諸法無我

提供: miniwiki
移動先:案内検索

諸法無我(しょほうむが;パーリ語:sabbe dhammā anattā、सब्बे धम्मा अनत्ता[2])は、全てのものは因縁によって生じたものであって実体性がないという意味の仏教用語[3]三法印四法印の一つ[4][3][5]

諸行無常と並べられるが、行は因縁によって起こるこの世の現象を指すのに対し、法は涅槃すらも含むあらゆる事象を指している[4]

抜粋

Evaṃ kho aggivessana bhagavā sāvake vineti, evambhāgā ca pana bhagavato sāvakesu anusāsanī bahulā pavattati:
Rūpaṃ bhikkhave aniccaṃ, vedanā aniccā, saññā aniccā, saṅkhārā aniccā, viññāṇaṃ aniccaṃ.
Rūpaṃ bhikkhave anattā, vedanā anattā, saññā anattā, saṅkhārā anattā, viññāṇaṃ anattā.
Sabbe saṅkhārā aniccā, sabbe dhammā anattā"ti.

アッギヴェッサナよ、私はこのように弟子たちを戒める。このように頻繁に語る。
「比丘たちよ、色は無常、受は無常、想は無常、行は無常、識は無常である。
 比丘たちよ、色は無我、受は無我、想は無我、行は無我、識は無我である。
 すべての行は無常である、すべての法は無我である。」と。

脚注

注釈

出典

  1. 1.0 1.1 アルボムッレ・スマナサーラ 『無我の見方』 サンガ、2012年テンプレート:Kindle版ISBN 978-4905425069 
  2. Dviprasad Morya (2009). Jīvana kā yathārtha aura vartamāna jagata. Kalpaz Publications. ISBN 8178357283. 
  3. 3.0 3.1 中村元 『広説佛教語大辞典』中巻、東京書籍、2001-06。
  4. 4.0 4.1 アルボムッレ・スマナサーラ 『無我の見方』 サンガ、2012年、Kindle版,chapt.3。ISBN 978-4905425069 
  5. 四法印(しほういん)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. . 2017閲覧.

関連項目


テンプレート:Buddhism-stub en:Not-self