難波駅 (南海)

提供: miniwiki
移動先:案内検索


難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区浪速区にある、南海電気鉄道(南海)の

概要

大阪市の繁華街の一つ、ミナミの玄関口となるターミナル駅御堂筋の南端付近にある。

駅名は大坂城下難波新地および西成郡難波村に由来するが、「難波」という漢字では「なにわ」とも読めるため、駅構内や車内の案内表示では「なんば」と平仮名表記で統一されている。

難波新地(現・中央区難波)の南端に南海難波駅、ほぼ中央に大阪難波駅および地下鉄千日前線ホーム、両者を結ぶように地下鉄御堂筋線ホームが位置し、難波入堀川(現・阪神高速1号環状線北行き)を挟んで西側に地下鉄四つ橋線ホーム、さらに西側にJR難波駅が位置する。

利用可能な鉄道路線

線路名称上では、当駅を通る南海の路線は南海本線(当駅が起点)である。詳細は各路線の記事および鉄道路線の名称などを参照。

南海の難波駅は、南海の大阪側のターミナルである。現在も戸籍上は南海本線単独の駅であるが、複々線化により高野線列車も発着するため、和歌山関西国際空港高野山泉北ニュータウン方面の列車が発着する総合的なターミナル駅、大阪駅梅田駅などと並ぶ大阪の主要駅の一つである。

以下の駅・路線とは地下道などを通って乗り換えが可能である。

歴史

ファイル:Namba Hankai.jpg
二代目駅舎(阪堺鉄道時代)
ファイル:Namba Station 3rd.jpg
三代目駅舎(南海鉄道・大正時代)

駅構造

櫛形ホーム9面8線が3階に設置されている高架駅(規模は、阪急梅田駅に次いで、私鉄ターミナルでは日本第2位)。案内表示・駅名標などは「なんば駅」と平仮名表示に統一されているが、正式表記は漢字の難波駅であり、乗車券類などに表記されている。なお、当駅には南海本線の起点を示す0キロポストが設置されている。

駅正面に百貨店高島屋大阪店(南海ビルディング)があり、駅上にスイスホテル南海大阪がそびえ立っている。高島屋は大阪店が本店である。

1階北出口方面から3階北改札口までの間は大階段で直通しており、その左右に4台のエスカレーター(上り2台、下り2台)が配置されている。他に、2階に中央改札口と南改札口がある。中央改札口と南改札口のラッチ内コンコースは、ホームを通ることなく連絡通路で行き来することも可能である。

1990年代半ばには、3階北改札口ラッチ外西側(エレベーターと立喰いそば店の間)上部に、3色LED式の大型案内板「NANA」が設置され、沿線情報や新聞ニュース・占いなどが表示されていたことがあったが、「ドット抜け」などの故障が目立つようになり、数年で撤去された。

ホームは9番のりばまであり、1 - 4番のりばに高野線の列車が、5 - 9番のりばに南海本線の列車が発着する。基本的に9番のりばには南海本線・空港線の空港特急「ラピート」が発着する。8番のりばと9番のりばは同じ線路を共有しており、列車種別によって使用ホームを使い分けている。なお、9番のりばは8番のりばの降車ホームでもあり、関西国際空港の開港以来現在の形となった。そのため、「ラピート」以外にも9番のりばに到着する列車が設定されている。行先案内表示機は、この9番のりばが整備されるまではブラウン管モニタ式(「先発」などの発順表示部分は行灯式)が用いられ、その後はフラップ・LED併用式のものが20年以上使用された。なお、この行先案内表示機は2016年2月から順次、4か国語(日本語英語中国語韓国語)表示に対応したLCD式に交換された。

また、9番のりばへの通路の途中には中間改札ブースがあり、「ラピート」への乗車には必ずここを通ることになる。2階中央改札口中の3階9番ホームへのエスカレーターの乗降口付近にも中間改札ブースがある。「ラピート」運転開始当初はここでも乗車券・特急券のチェックが行われていたが、2000年代以降は車掌が常に特急券の発券状況をリアルタイムで把握するようになった(発券されていない座席に着席している者がいれば、その都度車内で車掌が検札する方式)ため改札はしなくなったが、係員はそのまま配置されている。

南海の特急は全車座席指定の「ラピート」、「こうや」、「りんかん」、「泉北ライナー」と、座席指定車に加えて自由席車も連結した「サザン」があり、指定席への乗車には特急券(座席指定券)が必要になる。改札口には特急券発売窓口があるが、ホーム・コンコースには発売窓口がないため、代わりに特急券自動券売機が設置されている。但し、自動券売機では直近の列車のみの発売であり、かつ発車20分前からの発売となっている(その時点で満席のときは発売されない)。

トイレは改札内に4か所(北改札口東西2か所・中央改札口コンコース内1か所・南改札口コンコース内1か所)ある。かつては北口改札外・中央口改札外・中央口改札内東側にもあったが、後述のリニューアル工事に伴って2008年平成20年)2月・2009年(平成21年)1月・2009年(平成21年)9月にそれぞれ閉鎖され、跡地は改札外2か所については店舗スペースに、改札内は業務用スペースに転用された。

なお、コリント様式の駅ビルである南海ビルディングは、鉄道省初代建築課長でもあった建築家久野節が設立した久野建築事務所の設計によるもので、1933年昭和8年)に竣工。久野建築事務所が設計した昭和初期を代表する大型近代建築の一つに数えられる。

当駅は、駅長が配置され、当駅のみの単駅管理である。

第2回近畿の駅百選選定駅である。

のりば・配線図

南海難波駅プラットホーム
ホーム 備考(ホーム有効長に記載されていない場合は8両編成対応)
15px高野線 堺東河内長野橋本極楽橋鋼索線連絡高野山)方面

泉北高速線泉ヶ丘和泉中央方面 ホーム

1 主に 各駅停車(ホーム有効長は6両)
2 主に 泉北高速線準急行、区間急行
ラッシュ時は一部の高野線急行、快速急行、区間急行
3 主に 特急、快速急行、急行、区間急行、準急行
ラッシュ時は一部の泉北高速線準急行、区間急行
終電時は各駅停車も入線
4 主に 特急、快速急行、急行、区間急行、準急行
ラッシュ時は一部の泉北高速線準急行、区間急行
終電時は各駅停車も入線
Nankai mainline symbol.svg南海本線 岸和田泉佐野和歌山市方面

Nankai airport line symbol.svg空港線りんくうタウン関西空港方面 ホーム

5 主に 特急「サザン」・急行・区間急行・空港急行
6 主に 特急「サザン」・急行・区間急行・空港急行
7 主に 普通車
8 一部の普通車が発着するが大半は「ラピート」用(ただし「ラピート」の乗車口は開かない)
9 空港特急「ラピート」/8番のりばに到着する列車の降車用
  • 1番のりばは他のホームよりも車止めの位置が約80m南(極楽橋寄り)にずれているため、3F北改札口からはやや距離がある。
    • 2019年3月よりホームドアが試験設置される予定[5]
  • 1番・9番のりばを除く全ホームは10両編成対応の設計だが2012年のダイヤ改正で10両編成が廃止されたため、5番 - 8番のりばは使用されない端の2両分ホームが柵で閉鎖されている。
  • 泉北高速線直通の特急「泉北ライナー」は2番のりば発着のみであったが、2017年8月の改正より「こうや」・「りんかん」と共通の3・4番のりば発着に変更されている。
  • 5番のりばの線路は、渡り線で高野線と繋がっており、南海本線や各支線(汐見橋線を含む)の列車が千代田工場検査のため入出場する場合や、南海線所属の12000系を高野線に貸し出す際および南海線に返却回送する場合、南海線所属の列車を利用して高野線方面へ臨時列車を運行する場合などに用いられることがある。
  • 今宮戎駅萩ノ茶屋駅は(運行系統上の)高野線の各駅停車のみ停車する。
  • 発車ブザーは奇数ホーム、偶数ホームで異なる。
  • 2016年からは乗車サインが変わり、4ドア車は高野線・泉北線方面の「緑」、南海本線・空港線の「青」が、「◯」に、2ドア車の「黄」が「△」に変更。番号も「行き止まり方から、1両目・2両目の順番」から、「高野山・泉北・和歌山・関空方から、1番・2番の順番」に変更された。
難波駅配線図
難波駅配線図
高野線・泉北高速線
極楽橋・和泉中央方面

南海本線・空港線
和歌山市・関西空港方面
凡例
出典:鉄道ピクトリアル 2008年8月臨時増刊「南海電気鉄道」
のりば番号は構内図[1]による。


改札口・出口

北改札口
3階にある南海難波駅のメインなる改札口。3階で高島屋大阪店とスイスホテル南海大阪に直結していて、1階には北出口がある。地下鉄や近鉄、阪神との乗り換えや、道頓堀千日前心斎橋方面への最寄りの改札口となるため、終日賑わっている。東側と西側にそれぞれ十数台ずつ改札機が設置されていて、中央に券売機と特急券発売窓口が設置されている。
中央改札口
なんばCITY本館や高島屋大阪店に直結する2階にある改札口。1階には日本橋方面への東出口と、なんばパークス大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪)の最寄りとなる西出口がある。北改札口と同様に東側と西側にそれぞれ数台ずつ改札機が設置されており、中央に券売機と駅サービスセンターが設置されている。定期券の発売は当改札口の窓口と券売機のみである。関西国際空港が開港した当初は日本航空などのチェックインカウンターや手荷物扱い業務を行う「なんばCAT」も存在していた。
南改札口
なんばCITY南館やなんばパークスのキャニオンストリートに直結する2階にある改札口。他の改札口とは対照的に閑散としており、営業時間も7:00から23:30までとなっている。また、駅東側にあるでんでんタウンや、駅西側にあるなんばパークス、ヤマダ電機LABI1なんばなどへの最寄りの改札口にもなっている。

リニューアル計画

ファイル:Takashimaya osaka02 1920.jpg
改装前の難波駅(2007年5月)

2007年(平成19年)5月14日に南海電気鉄道は、総投資額は約150億円に上る南海難波駅周辺の再生計画を発表し、同年10月より約21億3,000万円を投入し、窓口・切符売り場の集約、トイレなどの施設の充実化を進めてきた。

また、隣接地への高島屋のTE館新設、南海ビルディングの外装タイルの補修、高島屋・なんばCITY・なんばパークスに接続する通路の新設・移設、耐震補強などの工事が行われ、2009年(平成21年)9月17日には、南海ビルディング(高島屋)の外装リニューアルが完成した。

同時に、なんばCITY北側のロケット広場の高さ33mのロケットレプリカを撤去し、高さ30m、広さ1,200平方メートルの室内吹き抜け空間を設け、関西国際空港と直結する大阪の玄関口にふさわしい「なんばガレリア」として整備し、2009年(平成21年)10月16日に完成した。またホーム階においても細部の改良が行われ、耐震補強、案内サイン(ユニバーサルデザインピクトグラム中国語韓国語対応)の更新、LED照明の導入なども行われた。

南海ビルディング上部のなんばガレリア側には、英文で駅の開設(1885年)、南海ビルディングの竣工(1932年)、リニューアル工事(2009年)の各年が刻まれている。

なお、高島屋が増床部分を含め「新本館」として一体的な運営をするための全館改装を行い、2011年(平成23年)3月3日に同店がグランドオープンしたのに続き、なんばCITYを含めた南海難波駅のリニューアルが、同年4月26日に完成した。

南海電気鉄道は2011年(平成23年)2月に今宮戎駅北側の近接地に南海電鉄の新本社・コンサートホール・大阪府立大学のキャンパスを併せ持つ再開発ビルを建設し、南海電鉄本社が入居した「南海会館ビル」(愛称なんばスカイオ)を超高層ビルに改築する計画(2018年度完成予定)であることを発表し[6]2013年2月に南海電鉄本社は再開発ビルの「南海なんば第1ビル」へ移転した。

鉄道唱歌

大和田建樹作詞の「鉄道唱歌」第5集(関西・参宮・南海篇)(1900年(明治33年)作詞)64番の歌詞にて当駅が歌われており、鉄道唱歌で最後に登場する駅である。

第1集の最初の駅である新橋駅が始発駅とすれば当駅は終着駅ということになる。

治まる御代の天下茶屋 さわがぬ波の難波駅 いさみて出づる旅人の 心はあとに残れども

利用状況

2016年(平成28年)度の1日平均乗降人員252,567人(乗車人員:128,751人、降車人員:123,816人)である。同社の駅(100駅)では第1位である[統計 1]。最多時は1日平均乗降人員が40万人を越えていたが、御堂筋線中百舌鳥駅延伸(1987年)、堺筋線天下茶屋駅延伸(1993年[注 2]関西国際空港開港(1994年)以降における阪和線大阪環状線直通運転の増加、明石海峡大橋開業(1998年)による南海フェリーの需要の低下などの影響から、2002年度には30万人を割るに至った。阪神なんば線大阪難波駅延伸(2009年)以降は25万人前後で下げ止まりの傾向にある。

各年度の1日乗車・乗降人員数は下表のとおり。

年度別1日平均乗降・乗車人員[統計 2][統計 1]
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1985年(昭和60年) 414,396 206,985 [大阪府統計 1]
1986年(昭和61年) 424,085 211,558 [大阪府統計 2]
1987年(昭和62年) 390,023 198,337 [大阪府統計 3]
1988年(昭和63年) 391,762 196,852 [大阪府統計 4]
1989年(平成元年) 391,272 197,182 [大阪府統計 5]
1990年(平成02年) 399,714 201,461 [大阪府統計 6]
1991年(平成03年) 405,899 204,825 [大阪府統計 7]
1992年(平成04年) 399,329 201,274 [大阪府統計 8]
1993年(平成05年) 393,671 198,449 [大阪府統計 9]
1994年(平成06年) 395,855 200,736 [大阪府統計 10]
1995年(平成07年) 392,183 197,853 [大阪府統計 11]
1996年(平成08年) 378,182 190,668 [大阪府統計 12]
1997年(平成09年) 355,687 179,686 [大阪府統計 13]
1998年(平成10年) 339,506 170,931 [大阪府統計 14]
1999年(平成11年) 326,478 163,540 [大阪府統計 15]
2000年(平成12年) 314,860 157,560 [大阪府統計 16]
2001年(平成13年) 303,974 152,189 [大阪府統計 17]
2002年(平成14年) 289,323 144,986 [大阪府統計 18]
2003年(平成15年) 279,072 140,525 [大阪府統計 19]
2004年(平成16年) 272,146 136,835 [大阪府統計 20]
2005年(平成17年) 268,803 135,210 [大阪府統計 21]
2006年(平成18年) 265,383 133,918 [大阪府統計 22]
2007年(平成19年) 266,179 134,585 [大阪府統計 23]
2008年(平成20年) 260,984 132,024 [大阪府統計 24]
2009年(平成21年) 253,625 128,502 [大阪府統計 25]
2010年(平成22年) 250,981 127,553 [大阪府統計 26]
2011年(平成23年) 246,028 125,084 [大阪府統計 27]
2012年(平成24年) 246,475 125,422 [大阪府統計 28]
2013年(平成25年) 248,963 126,653 [大阪府統計 29]
2014年(平成26年) 244,045 124,159 [大阪府統計 30]
2015年(平成27年) 251,546 127,996 [大阪府統計 31]
2016年(平成28年) 252,567 128,751 [大阪府統計 32]

駅周辺

駅周辺はミナミの中核をなし、梅田と並ぶ大阪有数の繁華街を形成している。

商業施設

学校

金融機関

その他

バス路線

路線バス

ファイル:Namba-Bus Terminal01.jpg
大阪シティバスなんばバスターミナル
(1 - 4番のりば)

大阪シティバスなんば停留所がある。バスのりばは新歌舞伎座西側の阪神高速1号環状線高架下にある1 - 4番のりばと御堂筋南端の高島屋前にある5・6番のりばの二か所にあり、両方を合わせてなんばバスターミナルとしている。

のりば 系統 行先 経由地 担当営業所
1 29 地下鉄住之江公園 地下鉄桜川芦原橋駅前・鶴見橋通・南津守 住之江
2 52 あべの橋 中開三丁目・地下鉄花園町今池駅前 酉島
73 出戸バスターミナル 上本町六丁目・勝山四丁目・大池橋・杭全・地下鉄平野 住之江
3 71 鶴町四丁目 大正橋・大正区役所前・大運橋通 鶴町
4 75 大阪駅前 西大橋・土佐堀一丁目・渡辺橋 中津・酉島
87 鶴町四丁目 大正橋・新千歳・鶴町四丁目北 鶴町
5 8 大阪駅前 四ツ橋・信濃橋・渡辺橋 中津
84 八幡屋三丁目 西大橋・弁天町駅前地下鉄朝潮橋 酉島
85 杭全 心斎橋・玉造・地下鉄今里・大池橋 住吉
6 60 天保山 大正橋・境川・夕凪・地下鉄朝潮橋 鶴町・酉島

高速バス

なんば高速バスターミナル
大阪シティエアターミナル(OCAT)
なんばVIPラウンジ

平成エンタープライズ及び平成コミュニティバスが使用。イチエイ総合ビルの5階に待合室を設置、出発時刻とは別に定められた集合時間にバス停まで誘導する形を取っている。

VIPライナー ‐ 東京・千葉・埼玉行き
難波(パークス通)

なんばパークス・パークスタワー向かいにある。

JAMJAMライナー(ジャムジャムエクスプレス) - 新宿行き/仙台行き
ハートライナー(神姫観光バス) - 池袋・TDL行き
さくら高速バス(桜交通) - 桜木町・新宿・二俣新町行き
どっとこむライナー(昌栄高速運輸) - 名古屋(金山)長野駅須坂行き
なんばHatch

湊町リバープレイス・なんばHatch前。

ブルーライナー(広栄交通バス) - 東京・新宿・大宮行き

深夜急行バス

高島屋前のりばから発車する。停留所名は大阪市営バスと同様、なんばである。なお、休日・大型連休・盆期間中・年末年始は運休となる(奈良交通は土曜日も運休)。

南海バス - 南海深夜急行バス
堺東・泉北ニュータウン・和泉方面 和泉府中駅前 行き
金剛・河内長野・林間田園都市方面 林間田園都市駅前 行き
奈良交通 - はんな号
東生駒学園前奈良方面 白土町行き
生駒・登美ケ丘・高の原方面 梅谷口行き
五位堂八木桜井方面 桜井駅北口行き

空港リムジンバス

イチエイ総合ビル前に「なんば」停留所がある。

大阪空港交通大阪国際空港(伊丹)行き

隣の駅

南海電気鉄道
Nankai mainline symbol.svg南海本線( Nankai airport line symbol.svg空港線)
特急「サザン」・急行・空港急行・区間急行・準急(到着列車のみ)・普通
難波駅 (NK01) - 新今宮駅 (NK03)
15px高野線
快速急行・急行・区間急行・準急
難波駅 (NK01) - 新今宮駅 (NK03)
各駅停車
難波駅 (NK01) - 今宮戎駅 (NK02)
  • () 内は駅番号を示す。

脚注

注釈

  1. 官設鉄道以外の鉄道駅という意味では、1883年に開業した日本鉄道上野駅 - 熊谷駅間の各駅の方が古い。
  2. 延伸直後は南海側は各駅停車しか停車しなかったが、年を重ねるごとに停車する優等列車が増えていった。

出典

  1. ごきげんライフスタイル よ〜いドン!2012年7月3日放送分
  2. 朝日新聞(大阪) 1888年2月5日朝刊2面「難波停車場焼失す」より。『鉄道ファン』2009年10月号p.107で2月24日となっているのは誤り。
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 『鉄道ファン』2009年10月号、交友社、p.107 - 108
  4. 4.0 4.1 4.2 南海電気鉄道車両部・諸河久・岩堀春夫『日本の私鉄 南海』1991年 保育社〈カラーブックス 811〉pp.149 - 150
  5. 難波駅へのホームドア設置について (PDF) - 南海電鉄ニュースリリース 2018年2月21日
  6. 新中期経営計画「凜進130計画」について (PDF) - 南海電気鉄道ニュースリリース(2011年2月24日)

利用状況の出典

私鉄の統計データ
大阪府統計年鑑
  1. 大阪府統計年鑑(昭和61年) (PDF)
  2. 大阪府統計年鑑(昭和62年) (PDF)
  3. 大阪府統計年鑑(昭和63年) (PDF)
  4. 大阪府統計年鑑(平成元年) (PDF)
  5. 大阪府統計年鑑(平成2年) (PDF)
  6. 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  7. 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  8. 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  9. 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  10. 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  11. 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  12. 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  13. 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  14. 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  15. 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  16. 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  17. 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  18. 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  19. 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  20. 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  21. 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  22. 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  23. 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  24. 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  25. 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  26. 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  27. 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  28. 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  29. 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  30. 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  31. 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  32. 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)

関連項目

外部リンク

テンプレート:南海本線 テンプレート:南海高野線りんかんサンライン