第二尚氏
第二尚氏(だいにしょうし)は、尚円王を始祖とし、尚円王即位の1469年(成化6年)から1879年(光緒5年)までの410年間、沖縄の琉球王国を統治した王家およびその姓の通称。琉球最後の王朝。正式には尚氏だが、第一尚氏と区別するため、一般には第二尚氏と呼ばれる。第二尚氏は、初代・尚円王から最後の尚泰王まで、19代続き、廃藩置県後は日本の華族となった。
歴史
第二尚氏の王統は、第一尚氏の尚泰久王の重臣であった金丸が尚泰久王の子尚徳王にかわって王位に就き、尚円王[1]と名乗ったことから始まる。第3代尚真王のときに、地方の按司らを首里に集居せしめて中央集権化を図るとともに、進貢貿易を中心に中国、日本、東南アジアと広く交易するなどして、王朝の全盛期を迎えた[2]。
第7代尚寧王の時に薩摩藩の島津氏の出兵を受けて薩摩藩の支配下に入り、両属関係となった。その後、向象賢・羽地王子朝秀や蔡温・具志頭親方文若を抜擢して、多くの改革を行い、疲弊した王国を立て直した。
しかし、19世紀後半になると、アメリカ、フランス、オランダ等と相次いで不平等条約を結ぶことを強いられ、さらに第19代尚泰王治世下の1879年(明治12年)、琉球処分が行われ、王家の琉球支配は終了した。王位を失った尚氏だが族滅されることはなく、尚泰はその後東京への移住を命じられ、形ばかりの侯爵に叙せられる。分家も男爵に叙せられた。尚泰は、沖縄との往来を禁止され、また一族の大半は、沖縄に残った。
尚氏と向氏
称号 | 品位 | 姓(氏) |
---|---|---|
国王 | 無品 | 尚 |
王子 | 無品 | 尚 |
按司 | 無品 | 向 |
親方 | 正一品~従二品 | 向 |
親雲上 | 正三品以下 | 向 |
第二尚氏王統下では、尚氏は、王族のうち、国王および王子までの姓である。按司以下の王の親族は、尚の欠画である向氏(しょうし)を賜った。例えば、尚穆王の三男は、尚周・義村王子朝宜(義村御殿元祖)と尚氏だが、その息子は向成顕・義村按司朝睦というように、二世からは向氏を名乗ることになる。
また、功績のある按司は、王子号とともに尚氏を賜ることがあった。例えば、朝睦の後を継いだ弟の尚天保・義村王子朝顕は、外交上の功績があったので、尚氏と王子号を賜っている。琉球では王子号は位階の一つであり、王の子のみに与えられる称号ではなかった。詳しくは、琉球の位階を参照のこと。
1689年に系図座が設けられると、1690年に王族は向氏を称し、名乗頭は「朝」に統一された。それ以前は、各御殿ごとに姓は異なっていた。たとえば向象賢・羽地按司朝秀の生前の呼称は、呉象賢・羽地按司重家であったように、向氏へ統一以前の羽地御殿はもと呉氏を名乗っていた。
このように、向氏は王家血統の証であり、琉球では翁氏、馬氏、毛氏池城、毛氏豊見城とともに、五大姓(五大名門)の筆頭として、一族は王府要職に就くことが多かった。
系図
- テンプレート:沖縄県の歴史
尚稷 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.尚円王 | 2.尚宣威王 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.尚真王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚維衡 | 4.尚清王 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚弘業 | 5.尚元王 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚懿 | 6.尚永王 | 尚久 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
7.尚寧王 | 8.尚豊王 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9.尚賢王 | 10.尚質王 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11.尚貞王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚純 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12.尚益王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13.尚敬王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14.尚穆王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚哲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15.尚温王 | 17.尚灝王 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16.尚成王 | 18.尚育王 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19.尚泰王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚典 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚昌 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚裕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚衞 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第二尚氏の祖先
『中山世譜』など王府史書では、尚円王の父・尚稷は、保元の乱で流罪となった源為朝がその開祖とされる「舜天王統」の第三代王・義本の末裔であるとの説が記されている。また、天孫氏の末裔との説も紹介している。1996年から2003年までに行われた浦添ようどれの発掘調査の際に、尚寧王陵にある4つの石棺の遺骨について母系遺伝子のミトコンドリアDNAを分析した結果、1個体から中国南部から東南アジアに多く見られるハプログループFに分類される遺伝子が得られた。その一方で、英祖王陵の2号石棺から検出された頭蓋骨のひとつからは、中世の日本人の形質が認められた[3]。
脚注
参考文献
- 喜舎場一隆『琉球・尚氏のすべて』(新人物往来社、2000年) ISBN 4-404-02868-7
- 沖縄県氏姓家系大辞典 編纂委員会 『沖縄県氏姓家系大辞典』 角川書店、1992年(平成4年)。ISBN 978-4040024707。
- 宮里朝光(監修)、那覇出版社(編集) 『沖縄門中大事典』 那覇出版社、1998年(平成10年)。ISBN 978-4890951017。