麗水市 (浙江省)
中華人民共和国 浙江省 麗水市 | |
---|---|
旧称:処州・括州 | |
浙江省中の麗水市の位置 | |
簡体字 | 丽水 |
繁体字 | 麗水 |
拼音 | Líshuĭ |
カタカナ転写 | リーシュイ |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 浙江 |
行政級別 | 地級市 |
市長 | 劉希平 |
面積 | |
総面積 | 17,928 km² |
人口 | |
総人口(2005) | 252 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0578 |
郵便番号 | 318000 |
ナンバープレート | 浙K |
行政区画代碼 | 323000 |
公式ウェブサイト: http://www.lishui.gov.cn/ |
麗水市(リーシュイし/れいすいし)は 中華人民共和国浙江省に位置する地級市。
Contents
地理
麗水市は浙江省の南西部に位置し、南は、隣省福建省、北は省内金華、衢州、東は省内台州、温州と隣接する。
温暖湿潤気候(Cfa)に属し、年間平均気温は18.4°C。
麗水市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雨温図(説明) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
歴史
中国地名の変遷 | |
建置 | 589年 |
使用状況 | 麗水市 |
隋 | 処州 括州 永嘉郡 |
---|---|
唐 | 括州 処州 |
五代 | 処州 |
北宋/遼 | 処州 |
南宋/金 | 処州 |
元 | 処州路 安南府 処州府 |
明 | 処州府 |
清 | 処州府 |
中華民国 | 処州軍政府分府 甌海道行政監査区 麗水行政監査区 第九行政監査区 第六行政監査区 第七行政督査区 |
現代 | 麗水専区 麗水地区 麗水市 |
589年(開皇9年)、隋朝により処州が設置され、592年(開皇12年)に括州、607年(大業3年)に永嘉郡と改称された。唐初の621年(武徳4年)、再び括州と、更に779年(大暦14年)に処州と改称された。元代には1276年(至元13年)に処州路、1359年(至正19年)に安南府、更に処州府と改称され、明代の1452年(景泰3年)以降は麗水、松陽、縉雲、青田、遂昌、慶元、宣平、雲和、景寧の10県を管轄するようになり、清末まで踏襲された。
1911年(宣統3年)、辛亥革命が発生すると処州軍政府分府が設置されたが、1912年(民国元年)には軍政府が廃止となり甌海道、麗水、第九、第六、第七行政督査区の管轄とされ、麗水、松陽、縉雲、竜泉、慶元、宣平、景寧、雲和の8県を管轄した。
1949年5月に共産党軍により解放され、10月に中華人民共和国が成立すると麗水専区が設置された。1952年に専区が一旦廃止され、所轄の各県は温州、金華、衢州専区に移管されたが、1963年5月に再び麗水専区が設置され、麗水、青田、縉雲、遂昌、雲和、竜泉の6県を管轄した。1968年には麗水地区と改称され、1973年に慶元県、1982年には松陽県、1984年には景寧畲族自治県が新たに設置されている。1986年に麗水県が県級市の麗水市と改編、1990年には竜泉県が県級市の竜泉市に昇格している。2000年、麗水市が蓮都区に改編された。2000年7月19日、行署精度の廃止に伴い地級市の麗水市が設置され、蓮都区、竜泉市、青田県、縉雲県、雲和県、慶元県、遂昌県、松陽県、景寧県の7県を管轄するようになった。
行政区画
麗水市の地図 |
---|
年表
麗水専区(1949年-1952年)
- 1949年10月1日 - 中華人民共和国浙江省麗水専区が成立。麗水県・宣平県・慶元県・雲和県・竜泉県・景寧県・松陽県・縉雲県が発足。(8県)
- 1952年1月19日
- 麗水県・雲和県・竜泉県・景寧県・慶元県が温州専区に編入。
- 宣平県・松陽県が衢州専区に編入。
- 縉雲県が金華専区に編入。
麗水地区(1963年-2000年)
- 1963年5月9日 - 温州専区麗水県・青田県・雲和県・竜泉県、金華専区遂昌県・縉雲県を編入。麗水専区が成立。(6県)
- 1973年7月17日 - 竜泉県の一部が分立し、慶元県が発足。(7県)
- 1978年9月16日 - 麗水専区が麗水地区に改称。(7県)
- 1982年1月30日 - 遂昌県が分割され、遂昌県・松陽県が発足。(8県)
- 1984年6月30日 - 雲和県の一部が分立し、景寧シェ族自治県が発足。(8県1自治県)
- 1986年3月1日 - 麗水県が市制施行し、麗水市となる。(1市7県1自治県)
- 1990年12月26日 - 竜泉県が市制施行し、竜泉市となる。(2市6県1自治県)
- 2000年5月20日 - 麗水地区が地級市の麗水市に昇格。
麗水市
- 2000年5月20日 - 麗水地区が地級市の麗水市に昇格。(1区1市6県1自治県)
- 麗水市が区制施行し、蓮都区となる。
経済
特産
蜜柑、慶元椎茸、青田石彫り、竜泉宝剣、青磁など
交通
鉄道
道路
- 高速道路
- 国道