青函フェリー

提供: miniwiki
移動先:案内検索


青函フェリー(せいかんフェリー)は、栗林商船グループの共栄運輸日本通運グループの北日本海運が共同運航しているフェリー航路である。窓口業務などを行うため、両社により有限会社青函フェリーが設立されている。

概要

ファイル:Seikan Ferry 3gou-Hayabusa in Mutu Bay.JPG
陸奥湾を青森港へ向かって航行する「3号はやぶさ」。画像奥は下北半島の牛の首岬。(2009年9月20日)

共栄運輸は、1923年4月に株式会社山祐商会として小樽市で設立された後、1941年6月に社名を現在の共栄運輸株式会社に変更、内航運送事業に進出した。1968年6月に本社を函館へ移転した後、1970年9月に貨物船「はやぶさ」(499総トン)を建造して青函航路で自動車航送事業を開始した。北日本海運は、1944年4月に青森海洋筏株式会社として設立された後、青森海運株式会社を経て1960年5月に社名を笹井海運作業株式会社に変更、1962年5月に日本通運傘下となった後、1970年8月に貨物船「第3朝香丸」(678総トン)を就航させた。両社は1972年4月に青函航路の自動車航送貨物定期航路事業の免許を受けた後、1973年2月に業務提携を行い有限会社青函フェリーを設立、共同運航を開始した。その後、1985年7月に笹井海運は社名を現在の北日本海運株式会社に変更している。

長らく旅客営業を行わない貨物フェリーとして運航していたが、2000年10月の海上運送法の改正により、自動車航送貨物定期航路事業を一般旅客定期航路事業に事業変更して旅客営業を開始した。

2017年12月には共栄運輸が第2種旅行業登録を行い、青函フェリー往復とホテルのセットプラン設定を皮切りに団体客誘客やホテル・飲食店との提携を行い利用促進を進める[1]

航路

青森港は津軽海峡フェリーなどと同様に青森港フェリーターミナルを発着するが、津軽海峡フェリーの「青森フェリーターミナル」は別棟(徒歩3分程度)となっており、青森市内循環バス「ねぶたん号」、高速バス(盛岡・東京方面)などの発着は津軽海峡フェリーのターミナルのみである。
函館港は貨物フェリーとして運航していた経緯から、函館フェリーターミナルの南側にある北ふ頭を発着している。以前は一般貨物船用岸壁を共用しており、船尾のみを接岸する縦付け係留を行っていたが、アンカーを使用した接岸となるため作業に時間を要すること、岸壁の水深が5.5mで船舶の大型化に対応出来ないこと、岸壁が耐震化されていないことなど問題があった。接岸作業の時間短縮による輸送効率の向上、船舶の大型化への対応、災害時の海上緊急物資輸送の確保のため、「函館港北埠頭地区複合一貫輸送ターミナル整備事業」として約40億円をかけて横付け接岸可能な耐震強化岸壁(水深6.5m、190m×1バース)が整備された。2014年3月28日に新バースの供用を開始、大型化した新造船はやぶさ (4代)が就航、ターミナルの建屋も新築移転した[2]
以前は北ふ頭ターミナルに路線バスは乗り入れていなかったが、2017年(平成29年)11月9日から北海道観光バスにより、青函フェリー前~上湯川町(函館駅前・湯の川温泉経由)間の路線バスが新設され[3]、青函フェリー函館ターミナルの付近に乗車専用(「のりば」と表記)・降車専用(「おりば」と表記)の各バス停が設置された。
なお、函館バスを利用したい場合の最寄り停留所は、これまでと同様に国道227号沿いの「北浜町」停留所(徒歩約5分)となる。またJRの最寄り駅は「五稜郭駅」(徒歩約30分)となっている。

船舶

ファイル:ASAKAZE21 2009-08-15 03.jpg
青森港に接岸中の「あさかぜ21」

ファンネルマークは共栄運輸は丸に「七」、北日本海運は赤の「K」。

運航中の船舶

共栄運輸

2000年就航、2,107総トン、旅客定員105人、車両積載数:トラック43台 函館どつく函館造船所建造
2014年就航、2,949総トン、旅客定員300人、車両積載数:トラック44台 函館どつく室蘭製作所建造

北日本海運

1998年就航、1,958総トン、旅客定員103人、車両積載数:トラック47台 ヤマニシ建造
2009年就航、2,048総トン、旅客定員198人、車両積載数:トラック47台 ヤマニシ建造

過去の船舶

共栄運輸

1970年9月竣工、499総トン。
1973年4月竣工、691総トン。
1977年4月竣工、1995年6月引退。999総トン、全長87.3m、車両積載数:8トントラック30台。フィリピンのTrans Asia Shipping Linesに売却→大規模な改造の上、「Trans Asia 2」として就航中。
1980年3月竣工、2000年引退。999総トン。
1995年6月竣工、2014年引退。1777総トン、旅客定員80名。

北日本海運

1970年8月就航、676総トン。1972年11月改造、999総トン。
1974年1月就航、954総トン。
1981年4月就航、1998年引退。「あさかぜ5号」就航に伴い引退。994総トン。
1985年就航、2009年引退。「あさかぜ21」就航に伴い引退。フィリピンのセブフェリーに売却→大規模な改造の上、「CEBU FERRY 2」として就航中。

脚注

関連項目

外部リンク

テンプレート:青函フェリーの船舶