赤谷線
停車場・施設・接続路線(廃止当時) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
赤谷線(あかたにせん)は、日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線(地方交通線)である。新潟県新発田市の新発田駅と同市内の東赤谷駅を結んでいたが、1980年の国鉄再建法施行を受けて特定地方交通線に指定され、1984年に廃止された。
歴史
新発田 - 赤谷間は、赤谷付近から産出する鉄鉱石の輸送のため、官営製鉄所の専用線として1920年[1](1922年(大正11年)12月とする説もある)に敷設されたものであるが、第一次世界大戦後の不況のため使用されることなく放置されていたものを、地元の請願によって鉄道省が1925年に無償譲渡を受けて、赤谷線として開業したものである[2]。
末端の赤谷 - 東赤谷間は、鉄鉱山の再開発のため1941年に延長されたもので、東赤谷には鉱山からの積み出し施設が設置された。東赤谷駅は、33‰の急勾配を登ったところにあり、国鉄唯一のスイッチバックの終着駅であった。
- 1920年(大正9年) : 新発田 - 箕立沢(赤谷)が農商務省製鉄所専用線として開業(1925年4月商工省発足に伴い同省に移管)。
- 1925年(大正14年)11月20日 : 商工省製鉄所専用線の一部を無償譲受し新発田 - 赤谷 (14.1km) を赤谷線として新規開業。五十公野・米倉・赤谷の各駅を新設[3]。
- 1941年(昭和16年)6月1日 : 赤谷 - 東赤谷 (4.8km) を延伸開業し全通。東赤谷駅を新設[4]。
- 1955年(昭和30年)3月 : 沿線の北蒲原郡五十公野村・米倉村・赤谷村がすべて新発田市に編入され、全線新発田市内となる。
- 1963年(昭和38年)11月15日 : 新江口・新山内の各駅を新設。
- 1970年(昭和45年)10月 : 蒸気機関車の運転を廃止[5]。
- 1973年(昭和48年)4月1日 : 東中学校前仮乗降場を新設。
- 1981年(昭和56年)9月18日 : 第1次特定地方交通線として廃止承認。
- 1984年(昭和59年)
駅一覧
接続路線の事業者名は赤谷線廃止時。全駅新潟県新発田市に所在。
駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 |
---|---|---|---|
新発田駅 | - | 0.0 | 日本国有鉄道:羽越本線・白新線 |
東中学校前仮乗降場 | - | (2.9) | |
五十公野駅 | 4.1 | 4.1 | |
新江口駅 | 2.4 | 6.5 | |
米倉駅 | 2.0 | 8.5 | |
新山内駅 | 2.7 | 11.2 | |
赤谷駅 | 2.9 | 14.1 | |
東赤谷駅 | 4.8 | 18.9 |
廃止後の状況
赤谷線は廃止後、並行する新潟県道14号新発田津川線を経由する新潟交通の路線バスに転換された。路線そのものは当時既に運行しており、列車の廃止分に応じて増発を行った。また線路や設備などは一部を除き全線で撤去され、サイクリングロード 兼 遊歩道として整備されている[6]。
路線バスの運行業務は当初新潟交通が担当していたが、その後2002年に地域子会社の新潟交通北へ移管。さらに2007年、新潟交通の地域子会社3社統合により新潟交通観光バスへ移管している。なお業務は運行開始以来、新発田営業所が担当しており、系統整理や減便などを経ながら下記の路線・系統により運行している(2018年4月現在)[7]。なお、2018年3月までは東赤谷まで乗り入れを行っていた[8]。
- (赤谷線)赤谷六軒町発着
- 新発田営業所 - 新発田駅前 - 新発田高校前 - 五十公野 - 米倉 - 小戸入口 (- 小戸 - 小戸入口) - 山内 - 赤谷六軒町
- 平日は5往復、土曜・休日は2往復運行。一部便は小戸を経由する。
- (赤谷・新谷線)赤谷・綱木経由 新谷発着
- 新発田営業所 - 新発田駅前 - 新発田高校前 - 五十公野 - 米倉 - 小戸入口 - 山内 - 赤谷連絡所前 - 中綱木 - 新谷
- 平日3往復運行。土曜・休日は運休。1往復は新谷から先の三川駅まで乗り入れる。
脚注
- ↑ 1917年建設計画、1918年測量、1919年起工、1920年12月完成。『新発田市史 下』1981年、455頁
- ↑ 赤谷線が開通するまでは赤谷乗合馬車が朝8時頃上赤谷を出発し新発田駅前に10時過ぎに到着していた
- ↑ 「運輸営業開始」『官報』1925年11月3日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「運輸営業開始」『官報』1941年5月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「国鉄蒸気線区別最終運転日一覧」『Rail Magazine 日本の蒸気機関車』1994年1月号増刊
- ↑ 廃線探索「赤谷線」(歩鉄の達人)地形図と空中写真による廃線跡の確認および現状写真
- ↑ “新発田エリア”. 新潟交通観光バス. . 2018閲覧.
- ↑ “新潟交通観光バス時刻表 新発田エリア 平成29年10月1日改正 (PDF)”. 新潟交通観光バス. . 2018閲覧.