程大位
提供: miniwiki
程 大位[1](ていだいい、拼音: 、1533年 - 1606年[2])は、中国の民間数学者。安徽省の黄山市休寧県屯渓の出身[3]。 字は汝思(じょし)。号は賓渠(ひんきょ)。
そろばん、巻き尺を考案、「そろばんの父」、「巻き尺の父」と称される。
数学を扱った全17巻にわたる「算法統宗(正題:新編直指算法統宗)」(1592年または1593年)という著書がある。6年後には、これを簡略化した全4巻の「算法纂要」をまとめた[4]。
来歴
中国の明朝時代は、昔の高等数学書が失われて数学が衰微していたという(理由として太祖・朱元璋による大商人・知識人そして書物への弾圧を挙げる説もある[5])。そんな中、幼少期から数学を好んで、壮年時には華中各地の数学者を訪ねたり、江南の旅では数学書を捜し求めたりしたという。その後、安徽省の新安に定住[6]。
前述の「算法統宗」は、呉敬による「九章算法比類大全」(1450年)の強い影響を受けた書で、「九章算術」のスタイルで既存の中国数学を扱っており、独創性自体は少ないという指摘もある。しかし、当時ベストセラーになった[6]。
この書を当時ご朱印船貿易をしていた豪商・角倉一族が入手し、一族の和算家・吉田光由にわたった。光由は、数多くの絵を入れた算術の入門書「塵劫記」(1627年)を出版する際に参考にしたともいわれる[7]。数学書として両書には、そろばんによる珠算法を軽んじていなかったという面で[8]共通点がある。
ギャラリー
脚注
- ↑ 誤植の可能性もあるが、程太位と表記しているものもある。例:『聖なる数学:算額-世界が注目する江戸文化としての和算』(森北出版)p.45
- ↑ 程大位 とは - コトバンク(大辞林 第三版)
- ↑ 城地, 茂 (2007), “南中国数学の日本伝播– 『算法統宗』『指明算法』 から 『塵劫記』”, 数理解析研究所講究録 1546: 1-20
- ↑ ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 「程大位」
- ↑ 日中科学技術 No.124 p.9-10 - 日中科学技術交流協会 2008.3.20
- ↑ 6.0 6.1 日本大百科全書 「程大位」 (宮島一彦)
- ↑ 「和算の事典」 p.414 (佐藤健一、朝倉書店 2009)
- ↑ 中国珠心算簡紹 通巻132号 - 大阪珠算協会
- ↑ 『楊輝算法』伝説再考 p.73 - 京都大学 数理解析研究所講究録 第1317巻 2003年71-79
外部リンク
- 算法統宗 とは - コトバンク(世界大百科事典 第2版、百科事典マイペディア)
- 南中国数学の日本伝播– 『算法統宗』『指明算法』から『塵劫記』 - 京都大学 数理解析研究所講究録 第1546巻 2007年1-20
- 黄山四絶が生んだ珠算・巻尺の父程大位
- 『算法纂要』の研究 - 国士舘大学
関連項目
典拠レコード: