金融先物取引

提供: miniwiki
移動先:案内検索

きんゆうさきものとりひき

financial futures transaction

商品先物取引の手法を金融商品の取引に応用し,金融先物商品を将来の一定時点 (通常3月,6月,9月,12月の特定日) を決済期限として売買単位に応じた証拠金で売買するもの。価格変動リスクのヘッジ,投機,裁定の機能をもつ。売買対象となる商品により通貨先物,金利先物,株価指数先物などに分けられる。

1972年にアメリカのシカゴ商業取引所の中に国際金融市場 IMMが設立され,円やマルクなどの通貨の先物取引が行われたのが始りである。取引所には取引の実行を保証し,かつ決済を担当する機関として精算会社があり,すべての取引は精算会社と精算会員との間で行われる。

日本では 85年 10月に債券先物,87年6月に株価指数先物取引が導入されたのち,89年6月,東京に金融先物市場が創設され,日本円短期金利先物,米ドル短期金利先物,日本円米ドル通貨先物 (92年5月廃止) が発足した。その後,91年2月に米ドル・日本円通貨先物,7月に日本円短期金利先物オプション取引,92年7月には日本円金利先物の取引が始った。