1969年のテレビ (日本)
提供: miniwiki
テンプレート:各年のテレビヘッダ 1969年のテレビ(1969ねんのテレビ)では、1969年(昭和44年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。
Contents
できごと
- TBSがこの年の年間視聴率で、ゴールデンタイム(19〜22時)において首位となる(1963年から7年連続)。
- NET(日本教育テレビ、現・テレビ朝日)が同じくこの年の年間視聴率で、全日帯(6~24時)において在京民放局で首位となる(以後、1971年まで3年連続)。[1]
- NHKのテレビ受信契約数が21,880,000件に達し、普及率が90%を突破[2]。
- 1月
- 5日 - NHK大河ドラマ初のカラー作品『天と地と』がこの日放送開始、1年間にわたり放送。
- 9日 - NET系のクイズ番組『クイズタイムショック』が放送開始( - 1986年3月27日)。初代司会は俳優の田宮二郎。
- 3月
- 2日 - フジテレビ系で開局10周年記念番組として、『世紀のゴールデンショー』を放送。その後同年12月31日に年末特番『世紀の祭典』として放送、翌1970年からは『世紀の祭典』は毎年3月の放送となり、1976年まで継続、1978年から始まる期首特番『オールスター春秋の祭典スペシャル』につながる。
- 15日 - NHK佐賀放送局、NHKでは初となるUHF(アナログ)県域テレビジョン本放送開始。
- 22日 - NHK高松放送局、香川県を対象エリアとするUHF県域テレビジョン本放送開始。
- 27日 - TBS系の児童向けドラマ『チャコとケンちゃん』(第1作)が、この日終了。主演の四方晴美はこれを以て、1962年開始の『パパの育児手帳』から続いた『チャコちゃんシリーズ』から降板し、同シリーズも終了。代わって前作『チャコねえちゃん』から出演した宮脇康之(現:健)が主役となり、シリーズ名称も『ケンちゃんシリーズ』と改名する。
- 4月
- 1日
- 中京ユー・エッチ・エフテレビ放送(現・中京テレビ放送)、テレビ岡山(現・岡山放送)、瀬戸内海放送、福岡放送、サガテレビなどUHF(アナログ)を親局とする民放テレビ局が各地に開局。これまでラジオ単営だった近畿放送(現・京都放送)がラ・テ兼営局となる。
- フジテレビ系で、平日の帯番組の改革が行われた。
- 4日
- NHK総合で1964年4月から放送していた人形劇『ひょっこりひょうたん島』が、この日を以て5年間の幕を降ろす。
- NET系で赤塚不二夫原作のギャグアニメ『もーれつア太郎』(東映動画(現・東映アニメーション)制作)が放送開始。同作では後に赤塚の代表的キャラクターとなる「ニャロメ」が人気を博す。当初はモノクロ作品だったが、途中でカラー作品に切り替わった( - 1970年12月25日)。
- 6日
- フジテレビ系のテレビアニメ『どろろ→どろろと百鬼丸』が開始。提供はカルピス(一社提供)で、半年後に開始する『カルピスまんが劇場』につながる。
- フジテレビ系にて京唄子・鳳啓助司会のトーク番組『唄子・啓助のおもろい夫婦』が開始( - 1985年3月)。
- 7日 - NHK連続テレビ小説第9作『信子とおばあちゃん』放送開始( - 1970年4月4日)。
- 9日 - NHK総合でこの日、『みんなの招待席』にて行われていたゲームを独立させたクイズゲーム番組『連想ゲーム』を放送開始( - 1991年3月)。
- 27日 - 日本テレビ系にて、コント55号司会の公開バラエティ番組『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』が放送開始。野球拳の企画で人気を集めるが、全国のPTAから「低俗番組」とバッシングを浴びせられ、11月9日を以て「野球拳」は廃止、番組自体も1970年3月29日で終了した。なお「野球拳」は、11月26日より同局で『コント55号の野球ケン!!』として分離独立したが、1970年4月1日で終了した。
- 5月
- 1日 - サンテレビジョンが開局。
- 5日 - 中部日本放送(CBC)の本社ビル「CBC会館」(名古屋市中区新栄)にて火災。この火災により中京エリアにて一時的に放送中断。"「中部日本放送#CBC放送会館火事詳細」"
- 6月
- 22日 - TBS系タケダアワーにて、梶原一騎原作のスポ根ドラマ『柔道一直線』(桜木健一主演)が放送開始( - 1971年4月4日)。
- 30日 - TBS系平日正午枠にて、視聴者参加型クイズ番組『ベルトクイズQ&Q』が放送開始。初代司会は増田貴光が務めたが、後に椎名勝巳→押阪忍に交代[4]、1980年2月29日まで10年弱続いた。
- 7月
- 2日 - これまで日本テレビ系独占放送だった日本プロレス中継が、NET系でも『NETワールドプロレスリング』のタイトルで放送開始。NET系における日本プロレス中継は1973年3月30日まで継続(『ワールドプロレスリング』本体は2018年現在も継続中)。
- 3日 - 毎日放送制作のバラエティ番組『ヤングおー!おー!』が放送開始。吉本興業所属の若手お笑い芸人が多数出演、大阪を本拠とする吉本の全国進出の基礎を築くきっかけとなった( - 1982年)。
- 6日 - NET系の音楽番組『題名のない音楽会』(出光興産一社提供)が9カ月ぶりに放送再開(2018年現在も継続)。初代司会の黛敏郎は1997年に逝去するまで務めた。
- 21日 - アポロ11号による人類初の月面着陸をNHK・民放各局で衛星生中継。
- 8月
- 2日 - NHKで夏恒例の音楽特番『第1回思い出のメロディー』放送(以後、毎年8月に実施)。
- 4日 - TBS系ナショナル劇場(松下電器(現・パナソニック)一社提供)枠にて時代劇『水戸黄門』が放送開始。初代水戸光圀役は東野英治郎が演じた( - 2011年12月まで、全43部にわたって放送)。
- 10月
- 1日
- 2日
- 4日
- 5日
- 6日 - 日本テレビ系の歌謡番組『NTV紅白歌のベストテン』(花王石鹸一社提供[10])が放送開始( - 1981年3月23日)。白組キャプテンは堺正章、紅組初代キャプテンは水前寺清子。
- 7日 - 日本テレビ系のバラエティ番組『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』が放送開始。ハナ肇の「アッと驚く為五郎」が流行語となる。
- 9日 - 読売新聞社元社主で、日本テレビの創業者であり同社の初代社長を務めた正力松太郎が逝去(享年84)。
- 11日 - 日本テレビの粉飾決算がこの日、大蔵省(当時)の指摘により発覚。
- 11月
- 9日 - 日本テレビ系の演芸番組『笑点』、初代の立川談志に代わる2代目司会者として前田武彦が登場( - 1970年11月)。同時にテーマ曲も放送開始時から使用していた『笑点音頭』から中村八大作曲によるテーマ曲に変更(2018年現在も継続して使用)[11]。
- 12月
- 日本経済新聞社が東京12チャンネルプロダクション(現・テレビ東京)の経営に参加。
- 1日 - 青森テレビ、テレビ岩手、三重テレビのUHF3局が開局。
- 7日 - フジテレビ系日曜19時台前半枠にて、浦野千賀子原作のスポ根アニメ『アタックNo.1』(大塚製薬一社提供)が放送開始( - 1971年11月28日)。以降、同局の日曜19時台前半枠は『こちら葛飾区亀有公園前派出所』まで35年間旭通信社→アサツー ディ・ケイが広告代理店を勤めるアニメ枠[12]が続いた。
- 10日 - 愛媛放送(現・テレビ愛媛)が開局。
- 31日
- 『第11回日本レコード大賞』の模様をTBSが生中継。大賞は佐良直美の『いいじゃないの幸せならば』。この年から第26回までの16年間、帝国劇場で開催され、第47回(2005年)までの37年間、日本レコード大賞は大晦日に行われた。また、司会は元NHKアナウンサー高橋圭三が務め、彼は第25回(1983年)までの15年間レコ大の顔として親しまれてきた。
- 『第20回NHK紅白歌合戦』放送。
開局・放送開始
- Nagano Broadcasting Systems.jpg
長野放送(4月1日開局)
- Ishikawa Television broadcasting.JPG
石川テレビ放送(4月1日開局)
- Kbs-kyoto.jpg
近畿放送(4月1日テレビ放送開始)
- Setonaikai Broadcasting Company Headquarters.JPG
瀬戸内海放送(4月1日開局。写真は高松本社)
- JOZH-TV Kumamoto 2011.JPG
テレビ熊本(4月1日開局)
- ATV-Aomori.JPG
青森テレビ(12月1日開局)
- Mie Television.jpg
三重テレビ放送(12月1日開局)
視聴率
(※関東地区、ビデオリサーチ調べ)
- 第20回NHK紅白歌合戦(NHK総合、12月31日)69.7%
- 連続テレビ小説 あしたこそ(NHK総合、1月31日)55.5%
- ゆく年くる年(NHK総合、12月31日)46.9%
- 連続テレビ小説 信子とおばあちゃん(NHK総合、4月17日)45.7%
- ニュース(NHK総合、7月21日 7:00-8:12)45.4%
- ニュース(NHK総合、1月18日 8:30-8:45)44.6%
- 特番・アポロ11号発射(NHK総合、7月16日)43.8%
- ニュース(NHK総合、8月23日 7:00-7:20)43.0%
- 夜のヒットスタジオ(フジテレビ、3月17日)42.2%
- スタジオ102(NHK総合、1月18日)41.6%
- カメラリポート(NHK総合、6月27日)41.5%
- サンデースペシャル「世界フェザー級タイトルマッチ 西城正三×ペドロ・ゴメス」(日本テレビ、2月9日)40.8%
-
- 新春かくし芸大会(フジテレビ、1月2日)40.0%
- ニュース(NHK総合、3月18日 7:00-7:20)40.0%
- ザ・ガードマン(TBS、1月17日)37.4%
- 特番・アポロ情報(NHK総合、5月24日 8:05-8:26)36.8%
- 三菱ダイヤモンドアワー・日本プロレス中継(日本テレビ、1月10日)36.6%
-
- 防災映画・地震にそなえる(NHK総合、11月26日)36.5%
- ニュース(NHK総合、12月31日 20:55-21:00)36.5%
- 肝っ玉かあさん(TBS、9月25日)36.4%
テレビ番組
テレビドラマ
- NHK
- 日本テレビ
- 炎の青春
- おーい幸福! - 月曜20時枠最後のドラマ。
- 笑ってよいしょ(主演:五代目三遊亭圓楽)
- セブンティーン -17才-(主演:岡田由紀子) - 火曜20時枠最後の国産現代劇。
- 無用ノ介(主演:伊吹吾郎)
- 右門捕物帖(主演:二代目中村吉右衛門)
- 90日の恋(主演:浅丘ルリ子) - 『グランド劇場』第1作。
- 黒部の太陽(主演:寺田農)
- ややととさん(よみうりテレビ制作。原作・脚本:花登筺、主演:八千草薫)
- 売らいでか!(よみうりテレビ制作。原作・脚本:花登筺、主演:フランキー堺)
- TBS
- キイハンター(出演:丹波哲郎、千葉真一、野際陽子、谷隼人 他) ※1968年から
- ナショナル劇場 水戸黄門(主演:東野英治郎)
- ポーラテレビ小説
- おんなみち(主演:樫山文枝) - 月曜21時枠ドラマはこれよりしばらく中断(30分ドラマは最後)。
- お金がこわい(主演:林美智子)
- 孤独のメス(主演:加藤剛) - 月曜22時枠ドラマ最終作。
- ジャンケンケンちゃん(主演:宮脇康之) - 『ケンちゃんシリーズ』第1作。
- 青空にとび出せ!(主演:ピンキーとキラーズ)
- 柔道一直線(出演:桜木健一、高松英郎、吉沢京子、近藤正臣ほか)
- 結婚戦争ここ一番!(主演:川崎敬三) - 土曜20時枠ドラマはこれよりしばらく中断。
- サインはV(出演:岡田可愛、中山仁、中山麻理ほか)
- 娘ざかり(主演:樫山文枝)
- 白頭巾参上(朝日放送[13]制作。主演:大瀬康一) - 日曜18:30枠ドラマ最終作。
- 鬼警部アイアンサイド - 海外作品
- フジテレビ
- ゼロファイター
- フラワーアクション009ノ1(出演:金井克子、由美かおる、初代引田天功ほか)
- 花のお江戸のすごい奴(主演:若林豪) - 初の90分カラー連続時代劇。
- 暖春(主演:尾崎奈々)
- 愛ある限り(主演:吉永小百合)
- 日立カラー劇場 ある美人の一生
- おんなの劇場
- まだ見ぬアナタ
- わたしはカモちゃん(主演:江利チエミ)
- 太陽ともぐら(第1シリーズ)(主演:倍賞千恵子)
- アーラわが君
- 火曜劇場(関西テレビ制作)
- NETテレビ
- 東京12チャンネル
テレビアニメ
- ひみつのアッコちゃん(第1作)(NETテレビ)
- 海底少年マリン(フジテレビ)
- 男一匹ガキ大将(日本テレビ)
- 紅三四郎(フジテレビ)
- もーれつア太郎(第1作)(NETテレビ)
- ウメ星デンカ(TBS)
- 忍風カムイ外伝(フジテレビ)
- どろろ→どろろと百鬼丸(フジテレビ)
- タイガーマスク(よみうりテレビ)
- ハクション大魔王(フジテレビ)
- サザエさん(フジテレビ)
- ムーミン(フジテレビ) - 『世界名作劇場』第1作。
- アタックNo.1(フジテレビ)
- 怪獣王ターガン(NETテレビ) - 海外作品。
- 宇宙忍者ゴームズ(NETテレビ) - 同上。
- ピュンピュン丸(13話以降)(NETテレビ)
- 特別番組
- 巨人の星対鉄腕アトム(9月6日、日本テレビ) - 『前田武彦の天下のライバル』で放送。
特撮番組
報道・情報番組
- 奥さまハプニングサロン(日本テレビ) - 日本テレビ初の朝のワイドショー。
スポーツ番組
- NETワールドプロレスリング(NETテレビ→テレビ朝日)[15]
- サンテレビボックス席(サンテレビ)
バラエティ番組
- コント55号の裏番組をぶっとばせ!(日本テレビ)
- 前田武彦の天下のライバル(日本テレビ)
- 夜の笑待席(日本テレビ)
- なんでもやりまショー(日本テレビ)
- おくにじまん日本一(日本テレビ)
- ドリフターズ大作戦(日本テレビ)
- 巨泉×前武ゲバゲバ90分!(日本テレビ)
- まねまねバンバン(よみうりテレビ)
- スターびっくり箱(よみうりテレビ)
- 突撃!ドリフターズ(TBS)
- (みんなで出よう)55号決定版!(TBS)
- マエタケ大放送(TBS)
- でっかくいこう(TBS)
- 8時だョ!全員集合(TBS)
- お昼のお笑い街道(朝日放送)
- 象印スター対抗大乱戦(フジテレビ)
- モーレツ欲張りゲーム(フジテレビ)
- 夜のゴールデンショー(フジテレビ) - 月〜木の日替わり番組。
- テレビナイトショー(フジテレビ)
- ウォー!コント55号(NETテレビ)
- ヤングおー!おー!(毎日放送)
クイズ番組
- 連想ゲーム(NHK総合)
- チャンスだピンチだ(NHK総合)
- どんとこい、天才!(日本テレビ)
- 多数決バンザイ!テレカルチョ25→多数決クイズ テレカルチョ25(日本テレビ)
- クイズEXPO'70(よみうりテレビ)
- ベルトクイズQ&Q(TBS)
- タワーバラエティ 勝抜きスピードクイズ(フジテレビ)
- 紅白スタージェスチャー(フジテレビ)
- 世界一周!!ランニングクイズ(フジテレビ)
- 3000万円クイズ(フジテレビ)
- エスカレーションクイズ「対決!1対10」(フジテレビ)
- 赤白パネルマッチ(フジテレビ)
- クイズタイムショック(NETテレビ)
- ゴールデンクイズにっぽん(NETテレビ)
- ゲーム・テレパシー(NETテレビ)
- クイズアクション(NETテレビ)
- クイズ・チャンス・チャンス(NETテレビ)
音楽番組
- 思い出のメロディー(NHK総合)
- NTV紅白歌のベストテン(日本テレビ)
- サンデーナイトショー(日本テレビ)
- ヒット中継車No.1(TBS)
- 全国ヤング歌謡フェスティバル(TBS)
- うたえちびっこ!ガッテンだ!(朝日放送)
- サンデーヒットショー(フジテレビ)
- 歌謡大全集(フジテレビ) - つなぎ番組。
- 題名のない音楽会(NET→テレビ朝日)放送再開、現在も継続。
- ハロー!ピンキラ(東京12チャンネル)
トーク番組
- あなたの椅子(NHK総合)
- あっぱれ!親バカ(日本テレビ)
- 唄子・啓助のおもろい夫婦(フジテレビ)
教育・子供向け番組
映画番組
- 金曜ロードショー→月曜ロードショー(TBS)
- 黒澤明シリーズ(TBS) - 『月曜ロードショー』までのつなぎ番組。
- 金曜邦画劇場(TBS)
- 土曜邦画劇場(東京12チャンネル)
宗教番組
- 比叡の光(近畿放送)
単発特別番組枠
- 日曜ビッグバラエティ(日本テレビ) - テレビ東京の同名番組とは無関係。
脚注
- ↑ NHKを含めた場合は、NHKが全日帯で首位であった。なお、NHKの全日帯首位は1963年から1986年まで24年間続いた。
- ↑ NHKアーカイブスカタログ、1965-1969年
- ↑ 『スタ千』は厳密には土曜放送再開。
- ↑ なお、同番組開始から48年後の2017年にNHK連続テレビ小説『ひよっこ』(第20週「さて、問題です」・115回)に押阪がクイズ司会者役で出演。ドラマ内にこの『Q&Q』をモチーフとした架空のクイズ番組が登場したが、劇中の設定は放送開始2年前の1967年だったことや、そのクイズ番組の提供スポンサーである架空の製薬会社及び優勝賞品のハワイ旅行も、この当時NET系列だった毎日放送(腸捻転解消により現在はTBS系列)の『アップダウンクイズ』を元にしたとされる(ちなみに当時TBS日曜19時枠は『タケダアワー』(武田薬品提供)の枠だった)。なお『Q&Q』は一時期、朝日放送が制作を担当している曜日があった。
- ↑ ただし、1971年3月27日 - 同年9月25日の間は、ドリフメンバーが日本テレビ系『日曜日だョ!ドリフターズ!!』に出演のため休止し、ハナ肇とクレージーキャッツ出演の『8時だョ!出発進行』をつなぎ番組として放送した。
- ↑ 後年『木曜スペシャル』の一シリーズとして放送された。
- ↑ 1998年11月からは東芝を筆頭とする復数社提供。2018年3月をもって降板した。
- ↑ 実は当時サザエが旅をしたのはエンディングだったのだが、それが大人気だったことからオープニングに移った。エンディングは原作の4コマ漫画を流そうということで、現在のような形になった。ちなみにサザエがエンディングで初めて訪れたのは京都府だった。
- ↑ オーブニングで初めて訪れたのは、石川県だった。その後は東北や関東といった1地方ごとに旅をしていたが、1県ごとに訪れるとその県の魅力をもっと伝えられるということで、2001年1月から現在のように1県ごとに旅をしている。
- ↑ 後に花王石鹸を筆頭とする複数社提供に移行し、後番組の『ザ・トップテン』→『歌のトップテン』でも花王が筆頭スポンサーを務めた。
- ↑ ただし、当初は前田自ら作詞して歌詞をつけたバージョンも存在していた。
- ↑ 1971年12月 - 1972年11月放送の『ミラーマン』のみ特撮番組だが、この作品も旭通信社が代理店を務めた。
- ↑ 当時の朝日放送(現・朝日放送グループホールディングス)のテレビ放送部門。2018年4月より放送持株会社制ならびに分社化により現在の「朝日放送テレビ」となる。
- ↑ ただし前年から放映されていた『怪奇大作戦』(TBS)『バンパイヤ』(フジテレビ)を含めると3本となるが、その後1970年3月に円谷プロ制作の『チビラくん』(日本テレビ)が放映開始されるまで特撮はしばらく姿を消すことになる。
- ↑ 『NETワールドプロレスリング』は1972年9月まで日本プロレス中継として放送され、同年10月に同年7月開始の『NET日本プロレスリング中継』へ一本化されたが、1973年3月30日終了。同年4月6日から新日本プロレス中継へ変更の上『ワールドプロレスリング』に再改題され、2018年現在も継続中。