10千年紀|紀元前9千年紀|紀元前8千年紀|紀元前7千年紀|紀元前6千年紀}}<br /> <br /> * [[完新世]]<br /> :: [[中石器時代]] - [[亜旧石器時代]]<br /> :: [[新石器時代]]<br /> : [[農耕]]の開始。温暖化進む。<br /> * ヨーロッパ - [[新石器時代のヨーロッパ]]<br /> * 西アジア - 農耕文化(ジャルモ遺跡など)、周壁の町の出現([[エリコ|イェリコ]]など)<br /> * 中央アジア -<br /> * 南アジア - [[メヘルガル]]文化<br /> * 東南アジア - <br /> * 東アジア - [[黄河文明]]、[[長江文明]]<br /> * 日本 - [[縄文時代]]始まる。<br /> * アメリカ - <br /> * アフリカ -<br /> <br /> === 紀元前5千年紀 - 紀元前3千年紀 ===<br /> {{See also|紀元前5千年紀|紀元前4千年紀|紀元前3千年紀}}<br /> <br /> : 温暖期。現在よりも暖かく、海面も若干高い。<br /> : 初期の[[文明]]が出現し、地域によっては文字の記録が現れる。<br /> * ヨーロッパ - [[新石器時代のヨーロッパ]]<br /> * 地中海世界 - <br /> ** エジプト - [[古代エジプト]]、[[ピラミッド]]<br /> * 西アジア - [[メソポタミア|メソポタミア文明]]<br /> * 中央アジア -<br /> * 南アジア - [[インダス文明]]<br /> * 東南アジア - <br /> * 東アジア - [[黄河文明]]、[[長江文明]]、[[遼河文明]]<br /> * 日本 - 縄文時代前期~中期<br /> * アメリカ -[[クローヴィス文化|クローヴィス]][[尖頭器]]の出現 <br /> * アフリカ -<br /> <br /> === 紀元前2千年紀 - 紀元前7世紀 ===<br /> {{See also|紀元前2千年紀|紀元前10世紀|紀元前9世紀|紀元前8世紀|紀元前7世紀}}<br /> <br /> : 温暖期がピークを超え、やや寒冷化傾向。<br /> : [[青銅器時代]]、[[鉄器時代]]<br /> * ヨーロッパ - <br /> * 地中海世界 - [[エーゲ文明]]([[キクラデス文明]]、[[トロイア文明]]、[[ミノア文明]]、[[ミケーネ文明]])、[[前1200年のカタストロフ]]<br /> ** エジプト - [[古代エジプト]]<br /> * 西アジア - [[メソポタミア|メソポタミア文明]]、[[アッシリア]]<br /> * 中央アジア - [[バクトリア・マルギアナ複合]]文化、[[アンドロノヴォ文化]]<br /> * 南アジア - [[インダス文明]]、[[アーリア人]]の侵入<br /> * 東南アジア - <br /> * 東アジア - [[黄河文明]]、[[夏商周年表]]、[[春秋時代]]<br /> * 日本 - 縄文時代中期~後、晩期<br /> * アメリカ - メキシコ湾岸を中心に[[オルメカ]]文明、[[ペルー]]を中心に[[チャビン文化]]<br /> * 中南アフリカ -<br /> <br /> === 紀元前6世紀 - 紀元前3世紀 ===<br /> {{See also|紀元前6世紀|紀元前5世紀|紀元前4世紀|紀元前3世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - [[スキタイ]]文明<br /> * 地中海世界 - [[古代ギリシア|ギリシアの都市国家]]、[[アレクサンドロス3世]]の東征<br /> ** エジプト - [[プトレマイオス朝]] <br /> * 西アジア - [[アケメネス朝]]、[[セレウコス朝]]<br /> * 中央アジア - [[グレコ・バクトリア王国]]<br /> * 南アジア - [[マウリヤ朝]]<br /> * 東南アジア - [[ドンソン文化]]<br /> * 東アジア - [[春秋時代]]、[[戦国時代 (中国)|戦国時代]]、[[秦]]の中国統一([[始皇帝]])<br /> * 日本 - 縄文時代晩期、[[弥生時代]]<br /> * アメリカ - [[先古典期]]の[[マヤ文明]]、[[エル・ミラドール]]の繁栄、北アメリカ、[[アデナ文化]]の繁栄。[[チャビン・デ・ワンタル]]建設<br /> * 中南アフリカ - [[ナイジェリア]]に[[ノク文化]]の出現<br /> <br /> === 紀元前2世紀 - 2世紀 ===<br /> {{See also|紀元前2世紀|紀元前1世紀|1世紀|2世紀}}<br /> <br /> : 古代の超大国の出現<br /> * ヨーロッパ - [[ラ・テーヌ文化]]<br /> * 地中海世界 - [[古代ローマ]]<br /> ** エジプト - [[プトレマイオス朝]]から[[古代ローマ]]へ<br /> * 西アジア - [[ヘレニズム]]、[[古代ローマ]]、[[パルティア]]<br /> * 中央アジア - [[ヘレニズム]]、<br /> * 南アジア -[[クシャーナ朝]]、[[ガンダーラ美術]]、[[サータヴァーハナ朝]]<br /> * 東南アジア -[[ドンソン文化]]<br /> * 東アジア - [[前漢]]、[[後漢]]<br /> * 日本 - [[弥生時代]]<br /> * アメリカ -[[メソアメリカ]]:[[テオティワカン]]の建設、[[アンデス文明]]([[モチェ文化]]、[[ナスカ文化]])、北アメリカ、[[ホープウェル文化]]。 <br /> * 中南アフリカ -<br /> <br /> === 3世紀 - 4世紀 ===<br /> {{See also|3世紀|4世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - <br /> * 地中海世界 - 古代ローマ([[軍人皇帝時代]]、[[ディオクレティアヌス]]帝、[[コンスタンティヌス1世]])<br /> * 西アジア - [[サーサーン朝]]<br /> * 中央アジア - {{仮リンク|キダーラ朝|en|Kidarites}}<br /> * 南アジア - [[グプタ朝]]<br /> * 東南アジア - [[チャンパー]]、[[扶南]]<br /> * 東アジア - [[三国時代 (中国)|三国時代]]、[[西晋]]、[[五胡十六国時代]]<br /> * 日本 - [[邪馬台国]]、[[古墳時代]]始まる。<br /> * アメリカ -[[テオティワカン]]の[[マヤ地域]]支配([[ティカル]]など)、アンデス地方(モチェ文化、ナスカ文化)<br /> * アフリカ -<br /> <br /> === 5世紀 - 6世紀 ===<br /> {{See also|5世紀|6世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ -[[ゲルマン民族]]諸国家建設<br /> * 地中海世界 -[[西ローマ帝国]]滅亡、[[東ローマ帝国]][[ユスティニアヌス帝]]の再統一<br /> * 西アジア - [[サーサーン朝]]<br /> * 中央アジア -[[エフタル]]<br /> * 南アジア - [[グプタ朝]]<br /> * 東南アジア - [[クタイ王国]]、[[タルマヌガラ王国]]<br /> * 東アジア - [[南北朝時代 (中国)|南北朝時代]]<br /> * 日本 - [[古墳時代]]<br /> * アメリカ -[[テオティワカン]]、[[モチェ文化]]の全盛。 <br /> * アフリカ - [[ヴァンダル王国]]<br /> <br /> === 7世紀 ===<br /> {{See also|7世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ --[[アングロサクソン]][[七王国]]<br /> * 地中海世界 -[[メロヴィング朝]][[フランク王国]]、[[西ゴート王国]]、[[ランゴバルト王国]]<br /> * 西アジア - ササン朝滅亡、[[イスラム帝国]]の建設<br /> * 中央アジア -[[突厥]]<br /> * 南アジア - [[ヴァルダナ朝]]、[[前期チャールキヤ朝]]、[[パラヴァ朝]]<br /> * 東南アジア - [[シュリーヴィジャヤ王国]]<br /> * 東アジア - [[隋]]の中国統一、[[唐]]の建国と繁栄([[太宗 (唐)|太宗]])、[[則天武后]]<br /> * 日本 - [[飛鳥時代]]、[[奈良時代]]<br /> * アメリカ -テオティワカン放棄、[[マヤ文明|マヤ]]諸都市の繁栄、モチェ文化衰退、[[ワリ文化]]の台頭 <br /> * アフリカ - 北アフリカ、イスラム帝国に征服される。<br /> <br /> === 8世紀 ===<br /> {{See also|8世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - [[カロリング朝]]成立、[[カール大帝]]時代<br /> * 地中海世界 - [[教皇領]]成立、東ローマ帝国(イサウロス朝)とアッバース朝の[[制海権]]争い、[[聖像破壊運動]]<br /> * 西アジア - [[アッバース朝]]建国<br /> * 中央アジア - 突厥、[[ウイグル]]、[[タラス河畔の戦い]]<br /> * 南アジア - [[プラティーハーラ朝]]、[[パーラ朝]]、[[ラーシュトラクータ朝]]<br /> * 東南アジア - シャイレンドラ朝、[[ボロブドール遺跡|ボロブドゥール]]建設、シュリーヴィジャヤ繁栄続く<br /> * 東アジア - [[唐]]の繁栄([[玄宗 (唐)|玄宗]]、[[李白]]、[[杜甫]])、[[安史の乱]]<br /> * 日本 - [[飛鳥時代]]、[[奈良時代]]<br /> * アメリカ - [[トルテカ文明|トルテカ]]諸都市の建設と繁栄。ワリ文化の繁栄 <br /> * アフリカ - [[ガーナ王国]]繁栄<br /> <br /> === 9世紀 ===<br /> {{See also|9世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ -フランク王国分裂、[[キエフ大公国]]建国、[[イギリスの歴史|イングランド]]統一<br /> * 西アジア - [[アッバース朝]]の全盛と衰退<br /> * 中央アジア - [[ウイグル#中央アジアのウイグル|西ウイグル国]]<br /> * 南アジア - [[プラティハーラ朝]]、[[パーラ朝]]、[[ラーシュトラクータ朝]]<br /> * 東南アジア - [[古マタラム王国]]で[[プランバナン寺院群]]の建設<br /> * 東アジア - [[唐]]の衰退、[[黄巣の乱]] <br /> * 日本 - [[平安時代]]、貴族勢力の抗争<br /> * アメリカ - [[マヤ文明]]の中部の諸都市の衰退、ワリ文化の衰退、[[シカン王国]]の建国<br /> * アフリカ - ナイジェリア、[[イヴォ=ウクウ文化]]<br /> <br /> === 10世紀 ===<br /> {{See also|10世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - [[神聖ローマ帝国]]成立<br /> * 西アジア - アッバース朝の分裂([[ブワイフ朝]]の[[バグダード]]入城、[[ターヒル朝]] etc)<br /> * 中央アジア - 西ウイグル国、[[カラハン朝]]<br /> * 南アジア - [[ラーシュトラクータ朝]]<br /> * 東南アジア - [[クディリ王国|クディリ朝]]、[[ミャンマー]]の[[パガン朝]]建国<br /> * 東アジア - [[唐]]の滅亡、[[五代十国]]、[[遼]]、[[高麗]]、[[北宋]]建国 <br /> * 日本 - [[平安時代]]、[[藤原氏]]北家の台頭、[[王朝国家]]体制の成立<br /> * アメリカ - マヤ文明の北部諸都市及び[[トゥーラ=ヒココティトラン]]の繁栄、[[チムー王国]]の建国(14世紀までペルー北海岸支配)<br /> * アフリカ - 北アフリカ[[ファーティマ朝]]、ナイジェリア、[[イヴォ=ウクウ文化]]<br /> <br /> === 11世紀 ===<br /> {{See also|11世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - 東西教会の分裂(相互破門)、[[第1回十字軍]]、[[ドイツ騎士団]]の植民<br /> * 西アジア - [[セルジューク朝]]<br /> * 中央アジア -[[ガズナ朝]]<br /> * 南アジア - [[チョーラ朝]]全盛、北西インドへ[[イスラム]]流入 <br /> * 東南アジア - [[ベトナム]]の[[李朝 (ベトナム)|李朝]]建国<br /> * 東アジア - 北宋、[[王安石]]の改革、[[西夏]]建国 <br /> * 日本 - 藤原氏の全盛と衰退、[[院政]]が始まる、王朝国家体制の変質と再編、[[荘園公領制]]の成立<br /> * アメリカ - マヤ文明の北部諸都市及びトゥーラ=ヒココティトランの繁栄<br /> * アフリカ - モロッコ、[[ムラービト朝]]強勢、[[ガーナ王国]]滅亡<br /> <br /> === 12世紀 ===<br /> {{See also|12世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - [[十字軍]]、[[ドイツ騎士団]]の植民、[[12世紀ルネサンス]]<br /> * 西アジア - [[ホラズム・シャー朝]]<br /> * 中央アジア - [[西遼]]<br /> * 南アジア - 北西インドへ[[イスラーム]]流入続き、[[ゴール朝]]が[[北インド]]支配。<br /> * 東南アジア - [[クメール王朝]]繁栄、[[アンコール・ワット]]建設<br /> * 東アジア - [[金 (王朝)|金]]の華北支配、[[南宋|宋]]の南渡 <br /> * 日本 - [[院政]]続く、[[平氏]]の繁栄と滅亡、[[鎌倉幕府]]成立<br /> * アメリカ - 北米で[[カホキア]]をはじめ[[ミシシッピ文化]]の祭祀センターが繁栄する。[[チチメカ]]人の[[メソアメリカ]]侵略<br /> * アフリカ - [[サラディン]]の[[アイユーブ朝]]建国、モロッコ、[[ムワッヒド朝]]、ナイジェリア、[[イフェ文化]]始まる。<br /> <br /> === 13世紀 ===<br /> {{See also|13世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - 教皇権の最盛期、神聖ローマ帝国の[[大空位時代]]、東部で[[モンゴル帝国]]の侵入<br /> * 西アジア - [[モンゴル帝国]]の侵入([[イルハン朝]]成立)<br /> * 中央アジア -モンゴル帝国においてオゴデイ家のウルスとチャガタイ家のウルスを包摂する形で[[カイドゥ]]の国が成立<br /> * 南アジア - [[奴隷王朝]]、[[ハルジー朝]]<br /> * 東南アジア -ベトナムの[[陳朝]]、インドネシアの[[シンガサリ朝]]、[[マジャパヒト王国]]建設 <br /> * 東アジア - [[モンゴル帝国]]の急拡大、[[南宋]]の滅亡、[[元 (王朝)|元]]の成立、<br /> * 日本 - [[承久の乱]]、[[モンゴル帝国]]の侵入([[元寇]])、[[永仁の徳政令]]、[[アイヌ]]文化の成立<br /> * アメリカ - 北米で、ミシシッピ文化の繁栄(カホキア、[[エトワー]]、[[マウンドヴィル]]など)、アメリカ南西部のプエブロ文化の繁栄([[メサ・ヴェルデ]]、[[チャコ・キャニオン]])など。南米に[[インカ帝国]]成立、メソアメリカで、[[マヤパン]]の建設とユカタン支配の開始<br /> * 北アフリカ - [[マムルーク朝]]、[[ハフス朝]]<br /> * 中南アフリカ -[[マリ帝国]]、[[カネム・ボルヌ帝国]]、[[マプングブエ]]<br /> <br /> === 14世紀 ===<br /> {{See also|14世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - 教皇権の動揺([[アヴィニョン捕囚]]、[[教会大分裂]])、[[黒死病]]、[[百年戦争]]、[[ハンザ同盟]]<br /> * 西アジア - [[オスマン帝国]]黎明、[[ティムール朝]]による征服、イル・ハン朝滅亡<br /> * 中央アジア - モンゴル帝国内でカイドゥの国を簒奪する形で[[チャガタイ・ハン国]]が成立するが、この政権の弱体化と共に王家の娘婿(キュレゲン)の資格で[[ティムール朝]]が勃興<br /> * 南アジア - [[ハルジー朝]]及び[[トゥグルク朝]]のインド統一、[[バフマニー朝]]及び[[ヴィジャヤナガル王国]]の独立と建国<br /> * 東南アジア - [[マジャパヒト王国]]繁栄 <br /> * 東アジア - [[中国本土]]に[[明]]が成立し元がモンゴル高原に退避して[[北元]]に、親モンゴル帝国の[[高麗]]が倒れ親明の[[李氏朝鮮]]へ<br /> * 日本 - [[建武の新政]]、[[南北朝時代 (日本)|南北朝の成立と合一]]<br /> * アメリカ - ミシシッピ文化([[サザン・カルト]]関連の副葬品)。中米に[[アステカ王国]]成立、チムー帝国の拡大<br /> * 北アフリカ - [[マリーン朝]]、[[ハフス朝]]<br /> * 中南アフリカ - 西アフリカのマリ帝国、[[ジンバブウェ]]に[[グレート・ジンバブウェ遺跡|グレート・ジンバブウェ]]繁栄<br /> <br /> === 15世紀 ===<br /> {{See also|15世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - [[コンスタンティノープルの陥落|ビザンツ帝国の滅亡]]、[[大航海時代]]、イタリア=[[ルネサンス]]、[[モスクワ大公国]]独立<br /> * 西アジア - [[オスマン帝国]]の隆盛、ティムール朝の文化的繁栄([[シャー・ルフ]]時代)<br /> * 北アジア・中央アジア -[[オイラト|オイラート部]]全盛([[エセン・ハーン]])、[[タタール|タタール部]]台頭([[ダヤン・ハーン]]) <br /> * 南アジア - [[デリー・スルターン朝]]弱体化しつつ[[北インド]]支配。[[ヴィジャヤナガル王国]]の繁栄<br /> * 東南アジア -[[マラッカ王国]]、ヴェトナム[[黎朝|後黎朝]]独立 <br /> * 東アジア - [[明]]の全盛、[[鄭和]]の南海遠征<br /> * 日本 - [[室町幕府|足利幕府]]の全盛と衰退、[[応仁の乱]]勃発し[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]へ<br /> * アメリカ - マヤパン支配の崩壊、インカ帝国のチムー王国征服、アステカ王国の勢力拡大<br /> * 北アフリカ -[[ハフス朝]]強勢<br /> * 中南アフリカ - [[ソンガイ帝国]]全盛、ジンバブウェの[[モノモタパ王国]]<br /> <br /> === 16世紀 ===<br /> {{See also|16世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - [[宗教改革]]、[[オスマン帝国]]の[[第一次ウィーン包囲]]、[[スペインの歴史|スペイン黄金時代]]、[[マニエリスム]]と北方[[ルネサンス]]<br /> ** [[重商主義]]<br /> * 西アジア - [[オスマン帝国]]最盛期、サファヴィー朝建国<br /> * アフリカ - オスマン帝国、北アフリカ征服、モロッコ、[[サアド朝]]全盛、ソンガイ帝国滅ぼす<br /> * 北アジア・中央アジア -タタール部の全盛(ダヤン・ハーン、[[アルタン・ハーン]]) <br /> * 南アジア - [[ムガル帝国]]成立<br /> * 東南アジア - [[マタラム王国]]、[[ポルトガル海上帝国]]のマラッカ占領<br /> * 東アジア - [[北虜南倭]]、[[明]]で[[一条鞭法]]実施<br /> * 日本 - [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の群雄割拠から[[関ヶ原の戦い]]に至る統一政権の成立、ヨーロッパ人の来航と[[東南アジア]]との国交成立<br /> * アメリカ - [[スペインの歴史|スペイン]]人による[[アステカ帝国]]及び[[インカ帝国]]の征服と植民地化<br /> <br /> === 17世紀 ===<br /> {{See also|17世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - [[オランダの歴史|オランダの独立と経済繁栄]]、[[フランス王国|フランス]]・[[ブルボン朝]]、[[バルト帝国|スウェーデン・バルト帝国]]の[[絶対王政|絶対主義]]化、[[三十年戦争]]と[[ヴェストファーレン体制|ウェストファリア体制]]、[[イギリスの歴史|イギリス]]の勃興、[[科学革命]]、[[バロック]]<br /> * 西アジア - オスマン帝国最盛期から斜陽の兆し、[[サファヴィー朝]]全盛<br /> * アフリカ - ナイジェリアの[[ベニン王国]]<br /> * 中央アジア -[[ジュンガル部]]<br /> * 南アジア - ムガル帝国全盛、[[タージ・マハル]]建設、[[マラーター王国]]<br /> * 東南アジア - オランダがマラッカ占領し、ポルトガルを駆逐、[[オランダ領東インド]]成立<br /> * 東アジア - [[明]]朝の崩壊、[[清]]朝の中国統一<br /> * 日本 - [[徳川幕府]]成立、[[鎖国]]、[[元禄]]文化<br /> * アメリカ - 移民が活発<br /> <br /> === 18世紀 ===<br /> {{See also|18世紀}}<br /> <br /> * ヨーロッパ - [[絶対王政]]、[[バロック]]から[[ロココ]]へ、[[農業革命]]、[[産業革命]]、[[フランス革命]]、[[大北方戦争]]、[[ロシア帝国]]の勃興、[[イギリス帝国]]の時代へ<br /> * 西アジア - サファヴィー朝滅亡、オスマン帝国衰退<br /> * アフリカ - ナイジェリアのベニン王国<br /> * 中央アジア - 清朝の[[東トルキスタン]]制圧<br /> * 南アジア - [[ムガル帝国]]斜陽、[[マラーター同盟]](マラーター連合)、ヨーロッパによるインド植民<br /> * 東南アジア - オランダ領東インド、ベトナム後黎朝滅亡<br /> * 東アジア - 清朝の全盛([[雍正帝]]、[[乾隆帝]])<br /> * 日本 - [[享保の改革]]、[[田沼意次]]、[[寛政の改革]]<br /> * アメリカ - 合衆国独立<br /> <br /> === 19世紀 ===<br /> {{See also|19世紀}}<br /> <br /> * 国際 - [[工業化]]<br /> * ヨーロッパ - [[ナポレオン戦争]]、[[ウィーン体制]]、[[1848年革命]]、[[普仏戦争]]、[[イタリア王国]]と[[ドイツ帝国]]の成立<br /> * 西アジア - オスマン帝国と[[ガージャール朝]]の半植民地化、[[タンジマート]]<br /> * アフリカ - [[アフリカ分割]]始まる<br /> * 中央アジア - ロシアの中央アジア進出、[[アフガン戦争]]<br /> * 南アジア - イギリスのインド支配<br /> * 東南アジア - [[オランダ]]領東インド本国直轄化、ベトナム[[阮朝]]建国<br /> * 東アジア - 清朝の衰退([[太平天国の乱]]、[[洋務運動]])<br /> * 日本 - [[天保の改革]]、[[日米和親条約|鎖国崩壊]]、[[明治維新]]、[[日清戦争]]<br /> * 北アメリカ - フロンティアの時代、[[南北戦争]]<br /> * 中南アメリカ - [[アメリカ大陸諸国の独立年表|中南米諸国の独立]]<br /> * オセアニア - 太平洋分割<br /> <br /> === 20世紀 ===<br /> {{See also|20世紀}}<br /> <br /> ; 前半<br /> * 国際 - [[第一次世界大戦]]と[[第二次世界大戦]]<br /> * 北アメリカ - 経済的繁栄、[[世界恐慌]]、[[ニューディール政策]]<br /> * ヨーロッパ - ドイツ帝国・オーストリア帝国の崩壊、[[ヴェルサイユ体制]]、ロシア帝国の崩壊と[[ロシア革命]]<br /> * 西アジア - オスマン帝国崩壊と[[トルコ共和国]]成立([[ムスタファ・ケマル・アタテュルク|ケマル・アタテュルク]])、[[パレスチナ問題]]<br /> * アフリカ - ヨーロッパ諸国による植民地支配<br /> * 中央アジア - ロシア帝国からソヴィエト連邦の支配へ、[[バスマチ運動]]<br /> * 南アジア - [[ヨーロッパ]]諸国による植民地支配<br /> * 東南アジア - [[ヨーロッパ]]諸国による植民地支配<br /> * 東アジア - [[韓国併合]]、[[辛亥革命]]([[中華民国]]樹立)、[[三・一運動]]、[[五・四運動]]、[[満州国]]の成立と崩壊、[[日中戦争]]、[[太平洋戦争]]<br /> * 日本 - [[日露戦争]]、[[韓国併合]]、[[大正デモクラシー]]、[[日中戦争]]、[[太平洋戦争]]<br /> * 中南アメリカ - モノカルチャー経済の発展<br /> * オセアニア - イギリスと日本の太平洋再分割、[[ワシントン体制]]<br /> <br /> ; 後半<br /> * 国際 - [[国際連盟]]から[[国際連合]]へ、[[冷戦]]、[[第三世界]]、[[代理戦争]]、[[南北問題]]、[[石油危機]]、[[グローバリゼーション]]<br /> * 北アメリカ - [[自由主義|リベラリズム]]から[[新保守主義]]へ、宗教右派の台頭 <br /> * ヨーロッパ - [[民主主義|民主]]国家の[[西ヨーロッパ]]と[[共産党]]国家の[[東ヨーロッパ]]、[[欧州共同体]]から[[欧州連合]]へ、[[ベルリンの壁]]の成立と崩壊、[[ソ連崩壊|ソビエト連邦の崩壊]]、[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]の発生<br /> * 西アジア - [[中東戦争]]、[[イラン革命]]、[[湾岸戦争]]<br /> * アフリカ - [[アフリカの年]](ヨーロッパによる植民地支配からの独立)<br /> * 中央アジア - [[アフガン紛争]]、[[イスラム原理主義]]、[[カザフスタン]]、[[ウズベキスタン]]、[[タジキスタン]]、[[キルギスタン]]の独立<br /> * 南アジア - ヨーロッパによる植民地支配の崩壊と独立([[印パ分離独立]]など)、[[印パ戦争]]、[[南アジア地域協力連合]]設立<br /> * 東南アジア - ヨーロッパによる植民地支配の崩壊と独立、[[東南アジア諸国連合]]設立、[[ベトナム戦争]]、[[フェルディナンド・マルコス|マルコス]]([[フィリピン]])や[[スハルト]]([[インドネシア]])などの[[開発独裁]]政権<br /> * 東アジア - [[国共内戦]]、[[軍事境界線 (朝鮮半島)|朝鮮半島分断]]、[[中華人民共和国]]の成立、[[中華民国]]政府の台湾遷都、[[中ソ対立]]、日本と韓国の[[アメリカ軍]]基地<br /> * 日本 - [[連合国軍占領下の日本|GHQによる占領]]、[[55年体制]]、[[高度経済成長]]、[[バブル景気]]、[[連立政権]]の常態化<br /> * 中南アメリカ - [[米州機構]]設立、[[中央情報局|CIA]]の援助を受けた[[軍事政権]]の乱立、[[チリ・クーデター]]、[[クラウス・バルビー]]による[[ボリビア]]の支配<br /> * オセアニア - [[ANZUS]]の結成、大国の核実験場、太平洋諸国の独立。<br /> <br /> === 21世紀 ===<br /> {{See also|21世紀}}<br /> <br /> * 国際 - [[グローバリゼーション]]とその反動、[[インターネット]]の普及、[[リーマンショック]]<br /> * 北アメリカ - [[アメリカ同時多発テロ事件]]<br /> * ヨーロッパ - <br /> * 西アジア - [[イラク戦争]]<br /> * アフリカ - [[アフリカ連合]]発足、[[アラブの春]]([[エジプト]]、[[チュニジア]]、[[リビア]]の政権交代)<br /> * 中央アジア - <br /> * 南アジア - <br /> * 東南アジア - <br /> * 東アジア - [[北朝鮮核問題]]、[[中華人民共和国]]の高度経済成長<br /> * 日本 - 日本観測史上最大であるマグニチュード9.0の[[東北地方太平洋沖地震]]とそれに伴う大規模な津波や[[福島第一原子力発電所事故]]等が発生。<br /> * 中南アメリカ -<br /> * オセアニア -<br /> <br /> == 世界の歴史の一覧 ==<br /> === 地域・各国史 ===<br /> 以下はカテゴリ「世界史」に含まれるサブカテゴリまたは分類された個別記事の一覧である。<br /> * [[東洋史]]<br /> <br /> ==== 東アジア ====<br /> * [[東アジア史]]<br /> ** [[中国の歴史]]<br /> *** [[黄河文明]]<br /> *** [[中華人民共和国の歴史]]、[[中国史時代区分表]]<br /> **** [[香港の歴史]]<br /> **** [[マカオの歴史]]<br /> *** [[中華民国の歴史]]<br /> **** [[台湾の歴史]]<br /> ** [[朝鮮の歴史]]<br /> *** [[韓国の歴史]]<br /> *** [[朝鮮民主主義人民共和国の歴史]]<br /> ** [[日本の歴史]]<br /> *** [[琉球の歴史]]<br /> *** [[日韓関係史概観]]、[[日露関係史]]、[[日蘭関係]]、[[日仏関係]]、[[日米関係]]<br /> <br /> ==== 東南アジア ====<br /> * [[:Category:東南アジア史|東南アジア史]]<br /> ** [[インドネシアの歴史]]<br /> ** [[カンボジアの歴史]]<br /> ** [[シンガポールの歴史]]<br /> ** [[タイの歴史]]<br /> ** [[フィリピンの歴史]]<br /> ** [[ブルネイの歴史]]<br /> ** [[ヴェトナムの歴史]]<br /> ** [[マレーシアの歴史]]<br /> ** [[ミャンマーの歴史]]<br /> ** [[ラオスの歴史]]<br /> ** [[東ティモールの歴史]]<br /> ==== 中央ユーラシア・中央アジア ====<br /> * [[:Category:中央ユーラシア史|中央ユーラシア史]](中央アジア史)<br /> ** [[ウイグル]]<br /> ** [[ウイグルの歴史]]<br /> ** [[キプチャク平原史]]<br /> ** [[ウズベキスタンの歴史]]<br /> ** [[キルギスの歴史]]<br /> ** [[タジキスタンの歴史]]<br /> ** [[トルクメニスタンの歴史]]<br /> ** [[モンゴルの歴史]]<br /> ==== 南アジア ====<br /> * [[南アジア史]]<br /> ** [[インドの歴史]]<br /> *** [[インダス文明]]<br /> ** [[シッキムの歴史]]<br /> ** [[スリランカの歴史]]<br /> ** [[チベットの歴史]]<br /> ** [[ネパールの歴史]]<br /> ** [[パキスタンの歴史]]<br /> ** [[バングラデシュの歴史]]<br /> ** [[ブータンの歴史]]<br /> ** [[ミャンマーの歴史]]<br /> ** [[モルディブの歴史]]<br /> ==== 西アジア ====<br /> * [[西アジア史]]<br /> ** [[アフガニスタンの歴史]]<br /> ** [[アラブ首長国連邦の歴史]]<br /> ** [[イエメンの歴史]]<br /> ** [[イスラエルの歴史]]<br /> ** [[イラクの歴史]]<br /> *** [[メソポタミア]]<br /> ** [[イランの歴史]]<br /> ** [[オマーンの歴史]]<br /> ** [[カタールの歴史]]<br /> ** [[北キプロスの歴史]]<br /> ** [[キプロスの歴史]]<br /> ** [[クウェートの歴史]]<br /> ** [[サウジアラビアの歴史]]<br /> ** [[シリアの歴史]]<br /> ** [[トルコの歴史]]<br /> ** [[バーレーンの歴史]]<br /> ** [[パレスチナの歴史]]<br /> ** [[ヨルダンの歴史]]<br /> ** [[レバノンの歴史]]<br /> * [[:Category:カフカスの歴史|カフカース史]]<br /> ** [[アゼルバイジャンの歴史]]<br /> ** [[アブハジアの歴史]]<br /> ** [[アルメニアの歴史]]<br /> ** [[グルジアの歴史]]<br /> ** [[チェチェンの歴史]]<br /> ** [[南オセチアの歴史]]<br /> ** [[ナゴルノ・カラバフの歴史]]<br /> ==== アフリカ ====<br /> * [[アフリカ史]]<br /> ** [[アルジェリアの歴史]]<br /> ** [[アンゴラの歴史]]<br /> ** [[ウガンダの歴史]]<br /> ** [[エジプトの歴史]]<br /> *** [[古代エジプト]]<br /> ** [[エチオピアの歴史]]<br /> ** [[エリトリアの歴史]]<br /> ** [[ガーナの歴史]]<br /> ** [[カメルーンの歴史]]<br /> ** [[カーボベルデの歴史]]<br /> ** [[ガボンの歴史]]<br /> ** [[ガンビアの歴史]]<br /> ** [[ギニアの歴史]]<br /> ** [[ギニアビサウの歴史]]<br /> ** [[ケニアの歴史]]<br /> ** [[コートジボワールの歴史]]<br /> ** [[コモロの歴史]]<br /> ** [[コンゴ共和国の歴史]]<br /> ** [[コンゴ民主共和国の歴史]]<br /> ** [[サントメ・プリンシペの歴史]]<br /> ** [[ザンビアの歴史]]<br /> ** [[シエラレオネの歴史]]<br /> ** [[ジブチの歴史]]<br /> ** [[ジンバブエの歴史]]<br /> ** [[スーダンの歴史]]<br /> ** [[スワジランドの歴史]]<br /> ** [[セーシェルの歴史]]<br /> ** [[セネガルの歴史]]<br /> ** [[ソマリアの歴史]]<br /> ** [[ソマリランドの歴史]]<br /> ** [[タンザニアの歴史]]<br /> ** [[チャドの歴史]]<br /> ** [[チュニジアの歴史]]<br /> ** [[トーゴの歴史]]<br /> ** [[ナイジェリアの歴史]]<br /> ** [[ナミビアの歴史]]<br /> ** [[ニジェールの歴史]]<br /> ** [[西サハラの歴史]]<br /> ** [[ブルキナファソの歴史]]<br /> ** [[ブルンジの歴史]]<br /> ** [[ベナンの歴史]]<br /> ** [[ボツワナの歴史]]<br /> ** [[マダガスカルの歴史]]<br /> ** [[マラウイの歴史]]<br /> ** [[マリの歴史]]<br /> ** [[モザンビークの歴史]]<br /> ** [[モーリシャスの歴史]]<br /> ** [[モーリタニアの歴史]]<br /> ** [[モロッコの歴史]]<br /> ** [[リビアの歴史]]<br /> ** [[リベリアの歴史]]<br /> ** [[ルワンダの歴史]]<br /> ** [[レソトの歴史]]<br /> ** [[赤道ギニアの歴史]]<br /> ** [[中央アフリカの歴史]]<br /> ** [[南アフリカ共和国の歴史]]<br /> ==== ヨーロッパ・ロシア ====<br /> * [[古代ローマ]]史<br /> * [[ヨーロッパ史]]<br /> * [[西ヨーロッパ史]]<br /> ** [[アイルランドの歴史]]<br /> ** [[アンドラの歴史]]<br /> ** [[イギリスの歴史]]<br /> *** [[イングランドの歴史]]<br /> *** [[ウェールズの歴史]]<br /> *** [[スコットランドの歴史]]<br /> *** [[北アイルランドの歴史]]<br /> ** [[イタリアの歴史]]<br /> ** [[オランダの歴史]]<br /> ** [[キプロスの歴史]]<br /> ** [[サンマリノの歴史]]<br /> ** [[スイスの歴史]]<br /> ** [[スペインの歴史]]<br /> ** [[ドイツの歴史]]<br /> ** [[バチカンの歴史]]<br /> ** [[フランスの歴史]]<br /> ** [[ベルギーの歴史]]<br /> ** [[ポルトガルの歴史]]<br /> ** [[モナコの歴史]]<br /> ** [[ルクセンブルクの歴史]]<br /> * [[北ヨーロッパ史]]<br /> ** [[アイスランドの歴史]]<br /> ** [[スウェーデンの歴史]]<br /> ** [[デンマークの歴史]]<br /> ** [[ノルウェーの歴史]]<br /> ** [[フィンランドの歴史]]<br /> * [[バルト史]]<br /> ** [[エストニアの歴史]]<br /> ** [[ラトビアの歴史]]<br /> ** [[リトアニアの歴史]]<br /> * [[中央ヨーロッパ史]]<br /> ** [[オーストリアの歴史]]<br /> ** [[チェコの歴史]]<br /> ** [[スロヴァキアの歴史]]<br /> ** [[ハンガリーの歴史]]<br /> ** [[ポーランドの歴史]]<br /> * [[バルカン史]]<br /> ** [[アルバニアの歴史]]<br /> ** [[沿ドニエストルの歴史]]<br /> ** [[ギリシャの歴史]]<br /> ** [[クロアチアの歴史]]<br /> ** [[コソボの歴史]]<br /> ** [[スロヴェニアの歴史]]<br /> ** [[セルビアの歴史]]<br /> ** [[ブルガリアの歴史]]<br /> ** [[ボスニア・ヘルツェゴビナの歴史]]<br /> ** [[マケドニアの歴史]]<br /> ** [[モルドバの歴史]]<br /> ** [[モンテネグロの歴史]]<br /> ** [[ユーゴスラビアの歴史]]<br /> ** [[ルーマニアの歴史]]<br /> * [[東ヨーロッパ史]]<br /> ** [[ロシアの歴史]]<br /> *** [[ソヴィエト連邦]]、[[中ソ対立]]<br /> *** [[チェチェンの歴史]]<br /> ** [[ウクライナの歴史]]<br /> ** [[ベラルーシの歴史]]<br /> <br /> ==== アメリカ ====<br /> * [[北アメリカ史]]<br /> ** [[アラスカの歴史]]<br /> ** [[アメリカ合衆国の歴史]]<br /> ** [[カナダの歴史]]<br /> *** [[ケベックの歴史]]<br /> ** [[グリーンランドの歴史]]<br /> * [[中央アメリカ史]]、[[メキシコの歴史]]<br /> **[[エルサルバドルの歴史]]<br /> **[[グアテマラの歴史]]<br /> **[[コスタリカの歴史]]<br /> **[[ニカラグアの歴史]]<br /> **[[パナマの歴史]]<br /> **[[ベリーズの歴史]]<br /> **[[ホンジュラスの歴史]]<br /> **[[メキシコの歴史]]<br /> * [[カリブ史]]<br /> **[[アンティグア・バーブーダの歴史]]<br /> **[[キューバの歴史]]<br /> **[[グアドループの歴史]]<br /> **[[クラサオの歴史]]<br /> **[[グレナダの歴史]]<br /> **[[ジャマイカの歴史]]<br /> **[[セントクリストファー・ネイビスの歴史]]<br /> **[[セントビンセント・グレナディーンの歴史]]<br /> **[[セントルシアの歴史]]<br /> **[[ドミニカ共和国の歴史]]<br /> **[[ドミニカ国の歴史]]<br /> **[[トリニダード・トバゴの歴史]]<br /> **[[ハイチの歴史]]<br /> **[[バハマの歴史]]<br /> **[[バミューダの歴史]]<br /> **[[バルバドスの歴史]]<br /> **[[プエルトリコの歴史]]<br /> **[[マルティニークの歴史]]<br /> * [[南アメリカ史]]<br /> **[[アルゼンチンの歴史]]<br /> **[[ウルグアイの歴史]]<br /> **[[エクアドルの歴史]]<br /> **[[ガイアナの歴史]]<br /> **[[コロンビアの歴史]]<br /> **[[スリナムの歴史]]<br /> **[[チリの歴史]]<br /> **[[パラグアイの歴史]]<br /> **[[ブラジルの歴史]]<br /> **[[フランス領ギアナの歴史]]<br /> **[[ベネズエラの歴史]]<br /> **[[ペルーの歴史]]<br /> **[[ボリビアの歴史]]<br /> <br /> ==== オセアニア・太平洋 ====<br /> * [[オセアニア史]]<br /> ** [[オーストラリアの歴史]]<br /> ** [[ニューギニアの歴史]]<br /> ** [[ニュージーランドの歴史]]<br /> * [[太平洋島嶼史]]([[ミクロネシア史]]、[[メラネシア史]]、[[ポリネシア史]])<br /> ** [[イースター島の歴史]]<br /> ** [[サモアの歴史]]<br /> ** [[トンガの歴史]]<br /> ** [[ニューカレドニアの歴史]]<br /> ** [[ハワイの歴史]]<br /> ** [[フィジーの歴史]]<br /> ** [[ピトケアン諸島の歴史]]<br /> * [[南極の歴史]]<br /> <br /> == 一体的な世界史を試みた歴史書 ==<br /> {{see|en:World History}}<br /> 欧米で「歴史の父」と呼ばれる[[ヘロドトス]]が[[紀元前5世紀]]頃に著したとされる『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]]』は、ヘロドトスが知りえた時代と地域の歴史に関するもので、自らが属する[[古代ギリシア|ギリシア文明圏]]を超えた世界を展望した最初の歴史書といえるものであった。<br /> &lt;!--なお、[[世界]]を一体的なものとして扱った歴史書の最初は、[[レオポルト・フォン・ランケ]]による『世界史』である{{要出典}}--&gt;&lt;!--[[レオポルト・フォン・ランケ]]の記事の中でも彼の限界を指摘しているが、バイエルンの国王マクシミリアン2世の求めによって書かれたという「世界史の流れ」http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480084484/ ちくま学芸文庫版]によってでさえ、その展望は欧州及びオスマン帝国に限定されたものだったことと整合性が取れない。結局、独仏英の研究実績の上に「ドイツ連邦」圏が絡む範囲の国際関係の中で記されたものと見るべきではないか。ちくまの売り文句は「ヨーロッパ全史を展望する壮大な歴史叙述」であり、題名の「世界史」に囚われすぎた見解かと思う。ランケは「西洋史学科」は産んだが、「世界史学科」を産むまでには到っていない。--&gt;&lt;!--というか、そもそも不要な節ではないか。ランケについては、おっしゃる通り。筆がすべった。ただ、ここでヘロドトスを出してくれば司馬遷も出さざるも得ないし、史学史を記述せざるを得なくなるのでは。まるごと削除で構わないと思います。--&gt;<br /> &lt;!-- == 脚注 ==<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist}} --&gt;<br /> <br /> == 参考文献 ==<br /> {{節スタブ}}<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> &lt;!-- {{Commonscat|}} --&gt;<br /> * [[地球史年表]]<br /> * [[歴史の一覧]](日本の地域史や分野別の歴史の一覧)<br /> ** [[歴史のカテゴリ一覧]]<br /> ** [[歴史上の人物一覧]]<br /> ** [[歴史書一覧]]<br /> ** [[年表一覧]]<br /> <br /> == 外部リンク ==<br /> * [http://www.eonet.ne.jp/~libell/index.htm 人名歴史年表 ]<br /> * [http://www.eonet.ne.jp/~libell/jinrui.html 人類進化の歴史 ]<br /> <br /> {{地球}}<br /> {{History-stub}}<br /> {{DEFAULTSORT:せかいのれきし}}<br /> [[Category:世界の歴史|*]]<br /> [[Category:歴史の一覧|*せかいのれきし]]<br /> [[Category:各国の一覧|れきし]]</div> 111.87.58.183 紀元前15世紀 2018-07-09T08:23:00Z <p>111.87.58.183: /* 出来事 */</p> <hr /> <div>{{Centurybox| 千年紀 = 2 | 世紀 = 15 | BC = 1 }}<br /> &#039;&#039;&#039;紀元前15世紀&#039;&#039;&#039;(きげんぜんじゅうごせいき)は、[[西暦]]による紀元前1500年から紀元前1401年までの100年間を指す[[世紀]]。<br /> <br /> [[ファイル:Lion Gate, Hattusa 01.jpg|thumb|250px|[[ボアズキョイ]]([[ハットゥシャ]])の獅子門。ボアズキョイは紀元前17世紀から紀元前13世紀にかけて繁栄した[[ヒッタイト]]王国の都。]]<br /> [[ファイル:Hatschepsuttempel.jpg|thumb|250px|[[ハトシェプスト女王葬祭殿]]。ハトシェプスト女王の側近で建築家でもあるセンムトによって[[ルクソール]]に建てられた。デル・エル・バハリ(アラビア語で「北の修道院」)とも呼ばれる。]]<br /> [[ファイル:La Parisienne Cnossos archmus Heraklion.jpg|thumb|180px|[[クノッソス]]宮殿の壁画「パリジェンヌ」。神に仕える巫女を描いたと考えられるがその現代風な小粋な横顔から「パリジェンヌ」の名がつけられている。クレタ島の{{仮リンク|イラクリオン国立考古学博物館|en|Heraklion Archaeological Museum}}蔵。]]<br /> <br /> == 出来事 ==<br /> === 紀元前1500年代 ===<br /> * 紀元前1504年 - 1429年 - [[古代エジプト|エジプト]]が[[ヌビア]]と[[地中海]]の沿岸を征服。<br /> * 紀元前1500年頃<br /> ** [[アナトリア半島]]の[[ヒッタイト]]人が人工[[鉄]](鉄の精錬法)を発明。<br /> ** 地中海東岸の[[ウガリット]]の繁栄( - [[紀元前1200年]]頃)。<br /> *** この時期に[[ウガリット文字]]が生まれる。これは従来の[[楔形文字]]を大幅に簡略化し、[[表意文字]]から[[表音文字]]に転換させたものである。<br /> ** [[フルリ人]]のキルタが[[テル・エル・ファハリヤ|ワシュカンニ]]を都として[[ミタンニ|ミタンニ王国]]を建国。<br /> *** ティグリス川北東にもヌジ遺跡(ヨルガン・テペ)などを支配したフルリ人の{{仮リンク|アラプハ王国|en|Arrapha}}が成立する。<br /> ** パキスタンに{{仮リンク|ガンダーラ墓葬文化|en|Gandhara grave culture}}(スワート文化)が展開する。<br /> ** ウクライナの[[ドニエストル川]]中流域に[[コマロフ文化]]が展開する。<br /> ** シベリアの[[ヴォルガ川]]から[[エニセイ川]]周辺で[[カラスク文化]]が展開する。<br /> ** [[長江]]流域唯一の[[殷]]代都市遺跡である[[湖北省]][[武漢市]]の[[盤龍城遺跡]]が建設される。<br /> *** [[黄河]]流域の[[二里岡文化]]の流れを汲む遺跡で、二里岡文化に属した人々が銅を採掘するための前哨基地として建設したと考えられている。<br /> ** 日本で[[縄文時代]]晩期の[[亀ヶ岡石器時代遺跡|亀ヶ岡遺跡]]の時代( - 紀元前1000年頃)。<br /> *** この遺跡から[[遮光器土偶]]や土面など独特な装飾紋様をつけた祭祀を目的とする土器が多数出土している。<br /> ** クレタ島のアルカロコリの洞窟に「{{仮リンク|アルカロコリの両刃斧|en|Arkalochori Axe}}([[ラブリュス]])」が奉納される。<br /> ** [[スパルタ]]近郊ヴァフィオの円形墳墓から出土した黄金のカップ([[アテネ国立考古学博物館]]蔵)が作られる。<br /> <br /> === 紀元前1470年代 ===<br /> * 紀元前1479年頃 - エジプトで[[トトメス2世]]が死去。<br /> ** その王妃である[[ハトシェプスト]]と継子[[トトメス3世]]の共同統治が始まる。<br /> ** [[カルナック神殿]]の増築が行われ、[[アスワン]]の採石場に残る「[[未完のオベリスク]]」はそのためのもの。<br /> * 紀元前1475年頃 - [[カッシート]]王ウラム・ブリアシュがバビロン第2王朝を滅ぼしバビロニアを統一。<br /> * 紀元前1470年頃 - ハトシェプストによる[[プント国|プント]]交易。<br /> ** [[ソマリア]]にあったプントは香料([[乳香]]・[[没薬]])の産地として知られていた。<br /> ** プント王パラフと王妃アティの肖像もハトシェプスト葬祭殿壁画に残っている。<br /> <br /> === 紀元前1450年代 ===<br /> * 紀元前1458年頃 - ハトシェプストが死去。<br /> ** トトメス3世の単独統治が始まり、記念碑からハトシェプストの記録は抹消される。<br /> * 紀元前1457年頃 - [[メギドの戦い (紀元前15世紀)|メギドの戦い]]。<br /> ** トトメス3世率いるエジプト軍とカデシュ王率いるカナン連合軍とが戦う。<br /> * 紀元前1450年頃<br /> ** クレタ島の[[ミノア文明]]は新宮殿時代末期。<br /> *** [[クノッソス]]宮殿の女性壁画「パリジェンヌ(La Parisienne イラクリオン考古学博物館蔵)」がこの時代のもの( - 紀元前1350年)。<br /> ** [[ミケーネ文明]]のコイネー期( - 紀元前1250年頃)、[[ギリシア]]各地が征服され、[[アナトリア]]まで進出。<br /> *** この時期までにギリシャ本土からクレタ島を含むエーゲ海諸島の王宮で[[線文字B]]が使用され始める。<br /> ** エジプト王トトメス3世が[[キプロス島]]を支配下に置く。<br /> *** キプロスはこの当時アラシアと呼ばれ銅の生産地として有名であり、後にキプロス(Cyprus)は「銅(copper)」の語源となった。<br /> ** [[トゥドハリヤ1世]]が即位し[[ヒッタイト]]は新王国時代を迎える。<br /> *** この時期ヒッタイトは、ミタンニ・カシュカ・アルザワ・アヒヤワ・アシュワと戦い領土を拡大。<br /> <br /> === 紀元前1440年代 ===<br /> * 紀元前1440年代 - 1420年代 - 『[[出エジプト記]]』では[[モーセ]]が迫害に苦しむイスラエルの民を率いてエジプトを脱出(有力説の一つ)。<br /> ** この時のエジプト王([[ファラオ]])は[[トトメス3世]]あるいは[[アメンヘテプ2世]]と言われている。<br /> <br /> === 紀元前1420年代 ===<br /> * 紀元前1427年頃 - エジプト王アメンホテプ2世が即位( - 紀元前1401年)。<br /> <br /> === 紀元前1400年代 ===<br /> * 紀元前1401年頃 - エジプト王[[トトメス4世]]が即位( - 紀元前1391年)。<br /> ** ヒッタイトに対抗するためミタンニと同盟を結び、ミタンニ王アルタタマ1世王の王女と結婚する。<br /> ** 「夢の碑文」によるとこの王のもとで砂に埋もれていた[[ギザの大スフィンクス]]が掘り起こされ修復される。<br /> <br /> == 人物 ==<br /> * [[ハトシェプスト]] - エジプト第18王朝の女性ファラオ(在位前1479年頃 - 前1458年頃)<br /> * [[トトメス3世]] - エジプト第18王朝のファラオ(在位前1479年頃 - 前1425年頃)<br /> * サウシュタタル - [[ミタンニ]]の王(在位前1440年頃 - 前1410年頃) <br /> * [[トゥドハリヤ1世]] - [[ヒッタイト]]の王(紀元前15世紀後半)<br /> <br /> == 脚注 ==<br /> &#039;&#039;&#039;注釈&#039;&#039;&#039;<br /> {{Reflist|group=&quot;注&quot;}}<br /> &#039;&#039;&#039;出典&#039;&#039;&#039;<br /> {{脚注ヘルプ}}<br /> {{Reflist|3}}<br /> &lt;!-- == 参考文献 == --&gt;<br /> <br /> == 関連項目 ==<br /> {{Commonscat|15th century BC}}<br /> * [[年表]]<br /> <br /> {{世紀}}<br /> {{history-stub}}<br /> {{デフォルトソート:-85}}<br /> [[Category:紀元前2千年紀]]<br /> [[Category:世紀]]</div> 111.87.58.183
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46