足立郡
提供: miniwiki
足立郡(あだちぐん)は、東京府・埼玉県(武蔵国)にあった郡。
概要
「足立」地名の由来と考えられている。現在の埼玉県鴻巣市から東京都足立区までの地域で、概ね荒川の左岸(東側)、元荒川と綾瀬川の右岸(西側)にあたる。郡衙は、さいたま市の「大久保領家遺跡」と「氷川神社東遺跡」にあったと推定されている。
1878年(明治11年)の郡区町村編制法の制定により、同年に一部が南足立郡に、翌1879年(明治12年)に残部が北足立郡となり消滅した。
郡域
現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。
- 東京都
- 埼玉県
- 川口市(全域)
- 蕨市(全域)
- 上尾市(全域)
- 桶川市(全域)
- 北本市(全域)
- 北足立郡伊奈町
- 戸田市(大字重瀬を除く)
- 草加市(綾瀬川以西)
- さいたま市(岩槻区を除く)
- 鴻巣市(大字荊原を除く元荒川以南)
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 11 埼玉県
- 角川日本地名大辞典 13 東京都
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
先代: ----- |
行政区の変遷 - 1879年 |
次代: 南足立郡(東京府) 北足立郡(埼玉県) |