遠藤実
遠藤 実 | |
---|---|
別名 |
星幸男[1] 野原耕[1] 米田信一[1] 継正信[1] ベン・ミラー |
生誕 |
1932年7月6日 日本 東京府南葛飾郡吾嬬町 (現・東京都墨田区立花) |
死没 | 2008年12月6日(76歳没) |
ジャンル | 演歌 |
職業 | 作曲家 |
活動期間 | 1952年 - 2008年 |
遠藤 実(えんどう みのる、1932年7月6日[2] - 2008年12月6日)は、戦後歌謡界を代表する作曲家の一人である。東京府南葛飾郡吾嬬町(後の東京府東京市向島区、現在の東京都墨田区立花)[2]に生まれ、杉並区南荻窪1丁目に居住していた。
人物
作曲家として世に送り出した楽曲は5000曲以上(その大部分は演歌)と言われ舟木一夫、千昌夫、森昌子など多くの歌手を育てた。また、遠藤本人が作詞も併せて行った作品も一部存在する(橋幸夫、千昌夫、山本リンダ、こまどり姉妹の楽曲)。
第二次世界大戦時の1943年3月、新潟県西蒲原郡曽根町(現在の新潟市西蒲区)に疎開する[3]。 父が新潟刑務所の看守へ配属されることが決まり新潟県西蒲原郡内野町(現在の新潟市西区内野)に引っ越しする[4]。
高等小学校卒業後、14歳で日東紡績内野工場の工員となる[5]。
1948年、山乃家菊丸とコンビを組み、門付け(越後獅子等の芸を民家の軒先で披露し、金品を貰う習慣である新潟特有の演芸スタイル)芸人になる[6]。これが、後の作曲家人生に大きな影響を与えた。
1949年7月、17歳の時に上京[7]。様々な職を経て[8]、ギターを携えて流しの演歌師になる[9]。
星幸男のペンネームで作曲した「酒場の女」が[10]、1952年、日本マーキュリーより「破れソフトのギター流し」(作詞:松村又一、歌:藤島桓夫)のタイトルで発売され作曲家としてデビュー[11]。発売当初、作曲者名は「清水網雄」とされていたが、遠藤が友人に自作曲を「自分が書いたことにして出せよ」と渡したらその曲が採用され、そのまま友人の作曲として世に出てしまったという[11]。後に作曲者名は「星幸男」に訂正されている。
その後日本マーキュリーの専属作曲家となる[12]。1957年、日本マーキュリーより発売された「お月さん今晩わ」(作詞:松村又一、歌:藤島桓夫)がヒット[13]。1958年、日本コロムビアから「からたち日記」(作詞:西沢爽、歌:島倉千代子)を発表し大ヒット[14]。その後日本コロムビア専属になる[15]。
1965年3月、日本コロムビアとの契約を解く[16]。同年、島倉千代子らのパトロンだった中山幸市(太平住宅創業者)の出資による太平音響株式会社の設立に加わり専務取締役となり[17]、1966年には自叙伝『太陽も笑っている』が映画化、『太陽に突っ走れ』 (主演:千葉真一) のタイトルで東映から製作配給された。
1968年に中山幸市が死去すると、太平音響の2代目社長に就任し[18]、社名をレーベル名と同名のミノルフォンに改名する。先に創業した日本クラウンに続き、自前のプレス工場を持たず制作とプロモーションに特化して、アーティスト主導の運営を打ち出した新業態レコード会社の嚆矢の一社だった。1970年5月に社長を辞任[19]。その後、1972年に徳間康快(徳間書店)に買収され徳間音楽工業と改称、さらに系列レーベルの別会社ジャパンレコードと合併して徳間ジャパン(現:徳間ジャパンコミュニケーションズ)に改組した。
1988年4月、ハワイで心臓のバイパス手術を受ける[20]。当初発案していた「日本音楽作家協会」設立に関する諸々を、発案仲間で業界の重鎮である作詞家松井由利夫・石本美由紀、猪俣公章、弟子である冬樹かずみ等に前もって依頼した経緯がある。この時の呼びかけにより、三木たかし等も賛同した。翌1989年、テレビ朝日で『玉置宏の歌謡日本』が日本音楽作家教会の協賛で放送開始。病中ながら関連資料の監修等積極的な音楽活動に貢献。
2008年12月6日10時54分、急性心筋梗塞のため東京都内の病院で死去。76歳没。
2008年12月19日、日本国政府は遠藤に対し、数々の楽曲で大衆音楽発展に尽くした遠藤の功績を讃え、死去した12月6日付で正四位に叙し、旭日重光章を授与することを決め、更に2008年12月26日、2009年1月23日に国民栄誉賞を授与することを閣議に於いて正式決定した[21]。国民栄誉賞の受賞は陸上選手の高橋尚子以来8年ぶり16人目の受賞で、作曲家では古賀政男、服部良一、吉田正に次いで4人目の受賞者でもあった。
晩年は「再販制度廃止反対」運動を行っていた縁から、第3代日本共産党中央委員会議長の不破哲三と交流があった[22]。
2009年8月1日に、新潟県新潟市の地下街『西堀ROSA』の一角に遠藤実メモリアル・ルームが開設されている。
略歴
- 1932年、東京・向島に生まれる。
- 1979年、日本演歌大賞を受賞。
- 1989年、日本音楽作家協会を設立、会長に就任。
- 1990年、紫綬褒章を受章。
- 1994年、日本大衆音楽文化協会会長に就任。
- 1995年、日本音楽著作権協会会長に就任。
- 2002年、勲三等旭日中綬章を受章。
- 2002年、日本作曲家協会を設立、会長に就任。
- 2003年、文化功労者として顕彰される。
- 2007年、日本音楽作家協会名誉会長に就任。
- 2008年、死去。正四位に叙され旭日重光章を授けられる。戒名は法唱院殿音海実道居士。
- 2009年、国民栄誉賞を受賞。
主な作品
- 破れソフトのギター流し(藤島桓夫、1952年) ※作曲者名義は「星幸男」
- お月さん今晩わ (藤島桓夫、1957年4月)
- からたち日記 (島倉千代子、1958年11月)
- おもいで日記 (島倉千代子、1959年7月)
- 浅草姉妹 (こまどり姉妹、1959年11月)
- アキラのズンドコ節 (小林旭、1960年)
- 初恋マドロス (美空ひばり、1960年)
- ソーラン渡り鳥 (こまどり姉妹、1961年5月)
- おひまなら来てね (五月みどり、1961年5月)
- 襟裳岬 (島倉千代子、1961年6月)
- 若いふたり (北原謙二、1962年8月)
- 一週間に十日来い (五月みどり、1962年11月)
- 高校三年生 (舟木一夫、1963年7月)
- ギター仁義 (北島三郎、1963年8月)
- 修学旅行 (舟木一夫、1963年9月)
- 哀愁出船 (美空ひばり、1963年)
- 仲間たち (舟木一夫、1963年12月)
- 君たちがいて僕がいた (舟木一夫、1964年5月)
- 青春の城下町 (梶光夫、1964年)
- 他人船 (三船和子、1965年) ※作詞も遠藤
- 星影のワルツ (千昌夫、1966年3月)
- 太陽も笑っている (千葉真一、1966年9月)
- 妻に捧げる歌 (千葉真一、1966年9月)
- こまっちゃうナ (山本リンダ、1966年11月) ※作詞も遠藤
- 新宿そだち (大木英夫・津山洋子、1967年10月)
- ついてくるかい (小林旭、1971年4月)
- 純子 (小林旭、1971年10月)
- 長崎恋ものがたり/雪国の女(春日八郎、1972年)
- せんせい (森昌子、1972年7月)
- 旅鴉 (五木ひろし、1972年11月)
- 中学三年生 (森昌子、1973年2月)
- くちなしの花 (渡哲也、1973年8月)
- 白樺日記 (森昌子、1973年8月)
- おかあさん (森昌子、1974年8月)
- みちづれ (渡哲也、1975年/牧村三枝子、1978年10月)
- 悲恋草/たそがれたずねびと(三橋美智也、1976年)
- すきま風 (杉良太郎、1976年10月)
- 浅草人情 (橋幸夫、1977年2月)※作詞も遠藤
- 北国の春 (千昌夫、1977年4月)
- ひとり (渡哲也、1977年4月)
- 江戸の黒豹 (杉良太郎、1977年)
- 夢追い酒 (渥美二郎、1978年)
- 哀愁列島 (小林旭、1979年2月)
- 秋田旅愁 (順弘子 1979年8月)
- 大東京音頭 (橋幸夫・金沢明子/三波春夫/三橋美智也・藤野とし恵 ほかによる競作、1979年)
- 街のコスモス(橋幸夫、1979年9月)
- 合唱交響曲「般若心経の響き」(ロイヤルナイツミンツ・東京荒川少年少女合唱団、1979年)
- 君は人のために死ねるか (杉良太郎、『大捜査線』主題歌、1980年)
- ふたりの坂道(春日八郎、1981年)
- 南風 (小柳ルミ子、1981年)
- 冬支度 (牧村三枝子、1984年)
- 昭和流れうた (森進一、1985年4月)
- 愛しても今は他人 (八代亜紀、1985年4月)
- ときめきワルツ (山川豊、1986年2月)
- 昭和川 (順弘子、1987年2月)
- 雪椿 (小林幸子、1987年6月)
- 再会物語 (里見浩太朗、1988年12月)
- 荒野をひとり(橋幸夫、1990年3月)※c/wの「母」は橋夫人の詩に遠藤が作曲
- 火の酒 (島倉千代子、1996年1月)
- 歌 (橋幸夫、1999年4月)※作詞も遠藤
- 季節の中で (三ツ木清隆、2010年11月)
門下生
- 橋幸夫(当初は遠藤の門下生で、遠藤に連れられビクターのオーディションを受け吉田正の下へ移った)
- こまどり姉妹
- 舟木一夫
- 千昌夫
- 小林旭
- 森昌子
- 藤健次
- 冬樹かずみ(翌年推薦により猪俣公章の最後の門下生となる)
- 島倉千代子
- 山本リンダ
- 渡哲也
- 五月みどり
- 杉良太郎
- いではく
- 一節太郎
- 順弘子
- 岸浩太郎
- 祭小春
著書
- 『太陽も笑っている』
- 『しあわせの「源流」』 (1997年11月、講談社) ISBN 4062089823
- 『私の履歴書』 (日本経済新聞、2006年6月連載)
- 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』日本経済新聞出版社、2007年、ISBN 978-4-532-16584-0
映画
- 遠藤の半生を映画化した作品。千葉真一が遠藤のモデル・進藤孝を演じている。
脚註
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』巻末掲載の「遠藤実作品リスト」を参照。
- ↑ 2.0 2.1 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』14頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』28頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』30頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』42頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』60-64頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』74頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』78-79頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』80-91頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』116頁。
- ↑ 11.0 11.1 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』116-118頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』122頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』128-133頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』134-139頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』141頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』169頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』168-169頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』185-186頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』190頁。
- ↑ 『涙の川を渉るとき 遠藤実自伝』227頁。
- ↑ 毎日新聞 2008年12月26日
- ↑ 作曲家 遠藤実さん お別れの会しんぶん赤旗 2009年6月6日閲覧
外部リンク