茅野市

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Chino city center area Aerial photograph.1976.jpg
茅野市中心部周辺の空中写真。1976年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

茅野市(ちのし)は、長野県南信地方八ヶ岳白樺湖蓼科高原車山など観光資源を多く抱える諏訪地方有数の市である。本項では市制前の名称である茅野町(ちのまち)についても述べる。

地理

気候

太平洋側式の内陸性気候。ケッペンの気候区分によると、大部分が亜寒帯湿潤気候に属する。標高770 メートルから1,200メートルの裾野に街並みが広がっており、冬の朝は晴れることが多いために放射冷却により、マイナス15度以下にまで下がることも珍しくないほど寒冷であるが雪は少ない。夏は冷涼である。蓼科高原は日本で最も標高の高い場所にあるリゾート地であり、冬は非常に寒冷であり、気温はマイナス20度を下回る日もある。

隣接している自治体

歴史

人口

八ヶ岳山麓へと宅地化が進み、本市よりも先に市制施行した岡谷市諏訪市を抜いて諏訪地域で最大の人口を擁する自治体となった。

茅野市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

  • 市長 - 柳平千代一(2007年4月30日就任、3期目)
  • 市議会
    • 議長:両角昌英
    • 議員 18人(任期 2018年4月まで)

ナンバープレート

ご当地ナンバーである諏訪ナンバー(長野運輸支局松本自動車検査登録事務所)が割り当てられている。2006年10月9日までは松本ナンバーが割り当てられていた。

経済

精密業を基盤とする工業都市であるが、パセリセロリといった高原野菜の産地として名高い。伝統産業として、の寒さと乾燥した気候を利用して作られる角寒天があり、その殆どは茅野市で生産されている。

姉妹都市

国内

海外

災害協定等

地域

教育

小学校

中学校

高等学校

大学

郵便

集配郵便局

無集配郵便局

  • 茅野上原郵便局
  • 茅野駅前郵便局
  • ちの本町郵便局
  • 玉川郵便局
  • 信濃金沢郵便局
  • 米沢郵便局
  • 蓼科郵便局


簡易郵便局

  • 小泉簡易郵便局
  • ひばりヶ丘簡易郵便局
  • 鬼場簡易郵便局
  • 泉野簡易郵便局
  • 湖東簡易郵便局
  • 白樺湖簡易郵便局


交通

鉄道路線

路線バス

高速バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

祭・催事

八ヶ岳   
蓼科山   
御柱祭(木落とし)   

出身著名人

五十音順

自治会・区

住民による自治組織が、住み良い地域をつくるため、住民相互の連絡、防災や防犯、環境美化や資源物分別収集、 除雪など、日頃から日常生活に密着した共同活動を行っているが、近年、自治会への加入率低下が問題となっている。

具体的には、「ごみステーション使用でのトラブル」「災害時の安否確認、情報伝達ができない」 「雪かき、出払いに協力してもらえない」等の社会問題が発生している。 特にごみ出しに関しては「収集日を守らない」「衛生委員などの役員をやらずに利用し、不公平」という意見が多く、 自治会への加入率向上が求められている。 [8]

茅野市としても、「パートナーシップのまちづくり」をスローガンに掲げ、自治会の加入率向上等、 地域コミュニティの活性化を推進している。 また、自治会への加入率向上のため、「入区条例」の制定についても検討していたが、入区を強制するのは問題があるとの意見が強く、条例の制定は見送られた。 [9] [10] [11]

自治会への加入率低下は、会費(区費)が高額であることも理由の一つであるとの指摘があるが、 区費(自治会費)を収める対象者が高齢化で減少していることを受け、自治会への加入一時金、会費(区費) の平均額は、加入金が値下がり傾向にある反面、区費は増加傾向にあり、2015年度で、7万1320円の加入金、年間2万2207円の会費となっている。 [12] [13]

年度 加入金 区費(年額)
2013 76,000円 21,000円
2014 77,000円 22,000円
2015 71,320円 22,207円

その他

  • 昭和23年から30年まで存続した「ちの町」は日本初のひらがな市町村名であった[14]が、茅野駅の所在地であった永明村が町制施行するにあたって宮川村茅野との区別を図るための措置であった。一方の宮川村茅野は甲州街道の上諏訪宿と金沢宿の中間に置かれた間の宿であり、中央本線が開通すると、上川対岸の永明村に設置された駅の名に採用された。
  • FCアビエス(サッカークラブ)
  • マリー・ローランサン美術館(2011年9月30日閉館)

脚注

外部リンク