Warning : Undefined variable $type in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php on line 3
Warning : "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/json/FormatJson.php on line 297
Warning : Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 660
Warning : session_name(): Session name cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Setup.php on line 834
Warning : ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 126
Warning : ini_set(): Session ini settings cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 127
Warning : session_cache_limiter(): Session cache limiter cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 133
Warning : session_set_save_handler(): Session save handler cannot be changed after headers have already been sent in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/session/PHPSessionHandler.php on line 140
Warning : "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/languages/LanguageConverter.php on line 773
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 294
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/Feed.php on line 300
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46
https:///mymemo.xyz/wiki/api.php?action=feedcontributions&feedformat=atom&user=106.132.131.138
miniwiki - 利用者の投稿記録 [ja]
2025-01-14T11:59:28Z
利用者の投稿記録
MediaWiki 1.31.0
南関東公営競馬
2018-02-27T05:23:44Z
<p>106.132.131.138: /* トリプル馬単 */</p>
<hr />
<div>'''南関東公営競馬'''(みなみかんとうこうえいけいば)とは、[[日本]]の[[関東地方]]に存在する[[地方競馬|地方競馬場]]である[[大井競馬場]]・[[船橋競馬場]]・[[浦和競馬場]]・[[川崎競馬場]]の4[[競馬場]]において施行されている[[競馬]]の総称。'''南関東4競馬場'''(みなみかんとうよんけいばじょう)とも呼ばれる。略称は'''南関競馬'''(なんかんけいば)<ref>公式サイトの"www.nankankeiba.com"にその略称が使われている</ref>または'''南関4場'''(なんかんよんじょう)<ref>山口瞳『草競馬流浪記』第5章冒頭「……これを南関東四競馬場、略して南関四場と称す。」</ref>。<br />
<br />
== 概要 ==<br />
=== 開催 ===<br />
[[関東地方]]で行われる[[中央競馬]]と競合することもあり、[[2014年]]現在は原則として[[月曜日]]から[[金曜日]]にかけてのウィークデイに開催されている<ref>[[日曜日]]に関しては、大井競馬のナイター開催で2013年度で5日間の開催実績がある(年末を除く)「南関競馬公式2013年度4~9月開催日程」 http://www.nankankeiba.com/calendar/201304.do 「南関競馬公式2013年度10~3月開催日程」 http://www.nankankeiba.com/calendar/201310.do</ref>。またおおむね[[3月]]半ばから[[12月]]にかけては、[[大井競馬場]]では'''トゥインクルレース'''、[[川崎競馬場]]では'''スパーキングナイター'''と名付けられた[[ナイター競走]]が施行され、2015年からは[[船橋競馬場]]でも'''ハートビートナイター'''という愛称でナイター開催が始まった。施行者間の協議機関である[[関東地方公営競馬協議会]](関地協)により開催日程の調整や人員の共通化が図られ、そのほか[[三冠 (競馬)#南関東三冠|南関東三冠]]、[[三冠 (競馬)#南関東牝馬三冠|南関東牝馬三冠]]に代表される重賞戦線の一体化、A1クラスからC3クラスまでの競走馬の格付け基準の統一的な整備、馬券発売の合理化([[東京都競馬]]による馬券発売システムの共通化と相互場間発売・払戻、[[電話投票|電話・インターネット投票「SPAT4」]])などを展開している。結果として[[地方競馬]]としての施行者こそそれぞれ異なるものの、概ね一体的な[[競馬]]のシステム構築を実現している。<br />
<br />
=== 競走 ===<br />
人口の多い首都圏にあることなどに支えられ地方競馬の中では売上規模が突出しており<ref>2013年度の数字で、地方競馬全体の総売得金額のうち南関4場が占める割合は6割近い。ただし、過去には[[兵庫県競馬組合]]や[[岩手県競馬組合]]が、南関の各場に匹敵しうる売上規模を誇っていた時期もあった。NAR公式:「2013年4月~2014年3月地方競馬開催成績」 http://www.keiba.go.jp/nar/pdf-result/year1304-1403.pdf</ref>、賞金水準も比較して高い<ref>2014年度の南関東の古馬最下級C3級の1着賞金は80万円であるのに対し、全地方競馬中で2番目に高いのは[[ホッカイドウ競馬]]・[[兵庫県競馬組合|兵庫]]の20万円である。</ref>。[[ダートグレード競走]]についても、[[競馬の競走格付け|GI級競走]]となっている12個のうち<br />
* [[川崎記念]]([[川崎競馬場|川崎]])<br />
* [[かしわ記念]]([[船橋競馬場|船橋]])<br />
* [[帝王賞]]([[大井競馬場|大井]])<br />
* [[ジャパンダートダービー]]([[大井競馬場|大井]])<br />
* [[全日本2歳優駿]]([[川崎競馬場|川崎]])<br />
* [[東京大賞典]]([[大井競馬場|大井]])<br />
と、実にその半数が施行されている。[[地方競馬|地方競馬場]]での持ち回り開催となっている[[ジャパンブリーディングファームズカップ|JBC競走]]についても、開催予定を含む[[2018年]]までの18回の開催のうち11回が南関東での施行となっている。また[[1955年]]より[[中央競馬]]に準じて独自に重賞競走を施行しており<ref>地方競馬全国協会『地方競馬史 第2巻』地方競馬全国協会、1974年、60頁。</ref>、[[1997年]]からは[[中央競馬]]との[[ダートグレード競走|統一グレード]]とは別に南関東独自の[[グレード制|グレード]]を設けた。[[統一グレード競走]]との混同を避けるためにグレードの数字は[[ローマ数字]]を用いた「GI・GII・GIII」という表記ではなく、[[アラビア数字]]を用いた「G1・G2・G3」という表記を採用していたが、日本が国際パートI国になった2007年3月より「SI・SII・SIII」(Sは「South(南関東)・Superの意味」)に変更された。売上の低迷により近年は削減傾向が続いているものの、[[東京ダービー (競馬)|東京ダービー]]([[2014年]]度の1着賞金4200万円)を筆頭に南関東競馬限定の重賞であっても[[中央競馬]]のオープンクラスに匹敵する賞金規模を誇る競走も存在する。<br />
<br />
=== 競走馬・騎手・調教師 ===<br />
[[File:Sasaki_Takemi.jpg|thumb|永久登録となった[[佐々木竹見]]元騎手の勝負服(赤・黄山形一文字)]][[競走馬]]、[[調教師]]、[[騎手]]は原則としていずれかの[[競馬場]]に所属する。[[大井競馬場]]と[[船橋競馬場]]は[[競馬場]]に隣接する厩舎地区があるほか、[[大井競馬場]]は[[千葉県]][[印西市]]小林に[[小林牧場|小林分場]]を、[[浦和競馬場]]は[[埼玉県]][[さいたま市]]野田に、[[川崎競馬場]]については[[神奈川県]][[川崎市]][[幸区]][[小向 (川崎市)|小向]]にそれぞれ独自の[[トレーニングセンター]]を有している。原則的に[[調教師]]は以上のいずれかで馬房を借り[[競走馬]]を管理することとなるが、[[2006年]]より調教師個人が民間より調教施設を借り受け調教することができる認定厩舎制度(外厩制度)が導入され<ref>NAR公式:2006/3/29<br />
南関東4競馬場が外厩制度を導入 http://www.keiba.go.jp/topics/2006/0329_1.html</ref>、もとは[[高崎競馬場]]の[[トレーニングセンター]]であった[[境共同トレーニングセンター]]を始め、[[2014年]][[3月6日]]現在で合計202の馬房が外部に存在している<ref>南関公式「南関東地区認定厩舎馬房数状況」(2014年5月5日閲覧) https://www.nankankeiba.com/info/approved/ </ref>。<br />
<br />
競走馬の格付け(クラス分け)に関しては、原則として1着賞金だけが基準となる[[中央競馬]]と異なり'''競走により獲得した全賞金を一部補正して算出される番組賞金'''に基づいて、A1・A2・B1・B2・B3・C1・C2・C3の全8クラスのいずれかに格付けされる<ref>南関公式「番組について」 http://www.nankankeiba.com/info/qanda/program.html#qa02</ref>。各馬は毎年[[1月]]と[[7月]]に、馬齢ごとに定められた基準賞金に基づいてクラスが決まる。2歳馬・3歳馬はそれぞれ馬齢限定で獲得賞金額による条件競走(「2歳80万円以下」「3歳185万円以下」など)を行なっていき、3歳2月にA1、3月にA2、4月にA3……というように各クラスの基準賞金に達した馬から順に格付けされていく(つまり強い馬ほど古馬との対戦が早く始まる)。そして4歳1月にC2の基準賞金に達していない馬がC3となる。なお[[2013年]]まではA3クラスと4歳条件戦も設けられていたが、[[2014年]]より廃止となっている<ref>ただし、4歳馬については4歳3月末までは基準を満たしていなくともC3級で出走が可能となる救済措置が執られた。南関公式:「格付基準表及び競馬番組の一部改正について」 http://www.nankankeiba.com/news_kiji/3247.do</ref>。また2014年現在、地方競馬の他地区から4歳以降に転入してくる競走馬については、実際の獲得賞金にかかわらず強制的に番組賞金を変更する規定も存在する<ref>他地区の賞金水準の急落により転入の基準に番組賞金が満たなくとも、勝利数による例外規定が設けられたため。一例として、2013年の大井競馬では6勝を上げてさえいれば獲得賞金にかかわらず4歳馬は転入できるが、番組賞金は600万円に設定され当年中はC1より下には落ちない。特別区競馬組合「大井競馬場平成25年度競馬組合」 http://www.tokyocitykeiba.com/01/popup/pdf/ooikeiba_bangumihyou_h25.pdf 27-28頁。</ref>。この格付けは4場共通であるが、出走奨励金の問題などにより条件馬については自場開催を中心に出走することが多い<ref>おおむね、他場所属馬は6〜7割の金額となる。一例として同上30頁。また、[[競馬法]]により定められた開催回数でほぼ月2度のペースで開催が可能な[[大井競馬場]]所属馬は、他場所属馬と比較しても遠征の比率は格段に低い。また、そもそも番組として遠征馬を受け入れないこともある。</ref>。<br />
<br />
開催毎に出走登録された[[競走馬]]は、[[重賞]]など一部の競走を除けば'''各クラスごとに番組賞金と馬齢を考慮し上位の馬から「組」として分割され'''、これが番組編成の基本単位となる<ref>TCKガイド http://www.tokyocitykeiba.com/guide/howto/howto_01/</ref>。組は漢数字で表され、またB3(三)C1(一)、C3(十三)(十四)(十五)のように、複数の組を組み合わせて競走を編成することも多い<ref>前者の例として[http://www.nankankeiba.com/race_info/2014043018010312.do 南関公式:2014年4月30日第1回浦和競馬第3日第11競走結果]。この開催のB3級は二組のみが単独で1レースをなし、一組と三組はそれぞれB2級三組、C1級一組と組むために1競走あたりの半数で組が分けられている。後者の例として[http://www.nankankeiba.com/race_info/2014041421010101.do 南関公式:2014年4月14日第1回川崎競馬第1日第1競走結果]。この日の第2・第3競走も同名の競走が計3つ組まれており、それぞれの組を混在させて番組を成立させている。</ref>。またB3とC1のように複数のクラスで編成されるレースでは、低いクラスの馬は負担重量が2kg軽くなる。<br />
<br />
[[騎手]]については、馬主服制度の[[中央競馬]]とは異なり'''騎手ごとに定められた騎手服'''を着用し騎乗する<ref>1953年より導入。記念出版特別委員会編『社団法人東京都馬主会30年史』東京都馬主会、1997年、219頁。</ref>。長らく厩舎への所属を義務づけられていたが、[[2012年]][[4月1日]]より中央競馬の[[騎手#フリー騎手|フリー騎手]]に相当する[[騎手会所属騎手]]制度が導入された<ref>[http://www.nankankeiba.com/news_kiji/2144.do 騎手会所属騎手制度の導入等について]南関HP 2012年3月30日付</ref>。また、他地区の若手騎手やリーディング上位騎手、外国人騎手や海外の競馬を主戦としている日本人騎手を短期免許で受け入れている(詳しくは [[期間限定騎乗騎手]]を参照)。<br />
<br />
== 歴史 ==<br />
=== 4競馬場の開設と発展 ===<br />
[[File:Nankan_uriage.jpg|thumb|南関東公営競馬の売得金額推移(1950年〜2013年)]]南関東公営競馬を構成している4競馬場は、いずれも[[第二次世界大戦]]終結後に建設されたものである。それぞれ直接の前身としては<br />
* [[浦和競馬場]](1947年開場)←[[日本の廃止・休止競馬場一覧|粕壁競馬場]]([[1947年]]廃止)<br />
* [[船橋競馬場]](1950年開場)←[[柏競馬場]]([[1952年]]廃止<ref>競馬開催は1950年2月まで。</ref>)<br />
* [[大井競馬場]](1950年開場)←[[八王子競馬場]]([[1949年]]廃止)<br />
* [[川崎競馬場]](1949年開場)←[[戸塚競馬場]]([[1954年]]廃止<ref>競馬開催は1950年まで。</ref>)<br />
が挙げられる<ref>地方競馬全国協会『地方競馬史 第2巻』地方競馬全国協会、1974年、336-369頁。</ref>。これらは少なくとも戦中の[[軍馬資源保護法]]に基づいて競馬を施行し、戦後も[[競馬法]]による公営化以前の[[地方競馬法]]時代には各都県の[[馬匹連合]]によって競馬が執り行われたが、概して交通の便が悪く開催成績は低迷していた<ref>三好円『バクチと自治体』集英社、2009年、46-48頁</ref>。新興の[[公営競技]]である[[競輪]]や[[競艇]]が比較的中心部に立地していたこともあり、[[1950年]]までに[[公共交通機関]]によるアクセスが容易な現在の位置への競馬場移転が進められる。また早くも[[1954年]][[2月1日]]には[[関東地方競馬組合]]が設立され、主催者間の調整が進められる下地となった<ref>地方競馬全国協会『地方競馬史 第2巻』地方競馬全国協会、1974年、363頁。</ref>。これにより、とりわけ八王子時代は1800万円程度だった開催1日当たりの売上が大井移転後は8600万円まで急増するなど、南関東公営競馬は順調に発展を続けていく。[[1955年]]には4場合わせて90億円ほどだった売上は5年後の[[1960年]]には200億円近くと倍増し、[[1969年]]度にはついに1000億円の大台を突破した<ref>地方競馬全国協会『地方競馬史 第3巻』地方競馬全国協会、1974年。</ref>。<br />
<br />
また、この黎明期の時代には様々な進取の施策が取り入れられている。一例として、[[1948年]][[3月]]にはスターティングゲートを、[[1950年]][[4月]]にはパトロール・フィルムを[[国営競馬]]に先駆けて導入<ref>地方競馬全国協会『地方競馬史 第2巻』地方競馬全国協会、1974年、59-60頁。</ref>。競馬施行の公平性をいち早く担保した。馬券発売におけるトータリゼーターの導入も、[[1956年]][[9月]]の[[浦和競馬場]]の例が本邦初である<ref>同上60頁</ref>。また戦後直後は食糧増産のために馬産の再開が遅れたことから、[[大井競馬場|大井]]は[[オーストラリア]]より[[1952年]]に牝馬30頭、翌[[1953年]]にも同じく牡馬6頭・牝馬14頭の[[サラブレッド]]を独自に輸入<ref>同上363-364頁</ref>。これらの[[濠サラ]]からは[[国営競馬]]に転じて天皇賞を制した[[オパールオーキツド]]、[[ミツドフアーム]]らの強豪が現れた。またそれ以前にも[[川崎競馬場|川崎]]の[[川崎記念|開設記念]]や[[船橋競馬場|船橋]]の[[平和賞 (船橋競馬)|平和賞]]のように独自に特別レースを制定していた例はあったが、[[1955年]]より南関東競馬として重賞制度の運用を開始する。[[東京大賞典]]や[[金盃]]のような現在まで60回近い回次を数える[[重賞|重賞競走]]たちが、その後の数年間で相次いで創設された。<br />
<br />
人材の面でも従来の各競馬場や[[羽田競馬場]]系はもとより、大井競馬場では高崎出身の塩野七郎門下が一大派閥を形成し<ref>啓衆社『競週地方競馬』1955年7月号。</ref>、また戦前は東海地方を拠点に[[武田文吾]]らに対して「'''東の山本'''」<ref>養子入り前の旧姓が山本だったことによる</ref>と謳われた[[栗田金吾]]も大井で厩舎を開業するなど、関東一円、さらには全国各地から人材が集まった。さきほど挙げた濠サラ購買に当たって実地に飛んだ[[得居喜一]]も、[[陸軍騎兵学校]]出身の元中佐であり、戦前は軍馬購買にその手腕を発揮した人物である<ref>啓衆社『競週地方競馬』1961年4月号。</ref>。さらには[[ケイシュウニュース|啓衆社]]の創業者であった[[白井新平]]は戦前に引き続き地方競馬との繋がりを保ち、[[1960年]]より[[中央競馬]]の[[啓衆社賞]]の南関東版といえる[[公営日本一]]を制定するなどしている。<br />
<br />
[[競走馬]]についても、[[サラブレッド]]は高額の賞金を狙う[[国営競馬]]、[[中央競馬]]からの移籍馬がおおむね上位を形成していたが<ref>著名な移籍馬として[[タカオー]]、[[スウヰイスー]]、[[サチホマレ]]、[[オリオンホース]]、[[ヤシマナシヨナル]]など。</ref>、早くも[[1951年]]には[[川崎競馬場|川崎]]の抽選馬出身の[[キヨフジ]]が[[国営競馬]]へ移籍し[[優駿牝馬]]を制している。その後は[[ゴールデンウエーブ]]、[[ダイゴホマレ]]、[[オンスロート (競走馬)|オンスロート]]、[[タカマガハラ]]などが[[中央競馬]]へと移籍して華々しい戦績を残したほか、[[船橋競馬場|船橋]]の[[出川己代造]]調教師が管理した[[ダイニコトブキ]]、[[ダイサンコトブキ]]らは生え抜きのサラブレッドとして[[東京ダービー (競馬)|春の鞍]]と[[東京大賞典|秋の鞍]]を制覇するなど活躍。[[1964年]]からは[[東京王冠賞]]が創設されたことで[[三冠 (競馬)|南関東三冠]]が成立したが、[[1967年]]にこれを初めて達成した[[ヒカルタカイ]]は翌年中央競馬へ移籍すると、[[天皇賞|天皇賞(春)]]で2.8秒差の大差勝ちを収めている。また[[アングロアラブ]]では早々に[[ホウセント]]、[[フクパーク]]の活躍により[[中央競馬]]に[[地方競馬]]の自由購買馬が参戦できなくなったことから、全国の地方競馬場の強豪らが賞金の高い南関東へと集まった<ref>地方競馬全国協会『地方競馬史 第2巻』地方競馬全国協会、1974年、59頁。</ref>。[[タカトシ (競走馬)|タカトシ]]、[[ミヤマシユーホー]]、[[タガミホマレ]]、[[センジユスガタ]]などがその代表例である。中には[[トモスベビー]]、[[センジユ]]のように、サラブレッド系競走へと挑戦し勝利する名馬も表れた。<br />
<br />
=== ハイセイコーと低迷の時代 ===<br />
[[File:Statue_of_Haiseiko_001ja.jpg|thumb|left|ハイセイコーの銅像]][[1972年]]、[[大井競馬場]]でのちに国民的アイドルホースとして[[競馬ファン|第一次競馬ブーム]]を担う[[ハイセイコー]]がデビューする。6戦6勝で[[ハイセイコー記念|青雲賞]]を制したのちに[[中央競馬]]へと移籍していったこのハイセイコーの活躍に推されて南関東競馬も売上を伸ばし、1973年度には総売上が2000億円を突破した<ref>地方競馬全国協会『地方競馬史 第4巻』地方競馬全国協会、1993年。</ref>。ところが、これ以後は70年代を通じて[[第一次オイルショック]]の[[狂乱物価]]によるインフレにもかかわらず額面上の売上増は鈍化し、[[1980年]]の約2445億円をひとつのピークとして減少に転じる。そして[[1984年]]には、1800億円を割るまでに落ち込んだ<ref>同上</ref>。<br />
<br />
これに前後する時期は、南関東競馬にとっては難問が続いた。1961年の川崎事件<ref>1961年3月2日、川崎競馬場にて1番人気がレース前に出走を取り消したことが周知されず知らずに買ったファンがレース後に暴徒化。機動隊1000人が出動する事態となり、同年の「[[長沼弘毅|長沼答申]]」に同枠除外に関する是正勧告が盛り込まれるきっかけとなった。啓衆社『競週地方競馬』1961年3月号、9月号。</ref>のような騒擾事件は過去にもあったとはいえ、[[1968年]]には[[7月30日]]に浦和で穴馬同士の決着にもかかわらず異常な低配当であったことに端を発する300人規模の騒擾事件が発生したと思うと<ref>日刊スポーツ社『日刊スポーツ(東京)』1968年7月31日分。</ref>、その翌日には当時23歳ながらリーディング上位につけていた[[福永尚武]]が別件の八百長による競馬法違反で逮捕されている<ref>中央競馬の[[福永洋一]]、[[福永甲]]と大井所属の[[福永二三雄]]は実の兄弟。同上1968年8月1日分。</ref>。[[1972年]][[8月]]には大井でやはり若手騎手による八百長事件が発覚し、これ以後[[山岡事件]]で[[中央競馬]]に導入された調整ルームと同様の施策が南関東競馬でもとられることとなった<ref>同上1972年8月10日分</ref>。さらに[[1968年]]には延長を続けていた[[八王子市]]ら指定市分の開催権が消滅し、[[1969年]][[1月]]には[[美濃部亮吉]]都知事が'''都営ギャンブルを「社会的公害」として、都営の大井競馬開催を含めたその廃止'''を発表している<ref>三好円『バクチと自治体』集英社、2009年、117-118頁</ref>。実際のところ、1980年代初頭の[[船橋競馬場|船橋]]などは、特観席(指定席)を[[ノミ屋]]が占領しているようなことすらある有様であった<ref>山口瞳『競馬放浪記』新潮社、1984年。</ref>。<br />
<br />
競走馬についても、[[中央競馬]]への移籍は[[カツアール]]が成功した程度であり、[[ハツシバオー]]、[[ゴールデンリボー]]、[[サンオーイ]]ら南関東三冠馬や、[[アズマキング]]などもパッとしない戦績に終わっている。[[1973年]]より中央側で[[地方競馬招待競走]]が、[[大井競馬場]]で[[中央競馬招待競走]]が施行されたが、お互いに地元では勝ち星を挙げるも相手側に乗り込むと奮わなかった。[[アングロアラブ]]については1960年代後半には他地区の地方競馬場も売上を伸ばし、とりわけ[[アングロアラブ]]のみで競馬を施行していた[[兵庫県競馬組合]]の賞金水準は南関東競馬のアラブ競走を上回るまでになった<ref>当時の南関東競馬は、総賞金のうちアングロアラブに回していたのは4割ほどだったことも格差の理由である。啓衆社『競週地方競馬』1972年5月号。</ref>。[[1972年]]には[[三冠 (競馬)|南関東アラブ三冠]]の1冠目・[[千鳥賞]]を目前に控えながら、[[タイムライン (競走馬)|タイムライン]]が2000万円もの高額で[[園田競馬場]]へと引き抜かれている<ref>同上1972年4月号。ただし、同馬は直後に関西の馬主のままふたたび南関東入りしている。</ref>。そのほか[[ミスダイリン]]や[[キンカイチフジ]]に代表されるように[[ホッカイドウ競馬|道営競馬]]や東海地区所属馬の強豪も登場し、[[全日本アラブ大賞典|アラブ大賞典]]は[[1972年]]より全国交流の'''全日本アラブ大賞典'''となって、その対決の場を提供した。一方で、[[1973年]]より同じく全国交流化された[[園田競馬場]]で行われる[[楠賞全日本アラブ優駿]]へ南関東公営競馬所属馬も遠征しており、[[ホクトライデン]]、[[トライバルセンプー]]らがこの時期の同競走を制している。<br />
<br />
=== 打ち出される振興策 ===<br />
[[File:Ohi Racecourse 001.jpg|thumb|ナイター開催の大井競馬場]][[1983年]]には大井で特別区公営協議振興対策協議会が<ref>公営競馬社『公営競馬』1984年11月号。</ref>、[[1984年]]に川崎でも競馬存廃検討委員会が組織される状況を受け<ref>同上。</ref>、南関東公営競馬でもいくつかの振興策が打ち出された。昼休みのサラリーマンを狙った外向き発売口の設置<ref>大井競馬場での物が競馬では初。同上1984年2月号。</ref>、浦和競馬場での6枠連勝単式馬券の復活<ref>ただし、売上増の効果が無かったことから1984年内にふたたび8枠連勝複式へと戻している。同上1984年6月号、12月号。</ref>、[[大井競馬場|大井]]における電話投票の開始<ref>地方競馬場では笠松競馬場(1984年6月)を皮切りに5番目の開始。同上1985年9月号。</ref>などがその例である。そして[[1986年]][[7月31日]]には「大井競馬場の総合レジャーランド化」「イメージチェンジ」を目指し<ref>同上1985年10月号。</ref>、'''大井で日本初となるナイター競馬が開催された'''<ref>同上1986年9月号</ref>。また[[1988年]]には川崎と船橋の間で相互場外発売が始まり<ref>川崎競馬公認ファンサイト「川崎競馬倶楽部:川崎競馬年表」 http://www.kawasakikeiba.com/history.htm</ref>、1998年までに4場間での全開催場外発売が実現した<ref>特別区競馬組合編『大井競馬のあゆみ : 特別区競馬組合50年史』特別区競馬組合、2001年、245頁。</ref>。1987年には、都心部の場外として[[offt後楽園]]が開設されている<ref>同上196頁。</ref>。<br />
<br />
競走面では、[[ホスピタリテイ]]が「ハイセイコーの再来」と騒がれ中央競馬で活躍したのを皮切りとし、[[1985年]]の[[地方競馬招待競走]]を[[テツノカチドキ]]が制すると、その[[テツノカチドキ]]を[[東京記念]]で破り[[ジャパンカップ]]へと出走した[[ロツキータイガー]]が[[シンボリルドルフ]]の2着となる大健闘。その後も[[中央競馬]]へ移籍し平成三強の一角を担った[[イナリワン]]や、牝馬ながら[[三冠 (競馬)|南関東三冠]]を制した[[ロジータ]]といった活躍馬が出現している。また[[1985年]]には川崎の[[全日本3歳優駿]]、[[全日本アラブ争覇]]が地方競馬全国交流に、そして[[1986年]]からは[[帝王賞]]が距離を2000mに短縮した上で中央競馬招待・地方競馬全国交流競走となるなど、他地区との交流も進展した。[[笠松競馬]]所属の[[フエートノーザン]]が[[1989年]]の[[帝王賞]]を制したほか、[[中央競馬]]側で地方競馬所属馬に解放された[[オールカマー]]では大井・[[赤間清松]]厩舎所属の[[ジョージモナーク]]が勝利を納めている。そのほか、[[東京大賞典]]を目指して[[岩手県競馬組合|岩手競馬]]より短期移籍で挑戦した[[スイフトセイダイ]]や、[[カウンテスアップ]]、[[ダイコウガルダン]]、[[スルガスペイン]]など、地方競馬の他地区から有力馬が南関東へと転入して活躍した。<br />
<br />
一方で、[[アングロアラブ]]競走馬はその在厩数が年々減少していった。[[1985年]]を最後にかつては[[全日本アラブ大賞典]]と並びたった川崎の[[アラブチャンピオン]]が廃止されるなど競走面での縮小も続き、[[1993年]]には[[三冠 (競馬)|南関東アラブ三冠]]を構成していた[[千鳥賞]]、[[アラブ王冠賞]]も廃止されている。[[北関東公営競馬|北関東]]から転じてサラブレッドを相手に気を吐いた[[トチノミネフジ]]らの活躍馬もでたものの、中央競馬が[[1995年]]限りでアングロアラブ競馬を廃止したのと間を置かずして大井が[[1996年]]限りでのアングロアラブ競走からの撤退を発表。1996年には他3場もアングロアラブ系の重賞競走を全廃し、98年より3歳馬の新規入厩を停止<ref>「TOPICS:アラブ廃止が正式決定」地方競馬全国協会『frulong』1997年7月号、61頁。</ref>。1999年をもってアングロアラブによる競走は南関東から姿を消した。<br />
<br />
=== 「開放元年」以後 ===<br />
[[1995年]]より、「'''開放元年'''」と称される中央競馬・地方競馬間での大幅な交流開放が始まった<ref>NAR公式「ダートグレード競走とは?」 http://www.keiba.go.jp/dirtrace/</ref>。南関東でも[[東京大賞典]]を始め多くの重賞が交流競走に指定され、[[1997年]]からは同競走は[[帝王賞]]と併せて[[ダートグレード競走|統一ダートグレード]]によるGI競走となっている。これ以後、[[ライブリマウント]]や[[ホクトベガ]]を皮切りに、数多くの中央競馬の強豪が南関東を舞台として活躍するようになった。また[[トーホウエンペラー]]・[[メイセイオペラ]]のような[[岩手県競馬組合|岩手競馬]]所属馬、[[アブクマポーロ]]や[[トーシンブリザード]]、[[アジュディミツオー]]、[[フリオーソ (2004年生)|フリオーソ]]といった南関東の名馬らも覇を争った。[[2001年]]から始まった[[ジャパンブリーディングファームズカップ|JBC競走]]についても、[[2007年]]に[[フジノウェーブ]]が地方競馬所属馬で初の勝利を挙げている。<br />
<br />
廃止された地方競馬場から[[御神本訓史]]([[益田競馬場|益田]])、[[森泰斗]]([[足利競馬場|足利]]→[[宇都宮競馬場|宇都宮]])、[[杉村一樹]]([[中津競馬場|中津]]→[[荒尾競馬場|荒尾]])、[[山田信大]]([[新潟県競馬組合|新潟公営]])、[[楢崎功祐]]([[福山競馬場|福山]])らの騎手を受け入れたが、一方で2008年に[[内田博幸]]、2013年に[[戸崎圭太]]とリーディングジョッキーが[[中央競馬]]へと移籍している。またアングロアラブ競走の廃止と統一グレード競走の新設で競走体系が大きく変動する中<ref>特別区競馬組合編『大井競馬のあゆみ : 特別区競馬組合50年史』特別区競馬組合、2001年、258頁。</ref>、[[三冠 (競馬)|南関東三冠]]を構成していた[[東京王冠賞]]が廃止されるなどしている。<br />
<br />
競馬の国際化へも対応すべく、大井は[[1995年]]に[[アメリカ合衆国の競馬|アメリカ]]の[[サンタアニタパーク競馬場]]と提携<ref>TCK公式「サンタアニタトロフィー」 http://www.tokyocitykeiba.com/race/grade-race/?Date=20120801 </ref>、[[2008年]]には海外の既走競走馬の出走を実験的に認めた。[[2011年]]には[[東京大賞典]]を国際GIとした上で[[サンタアニタトロフィー]]に海外より招待馬を招待し<ref>TCK公式「サンタアニタトロフィー」 http://www.tokyocitykeiba.com/race/grade-race/?Date=20120801 </ref>、[[2013年]]からは[[韓国馬事会]]の[[ソウル競馬場]]との間で互いに[[日韓交流競走|交流競走]]を実施している<ref>NAR公式「日韓交流競走の概要が決定(11/26 大井)」 http://www.keiba.go.jp/topics/2013/1002_1.html</ref>。<br />
{{Gallery<br />
|width=210<br />
|height=140<br />
|File:20th_Kashiwa_Kinen_20080505R1.jpg|第20回[[かしわ記念]](勝ち馬[[ボンネビルレコード]]、鞍上[[的場文男]]騎手)<br />
|File:Adjudi_Mitsu_O_20051229R1.jpg|大井競馬所属時代の[[内田博幸]]騎手と[[アジュディミツオー]]<br />
|File:Norifumi-Mikamoto20100317.jpg|廃止となった[[益田競馬場|益田]]から移籍しリーディングを獲得した[[御神本訓史]]騎手<br />
}}<br />
<br />
== 馬券発売 ==<br />
=== 馬券発売種類 ===<br />
* 単勝式<br />
* 複勝式<br />
* 枠番連勝複式(8枠制)<br />
* 枠番連勝単式(8枠制)<br />
* 馬番連勝複式<br />
* 馬番連勝単式<br />
* 拡大馬番連勝複式(ワイド)<br />
* 三連勝複式(3連複)<br />
* 三連勝単式(3連単)<br />
* 三重勝馬番号二連勝単式<br />
<br />
[[大井競馬場]]の前身である[[八王子競馬場]]がフォーカス馬券を導入して以来、単勝・複勝に枠番連勝式の3種類が発売されていたが<ref>1962年までは6枠制の連勝単式。菅沼答申を受けて大井競馬場のみ1963年より8枠制で連勝複式、ほか3場は6枠制の複式・単式を併用。1970年より全場全レース8枠制連勝複式。</ref>、1995年4月より馬番連勝複式の発売を開始。以後1996年には馬番連勝単式・枠番連勝単式、1997年には拡大馬番連勝複式を導入<ref>特別区競馬組合編『大井競馬のあゆみ : 特別区競馬組合50年史』特別区競馬組合、2001年、240頁。</ref>。[[2003年]]には三連勝式の馬券も発売された<ref>http://www.tokyocitykeiba.com/data/column/column_vol09/</ref>。<br />
<br />
=== トリプル馬単 ===<br />
[[2014年]][[5月28日]]、「SPAT4」のうち、インターネット投票限定で[[投票券 (公営競技)|重勝式投票]]の「三重勝馬番号二連勝単式」重勝式勝馬投票券『SPAT4 LOTO「トリプル馬単」』の発売くを同年6月1日の大井競馬開催から開始すると発表した<ref>[http://www.nankankeiba.com/news_kiji/3754.do 南関東公営競馬公式サイト(2014年5月28日)]</ref>。<br />
{{main|トリプル馬単}}<br />
<br />
== 主要参考文献 ==<br />
* 地方競馬全国協会『地方競馬史 1-5巻』地方競馬全国協会、1972年(1・3巻)、1974年(2巻)、1992年(4巻)、2012年(5巻)。 <br />
== 注釈 ==<br />
{{Reflist}}<br />
== 関連項目 ==<br />
* [[北関東公営競馬]] - かつて北関東に存在した地方競馬場の総称。現在ではすべて廃止となっている。<br />
* [[日本の競馬の競走体系]] - 中央競馬とのクラス比較など。<br />
* [[勝馬]]、[[日刊競馬]]、[[ケイシュウNEWS]]、[[競馬ブック]] - 専門紙<br />
* [[南関東地方競馬チャンネル]] - [[スカパー]]で放映中の専門チャンネル<br />
* [[南関東4競馬場・公営競馬情報]] - かつて放送されていたラジオの情報番組<br />
<br />
== 外部リンク ==<br />
* [http://www.nankankeiba.com/ 公式サイト]<br />
<br />
{{デフォルトソート:みなみかんとうこうえいけいは}}<br />
[[Category:地方競馬]]<br />
[[Category:南関東公営競馬|*]]</div>
106.132.131.138
Warning : Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/extensions/HeadScript/HeadScript.php:3) in /home/users/1/sub.jp-asate/web/wiki/includes/WebResponse.php on line 46