M
提供: miniwiki
テンプレート:A-Z Mは、ラテン文字(アルファベット)の13番目の文字。小文字は m 。ギリシア文字の M μ(ミュー)に由来し、キリル文字の М м と同系の文字である。
Contents
字形
2つの字形が使われる。
- 横に連なる折れ線で、上で2回、下で1回屈曲する4本の直線である。普通は最初と最後の直線が垂直線となる。大文字は一般にこの字形による。
- 上の屈曲が丸まり、下部は垂直な線となる。一番左の直線はさらに上にまっすぐのびる。左にセリフを出したり左に曲がったりすることがある。右下は右に曲がったり、さらに上に折り返すことがある。小文字はこの字形である。大文字筆記体でこの字形を取ることがある。フラクトゥールはいずれもこの字形に基づき、[math]\mathfrak{M\ m}[/math]である。
呼称
音価
この文字が表す音素は、[m](両唇鼻音)およびその類似音である。
- 多くの言語で、唇歯摩擦音 [f], [v] の前では異音として唇歯鼻音 [ɱ] になることがある。
- フランス語では、同じ単語内の直前に母音があり、直後が母音(発音しない e は除く)か m でなければ、直前の母音を同化し鼻母音にする。このとき、/m/ は発音しない。
- スペイン語では、語末で母音を伴わないとき、[n] になる。
M の意味
大文字・小文字
- 質量 (mass)。
- 等級(天体の)(magnitude)。大文字は絶対等級、小文字は実視等級を表す。
- 月 (month) または 分 (minute)。日時の表現で、YYYY/MM/DD hh:mm:dd などのように使う。大文字・小文字共に使うが、年月日を大文字、時分秒を小文字と区別することもある(ISO 8601 など)。
- 3月のナンバリング(March)を表す。
原則大文字
学術
- ローマ数字で1000。
- 単位
- 磁化 (magnitization)。
- 地震マグニチュード (magnitude)。例:M 6.5。
- 化学では、金属元素 (metal)。元素記号の代わりに使い、任意の金属元素を表す。
- 天体
- 文法で、修飾語 (modifier)。S・V・O(主語・動詞・目的語)などと共に使う。
- 恒星のスペクトル型で、熱温度が2500–3900Kのクラス。
- マッハ数 (Mach)。Ma とも。
- 修士号 (master) の略。M1と表記されれば修士課程1年生の意。
- 行列環
工学・産業
- 明朝体 (mincho)。MMは中明朝を表す(2文字目のMはmedium)。
- モトローラ製を表す携帯電話端末型番の文字。M702iG, C100Mなど。
- 電車の車種で、電動車(モーター付車両)。対義語は「T」(付随車、モーターなし車両)。JRの列車番号は、別に指定がない場合、電車列車の末尾にMを付番する。
- カラー印刷でのマゼンタ (magenta)。CMY・CMYK色空間の原色。
- Mモード。超音波検査方法。
- BMWの高性能モデル開発部門子会社 BMW M。
- 商品名
- ソフトウェア開発工程における製造(実装、コーディング)(make)。
- 海図の記号で「底質が泥」(mud)。
- マクドナルド のロゴ。
- メタルハライドランプ。構内電気設備配線用図記号(JIS C 0303:2000)で用いられる。
- 建物などで中何階を表す(例:中2階→M2F)。一般的には地上階では中○階は○階の下で、地下階では中地下○階は地下○階の上となる(中1階・中地下1階は存在しない)。
交通
- 地下鉄 (metro)。地図標示やロゴに使われる。
- オーストラリアの大都市圏の幹線道路ナンバリングシステム・メトロード (Metroad)。路線番号「M3」など。
- 駅ナンバリングでの路線符号。
- 東京メトロ丸ノ内線 (Marunouchi)
- 大阪市営地下鉄御堂筋線・北大阪急行電鉄 (Midosuji)
- 名古屋市営地下鉄名城線 (Meijo)
- マルタ (Malta)の自動車用国際識別記号。
文化
- 男性 (masculus, male)
- 中間・中庸 (medium, middle など)。
- マゾヒズム・マゾヒスト (masochism, masochist)。
- 古代ローマ人の個人名マルクス (Marcus)。
- 日本のプロ野球球団千葉ロッテマリーンズ (Marines)。
- 野球のマジックナンバー。
- イアン・フレミングのジェームズ・ボンドシリーズに登場する架空の人物であり、イギリス情報局秘密情報部(MI6)の局長である。M。
- ロビン・スコットによるイギリスの音楽ユニットM。
- コンピュータゲームのレイティングで mature。
- 任天堂のゲームキャラクターのマリオ (Mario)。
- 長調 (major)。ただし一般的にはMは省略されて単にA(イ長調)のように書かれることが多い。また、長三和音のコードネームもMは省略されることが多い。
タイトル
- 浜崎あゆみの歌「M」。
- プリンセス・プリンセスの歌「M」。
- フリッツ・ラング監督・ピーター・ローレ主演、1931年のドイツ映画『M』。
- 廣木隆一監督・美元主演、2007年の日本映画『M』。
- イ・ミョンセ監督、カン・ドンウォン主演、2007年の韓国映画『M』
- 桂正和の漫画『M エム』。
原則小文字
- 単位
- m と n(斜体)で、2つの自然数 (natural) あるいは整数を表す。n の前の文字として選ばれたためで、m 自体の由来はない。
- 磁気モーメント (magnetic moment)。
- m- でメタ (meta) 位を表す。
- 文法で男性 (masculus)。
- 文字 m の幅。mダッシュ (―)、mスペース ( ) など。幅の狭い nに対する。
- 自動車メーカー・マツダの1970年代中期まで使用された丸型ロゴは小文字でサンセリフの"m"の書き始めと書き終わりをそれぞれ長くし、丸の中に収めたもの。
- 英語で am の短縮形 'm。
- 真夜中 (midnight)。正午 (noon) と対になる。
- フラクトゥールで極大イデアル(とくに局所環の極大イデアル)
- 短調 (minor)。Am(イ短調)など。
符号位置
大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|