WILLER TRAINS

提供: miniwiki
移動先:案内検索

WILLER TRAINS 株式会社(ウィラートレインズ[1]: WILLER TRAINS,Inc.)は、京都府宮津市に本社を置き、『京都丹後鉄道』(きょうとたんごてつどう、: Kyoto Tango Railway、略称:『丹鉄』(たんてつ)の名称で列車の運行、乗車券等の販売等の事業を行う鉄道事業者(第二種鉄道事業者)。高速乗合バス運行中堅(元ツアーバス運行大手)のWILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)グループを傘下に持つWILLER(ウィラー)の完全子会社

第三セクター鉄道(第三種鉄道事業者)の北近畿タンゴ鉄道 (KTR) より列車の運行、乗車券等の販売等の事業を譲受し、2015年(平成27年)4月1日より運行を開始した。

概要

KTRが第一種鉄道事業者として運営していた宮福線(日本鉄道建設公団建設線)と宮津線(旧日本国有鉄道特定地方交通線)の施設をKTRより借り受け、運行等の実務を行っている。日本で初めて、社名が全てアルファベットの鉄道会社である[2] が、鉄道名としては「京都丹後鉄道」とした上で、沿線の丹波丹後但馬を指す「三丹」の「丹」を用いた「丹鉄」の略称を用いることで、地元に愛着を持たれる鉄道を目指すという[2]

KTRが地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づくKTRの鉄道事業再構築を実施するため、2013年に上下分離方式の導入を前提にKTRの運行事業を引き継ぐ者を全国から公募し[3][4]、翌2014年5月に応募のあった4社から選定された WILLER ALLIANCE[5](以下「ウィラー社」と記す。)が設立した会社である。運行事業者の選定に当たっては、ウィラー社の安全対策の提案内容および情報発信力を高く評価したという[5]。異業種からの鉄道事業参入は異例だが、そもそも今回の公募に既存の鉄道事業者からの応募は1件もなかったという[6]

KTRの運行引き受けに当たって、ウィラー社の代表でWILLER TRAINSの社長にも就任した村瀬茂高は記者会見の席で、事業再生に当たって「高次元交通ネットワーク」の実現を掲げ、駅とバス停などが同じ場所にあり乗り換えができるだけでなく、「ストレスなく連続性があり、複数の交通モード、さまざまな事業者のサービスが一つのサービスとして提供されている姿」を目指すとしている[7]。また沿線地域のバス会社・タクシー会社などとの連携により乗合タクシーデマンドバスを導入することで公共交通の空白地帯を解消することにより鉄道沿線地域の活性化をめざし、併せてウィラー社がバス事業で導入した柔軟な割引サービスの導入により「移動需要」そのものの掘り起こしによって経営改善を目指すとしている[8]。運行初年度となる2015年の売上高と利用者数は、引き受ける前の2014年度を上回る結果となった[9]

歴史

  • 2014年(平成26年)
  • 2015年(平成27年)
    • 3月11日:鉄道事業再構築事業の認定[10]
    • 4月1日:WILLER TRAINSが宮福線・宮津線の第二種鉄道事業者となり、京都丹後鉄道の名称で鉄道運行事業開始。KTRは両線の第三種鉄道事業者となる。同時にWILLER TRAINSの本社を宮津駅2階(もとのKTR本社・運行本部)に移転。
    • 11月13日:タンゴディスカバリーKTR8000形を改造した「丹後の海」運転開始(2017年9月までに全車改造完了)。
  • 2017年(平成29年)6月1日:旅客列車にて農作物運搬を行う「貨客混載」事業を開始。農産物としては日本全国初となる[11]

路線

北近畿タンゴ鉄道路線図(-2015年3月31日) 京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)移行後の路線名・駅名(2015年4月1日-)
北近畿タンゴ鉄道路線図
(-2015年3月31日)
京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)移行後の路線名・駅名
(2015年4月1日-)


車両

車両はKTRが所有し、WILLER TRAINSが有償で借り受けており[12]、すべて気動車富士重工業製である。宮福線全線と宮津線の天橋立駅 - 宮津駅間が電化されているが、KTRは電車を保有しておらず、電化されている区間には287系113系電車などの西日本旅客鉄道(JR西日本)保有車両が乗り入れている。

現用車両

  • KTR001形(車両愛称:タンゴエクスプローラー) - 臨時列車用。
  • KTR8000形(車両愛称:タンゴディスカバリー(リニューアル前)、丹後の海(リニューアル後)) - 特急「たんごリレー」「はしだて」「まいづる」や臨時列車に使用。
  • KTR700形・KTR800形 - 宮津線を中心に使用。両形式あわせて12両あり、すべて外観が違うためどの車両か一目でわかるようになっている。一部は観光型車両「あかまつ」「あおまつ」「くろまつ」となっている。他にもラッピング、リニューアル等がされ、原形のタンゴブルー(あおタン)は2014年現在3両となっている。
  • MF100形・MF200形 - 主に宮福線に使用。102、202はリニューアルされ、101の座席は座布団として販売された。

車両基地

脚注

  1. “鉄道事業再構築実施計画の認定による上限運賃設定認可について” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省鉄道局, (2015年3月10日), http://www.mlit.go.jp/common/001082204.pdf . 2015閲覧. 
  2. 2.0 2.1 “北近畿タンゴ鉄道は「京都丹後鉄道」に…WILLER TRAINSが発表”. Response.. (2015年1月29日). http://response.jp/article/2015/01/29/242921.html . 2015閲覧. 
  3. “北近畿タンゴ鉄道の運行会社の公募開始について” (プレスリリース), 北近畿タンゴ鉄道, (2013年10月31日), オリジナル2015年3月15日時点によるアーカイブ。, http://web.archive.org/web/20150315001257/http://ktr-tetsudo.jp/news/2013/1031.html . 2015閲覧. 
  4. “北近畿タンゴ鉄道、運行会社を公募 「上下分離」導入で”. 日本経済新聞. (2013年11月6日). http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62162140W3A101C1LDA000/ . 2015閲覧. 
  5. 5.0 5.1 5.2 “KTR運行会社 ウィラー社に決定”. 京都新聞 (京都新聞社). (2014年5月8日). オリジナル2014年5月8日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20140508183041/http://kyoto-np.co.jp/top/article/20140508000172 . 2015閲覧. 
  6. 高速バスの"革命児"が挑む、赤字鉄道の再生 ウィラーは北近畿タンゴ鉄道をどう変える?”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社 (2014年6月22日). . 2015閲覧.
  7. “京都丹後鉄道が掲げる「高次元交通ネットワーク」…新たな地方鉄道のモデルとなるか”. Response.. (2015年2月4日). http://response.jp/article/2015/02/04/243356.html . 2015閲覧. 
  8. 杉山淳一 (2015年2月4日). “北近畿タンゴ鉄道から京都丹後鉄道へ - WILLER TRAINSの"大きな構想"とは?”. マイナビニュース. http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/04/willertrains/ . 2015閲覧. 
  9. “「高速バス流」の経営は3セク鉄道を変えたか”. 東洋経済オンライン. (2016年12月18日). http://toyokeizai.net/articles/-/150005?page=3 
  10. “地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく鉄道事業再構築実施計画の認定について〔北近畿タンゴ鉄道:宮福線及び宮津線、近畿日本鉄道:内部(うつべ)線及び八王子線〕” (プレスリリース), 国土交通省, (2015年3月10日), http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000062.html . 2015閲覧. 
  11. “全国初「貨客混載」で農作物運ぶ 京都丹後鉄道”. 京都新聞 (京都新聞社). (2017年6月1日). オリジナル2017年6月1日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170601184612/http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20170601000237 . 2017年6月2日閲覧. 
  12. “宮福線及び宮津線の再構築認定の概要” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省, (2015年3月10日), http://www.mlit.go.jp/common/001082205.pdf . 2017閲覧. 

外部リンク