紀州藩
提供: miniwiki
紀州藩(きしゅうはん)
紀州藩,紀伊藩ともいう。江戸時代,紀伊 (和歌山県) の大半と伊勢 (三重県) の一部を領有した藩。慶長5 (1600) 年浅野幸長が甲斐 (山梨県) 府中から 37万 6500石で入封して立藩。浅野氏は2代長晟 (ながあきら) が元和5 (19) 年安芸 (広島県) 広島へ移封し,代って駿河 (静岡県) 府中から徳川家康の 10子頼宣が 55万 5000石で入封し,紀州徳川家の藩祖となった。2代光貞,3代綱教,4代頼職を経て,5代吉宗は徳川宗家を継いで8代将軍となった。6代宗直,7代宗将,8代重倫,9代治貞,10代治宝,11代斉順,12代斉彊を経て,13代慶福は 14代将軍家茂となった。 14代茂承の代に廃藩。なお,付家老水野氏3万 5000石の在城新宮,同安藤氏3万 8000石余の在城田辺はそれぞれ慶応4 (1868) 年1月新宮藩,田辺藩となり廃藩置県にいたった。御三家,江戸城大廊下詰。
先代: (紀伊国) |
行政区の変遷 1586年 - 1871年 (紀州藩→和歌山藩) |
次代: 和歌山県 |