西区 (堺市)
提供: miniwiki
にしく 西区 | |
---|---|
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 大阪府 |
市 | 堺市 |
団体コード | 27144-6 |
面積 |
28.62km2 |
総人口 |
136,014人 (推計人口、2018年4月1日) |
人口密度 | 4,752人/km2 |
隣接自治体 隣接行政区 |
堺市(堺区、中区、南区、北区) 和泉市、高石市 |
外部リンク | 堺市西区役所HP |
Contents
地理
堺市の西部に位置する。
泉北丘陵に源を発する石津川が南から北方向に流れ、和田川・百舌鳥川などと合流し大阪湾に注いでいる。土地の起伏は緩やかで、低地が石津川に沿って存在し、その周辺が小さな丘になっている場所が多い。
海岸線に沿って紀州街道や小栗街道が走り、浜寺や区の中心となる鳳の市街地が形成されてきた。両街道に沿う南海本線とJR阪和線の各駅を中心に住宅地が広がっているが、内陸部には農地も見られる。石津川沿いは古くから晒産業が発達しており、現在も中区と共に堺市の主要産業の一つになっている。臨海部は堺泉北港および堺泉北臨海工業地帯の中核をなす石津地先の埋立地が広がっており、工業地の割合が比較的高い。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、大鳥郡浜寺村、鳳村、鶴田村が発足。
- 1891年(明治24年)2月25日 神石村大字踞尾が踞尾村として分立。
- 1896年(明治29年)4月1日 郡の統廃合により、大鳥郡から泉北郡に変更。
- 1914年(大正3年)4月1日 浜寺村が町制施行。浜寺町となる。
- 1920年(大正9年)6月1日 鳳村が町制施行。鳳町となる。
- 1935年(昭和10年)2月11日 鶴田村が北上神村と合併。福泉町となる。
- 1942年(昭和17年)7月1日 浜寺町、鳳町、踞尾村を堺市に編入。
- 1956年(昭和31年)9月30日 美木多村を福泉町に編入。
- 1961年(昭和36年)3月1日 福泉町を堺市に編入。
- 1996年(平成8年) 浜寺、鳳、津久野、福泉の4出張所を廃止して西支所が開所。
- 2006年(平成18年)4月1日 堺市が政令指定都市に移行。西支所管内の区域を以って西区を設置。
経済
堺泉北臨海工業地帯を中心に重厚長大産業の大規模工場が集積している。現在は新エネルギーの開発拠点にもなっており、木質系バイオマスから燃料用エタノールを製造するバイオエタノール・ジャパン・関西、関西電力堺太陽光発電所などが立地する。
商業施設・商店街
中核となるのは西区役所がある鳳駅周辺地域であるが、その他地域にも商店街や大型スーパーがある。
- 上野芝駅周辺
- 津久野駅周辺
- 鳳駅周辺
- 石津川駅前
- 石津川駅前西本通商店会
- 石津川駅前東本通商店街振興組合
- 諏訪ノ森駅前
- イオンタウン諏訪の森
- KOHYO 諏訪の森店
- 諏訪森商店会
- 浜寺公園駅前
- 浜寺商栄会
教育
大学
短期大学
- 大阪健康福祉短期大学(鳳キャンパス)
高等学校
中学校
小学校
医療機関
- 堺市立総合医療センター
- 馬場記念病院
- ペガサスリハビリテーション病院
- 浜寺中央病院
- 大仙病院
- 池田病院
交通
鉄道
中心となる駅:鳳駅
バス
道路
- 国道26号(第二阪和国道)
- 大阪府道28号大阪高石線(ときはま線)
- 大阪府道29号大阪臨海線
- 大阪府道30号大阪和泉泉南線(13号線・堺中央線)
- 大阪府道34号堺狭山線(泉北1号線)
- 大阪府道36号泉大津美原線
- 大阪府道61号堺かつらぎ線(泉北2号線)
- 大阪府道204号堺阪南線(旧国道26号・海岸通り)
- 大阪府道206号石津川停車場石津線
- 大阪府道215号別所草部線
- 大阪府道216号和田福泉線(父鬼街道)
名所・旧跡
- 大鳥大社 - 和泉国一宮
- 石津太神社
- 日部神社
- 家原寺 - 行基の住居跡にあたる寺院
- 百舌鳥古墳群
- 上石津ミサンザイ古墳(伝履中天皇陵)
- 文珠塚古墳
- 百舌鳥大塚山古墳(消滅)
- 浜寺公園
- 四ッ池遺跡
- 北畠顕家供養塔(石津古戦場)
- 紀州街道
- 小栗街道
出身有名人
- 北川倫太郎 - プロ野球選手
- 木戸克彦 - 元プロ野球選手
- 沢口靖子 - 女優
- 白濱裕太 - プロ野球選手
- 高木善之 - 環境保護活動家
- 栂井丈治 - プロデューサー
- 西村眞悟 - 政治家
- 馬場伸幸 - 政治家
出典・脚注
関連項目
- 西区 - 全国の西区の一覧