電子雲

提供: miniwiki
移動先:案内検索

電子雲(でんしうん)とは原子において軌道電子を「存在する確率」として示したものである。

原子模型の歴史的には、長岡が提唱しラザフォードが改良したモデル(詳細は原子模型の記事を参照のこと)では、電子はあたかも太陽のまわりを公転する惑星のように原子核のまわりを廻っているとされ、日本の初等教育等、現代でもそのように教えている例もある。しかし、ボーアの原子模型を経て、現代の量子力学では、電子はもはや「確定した位置と速度を持つ点」ではなく、波動関数であらわされる存在であり、たとえば電子が存在するために起きる干渉などの相互作用は、それに従い確率的に起きる。空間におけるこの確率は雲のようにぼんやりと分布するものと比喩され、これを電子雲という。